短大、専門、高専、高卒の序列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
大卒だけが学歴じゃない!
短大、専門、高専、高卒の序列を議論しよう!
※煽り、叩き、罵詈雑言禁止
2エリート街道さん:2007/06/20(水) 13:09:36 ID:KorToAw/
高専>>専門=短大>高卒
3エリート街道さん:2007/06/20(水) 13:11:03 ID:7qS/Bppn
短大って何か意味あるのか?
4エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:30:30 ID:Ocp01zH+
>>2が核心ついたので終了。
5エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:32:09 ID:1Ge4cUUV
どんな高専、専門、短大よりも名門高校の高卒の方が上じゃない?
6エリート街道さん :2007/06/20(水) 16:39:40 ID:Edo5UXDF
>>5
一流大学に入学して初めて意味のある「名門高校」
名門高校卒で大学行かず、など全く意味無し。
7エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:44:44 ID:q0FPI5Ij
防衛大学って専門学校に分類されるんじゃなかったっけ?
8エリート街道さん :2007/06/20(水) 16:45:47 ID:Edo5UXDF
>>7
NO 準大学です
9エリート街道さん:2007/06/20(水) 19:07:22 ID:9XzA6lIy
このなかでは高専がずば抜けてる
10エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:10:40 ID:q0FPI5Ij
>>8
そうか。一応、学士の学位は取れるわけね。
11エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:27:05 ID:o+Z8utLt
そりゃ高専は授業のコマ数が他とは比較にならんから
ずば抜けてて当然
12エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:12:22 ID:7qS/Bppn
高専ってまず理系だしそれなりに厳しいし
女の腰掛状態の短大や専門とは比較にならんだろ
13エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:32:15 ID:3pnyq7HK
純粋に、学歴だけの序列なら、法律や、銀行の審査基準で、高専=短大>専門=高卒 になっています。

就職する際の序列をつけるのは無理じゃないですか?
高専は工場のエンジニアや研究所に学校推薦で入るから一般の就職活動はしないじゃないですか。
高専のライバルは高専だけであって。
短大卒は、主な就職先(銀行・サービス・幼稚園・保育所)を考えると、ライバルは専門卒となると思います。
ただあまり知られていないですが、2〜3割は学校推薦で就職が決まります。
高校新卒の就職は、基本的に学校を通さないと法律違反になるので、高専卒と同じく、大卒の考えるような
一般の就職活動はしません。高卒同士の戦いになります。

例えば中途採用なら、この4者が同時に面接ということも有り得ますが
基本給は 短大=専門=高専>高卒 であることが多いです。

世間体とか、年配の方からの評価は
男の場合→高専>専門>高卒 (短大卒は色物扱い)
女の場合→短大>専門>高卒 (高専卒は色物扱い)
と見られるんじゃないでしょうか。
14エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:39:58 ID:qN4tAVtA
平均的な学力と収入で言うと>>2じゃないの?

男 高専>>専門>高卒(苦笑)=短大(爆笑)
女は大差ねーな
15エリート街道さん:2007/06/21(木) 03:03:04 ID:iASRswAL
男 高専>>>>短大=専門>>高卒
女 短大>>専門>高卒>>>>>>>>>高専
16エリート街道さん:2007/06/21(木) 05:57:16 ID:58Gdch+/
高専は優秀
17駅弁卒:2007/06/21(木) 06:25:59 ID:G1cMsAid
このスレ高専に失礼。下位駅弁より国立高専の方が上だと思う。
18エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:08:26 ID:QrDA8kXs
純粋に学歴でいうと高専も専門も短大に準ずるとされている。
現実の評価は別として。
19エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:16:28 ID:0ct6ykud
高専は専門学校の認識。編入して大学入ってもこれぐらいの軽蔑はしている

大学生>短大生>大学生(編入)>専門=高専>高卒
20エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:35:21 ID:yTlfUm/n
うまく行けば
短大→大学編入
高専→大学編入
専門→就職or大学編入
高卒→就職
という進路を取れるわけだから、短大=高専>専門>>>高卒、という序列だろう。
しかしながら、これらは軽視または蔑視され続ける運命にある。
21エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:59:40 ID:qN4tAVtA
短大から大学編入なんてろくなとこいけないよw
22エリート街道さん:2007/06/21(木) 11:31:09 ID:rQZtAP1P
マジレスすると
医療系短大=高専>>短大=専門>高卒
23エリート街道さん:2007/06/21(木) 11:56:09 ID:yTlfUm/n
医療系短大≧医療系専門>高専=短大>専門>>>>>>高卒

