H19国家公務員T種試験出身大学別合格者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
(1)東京大437人
(2)京都大174人
(3)早稲田大85人
(4)東北大74人
(5)慶応義塾大72人
(6)九州大61人
(7)北海道大58人
(8)大阪大46人
(9)東京工業大36人
(10)中央大35人
(11)一橋大34人
(12)東京理科大32人
(13)立命館大31人
(14)筑波大28人
(15)東京農工大23人
(15)神戸大23人
(17)金沢大19人
(17)名古屋大19人
(19)岡山大16人
(20)広島大14人
(21)千葉大13人
(21)法政大13人
(23)首都大学東京12人
(24)上智大10人
(24)横浜国立大10人
2エリート街道さん:2007/06/19(火) 19:55:45 ID:AVBIXkVw
関学が同志社に勝ったって本当か?
3エリート街道さん:2007/06/19(火) 19:56:31 ID:hlem2ep0
やっぱ東大だよな!再受験したかいがあったぜ!
4エリート街道さん:2007/06/19(火) 19:59:39 ID:2CkwRxkp
(17)金沢大19人
(17)名古屋大19人
って信じられんなあ。
5エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:00:15 ID:ir3ZGg01
技官込みだから
6エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:03:36 ID:NZRUB6qo
07年度国家公務員1種試験  07年度司法試験短答式試験法科大学院別人員調

 1.東京大学  437        1.東京大学  258
 2.京都大学  174        2.中央大学  254
 3.早稲田大   85        3.慶応義塾  237
 4.東北大学   74        4.京都大学  192
 5.慶応義塾   72        5.早稲田大  175
 6.九州大学   61        6.明治大学  163
 7.北海道大   58        7.立命館大  130
 8.大阪大学   46        8.同志社大  120
 9.東京工大   36        9.関西学院   98
10.中央大学   35       10.関西大学   90
11.一橋大学   34       11.一橋大学   85
12.東京理科   32       12.上智大学   82
13.立命館大   31          法政大学   82
14.筑波大学   28       14.東北大学   81   
15.東京農工   23          北海道大   81
   神戸大学   23       16.神戸大学   80
17.金沢大学   19       17.日本大学   67
   名古屋大   19       18.首都大学   58
19.岡山大学   16       19.専修大学   57
20.広島大学   14       20.千葉大学   56
21.千葉大学   13       21.大阪市大   55
   法政大学   13       22.大阪大学   54
23.首都大学   12       23.名古屋大   50
24.上智大学   10       24.学習院大   46
   横浜国大   10       25.九州大学   45   
7エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:21:26 ID:L+WdybJM
採用数じゃないと意味ない
8エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:23:44 ID:WN15kry7
法文系別の数字だとどーなんだろ…
9エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:27:15 ID:NZRUB6qo
昨年と同じようになるのでは?東大・京大を除く旧帝は弱い。
【平成18年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数TOP10】

   大学名  06年度  内法文系主要三職合格者数  

 1.東京大学  457    1.東京大学  233     
 2.京都大学  177    2.早稲田大   62
 3.早稲田大   89    3.京都大学   58
 4.慶応義塾   73    4.慶応義塾   53
 5.北海道大   62    5.一橋大学   38
 6.九州大学   59    6.立命館大   26
 7.東北大学   48    7.東北大学   23
 8.東京工大   46    8.中央大学   17
 9.立命館大   44    8.大阪大学   17
 9.大阪大学   44   10.神戸大学   15
======================Best10
参考
   同志社大   13      同志社大    8
10エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:29:55 ID:WN15kry7
>>9

情報サンクス!
11エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:30:33 ID:AVBIXkVw
国T合格者10人以下の大学名はどうなってますか?
同志社と関学の優劣が知りたいのです。
12エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:38:03 ID:XyfsnnxV
駅弁は技官で稼いでるから実際はショボイ
法文系はほぼ皆無
13エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:39:01 ID:N2IqA6Jy
果たして首相の出身大学は採用者1名出るかね?
14エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:43:17 ID:U7l00Pdc
九州はG・COEでこけたし、名古屋は国Tでか.....
旧帝の威光も地に落ちたもんだw
15エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:44:00 ID:ir3ZGg01
名大は農学部がないだろ
16エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:45:13 ID:ir3ZGg01
なんだあるのか
17エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:48:02 ID:/vZAnBQ6
>>15>>16
そんな事言ってると北大工作員が北大>>名大なんて騒ぎ出すぞ。
阪市戦で鍛えた煽りのテクは凄まじいからなwww
18エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:49:13 ID:a+bhNc2l
同志社死亡だな
19エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:54:12 ID:AVBIXkVw
>>18
関学が同志社に勝ったって情報はガセだと思うが、
関関同立二番手をキープするため、

今後同志社と関学は醜い争いを展開するだろう。
司法も国Tも立命に負けた同志社は、荒れている。
20エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:54:37 ID:U7l00Pdc
つ〜か、関西は京阪神立だけとはお粗末杉。
法政に負けてる同志社はクソだなw
21エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:56:09 ID:AVBIXkVw
>>20
同志社、法政にも負けたのか。
いよいよ、関大の出番だ。
22エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:57:05 ID:D2MF47L8
何故国Tだけはいつも

 立命>>>同志社  なの?

 中央>>>立教   と同じ関係と考えていいの?
23エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:57:41 ID:NZRUB6qo
今年の国T合格者数 関大>同志社なら分からないこともないです。

何故ならば昨年の国家T種法文系主要3職合格者数は、
( )内は女子数で内数

            全大学順位
立命館大 26(4)    6
同志社大  8(3)   16
関西大学  6(0)   20
関西学院  4(0)   28
24エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:57:42 ID:r4pZAAKg
マーチは中央法政だけ?
25エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:59:15 ID:D2MF47L8
関関同立は立命だけ?
26エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:05:03 ID:AVBIXkVw
>>22
立教大や中央はCOEもしょぼいし。

偏差値だけで立命館と比べない方が良い。
大学としての実力は立命館が遥かに上回ってるよ、正味の話。
27エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:05:03 ID:XyfsnnxV
明治しょぼ
28エリート街道さん :2007/06/19(火) 21:06:43 ID:D2MF47L8
>>26
では何故一般的評価が常に

    同志社>>立命館  なの?
29エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:09:00 ID:NZRUB6qo
>>28
そうかな?僅差じゃないの。
週刊ダイヤモンドの役に立つ大学2006/2/18号

    大学名     偏差値
 1.早稲田大文系  72.7◎
 2.早稲田大理系  69.1◎
 3.慶應義塾文系  67.2◎
 4.東京工大     63.0
 5.京都大学理系  62.4
 6.東京大学理系  61.5
 7.一橋大学     61.1   
 8.慶應義塾理系  60.8◎
 9.東北大学理系  60.7 
10.同志社大文系  60.5◎
11.立命館大文系  60.4◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜偏差値60の壁

17.中央大学文系  57.7
18.関西学院     56.9
21.上智大学     55.8
22.明治大学文系  55.6
26.関西大学文系  54.7
33.立教大学     52.2
37.法政大学     49.8
39.青山学院     47.5
30エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:10:00 ID:VoXUnrqG
中央法政>>>立教青学明治
立命館>>>同志社関学関大

人事院に工作員いるの?
31エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:10:57 ID:NZRUB6qo
>>30
居ますが。(笑う)
何か?
32エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:11:12 ID:a+bhNc2l
>>21
GHQの占領政策お陰でアメリカ資本と結びつき戦後躍進した
バテレンの時代は終わった
これからは法律学校として荘厳な歴史があり日弁連及び京阪神
弁護士会会長などの要職を輩出してきた立命館・関西大の時代
ちなみにこれらの要職は同志社・関学は当然のようにゼロ
33エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:11:24 ID:tOf8+R9U
関西人、関西人、関西人。
けったいな人種やなあ。
34エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:12:33 ID:Xr+37Gkz
関学? 意味分からん
気にするほどの実績も無い学校の名前だしてどうすんの?
3か5か知りたいの?
お呼びでないよ
35エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:15:32 ID:hWYmZOxP
>>28
それは過去の積み重ねが現在の社会的評価になってるからだろ。
立命館の各種分野での躍進は精々ここ10年ぐらいの話であって、まだ歴史が浅い。
従って、社会的評価が覆る程の成果はまだ積みあがってない。
だから、このままの流れが続くようであれば、何十年後か後には逆転するんじゃないか?
まあ、そうなる前に同志社か関学が盛り返して、結局は以前と変わらないという
結果になる可能性が高いけどね。
36エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:29:01 ID:Zv8A71Ix
中央や理科大などの3流大になると合格者に報奨金をばらまくようになる。
それでこの少なさとは、よっぽど学力が低いということである。
37エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:31:24 ID:AVBIXkVw
>>35
まだ、そんな妄想にまみれてる。

関学、同志社が盛り返すための諸要件は立命館を打倒することのみ。
だが、年々それは困難となっている事実に何故目を反らすのか?
38エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:31:57 ID:a+bhNc2l
>>28
戦後GHQが日本政府に圧力をかけただけ
同志社・関学が戦後アメリカ資本と結びついた方面に就職に良かった
事からも良く分かる
トヨタの自動車が世界一になり攻撃可能な自衛軍を持とうかという今
バテレンの時代は終った

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/KYOIKUKAIKAKU.html
GHQは、特にキリスト教関係諸学校、すなわち青山学院、同志社、
関西学院、東京女子大、山手(旧フェリス)女学校等81校に対して
、次の5項目の調査を日本政府に指示していたのである(1945〔
昭和20〕年10月29日付『朝日新聞』−−『朝日新聞縮刷版〔
復刻版〕昭和20年下半期』240頁)。
「(1)教育機関の名称および位置(2)戦時中解職せられたる職員名
簿とその解職理由(3)解職者に代位し任命せられたる者の氏名表およ
びこれらを任命するにいたりたる事由(4)基督教信仰および教育に変
更を加へた諸項目(5)基督教教育制度の資産に加へたる破壊的暴行と
損害、かつこれを犯したるものの氏名」。
39エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:35:25 ID:a+bhNc2l
豊臣秀吉によるバテレン追放令にはじまり、徳川家康のキリスト教禁教令
江戸幕府による踏み絵の強制、戦前戦中は邪教として政府による弾圧。
日本国建国以来バテレンが時の為政者や政府に認知されたことは一度
もない。
そして戦後レジュームからの脱却が叫ばれる昨今それは時の政府も同様
なのである。
40エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:41:30 ID:a+bhNc2l
それは目に見える形ではっきり現れてきているのである
平成19年度 「グローバルCOEプログラム」
(2件以上採択は11大学、1件採択は17大学 )
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/05_kyoten_d.html
関西地方での採用大学
阪大 7
京大 6
立命館 2☆
神戸1
関西1☆
大阪市立1
41エリート街道さん:2007/06/19(火) 21:46:56 ID:a+bhNc2l
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(関西私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf

4 位 立命館大 ☆ 636,260,000円    
8 位 近畿大学   390,040,000円       
10位 関西大学☆  370,910,000円    
15位 同志社大   307,080,000円
21位 兵庫医大  278,560,000円
23位 関西学院  270,900,000円
27位 大阪電通  218,230,000円
42エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:03:44 ID:8m2D9iR/
>>12
技官も事務官に比べりゃ出世できないけど、それでも
国2よりははるかに出世できるしなあ。
難易度を考えると国1技官はお得かも。
43エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:03:45 ID:Ev/QJIPP
なんでここ関西ばっかなん?
44エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:11:10 ID:nOKXiCqJ
全然お得ではない
確に出世は
キャリア>>>>>ノンキャリだが
激務度も
キャリア>>>>>ノンキャリだ
それでも出世が遅い技官になりたいか?
45エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:13:20 ID:Xr+37Gkz
お呼びでない勘違いの兵庫の学校があらびているからだよ
46エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:13:21 ID:FWKg3Ueu
国U法文系は国T法文系並みに忙しいだろ。
国T技官の研究系が一番楽なんじゃないの。
47エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:14:39 ID:RVYrQ+Bi
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

   大学名  07年度 06年度 05年度

 1位 東京大学  437  457   454
 2位 京都大学  174  177   191
 3位 早稲田大   85   89   128
 4位 東北大学   74   48    59  大躍進
 5位 慶応義塾   72   73    73
 6位 九州大学   61   59    54
 7位 北海道大   58   62    74
 8位 大阪大学   46   44    46
 9位 東京工大   36   46    45
10位 中央大学   35   23    30
11位 一橋大学   34   39    33
12位 東京理科   32   18    38
13位 立命館大   31   44    42
14位 筑波大学   28   15    21
15位 東京農工   23   19    18
16位 神戸大学   23   29    28
17位 名古屋大   19   33    47  大凋落
48エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:16:32 ID:vRviVczI
>>1
でこれのソースは?
49エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:23:52 ID:9SgUh+ku
国2が国1並に忙しい?
んなわけねえだろ!
確かに霞は激務だがキャリとは比較できん。
そもそも国2法文系って意味不明。
50エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:25:28 ID:NZRUB6qo
ソースは京都新聞夕刊
ネット情報では出てない
51エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:26:41 ID:bZNd0/I4
法行経と技官で分けなきゃ話にならん
52エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:29:59 ID:bIGvz///
法>経>>>行≧技官
53エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:31:49 ID:NZRUB6qo
昨年同じ顔ぶれだろう。東大・京大以外の旧帝は駄目。理系で稼いでいることが良く分かる。
【平成18年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数TOP10】

   大学名  06年度  内法文系主要三職合格者数  

 1.東京大学  457    1.東京大学  233     
 2.京都大学  177    2.早稲田大   62
 3.早稲田大   89    3.京都大学   58
 4.慶応義塾   73    4.慶応義塾   53
 5.北海道大   62    5.一橋大学   38
 6.九州大学   59    6.立命館大   26
 7.東北大学   48    7.東北大学   23
 8.東京工大   46    8.中央大学   17
 9.立命館大   44    8.大阪大学   17
 9.大阪大学   44   10.神戸大学   15
======================Best10
54エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:37:41 ID:Q/v0TnY8
同志社 立教 明治って見掛け倒れだなww
特に同志社 技官も受かんないのかよww
55エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:40:00 ID:TGAVUePI
 省庁での出世は東大でないとダメなのは、国Tを受ける皆が知っている。かろうじて旧帝か
私学では早慶だけだろう。おまけに合格者の半分以上が採用されないと解かっていて、受験す
るのは、法律などを勉強した者の意地みたいなもんかな。その点では司法試験とよく似ている
な。関関同立で言えば、立命館は昔から公務員志向が強いし、公務員講座も充実しているので
国T志向は一番強い。次に関大だが、レベルが追いつかないかな。同志社と関学は、もともと
民間志向だし、同志社の過去の10数人合格は、司法試験受験者のお遊び感覚だろうな。今年の
ように好景気で民間大手が採用増なら、皆そっちに行く。立命館も去年より13人減なんだから
学、同の1ケタは当然と言えば当然かな。
56エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:41:49 ID:ZpE/tqR6
技官とキャリアは、完全に別。
技官だったら、民間企業の理系技術者のほうが優秀な人材が
多いと思う。
57エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:47:01 ID:NZRUB6qo
>>55
苦しい言い訳。
早稲田・慶應でさえも多くの合格者いる。
同志社にも公務員講座があるだろう。

http://www.doshisha.ac.jp/career/koza/index.html

その結果同志社は法政未満とは。
58エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:50:13 ID:4rsI3Czl
これが朝鮮人の正体。
こんな連中は即刻、駆除すべき。

-京都 舞鶴の神社乗っ取り&破壊事件の犯人逮捕-
http://www.youtube.com/watch?v=xKGOjBDH_KM
http://www.youtube.com/watch?v=09mFI4HUNzQ&mode=related&search=
59エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:52:09 ID:WU+vj7E+
>>55
いや違うよ
国T合格は民間就職や特殊法人、また大学職員なんかを受ける時に非常に有利になる
もちろん国Uの官庁訪問や地上でもアピールの一つにはなるんだよ
別に採用されなくても効果があるから受ける価値は高い
60エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:54:51 ID:hWYmZOxP
>>59
国T合格が出る頃には民間就職はあらかた勝負ついた後だけどね・・・
それに国2や地上だと、国1に受かってるのに何でこっちを受けにきたのかと
向こうからあらぬ疑念を持たれる場合もあるから、必ずしもプラスになるとは限らない。
61エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:55:08 ID:TGAVUePI
>57

 早稲田・慶應義塾とほかの私学とはいっしょにならないよ。だからせめて旧帝か
早慶ッて書いただろう。良く読めよ!!
 同志社だけでなく公務員講座はどこの大学にもある、当たり前だろう。「立命館
は充実している」ッてこれも書いているだろう。もともと公務員志向の大学で講座
の充実があれば、成績は民間志向の大学より良くなるだろう。
 そんなに文句があるなら去年よりマイナス13人はどう評価するんだよ。
62エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:55:08 ID:HG0vAPEW
慶應って何でこんなに完全無欠のエリートなの?
63エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:58:17 ID:BiTXg4d4
慶應じゃ内部上がりが優秀。
大学に上がる前から司法試験、会計士試験、公務員試験の勉強をしている。
64エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:02:05 ID:NZRUB6qo
>>61
誤差のうち。
同志社だと9人以下だから誤差ではなくマイナスとなるな。
65エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:04:51 ID:Zv8A71Ix
公務員講座はどの私大にもあるが、
合格者に祝い金を与える大学って
中大、理科大、立命館大くらいだろう。
それでこの低実績。バカは金を積んでもバカのまま。
66エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:06:45 ID:NHkrB06D
どこも内部のほうが優秀だ
67エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:07:56 ID:AVBIXkVw
>>57
法政をバカにしてるようだが、法学部はリアルに同志社より上。
68エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:07:58 ID:TGAVUePI
>64

意味が解からんな。立命館の13人減、去年の三分の二は誤差の範囲と言うこと?
69エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:09:05 ID:NZRUB6qo
>>65
中大、理科大、立命館大以下の大学は低脳で宜しいでしょうか?
70エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:09:38 ID:8ivSRsf0
>>55
90年代半ばまでは同志社の方が合格者が多かった
71エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:10:39 ID:TGAVUePI
>法政をバカにしてるようだが、法学部はリアルに同志社より上。

 おれが書いたんではないが、根拠は何かいね。偏差値、司法試験???
72エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:11:01 ID:BiTXg4d4
名大のような例もあるし、立命館は来年盛り返すだろう。
立命館、中央、理科大で私大第2グループ形成でいいんじゃないか?
73エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:12:28 ID:TGAVUePI
>70

 1ケタでいわゆる「●●●の蹴りあい」
74エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:12:42 ID:hWYmZOxP
名大は何でこんなに減ったんだ?
75エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:17:04 ID:TGAVUePI
>72

 中央は司法との併願、理科大は技官だから立命館とは立場が違う。民間一流が
採用を大幅に増やし、40人を超える合格者で採用が1ケタでは、立命館もやっぱり
民間志向になるだろう。
76エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:20:46 ID:XyfsnnxV
てか感官同率って立命以外毎年国一は合格者少ないじゃん
受ける人自体少ないんじゃないの?
77エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:25:18 ID:Z7INEEob
受けても通らん
78エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:27:51 ID:XyfsnnxV
内定がむずいだけで試験自体はそこまで難易度高くないでしょ
79エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:29:25 ID:Fnwgf8Nc
合格は出来ても採用は難しいから。
間間同率マーチクラスなら最初から地上だろ。
80エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:29:29 ID:8ivSRsf0
>>75
ん?
去年の立命館の採用だよ
当然関西の私大では1位
関西でも京大についで2位
H18.4採用 金融1・人事1・法務1・国税1・財務局1/警察1・国交3・特許1
81エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:30:20 ID:Z7INEEob
合格大学の顔ぶれみろや
82エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:31:00 ID:922PB/Dh
法文系はエリートとか言うけど

法学>経済学>技官>>>>
>>>>>>>>人文学

だからな

人文系官僚なんて存在感ゼロ

経済系官僚は技官と同じく局長止まりだよ
83エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:31:18 ID:BiTXg4d4
国Tほど綺麗な序列はないよな。
いつも感心する。
84エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:33:21 ID:uWX0xcAp
中央と立命館は名門だろ
85エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:33:36 ID:Z7INEEob
COE、国T、新司法試験、旧司法試験、会計士試験・・・
関西の馬鹿私大ども、頭が高い、ひかえおろー。
86エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:33:46 ID:0vYn3DdO
法務と局キャリはキャリアに非ずだよ
87エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:33:55 ID:Zv8A71Ix
合格者に金を与える大学は風俗やパチンコ屋と同族である。
88エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:35:12 ID:uWX0xcAp
ところで東京農工って東京じゃ名門なのか?
上位国立やトップ私立がずらっと並ぶなかで明らかに浮いてみえるんだが・・・
89エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:35:54 ID:8ivSRsf0
>>75
1年古かった
今年は関関同立で初の外務省キャリアも輩出したよ
もちろん関西私大では1位

立命館大学の平成18年度の国家公務員場J種試験合格者の内定状況。
(平成19年4月入省判明分)
法文系は26名合格で内定者数は6名(合格率23.08%)

法文系

外務省    1名(国際関係学部)
内閣府    1名(法学部)
人事院    1名
文部科学省 1名
法務省    2名

技術系

国土交通省 2名
特許庁    1名
90エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:36:08 ID:BiTXg4d4
>88
農工大は昔から国Tの常連
技官だけどな
91エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:36:27 ID:TGAVUePI
>80

