地底にとって早慶はチャレンジ校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
「併願」などというとまるで対等みたいだから、ハッキリさせといた方がいいけど
地底からみたら早慶はチャレンジ校だろう。ものすごい勢いで落ちまくってるから。
地底にとってはマーチが併願校か?

そして真の意味で早慶を併願校といえるのは、一橋阪大京大あたりだろう。
2エリート街道さん:2007/06/28(木) 13:54:57 ID:Y0QjWED/
センターだけで受かった早慶は滑り止めでしたww
3エリート街道さん:2007/06/28(木) 14:00:07 ID:PPuvOXgK
むしろ地底=早慶
4エリート街道さん:2007/06/28(木) 14:23:24 ID:O3AbZY9i
東大、京大、大阪、名古屋、九州、東北、北海道(医95:薬80:歯60:獣40:他2300)
東京医科歯科(医75:歯55:他105)
一橋、東京工業

京都府立医科(医100:看75)※2008年度再編予定
岐阜薬科(100%)※推薦等の特別選抜は実施しない。市立だが岐阜大学と統合協議中
神戸(医70:推25:他2600)
慶應義塾(医100:他5000:他推1900)
奈良県立医科(医95:看80)
筑波(医60:推35:他1500:他推600)
札幌医科(医80:推20:看50:理作40)※1950年設置。北海道公立大学法人
九州歯科(歯83:推12)※福岡県の公立大学法人。公立大唯一の歯学部
大阪市立(医80:文700:理550)
滋賀医科(医65:推20:看60)※1974年設置。滋賀大学と統合協議中

浜松医科(医70:推25:看65)※1974年設置。静岡大学と統合検討中
名古屋市立(医80:薬100:看80:他435)
自治医科(医100:看100)
千葉(医95:薬70:文1000:理1150)
和歌山県立医科(医54:推6:看80)
旭川医科(医70:推20:看70)※1973年設置。国立大学法人
早稲田、東京慈恵会医科、東京外国語、お茶の水女子

福島県立医科(医68:推12:看80)
横浜市立(医60:看80:他734)
産業医科(医80:推20:他120)
横浜国立、東京藝術、日本医科
岡山(医95:歯40:薬60:他2200)
広島(医90:歯50:薬60:他2300)

※学歴板住人ならば、真の上位大学の
  大学名ぐらい知っておいた方がいい。
5エリート街道さん:2007/06/28(木) 15:13:24 ID:9hR2Pviw
阪大で早慶は厳しい
6エリート街道さん:2007/06/28(木) 15:31:27 ID:lIOh/IMk
01年の代ゼミデータだと、阪大経済で併願成功率慶應法50%、経済42%、商90%
7エリート街道さん:2007/06/28(木) 16:22:49 ID:fCfOqaod
それは単に地帝が早慶をなめてるだけだから
8エリート街道さん:2007/06/28(木) 16:38:56 ID:3ttBblbp
はいはい早計はすごいね
9エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:00:49 ID:rAwHSXZ4
センターのみで受かった俺がいる

ちなみに阪大法に進学した
二次対策いらないし、私立しか受けない人も早慶はセンターで受ける方が得策だろう
10エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:22:41 ID:mjE5jvL/
センターでも早慶の方がはるかに高い得点率じゃないと受からない
11エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:33:42 ID:9hR2Pviw
早慶センター入試の合格者は東大京大一橋併願がほとんど全て。
よほど2次力のない奴以外は当然蹴る。
12エリート街道さん :2007/06/28(木) 17:36:14 ID:xD4kxIlD
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
13エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:37:16 ID:rAwHSXZ4
>>11
阪大と一橋のセンターに必要な得点率はあんま大差ないぞ
14エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:37:47 ID:IvQZxteo
●東北(文)61     ○九大(文)62
○東北(法)64     ●九大(法)63
○東北(経)61     ●九大(経)59 
○東北(理・数学)61  ●九大(理・数学)57
○東北(理・物理)61  ●九大(理・物理)58
○東北(理・化学)61  ●九大(理・化学)57
○東北(理・地球)60  ●九大(理・地球)55
○東北(理・生物)61  ●九大(理・生物)59
○東北(工)59     ●九大(工)57
○東北(農)59     ●九大(農)57
○名大(文)64     ●九大(文)62
○名大(法)66     ●九大(法)63
○名大(経)61     ●九大(経)59 
○名大(理)61     ●九大(理)57
○名大(工)60     ●九大(工)57
○名大(農)61     ●九大(農)57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
15エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:52:57 ID:SB2v2L0C
早慶と宮廷のダブル合格なんて、よほど優秀じゃないと不可能。問題の質や内容が違うから。宮廷の人も併願で早慶は受からん。洗顔にすれば可能
16エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:40:31 ID:1ynBQpTB

17エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:02:10 ID:iJ1AG/m2
>>15
意味合いが違うからな。旧帝受験層は場慣れ的に早慶を使うから。
通っても落ちてもどうせ早慶には行かないしね。
それによほど優秀でなくてもダブル合格者は結構いる。
18エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:04:50 ID:03TlYD6n
早慶にセンターで入れるなら、名大法のセンター推薦は余裕で入れるぞ。
19エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:06:35 ID:E54QAHup
総計はピンキリなのでなんとも言えません
東大レベルから日大レベルまで揃ってます
20エリート街道さん:2007/07/02(月) 02:48:08 ID:QAJOsMa/
地底は100人早計受けたら5人ぐらいしか受からないからな
21エリート街道さん:2007/07/02(月) 02:54:03 ID:tWefE8Gg
なんという良スレ
22エリート街道さん:2007/07/02(月) 03:02:16 ID:5TSVDn+d
文系の場合、地帝のセンターボーダーではマーチセンターも厳しいw
一般も結構落ちる。
それにしてもここ数年で都内私大文系はもの凄く難化した。
23エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:12:24 ID:sGtn7pc6
確かに地文は早慶落ちまくってるからなぁ。
24エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:16:49 ID:qWtT/OBm
地底理系と慶應理工受かったけど確かに慶應の方が難しかった
たぶん最低辺での合格っぽい
25エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:19:02 ID:XpUg8z39
>>24
2chってこういう現実と向き合わない人が多いよな
26エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:36:09 ID:qWtT/OBm
>>25二通りの意味に取れる
27エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:39:48 ID:CdP0b9bn
まあ、宮廷で総計より上なのは東大京大阪大理系と医学部だけだな
28エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:44:57 ID:XpUg8z39
>>26
慶応理工凄いって意味だけどもう1つって何?
29エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:03:03 ID:qWtT/OBm
>>28ああそうなの
「現実と向き合わないこういう人が多い」
って事でなんかしら俺が批判されてるかと思った
30エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:16:49 ID:XpUg8z39
>>29
あ、すまん
駅弁工作員のこと言ってた。
ありえないこと言いすぎだから
31エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:22:23 ID:ZJY09XT0
06年旧司法試験合格者数  ☆早慶 ★地文

東大・・・92   明治・・・18   阪大・・・12★  立命・・・6   阪市・・・4
早大・・・85☆  同志・・・17   関大・・・11   青学・・・6   関学・・・4
慶応・・・57☆  上智・・・15   神戸・・・10   立教・・・5   法政・・・4
京大・・・43   一橋・・・14   首都・・・・9   学習・・・5   九大・・・4 ★
中大・・・43   北大・・・14★  東北・・・・6★ 日大・・・5   筑波・・・4

名大・・・・3★  ←何これ?