細分化するんならビジネススクールも入れなきゃ
24エリート街道さん:2007/06/21(木) 12:26:57 ID:M/onjW4j
高専=短大って頭がおかしい
25エリート街道さん:2007/06/21(木) 16:28:52 ID:3TslMWmG
そうだよね。短大>>高専 これが社会常識。
26エリート街道さん:2007/06/21(木) 16:31:23 ID:13gOQV8D BE:1008499788-2BP(1080)
>>25
短大生乙
27エリート街道さん:2007/06/21(木) 19:20:29 ID:vKYEwFs4
高専は学歴としては短大相当される。
だが企業評価は下手な大学よりはよっぽど高い。
逆に一般の人には専門と同一視されたりするね。
28エリート街道さん:2007/06/21(木) 20:26:30 ID:G1cMsAid
高専知らん者が知ったかこいて蔑視しているな、実情な〜んも知らなんくせにね。
短大とは比較する自体間違ってる。
中下位駅弁より専門の力は上。
29エリート街道さん:2007/06/21(木) 20:28:16 ID:13gOQV8D
さすがに学歴では
駅弁>>口銭だけどね
30エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:05:09 ID:yTlfUm/n
>>24
就職は短大より有利な面もあるだろうけど、研究の面では高専=短大。
しかも、高専卒って中途半端だろ。
譲歩しても、高専≧短大
31エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:51:15 ID:+sCv0Fp6
高専から上位駅弁に編入したが、あまりのレベルの低さにワロタ
32エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:01:30 ID:5c25vzKx
高専は別格。下手な大卒より上。短大、専門卒なんて論外だろ
33エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:51:25 ID:R0v8g2da
そもそも短大って文系の女ばっかりだろ
34エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:03:38 ID:m3oz8ezO
コーセン必死だなw
35エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:16:04 ID:8ftOeGVN
このスレに高専はいないだろ
36エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:27:06 ID:rlCmw9L4
>>17
たしかに。下位駅弁は優良大手メーカーに入りにくいが、
高専は入りやすい。しかも20歳から仕事をはじめられるからな。
37エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:47:06 ID:OSAyYctl
高専>>偏差値55以下の私大
38エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:49:40 ID:nwHYrrdL
おれ千葉だけど木更津高専って就職率めちゃくちゃ凄いって評判だったよ。
39エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:01:42 ID:2efk3p8F
短大は文系ばかりだし
高専は理系
それで就職は違ってくるけど、就職板なら高専>短大で異議ないよ。

でもここは学歴板だから高専=短大でいいじゃん。
40エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:21:35 ID:2sWL3o2A
高専の学歴的な価値は上がってきてるよ
俺は入ろうと思わないけど
短大や専門なんか相手にならない
41エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:39:35 ID:+bCvfZ18
つか景気回復の昨今、短大女でもルックス並み以上なら
メガバンク、大手損保等選び放題な訳だが。
女は2歳若いだけでも結構見た目違うからね

専門は論外だが、高専ってどうなの?
1兆円規模の利益上げてる企業や、就職人気上位の企業に余裕で入れるレベル
だったっけ?www 
42エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:45:12 ID:2sWL3o2A
大手にも就職あるよ
駅弁理系がビックリするほど、今は特に就職状況が良い

短大は顔いい女だけが社員の結婚相手として飼われるだけだろ
次元が違うじゃないか
43エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:45:56 ID:+bCvfZ18
それと短大卒の都銀行員を「一般職だろ」と無意味な批判は出来ないよ
彼女らは最初から確信的にその道を選んでるのでね
入社数年で大手都銀や損保の同僚と結婚、自由気ままな専業主婦身分をゲット。

翻って高専は「男なのに」一生下っ端が確定の身分なのはツライだろうけど。
専門、高専卒の男は世間じゃエタヒニン扱い。
世間話での何気ない「出身大学はどちらですか?」の問いにどう答えるのやら
44エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:49:11 ID:+bCvfZ18
女の勝ち組・・・有力企業入社。同僚と結婚、寿退社。(短大の真骨頂)
男の勝ち組・・・将来出世も可能なコースとして有力企業入社。(高専じゃ無理)
45エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:50:34 ID:2sWL3o2A
大卒との比較になってるぞ
46エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:51:52 ID:+bCvfZ18
弊社の〜〜取締役、〜〜部長は高専卒です。
なんて言ったら社員のモチベーション下がるだろうな

今の50代以上なら時代背景で分からなくもないが。
今の30代以下で高専なんてよほどのバカか、出身家庭が・・・かのどちらか
47エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:53:03 ID:+bCvfZ18
>>45
大卒>短大>専門高専の序列は不変です。
48エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:54:58 ID:nwHYrrdL
短大って大学行けないバカの行くとこじゃないの?
49エリート街道さん:2007/06/22(金) 12:12:44 ID:2sWL3o2A
>>47
短大男必死だなw
大卒を持ち出して貶めないといけない時点で高専はそれなりなんだよ
50エリート街道さん:2007/06/22(金) 12:35:45 ID:m3oz8ezO
高専なんて所詮は職業訓練所
底辺工員くらいが関の山w
51エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:21:30 ID:R0v8g2da
不細工な短大生の立場はどうなる
52エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:29:42 ID:MP7+m9ZM
不細工な短大生ならまぁ体使って働くとこだな
風俗とか
53エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:31:34 ID:yW1bZrLv
大麻所持:福岡大生を現行犯逮捕 福岡県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070602k0000e040032000c.html
54エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:36:14 ID:2efk3p8F
そうそうw工場労働者養成学校。
大手メーカーの高専卒の給料調べたけど短大専門卒と同じじゃん。
研究所務めも居るだろうけど、安月給のうえ、院卒に囲まれてコンプないの?
学士も無いわけだしw

それに、高専は「中学の上にある」から学歴的に短大より低いんだよ。
どうせ頭いいって言ったって「高校受験」での話だろw高校受験と大学受験は全然違う。
「高校受験の偏差値60は大学受験の偏差値50」短大笑える身分かな?

