【既に死語→】東京六大学【現実は明治・駒澤】27

このエントリーをはてなブックマークに追加
38エリート街道さん:2007/06/02(土) 10:37:11 ID:kM3z8RS5
>>35
日本、明治、法政は、九州、四国、山陰の地方局どさ周り要員。
採用もほとんど理系の技術職だけ
39エリート街道さん:2007/06/02(土) 10:38:52 ID:kM3z8RS5
>>37
女子アナは容姿優先。
丸川珠代みたいに東大でも出てれば別だが。。
40エリート街道さん:2007/06/02(土) 14:26:32 ID:JF0Vd89O
六大学野球、今日の早稲田はエースが打たれて優勝なしだな
明日の王子の活躍に期待する
41エリート街道さん:2007/06/03(日) 10:44:41 ID:5P41LZ5l
東京六大学野球などに興奮してんのは、私立と斉藤オタのオバちゃんだけだろ
42エリート街道さん:2007/06/03(日) 10:47:36 ID:XljdpS9x
明治政経政治 過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

参考
中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

43エリート街道さん:2007/06/03(日) 11:25:29 ID:5P41LZ5l
明治とか青学が学部名や学科名に”政治”なんて付けるのはやめてくれww

明治 政治経済 政治
青学 国際政治経済 政治wwwww

     せーるすまん予備軍のくせにww
44エリート街道さん:2007/06/03(日) 11:30:54 ID:Ws4XvZI1
どこもりーまん予備軍じゃん
45エリート街道さん:2007/06/03(日) 17:45:02 ID:KsjUvfU1
>>43
ちなみに明治の政治は中央の法律政治と並びました
ソースは代ゼミ
46エリート街道さん:2007/06/04(月) 16:09:42 ID:I/zJ1vfR
>>45
偏差値信仰、乙!
明治政経政治 過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

参考
中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

早稲田社学
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63
48エリート街道さん:2007/06/04(月) 16:30:13 ID:pqQor+sE
河合塾偏差値 2008年最新版 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系) を元にした平均偏差値

慶応義塾69.2(文70.0、法72.5、経済70.0、商65.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学65.5(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間65.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
明治大学60.4(文60.0、法60.0、政経62.5、経営60.0、商60.0、国際日本60.0)     
青山学院60.0(文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総合文化60.0)
中央大学59.5(文57.5、法65.0、経済57.5、商57.5、総政60.0)
立命館大59.4(文60.0、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関62.5、政策57.5、映像60.0)
法政大学57.7(文60.0、法57.5、経済55.0、経営57.5、社会57.5、グローバル60.0、国際文化A57.5、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.4(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55.0、総政55.0、人間福祉55.0)
49エリート街道さん:2007/06/07(木) 09:33:44 ID:RVbb7OPB
サンデー毎日2007.6.17 受験生が選んだ大学はどっち?


  明治大法        5%  95%  中央法

首都大東京都市教養 40%  60% 中央法
首都大東京都市教養 83%  17% 明治法
首都大東京都市教養 73%  27% 立教法


    中央はたしかに凄いが、明治へ2割弱も入学された屈辱の首都大学、オワタwww
50エリート街道さん:2007/06/07(木) 10:44:42 ID:LxyngHFl
明治コンプレックスの奴多いな(笑
スレ立てた奴は駅弁やフィルターにかけられる広島大や金沢大以下の駅弁だろうけど
51エリート街道さん:2007/06/07(木) 11:39:45 ID:NxpDF5vb
マーチより獨協の方が偏差値高いじゃんw マーチ m9(^Д^)プギャー (代ゼミ2007)
★60 獨協 ・外国語
★59 獨協 ・国際教養 青学・文(2、3教科) 中央・文 法政・国際 明治・文 明治・情報コミュ 早稲田・スポーツ科(2教科)
58 法政 ・文 法政 ・社会 立教・福祉
57 法政 ・福祉 法政 ・キャリア
56 法政 ・人間環境(2教科)w ←さすがに、これじゃあ地方国公立の方が上 m9(^Д^)プギャー
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
52エリート街道さん:2007/06/07(木) 11:41:04 ID:3GKXAAjD
eee
53エリート街道さん:2007/06/07(木) 15:02:29 ID:k0La4bpF
>>49
明治だと自暴自棄が多いが、中大は早慶ブランドを夢見る仮面が多い。
最終的には
明治法 8% 92% 中央法