 44人合格で10人(1ケタより1人多いだけだろう)このうち真ともな
省庁はどこ???国交省3人も技官採用だろう。
 同志社は13人合格で確か半分から1/3が採用されたはず。採用率は
どっちが高いかな???
92エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:38:05 ID:MIef120x
>>91
必死すぎ
93エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:38:10 ID:Zv8A71Ix
やリカちゃんなどの3流は金をバラまいてやっとこの数字
貧乏人の小せがれが金に目がくらみ4年間必死で勉強する
94エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:39:10 ID:rBvaWe3f
東大農学部別門かなにかで、箱根駅伝にも出てるし、
繊維関係じゃぴか一だったらしい。
工学部ともに地味だけどいい学校だよ。
95エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:39:16 ID:922PB/Dh
法務省法律系キャリアはノンキャリア扱いだよ
当然私立ばかりの採用となる

法務省の本流は検察官
96エリート街道さん :2007/06/19(火) 23:39:26 ID:U7l00Pdc
たった10人の合格者すら出せない同志社は引っ込んどれw
97エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:39:28 ID:uWX0xcAp
>>93
金をばらまくといっても、合格のためのコストを考えれば
ふつうにマイナスだとおもうが・・・・
98エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:39:33 ID:TGAVUePI
>92
それは立マンセーも同じだろうwwwwwwwww
99エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:40:00 ID:Z7INEEob
>>91
採用数すくないじゃん。負け惜しみ言うなよ。
100エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:41:34 ID:Zv8A71Ix
やリカちゃんの貧乏人の小せがれどもは金のために公務員(笑)を目指す
事務机さえあれば誰でもできる公務を淡々とこなし
一生を終える
101エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:41:56 ID:TGAVUePI
>96
 結局そう言う言い方しか出来ないんだよね。カワイソーwwwwww
102エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:43:01 ID:MIef120x
>>101
結局そういう言い方しか出来ないんだよね。カワイソーwwwww
103エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:43:06 ID:BiTXg4d4
同志社関係者もさすがに一桁合格はショックだろう
グローバルCOEといい学長は大変だな
104エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:43:06 ID:FZstR5bv
話題の丸山弁護士も司法試験に受かる前に上級職で法務省に入ってるな
105エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:43:14 ID:uWX0xcAp
>>100
なんだおまえ立教か?w
やたら中央と理科大を批判しているが
106エリート街道さん :2007/06/19(火) 23:43:56 ID:U7l00Pdc
悔しかったら10人以上合格させることだな、落ち目の伴天連君www
107伊達政宗:2007/06/19(火) 23:44:32 ID:HSZevpSm
やはり大学は      東大東北大と京大ぐらいか
108エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:44:38 ID:922PB/Dh
法務省法律系キャリアは課長止まりの
ノンキャリア待遇

それでも構わないという
私立ばかりが面接に来て採用される
109エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:45:41 ID:BiTXg4d4
>108
公務員板をみればそうでもないぞ。
局長以上の枠が広がりつつあるようだ。
110エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:47:29 ID:8ivSRsf0
>>91
合格者が三分の一じゃ比較対象にならないよ
例えば1人合格1人採用で100%
難関試験では分母が大きいと必然的に率は低くなる
評価されるのは絶対数のみ
111エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:48:06 ID:922PB/Dh
法務省法律系キャリアは
たしか局採用だったぞ
同じ局に貼り付けられる(入国管理とか刑務所とか)

でも局長にはなれず課長止まり
当然私立ばかりが面接に来て採用される
112エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:48:46 ID:TGAVUePI
 同志社の2ケタなんて数回あるだけ。去年も13人。その前も1ケタ。
ショックなんて無いよ。新司法の最終で立に負けたらショックだろう
がね。グローバルCOEも出せるモンが無かったから申請しなかった。
覚悟の上だからショックはないだろう。
113エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:48:56 ID:Zv8A71Ix
金を与えてまで合格者を増やす
出自が卑しい大学は、それをやっちゃうところが、
やっぱり卑しい
114エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:52:12 ID:TGAVUePI
>110
それは君の論理でしかない。100人と10人でも率としては成り立つ。三分の一なら御の字。
それが統計学だよ。
115エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:52:22 ID:8ivSRsf0
大学で同志社の薄っぺらさを知った同志社卒業生は院への推薦など
有利な制度があるにもかかわらず、憧れの立命館大学院卒の肩書きを
求めて立命館へロンダしてくるのである。

同志社卒→立命館院15名
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/hoka/07all-uchiwake.htm
立命館卒→同志社院10名
http://law-school.doshisha.ac.jp/02_entrance_ex/result_01.html
116エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:52:35 ID:Zv8A71Ix
偏差値ダダ下がりのとリカちゃんは
奇しくも、金で受験生を釣るという卑しい共通項があった
景気回復のご時世、明らかに受験生に敬遠されている
117エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:52:40 ID:uWX0xcAp
>>114
こいつ最高にアホ
118エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:55:01 ID:8ivSRsf0
>>114
もっとも統計学では採用されない率だろうけどね。
44人と13人じゃ話にならない。
119エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:55:02 ID:MIef120x
>>114
バカスwww
120エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:56:48 ID:8ivSRsf0
まあ同志社の当面の現実的な目標は1名合格1名採用
採用率100%だな
121エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:58:16 ID:Zv8A71Ix
、リカちゃん、立命大などの3流大は
景気回復の時流に乗り遅れていつまでも公務員が価値観の玉座についており
まだ頭の中がオウム事件の頃のような卑しい奴ら
122エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:59:15 ID:9E+bRhZG
>115

同志社→立命館は15名もいるのに、
立命館→同志社は10人しかいない。

立命館→同志社へは難関のようで。
123エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:00:32 ID:922PB/Dh
名大の合格者減少は
絶好調の地元企業に成績優秀層が
流れたからだろ
124エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:00:55 ID:TGAVUePI
>115


【京都大学法科大学院 平成19年度 出身大学別 合格者数】

京都大  121名
大阪大  24名
同志社大 11名
早稲田大 11名
神戸大  10名
東京大  6名
慶應義塾大 6名

(合格者5名以上の大学のみ掲載)

125エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:01:31 ID:dk7Qh9kH
負け犬童刺者

必死しぎて アワレwwwww
126エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:04:04 ID:9E+bRhZG
立命館の学生は京大大学院に受からない?
127エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:04:55 ID:TGAVUePI
>125
 まだそんな漢字を使っているのか。自分が惨めになるだけだろう。
必死なのはお互い様だろうな(笑い)
128エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:07:12 ID:6/ZcXmzS
中央大は法文系わりと強い。
法務検察を除いて、事務次官(級)を6人出してる。
129エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:08:47 ID:cRVGCZzF
>>122
バカだなw
母校の大学院に進学する方が推薦やら有利な制度があるんだよ
130エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:11:30 ID:u/MBTDTg
うちの工作員がご迷惑をおかけしております。
131エリート街道さん:2007/06/20(水) 00:16:34 ID:z+QjqptD
>100
やはり、お前、立教?
実績出せないのが、そんなに悔しいかww
132エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:07:44 ID:z+QjqptD
>121
哀れ、北朝鮮並みの世間知らず。

中央は、別に公務員だけでないよ。

就職先ランキング 2006

1 株式会社 みずほフィナンシャルグループ 96
2 株式会社 三菱東京UFJ銀行         51
3 株式会社 三井住友銀行            39



133エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:10:33 ID:wvhRKQfv
>>132
女を引け。
134エリート街道さん:2007/06/20(水) 05:37:54 ID:Cf1YUqFM
佐藤優のような工作員まがいの奴を輩出する同志社からは上級官僚は恐くて登用出来ないだろ。

佐藤は二種採用らしいが、彼は学生時代左翼過激派運動に傾倒していて暴力ざたまでおこしているらしい。
135エリート街道さん :2007/06/20(水) 06:43:16 ID:qtaoOKsi
関西私学は立命館が孤軍奮闘、同志社なんぞ口先だけのヘタレだよw

グローバルCOE採択
関東 早稲田、慶應
関西 立命館、関大

国T合格(10人以上)
関東 早稲田、慶應、中央、東京理科、法政、上智
関西 立命館
136エリート街道さん:2007/06/20(水) 08:28:36 ID:fn+2Gvut
立ちゃんは自分で頑張らないと、周りは認めてくれないからな。国TもCOEも同に
圧勝しているのに入試段階ではこのザマ。中で鍛えるしかないだろう、立派だがな。


★W合格者進学率 〜合格者が選んだ大学はどっち?〜
『サンデー毎日07.6.17』他5誌  河合塾・駿台予備校調査

       【法学部】      【文学部】     【経済学部】     【理工学部】
     同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館
94年   100    0     93.8   6.2     96.2   3.8     92.1   7.9
97年   100    0     92.5   7.5     ―――――    ―――――
98年   98.4    1.6     94.1   5.9     100    0     92.1   7.9
99年   96.7    3.3     92.1   7.9     94.4   5.6    86.3   13.7
02年   96.5    3.5     94.4   5.6     92.0   8.0    92.1    7.9
03年   97.2    2.8     93.3   6.7     97.4   2.6    93.8    6.2
04年   95.3    4.7     94.6   5.4     98.3   1.7    93.3    6.7
05年   91.4    8.6     88.9   11.1     100    0    98.3    1.7
06年   100    0     94.0   6.0      100     0    91.0    9.0
07年   99.0    1.0     99.0   1.0     97.0   3.0    ――――― 
137エリート街道さん:2007/06/20(水) 08:52:47 ID:trfeCYkv
科学研究費・採択額5億円以上(2007年度速報値)
関東 慶応、早稲田、日本、東京理科、東海
関西 立命館

特許料収入・大学ベスト10入り(最新データ・2005年度)
関東 慶応、日本、早稲田
関西 立命館

受託研究及び共同研究件数・大学トップ30入り(最新データ・2004年度)
関東 早稲田、慶応、東海、日本
関西 立命館


138エリート街道さん:2007/06/20(水) 11:45:47 ID:rIGIHGqp
童刺者は犯罪養成大学& 拉致の中心的存在の大学です。
まとめるとこうなる。 今ところ限りなく黒いね。同志社の学生を拉致せずに
他の学生を拉致するって、ひどいよなーーー。

■やっぱり同志社が拉致の中心的役割だった!!!!!■

@日本人を北朝鮮に拉致するように金正日からの指示を受け
よど号事件の赤軍派若林盛亮(元同志社生)が中心となり、
妻である若林(旧姓黒田)佐喜子は、松木さんと石岡さんを旅行に誘い、
北朝鮮へ連れ去った。

Aしかも、同志社大の社会学部の現役教授の浅野健一は、北朝鮮の工作員まがいの活動を今も行っている。
渡辺武達【同志社大学社会学部メディア学科教授】も拉致を否定

B赤軍派の娘重信メイもやはり同志社大の社会学部の大学院生

Cよど号事件の赤軍派の日本に帰っている子供達を支援しているグループの中心的グループも
やはり同志社
http://www.karihayuku.ecnet.jp/kinkyou_04_11.html

D80年代に「よど号」犯と合流した「小川淳」…その男が欧州で会っていたのも
やはり 同志社卒の土井たか子
139エリート街道さん:2007/06/20(水) 11:48:14 ID:rIGIHGqp
同志社大法学部

指定校推薦に京都 大阪の朝鮮系高校に全てありwwwww
140エリート街道さん:2007/06/20(水) 11:53:54 ID:32Jj0hgk
素直に見て、今や立命館がはるかに同志社より上。
141エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:21:34 ID:RkVTJTKX
重要なのは採用数だろ、常識的に考えて
142エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:43:13 ID:LBabdEYI
W合格って関学の経済の例で一気に胡散臭くなったなw
143エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:45:32 ID:Xicj41MN
●レイプ拉致事件でおなじみの同志社大学ラグビー部の誇る日本人選手達
http://www.doshisha-rugby.com/contents/info_member/index.html
李 政哲
洪 章太
趙 顯哲
金 嚮宇
金林 宏哉
144エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:47:44 ID:LBabdEYI
>>143
どうみても日本人じゃないwww
145コピペ:2007/06/20(水) 14:48:06 ID:QaJCEzYN
272 :名無しなのに合格:2007/06/20(水) 14:47:16 ID:Kw2Uadu+0
H19国家公務員T種試験出身大学別合格者
(1)東京大437人 (3161)
(2)京都大174人 (*3245)
(3)●早稲田大85人 (10548)
(4)東北大74人 (2525)
(5)●慶応義塾大72人 (*6999)
(6)九州大61人 (2670)
(7)北海道大58人 (2614)
(8)大阪大46人 (2721)
(9)東京工業大36人 (1166)
(10)●中央大35人 (5743)
(11)一橋大34人 (1032)
(12)●東京理科大32人 (4047)
(13)●立命館大31人 (8268)
(14)筑波大28人 (2325)
(15)●東京農工大23人 (907)
146コピペ:2007/06/20(水) 14:50:20 ID:QaJCEzYN
(15)神戸大23人 (2682)
(17)金沢大19人 (1840)
(17)名古屋大19人 (2224)
(19)岡山大16人 (2423)
(20)広島大14人 (2525)
(21)千葉大13人 (2643)
(21)●法政大13人 (*6851)
147エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:51:23 ID:iW4OdJPD
ID:Zv8A71Ix←ーーーーーーーーーーーーー悔しくて顔真っ赤(笑)




どこの低脳大学なの?w
148コピペ:2007/06/20(水) 14:52:09 ID:QaJCEzYN
(23)△首都大学東京12人 (1699)
(24)●上智大10人 (2491)
(24)横浜国立大10人 (1785)
( )内は一学年の人数。今年度の新入生数による(パスナビデータによる)
ただし、*を付しているものは、進入生数が不明なため、学生総数を4で割って算出している。
●は私立大学、△は公立大学。

上記の上位25大学の合格者数を学生数で割ると…。
H19国家公務員T種試験
学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)
(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
(5)東北大2.93
149コピペ:2007/06/20(水) 14:53:59 ID:QaJCEzYN
(6)東京農工2.54
(7)九州大2.28
(8)北海道大2.22
(9)大阪大1.69
(10)筑波大1.20
(11)金沢大1.032
(12)●慶応義塾大1.028
(13)神戸大0.86
(14)名古屋大0.85
(15)●早稲田大0.81
(16)●東京理科大0.79
(17)岡山大0.72
(18)△首都大学東京0.71
(19)●中央大0.609
(20)横浜国立大0.56
150法政の学生5000人あたり1人合格:2007/06/20(水) 14:55:09 ID:QaJCEzYN
(21)広島大0.554
(22)千葉大0.49
(23)●上智大0.41
(24)●立命館大0.37
(25)●法政大0.190
四捨五入すると両者とも1.03になる、
金沢大と慶応大のみ一桁多く小数点を計算しています。
大学の本当の実力が見えてきますね。
もし計算間違いがあれば訂正してください。
151エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:00:30 ID:pTgb8oSt
国1ようなごく一部のエリート学閥が優遇されるものを全体の学生数、
それも全く関係ない学生も含めて割ってどうする。馬鹿か?
152エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:12:23 ID:32Jj0hgk
>>142
姉歯の偽装建築と同じで、関学も同志社も砂上の楼閣の上で繁栄を享受していた。

これらは全て虚飾だ。
化けの皮が剥がれ落ち、一気に失墜していくぞ。
153エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:15:09 ID:v30hpS34
エリート輩出率の指標

東大>>京大>一橋>東工大>旧帝大>>慶應>早稲田


2007年国家公務員T種試験 :学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)

(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
  旧帝大
(12)慶応義塾大1.028
(15)早稲田大0.81      
154エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:24:58 ID:PCVPQVOg
地底は9割技官なのに馬鹿か
155エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:49:47 ID:haJloX3g
平成19年国家公務員1種職員採用試験大学別合格者数ランキング

@東京大学437人
A京都大学174人
B早稲田大学85人
C東北大学74人
D慶應義塾大学72人
E九州大学61人
F北海道大学58人
G大阪大学46人
H東京工業大学36人
I中央大学35人
J一橋大学34人
K東京理科大学32人
L立命館大学31人
M筑波大学28人
N東京農工大学23人
N神戸大学23人
P金沢大学19人
P名古屋大学19人
R岡山大学16人
S広島大学14人
21千葉大学13人
21法政大学13人
23首都大学東京12人
24上智大学10人
24横浜国立大学10人
156エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:52:11 ID:CGtk70h2
国Tを学生数で割るとは馬鹿なやつが出てきた。
受験者数で割れよ。
157エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:03:42 ID:mTjCT+Df
なんか、ここ関西くさいな。滋賀の馬鹿が暴れてるのか。関西人はくさいから書き込むなよ。
158エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:06:21 ID:bQMgtdoP
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

   大学名  07年度 06年度 05年度

 1位 東京大学  437  457   454
 2位 京都大学  174  177   191
 3位 早稲田大   85   89   128  大凋落
 4位 東北大学   74   48    59  大躍進
 5位 慶応義塾   72   73    73
 6位 九州大学   61   59    54
 7位 北海道大   58   62    74
 8位 大阪大学   46   44    46
 9位 東京工大   36   46    45
10位 中央大学   35   23    30
11位 一橋大学   34   39    33
12位 東京理科   32   18    38
13位 立命館大   31   44    42  凋落
14位 筑波大学   28   15    21
15位 東京農工   23   19    18
16位 神戸大学   23   29    28
17位 名古屋大   19   33    47  大凋落
159エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:16:39 ID:QaJCEzYN
訂正
法政の学生500人あたり1人合格
160エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:17:44 ID:fUOYWWZ9
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10    
161エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:48:24 ID:+c4H6DAD
合格率はまだ〜
162エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:49:06 ID:bwoRZzuC
技官採用は糞
163エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:05:49 ID:V/BjzfFL
司法試験合格者でも惨敗してたけどこっちでもまた負けか>広島
まあ東広島の大学だから広島市には関係ないんだがw 惨敗したローは広島市だけどww

H19国家公務員1種試験出身別合格者 
(1)東京大437人
(2)京都大174人
(3)早稲田大85人
(4)東北大74人
(5)慶応義塾大72人
(6)九州大61人
(7)北海道大58人
(8)大阪大46人
(9)東京工業大36人
(10)中央大35人
(11)一橋大34人
(12)東京理科大32人
(13)立命館大31人
(14)筑波大28人
(15)東京農工大23人
(15)神戸大23人
(17)金沢大19人
(17)名古屋大19人
(19)岡山大16人
(20)広島大14人 ←自称中四国の最高学府ww
(21)千葉大13人
(21)法政大13人
(23)首都大学東京12人
(24)上智大10人
(24)横浜国立大10人
164エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:08:45 ID:7iNtJbQ+
暇だし、最新の受験ジャーナル(七月号)を見て、分析してみた。
農水省は人数は非公表(東大京大一橋早慶九州上智から計15名採用)
また、法務省国税庁税関財務局は省略した。
財務外務警察経産総務金融防衛国交文科環境厚労人事院内閣府公取会計検査公安
で、一種法文系は計256名採用(内5名は人間科学区分ww)
東大129 京大27 一橋23 早稲田18 慶応18 東北7 立命館・中央4
大阪・大阪市立3 北海道・東京外語・明治2
東工・名古屋・九州・神戸・筑波・金沢・お茶女・横浜市立・首都・学芸
大阪教育・ICU・上智・法政1
となった。院生もかなりいるため、学部までは定かではないが。
割合的には、東大50.4% 東京一69.9% 東京一早慶84.0%
旧帝一工神早慶90.2%となった。
また、五大官庁では、東大62.7%、東京一81.4% 東京一早慶94.9%
旧帝一工神早慶97.5%となった。
あらためて思うが、東大強し。そして、分母が少ない京大一橋も当然のごとく強い。
この三つでキャリア官僚の七割を占めている。これに旧帝早慶等が加わると九割近い。
官庁が採りたいと思う人材がやはり旧帝一工神早慶には数多くいる、という
ことはやはり認めなければならないだろう。
中央立命館はそれぞれ4名と、大健闘www
やっぱ、東京一早慶というわけだ。
ちなみに去年の受験ジャーナル七月号を見ても、傾向は変わらずで、東大京大一橋で
官僚の七割。これに早慶が加わると九割近くなり、法文系において東京一早慶の強さは
認めなければならない。財務警察経産総務自治外務においては、この五校以外で採用
されるのはほぼ無理(東工大はおk)。
もちろん、採用率で考えても東大>京大>一橋>早慶>地底神戸筑波>>>>その他
ということになることに反論するものはいないだろう。
165エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:24:45 ID:bwoRZzuC
採用される見込みないような大学のくせに国T受ける奴って何なの?
166エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:36:33 ID:32Jj0hgk
>>164
立命館卒で警察庁に採用された者もいる。
旧内務官僚は難関だが、成績と人物次第。

よく調べて書いてくれ。
167エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:37:40 ID:FRf3BHGk
>166それは理系だよ。去年だろ?
168エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:40:03 ID:FRf3BHGk
>166法文系で立命から警察庁に採用されたやつがいるからどうなの?お前の人生は好転するの?てかソースは?俺の知るかぎりここ15年はいないんだが。
169エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:41:15 ID:G5NZs2H8
東大以外で国T警察行くのってアホだろ
170エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:41:53 ID:FRf3BHGk
確かに理工区分で去年立命から警察庁に一人行ったよ。もしかしてそのことを言ってるの?wwそれとも百年くらい前のことかな?www
171エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:43:00 ID:Tv6rX5Yg
地底や京大は理系の技官が多いんだろ?
農水系とかさ