さらに、高専は職業高校と同じで英・国・地歴の授業時間が普通科高校よりも極端に少ない。
大学・短大で言う「一般教養科目」も半分しか取得できない。
だから、中学→高専 より、中学→普通科高校→短大 と普通の道を歩いている人が当然知っている知識を
高専生は知らない。
55エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:51:56 ID:yW1bZrLv
東京の偏差値の高い短大は、別だろうけどさ、
ほとんどの短大は、定員割れしているよ
(全入状態、三流F大私立と同じ)。

普通、大卒からみて、短大も高卒と同じくらいだよ。

56エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:57:59 ID:rlCmw9L4
>>54
学歴板で本気で高専を煽っても、ほとんど存在しないから無意味w

しかしながら、高専がお買い得人生だというのは理系で教育に詳しい人なら常識だ罠。
研究開発の現場においても、医師と看護師ほどには待遇格差がない。
そもそも日本の工業は、学位取得者が欧米に比べて低い低学歴社会だし。

ただ、高専の子たちは地元就職希望者が多い。したがって、地元に産業がない県の
高専の場合は希望通りに人生を全うできない罠。
57エリート街道さん:2007/06/22(金) 16:23:18 ID:oUK0r5fz
高専には町工場が似合う
馬鹿にしてるわけじゃないよ
58エリート街道さん:2007/06/22(金) 16:33:22 ID:rlCmw9L4
>>57
そうかなあ?

私立理系や下位駅弁理系においては、「町工場」(ざっくり従業員1000人未満)しか
選択肢が存在しないのに対して、高専は大企業の研究開発補助職のような
立場が存在し得る。大卒同士を(東大と駅弁といったように)職場で分業させる
のには問題があっても、大卒と高専を区別するのは問題ないからな。

大企業に入ると、かつても日立がそうであったように、「高専卒ドクター」が
誕生するルートがある。社会人博士の枠がゆるゆるになってる昨今、さらに
実現性が高い。

などと高専に夢を見させても仕方ないといえば仕方ないけど、
私立理系や下位駅弁理系は、こういう見方も存在するということを
知っておくのも良いかと。
59エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:29:36 ID:gr3/eO3v
駅弁よりは高専のがいいんじゃね
60エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:34:30 ID:2sWL3o2A
俺の地域では駅弁に大量に入る中堅進学校より高専に入る方が難しかった
61エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:43:47 ID:MdQJUmMa
高専は学区二番手くらいのレベルだね。
62エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:53:08 ID:ci2Z66Eh
少なくとも女の短大=馬鹿
63エリート街道さん:2007/06/23(土) 12:43:35 ID:EZF5YrmZ
専門で学力高いところ無い?
64エリート街道さん:2007/06/23(土) 12:46:46 ID:NtzcVgvU
ない

医療系もそんなに難しくない
低い倍率で入学し、途中で大量に脱落する
65エリート街道さん:2007/06/23(土) 12:58:56 ID:pNyUj6ec
マーチ駅弁以上大卒>高専卒>ニッコマ中堅大卒>F大卒=短大卒≧専門卒
66エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:19:47 ID:QQ6AoECq
高専で大企業入った人は大卒コンプになったりしないの?
まあ企業も彼らを上手く使っているんだろうけど、
総じて給料低いみたいだし不満あるんじゃないか?
67エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:36:09 ID:wi3HR/Iz
基本的にニッコマとか微妙な大学のやつはいないからコンプにはなりにくい。
68エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:44:25 ID:YOifVWkD
マーチ>高専>マーチ未満大学=高卒
69エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:50:56 ID:wJmN5qBj
コンプは少し上に対して抱くもの。
70エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:52:45 ID:QQ6AoECq
高専はマーチよりは悪い待遇であっても納得している人が多いってことみたいだな
不思議なのがなぜ中学生の時点で自分の価値の上限を決めるんだ?もちろん大学進学する人も半分くらいはいるんだろうが
71エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:57:47 ID:33nVsjsI
例えば日大の付属高校に行くやつらは偏差値的には大学受験すればマーチ以上行けるはず。それと同じ。
72エリート街道さん:2007/06/23(土) 14:08:46 ID:QQ6AoECq
まあ確かに10代半ばまでの選択には親の考えとか身近な環境の影響が大きいしな。
納得。
73エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:08:34 ID:Zmgle0R8
高専で孤立してヒキになりました。
74エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:52:21 ID:al2z2I7k
75エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:56:23 ID:NtzcVgvU
ロボコン出てみたい
準優勝くらい出来そう
76エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:32:32 ID:6qweIEmy
学歴的には、短大>専門>高専>高卒
現実の評価も大して変わらん。高専なんて高校の延長くらいの認識しかない。
77エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:56:06 ID:x7LDVRLN
>高専はマーチよりは悪い待遇

ていうか、マーチ(=下位駅弁)だったら、そもそもロクなメーカーに
入れないんだよ。
78エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:23:22 ID:ETX6Zhhb
短大だって高校の延長くらいの認識しかないし
間違っても優秀な人材は短大には行かない
79エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:43:12 ID:viuxwt9p
こんな感じだろうが

一流国立、一流私立>二流国立>他の国立、二流私立>高専>三流私立>短大、専門>高卒=池沼
80エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:10:45 ID:nilepuUo
高専>三流私立

でも、学歴と年収は 三流私立理系>高専 だよ…
友達の東海大理系(偏差値43)は研究所勤めで、当然高専卒よりも高給貰ってる
当然だよね。学歴が上なんだから。
81エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:13:49 ID:EegFAVcz
高専ってなに?普通にわからないので教えて。
82エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:16:25 ID:nilepuUo
工業高校と専門学校を続けて5年学ぶ学校=高等専門学校
建築・電気・工学を学べるの
83エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:20:12 ID:nilepuUo
短大=大学のカテゴリー
高専=高校のカテゴリー
専門=各種学校(塾とか)のカテゴリー
84エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:20:39 ID:NPF5A52q
>>31
俺と同じ境遇と考え持ってる人に会えた
素直に嬉しい。
85エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:58:14 ID:5FC9iIvg
学歴はおいておいて年収は高専>三流大
三流大にはろくな就職先がない
86エリート街道さん:2007/06/24(日) 01:24:31 ID:xCzpPgns
専門学校≠各種学校
専門学校=専修学校
87エリート街道さん:2007/06/24(日) 01:29:03 ID:j3EJxHSc
一流大と高専の関係は文系で言えばキャリア組とソルジャー組の関係に近い。三流大はそもそも大手に就職出来ない。
88高専→駅弁院卒:2007/06/24(日) 12:02:44 ID:NPF5A52q
何度も言わせんなボケども
中下位駅弁より頭一つ分上なんだよ高専は
旧帝>上位駅弁≧上位高専>中位高専>中下位駅弁・下位高専

短大・専卒と比べる事自体愚か。
短大>高専→短大>駅弁と言った明らかに矛盾を来たす。
高専は駅弁と比較されるべきなんだよ。
駅弁・高専>>>>絶対に超えられない壁>>>>短大・専門

学歴でも上なんだよ高専は。使えない大学より高専の方がずっと使える。
駅弁は中途半端。正直、国立は高専と旧帝で充分だったと思う。

駅弁卒で駅弁を叩いてるが、卒だからこそ駅弁の中途半端さが良く分かる。
89エリート街道さん:2007/06/24(日) 12:19:20 ID:+fnFGP0/
スレタイにFランも入れていいんじゃないだろうか
90エリート街道さん:2007/06/24(日) 13:05:29 ID:I3XaiI91
上位高専ってどこのことだ
高専の偏差値ってないの?
普通高校との比較ができるやつ
91エリート街道さん:2007/06/24(日) 13:45:24 ID:iphFH2in
三流私大と比較されてるコーセンw
92エリート街道さん:2007/06/24(日) 13:49:16 ID:nilepuUo
高専の偏差値って高校受験の偏差値60だろ、大学受験に置き換えれば50そこそこ。

3流私大=高専

高専工作員が必死だなwwwwww
93エリート街道さん:2007/06/24(日) 14:01:07 ID:+bh0jtuZ
ステータスじゃなく単純に社会で活躍出来るかどうか、では

高専>専門>高卒=短大

いまどき短大なんて大学行けない奴が妥協して行くところでしかなく
なんら専門的な学問をすること無く大学生の真似してダラダラ生活するだけ
こんな奴らが使える訳がない。

ただし顔がいい女は別。
94エリート街道さん:2007/06/24(日) 14:22:26 ID:Fk6/5USu
>>93
社会で活躍といっても、いいように利用される人間の典型
工業王国日本を支え続ける日陰の存在

まあ無能な文系職になるよりはある意味賢明な道だけど、ほんと高卒と同じ扱いだよ
95エリート街道さん:2007/06/24(日) 14:43:41 ID:I3XaiI91
日陰でもいいじゃん
高専受験程度の努力で大手に入れるなら
専門短大高卒の頭じゃ無理っしょ
96エリート街道さん:2007/06/24(日) 15:37:41 ID:XQ+UPyRh
高専のレベルは偏差値60前半が多いみたいだな。
普通科の同レベルだと約半数が国公立に合格するくらい。
平均層は底辺の国公立に受かるか受からないかだな。
97エリート街道さん:2007/06/24(日) 15:45:48 ID:yb9Mm1bM
高専>マーチ理系=日大工系=四工大
98エリート街道さん:2007/06/24(日) 19:07:39 ID:SRT2y0iK
高専は日陰者の道を中卒の段階で選んでるんだから
まあ日陰でも…
99エリート街道さん:2007/06/24(日) 19:41:10 ID:NktXDcFm
日陰者ねぇ。
マーチ理系よりよっぽど活躍の場があると思うがね。高校入試で偏差値60ちょいならちょうどマーチ駅弁クラスだしね。
100エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:12:51 ID:kwveAwdM
文系の人間は仕方ないが理系で短大>高専とかいってるやつは学生もしくは大手に行けずに高専を知らないマーチ駅弁以下。
101エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:32:36 ID:iphFH2in
大手大手と狂ったように叫んでるけど、本当に大手に就職してるのかよwコーセンは所詮コーセンでしかないんだよww
102エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:38:18 ID:z/i+sJF6
少なくともアホ大よりは多いだろ
103エリート街道さん:2007/06/25(月) 00:40:45 ID:GxHxbM9z
四年制大学進学率が45%前後
まだ非四大が多数派
104エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:44:43 ID:8z5tZNXN
専門>短大
これは無い。代●ニ、バン●ンみたいな金集め悪徳専門学校が何と多いことか。
大原みたいな大手でも、専門卒アルバイト講師・兼入試広報担当なんだよ?そんなのに金を払うなんて馬鹿だろ
短大は大学設置認可基準クリアしてるし当然教えてるのは大学教授だから教育環境が違う。
同じ学科専攻なら、マトモな家庭は短大を勧める。