 くらいに落ち着くと思う。
54エリート街道さん:2007/06/07(木) 15:21:17 ID:k0La4bpF
文系対決では、国立TOP校と早稲田だと、こんなかんじになるでしょう

東大文T vs 早稲田法 0
東大文U vs 早稲田政経 0 

京大法 100 vs 早稲田法 0
京大経 100 vs 早稲田政経0  

阪大法 100 vs 早稲田法 0
阪大経 100 vs 早稲田政経0

一橋法 100 vs 早稲田法 0
一橋経 100 vs 早稲田政経0

神戸経 92 vs 早稲田政経8
神戸法 90 vs 早稲田法 10
55エリート街道さん:2007/06/07(木) 18:59:13 ID:yVxpi161
56エリート街道さん:2007/06/08(金) 07:00:12 ID:Qf5OXVHf
【平成19年度旧司法試験短答式大学別合格者数】
 1.早稲田大   340
 2.東京大    307
 3.中央大    190
 4.慶應義塾大  183
 5.京都大    153
 6.明治大    103
 7.一橋大     66
 8.大阪大     59
 9.北海道大   51
10.東北大     43
   立命館大   43
   同志社大   43
13.日本大     37     
14.神戸大     36    
15.立教大     35 
16.関西大     34  
17.名古屋大    32   
18.上智大     31   
18.九州大     31
20.青山学院大  29    
21.法政大     26   
57エリート街道さん:2007/06/08(金) 09:04:40 ID:2dwhqwfC
司法試験第二次試験大学別合格者数及び合格率

平成14年度

大学名 合格率(%)
東京大 7.7
京都大 6
一橋大 5.4
北海道大 4.5
上智大 4.1
大阪大 3.8
慶応義塾大 3.6
早稲田大 3.3
神戸大 3
名大 3
九州大 2.5
東北大 2.2
立教大 2.2
関西学院大 2
中大 1.9
同志社大 1.8
関西大 1.8
立命館大 1.4
日大 1.4



明治大 1.2
58エリート街道さん:2007/06/08(金) 09:11:50 ID:UXklfksl
ID:2dwhqwfC

変態立教工作員

i220-99-255-77.s30.a048.ap.plala.or.jp(自宅)
st0616.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp
p46214-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
221x243x86x106.ap221.ftth.ucom.ne.jp

59エリート街道さん:2007/06/08(金) 09:23:40 ID:Bw66/VdU
【東京六大学シンボルキャンパス】


早大…大隈講堂
慶大…旧図書館
明大…旧記念館→リバティータワー
法大…55年館→ボアソナードタワー
立大…モリス館
東大…安田講堂
60エリート街道さん:2007/06/08(金) 12:23:49 ID:7mf1s8+v
ID:UXklfksl

>利用者:Tanagai6311(会話/履歴/ログ) - Tanagai63氏と酷似したアカウント名に加え、
>★ノート:永井隆雄にて投稿内容が問題とされた際にTanagai63氏から不自然な弁護あり。
同一人物の可能性は高いと思われます。★

正確には同一人物ではなくて永井氏の身内。
明治大学商学部出身の永井=基地外明治
nkno128023.catv.ppp.infoweb.ne.jp 規制(CATV)
(数字部分は可変)
eatkyo233100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 規制(ADSL)
(数字部分は可変)
61エリート街道さん:2007/06/08(金) 15:07:46 ID:1nsV84NF
62エリート街道さん:2007/06/09(土) 00:07:40 ID:N/9edzg/
【平成19年度旧司法試験短答式大学別合格者数】
 1.早稲田大   340
 2.東京大    307
 3.中央大    190
 4.慶應義塾大  183
 5.京都大    153
 6.明治大    103
 7.一橋大     66
 8.大阪大     59
 9.北海道大   51
10.東北大     43
   立命館大   43
   同志社大   43
13.日本大     37     
14.神戸大     36    
15.立教大     35 
16.関西大     34  
17.名古屋大    32   
18.上智大     31   
18.九州大     31
20.青山学院大  29    
21.法政大     26   