中枢を握っているのは行政職だから、そのデータで語ってくんない?
172エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:44:32 ID:qoRnMeli
ID:FRf3BHGkは発狂しすぎだな
どうせこのスレのやつにとっては雲の上の存在なのにww
173エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:45:30 ID:FRf3BHGk
京大は普通に法文系多いよ。まあ、国一に関しては文系で考えるべきだな。東京一早慶以外にはなんとも絶望的だが。
174エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:49:54 ID:yQVofquU
立命館が採用されている現実が憎らしいんだろw

実際は暇な公務員落ちあたりかな
175エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:52:45 ID:i9hNcT9b
>>166
去年は関関同立では初の外務省キャリアも輩出したよ

立命館大学の平成18年度の国家公務員場T種試験合格者の内定状況。
(平成19年4月入省判明分)
法文系は26名合格で内定者数は6名(合格率23.08%)

法文系

外務省    1名(国際関係学部)
内閣府    1名(法学部)
人事院    1名
文部科学省 1名(経営学部)
法務省    2名

技術系

国土交通省 2名
特許庁    1名
176エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:54:24 ID:i9hNcT9b
去年じゃないや今年度だな
177エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:54:59 ID:CGtk70h2
立命館大学の国T合格者数及び入省先の推移

H16 36名合格 H17.4採用( 8名) 人事1・法務2・産総研1・国交2・文科1・消防1
H17 42名合格 H18.4採用( 9名) 金融1・人事1・法務1・国税1・財務局1・警察1・国交3・特許1
H18 44名合格 H19.4採用( 9名) 外務1・内閣1・人事1・文科1・法務2・国交2・特許1 
178エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:58:01 ID:FRf3BHGk
俺は一橋三年ですが。国一は来年受けます。去年の立命から外務はすごかったね。凱旋パレードしたんだろ?www
179エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:01:18 ID:CGtk70h2
【平成18年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数TOP10】

   大学名  06年度  内法文系主要三職合格者数  

 1.東京大学  457    1.東京大学  233     
 2.京都大学  177    2.早稲田大   62
 3.早稲田大   89    3.京都大学   58
 4.慶応義塾   73    4.慶応義塾   53
 5.北海道大   62    5.一橋大学   38
 6.九州大学   59    6.立命館大   26
 7.東北大学   48    7.東北大学   23
 8.東京工大   46    8.中央大学   17
 9.立命館大   44    8.大阪大学   17
 9.大阪大学   44   10.神戸大学   15
======================Best10
180エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:01:56 ID:KEq/IBco
横国大健闘じゃん。
181エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:04:39 ID:5jHzAU0a
数年前に、1次試験受かって、2次の筆記と面接を受けて希望する省庁まで
答えたが、それっきりなんの連絡もなかった。
これやっぱり落ちたってことなのか?
182エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:40:12 ID:32Jj0hgk
>>177
外務省上級もすごいが、警察庁に入ったのもすごい。
十数名のうち東大が大半だもんな。
立命館って、やはり侮れない。
183エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:42:10 ID:vkChUvl/
外務省T種の最終年度=H13.4採用、及びH14.4以後は国Tからの採用

H13 東大15・東大院1、京大2、早大2
H14 東大12、慶大3、一橋大院1、阪大院1、京大1・京大院1、筑波大1
H15 東大16・東大院1、京大1、阪大1、慶大1、早大1
H16 東大14、京大3、一橋大2、慶大2、筑波大1、神戸大1、中大1、早大1、ルーバン大1
H17 東大17、早大3、慶大2、筑波大1、一橋大1、京大1、阪大1
H18 東大11、慶大5、京大3、一橋大2、早大2、ケンブリッジ大2、筑波大1、阪大1
H19 東大17、京大4、一橋3、早大2、慶大1、立命大1、東外大1 
184エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:33:27 ID:FRf3BHGk
>182だからそいつは理工採用だって。事務系キャリアじゃないから。
185エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:35:09 ID:32Jj0hgk
★世界大学ランキング
TOP3000
国内関係分
上位10傑

1位 慶應(152位)
2位 東大(157位)
3位 京大(234位)
4位 名大(367位)
5位東工大(368位)

6位東北大(376位)
7位国連大(522位)
8位 阪大(550位)
9位立命館(573位)
10位 九大(690位)

以上
http://www.webometrics.info/top3000.
186エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:40:43 ID:FRf3BHGk
立命大好きなんだね。愛校心をもつことはいいことだよ。
187エリート街道さん :2007/06/20(水) 21:41:56 ID:SJeBqrTp
>>178

外交評論家で立命館客員教授でもある岡本行夫氏(一橋OB)のバックアップがあったからかな。
188エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:50:03 ID:FRf3BHGk
なるほど。まあいくらコネでも一般的な立命生レベルでは行ける訳ないし優秀だったんだろうね。ただ、出世は遅れをとるがwww
189エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:53:42 ID:FRf3BHGk
にしてもH17の立命から警察庁を法文系だと勘違いしてるやつが哀れwww
190エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:54:35 ID:dE/wEv0w
>>183
平成14,16,17,18年で筑波が1人採用されているが
これって全部国際総合学類なんだよな。
1学年たった80名なのにすごいよな。
191エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:57:11 ID:FRf3BHGk
五大官庁の中で外務だけは東京一早慶の理屈が通用しない。阪大筑波の存在だ。
192エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:11:36 ID:32Jj0hgk
>>189
サイバー対策。
193エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:14:54 ID:KWehAqS8
すごいな、立命。


















この板での暴れっぷりが。
194駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2007/06/21(木) 00:10:20 ID:sCWShIgW
国家公務員ってそんなに魅力的な仕事なの?。
これから待遇が悪くなる一方なのでは?。
職場に女の子も少なそうだし、出逢いの機会もなさそう。
195エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:13:52 ID:JQMFLVJN
出会いが少ないってアホか
キャリアってだけでメスが寄ってくるわ
196早稲田法OB:2007/06/21(木) 00:20:53 ID:Y10LOwGT
国1に行っても、以前のようなメリットはない。

労働時間は長いし、決定権は年々狭められ、天下り先も無くなる。

江戸時代の「武士は食わねど、高楊枝」に逆戻り。
でも、それが本来の姿でしょうw
197駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2007/06/21(木) 00:21:31 ID:sCWShIgW
>>195
物理的に忙しすぎて、ずっと職場に缶詰めなんだろ?キャリアって。
だったら、オンナもお近づきになりよーがないんじゃないか?
198エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:31:49 ID:lSjpV5+k
早稲田は去年激減して、今年どうなるかと思ったが今年もたった80人台かw
受験者数段違いに多いのにコレだけってまずいだろ。
2年連続で慶應と10人ちょっとしか変わらないし。

やはり私大バブルの残党がいなくなった早稲田はこんなものなのか?
199エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:40:15 ID:WgCVcL4V
早稲田は国2合格数堂々1位
200エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:55:38 ID:rLNQbVxS
和田軽量は、内部洗顔推薦帰国AOの勘違いキチガイ共が身の丈にあった行動、つまり地上国2受験をすれば率はあがるのにな。予備校の先生曰く、やはり結果を出すのは大学受験でネガティブクロスを背負った奴が大半らしい。
201早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:03:07 ID:Y10LOwGT
確かに130〜140名を出していた時代からすれば60名の減だな。
そのころ、慶応は60名前後でダブルスコアだったなぁ・・・・
202エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:12:12 ID:lSjpV5+k
慶應という言葉に敏感に反応する早稲田呆OB
203エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:13:47 ID:tJoFsn9P
>>195
メスと呼んで差し支えないほど低脳な女しか寄ってこないってのは、
割と恥ずかしいことだと思うぞ。
204エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:21:53 ID:wfOyXmvU
率に換算したランクだと・・・
(1)東京大437人
(2)京都大174人
(3)東北大74人
(4)九州大61人
(5)北海道大58人
(6)大阪大46人
(7)東京工業大36人
 ・
 ・
(13)慶応義塾大72人
(14)早稲田大85人   入学者のレベル通りじゃないか・・・w
205早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:22:08 ID:Y10LOwGT
>>202
そりゃ・・・現役で慶応法法を蹴っている以上、その大学に負けるなんて
当然、あってはならない世代ですよ。
206エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:24:44 ID:JQMFLVJN
そういや早稲田法OBのときは慶応法がショボかったのか
まぁいまも軽量入試でのねつ造偏差値だから実態はわからんがな
実際、旧司法試験のときは早稲田法の圧勝だったし
207エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:25:13 ID:iqP5v7LR
>>196
君はいつも想像の世界で物を書いている。

ほんまに早稲田か?
208早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:25:30 ID:Y10LOwGT
>>204
率ねぇ・・・・

行政職限定で、早稲田政経・法対慶応経済・法にしてみろよ。
今は内部進学、推薦を含め慶応の定数が多いはずだ。
209エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:26:16 ID:56jEJS02
>>200
地上はともかく、国2は地方公務員試験の滑り止めだから、職員は4流私大の巣窟。早稲田では合格しても実際に行く人は少ないよ。
210エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:26:53 ID:qzVLmfoq
国一は東大京大以外あまり意味ないなぁ
211早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:27:49 ID:Y10LOwGT
>>207
私の二番目の兄が、キャリア組みだが・・・・
君は何を根拠にそんなことを言う???
212エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:28:29 ID:56jEJS02
209の補足
出先ではなく本省採用なら国2でも行く人はいるけど、仮面浪人がおおいそうな。
213エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:32:40 ID:lSjpV5+k
>>205
あってはならないことが起きて、それが元に戻る気配が無いからお前は2chで憂さ晴らしか

2007年W合格対決

慶應法88%−12%早稲田法
214早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:37:44 ID:Y10LOwGT
>>213
悪いが、今は早稲田は指定校推薦、自己推薦や内部、系属校進学が主流。
受験組は全体の4割の350人だよ。
215エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:38:02 ID:FMjFlsby
>>198
民間就職の状況が良過ぎるというのもあるだろうね。
国1出願者数は2年連続で1割以上減っている。
実は私大バブルの時も、司法試験合格者数はむしろ不調だった。