就職面だが、若さが売りの専門短大は、有名企業採用者は、女>>>>>男なんだよ
当然、短大の就職のほうが、専門卒よりも良い。女子比率が高いんだから。
105エリート街道さん:2007/06/25(月) 07:25:46 ID:9qDZQwAV
専門と高専の違いがわからないバカがいるな
106エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:10:06 ID:+V54AQp2
高専は最低限の技術があるから大手が低賃金で
奴隷として雇うにはちょうどいい。
107エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:48:54 ID:t1FlwWpV
高専=中卒でも5年通えば短大卒程度の学歴が得られる場所
108エリート街道さん:2007/06/25(月) 13:16:06 ID:Yfxv+Gdo
高専卒ダサいwww
段階の世代のオサーンならともかくwwww

まともな家庭環境の子なら、高専から大学に編入するでしょw
てか、高専卒って、ド田舎者か施設で育った子が多いよ。
109エリート街道さん:2007/06/25(月) 13:17:10 ID:Yfxv+Gdo
訂正;段階→団塊
110エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:28:26 ID:pFIgb3mJ
ここは高専を知らん低学歴ばかりだな
111エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:37:44 ID:xfJsUWgX
ある程度高学歴じゃないと高専とはかかわらないからな。マーチクラスじゃ非大卒ということで反射的にで叩くことになるんだろう。
112エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:38:04 ID:jVkLrY9G
英語もろくに読めないくせに妙なプライドに凝り固まってる池沼でしょw
113エリート街道さん:2007/06/25(月) 19:27:11 ID:cOwVEfP+
このスレざーっと見たが少なくとも>>41が低学歴or高校生ということは分かった。

総合商社の営業利益

1位 三菱商事 4150億円
2位 三井物産 3000億円
3位 住友商事 2550億円

その他参考

積水ハウス 1170億円 (住宅最大手)
ブリヂストン 2100億円 (タイヤ世界TOP3)
松下電器 4800億円
トヨタ 2兆2000億円
ホンダ 8200億円
キャノン 7700億円
任天堂 1900億円


五大商社でも1兆円なんて利益とてもじゃないけどあげられてないし、
製造系も似たようなもん。唯一トヨタは1兆を超える利益をあげているが
お前のいう1兆円企業って一体どこのことなんだ?
114エリート街道さん:2007/06/25(月) 19:47:06 ID:sTYbriCC
高専=高等専門学校>専門学校=なんも専門
115エリート街道さん:2007/06/25(月) 23:53:48 ID:8z5tZNXN
高専は大して頭良くないよw
高校から高専4年に編入っていう裏技があるんだよね。
進学校だったけど、底辺の奴がその手使ってたよ。専門より学費安いしってことで。
116エリート街道さん:2007/06/26(火) 00:14:41 ID:jg5jSV/Z
>>115
まぁ編入試験は限られた教科しかしないとこもあるからな。
あと、学費の点以外でも、専門よりも100%良いと思われ。
117エリート街道さん:2007/06/26(火) 00:20:44 ID:Pf+eGSis
高専は頭良いと思うけど,高専進学はセンスないと思う。
118エリート街道さん:2007/06/26(火) 00:23:03 ID:jg5jSV/Z
>>117
何故?納得できる理由を聞かせてくれ。
119エリート街道さん:2007/06/26(火) 00:28:24 ID:QCYnSnuY
高専はだいたい偏差値60位でしょ。普通に大学に行けばマーチくらいのレベルなわけだ。就職は高専>マーチだから大卒の肩書きを考えなければ現実的な選択だと思う。
120エリート街道さん:2007/06/26(火) 02:00:04 ID:jg5jSV/Z
結局高専スレwwww
121エリート街道さん:2007/06/26(火) 08:56:39 ID:jz/DG88k
新スレ)【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50


122エリート街道さん:2007/06/26(火) 10:06:38 ID:U+k35yvu
高専の現状(沼津を例)1学年約200名
就職…約100人(50%)
大学編入…約80人(40%)全て国公立工学部…東大京大東工10名前後
                       駅弁    50名前後
                       技科大   20名前後
残り…専攻科で学校に残る。
 
                       就職は上場企業が75% 残りが地元企業。  
123エリート街道さん:2007/06/26(火) 11:05:02 ID:FWHw5RNw
編入した人は大卒だから、ここでは除外。
純粋に、高専・短大・専門・高校卒の序列を考えようよ。
124エリート街道さん:2007/06/26(火) 11:10:26 ID:FWHw5RNw
上場企業75%は思ったより低いね。
100%近く上場企業に就職出来るとかじゃないと、わざわざ高専卒のハンデを負うメリット無いな。
125エリート街道さん:2007/06/26(火) 12:22:08 ID:RVLnPSM9
>>122
高専卒のメリットほぼ無いじゃんw
126エリート街道さん:2007/06/26(火) 12:31:20 ID:qcoLnuOv
地元に残りたい奴がいるから100%にならないんじゃないの?
駅弁理系より遥かにマシに見えるんだが
127エリート街道さん:2007/06/26(火) 12:39:47 ID:7RW0gIVp
駅弁で大手にいくるやつなんてほとんどいないだろが
128エリート街道さん:2007/06/26(火) 12:47:45 ID:FWHw5RNw
じゃ、
高専>>>短大>専門>高卒
でいい?
129エリート街道さん:2007/06/26(火) 12:48:32 ID:RVLnPSM9
>>128
sine
130エリート街道さん:2007/06/26(火) 16:17:23 ID:ovFDGeuf
俺の知ってる奴で旧帝大よりつかえる高専しってるけど
優秀な奴は優秀なんだよな

