●【神宮球場】大学野球 全国大会 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
全日本大学野球選手権が、6月12日から開催される。
参加するのは、各地区予選を勝ち抜いた全国26の代表大学。
会場は神宮球場(東京ドーム一部併用)で、トーナメント方式。

東京六大学連盟代表・・・早稲田大学
東都大学連盟代表・・・東洋大学
関西学生連盟代表・・・立命館大学

この大会は、地方の外様を神宮に呼びつけ、単なる野球と言う
スポーツの領域を超えて、もはや大学文化となっている
東京六大学などの権威を地方大学に見せつけると言う面もある。

このような弱肉強食の学歴板の視点から、この年もまた例年のように
この大会について語ろう。
2エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:17:57 ID:g163OnHA
本日より開催
3エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:18:55 ID:g163OnHA
今年の国立大学の出場はなし。




4エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:28:13 ID:oA5Mc67K
東京六大学なんて10年以上優勝してねぇし
5エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:31:18 ID:iAwfjKKc
全日本でも早稲田戦は、並ばないとチケット取れないの?
6エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:37:09 ID:J4notES2
とりあえず

斉藤があくびしていた。
7エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:40:09 ID:J4notES2
本日のJスポーツ中継
神宮
奈良産業大
上武大
近大工学部


東京ドーム
佛教大
関東学院大
8エリート街道さん:2007/06/12(火) 10:55:13 ID:J4notES2
本日
J SPORT ESPN
233チャンネル
神宮球場
1中央学院大学×奈良産業大学
2中部学院大学×東亜大学
3上武大学×近大工学部

J SPORT2
232チャンネル
東京ドーム
1札幌大学×佛教大学
2東日本国際大学×四国学院大学
3関東学院大学×金沢学院大学
9エリート街道さん:2007/06/12(火) 11:01:52 ID:6V1PqzY+
何かほとんど知らない大学ばかりですけど
選手は日本語しゃべれるの?w
10エリート街道さん:2007/06/12(火) 11:17:02 ID:q4QQrxOx
東北福祉大無敵。
11エリート街道さん:2007/06/12(火) 12:43:47 ID:XFDtmqsw
>>1
乙です

>>5
早慶戦でもない限り、満員にはならないので並ばなくても
大丈夫だと思います
特に平日の試合はね
例年よりは込むかも知れませんが

12エリート街道さん:2007/06/12(火) 12:47:12 ID:XFDtmqsw
しかしもうこんな季節ですか
学生の時は、よく見に行ってました
なつかすい・・・・・

13エリート街道さん:2007/06/13(水) 02:13:27 ID:x09JxIBJ
今日から2回戦シード校が登場

(東都)
東洋大vs奈良産業大 (神宮球場 9:00)

(関西学生)
立命館大vs東日本国際大 (神宮球場 16:30)




14エリート街道さん:2007/06/13(水) 02:18:46 ID:x09JxIBJ
東洋も立命館も、緒戦はコールドで勝ちたいところ。
こんな所で、もたついているようじゃ優勝なんて狙えないよ。


15エリート街道さん:2007/06/13(水) 02:45:42 ID:jgV5KYyG
無名大相手だと早稲田とかだったら応援で相手を圧倒できるんじゃないか。
バリエーションも応援の質も比べ物にならないよ
16エリート街道さん:2007/06/13(水) 03:01:24 ID:x09JxIBJ
>>15
確かに、ホームゲームの優位性は大きいね。
ただし、早稲田の場合はテレビなどによって
相手チームに事前に研究されると言う不利な面もあるけど。




17エリート街道さん:2007/06/13(水) 06:36:02 ID:BfndPX7Y
この大会って、決勝戦が録画放送されるだけなんだよね。
早稲田が決勝まで勝ち進んで、マスコミの注目を集めれば
明治戦のとき見たく、急遽中継放送に切り替わるってことは
ありえるだろうか??
18エリート街道さん:2007/06/13(水) 06:42:16 ID:M9Rs6MVt
早稲田は六大学の代表なんだから、勝てよ。無名馬鹿大ぶっつぶせ
19エリート街道さん:2007/06/13(水) 06:52:41 ID:lCEqIXww
早稲田戦だけでも生放送すりゃいいのに

やっぱり 高校野球>>>大学野球 なんだな
20エリート街道さん :2007/06/13(水) 06:57:56 ID:hsjNheOs
生放送は決勝戦(NHK)のみ
21エリート街道さん:2007/06/13(水) 07:09:45 ID:lCEqIXww
決勝は 東洋vs早稲田 の確率70%って感じか
22エリート街道さん:2007/06/13(水) 07:50:11 ID:F/0J8pkL
お前ら、無知やな
全国レベルになると、東洋も早稲田もそんなに強くない。
去年の優勝校、知っているか。
関東では無名の1地方大の大阪工業大だよ。
関東私大での知名度、マンモス校がそのまま勝ち続けるほど、全日本は甘くない。
23早稲田法OB:2007/06/13(水) 07:52:13 ID:swciASPM
立命館はダメなの?

OB連中は鼻息荒いぜwwww
24エリート街道さん:2007/06/13(水) 07:58:42 ID:F/0J8pkL
>>22の訂正
×大阪工業大
◯大阪体育大
25エリート街道さん:2007/06/13(水) 19:35:15 ID:F/0J8pkL
立命館大 初戦敗退ですた

関西勢
立命館大
佛教大
大阪経済大
奈良産業大

が消えますた。
26エリート街道さん:2007/06/13(水) 21:20:54 ID:xckJixV4
立命館、最近勉強ばっかりでスポーツ振るわんな
27エリート街道さん:2007/06/13(水) 21:42:30 ID:KjTEkUFR
まぁ関西のなかでは両立できてるほうだろ
28エリート街道さん:2007/06/14(木) 08:16:03 ID:8hNeoFDj
早稲田戦14:00
東京ドーム

先発 須田 抑え 斎藤
29エリート街道さん:2007/06/14(木) 10:12:56 ID:pPp/x/fB
歴代優勝・準優勝校
http://www.jubf.net/records/index07.html

青学が結構強いな
30エリート街道さん:2007/06/14(木) 10:40:46 ID:FB5t+t9a
只今、東洋大vs東海大をJスポESPN手放映中、3回を終了して0対0の拮抗。
 
強豪リーグ同士の戦いという野球の試合としての好カードでもあるが、学歴板的にも好カードである。
不祥事続きであるものの東都・旧制大学としての伝統と日東駒専の一角という格での勝負の東洋か。
それとも強豪附属校を抱え、何と言っても医学部と体育学部を有し、工学系など一部では東洋を追い抜いている東海か。
 
母校の栄誉をかけ今大会屈指のガチンコ対決だ。
ある意味、日東駒専の「東」をかけた戦いかもしれない。
 
東海大甲府高校の前身が東洋大第三高校であったことも何かの因縁かもしれない。
31エリート街道さん:2007/06/14(木) 10:52:27 ID:8hNeoFDj
宗教対決
関東学院は創価に負けている
32エリート街道さん:2007/06/14(木) 12:28:08 ID:8hNeoFDj
速報

東海 0 0 0 0 0 0 0 0 3┃3
東洋 0 0 0 0 0 0 1 0 0┃1

東洋負け
33エリート街道さん:2007/06/14(木) 17:21:14 ID:8hNeoFDj
早稲田初戦突破
34エリート街道さん:2007/06/14(木) 19:32:23 ID:cFkNrmsg
東洋は、何か負のパワー出てきたな!
佐田ネタに放火殺人未遂、教授の詐欺逮捕と続く不祥事。
35エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:24:42 ID:VTV5MaJ+
>>34
青学など抑えて、東都で優勝しただけでもすごいと思うが。
東都で優勝するのは、東都代表が全国優勝するより
はるかに難しい。

東都代表は、昨年までの10年間で9回は
決勝まで進出してるわけだし。
36エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:40:26 ID:VTV5MaJ+
37エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:47:21 ID:VTV5MaJ+
>>17
プロ野球では、かつてパリーグの優勝決定戦が
予定になかったのに急遽、生放送されたことがあったね。

放映権を持っているNHKが、録画のためにカメラを
まわすのを生中継に切り替えるのは不可能ではないだろう。
でも、それは決勝に斉藤が投げそうな雰囲気と
今後の客の入り次第だろうね。
38エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:59:19 ID:VTV5MaJ+
>>22
56回の大会中、40回は六大学か、東都の代表が
優勝してるだろ。
確かに、トーナメントの一発勝負なうえに
地方大学は、六大学の情報などいっぱい持ってるから
本当の実力大学が勝ち上がるとは限らない面もあるけどね。
39エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:39:43 ID:eZ8X7v3+
前々から、よく指摘されてることだが
シード大学は初戦に弱い。
実は、シードされるよりも1回戦で弱い大学に当たって
勢いをつけた方が有利なのでわ??
40エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:56:25 ID:MIDpmNwe
>>39
大会期間が長かった以前は、ノーシードで1回戦から出たほうが
有利だったね現実に。

そのためか、03年の大会ではシードが1回戦から出場に
振り分けられた。大会の短縮化で元に戻ってしまったが・・・




41エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:46:19 ID:5AJrh+lL
早稲田大16−3関西国際大

6大学代表早稲田がベスト4進出

42エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:49:18 ID:qNTUxybk
ほう〜

早稲田は次はどことやるの?
43エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:49:44 ID:5LzVggJZ
やはり高学歴の早稲田は強いんだな。
44エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:49:49 ID:5AJrh+lL
緒戦の苦戦が嘘のようだ
やっぱこのスレで言われてるように、シードが本領を
発揮するのって、2戦目以降なんだわ


45エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:53:15 ID:5AJrh+lL
明日準決勝第二試合

早稲田大(六大学)VS 創価大(東京新)

今日は、ハンカチ王子が温存されたので
きっと明日先発で出てくるわ

46エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:54:29 ID:5SJxFhYn
東海大 − 東日本国際大
創価大 − 早稲田大
47エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:55:42 ID:qNTUxybk
相手は慶応と同じ三色旗かwwwww

池田のドラ息子も慶応だった罠

楽しみだぜw
48エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:02:32 ID:UkfBHZ2M
早稲田は国際とつく大学とはもうやりたくないらしい。
昨日、九州国際大
今日、関西国際大
明日は創価大だが

まあ、決勝で東日本国際大と当たったら、また国際大かよって思うだろうな。
49エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:05:30 ID:wEAG795j
222 :コピペ:2007/06/13(水) 22:39:23 ID:WOZik/Vc0
斉藤個人は好きだが、それをバカみたいに持ち上げるワセダ万歳のマスコミ報道が嫌いだ。

ハンカチ王子&ハニカミ王子は意外にもテレビで不人気(日刊ゲンダイ)
http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=tt__gendai_07022926&csvname=176830418

上の記事でも分かるように「ハンカチ、ハンカチ」とバカ騒ぎしているのは、
マスコミと一部の関係者だけ。多くのひとがすでにしらけている。
六大学なんて数多くある大学リーグの1つに過ぎないんだし、
東都などの方がレベルも高い。

最初に述べたように自分は斉藤本人が嫌いなわけではない。
ただ、アマチュアにも関わらず、多くの時間を割いて報道する理由が分からない。
本人のためにも今はそっとしてあげておいてほしい。
プロに入って活躍したら嫌でも注目される選手なんだから。
50エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:08:08 ID:qNTUxybk
初めて聞く国際大ばかりだw

国際基督教大
東京国際大

・思い浮かばないw
51エリート街道さん :2007/06/15(金) 21:13:18 ID:WCyjUm5s
>>49
>>「六大学なんて数多くある大学リーグの1つに過ぎないんだし」

そんなことは無い、プロ・アマ通じて日本で初めて(大正14年に)結成された歴史的由緒あるリーグである。
>>49風に言えば、「東大なんて数多くある大学の1つにすぎないんだし」となってしまう。
52エリート街道さん :2007/06/15(金) 21:14:12 ID:WCyjUm5s
>>49
>>「六大学なんて数多くある大学リーグの1つに過ぎないんだし」

そんなことは無い、プロ・アマ通じて日本で初めて(大正14年に)結成された歴史的由緒あるリーグである。
>>49風に言えば、「東大なんて数多くある大学の1つに過ぎないんだし」となってしまう。
53エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:14:32 ID:5AJrh+lL
>>49
大学のリーグは平等ではありません
そこが純粋に地区割りされている高校野球のとの違いですわ

地方のヒーローは、有名大学に吸収されてしまうのです
地方のリーグだからと言って、その地方の代表ではないのです
大学スポーツは、大学受験と同じく全国区なんですね
その点から見ると福原愛ちゃんが、系列の青森大学に行かないであろう事も
予測できたわけですね

54エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:22:21 ID:wEAG795j
確かに六大学野球が歴史のあるリーグであることは認める。
だが、あそこまで過剰に全国放送で流す必要が分からない。
新記録が出ただとか、東大が連敗ストップだとか、
優勝が決定しただとか、それで2,3分程度の速報で流す程度だったら、
六大学の特権として構わないし、それほどみんな鬱陶しいとは思わない。

だが、近頃のマスコミ報道は、「ハンカチ、ハンカチ」と馬鹿騒ぎして、
意味もなく単なる練習や練習試合まで全国に放送している始末だ。
しかも、全て早稲田側に立った報道。慶応や立教などの目線から試合を見ることなんてない。

そういうあからさまな偏向報道が、アンチを大量に作り出している原因。
分をわきまえた程度なら、六大学野球の報道そのものを否定するつもりはない。
55エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:28:19 ID:5AJrh+lL
>>54
報道と言うのは、視聴率や雑誌の売り上げなどによって
編成されます
客が入るから・紙面がれるからやると言うのは、資本主義経済の原則ですね

NHKなどは、日本野球発祥の起源として文化的な面から六大学放映
放送する面もあるんでしょうが、これもやはりある程度人々の支持
関心や人気がなければやるわけないよね
56エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:34:26 ID:5AJrh+lL
ちなみに日本で最初に野球チームができたのは
東京大学です
歴史と言うより、日本野球の原点が六大学なのです
つまり学問の府と、結びついてるわけですね
これは大変わかりやすい日本的慣習です
57エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:37:30 ID:wEAG795j
>>55
なるほど。それは一理ありますね。
私大がやたらマスコミに持ち上げられるのも、
世の中に私大出身者がたくさんいてそういう人たちが、
喜んで買ってくれるからと聞いたことがあります。

しかし、甲子園は昔から全国区の人気がありますが、
六大学は六大学関係者、せいぜい首都圏の局地的な人気しかありません。
母校を愛して、それを支えていこうというのは分かります。

当初は面白がって六大学について興味を持ったひとも多かったでしょうが、
これだけあからさまな偏向報道ばかりが続くと嫌気が差します。
その結果が下の記事だと思うのです。
http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=tt__gendai_07022926&csvname=847471371

ともかく、これ以上過剰な報道を続けると、六大学にとってもマイナスだと思います。
これ以上アンチを増やさないためにも、節度のある報道を心がけてほしいものです。
58エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:47:50 ID:2mj10BhH
昔はむしろ六大学の方が甲子園やプロ野球より人気があったんだよ
早慶戦は両校のOBに関係無く国民的なイベントだった時代があった
オールドファンが楽しみにしているということも忘れない方が良い
59エリート街道さん:2007/06/15(金) 23:01:00 ID:G1XS+BWF
つうか六大学の人気が上がれば、次に大学野球のなかで
関心が高い東都や、全日本も関心が高まるにきまってるじゃないか。
六大学が人気あったころは、全日本選手権も準決勝からマナ中継
されてんだぞ。
大学野球の人気トップの六大学の人気低下に比例して
大学野球そのものが、今まで衰退してきたわけで・・

トップを引き上げることによって、次点のものまで好結果になることを経済用語で「波及効果」という。
むしろその政策を、積極的にやってくれてるマスコミに感謝する
べきだ。
心がせまいぞ。

じいさんしか見なかったスポーツでも、若貴というヒーローの
出現で、暗いダサいと言われた卓球も福原愛というヒロインの
出現で、一気に観客動員やイメージが一変したという過去が
あるからこそ、マスコミも大学野球をそういう観点から
好意的に扱ってくれるんだと思う。
60エリート街道さん:2007/06/15(金) 23:09:21 ID:G1XS+BWF
逆に、斉藤という大学野球復活のキーマンのいる早稲田が
全日本に出なかったらどうなってた?
観客は例年通り・・悲惨な状況になってただろう。
実際に去年までは、この大会の存在すら知らなかった人も多かったんだから。
テレビ中継も今年限りで打ちきらられたかも知れない。

実際に、トップの早慶戦の人気復活の「波及効果」が
全日本選手権の観客動員や、新聞報道にも出てるだろ。
そういうマスコミの好意も読めず、偏向報道なんて言ってると
ますますマイナースポーツとして、大学野球が沈んでいくよ。
61エリート街道さん:2007/06/16(土) 04:49:37 ID:tRBRBSGC
>>51-52
> そんなことは無い、プロ・アマ通じて日本で初めて(大正14年に)結成された歴史的由緒あるリーグである。
これ、間違い(ウソ)
六大学の前身の三大学リーグまでさかのぼっても、初めてのリーグではない。

早慶戦が中止された翌年の1907年、早大・横浜外人クラブ・学習院・横浜商業の4チームでのリーグ戦を組織したのがまぎれもない日本野球最初のリーグ戦。
六大学の母体になった早慶が対戦しない変則の早慶明の三大学リーグは1913年から。

加盟校が全て対戦するきちんとしたリーグとしても、1925年の東京六大学リーグより古い学生野球リーグはあった。
1917年、初代関西学生野球連盟が結成(後解散)
1923年、後の近畿学生リーグのルーツになる2代目関西学生野球連盟の前身の官立三校野球連盟結成
1925年、東京六大学より半年はやく、東京新大学野球連盟結成(現在の東京新大学とは無関係。2年後には自然消滅)
62エリート街道さん:2007/06/16(土) 05:54:37 ID:tRBRBSGC
創価、山本リンダを応援席に四だってさ 笑
日テレでやってたし、日刊スポーツに書いてあるらしい
63エリート街道さん:2007/06/16(土) 06:58:16 ID:KHREu+yO
偏向報道うんぬん言うんだったら、
野球そのものが偏向報道され過ぎだろ。
64エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:11:33 ID:sUzkdqmW
東京のメディアは首都圏の視聴率さえよければいいんだよ。
理由は簡単、首都圏の視聴率こそが広告収入と直結するから。

地方は軽視どころか、地方の悪いニュースを意図的に流す傾向がある。
全国津々浦々で起きる凶悪事件も「秋田殺人」「大阪生き埋め」とか
地名をつけて強調、続報する。一方、東京の話題といえば
ハンカチ王子やら、六本木ミッドタウンやら、丸ビルやら
タマちゃんやら・・・明るいニュースばかり。
これも理由は簡単、地方のイメージを悪くして、人や企業が
東京に流入すれば、より広告主が増え、局の収入が増加するから。

巨人びいき、六大学びいき、在京大学優遇、
東京ローカルの話題を全国放送、地方の悪い話題を叩く・・・
答えは簡単、すべて東京メディアの陰謀なのさ。
65エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:36:05 ID:c4o9SyDC
おれも地方のものだけど、こりゃ被害妄想強すぎだわ。
66エリート街道さん:2007/06/16(土) 08:10:53 ID:vOGJdy9S
今年の大会は、立命館大や東洋大の様な優勝候補があっさり消えた事だね。
67早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 09:01:36 ID:nMdEqNfZ
昨日の早稲田は大勝したのはよかったが、
投手は問題ありだ。

 エースのはずの須田は使えないのがはっきりしたな。
四回で二失点なんてひどすぎる。それほど強い相手でもないのに
先発がこれでは困るよ。少なくとも五回までは抑えないと
危なくて大切な試合では使えない。

 来期以降は松下と斎藤を軸に、大前なども含めて使うべき。
68エリート街道さん:2007/06/16(土) 16:18:50 ID:vOGJdy9S
今日も早稲田の勝ち
69エリート街道さん :2007/06/16(土) 16:24:16 ID:ssvnAN4d
>>61
あんたも暇だねー。
70エリート街道さん:2007/06/16(土) 16:27:25 ID:OwWWXiM3
あとね
神宮の球場職員なのかな。ハンカチがいるときもスーツ着込んで睨みつけるように警護とかやってるけど、
職員なんだから感じ悪いオーラ出さないでほしい。アレじゃあ人気下がるよ

おっさんかなんかが何かを尋ねても無愛想に返していたし。
神宮の職員、切符切りのバイト含めてには六大学応援団のマナーを再教育したほうがいい。
71エリート街道さん:2007/06/16(土) 16:48:18 ID:Dj8Hyc9G
明日の決勝は妥当。東海でなければ東洋なだけ。今年の関西学生の立命、関西六大の大経は最初から番外編。
72エリート街道さん:2007/06/16(土) 16:50:07 ID:d6stAA/Y
決勝は 東海vs早稲田 か

主な見どころ
・東海打線vsハンカチ オープン戦での借りを返せるか
・東海大のヨコタッシュ(ダルビッシュメガネッシュの戦友。東北高校の4番)
・懐かしの茨城決勝対決再び
早稲田 須田    (茨城・土浦湖北 3年) 甲04春
東海大 小松崎 (茨城・下妻二 3年) 甲04夏

公式戦対戦は過去1度 03秋茨城決勝

下妻二 000 100 200= 3
土湖北 210 002 00X= 5

小松崎 50/3回 安8 責5
須田   9回 安6 責3
73早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 17:13:14 ID:nMdEqNfZ
>>72
お前、詳しいな。
ハンカチは創価戦には出なかったの?

 じゃあやっぱり決勝戦に温存か。
まあその方が最高に盛り上がっていいけどね。
74エリート街道さん:2007/06/16(土) 17:54:29 ID:L7/zIuP0
>>73
ハンカチは今日の創価戦の先発 5回1失点

それにしても創価応援団凄かったな
早稲田側を圧倒してたw
75早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 18:03:10 ID:nMdEqNfZ
>>74
慶応をモデルに作った大学だというのは
聞いていたがな……w

 敵にまわすと怖い大学だねw
76エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:05:58 ID:vOGJdy9S
>>73

ハンカチが創価戦、先発したのは
みんな J SPORTチャンネルを見て知っているよ。
77エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:06:11 ID:L7/zIuP0
一番びっくりしたのが試合終了後のエール交換と校歌斉唱合戦
創価の校歌?の方が全然声が大きいんだわw
まあ良く訓練されてたよw
78エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:16:54 ID:OwWWXiM3
>>77
ちなみオレも見に行ったんだがハンカチが松下にマウンド譲った16時前に帰った。
最初に創価の応援には早稲田側から「北朝鮮みたいとか〜」野次が飛んでいたけど、
1回裏に6点とってから早稲田の応援に勢いが出てきたな。創価の声援はデカイけど
応援形式は六大学がやはり上級だったわ。
79エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:24:34 ID:L7/zIuP0
創価は甲子園スタイルの応援だったね
ブラスバンドとチア中心にヒット曲をノンストップでガンガン流す

伝統的な早稲田の応援と丁度対照的だった

80早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 18:26:06 ID:nMdEqNfZ
>>76
そりゃ、すまんなw
見てないよ。俺は休みの今日も
家で仕事している。
>>78
斎藤はどうも安定しないな。
チームがかなり助けてくれている。

でもまた松下使っちゃったのか?
今一番安心できる投手なのに。
明日どうするつもり?

 須田? 嘘だろ? あの慶応戦を思い出せよ。
81エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:27:54 ID:nMdEqNfZ
なんか最近慶応や創価のような
自由宗教系の学校が急速に勢力伸張してるなあ。
なんか日本怖いよ。みんなやっぱり
拠り所が欲しいのかな?
82エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:29:51 ID:wtmG5qYM
早稲田って起業家少ないよな。
いつだって体制寄り。
83エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:36:03 ID:OwWWXiM3
>>79
そんなこといっていた夫婦がいたわ。やたら夫婦なのにやたら神宮の野球に詳しかったよ。ひょっとしてエンダンOBかな。
>>80
家近いから明日も行くが、投手は大前いれて4人フル稼働だろう。
で、東海は東日本国際の高評価の下手・松下??だっけ、それをあんなに簡単に打ち崩すとはおもわなんだ。
東海は東亜大相手に大苦戦したのにね。そんなわけで明日は予測不能な戦いだが早稲田優位かな。
84エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:37:53 ID:L7/zIuP0
早稲田は明日勝てば33年ぶりの日本一だ

政経OBアニキも明日は是非神宮に登場して応援を盛り上げて欲しいねw
85エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:40:08 ID:Tgzhdkfc
>>84
同意w兄貴が神宮に行くなら、俺も行きたいw

86早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 18:40:32 ID:nMdEqNfZ
>>83
フル稼働? 先発は?
なんか自転車操業的なんだが。
松下を決勝の先発に持ってくればよかったのに。
今日の五回からは大前がいたろ。
最強の先発二人を今日全部使っちゃうなんて……
87早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 18:41:42 ID:nMdEqNfZ
>>84>>85
こんなところで自演するな、キラーw
88エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:43:39 ID:OwWWXiM3
>>86
ハンカチにしても去年の夏の甲子園の実績もあるし、そんなにバテてないでしょ。
89早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/16(土) 18:45:39 ID:nMdEqNfZ
早稲田は準優勝が多すぎ。
詰めのない証拠だな。しかもいつも東都に負けてる。
今年は勝ってくれ。
90エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:55:11 ID:Tgzhdkfc
>>89
母校を応援するのは結構だが、
箱根駅伝のときみたいに、醜様を晒さないでくれよw

お前なら、優勝した他大学を貶めかねないw
91エリート街道さん:2007/06/16(土) 20:49:35 ID:Q9WGXEI0
きのうのわせだ

早稲田大16−3関西国際大 (準々決勝)

きょうのわせだ

早稲田大10−1創価大 (準決勝)

あすのわせだ

早稲田大vs東海大 (決勝)



92エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:01:27 ID:Q9WGXEI0
今日は、斉藤と土曜日が重なったこともあって
ほぼ満席に近かったね。
創価も、地元信濃町に本部基地があるので
信者のおじさんたちがたくさん来てたし。

もしかして、過去最高の観客動員数だったんやろか?
93エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:11:31 ID:HL7zLIIZ
席に座れなくて立ち見してた人もいたね。
どうせなら外野席を開放してくれればいいのにと思った。

明日も込み合いそうなので、臨機応変な対応をお願いします。神宮球場さん。
94エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:19:04 ID:OwWWXiM3
>>93
臨機応変にはすぐにはならんだろ 大体あそこの対応いいと思うか?
まあ実際に足運んでないとわからんけどな
95エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:28:50 ID:MN5MCiR/
早稲田は文武両道
という言葉は今や死語になった。
現代ではタレント、遊び人、運動部中心の
(株)早稲田興行
96エリート街道さん:2007/06/16(土) 22:05:48 ID:HL7zLIIZ
そこまで言ったら頭も体も弱い駅弁の立場がないよ。
97エリート街道さん:2007/06/16(土) 22:47:22 ID:vOGJdy9S
>>92
18000だったそうだ
外野席まで解放しなかったから、立って観戦している観客は多かった。
98エリート街道さん:2007/06/16(土) 23:23:14 ID:b4ZfYa7H
早稲田のスポーツ生とかタレント学生を広告の軸に、指定校推薦が、今や学内の主流となっている
一方最近は、一般入学は洗顔生比率が高くなって来ている。
中堅国立までなら中堅国立以上に流れてしまうからだ。

易化は止まらず学力は、本来の馬鹿田大学レベルに戻りつつあるが、学生個性は極めて薄い。
遊び人、チャラチャラした奴が多い。どこへ向かうのか和田大・・・・
99エリート街道さん:2007/06/17(日) 00:41:19 ID:kCsCffIT
>>69
たぶんあんたは、そうやって自分の間違い指摘したり知らないこと言ってるやつは、
ひっしだとか、キモイと、暇だとか、自分を褒めないやつ、
自分の都合のいいようにしない奴はいつも他人が悪い、世の中が悪いって
いってるんだろうなw
100エリート街道さん:2007/06/17(日) 02:21:18 ID:US0MVn9j
101エリート街道さん:2007/06/17(日) 09:13:27 ID:NuZ9COEw
4:名無しさん@実況は実況板で :2007/06/17(日) 08:55:12 ID:7UavzmOZ
いま神宮ついた、三塁の早大側はもう 100人ぐらい並んでる。きのうも早く開けたから、10時半ごろ開門するのでは。来年からは、前売券買ったほうがいいな。
102早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/17(日) 10:00:41 ID:eYYqcR/m
今日は斎藤の登板があるとしたら、
最後だろうね。

それまでに何とか買っていて欲しい。
神宮でも去年の甲子園のような斎藤の九回のガッツポーズが
見られるといいな。

 まったく今の早稲田に誇れるのはスポーツと文藝だけだ。
もちろんOBはどの世界でも頑張っているけど、大学の馬鹿教授の
失策のおかげで全て台無し。
103早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/17(日) 10:14:27 ID:eYYqcR/m
今日は継投で乗り切るしかなさそうだ。
三回くらいづつでも三人いればいいんだから、
大量得点される前に速やかに替えたほうがいい。

昨日、斎藤を五回までで替えた応武の采配は
正しかった。斎藤は五回に乱れたからな。気力で
乗り切ったとはいえ、やはり彼はこれからどうしたら
六回越えが出来るのかを考えた方がいい。練習試合や
オープン戦など負けても構わない試合でぶっとおしで
投げさせてみて、鍛えるべき。

 現在の早稲田の投手陣の実績からすると、来期に軸すえるべきは
今のところは松下か。かなり安定しているね。もちろん調子には波があるから
ずっといいとは断言できないが。斎藤はいいときは素晴らしくいいが、悪いときは
思い切り悪いから安定間に今一つ掛ける。大前は先発には向かないのか?
一度使ってみたらどうか? 須田と福井はメンタルが弱すぎ。OBやファンの心臓まで
悪くしてくれる。
104エリート街道さん:2007/06/17(日) 12:47:24 ID:mf1Bf3nh
今日の決勝スタメン発表

斉藤は今日も先発
105エリート街道さん:2007/06/17(日) 13:25:23 ID:aUJPmhdr
NHKでやるぞ。
106エリート街道さん:2007/06/17(日) 14:59:43 ID:NuZ9COEw
7回表
早稲田4×東海1
107エリート街道さん:2007/06/17(日) 15:41:45 ID:NuZ9COEw
早稲田33年ぶり優勝
早稲田4×1東海
108エリート街道さん:2007/06/17(日) 15:47:50 ID:NwL0qeZ0
早稲田おめ
109エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:26:33 ID:C6rlRmw8
早稲田大学、全国制覇おめでとう!!

110エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:38:04 ID:C6rlRmw8
例年になく、今年は盛り上がったね。
やはり高学歴が勝ち上がらないと、つまらんね。

早稲田が勝ち上がるという、理想的な展開のおかげで神宮は
かつてないほど大活況だった。
今日は、録画放送だがこれでまた来年から99年以前みたく
生中継に戻る可能性も、現実味が出てきたね。
111エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:42:14 ID:j23ivcoQ
残念だ。ハンカチ。
それほどの実力があるなら、なぜプロに入ってくれなかった。
ぬるま湯で実力をもてあましても仕方なかろうに。

アマチュアではなく、プロの世界で切磋琢磨してほしかった。
それなら大量のアンチも作らず、まさに国民的なヒーローになれたというのに。
112エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:48:01 ID:C6rlRmw8
職業野球なんかいつでもできるじゃん。
早稲田実業にいきながら、高卒で終わること自体
やばいって。
113エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:49:07 ID:C6rlRmw8
早稲田大学、全国制覇おめでとう!!


114エリート街道さん:2007/06/17(日) 17:52:56 ID:C6rlRmw8
        紺碧の空 仰ぐ日輪 光輝あまねき 伝統のもと
      すぐりし精鋭 闘志は燃えて 理想の王座を 占むる者われら
♪     \\ ♪早稲田 早稲田   覇者 覇者 早稲田♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U
115エリート街道さん:2007/06/17(日) 22:54:18 ID:J860ZB7K
深夜1時10分から、今日の早稲田全国優勝の試合のダイジェストが放送される。
大学野球見たことない香具師も、この機会に是非見てくれたまえ


116エリート街道さん:2007/06/17(日) 22:58:36 ID:J860ZB7K

NHK・・・深夜1時10分
117エリート街道さん:2007/06/17(日) 23:04:42 ID:lcFA/z6F
>>114
「覇者」と言うのは、武力で統治する者の意味で、本来いい意味での言葉ではない。
野蛮人というニュアンスがある。
反対に「王者」は、徳により治める者を言い、理想的な統治者とされる。

「覇者」「覇者」と連呼するのは、自分たちは強いがそれだけで徳(≒人間性)
が備わっていないという意味になってしまう。
字面だけを見たらだけどね(断っておくが、実際にそうだと言っているんじゃないよ)
まあ歴史のある応援歌なんだろうし、今更変えられないだろうけど、
「覇者」って言葉の意味をたまには考えながら歌ってくれ。
118エリート街道さん:2007/06/17(日) 23:11:39 ID:J860ZB7K
訂正
今日は、教育テレビで
テレビ中継されてたみたいだね。
球場で見ていたから変更が知らなかった。スマソ

119エリート街道さん:2007/06/17(日) 23:19:45 ID:J860ZB7K
大会MVPは、早大の斉藤佑樹投手

120エリート街道さん:2007/06/18(月) 00:09:16 ID:lnenhWuy
九州国際大学の方がレベル高いんじゃないか?
121エリート街道さん:2007/06/18(月) 21:40:53 ID:AcVmZQzA
やっぱり正義は勝つ
高学歴は勝つと言うことですね。
日本もまだまだ捨てたもんじゃありませんな。
122エリート街道さん:2007/06/18(月) 21:42:26 ID:AcVmZQzA
>>117
スポーツは大学生き残りをかけた戦争なのだよ。
123エリート街道さん:2007/06/19(火) 04:59:04 ID:9/qWnJHZ
>>121
それをいうなら東大が優勝しないとねぇ
六大学でも全日本でも
124エリート街道さん:2007/06/19(火) 07:04:44 ID:4SEni2AD
国立大最強は東大じゃねえ
筑波大だ!
125エリート街道さん:2007/06/19(火) 13:51:29 ID:dwOC/qNl
そうだな、筑波が国立では、断トツだな。
126エリート街道さん :2007/06/19(火) 13:56:55 ID:D2MF47L8
>>117
慶應にも「我ぞ覇者」という応援歌がありますが?
127エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:23:57 ID:ZpE/tqR6
シードが不利な初戦以外は
本当に大差で楽勝だったね。