とはいえ低迷もあるかもしれない。早稲田は昨年大幅減したけど、法文系は62人とそこまで下がっていない。
理系が20人ちょっとと目を疑うような数字だった。
(ちなみに、区分の合格者は多く、最も合格者を出し易い農学系は、
早稲田には農学部が無いので元々大学別合格数にはハンデがある)
216エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:38:09 ID:zj9cEj61
w合格対決なら慶応は上位駅弁に完敗だろ(w
217エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:39:04 ID:rLNQbVxS
東大一橋に落ちて泣く泣く和田軽量に行った友人は、司法国一会計士外資などを虎視眈眈と狙ってるようだ。俺も東大諦め(社会のせい)現役一橋だが、そいつらの存在は励みになる。ただ、内部洗顔推薦帰国AOは五流〜三流次第レベルだそうだwそいつらは相手にしないww
218エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:41:23 ID:R3Jgke7K
合格者数上位25大学の合格者数を学生数で割ると…。
H19国家公務員T種試験
学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)
(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
(5)東北大2.93
(6)東京農工2.54
(7)九州大2.28
(8)北海道大2.22
(9)大阪大1.69
(10)筑波大1.20
---TOP10----
(12)●慶応義塾大1.028
(15)●早稲田大0.81
(16)●東京理科大0.79
(19)●中央大0.609
(23)●上智大0.41
(24)●立命館大0.37
(25)●法政大0.190
219エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:44:20 ID:lSjpV5+k
ポカーン(゜д゜)

214:早稲田法OB :2007/06/21(木) 01:37:44 ID:Y10LOwGT [sage]
>>213
悪いが、今は早稲田は指定校推薦、自己推薦や内部、系属校進学が主流。
受験組は全体の4割の350人だよ。
220エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:44:59 ID:rLNQbVxS
受験者数でせめて割ろうぜw東大京大一橋軽量和田の順だろうが。以外に東北がいい予感。
221エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:45:27 ID:OhguIfwr
学生数ってスポ科や文化構想も入れて何の意味あるんだよw
222エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:47:26 ID:FMjFlsby
>>209
というか早稲田の国1は行政職の合格者も多く、この区分では例年トップのはず。
つまり地上あたりの志望で試し受験したら受かった人。
ちなみに国1は受験はタダで、試験日が最も早いので、
地上国2等の受験生も試験慣れや傾向把握のために受験するのが普通。
国1の倍率は文系、そのなかでも行政職が極端に高いので、
行政職受験生が多い大学は全体の出願者を分母にした合格率も当然低い。
223エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:47:47 ID:R3Jgke7K
>>220
>>221
じゃあ受験数で算出してみてよ。
224エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:47:56 ID:SSna6rgK
見苦しいですよ大早稲田さんwwww
225エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:48:21 ID:iqP5v7LR
>>211
だったらお兄さんに聞いてご覧。

労働時間が長いのは昔も今も変わっていない。

官僚の決定権は狭められてはいない。
政府提出法案や法令の増加の著しさを見てご覧。

天下り先は外的な規制とは裏腹に
、上手に回遊している。
226エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:51:27 ID:rLNQbVxS
和田軽量が各種資格試験で結果をだしてる背景には医学部や国立落ちがあるってことでいいだろ。残り殆どが糞なんだからw
227エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:53:24 ID:FMjFlsby
実際は、早稲田で結果出してるのは第一志望組だよ。
228早稲田法OB:2007/06/21(木) 01:55:24 ID:Y10LOwGT
>>219
350人ってのは法学部限定の話。学年全体で900人程だろ!?
だから約4割。

俺の頃は推薦制度が無く、受験組1100人で附属、系列から約200〜300名。
だから、受験組が学内でも威張っていたし、資格試験も実数を叩き出せた。

慶応とはダブルスコア以上だったのは当然だった。
現在、慶応に迫られているのは偏差値の如何より、内部進学や推薦に負う比率が高い、
っていう意味です。
229エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:57:45 ID:lSjpV5+k
>だから、受験組が学内でも威張っていたし、資格試験も実数を叩き出せた。

膨大な不合格者数も叩きだしてたよな
230エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:01:08 ID:sitatRKX
>>219
今は早稲田は指定校推薦、自己推薦や内部、系属校進学が主流・・

《慶大生・マーチ生必見》
ワセダは英国社の一般入試で優秀な学生が取れないことを痛感している。
一般入試が始まる前にまず指定校推薦・センター入試・附属上位で秀才を
確保しておき、残った少数枠で一般入試を行えば、たとえ英国社の低脳三科目
でも合格者の多くは国立併願組が独占するので、私文組を最小限に抑えること
ができる。その最たる学部学科が政経(経済)である。

その昔、一般入試で800名も募集していた時代があったが今や
たった250名たらず。これは私文専願では数理経済学を理解できない
からである。


231エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:02:22 ID:FMjFlsby
実は東大も、国1の合格率は5人に1人程度らしいね。
そして留年多い。これ、東大の司法試験「現役」も同じだけど。
ただ法学部の院進学率が上がったので変わっていくかな。
今年の国1は法文系で合格者に占める大学院の割合が大きく上がった。
これは何といってもロースクールの影響が大きいと思う。あと専門職大学院。
232エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:03:46 ID:R3Jgke7K
しかし、合格率11位の金沢大の健闘は凄いな。
全私立大、そして神戸や名古屋大をも率では凌駕している。
233エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:05:36 ID:lSjpV5+k
今早稲田から受験してる連中はギリギリ定員が多かった頃の世代。
今では社会科学系学部の人数は慶應>早稲田だから、
早稲田が大好きな実数においても不利になっていくなw

http://www.geocities.jp/plus10101/wk.html

*早稲田は学部新設により既存学部から定員を振り分けたり、センター利用、自己推薦、AO入試等の導入で各学部の一般募集を大幅に減らすことで偏差値の下落を防いでいる。

一般入試募集人員 推移
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
234エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:06:08 ID:FMjFlsby
早稲田法学部の入学定員はロースクール開設以来700人。
ただ実際の入学者はそれより多い。
一時、政経と法は入学者の入試比率が半数前後まで下がったけど、
今の法は6割くらいまで戻っている。
235早稲田法OB:2007/06/21(木) 02:09:49 ID:Y10LOwGT
>>229
司法試験組も多いし、民間就職なら履歴書を出せば、内定を貰えるいい時代だった。
今年あたりから、久しぶりにまた就職バブルが始まりそうだね。

敢えて、就職のいい首都圏の名門大学は国1に固執する必要はない。
こういう時期こそ地方の大学が国1を目指すべきなんだが・・・・
236エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:10:12 ID:RpP0kVku
 早稲田や慶應、おまけで立命館と言ったって、採用されても官僚のトップ、事務次官
にはなれっこないんだよ。中央官僚で最初から次官レースに参加できないのに、採用さ
れてどうするの????
 給与も民間の方がズット良いし、早慶なら社長レースに参加できるだろう。立命館は
社長レースも無理だから、中央官僚になって課長レベルで肩叩きにあって、外郭で再雇
用の繰り返しで賃金確保に精出すしかないな。
237エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:13:23 ID:lSjpV5+k
俺は国Tも司法も含めて「膨大な不合格者数」と言ったんだが。
履歴書を出せば内定が来るような時代、特に民間志向の強い慶應生はそもそも資格になんぞ興味は無かっただろうね。
合格者自体は増えていったが。

バブル期だからこそ、早稲田呆OBのような人格破綻者も内定が来たんだろうねw
238早稲田法OB:2007/06/21(木) 02:15:55 ID:Y10LOwGT
あ・・・
現在の法学部はセンター組150名いるから500名か。
なら、学年の6割は受験組なんだね。
でも、私の頃の9割弱には及ばないのは確か。
今は、早大学院からの司法試験、国1合格が増えているのは確かだよ。
239エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:16:34 ID:FMjFlsby
>>232
国1は区分別の合格数があるので、区分別で分けないと本当の合格者輩出率とはいえないんだけどな。

しかし金沢大が19人も受かったことは快挙。
調べたところ、この10年あまりの間、金沢大は国1合格者を二桁出したことは無かったんだね。
立命館が近年合格者を増やし、今年減ったのと関係はあるのだろうか。
また、岡山大も健闘している。
240エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:17:33 ID:HeH/Uws4
名大の激減と金沢の躍進に関係はないかな?
241早稲田法OB:2007/06/21(木) 02:20:05 ID:Y10LOwGT
>>237
そう言う必死な君は軽量脳大なのwwww?
242エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:22:07 ID:Y10LOwGT
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社 @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大19
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大 9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大 8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 2
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外 7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋 5
東京放送   @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大22
フジテレビ  @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大 8  
講談社    @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大 7
小学館    @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学 3
集英社    @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育 3

   早稲田>>>>>その他の大学(東大・慶大・明大・中大など)
243エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:23:18 ID:MxxWBV2/
>>238
高校受験で学院より難関なのは国立と開成くらいだしね
当然という気もする
244自称社長兼地方議員の書き込み:2007/06/21(木) 02:23:30 ID:lSjpV5+k
241:早稲田法OB :2007/06/21(木) 02:20:05 ID:Y10LOwGT [sage]
>>237
そう言う必死な君は軽量脳大なのwwww?
245エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:23:50 ID:FMjFlsby
さすがに金沢大と名大とは無関係だと思う。受験層が違う。
246エリート街道さん:2007/06/21(木) 02:24:27 ID:lSjpV5+k
高校受験で学院より難関なのは開成・国立・慶應志木・早実
247エリート街道さん:2007/06/21(木) 05:39:25 ID:4m4CBZMa
国1合格しても採用されない人は無駄な勉強だったことになるんですか?
248エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:27:35 ID:ps/Q+6mi
なる。けど国2や地上には受かるだろ、あとは裁判所事務官とか。国1受かるんなら。
249エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:31:06 ID:ooamGEf0
これは早稲田も慶應も威張れんだろ
学生の数が圧倒的に多いにも関わらずこの成績はダメすぎる
250エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:33:18 ID:8Rc/XkH0
>>247
地底や遅刻、立命なんかも地上本命でその延長で受けている者が多い。
合格順位が高ければ霞ヶ関を回り、低ければ国Tホルダーとして
地上の就職活動を有利に展開する作戦。
地上もエリート部署からそうでない部署までいろいろあるんで。

その他、国Tを院ロンダに使う方法もあるしね。
251エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:35:17 ID:7TF7z6Jp
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10    
252エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:42:26 ID:Bj7HjptH
法政なにげに多いな
最近法政の躍進は目覚しいものがある
253エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:48:49 ID:ENrFfgvV
07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別10人以上 
早稲田大   85
慶応義塾   72 
中央大学   35
東京理科   32
立命館大   31
法政大学   13
上智大学   10

私大は7校が健闘
254エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:14:16 ID:j3obVp6x
国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)
  2004年度     2003年度    2002年度    2002〜2004年合計     
   採用/合格     採用/合格     採用/合格     採用/合格 採用率
東大148/243  東大128/239  東大145/223  東大421/705 59.7%
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230 38.7%
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196 43.9%
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254 32.3%
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108 43.5%
中央  9/31   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56  32.1%
東北  5/14   中央  5/21   阪大  5/12   中央 18/80  22.5%
阪大  5/17   筑波  4/ 8   立命  4/16   阪大 11/42  26.2%
北大  5/10   九大  4/17   中央  4/28   九大 10/47  21.3%
上智  5/ 9   北大  2/12   神戸  3/13   北大  9/31  29.0%
九大  4/21   神戸  2/14   千葉  2/ 3   筑波  7/17  41.2%
横国  3/ 4   お茶  1/     立教  2/ 5   立命  7/56  12.5%
関学  2/ 5   立教  1/ 2   九大  2/ 9   神戸  6/43  14.0%
同大  2/ 8   東工  1/ 4   北大  2/ 9   名大  4/40  10.0%
筑波  2/ 5   関西  1/ 5   名大  2/10   横国  4/18  22.2%


255エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:17:03 ID:8NM7++ux
■代ゼミ 最新難易度(サンデーー毎日6/17号)
66.0 同志社法
64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法
60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 
57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
256エリート街道さん:2007/06/21(木) 08:28:36 ID:gZUAlPYf
学生の数が圧倒的に多いって・・・
学生数じゃなくて受験者数
さらには合格者数より採用者数が重要だろうに
257エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:32:30 ID:rLNQbVxS
採用者数/受験者数で考えたら東大(よくて京大一橋)しか自慢できないからなw
258エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:37:35 ID:R3Jgke7K
135 :ついに出たみたいだね!:2007/05/18(金) 00:04:08 ID:gDMOvj+v0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】
18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…

A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  
259エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:38:40 ID:R3Jgke7K
B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
260エリート街道さん:2007/06/21(木) 09:39:51 ID:R3Jgke7K
4.早稲田の学部新入生数(推薦など一般以外の入学者も含む。以下同じ)は03年度の(http://www.waseda.jp/jp/databook/2004/student_n.html
 を元に学部総人数を4で割って、進入生数としている。また学部改組前のものを現在に当てはめて計算している。
5.慶応の学部新入生数は03年度の(http://compress.sfc.keio.ac.jp/clip/news03040401.html)を元の計算している。
6.上智の学部進入生数は学部総人数を4で割って計算している。
7.同志社の学部新入生数は、今年度の入学定員としている。
8.本表は18年度版として製作されたものを元に作られている。よって下記の旧注も適用される。
9.今回は時間の都合もあり、同世代の上位5%であるBランクまでしか表を作成することができなかった。関係諸氏にお詫びする。
10.本表はあくまで製作者の個人的見解を元に製作されたものであり、必ずしも大学間の序列を決定付けたりするものではない。
261エリート街道さん:2007/06/21(木) 16:49:56 ID:veQborkT
07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別10人以上 
早稲田大   85
慶応義塾   72 
中央大学   35
東京理科   32
立命館大   31
法政大学   13
上智大学   10

私大は7校が健闘
262エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:21:29 ID:rLNQbVxS
だが総計以外は受けてもムダという現実。アホ私大生が受けたおかげで東京一工の学生が試験会場で吸える空気が薄まったっつーの!
263エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:35:49 ID:UUNNKekn
国1は人気がないから合格発表を早めたんだろ
昔は8月くらいに発表があった

民間に流れているらしい
264エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:51:07 ID:Gq+Dhy5Y
>>262
東大と
セミキャリアの一工や有力私大、地底は別だよw

それと早慶合わせても、中大法の次官(6人か7人)輩出数とかに敵わないようだが。
265エリート街道さん:2007/06/21(木) 18:29:17 ID:vdgxn2vB
官界・法曹界では中央法は早慶並に強いから。内閣官房副長官まで出しているし。
266エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:21:26 ID:rLNQbVxS
それ昔のはなしだよなwなんでいつも中央のバカ共は過去の栄光にしがみつくのだろう。官界法曹界にいるOBはもうすぐ死ぬんだぜ?東京一工総計はあとに続く人材がいるが大凋落大学中央はどうよ?立派な先輩方の経歴でも思い浮べながらオナニーしてろや。
267エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:01:02 ID:pOPDfUVK
まあ、クソ共が集う中央は地上国二が妥当なところだな。だが、実力がある奴も
中にはいるだろうから、そういう奴は国一でも司法試験でも目指したらいい。
就職では外資民間にかかわらずクソなんだし。
昔は中央法は私大法学部ではトップクラスだったからな。
それゆえ、判事や検事、官僚や弁護士も割と多く輩出したという歴史があるわけだし。
だが、今はもう・・・。そもそも、実力がある奴は中央など入らないから。
東大京大や一橋が無理だったとしても、せめて早慶くらいは入れなきゃこれからは
門前払い。もう昔のような私大トップレベルの強さなんてないんだからね。
今では、国一受かったって法務省を始めとする下位官庁がほとんど。たまに
院から警察庁や金融庁に入ったかと思えば、ふたを開けてみれば東大卒。
また、判事検事はもちろん、渉外弁護士になるのも相当厳しい。
そもそも大手外資や四大渉外弁護士事務所は、司法試験に24才までにパスした
人間をとるので、必然的に多浪が多い中央からじゃ無理なんだよね。
昔は早慶よりも強かったし、中大生はそれを誇りに思っているだろうが、今早慶より
上だなんて思っている奴はいくら中央大好き人間だからっていないだろう。
なんだかんだ法曹界や官界財界は東京一工が強いのはもちろん(東大がぬきんでているが)
その次は早慶や地底。中央は今ではもう無理。
再度確認するが、大学受験で早慶すら入れないような奴が過去の栄光に浸っている姿の
なんと愚かなこと。来世頑張れ、といいたいところだが、まあ今の自分の力を
最大限発揮してもらいたいね。どこまで出来るかは知らないがwww
まず第一に、なぜ自分が中央なんかに入ってしまったのか、ということを
よく反省すること。
268エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:02:06 ID:oTKgSStD
単に大学別だけじゃなくて、法文系と技官の内訳が出てるソースは無いのか?
269エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:07:16 ID:pOPDfUVK
それはないね。ただ、結果は分かりきっているけどwww
270エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:11:18 ID:13gOQV8D
そんなのあったら技官で稼いでる駅弁涙目だよ
271エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:11:37 ID:AMuU+KlQ
>>267
ここまでの長文を書くんなんてさぞかし中大が好きなんだな
272エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:11:39 ID:tJsNRTOM
早稲田社額って一目置かれますか?
273エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:11:46 ID:pOPDfUVK
まあ、東大や北京大ソウル大学校がすごいっていってもまだまだ上があるからなwww
プリンストン、ハーバード、エール、スタンフォード、コロンビア、シカゴ
MIT、CALTEC、ロンドン、オックスフォード、ケンブリッジ、
LSE。ICL、ENA、エコールポリテクニク、パリ高等師範、HEC・・・。
俺は一橋だけど、世界的視野で見れば低学歴www
単科大とかそういう議論はなしな。慶応経済の奴が医学や工学、物理学
を分かるわけないんだしwww
あくまでも個人のレベルな。
まあ、日本における人間としての最低ラインは早慶地底だが。
274エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:14:30 ID:pOPDfUVK
>>271ちげーよwww
>>264>>265の発言にイラっと来ただけwwww
そもそも全盛期においても事務次官を10人しか輩出できんのかっていうwww
まあ、確かに法曹界ではすごかったよな。
だが何度もいうように今は別。過去は過去。大事なのはこれから。
275エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:20:28 ID:qZx/Sn5c
>>ID:pOPDfUVK

激しいコンプだなおまえww なんでそんな必死なん?

>そもそも全盛期においても事務次官を10人しか輩出できんのかっていうwww

東大京大以外で他に10人以上なんか出てんのか? 10人しかってww
276エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:51:00 ID:5Odgk8hG
国家公務員T種試験合格者数の推移

       07年度 06年度 05年度 04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
京都大学  174   177   191   221   200   176   163   151
大阪大学   46    44    46    46    47    37    43    36
立命館大   31    44    42    36    31    22    15    15
神戸大学   23    29    28    42    34    37    21    25
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
同志社大   ??   13    14     9    20    12    14     8  
277エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:09:32 ID:37KtZKzZ
>ID:pOPDfUVK

お前、人生の落伍者だなww
死ぬまでコンプで悩んでろ。
278エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:32:02 ID:pOPDfUVK
>>277そう思うなら思ってれば?www
そもそも現役で一橋に受かった俺がなんで中央なんかにコンプを持つ必要が
ある?www一橋から次官は普通に10人以上いるが。
中央は6にんだからなwww全盛期においてでさえwww
昔の栄光にすがる中央を馬鹿にしたくてしょうがないだけだよ。
279エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:33:04 ID:pOPDfUVK
>>277お前はどこ大ですか?www
280エリート街道さん :2007/06/21(木) 23:36:35 ID:1z/XHhvt
>エコールポリテクニク、パリ高等師範

これらは大学ではないよ。
エリート養成の高等専門学校という位置付け。
そこに入れるならパリ大が妥当だ。
281エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:47:56 ID:pOPDfUVK
それを言うならENAもHECも大学じゃねえよwwwグランゼコールといわれる
エリート養成校だな。あとよく聞くパリ政治学院もグランゼコールなんだな。
ENA等に比べると落ちるが。
あと、確かにパリ大(ソルボンヌ)はレベル高いが、上位グランゼコールには到底
及ばない。サルコジはここの出身だが、グランゼコールを毛嫌いしているくらいだし。
ちなみに、中央官庁からは毎年4名ENAに国費で留学できる。(外務2財務1経産1)
片山さつきもENAに行ったほど優秀。
そういう意味で、あえて俺はグランゼコールを列挙してみただけ。
もちろん、パリソルボンヌだって尋常じゃないレベルの高さwww
http://www.mhmjapan.com/
パートナー弁護士やべえwww
282エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:48:06 ID:oLOqMQUI
何か……哀れな奴がいるなあ
多分こういうことを本気で思っているんだろうな
国1スレにいるってことは東大諦め組の一橋か
283エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:48:59 ID:pSXWoY9N
ID:pOPDfUVK←こいつ笑えるw
284エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:01:32 ID:KDcSB8JK
>>282オープンキャンパスは両方行った。まあ、雰囲気と家からの近さで
一橋にしたけど、そりゃいけるものなら東大法・経・教養には行きたかったよ。
ただ、文三は受ける気しなかったから。教養学部に文三から行くのと
文一文二から行くのは大して難易度変わらないし。
まあ、一橋にも優秀な奴はいっぱいいるし、俺は満足してるよ。
落ちてたら早慶行ってただろうが、早慶もそれはそれで住めば都
なんだろうな。
285エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:05:29 ID:KDcSB8JK
では、官僚になるため今日のところはもう寝るか。最後に、お前らの周りに
研究者、国際公務員、判事、検事、渉外弁護士、企業法務弁護士、官僚
外資系投資銀行、戦略コンサルティング、ビジネス界への就職、政府系金融
機関への就職、議院法制局、会計士、超一流民間企業への就職・・・等を
考えている文系の高校生がいたら、迷わず東大をすすめろ。
それが無理なら、京大、一橋、早稲田法政経、慶応法経、阪大、東北・・・
をすすめろ。
それもだめなら、諦めろ。
286エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:12:06 ID:KDcSB8JK
アメリカの優秀な学生はエクソンやGE、マイクロソフトなどへもじゃんじゃん行くからな。
一橋からも数人優秀な奴が行く。シスコシステムズとか・・・。
まあ、東大にはかなわないけどねww
あと慶応も優秀な奴が多いと聞く。
そもそも2月25、26日に行われるテストができたか否かで
東大か慶応に割り振られるだけだしなwww
そういう意味で早慶の超上位層は尊敬。
俺の友達も国立医学部や東京一工に落ちて、何人が早慶に行ったことか・・・。
さあ寝るか。
287エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:24:53 ID:lHvyHpx+
知識があることは分かるよ
官僚第一志望なら東大に行きたかったってのも当然だろうな
ただ、東大出身の人間と競うなら学歴なんか蹴飛ばすくらいの気概を持った方が有利だぞ
東大出の知り合いも何人かいるけど、彼等が最も軽蔑するのは東大の威光に無条件降伏している輩らしい
俺は東大出じゃないけどね