給料は旧帝大>高専だけどw
131エリート街道さん:2007/06/26(火) 16:26:45 ID:FHEcjEns
高専は一握りの奴はほんとに優秀。
もともと優秀なタイプと優秀になるタイプの二通りがある。
ただし個性派多し。
132エリート街道さん:2007/06/26(火) 17:31:09 ID:FWHw5RNw
高専卒は結婚どうするの?
それなりに優秀と自負しているなら大卒女と結婚したいんだろうけど、
嫁より低学歴ってことになるよね。
親から反対されそうだよ。
133エリート街道さん:2007/06/26(火) 17:31:19 ID:qcoLnuOv
さすがに宮廷に喧嘩売れるほどじゃないな
駅弁理系といい勝負
駅弁文系よりは上
専門高卒短大なんてウンチw
134エリート街道さん:2007/06/26(火) 17:41:43 ID:W4rNZYaG
キモヲタ高専必死だなwww
優秀なのはわかるけど世間では非大卒=低学歴なんだよwwwww
135エリート街道さん:2007/06/26(火) 17:58:27 ID:FWHw5RNw
高専卒は貧乏かつ、ガツガツしているイメージ。
折角頭いいのに大学行かせてもらえなかったんでしょう、親に。
短大とか、3流私大のほうが育ちが良さそう。
馬鹿にもかかわらず、数百万払って勉強させられる家庭環境ってことだから。
136エリート街道さん:2007/06/26(火) 18:16:22 ID:myS/WZFr
高専=下位駅弁理系=マーチ理系>マーチ未満私立理系
137エリート街道さん:2007/06/26(火) 18:42:41 ID:ssGfIsUt
>>135
貧乏という傾向はあながち間違ってはいないが…

>馬鹿にもかかわらず、数百万払って勉強させられる家庭環境ってことだから。
それだけ金をつぎ込まれても尚馬鹿って、どれだけ無能なんだよ。
親の金で序列をつけるなら、そこら辺の私立>>奨学金旧帝になるわけだが。
138エリート街道さん:2007/06/26(火) 18:54:40 ID:sE1WZXf+
旧帝一工>早慶都横千筑阪神>上理>マーチその他国立>日東駒専、高専>大東亜帝国>短大>専門
139エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:19:19 ID:FHEcjEns
高専卒+国立大文系編入は能力的には
≒国立大文系卒+国立大理系卒なので、最近優秀な高専生の間でひそかに流行っているらしい
140エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:24:21 ID:Bz0BzfdX
>138マジスレすると…いや、マジレスすると。いや、マジヤバになると?慶應>阪大
141エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:44:29 ID:4+RvSlrI
なんでイマドキ高卒、短大卒なんていう
前世紀の遺物が日本に住んでるの?
142エリート街道さん:2007/06/26(火) 20:04:56 ID:HYLSYy2y
141しんしょうくさい
143エリート街道さん:2007/06/26(火) 20:29:09 ID:FWHw5RNw
>>141は高専(アホ)
144エリート街道さん:2007/06/26(火) 20:47:00 ID:APntbtpR
>>140世間が言う程慶應は大したことない
145エリート街道さん:2007/06/26(火) 21:03:26 ID:LMr6uvG6
阪大は関西限定のローカル大だろ?
慶應より下に決まってんじゃん
146エリート街道さん:2007/06/26(火) 21:38:31 ID:mfsbc369
このスレは高専と休廷の比較スレなのか?
高専と比較されるとまずい駅弁の仕業かな。
147エリート街道さん:2007/06/26(火) 22:29:10 ID:iURGQxep
大卒>短大>専門高専の序列は不変です。
148エリート街道さん:2007/06/26(火) 22:32:59 ID:jg5jSV/Z
短大、専門、高専、高卒の序列なのに、
短大と専門と高卒が放っておかれ過ぎだろw
149エリート街道さん:2007/06/26(火) 22:33:11 ID:4hWhSoKm
>>141
大学行くお金がない家庭に育ったんだろ
金さえ有れば、誰でも大学行けるよ
150エリート街道さん:2007/06/26(火) 22:47:19 ID:jg5jSV/Z
大学と専門って学費はどっちが高いんだ?
無知高専生でサーセンwww
151エリート街道さん:2007/06/26(火) 23:33:29 ID:qcoLnuOv
変な大学いくくらいなら高専でいいよ
収入的には駅弁&マーチの平均よりはマシなのかな?
まあ一生大卒コンプレックス持ち続けるんだろうけど
駅弁の宮廷コンプやマーチのワセダコンプよりはいいかもねw
152エリート街道さん:2007/06/27(水) 02:33:26 ID:+qDCoxxO
大手メーカーのサイトいくつか調べたけど、高専卒の初任給は短大・専門卒と同じだよ。
17万くらい。大卒は、事務員でも22万くらいもらえるのに。
昇進で差がつくらしいけど、それはその人次第。
基本給は、
駅弁、マーチ大卒>>>>高専短大専門>>>>>高卒(下請け会社の工員にしかなれない)
153エリート街道さん:2007/06/27(水) 05:56:55 ID:AwIX+UAx
何を言うかと思えば、二歳違うんだから初任給には差をつけるに決まってんだろ。バカか。
154エリート街道さん:2007/06/27(水) 07:06:18 ID:EH8v6aiS
国家公務員二種は22歳大卒と20歳短大専門高専卒で同じ初任給だよ。
155エリート街道さん:2007/06/28(木) 10:21:16 ID:Hf0lehE6
正直、短大と高専は将来的に「制度自体が」無くなるよ。近い将来。
中央審議会 短大 でググるとわかるよ。
米国のポリテクとコミカレをモデルに改造。
156エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:31:21 ID:1vVCjlRI
短大や専門と比較する高専知らん者が高専の学歴語るなや
無知は黙っとれや
157エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:32:21 ID:1vVCjlRI
編入試験侮ってるようだから言っとくわ
基本的に物理数学英語は大抵の国立大学で出題
他にも専門教科、専門口頭試問などがある。
これで軽量試に見える、無知がいるみたいだが、
例えば、物理学は
力学、電磁気学、熱力学
数学では線形代数、解析学ベース。大学によっては複素解析、フーリエ級数、ラプラス変換、ベクトル解析、微分方程式、英語は工業英語が出題。
いずれの内容もセンターと傾向は全く違う。基本的には三年次編入学なので
受験大学の1、2年の内容から出題。院入試とは比べ決して引けをとらないレベル。
勿論高校の内容も分かってないと大学の専門なんて分かる訳ないしな

こう考えればかなりの教科数・重量感はある。

高専にコンプ持ってる私立・専門君は同じ土俵で高専と勝負してごらんよ
単位足りてたら専門卒・や大学中退者(見込み)でも編入試は受験可能。

但し、駅弁工学士課程と同等の専門を修得し、しかもその時間数で上回っている
高専には到底敵わないけどね。
158エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:33:29 ID:1vVCjlRI
国立大理系編入試験で最強の国立高専万歳
駅弁より格上の国立高専万歳
全私立<<<国立高専万歳
旧帝國大學様に次ぐエリート養成機関の国立高専万歳
一流企業就職への最たる近道、国立高専万歳
数十倍の求人倍率、国立高専万歳
大卒(旧帝除く)より使えて重宝される国立高専万歳万歳
実は大学並みに進級が厳しい高質な国立高専万歳
工学系のエリート養成機関、国立高専万歳
中卒後、大學レベルの専門こなす英才教育、国立高専万歳
国立大学編入後成績が上位の国立高専万歳
国立高専は神!!!万歳
159エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:48:47 ID:wZ2IbW8U
コー船うぜーwwwwwwwwwwwwww
160エリート街道さん:2007/06/29(金) 08:23:37 ID:+Pnxe5Xk
スレタイの中ではやはり、医療系専門最強だろ
次に看護短大な
161エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:11:57 ID:GG2xaCuC
高専>>短大<専門=高卒
162エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:14:32 ID:u5d0LYl+
上位大卒>>>∞>>進学高卒>>>>>>Fラン大卒>専門卒>高卒
進学高卒だと指定校推薦や推薦枠大きいし入学した時点でFラン蹴ってるよ
163エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:19:55 ID:PpX6+vHY
進学校卒の人間は98%くらいの確率で大学進学。
たとえ進学校→Fランでも進学してるしな。
164エリート街道さん:2007/06/29(金) 17:55:31 ID:FqGSPMd/
青短>>>日東駒専
165エリート街道さん:2007/06/29(金) 20:10:01 ID:evQU6LZ3
>>164
また釣りですか

低レベルのどっちもどっち
166エリート街道さん:2007/06/30(土) 07:53:11 ID:MPK5s7+e
専攻通りの就職ができるのは
高専>短大≧専門

尚、高卒は土木作業員になると決まってるので除外
167エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:46:37 ID:FDtFZbRW
■卒は知的障害者 PART174
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1183018124/-100
168エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:28:58 ID:/jtI9M9i
上智短大の存在意義がわからない。
169エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:31:07 ID:NuXdJlpJ
高専で孤立してひきこもりになりました。
170エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:03:07 ID:l0r0yw8R
大ざっぱにいうと
マーチ>高専=日東駒専
だろ。
ただし高専卒は大卒より2歳若いからマーチ煽れるかもしれんな。
171エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:23:38 ID:MiqnKRts
172エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:24:47 ID:MiqnKRts
*卒DQNの特徴をあげてみる。
Q ライバルは大卒だと思い込んでいる。
高卒の比較級は中卒かせいぜい専門卒まで。
高卒にとっては短大や高専すら雲の上の存在なのに、
何故か更にその上の天上界の大卒に食って掛かろうとする。
(高卒に対する批判はすべて大卒の仕業と思い込む。)
173エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:29:45 ID:FVTsMTAg
これはなつかしい改変
174エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:57:28 ID:PCXSKbrc
高専はDランク
国立大学未満



高専はEランク
公立大学以下
175エリート街道さん:2007/07/05(木) 06:28:59 ID:By/pvknN

176エリート街道さん:2007/07/05(木) 16:23:01 ID:4h9tqexW
>>174
高専にコンプ持ちの公立大・下位駅弁の妄想かねw
177エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:40:33 ID:vIZAh2BG
高専にコンプもつ国公立は居ないだろ
178エリート街道さん:2007/07/07(土) 03:28:15 ID:XKn7gK8V
僕はね、高卒なんて死ねばいいと思ってるんですよ。
心の底から。
学歴低いと一生給料安いし。
そんな哀れな奴等は死ねばいいと思うんですよ。
179エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:42:26 ID:ebDEdE6x
短大卒の女ってほんと育ちの悪い馬鹿が多いよな
こいつら会社ではお茶組マシン、夜はセックスマシンだもん
嫁の候補者としては絶対見れない
180エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:09:31 ID:mi5Om7S4
「高卒氏ね」とか言ってる専門&短大生に一言だけ言っといてやる。
高卒が消えたらおまいらが最低ランクだぞ。
最低ランクとしていてくれる高卒に感謝しな。
181エリート街道さん:2007/07/08(日) 02:23:16 ID:Bw/X0dC7
■卒は知的障害者 PART174
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1183018124/
182エリート街道さん:2007/07/08(日) 17:38:13 ID:Rpz3wd9r
いまの若い世代で高専って
どう頑張っても管理職につけないよ
工学部院卒がごろごろしてるもの
体よくこきつかわれておしまい、下位駅弁どころかまーちにも勝てずに終わる

若いうちから働き、適齢期に高卒か短大卒の奥さん貰って、仕事はそこそこ…みたいな
あまり上を望まない人ならいいだろうけどねw
183エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:16:22 ID:AxxAUIp9
入社後に大卒>高専なのは当たり前だろ
駅弁は入社すら出来ないのがごろごろいるからゴミなんだy
大卒大手>高専大手>大卒中小
184エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:48:03 ID:Rpz3wd9r
単に大手っていうんなら、青短>一般的な大学、ですが何か?
中での働き方には気が向かないのかね。pgr
コーセンは短期的なリターンにしか目が向かないのかなぁ?
185エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:53:00 ID:AxxAUIp9
「一応」出世のチャンスがある技術職とパン食の区別がつかんのかね
186エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:13:46 ID:OWcIEY/v
高専から就職とか殆どがオチこぼれでしょ?
優秀な奴は大学編入して院までいくだろ普通
理系はそもそも院まで行くのが普通でしょ?
187エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:05:52 ID:Rpz3wd9r
パン食だって途中で総合職に転換できる大手企業はいっぱいあるw
今働いてる3-40代の人には短大も多い、昔の短大卒は優秀だったしね
とゆーわけで区別なんてつかないよ? コーセンのほうが長く働けるくらいかな

ていうか、そもそも、可能性のとっーても低いことを言ってもしょうがなくない?w
>>186の言うとおり、今は理系は院までいくのが普通だから。
188エリート街道さん:2007/07/09(月) 04:33:13 ID:UGWl2FvO
まあ駅弁じゃ高専といい勝負だろうな。
189エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:39:38 ID:kqofBaRI
俺大阪市立大工学部から神戸大工学部に
編入して卒業したんだけど
卒業したのは神戸大なんだけど一から入ったわけじゃないし
母校が神戸大か大阪市立大かようわからんくなる。
ちなみに編入した理由は大阪市立大で留年してやる気がなくなって環境変えたかったから。
今思えば編入することでもないなとおもうけど当時はかなり精神的に参ってたからなぁ。
俺みたいな場合、神戸大か大阪市立大どっちと見る?
190高専→駅弁:2007/07/09(月) 17:24:27 ID:sjNk6pMq
高専にコンプ持ってるのは駅弁以下
就職は高専の方がずっと上だからね

駅弁はカス高校から推薦で大量に入れてるでしょ。
平均取れば高専の方が上。
なぜならばカス高校レベルでは高専には絶対入れないから。
191エリート街道さん:2007/07/09(月) 17:47:13 ID:O5RFmf/z
大学の話はスレ違い。

公式な大学進学率は、高卒者の約半分。
大学進学率には短大も含む。

残り半分が専門と就職と高専。

大学全入時代といっても、希望者が全員4年制大に行けることは不可能らしい。
経済的理由などから。
このままだと、大学進学率は50%台で頭打ち。
専門と高専を大学に昇格させれば、進学率70%は夢じゃないが…
アメリカや韓国と比べると、日本の大学進学率は低いからな。


192エリート街道さん:2007/07/09(月) 17:56:03 ID:O5RFmf/z
高専の偏差値は地方2流高校と同じ位だよね。
で、地方2流高校の平均進学先をみると中〜下位駅弁だから、
高専の平均もそんなものだと思う。
だって、高校入試と大学入試は違うし。
高校入試で偏差値60だと、大学入試は5教科平均すると大体50くらいが相場。
高校入試の偏差値は、地元のヤンキー高校行く奴とかも含めての相対評価だからね。
大学入試は、全国すべての進学校の中での相対評価なんだよ、高専君。
193エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:41:01 ID:TQkmZ3Vq
大学入試は付属がいないことを意図的にスルーしてますね
194エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:47:55 ID:1YAhq3UA
理系は院にいかないと意味ないということは、駅弁大卒=高専でFA?
195エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:16:29 ID:zk9dS8TU
つまんないや
196エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:30:12 ID:6s+kdSjq
コーセンは変な自信を持ってるからたちが悪い
大卒>コーセン卒は不変
197エリート街道さん
コー先は着てもいないのに名乗る