早稲田85人>>>>>>>>>>>>>>>>>>地文合計39人
32エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:17:24 ID:OSOlwXQl
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
33Yale( ´Д`)〆 ̄カキカキ ◆YItGnij4zE :2007/07/04(水) 23:11:07 ID:3v9XsdIq
地底と早慶なんて戦う土俵が違う
比べる事が無意味
34エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:28:43 ID:yjRf4wvw
国立志望の奴は早稲田とかの対策全くせずに何個か受ければ受かるんじゃね?って感覚で受けるよ。
35エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:18:28 ID:zEISiT1E
>>34
そんなのは全部言い訳。
ほんとこういう奴多いよな。ミクソにも大学受験じゃないけど、
資格試験なんかで受ければ受かったとか言ってる奴多い。
情けないというか何ていうか。偉そうな口は結果出してから叩けよ。
36エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:30:42 ID:sBMhy7Jd
>>35
受験って場慣れとか必要だろ。結果出す出さない以前に、第一志望に
通るための場慣れ。それが早慶受験ってだけ。通っても通らなくても
目的は達成できるし、どうせ進学しないんだから合否は関係ないんだよ。
というか、普通に大学入試受けてきたらそれぐらい分かるんじゃね?
37エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:39:39 ID:agHPnBer
早稲田に圧勝の慶應でさえ旧帝でもない神戸大にさえボロ負け
神戸大 213勝ー 11勝慶應 神戸大 勝率950−

慶応W合格者の選択状況 <2006年度>河合塾

神戸経済(35)慶応経済(2)
神戸経営(28)慶応商(0)
神戸経営(31)慶応経済(1)
神戸法(28)慶応法(2)
神戸法(17)慶応経済(1)
神戸工(37)慶応理工(2)
神戸理(32)慶応理工(1)
神戸医(5)慶応医(2)
38エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:44:40 ID:E5olWxxE
 神戸の人は大変だね。格上の慶應に受かっても、上京するお金もないんだね。
 でも、神戸は阪大文系より良いと思っているよ。
39エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:47:57 ID:nvyvofn9
>>38
上京する金がないなら最初から慶応なんて受けない。
40エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:50:48 ID:PxvckmFX
じゃあ神戸落ちたら東京で一人暮らしするつもりだったのか?
41エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:57:03 ID:E5olWxxE
>>35
 惨めなヤツだ。別段、慶應早稲田を受験しなくても良いだろ。チャレンジ校だから受からないんだから。他の身の丈にあった私立を受けろよ。
42エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:01:47 ID:v+E0Cm5q
>>40後期の金沢も落ちたらな
43エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:11:50 ID:E5olWxxE
 ゆにこーん氏談
 日本近代の黎明期、経済、政党政治を先導したのは、慶應義塾だ。日本学士院ですら、慶應義塾の福澤諭吉が設立し、初代院長だ。
 しかし、近代日本の揺籃期に、政府は発展途上国型の東大を作り、地方出張所として京大、地底を順々に作り、権威主義統制主義で、国家主義への道を進めて行った。そして軍部が台頭し、日本は道を誤った。
 
 昭和戦後の復興期を過ぎ、経済成長と共に、日本にも慶應義塾の精神である、自由主義、民主主義、科学主義が徐々に広まってきた。

 21世紀、権威主義の東大は独立行政法人となり、東大から慶應へと王道は移り、品格あるお洒落な日本になっていこうとしている。
 また、早稲田の土着バンカラ文化のダサい日本になることを、若者や世界の友人たちも望んでいない。
44エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:15:38 ID:agHPnBer
早稲田って結局残りカスしかいないって事だよな

週刊朝日 7月6日号(今週号) 併願対決(P.40)
慶應義塾 674 − 186 早稲田大
慶應の勝率 783  慶應圧勝

その慶應が旧帝でない神戸大にボロ負け
神戸大 213勝ー 11勝慶應 神戸大 勝率950−

慶応W合格者の選択状況 <2006年度>河合塾

神戸経済(35)慶応経済(2)
神戸経営(28)慶応商(0)
神戸経営(31)慶応経済(1)
神戸法(28)慶応法(2)
神戸法(17)慶応経済(1)
神戸工(37)慶応理工(2)
神戸理(32)慶応理工(1)
神戸医(5)慶応医(2)

45エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:26:19 ID:agHPnBer
早稲田合格者から