……学歴板で言うこっちゃねえな
288エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:25:48 ID:oG8tK/Qv
>>278
>一橋から次官は普通に10人以上いるが。

霞ヶ関ではほとんど聞いたこと無いぞ。
政務次官と勘違いしてないか。
本当なら事務次官10人並べてみなよwww
289エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:33:33 ID:x87xBJqV
>>286はmilkcafeの某大学の掲示板に来て散々一橋の自慢してたな

東大じゃなきゃ偉くなれないって言われた発狂してたwww
290エリート街道さん:2007/06/22(金) 01:02:15 ID:K2+vl2Jn
東洋経済 政界・官界人事録、村井純一「日本の官僚」などから

私大編 
中央官庁課長職以上ランク 

中央大    357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
日本大 1人
早稲田 1人

内閣官房副長官(事務方)
中央大 1人


おそらく人事院事務総長みたいな次官級のヤツも含んでの数字だ。中央の場合、多すぎる課長職以上はおそらく検察も含んでいる。
291エリート街道さん:2007/06/22(金) 01:18:46 ID:qW7CU+1k
キャリア採用された東大卒以外の人ってすごいなぁって思うけど、東大絶対有利な職場に自ら飛び込むってアホだなぁともおもう。
キャリア採用されるくらいなら、もっと条件や将来性もある職場を選べただろうに・・・って普通に考えないか?
292288:2007/06/22(金) 01:35:54 ID:oG8tK/Qv
>>289
一橋の場合は、昔からキャリア本流の法律職じゃなく
準キャリア扱いの経済職採用が多いからな。
だから、最初から霞ヶ関の次官レースには参加させてもらえない事情もある。

元々、商人のための学校だから優秀な香具師は民間志望だろうし。
293エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:09:48 ID:PyCJiiTv
俺のツレで立命館の産社から国T法文系で受かった奴いるんだけどいざ官庁訪問したら
「なんだ今頃?  しかも東大じゃねえし・・」
って感じで有力官庁はほとんど門前払いだったそうな。
東大の奴らって先輩のコネで早々に決まるのかね?
そいつはあきらめて地元の県庁にいった。



294エリート街道さん:2007/06/22(金) 05:49:29 ID:Btyrmgji
受かってから訪問したなら門前払いで当然だと思うが…
国1なら一次発表前から訪問に動くだろ。
295エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:27:45 ID:6n0kEmn3
278 :エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:32:02 ID:pOPDfUVK
>>277そう思うなら思ってれば?www
そもそも現役で一橋に受かった俺がなんで中央なんかにコンプを持つ必要が
ある?www一橋から次官は普通に10人以上いるが。
中央は6にんだからなwww全盛期においてでさえwww
昔の栄光にすがる中央を馬鹿にしたくてしょうがないだけだよ。

こういう輩だけにはなりたく無いものですww 一橋らしさが微塵も伺えません
詐称してまで晴らしたいコンブが渦巻いているんでしょうww
296エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:43:18 ID:ag7C/xoW
立命館大学の国T合格者数及び入省先の推移

H16 36名合格 H17.4採用( 8名) 人事1・法務2・産総研1・国交2・文科1・消防1
H17 42名合格 H18.4採用( 9名) 金融1・人事1・法務1・国税1・財務局1・警察1・国交3・特許1
H18 44名合格 H19.4採用( 9名) 外務1・内閣1・人事1・文科1・法務2・国交2・特許1 
297エリート街道さん:2007/06/22(金) 11:54:24 ID:SasuMDC6
屈折ぶりは東大合格百人校出身故のものか?
中央落ち? 受けなければ落ちなくて済むのに。
298エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:10:44 ID:ILx6dv5D
a
299エリート街道さん:2007/06/23(土) 04:30:37 ID:zEZ7pAK3
>>291
といっても出世は、国Uとは段違いだし。
本省課長級までは、東大卒とも大してかわらんしな。
(国Uじゃ、本省課長級なんて出世頭が定年間際で例外的になれる
クラスだし)

民間じゃ出世が保証されてるところなんてほとんどないだろうしな。
300エリート街道さん:2007/06/23(土) 06:20:19 ID:yLdAQ66K
ちなみにマーチ最下位の法政でさえ13人合格してるぞ^^

21位で千葉大と並んでる(率は法政の負けだが)


繊維代はこれ未満www
てか電通や名工も同じなんだがなww
301エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:11:23 ID:+WvJorLH
電農名繊レベルじゃ合格しても採用される見込みはほぼゼロだから受けない方が賢い
302エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:16:45 ID:vQ2hlQdk
まあ本来は受験者数で考えるべきなんだろうが、参考程度に。

283 :名無しなのに合格:2007/06/21(木) 01:41:02 ID:cKZZi37Z0
合格者数上位25大学の合格者数を学生数で割ると…。
H19国家公務員T種試験
学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)
(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
(5)東北大2.93
(6)東京農工2.54
(7)九州大2.28
(8)北海道大2.22
(9)大阪大1.69
(10)筑波大1.20

303エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:18:02 ID:vQ2hlQdk
---TOP10----
(12)●慶応義塾大1.028
(15)●早稲田大0.81
(16)●東京理科大0.79
(19)●中央大0.609
(23)●上智大0.41
(24)●立命館大0.37
(25)●法政大0.190
304エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:23:06 ID:i2BzL2vj
国立の方が受験者数多い
305エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:00:29 ID:pw/hU5wr
>>299
それは誤り。二種の本省採用はたいがいどこの省庁も平成入ってから開始してる
からどこが上がりポストになるかなんてまだ誰もわからない。
君の話は出先採用の二種が本省に転籍になった場合の話だと思われ。
306エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:51:48 ID:J9IEGsaU
★明治と法政の謎

明治のほうが難易度が高いのに、
明治はバカ大と呼ばれるのに、
法政はバカ大と呼ばれない

明治のほうが難易度が高いのに、
明治より法政のほうが就職がいい

明治のほうが難易度が高いのに、
法政大生が明治と間違われると侮辱されたと感じる

明治のほうが難易度が高いのに、
国家T種試験に法政はたくさん受かっているのに
明治はゼロ

明治のほうが難易度が高いのに、
明治に行くと親が恥ずかしいと、泣くのに
法政に行っても親が泣かない

307エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:47:57 ID:gUOEnaEA
そもそも二種から定年退職者はでてないから。だが中級をみれば想像できる。それから本省採用と出先からの出向組に待遇の差はない。なによりも二種で本省はアホ。
308エリート街道さん:2007/06/24(日) 04:47:32 ID:8R+YImt+
>>301
技官なら、駅弁レベルでも十分に採用される可能性がある。
309エリート街道さん:2007/06/24(日) 05:42:34 ID:m+H8Zk8M
>>307
あるよ。役所で働いてから書き込め。
310エリート街道さん:2007/06/24(日) 10:56:59 ID:Ws4LpoZ4
働かなくても官庁訪問だけでわかるよな
311エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:00:09 ID:awRURF6C
本省と出先では待遇には天地の差がある。が、出先からの転任組と本省採用組には別に差はない。もっとも本省に行きたがるやつはほとんどいないがな。
312エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:48:04 ID:s9AcEIgk
国二も早稲田が合格者トップなんだろ
313エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:44:45 ID:sQs5c5DG
>>311
よく知ってるじゃん。その通り。基本定時で帰れる出先からきたがる人はまずいない。
逆はたくさんいるだろうが。
314エリート街道さん:2007/06/26(火) 01:26:42 ID:QpnoYthV
75:旧司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
73:新司法試験
72:公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70:医師(平均)、国家T種
69:不動産鑑定士
68:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66:一級建築士 、技術士
61:国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60:土地家屋調査士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57:中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56:電験一種、行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:2級建築士、英検2級、電験二種
53:海事代理士
52:国家V種
51:宅建 、ビジ法2級、電験三種
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:FP2級、販売士1級
49:簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:運転免許
35:簿記3級
315エリート街道さん:2007/06/28(木) 08:02:05 ID:GsjOIDfC
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10   
316エリート街道さん:2007/06/28(木) 09:40:57 ID:9ro0WFCo
僕は、道を歩いていて時々くすっと笑う事がある。
嗚呼、僕は天下の旧制帝国大学学生なんだ♪ と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈極まる入学試験を突破して半年。合格発表のあの日の喜びが今だ続いている。
旧帝大卒。エリートへの道を驀進なのです。
しかし先輩旧帝学生は僕に語りかけます。
『いいかい?君が旧帝で何を成すかを問うてはならない。旧帝学生としていかに世界に貢献するかを問い給え。』
僕は旧帝の偉大さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、美しいこの日本の最高教育機関としての責務なのでしょう。
近代先進国家を造り上げてきた先輩はじめ先達からの深い誇りなのでしょう。
こうして僕たち旧制帝国大学学生は、伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼、なんと素晴らしき旧制帝国大学哉。

知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
彼氏にしたい大学の比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの大学ですか?』と問われ『旧制帝国大学です』と答えるだけで美貌のまなざし。
合コンの度に繰り返される若い女性達からの交際の申し込み。
美しい人妻から投げ掛けられる濡れたまなざし。
そして、2ちゃんに来る度に味わう駅弁や私立への圧倒的優越感。
旧帝に入れて良かった。
旧制帝国大学学生で本当に良かった。
317エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:35:28 ID:YhJ1j6AK
オチはどこ?
318エリート街道さん:2007/06/29(金) 14:22:54 ID:kEcWg9My
unnkokko
319エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:08:52 ID:OHm/HpIG
国家一種か〜、俺にはムリだな
320エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:29:05 ID:W7aOrlpM
>>316
まさか北大か九大じゃないだろな!

北大九大なら同志社の方が上。
321エリート街道さん
同志社?
国T合格1桁の大学がなに寝ぼけとんのw