63エリート街道さん:2007/06/09(土) 03:37:50 ID:M66+Ja7E

64エリート街道さん:2007/06/10(日) 15:09:25 ID:LDRdFBg8
>>57
これが明治の実態だな
65エリート街道さん:2007/06/10(日) 15:14:27 ID:LDRdFBg8
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ20【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  
  8 一  橋  大 80換算◇  
  8 九  州  大 80◇      
  8 名  古  屋 80◇      
 11 神  戸  大 76◇      
 12 北  海  道 74◇      
 13 筑  波  大 71◇      
 14 中  央  大 66◆      
 15 上  智  大 64◆      
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 

66将軍様:2007/06/10(日) 15:17:55 ID:6xmzqEjj
僕は東大出ですが・・・そんなに偉いと思ったことないよ。

普通に高校の勉強すれば、東大くらい行けるよ。

だからそんなにコンプレックスを持つのはやめよう!
67塾生様:2007/06/10(日) 15:28:27 ID:EfAJ1Gjk
936 :可愛い奥様:2007/06/10(日) 12:53:23 ID:hQAREziuO
マスゴミの早稲田人は早稲田早稲田と言い続けないと自分の生活が危うくなるのよね
局長級はやはり東大卒から決まってゆくし、上に早大卒の自分たちを忘れさせないためのアピールに必死
マスゴミ外の早稲田閥との持ちつ持たれつの癒着もあって猿回しのサルもいいとこ
拒否反応を示している一般視聴者にも強引に見せようとするあたり
押し売りするサルという感じだわ


68エリート街道さん:2007/06/10(日) 19:49:47 ID:aF9ei2s5
【平成19年度新司法試験短答式法科大学院別合格率】
1.京都 91.0%
2.一橋 88.5
3.神戸 87.9
4.慶應義塾 87.5
5.上智 87.2
6.中央 87.0
7.東京 84.9
8.東北 84.4
9.北海道 82.7
10.明治 81.5

【平成19年度旧司法試験短答式大学別合格率】
1.京都大 16.4%
2.東京大 16.3
3.一橋大 16.0
4.大阪大 14.5
5.北海道大 13.9
6.早稲田大 11.5
7.東北大 10.7
8.慶應義塾大 10.1
9.明治大 7.2
10.立命館大 6.4
11.中央大 6.2
12.同志社大 6.0

参考 法政大 3.7

69エリート街道さん:2007/06/11(月) 15:37:30 ID:EUQONcFm
テレビばっかり見てたから今、明治・駒澤なんだよ!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1181525235/l50
70エリート街道さん:2007/06/11(月) 17:51:36 ID:sElvKf/I
早稲田…マスコミ(社会面)
慶應…商人(経済面)
明治…スポーツ選手(スポーツ面)
法政…サブカル(文化面)
立教…アナウンサー(情報面)
東大…官僚(政治面)


世を動かすジャンルをすべて網羅する東京六大学はまさに最強!!
日本には東京六大学の大学さえあれば良い!!!
71エリート街道さん:2007/06/11(月) 18:06:42 ID:LaJAI0C7
受験者数70人以上 

京都 受験211 合格192 合格率90% 
一橋 受験96  合格85  合格率88% 
神戸 受験91  合格80  合格率88%
慶応 受験271 合格237 合格率87%☆ 
上智 受験94  合格82  合格率87% 
中央 受験292 合格254 合格率86% 

東京 受験304 合格258 合格率84%☆ 
東北 受験96  合格81  合格率84% 
北大 受験98  合格81  合格率82% 
明治 受験200 合格163 合格率81%☆ 

早大 受験223 合格175 合格率78%☆
阪市 受験72  合格55  合格率76%
立命 受験169 合格130 合格率76% 
関学 受験130 合格98  合格率75% 
専修 受験76  合格57  合格率75%
同志 受験161 合格122 合格率75% 