東大に取られ、京大に取られ、一橋に取られ、東工大に取られ
阪大に取られ、東京外大に取られ、北大に取られ、東北大に取られ
名古屋大に取られ、阪大に取られ、九大に取られ、筑波にとられ
千葉に取られ、名工大に取られ、大阪市大に取られ、金沢大に取られ
広島大に取られ、

慶應にも取られ、 その残りカスが早稲田に行く
46エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:27:47 ID:agHPnBer
稲田合格者から

東大に取られ、京大に取られ、一橋に取られ、東工大に取られ
阪大に取られ、東京外大に取られ、北大に取られ、東北大に取られ
名古屋大に取られ、阪大に取られ、九大に取られ、筑波にとられ
千葉に取られ、神戸大に取られ、名工大に取られ、大阪市大に取られ、金沢大に取られ
広島大に取られ、

慶應にも取られ、 その残りカスが早稲田に行く
47エリート街道さん:2007/07/05(木) 08:07:10 ID:sBMhy7Jd
>>41
身の丈にあった私立を受けろよ

地底の身の丈に合った私立は早慶だろ。受験問題的にも。
君が思ってる以上に地底と早慶のW合格者は多いよ。
48エリート街道さん:2007/07/05(木) 09:46:43 ID:x4f50AiS
49エリート街道さん:2007/07/05(木) 12:30:56 ID:dWLeSSPk
地底チャレンジの学生にとっては早慶はチャレンジ校で間違いないと思う。早慶理工は難しいとよく聞くよ。
だが東京にあるという利点を抜かせば落ちた時以外行く意味があんまりないので、地底を選ぶのが普通らしい。

俺は私大を受験してないから詳しいことは知らないが、地底にいる早慶受験者は口を揃えてこういう。
50エリート街道さん:2007/07/06(金) 16:43:52 ID:Qg2oE7AQ
問題レベル

早慶理工>地底


合格最低点

早慶理工>地底



ゆえに入試難易度

早慶理工>地底




まぁ地底志望で早慶受かれたらたいしたもんだ。
51エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:15:05 ID:amHrq6Vj
保守
52エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:42:40 ID:LGEaitTr
>>50

 ホント。
53エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:46:56 ID:OWcIEY/v
>>50
常識
54マジレスすると:2007/07/08(日) 22:49:16 ID:/gJZyP/s
例えば併願対決データでは、
名古屋経済合格者の90%が慶応商に合格。
東北経済合格者の80%が慶応商合格。
それから慶早入学者は、両校併願受験のパターンが多い。
つまり、50%の合格率の同系学部2つを受けて合格する
確率は75%。3学部併願すれば90%。

結論 専願転向し、複数学部うければほぼ100%合格でしょう。
55エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:55:25 ID:vAuwCSa4
>>54
「合格」を「不合格」にかえれば正解かもな
56エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:00:02 ID:LGEaitTr
>>54
 妄想で捏造するなって。
57慶早は再チャレンジ校:2007/07/08(日) 23:20:58 ID:/gJZyP/s
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
58エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:24:16 ID:VcIHwAa6
>>36
俺は地底卒だが分からんね。
場慣れだとか何とか全部言い訳。
受けている以上本気でやるべきだし、本気だろうと本気じゃなかろうと
負けは負け。
場慣れなんて模試で充分。記念受験のが意味がない。
第一、俺ならそこまでバカにしている所はまず受けんがね。
場慣れごときでお金や時間や労力を使うくらいなら、
本命対策に使うね。
あんまりくだらないこと言うなよ。
59エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:27:48 ID:mm3KD5tZ
>>58
俺は>>36ではないが、前に京大のヤツが場慣れも分からない
ヤツが大学受験を語るなとか言ってたよw 問題的にも地底に
一番近いのは早慶じゃね?
60慶早は再チャレンジ校:2007/07/08(日) 23:36:29 ID:/gJZyP/s
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。慶 ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  慶早は地底にとって
    ヾ.|    /,--╂、 ./ チャレンジ・・・・・
     |\    ̄二´ /    ぐわー
   _ /:|\   ....,,,,./\___



61エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:38:27 ID:PXSMz1H5
ちょっと難しいことを言うと、現役旧帝は行く気がない早慶を場慣れで受けることはよくある。

現役で旧帝に落ちても早慶に蹴って浪人するのだが、
浪人して、また旧帝を落ちたら、その時は私立に進まざるをえない。
つまり2年連続で旧帝に落ちたことまで想定して、
現役の時に試験慣れで早慶を受けとくわけだ。
現役生で旧帝落ち早慶蹴りが多いのは、このような事情による。
62エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:40:59 ID:grMPsHpa
>>58
場慣れって、本気でやって
いろんな事態を学ぶ為にするんじゃないの
だらだらやったら場慣れとすらいわないでしょ
63エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:46:45 ID:+FUy8KFH
難しいのと、入学者の学力が高いのは違うんだよな。

代ゼミ偏差値で私大の偏差値が65とすると、入学する奴らの平均は63。
これは地帝法レベル。

入学者のレベルが同じでも、受かる率は私立の方がぐっと低い。倍率が高いから。
但し、沢山受けられる。

逆に私大洗顔が国立を受けると、難易度は無限大。受かりません。

以上を総合して、偏差値60の地帝経済でも、偏差値66の早稲田政経より賢い奴が
多いと判断するのが普通の人間です。
64エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:43:51 ID:5f4XSoyu
早慶も地底もたいしたことないからどうでもいいよ
スレタイは地底上位合格者を除けば正しいと思う
65エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:50:44 ID:EOMUA9SN
場慣れなら地元私大で十分だろ。
何でわざわざ高い交通費と宿泊費かけてまで早慶受けに行くんだよ。
「もしかしたら受かるかも…。受かっても私立でお金がかかるから親は早慶にいかせてくれない。だけど早慶蹴ったら箔が付くぞ!」
ってな感じだろ。
馬鹿にしてるんなら普通受けないよ。
66エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:56:53 ID:Zd0CFokO
>>65
最近は地元に限らず地方受験とかセンター利用とかあるし、それが正論だろうな
67エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:58:22 ID:aPPwNbLX
「旧帝志望者は早慶眼中に無し」だけが真理。
68エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:59:00 ID:sXzK51IX
>>65
地元私大って言うけど、殆どの私大は早慶とあまりにレベルが違いすぎるだろ。
そんなの場慣れになるかよ。何か意見が極端すぎないか?
69エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:59:17 ID:rakEyOhN
結論としては、いくら馬鹿早慶と言えども数学選択だと、
国立同士の争いになるので、東大合格者とかでも結構落ちる。

社会選択の洗顔馬鹿は、受験者は全員バカだから、倍率は高くても楽勝。

推薦組は入学者の約半数を占めるが、それはそれは恐ろしいほどのバ●。
君の周りにもいる(いた)だろ?早慶推薦のすごいバ●が。
70エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:01:58 ID:Zd0CFokO
>>69
そっちにはそんな凄い馬鹿がいるの?
71エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:05:07 ID:p9ap1Yj8
僕はもともと理数系が大嫌いで文学部史学科志望だったけれど親に猛反対されて仕方なく
早慶(どっちか)の経済学部に入った。

このまえミクロ経済の教授になんで数学を使う科目が必修なのに経済学部の入試では数学
を必修にしないのかと聞いたら入試で数学必修にすると志願者が減って偏差値が下がって
大学経営が苦しくなるからだと言われた。
72エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:10:36 ID:5f4XSoyu
内部と推薦がいなけりゃたたかれるような大学でもないのに
73エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:34:36 ID:e8d5UjVj
叩かれるだけまだ格上の証拠。
慶應はマーチを叩かない。叩く必要がないから。
マーチから何か言われたら反撃する。それだけ。

