【2008年度】代ゼミ偏差値を総括するスレ【決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:06:52 ID:AEelU9dl
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
945エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:07:50 ID:ZCa8TVbP
ロースクール定員
東大300
早大300
中央300
慶応260
明治200
京大200
同大150
立命150
関学130
関大130
法政100
日大100
上智100
立教70
青学60
946エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:08:13 ID:U5WB+Ehq
法政、専修、関西といったほかの旧法律学校系も気を吐いてるね。
947エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:09:18 ID:8/qqgC01
948エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:10:33 ID:3WooGqMF
>>945
ロースクール定員はこれまでの法曹輩出数・法曹界への貢献度を元に
決められたそうだからローの定員=今後の法曹界での実力って事になると思う。
そう考えるとミッション系の上智や青学はこと法曹という分野では厳しいかも。
949エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:10:45 ID:szZfus5i
慶応法と早稲田法ならどっこいだと思ってた
950エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:12:13 ID:8/qqgC01
951エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:12:50 ID:3EDThpQ7
あらら…
上智法だけど、早稲田の商や文蹴りは普通にいるのに明治ってw
俺も早稲田文蹴って上智法。
まあ早稲田の法学は落ちたが。
952エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:13:16 ID:cZYh6jEF
まっ、学部とローは関係ないんだけどな。。
953エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:13:29 ID:fsZRpK34
速報
2007年入試河合塾追跡調査
W合格者の入学率、
上智法74%、中央法26%
上智法77%、明治法23%
ショック!昨今密かに囁かれている上智凋落はここまで進んでいたとは・・・
最後の砦法学部でも上智蹴り明治が急増しているらしい。

他は
慶應法88%、早稲田法12%
立教法100%、青学法 0%
立教法88%、学習院法12%
中央法95%、明治法5%
明治法98%、法政法2%
同志社法99%、立命館法1%
関学法21%、立命館法79%
関学法92%、関西法8%
など
情報源はサンデー毎日2007.6.17

補足:
上智外語 7%、東京外大外語93%
上智外語21%、早稲田国際79%
上智外語33%、早稲田文 67%
上智外語36%、早稲田文構64%
上智文 4%、早稲田文 96%
上智文17%、早稲田文構83%
東京外大外語87%、早稲田国際13%
東京外大外語79%、ICU教養21%
早稲田国際21%、ICU教養79%
954エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:14:29 ID:4xqqqSi8
やっぱ法学部は新司法試験の結果に左右されたか。
外人部隊とは言っても合格者を多く輩出することが重要ということが分かるな。
法学部が低落すると他学部にも影響が波及するから大学の浮き沈みは、
当面法科大学院の成功にかかってると言えるかも。
955エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:17:15 ID:3WooGqMF
帝京って法科大学院あったか?あのクラスの大学が
法科大学院で奨学金100マソとかやれば外人部隊多数入ってウホ!

956OB:2007/06/05(火) 00:17:29 ID:DT9y34n6
上智法74%、中央法26%
上智法77%、明治法23%
上智外語36%、早稲田文構64%

司法試験の実績・OB輩出率は
中央>明治>法政=上智
だったかな
たしかに、学部の偏差値は募集人数が少ないため上智が抜けてる
しかし、法律家目指すならば中明法いくな!目指してる人数も多いし。弁護士になったあとを考えると。
957エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:21:42 ID:yo9Sk4Aa
>同志社法99%、立命館法1%

立命館頑張ったなw
去年は100−0だったからね。
958エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:22:38 ID:uG1vr/X0
>>954
上智法74%、中央法26%
上智法77%、明治法23%

この関係性がわからない。65上智法=65中央法>61明治法 なのに
959OB:2007/06/05(火) 00:23:05 ID:DT9y34n6
たぶん
慶応法学部受ける人は、(中央)→立教→学習院・青学 ここまで
早稲田法学部受ける人は、(中央)→明治→法政 ここまで
が多いんだろうね
960エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:23:21 ID:JJ6WDl02
司法試験の合格率は
上智>>>>>中大>明治>>法政
なわけだが???
上智の合格率は早稲田より上なわけだが???

