代ゼミ2008偏差値で『成蹊>法政』となった件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
代ゼミ偏差値2008年最新版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)

法政はもはや成蹊や成城レベルの中堅私大に過ぎないのでは?
2エリート街道さん:2007/06/03(日) 11:52:12 ID:B4tflRyM
1は例の基地外明治工作員だな
3エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:06:21 ID:SQs/VaCS
ID:B4tflRyM
何でも明治に結びつける変態立教工作員W
4エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:22:55 ID:cRVtS0aR
昔に戻っただけだよ!
腐っても六大学というだけ。
成蹊が全国区になればすぐに抜かれるよ。
明治>成蹊>>法政
5エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:23:15 ID:krMZam1I
どんなに法政の偏差値が落ちようと、世間評価は永遠に法政>成蹊
6エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:25:01 ID:B4tflRyM
>>3
この反応の良さな
基地外明治、お前の悪事はまるっとお見通しだ!
7エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:26:49 ID:QAjQ6H6B
ID:B4tflRyM

頭おかしいヒト
8エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:34:25 ID:XPGFVZ76
>>6
お前偏差値スレでも明治叩いてたよね
9エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:39:37 ID:B4tflRyM
きちがい明治はもはや自演なしでは生きていけないなw
10エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:41:28 ID:dckCt+Yd
工学系は

法政>成蹊
11エリート街道さん:2007/06/03(日) 12:43:36 ID:MOSjIOD1
ちなみに私大バブル絶頂期の時の法政と成蹊の比較

代ゼミ1991偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

法政61.0(文60、法62、経済61、経営62、社会60)
成蹊61.0(文61、法61、経済61)

全く同じレベルであったことが判明
元の関係に戻ったということなのかも知れませんね
12エリート街道さん:2007/06/03(日) 13:08:53 ID:/Lfw7hU8
さらに昔に遡っても偏差値では成蹊≧法政だよ
13エリート街道さん:2007/06/03(日) 13:13:49 ID:MOSjIOD1
私大バブル絶頂期のランキング表を作ってみたが序列はほとんど変わってないね

代ゼミ1991偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

慶応義塾67.7(文66、法68、経済69、商68、総政68、環境67)
上智大学66.8(文67、法68、経済65、外語67)
早稲田大66.1(文67、法68、政経69、商66、教育67、社学63、人科63)
立教大学64.5(文65、法65、経済63、社会65)
学習院大64.0(文64、法64、経済64)
明治大学63.4(文62、法65、政経66、商63、経営61)
青山学院63.2(文63、法63、経済62、経営61、国政67)
中央大学63.0(文62、法66、経済62、商62)
成蹊大学61.0(文61、法61、経済61)
法政大学61.0(文60、法62、経済61、経営62、社会60)
14エリート街道さん:2007/06/03(日) 13:15:19 ID:kbY7PW8S
工学系を加えて比較してみたらどう?
15エリート街道さん:2007/06/03(日) 13:25:20 ID:g8VoLrw5
東京四大学(学科別最高偏差値〜最低偏差値)*宗教系・理数系除く

学習院 62■■■■59
成蹊     58■■■■56
成城        57■■■■■■53
武蔵        56■■■■■■52

学習院ダントツ!!
16エリート街道さん:2007/06/03(日) 13:34:48 ID:jChSaU5l
立命館は案だけ捏造して、
早稲田、慶応、上智、同志社、津田塾、立教、明治、青山、学習院
関西学院、中央、国際基督教、東京理科に負けえるじゃん。

関学必死に叩いて、捏造しても負けてるのは、アホの証明!
17エリート街道さん:2007/06/03(日) 20:08:27 ID:JHNt8LOw
てか去年既に成蹊>法政だった気がする
18エリート街道さん:2007/06/03(日) 22:20:10 ID:XljdpS9x
明治政経経済 過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

64 63 63 62 62 62 61 60 60 58 58 59 59 60 60 60 61

参考
上智経済
65 64 65 64 64 65 64 63 62 62 61 61 62 61 61 61 63

立教経済
63 64 64 63 63 63 62 62 61 61 60 60 60 60 60 60 61

学習院経済
64 64 63 62 62 62 62 61 60 60 59 59 59 59 58 59 59

青学経済
62 63 61 61 61 61 60 59 58 57 56 57 57 57 57 57 58

法政経済
61 61 61 60 60 59 59 58 57 56 55 57 56 57 57 57 56

こちらも復調の気配
当面は上智が目標かな
19エリート街道さん:2007/06/04(月) 00:35:47 ID:LW3l4ZhC
首相効果って凄いな。

成蹊といやせいぜい小中高、という感じだったが
大学受験界でも見逃せない存在になってきたか。
20エリート街道さん:2007/06/04(月) 11:43:53 ID:EpJ9tzgn
成蹊って同じ東京四大学で規模も雰囲気も似てる学習院の劣化版だよね?
21エリート街道さん:2007/06/04(月) 12:39:10 ID:Tn65qUh4
成蹊っていたいよなぁ。
まず
・全問題マークシートww
・倍率が低い、限られた受験者層しか受けない
だから偏差値あがっているだけ。成蹊男子の就職実績や資格実績のダントツな低さをみる限り
世間の評価、及び、学生の実力ともに成蹊は論外。
加えて、白百合女子大などが、根強く地方出身者の温床になっているのと同様、東京においてみせかけのブランド
もあると思われる。
22エリート街道さん:2007/06/04(月) 12:49:27 ID:Le0PlO8x
全問題マークって他の私立もほぼマークだろ。
俺は成蹊じゃないからね
23エリート街道さん:2007/06/04(月) 12:57:13 ID:Tn65qUh4

英国社、全問題マークなのはセンター試験くらいですww。
そりゃ偏差値(人気)もあがるわな。倍率低いし。まぁ偏差値なんてのは糞以下の指標にしかならん
特に、地方出身者が多い、明治、法政には不利に働く。

しかし慶應商>早稲田商ってどういうことだ。
ま、社学の俺には関係ないけど。ちなみに社学ですら国語と社会はマークオンリーじゃないから
24エリート街道さん:2007/06/04(月) 13:11:29 ID:z+dBuSQZ
代ゼミの出し方はどうも胡散臭い。河合が最も合理的だろ。
25エリート街道さん:2007/06/04(月) 19:08:26 ID:8Uicmbmk
倍率低くなると偏差値上がるの?
26エリート街道さん:2007/06/04(月) 19:23:20 ID:FRvLCCVk
>>19
昨年度の受験時はそうでもなかったが、
今とことんどん底状態の首相を出しても成蹊の擁護にはならんぞ。
安倍首相と成蹊大学の偏差値の上がり下がりは無関係!
安倍がいなくても成蹊は十分高い水準!…たぶん。
27エリート街道さん:2007/06/04(月) 19:33:41 ID:In1/9tiH
>>25
頑張って勉強しようね
受験生なら早稲田ねらおうね
28エリート街道さん:2007/06/04(月) 19:36:30 ID:8ZGZ81/B
早稲田なんかよりとうほぐだろとうほぐw
29エリート街道さん:2007/06/04(月) 21:29:18 ID:AFPKbBal
安倍効果で上がったのはいいが
安倍効果で成蹊の人気が下がるかもしれんな。
どうもあの人はお上品なだけでカリスマにかける気がするわ。
小泉の方がまだ上品ぶりつつユーモアも併せ持つみたいなイメージ
30エリート街道さん:2007/06/04(月) 21:56:14 ID:In1/9tiH
>>29
あほか
慶應を成蹊とくらべるな。
安倍効果で全国区になったのは間違いない。
31エリート街道さん:2007/06/04(月) 21:59:48 ID:YH4x9wGS
      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll  
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I  ■ I     │
      i    ├── ┤   │ <成蹊って雑誌で取り上げられるほど
      \  /   ̄  ヽ  ,/   就職が良いんだぞ? 見てみろこの数字。 
        ヽ__     'ノ    日東駒専とは明らかに違うだろ?

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
32エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:05:56 ID:J0fIuAn0
どうでも
いいが
男性で、みずほや、東京三菱にはいったやつ
きっついだろうなぁ。。

ラグビーとかやっていたやつならともかく、
普通のあべちゃんみたいのがきたら、そりゃあ、
浮くだろうな。

地方に飛ばす奴を誰にするかとか、リストラする場合、
真っ先に候補になりそうだ。

なんでもそうだが、身の丈にあった人生おくったほうが自分のためだよ。
まあ、はいるときにそれは感じるだろうけどさ。無理すれば後で必ず苦労する。
これは煽りでいっているんじゃなくて、人生の基本として。
もしそれでもはいるんなら人の2倍がんばるつもりじゃないとな。
でもそれだと体こわすから、結論はまた最初に戻って体育会系ならな、ということになる。。。
33エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:06:54 ID:In1/9tiH
成蹊すげー
34エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:09:45 ID:Q0KPSGaA
私大バブル期でも法政=成蹊なのか
中央青学と法政成蹊の間には、上智と立教くらいの差があるね
35エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:16:27 ID:In1/9tiH

眼科いけばw?

36エリート街道さん:2007/06/05(火) 02:10:00 ID:4xqqqSi8
マジカヨ…
37エリート街道さん:2007/06/05(火) 03:22:17 ID:c+T4xbcs
安心しろ

成蹊と法政じゃ格が違う。人家を58にしたり社学を立教と同レベにしたり
上智を過大評価したり明らかに営業上の戦略
38エリート街道さん:2007/06/05(火) 09:10:05 ID:VKhTUTXU
これからは成蹊人気だな。
成蹊>法政
イメージでは成蹊に軍配。
39エリート街道さん:2007/06/05(火) 10:09:48 ID:pJxtQfhv
マーチ以下の大学は遅かれ早かれ入学試験なんて無くなる運命
法政はイメージUPしてSMASHとして残るのか
拡大路線を貫いて日東放置民で競い続けて行くのか
今いち方向性が見えて来ないな
40エリート街道さん:2007/06/05(火) 14:35:23 ID:KZ2RqdHe
アベ信三の圧力かw
41エリート街道さん:2007/06/05(火) 15:55:49 ID:C07qatWl
>>38
イメージなら明らかに法政だろww
42エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:08:10 ID:lSSQaKAX
な・・成蹊大学って東京じゃ有名なのか?
43エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:12:32 ID:HUqWX2yu
成蹊工作員が付属自慢してたけど
中学の入試偏差値見ると法制のほうがムズイじゃないかwww あれっていったいなんだったんw
44エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:37:49 ID:c+T4xbcs
安心しろ
成蹊はローカル学園の上に男子就職は絶対的に底辺だから
女子大とみて間違いない。
45エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:53:20 ID:r4h300ag
マジレスすると、今回の代ゼミ偏差値で経済だけしか勝ってない。
法も文も法政が上。駿台河合ベネッせ偏差値では法政全勝。

朝日新聞社発行大学ランキング2008

法政法69 成蹊法65
法政国際文化68文67 成蹊文63
法政経済64成蹊経済64 これが現実

W合格でも成蹊に逝く馬鹿な学生はいませんw
46エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:54:56 ID:VKhTUTXU
なーに知ってる人は成蹊の方がイメージ格段に良いことを
知ってるよ。
それなりの家庭は成蹊に子弟を成蹊に送るが法政はないな。
47エリート街道さん:2007/06/05(火) 16:56:33 ID:r4h300ag
■ 平成16、17、18年度司法試験合格者総数(新/旧)

★法大  61名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新)+4(旧18)

★青学  33名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新)+6(旧18)

★成蹊  18名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新)+2(旧18)

★明学  15名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新)+1(旧18)

★成城  6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)
48エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:10:31 ID:HHyS3nvp
>>46
それなりの家庭に育ったのに成蹊レベルじゃ悲惨
49エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:11:08 ID:VgxkeLrQ
整形は脂肪しますた。w
50エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:24:37 ID:C07qatWl
>>46
知ってる人ってw
どんなバカでも法政と成蹊で成蹊なんか行くバカいるかww
51エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:27:58 ID:I0Y/wIIK
成蹊は学習院の子分です。
知名度・偏差値。就職・世間体、すべて同じ東京四大学である学習院の劣化版です。
52エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:32:25 ID:r4h300ag
ネタスレの代表なんだから、これはw
53エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:33:28 ID:T9zHFjbV
いや、これはさすがに法政だろ。
法政蹴って成蹊行くなんて普通ないだろ
54エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:35:33 ID:r4h300ag
■ 平成16、17、18年度司法試験合格者総数(新/旧)

★法大  61名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新)+4(旧18)

★青学  33名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新)+6(旧18)

★成蹊  18名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新)+2(旧18)

★明学  15名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新)+1(旧18)

★成城  6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)
55エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:39:30 ID:IxYhVeFM
93〜04年大学別合格者数一覧http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm

法政198人>>>成蹊42人
56エリート街道さん:2007/06/05(火) 17:48:27 ID:UvUXRi4H
法政>>>成蹊

あたりまえすぎてつまらん
このスレ終了
57エリート街道さん:2007/06/05(火) 18:39:20 ID:IgrkjtYO
法政必死だな
58エリート街道さん:2007/06/05(火) 19:02:20 ID:4N9D+1TT
単に元に戻っただけだろ。
私大バブル以前は ずっと成蹊成城>法政
59エリート街道さん:2007/06/05(火) 19:06:40 ID:x9wEnqF/
      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll  
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I  ■ I     │
      i    ├── ┤   │ <てめぇら、日東駒専以下だって
      \  /   ̄  ヽ  ,/    バラしやがった香具師!農林水産大臣の刑だ。
        ヽ__     'ノ     
60エリート街道さん:2007/06/05(火) 19:14:17 ID:YIodAm5o
【1982年全国私大模試】(法学部偏差値)

早稲田70.5
慶応66.5
中央64.5
立教63.5
明治62
青山学院60
法政56.5
国学院53.5
日本51
専修50.5
東洋48.5
神奈川48
駒澤47.5
61内憂外患法政ちゃん:2007/06/05(火) 22:02:27 ID:SZ3bnb0s
理事会vs教員の内紛激化
総長選で真っ二つに
「揺れる法政大」
直接選挙を大変更する新制度に対し、12学部中7学部長が「NO」

総長など役員選出の制度変更をめぐり、私立の名門・法政大が揺れている。
先ごろ理事会が新選出制度を決定したが、教員有志らが猛反発。
さらに、全学部の過半数の7学部長が、決定の凍結などを求める共同声明を出すなど、
学内に深刻な亀裂が生じているのだ。

新制度に従えば、来春の改選に向けて、そろそろ動き出す必要があるのだが、
事態はどう推移するのか。昨年2月以来の学内の動きを詳細に追い、
平林千牧総長への直撃取材も行った。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
62エリート街道さん:2007/06/06(水) 00:35:25 ID:Pd0OfOqg
初めて聞いた。
驚いている一校友。
63エリート街道さん:2007/06/09(土) 02:48:03 ID:M66+Ja7E

64エリート街道さん:2007/06/11(月) 05:51:26 ID:TMhHDcG4
成蹊から就職は昔から三菱系が強い、これ伝統
入った後のことは知らんが;;
65エリート街道さん:2007/06/11(月) 11:34:46 ID:jIdJXz9o
そして成蹊は学習院の劣化版w
66エリート街道さん:2007/06/11(月) 12:23:13 ID:uZVOyfdr
立教は慶応の劣化版
明治中央は早稲田の劣化版
青学は立教の劣化版

法政は明治中央の劣化版
67エリート街道さん:2007/06/11(月) 12:29:31 ID:9I2319zA
少し違うな
中央は日大のアッパーバージョンで
ここだけアドレナリン噴出系なんだよ
68エリート街道さん:2007/06/13(水) 01:23:13 ID:3LrSlTIr
>>66
中央ごときが調子のんな。
法政の劣化版だろ、中央は。
69エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:13:07 ID:U7NfWDiD
いつのまにか代ゼミ更新してたんだね
70エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:24:34 ID:PNIt7wbr
成蹊は論外

偏差値が法以外は低いくせにネラーに人気あるよな中央は
71エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:42:09 ID:QOaigbAm
中央の工作員は他大の板に常時入りして他大学同士を喧嘩させるよう煽る
ようなスレばかり立てているから悪質そのもの。
やはりオタクだな。陰湿そのもの。
72エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:43:40 ID:Hgr82dbY
>>70
何処が論外なんだよ!

>第2回新司法試験・短答式合格者数
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf        
> 日本大学  67人
> 専修大学  57人
> 成蹊大学  33人
> 明治学院大学32人 
> 東洋大学  23人
> 駒沢大学  23人
> 神奈川大学 18人
> 國學院大學 15人
> 東海大学   6人

>公認会計士合格者数(tac調べ)
>93年〜04年の合計
> 日本大学 135人
> 専修大学  83人
> 成蹊大学  42人
> 明治学院大学26人
> 駒沢大学  23人
> 東海大学  ―― ※日本の55位以内に入らず
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
73エリート街道さん :2007/06/15(金) 20:46:31 ID:WCyjUm5s

早稲田→明治→中央→法政(バンカラ系の流れ)

慶應 →立教→青学→成蹊(オシャレ系の流れ)
74エリート街道さん :2007/06/15(金) 20:51:18 ID:WCyjUm5s

早稲田→明治→中央→法政(バンカラ系の流れ)

慶應  →立教→青学→成蹊(オシャレ系の流れ)
75エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:11:18 ID:KB05eCS2
>>74
中央にバンカラ系のイメージなんてないぞ?
バンカラ系の流れなら普通に早稲田→明治→法政だろ。
76エリート街道さん:2007/06/16(土) 11:07:37 ID:t85X/r4y
立教がおしゃれ?はぁ?

小学校からの内部進学で慶應、内部進学青学、ここまでがオシャレだろ

77エリート街道さん:2007/06/16(土) 11:42:21 ID:JaStVtLN
>>75
早稲田>明治>法政>日大
がバンカラの流れ
慶応>学習院>成蹊>成城
が真面目の流れ
上智>ICU>立教>青学
がキリスト教の流れ
78エリート街道さん:2007/06/16(土) 11:48:47 ID:MmeBmqlF
純粋にキリスト教系教育望むならICU>上智だろ
79エリート街道さん:2007/06/16(土) 12:05:50 ID:t85X/r4y
カソプロがあるわけで

80エリート街道さん:2007/06/16(土) 14:43:52 ID:JaStVtLN
ICUって学部一つしかないけどどんな授業なの???
81エリート街道さん :2007/06/16(土) 14:54:51 ID:ssvnAN4d
【バンカラ系】
 早稲田→明治→法政

【ハイカラ系】
 慶應  →立教→青学
82エリート街道さん:2007/06/16(土) 14:58:47 ID:fXEdC1iN
中央は、慶早(洗願生)&中堅国立(旧6?クラス)落ちのミックス
で、いわゆる、早稲田-明治-法政ライン(地方出身典型男私文洗願)

とは少し異なるんだよな。

バンカラという程陽気ではない。国立的真面目さ(地味ともいう)があるというか…

なお、慶應は難関国立併願型でおしゃれ系大学(ミッションとか)の
ラインとは実は微妙に違う。洗顔は別にして。まあ秀才型。

あと、女向け語学好き系としては、

東京外語・ICU-上智-立教・青山-獨協外、

なんてラインもあるだろうね。
83エリート街道さん:2007/06/16(土) 15:01:24 ID:+EdIJj5E
>第2回新司法試験・短答式合格者数
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf        
> 日本大学  67人
> 専修大学  57人
> 成蹊大学 ★33人←日東駒専に完全敗北のハイカラ系ワロスw

>公認会計士合格者数(tac調べ)
>93年〜04年の合計
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
> 日本大学 135人
> 専修大学  83人
> 成蹊大学 ★42人←日東駒専に完全敗北のハイカラ系ワロスw
84エリート街道さん:2007/06/16(土) 15:07:01 ID:KB05eCS2
バンカラ系ライン

早稲田→明治→法政


ミッション系ライン

上智→立教→青学
85エリート街道さん:2007/06/16(土) 17:28:47 ID:G2ZZhbCU
■法学部 難易度<河合塾> サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 成城大法 南山大法 西南学法
86エリート街道さん:2007/06/16(土) 17:30:29 ID:G2ZZhbCU
■経済系(経済学部) <河合塾>最新難易度 サンデー毎日6/17号

70.0 早稲田政経 慶応大経済
67.5 
65.0 上智大経済
62.5 明治大政経 立教大経済 青学大経済
60.0 成蹊大経済 同志社経済 
57.5 学習院経済 成城大経済 中央大経済 法政大経済 明学大経済 関西大経済 関学大経済 立命館経済
55.0 南山大経済
87エリート街道さん:2007/06/16(土) 18:16:05 ID:LXmhFS4Z
てゆうかもう 

旧帝一工神医早慶

以外は学歴板来るな

これら未満の大学の序列なんてどうでもいいから
88 :2007/06/16(土) 18:27:20 ID:g9aCj7m3
■理工系 <河合塾>最新難易度 サンデー毎日6/17号

67.5 早稲田先進・理工
65.0 慶応大理工
62.5 早稲田基幹・理工 早稲田創造・理工
60.0 上智大理工
57.5 明治大理工 立教大理
55.0 
52.5 青学大理工 中央大理工 学習院理
50.0 法政大理工
47.5 成蹊大理工
89エリート街道さん
【最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)
(注、単科大学のICUと津田塾は*印で別扱い)

@慶應義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)
*ICU 64.0(教養)
A早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
*津田塾 62.0(学芸)
--------偏差値62の壁----------
D立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
---------偏差値60の壁----------
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)
K南山大学58.2 (外60、人文59、法60、経済57、政策55)
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
---------------------------------------------------------------------------------