六大学による地方弱小リーグの弱いもの虐めにさえ見えた。
全国大会って勝つところが限られている一極集中で緊張感がないな。
128エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:28:59 ID:ZpE/tqR6
>>126
戦前からある伝統的な校歌って、そんなもんでしょう。
平和とか平等がどうのこうのとか連呼してるのは、戦後生まれの校歌が多そう。



129エリート街道さん:2007/06/21(木) 18:06:22 ID:F5JsAGWq
リーグ別優勝回数

東京六大学連盟・・・・21回
東都連盟   ・・・・21回
関西学生連盟 ・・・・6回
首都連盟   ・・・・3回
仙台連盟   ・・・・2回
130早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 18:49:05 ID:HOGA8kJv
今の早稲田で王者の役割を担いえているのは
文芸とスポーツくらいなものだ。

 斎藤祐樹と早稲田野球部には是非頑張って
黄金時代を築いて欲しい。これからも選手の補強を
怠らなければ、斎藤や松下などの投手陣の実力なら
リーグ戦十連覇、全日本で五連覇くらいはできるはず。

 何とか斎藤人気の間に早稲田の全分野を野球部並みの
強さに持っていきたかったのだが……早々にローと
学部再編で躓いている。

 でも早稲田は必ず日本一になる。そういう運命の大学だ。
清和源氏だって、義朝が殺されていったん滅ぼされたときには
もう終わったと国民全員に思われたに違いない。長州藩だって
第一次長州征伐で幕府に痛めつけられ、薩摩藩に蛤御紋の変で
徹底的に潰されたときには、優秀な人材をことごとく失い、
もうあの藩は終わりだと思われた。

 それでも源氏も長州藩も復活して、日本の発展の原動力になった。
早稲田は必ず復活する。日本一以外に早稲田の占める位置はない。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学
131エリート街道さん:2007/06/21(木) 18:54:48 ID:PM8GFdCF
>>130
やはり日本史には詳しいねw
132エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:44:41 ID:3C4z6Ljm
>>130
薄汚いやり方で、勝ち残った戦争犯罪人の落ちぶれ
長州と、正義の早稲田を一緒にしないでください。
133エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:48:55 ID:V43W69qR
正直、早稲田は対戦相手は良かった。
決勝以外は、弱小リーグの雑魚だったので安心して
見れる試合が多かった。

134エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:01:11 ID:V43W69qR
学歴板的には(世間一般もそうだと思うが)
六大学vs東都の決勝戦が、一番盛り上がりそうだが
今年ばかりは、東洋が負けてくれて良かった。

もし、東洋が決勝まで進出して、大場が投げていたら
早稲田が負けていた可能性も高かったと思う。
相手が東海だから優勝できた。
135エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:06:47 ID:V43W69qR
斉藤という、注目選手が注目される早稲田に入学し、その早稲田が
六大学で優勝し、全国大会でも優勝できたからこそ大学野球が
注目されるようになった。
これらに、どれか一つ違う要素があったら盛り上がらなかったはず。
そういう意味では、大学野球にとっては今大会は最高の結果になったと思う。

斉藤のいる早稲田が決勝まで残ってくれたおかげで、8年ぶりのNHK教育での
生中継になったわけだし。
136早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 20:10:07 ID:Md2E3vwJ
そうだね。しかも斎藤は大活躍し、
決勝戦で勝利投手。

 これほどの舞台を演出した男もいないな。

 早稲田に王者の風格を思い出させてくれた。
 「私学の雄」は早稲田。「私学の恥」は慶應。
137エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:40:17 ID:Q1ymaD8T
>>136
風俗店の取材から帰ってきたなw
138エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:02:25 ID:fg7Kauju
斉藤の強運は、人間離れしてるね。
きっと守護霊様が憑いてるんだよ。間違いない。
139エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:59:58 ID:KQ8dH1l9
そうだな。
140エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:07:12 ID:Pe+JVgIz
>>134
間違いだな。東都が勝ち進んで大場一枚しかいない東洋に
決勝で勝てばさらに盛り上がった。
141早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/24(日) 18:12:47 ID:reL7Yneo
まあ斎藤はあと三年半あるんだから、
いくらでも舞台はあるだろ。

 大学に入学してからたったの二ヶ月で
これだけの舞台を作ったんだからやはり
怪物級だよ。

甲子園でも神宮でも、高校でも大学でも優勝投手になった
選手っていたっけ? ずっと前に、それこそ戦前には
いたかもしれないけど、最近はいないだろ。

 これで後日本のプロ野球とメジャーで優勝投手になったら、
不倒記録になるね。そこまでうまく行くことって滅多にないから。
やはり早稲田実業を選んだのが良かった。他のどこの附属でも
無理だったはず。
142エリート街道さん:2007/06/24(日) 23:57:28 ID:l8pAW3oo
>>140
負けた場合のことも考えましょう。
悪役・引き立て役は、強すぎると成立しないのです。
143バカボンちゃん:2007/06/25(月) 00:01:06 ID:onICrrIO
ハンカチ王子、クールすぎる。
でも、コンビニでエロ本立ち読みできないだろうな。

ちょっと同情シマスw
144エリート街道さん:2007/06/27(水) 00:42:42 ID:YD/goftW
大学野球をさらに盛り上げるには、慶應にも頑張ってほしいところ。

慶應の付属高校も、数年前選抜で全国ベスト8に入ってる強豪なので
早実のように、生え抜きの選手をどんどん大学に送り込んでほしいね。

145エリート街道さん:2007/06/27(水) 03:11:43 ID:4eOeQXRl
慶應にもヒーローが必要だ。しかも文武両道型の育ちのいいのが。
となるとやっぱ付属次第だよな。

146エリート街道さん:2007/06/27(水) 03:27:35 ID:FReU7+h6
昔は桐蔭といえば慶応だったのだが、最近は由田、原と
めぼしい選手はみんな早稲田に行っちゃうんだよなあ。
147エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:05:29 ID:zdm+hi0E
慶応大学法学部の池井優教授が定年退職したからな。
148早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/27(水) 21:15:17 ID:DvZvbLc7
慶應は球界から永久追放だ。

 しかしあれほどダーティーな学校とは
思わなかった。なんだかライバルの早稲田まで
貶められた気がするな。
149エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:18:10 ID:p5BTaPDk
初めて生政経OBを見た。
150エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:33:20 ID:gmX9t4G1
>>149
小太りでしょう。
151エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:37:34 ID:XtSv81R9
日米大学野球 日本代表
【投手】
根本朋久 横浜商大 4 左・左 178 78
大場翔太 東洋大 4 右・右 182 77
加藤幹典 慶大 4 左・左 179 75
巽  真悟 近大 3 右・右 182 70
榊原  諒 関西国際大 3 右・右 175 68
海田智行 駒沢大 2 左・左 178 77
村松伸哉 国学院大 1 右・右 187 77
斎藤佑樹 早大 1 右・右 176 74
【捕手】
細山田武史 早大 3 右・右 178 76
大野奨太 東洋大 3 右・右 177 76
【内野手】
小窪哲也 青学大 4 右・右 175 77
森  志朗 近大 4 右・右 176 75
荻野貴司 関西学院大 4 右・右 172 72
山崎憲晴 横浜商大 3 右・右 177 76
上本博紀 早大 3 右・右 172 68
仲沢広基 国際武道大 3 右・右 182 79
中田亮二 亜大 2 右・左 171 115
和泉将太 法大 2 右・両 177 75
【外野手】
荒波  翔 東海大 4 右・左 178 72
田中幸長 早大 4 右・右 178 82
岩本貴裕 亜大 3 左・左 182 82
松本啓二朗 早大 3 左・左 180 75
152早稲田法OB:2007/06/28(木) 01:46:13 ID:WzZP274+
早稲田大學応援歌「紺碧の空」を作曲したのは 古関裕而氏だ。
これは1931年の作品で、この歌が彼の出世作だ。
5年後には阪神タイガースの「六甲おろし」や多くの軍歌を制作した。

戦後、巨人の「闘魂込めて」、中日の「ドラゴンズ応援歌」、慶応応援歌「我ぞ覇者」
「早慶賛歌」,など多くの応援歌 校歌、歌謡曲を手がけた。
東京オリンピック、札幌オリンピックテーマ曲や
高校野球の「栄冠は君に輝く」、映画音楽の「モスラ」は有名。

テレビでの歌の審査員を長く務めた人であり、早稲田入学後、「紺碧の空」の作曲の欄を
みて、なるほど・・・と納得したものだった。(50年以上前の作曲にある種の感動があった)

因みに、国民栄誉賞は辞退されたそうだ。この隠れた栄誉を讃えようではないか!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E9%96%A2%E8%A3%95%E8%80%8C
153エリート街道さん:2007/06/29(金) 07:04:01 ID:fcgddifJ
昨年
早稲田実業・・・夏の大会全国制覇!
早稲田実業・・・秋の国体全国制覇!!
早稲田大学・・・秋の神宮大会全国準優勝!!!

そして今年

早稲田大学・・・全日本選手権全国制覇!!!!

すごいでつね
154エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:56:26 ID:g27VH0Ap
 
155エリート街道さん:2007/06/30(土) 17:25:36 ID:1ZrixM9W
そして早稲田が二回戦あたりで無名の大学に負けたら
「はい上がろう、負けたことがあるっていうのはいつか大きな財産になる」

てアンダードッグ報道になるんだろうな
156エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:07:05 ID:mG2X5/zT
日米大学野球選出 連盟別ランク

東京六大学連盟・・・7名
東都大学野球・・・7名
関西学生連盟・・・3名
神奈川連盟・・・2名

その他地方弱小・・・各1名ずつ合計3名
157エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:10:08 ID:qnCa58lp
プロ野球はもちろんのこと、高校野球にも
選手が実名で出てくるゲームって、以前あったでしょ。

六大学も、ゲーム化してほしい。
こういうの出たら、欲しがる受験生って結構いると思うよ。
とりあえずは、ゲーセンのアーケードゲームでもいいからさ。

158エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:31:52 ID:twvX8pSD
六大学ゲーム化WWW
東大生とか将来官僚とかになっても
「お前、DとEのステータスばっかだったなあ、
エラーも多いしプレーしにくいよ」
とかいわれてキャリアに傷がつきそうだ
159エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:02:24 ID:X6RG33WA
六大学野球ゲーム化 対応機種プレステ
160エリート街道さん
全日本選手権って、リーグ実力差がありすぎて
弱いものいじめになっちゃってるな。

六大学と、東都が提起して何か盛り上がる新しい大会でも作れないものか?
例えば、六大学と東都1部から12校参加・関西学生の優勝大学1校と
伝統のある地方大学を3校招待して、16チームでトーナメントとかさ。
(地方大学の中には、必ず1校旧帝を招待する)

そのほうが、モチベーションも大会の人気もあがりそう。