地底も同じ。地底は慶應や早稲田を叩くけど、慶應や早稲田は反撃するだけ。
これで両者の格というものが必然的に分かってしまう。
ただ、不況の影響で地底にW合格で行く地方の若者が多いから話はややこしくなる。
合格者不合格者データを予備校が出せば、難易度に関しては議論の余地がなくなる。
医学部以外は、センターは飾り。
センターをちょっとできるようになるより、難しい問題を日頃から解く方が大変。
74エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:41:19 ID:rakEyOhN
じゃあ2ちゃんで、中国や韓国、創価や障害者まで叩かれているのは、彼らが格上だから?
少なくとも早慶はバカにされてるのは間違いない。

早くきづけ(^^)/
75早稲田法OB:2007/07/09(月) 01:44:01 ID:Xtsa+LIm
じゃあ2ちゃんで、中国や韓国、創価や障害者まで叩かれているのは、彼らが格上だから?
少なくとも早慶はバカにされてるのは間違いない。

早くきづけ(^^)/

↑世間知らずの痛い香具師を発見wwww
76エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:48:34 ID:Zd0CFokO
>>74
ネタ、嫉妬によるもの、真剣に比べようとしてるものはそれぞれ違うんじゃない
77エリート街道さん:2007/07/09(月) 03:54:03 ID:bKBvEaJz
中韓に関しては本来叩かれるべきは両国ではなくて、
こびてるクソ左翼の偽善政治家だろう。あるいは金もらって活動してる日本の連中。
層化に関しては、若干総計煽りに近いものが確かにある。
幅利かせてて社会に大きな影響力を持ってる。
でもちょっとうさんくさい、金持ってるから貧乏人は嫉妬する、みたいなな。
総計煽りに関しては、貧乏人の金持ちに対する嫉妬と同じとしか思えない。
ちょうど芸能人やタレントなど有名な対象ほど叩かれる構図だな。
有名税というやつだな。
78エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:29:30 ID:jBzztVFN
>>74
日本の中韓叩きより中韓の日本叩きのほうがはるかに激しい
日本は中韓に仕掛けられてそれに反撃している感じだな
何もされなければ無視だろ
日本=総計 中韓=地底駅弁でも通じます
79エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:40:45 ID:F4hnnGc0
東北>>>>和軽バカだろ。
80エリート街道さん:2007/07/09(月) 10:05:28 ID:xQu4YeGl
スーフリで名を落とし、鳴り物入り学生ばかり大量に
取り込んで一般学生も金かけすぎと文句ブーたれてる
和田より法政明治のほうが好きだけどな。
周りにはどうしたんだか日大理工落ちで和田政経入学も
1人いるけどね。このあたり混戦してるんだろうか。
でも関東学院レベルとは大差あるよ。
何年か前にバイト先にいた関東学院男は頭悪く
かっこつけて学生運動口走る様なのだった。


81エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:04:17 ID:mGZ6/tmv
早慶>>>地底 ←日本の常識
82塾生さま:2007/07/09(月) 18:04:32 ID:aWfPhIuf
とうほく法合格者の慶應法合格率
5パーセント。
83慶早は再チャレンジ校:2007/07/09(月) 19:48:36 ID:/8saCizT
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』2007年度

慶応・文学●4-8○東京外語      【首都圏比較で判ること】
早大・文学●0-11○東京外語      東京外語>お茶大>早計>横国‥@
慶応・文学●1-7○お茶大         (早計の良く言う、「東京対田舎」要素なし)
早大・文学●3-5○お茶大  
慶応・商学○7-2●横国大・経営   
-----------------------------------------------------------------------------------------
早大・法学△1-1△北海道・法学    【国立序列】(同じ土俵での序列であり、不確定性が少ないので、正確) 
早大・文学●2-4○北海道・文学    阪大>名古屋・東北・神戸・九大・北大>東京外語>お茶大‥A
慶応・経商△7-7△東北大・経済   
慶応・文学●2-3○東北大・文学    【早計対地底】
早大・法学●0-4○東北大・法学    早計は、全地底に1勝も出来ず‥B
早大・政経●1-2○東北大・経済  
慶応・経済●0-2○名古屋・経済    【早計対国立】
早大・文学●1-2○名古屋・文学    @、A、B より
慶応・経済●1-5○大阪大・経済    阪大>名古屋・東北・神戸・九大・北大>東京外語>お茶大>早計
慶応・文学●1-5○大阪大・文学 
早大・政経●1-3○大阪大・経済    理系は、比較することすら、無理。圧倒的に国立優位。 
慶応・商学●2-6○神戸大・経営 
早大・法学●0-1○九州大・法学  【読売ウィークリー7.15】19ページの記事抜粋。「北海道、東北、大阪などの旧帝国 
早大・文学●1-2○九州大・文学  大学については、早慶を選ぶ受験生もいるが、全体的には圧倒的に国立大学優位。」
84社学は和田を映し出す鏡:2007/07/09(月) 20:36:43 ID:/8saCizT
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

恐ろしいことに偏差値39.9以下と76以上に合格者が出ている・・・
85エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:20:08 ID:aPPwNbLX
旧制帝國大學から見れば早慶なぞという私立ふぜい眼中には無し。
86エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:22:29 ID:aPPwNbLX
ってかマジレスすると高校の同学年で早慶行った奴って馬鹿
みたいに3教科に絞って勉強して、やっとこさ合格してた
死文クラスの奴らだよね?
87エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:28:19 ID:eHLREW6a
>86
ど田舎はな。それで慶應法なんて受からんだろ。
88エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:32:56 ID:T97IZbFO
早慶って都合が悪くなるとすぐ田舎やら都会やら言い出すよなw
いったいどこからが都会なんだ?w
89横国第一志望:2007/07/09(月) 22:33:51 ID:XsvhdbkT
きんちょうの夏

二浪の夏

第二希望 慶應経済 第三希望 上智経済

得意科目 数学
90社学は和田を映し出す鏡:2007/07/09(月) 22:37:09 ID:/8saCizT
A: 慶応っ? なんかあったよな。芸能人の学校だろ?
慶: けっ、どこの田舎もんだ。うんこくせーんだよ。

B: 慶応、ってあの有名校でしょ。みんな知ってますよ。
慶: さすがわ都会人、センスいいですね。
91エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:43:18 ID:pQ5rDJdK
>>90
 ま、実際、都会のアッパークラスか田舎のロークラスかを分ける指針にはなるね。
92エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:33:25 ID:aPPwNbLX
慶應が都会のアッパークラスwwww
本当のアッパークラスを知らないから吐ける妄言。
慶応卒ブラック企業勤務の友人が泣いて地方にでも
移住したいって言ってたぞ。
慶應は都会の乞食だっていい加減気づけよwwww
93エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:35:42 ID:T97IZbFO
>>92
友達なら助けてやれよw いくらなんでも可哀相じゃね?
94エリート街道さん:2007/07/10(火) 00:28:33 ID:3Y+dmzYJ
>>92
ニートのお前が何様のつもりだよw
95エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:43:54 ID:340/TjX7
今後少子化で早慶も大変なんじゃね?
今はAO、自己推薦とかで一般入試枠削って偏差値維持してるけどさ
96エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:57:53 ID:PjL/DQrR
>>95
大変なのはどこも同じ
97エリート街道さん

田辺けんゆうのブログより


私大馬鹿は死ね!!!!
<< 作成日時 : 2006/12/11 21:35 >>

トラックバック 0 / コメント 1

慶應とか早稲田とかクソ簡単に受かるくせに
高学歴のつもりか?wwww
随分安いエリートだなwwwww
二科目で無勉強で受かるような試験しか通って無い分際で!!!!!!
このクソが!!!!!!!
このクソ!!!!
マーク式!!!!!
選択問題だけ!!!!
二科目!!!!!
配点の半分は英語!!!!しかも全問選択式!!!!
そのくせ合格最低点は6割以下!!!!!!!
このクソ低学歴が!!!!!!


テーマ テーマ検索

<< 前記事(2006/12/11) トップへ 後記事(2006/12/12)>>

月別リンク
2006年1月2006年2月2006年3月2006年4月2006年5月2006年6月2006年7月2006年8月2006年9月2006年10月2006年11月2006年12月