-----------------平均の壁------------------

大阪 受験73  合格54  合格率73% 
関西 受験130 合格90  合格率69% 
法政 受験128 合格82  合格率64%☆ 
九州 受験74  合格45  合格率60% 
日本 受験111 合格67  合格率60%
72エリート街道さん:2007/06/12(火) 09:21:05 ID:kBpKoPcq
>>70
×明治…スポーツ選手(スポーツ面)
○明治…AV嬢・摘発された風俗店長(風俗面)
73エリート街道さん:2007/06/12(火) 16:57:28 ID:+/okSVSd

サブカル(文化面)wwwwwwwwwww


 
74エリート街道さん:2007/06/14(木) 11:17:04 ID:uPrJ6Ldl
東京六大学って言葉はホント、死語だな
この前のハンカチ王子だって早慶戦だけが異常な盛り上がりだった
75エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:37:32 ID:7qFUGPs0
という>>74はダッサいバカな中央君でした
76エリート街道さん:2007/06/15(金) 10:14:24 ID:xkECAtft
>>26
えなりも六大学なんて括りに洗脳されるほど時代錯誤なバカではなかったということだな
77エリート街道さん:2007/06/15(金) 10:16:07 ID:xBWkZMkr
えなりは六大学も知らないバカだったんだ・・・・
78エリート街道さん:2007/06/15(金) 11:52:03 ID:Nb130tC1
>>77
法政や明治じゃ入るわけないだろ
79エリート街道さん:2007/06/16(土) 13:48:08 ID:J8fcsLcj
早稲田社学 過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63

参考
立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

明治政経政治 
66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66
80エリート街道さん:2007/06/17(日) 14:46:24 ID:HteQCrNS
「東京六大学」って法政と明治が声高に叫んでるだけでしょ
81エリート街道さん:2007/06/17(日) 14:53:58 ID:EJjoZbUj
シャガク必死だなw
82 ↑:2007/06/17(日) 15:10:36 ID:HteQCrNS
早慶コンプ、見苦しい
83エリート街道さん:2007/06/17(日) 15:36:58 ID:EJjoZbUj
早稲田社学 過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63

参考
立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

明治政経政治 
66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

84エリート街道さん:2007/06/17(日) 16:04:53 ID:HteQCrNS
204 名前:wasehou ◆R8tlE2J. [2006/09/16(土) 15:48]
今の大学スポーツの不人気が、無節操な既製品収集に起因するのも、
軽薄入試の乱発で、成績優秀層がソッポを向いているのも事実。
有名人を入学させても、たいして受験者は増えない、これも確かだろう。
ではなぜ、筋肉バカ入試を行うのか。それは、スポンサー企業からもたらされる収益が、
馬鹿にならない額だから。体育会のユニフォームを見てみるがいい。
企業ロゴが燦然と輝いているだろう。そう、これはもはや「筋肉バカビジネス」なのである。
本来、教育・研究機関であるはずの「大学」がやることではない。

926 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/13(水) 19:19:01 ID:JNrJuFWq
相変わらず、学生から高い学費を巻き上げておきながら、
講義内容の充実や学習環境の改善には全く力をいれず、
研究機関としての大学の立場を半ば放棄しているにも拘らず、
こういった姑息な宣伝(金儲け)だけにはいたくご執心なんだね。
仕事上で同窓生に会うことも多いけど、出てくるのは大学の悪口ばかりだ。
http://tanaken19.exblog.jp/3786951/
85エリート街道さん:2007/06/18(月) 09:09:20 ID:zqqfrT3u
六大学ってまったく時代錯誤なくくりだね
86エリート街道さん:2007/06/18(月) 15:45:07 ID:ZZDdmnBT
てか明治コンプか 早稲田の落ちこぼれだろ スレ立てたやつは。 明治 駒澤 法政を一括りにするバカな受験生上がりはいないだろ
87エリート街道さん
最近じゃ明治と駒澤はワンセットが常識じゃ