中央や明治がなに調子こいてるわけ?
961エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:23:27 ID:4xqqqSi8
その1%の人の意見を聞いてみたい。
振込先間違ったとか?
962エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:23:54 ID:Q1Q9rTrl
県庁市役所クラスの役人も中央明治のオンパレードだぞ
この2校は偏差値は他マーチと変わらないがOBの勢力は早慶に次ぐ2番手だよ
963エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:28:27 ID:NOEy2zQc
明治も中央も同志社にはかなわない
964エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:29:47 ID:thGY7E6s
土俵が違うからどうでもいいだろ同支社なんて
965エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:31:58 ID:8/qqgC01
東京都新宿区信濃町32番地
966エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:32:13 ID:uNaf168c
>>933 その2校だとどの場所の校舎でデータとったかで全く違ってくると思われ
967エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:34:15 ID:szZfus5i
慶応法と早稲田法はなんでこんな差がついてんの?
968sage:2007/06/05(火) 00:34:16 ID:8/qqgC01
969sage:2007/06/05(火) 00:35:13 ID:8/qqgC01
970エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:36:04 ID:8/qqgC01
971エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:38:11 ID:8/qqgC01
972エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:39:37 ID:8/qqgC01
973エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:39:38 ID:4xqqqSi8
嵐が出てきたな…
974エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:40:27 ID:8/qqgC01
975エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:41:24 ID:8/qqgC01
976エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:42:20 ID:I0Y/wIIK
>>953
経済系のデータは無いの?
977エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:42:43 ID:8/qqgC01
978エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:43:46 ID:8/qqgC01
1000get
979エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:43:49 ID:GUexXUQd
>>939
アホか
さらに立命寄りになってるってのw
法学部の見る限り
980エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:44:21 ID:4xqqqSi8
ID:8/qqgC01

↑無理やり埋めんな
981エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:44:54 ID:sgKtPKlC
この早さなら書ける
982エリート街道さん:2007/06/05(火) 00:48:33 ID:thGY7E6s
次スレ↓
983エリート街道さん:2007/06/05(火) 01:32:37 ID:0+3xQbjp
984エリート街道さん:2007/06/05(火) 01:35:57 ID:BG+xiZhm
早稲田のローは、昨年の試験を受けていない。今年は一気に合格者数トップに踊り出るであろう。東大ローは、在学中に旧司法試験に合格した人多数。去年の合格者数にだまされるな。
985エリート街道さん:2007/06/05(火) 01:50:22 ID:+uXqP5PQ
961
学費免除乱発だろ。法学部は特に。
986エリート街道さん:2007/06/05(火) 01:54:26 ID:vTvqo1Ky
99−1って数字が出るって事は
良くても70人中1人とかいう状況だよね。
AERAは人数表示なんだけどなあ。
987エリート街道さん:2007/06/05(火) 02:00:56 ID:jGSKkRWR
同志社と立命の場合、中央法ー上智法とは異なる。後者は
大学のブランド・法曹志望かどうか・法曹になった後も見据えるかどうか、
など要因があるが、同志社立命は全てにおいて同志社が上となっているだろう。
この二校の場合は工学部・文学部の学びたい学科が立命館にしかない、
という場合を除いて全て同志社だろ。
988エリート街道さん:2007/06/05(火) 02:36:17 ID:ayFBKwNm
>>987
それもそうだが、立命にはさらに優秀な学生に対する学費免除制度がある。
同志社にも受かった人間であれば、立命から学費免除の申し出を受けている可能性も低くない。
W合格者のうち、家庭の事情等により学費免除の立命を選ぶものが発生することもあるだろう。
989エリート街道さん:2007/06/05(火) 03:07:19 ID:g9q8HYVH
何気に今年最大の目玉は上智の凋落だったわけか。
上智はちょっと胡坐をかき過ぎたようですね。
990エリート街道さん:2007/06/05(火) 03:14:01 ID:UAOt7g2y
そういやサン毎見たら、例年必ず載ってる筈の

上智法vs早慶法が載ってなかった。

比べる価値すらないってみなされたのか?
991エリート街道さん:2007/06/05(火) 03:33:08 ID:MAHHTBjJ
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安(ベネッセ)

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策66
獨協  外国語66
〜〜以下省略〜〜
専修(文)61 東洋(文)61    
★明治学院(文)58(笑)
専修>>>糞バカ明治学院
992エリート街道さん:2007/06/05(火) 03:47:07 ID:OFgoT/9o
>>991
五十歩百歩
993エリート街道さん
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
阪大   10(   21) 47.6%   愛知   13(   18) 72.2%
九大    7(   13) 53.8%   早大   12(   19) 63.2%
横国    5(   10) 50.0%   成蹊   11(   25) 44.0%
新潟    5(   10) 50.0%   専修    9(   51) 17.6%
岡山    4(   12) 33.3%   創価    8(   14) 57.1%
広島    3(   12) 25.0%   明学    8(   18) 44.4%
島根    1(    1) 100.%   立教    7(   18) 38.9%
金沢    1(    2) 50.0%   日大    7(   54) 13.0%
熊本    1(    4) 25.0%   山学    6(   11) 54.5%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf