なぜセンターは昔に比べて難易度が格段に上がったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
俺、2006年の問題解いたら770点だったけど、1993年の問題だと835点とれた。
問題の質が明らかに違う。英語なんか200点とれたし。
これだけ問題のレベルが違うのに、平均点は昔と変わらない。
現代っ子の頭が良いから?
やっぱオッサンは楽な受験乗り越えてきただけなんだよ。
「ゆとり世代」なんて言ってるけど、現代っ子の頭の良さと若々しさがうらやましいんだろ?

そういえば、馬鹿なオッサンのせいではじけたバブルから低迷してた景気が年々回復してるのも現代っ子のおかげだよね。


姉妹スレ
なぜセンターは昔に比べて難易度が格段に上がったのか
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1180494874/
2エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:39:21 ID:o57A/pUz
1993年はまだ人類が進化してなかったから
3エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:45:06 ID:nyMmHH9I
アウストラロピテクスか
4エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:47:30 ID:rLgcWXyh
2006年の問題を解いた後に続けて
1993年の問題をやればそりゃ楽だろ、類題あるし
答え合わせ挟んでたら尚更だ
51:2007/05/30(水) 12:48:21 ID:nyMmHH9I
先に1993を解いたわけだが。
6エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:52:07 ID:o57A/pUz
>>5
いや、お前の書き方が悪いわけだが。
7エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:54:32 ID:nyMmHH9I
>>6
いや、1993年の問題とか簡単すぎて話にならなかったわけだが。
8エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:56:07 ID:nyMmHH9I
ついでに1992や1994も解いたけど、はっきり言って現代のセンター試験と比べて簡単すぎる。
現代っ子の方が頭の出来は良いみたいだね。
9エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:56:35 ID:o57A/pUz
まぁどうなのかね実際のところ、結構興味深い話題だわ
10エリート街道さん:2007/05/30(水) 12:58:19 ID:nyMmHH9I
>>9
お前はオッサン?
どうでもいいけど現代の問題と昔の問題を解き比べてみろよ。
昔の問題とか屁が出るくらい簡単だから。
11エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:03:38 ID:q6lrAZ0p
年齢的に、政経OBや東大コテが該当しそうなスレだ。
12エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:05:35 ID:nyMmHH9I
はっきり言って、20年前の東大より現代の名古屋大・東北大の方がむずいだろうな。
13エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:08:45 ID:rLgcWXyh
調子にのんな

20年前はセンターなんて無いし
受験競争が今より激しかった時期だ

センターの難易度がどうだろうと2次試験には関係ない
14エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:10:48 ID:nyMmHH9I
>>13
オッサン乙
二次の問題も現代と昔では圧倒的に差がある
倍率は高くても受験層のレベルが低いんじゃ話にならん
15エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:13:25 ID:rLgcWXyh
おっさんじゃなくてゆとりだボケ

二次の問題に差があると言うのなら平均点と
合格者平均点でも出してみろ
16エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:14:24 ID:q6lrAZ0p
13年前との比較かと思っていたが。
17エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:14:49 ID:jOf+6wkv
昔の問題は簡単なのは自明
80年代の京大数学なんて糞レベル


センターも90年代のが簡単
18エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:15:01 ID:nyMmHH9I
自分で「ゆとりだボケ」とか言う現代っ子がおるかハゲオヤジw
20年前の東大なら誰でも行けたんだろうな。
19エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:18:46 ID:rLgcWXyh
お前みたいな馬鹿が調子に乗ると余計にゆとりが馬鹿にされるんだよ

大体ゆとり世代は働いてないから景気の回復の貢献なんて無縁だろ
20エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:24:44 ID:nyMmHH9I
>>19
オッサン乙!平日の昼間に書き込んでる時点でゆとり世代じゃないな。
21エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:25:31 ID:rLgcWXyh
http://www.dnc.ac.jp/old_data/suii2.htm
http://www.dnc.ac.jp/old_data/suii3.htm

平成2年度と17年度で全然平均点違うし

>>20
大学生に決まってんだろ
22エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:31:51 ID:nyMmHH9I
なぜセンターはこんなにも難化したんだろうか
現代っ子の方が頭がいいから?
23エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:33:05 ID:nyMmHH9I
>>21
ゆとり世代の大学生が「受験競争が今より激しかった時期だ」だってよw
まだ生まれてない時代のことを鮮明に語るやつなんかいるわけないだろw

オッサン乙w
24エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:33:27 ID:e37xurnR
大学入試問題だけじゃなく司法試験や公務員試験も、
90年代前半以前と90年代後半以降とじゃまるっきり問題のレベルが違うよ。
前者は、試験会場で頭使わなくても、家で覚えてきたことを
覚えてきた形でそのまま吐き出しさえすればよかった。
25エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:35:41 ID:D5RqDBSQ
>>24
そうかな?昔の資格試験は今より不親切だった。
答えに何をどう書けばいいか?を説明しないのが昔、説明するのが今、って感じがする。
26エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:36:10 ID:o57A/pUz
>>23
いや、それくらい常識
それと鮮明じゃないし
27エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:37:02 ID:fi8QEw3l
会計士や税理士試験もな
28エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:37:42 ID:rLgcWXyh
>>22
難化して平均点も下がってる

>>23
鮮明に語ってなんていないし
受験競争が異様に激しかった時代があったなんて常識だろボケ
29エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:40:09 ID:nvUzaMkx
1993年に大学進学したが800点中の(確か)748点とった。
当時は簡単だったなあ。

まあ最近のも以前より難しいとは言え簡単だけどなw
30エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:40:38 ID:nyMmHH9I
>>24
だな。ゆとり教育は成功と言えるかもしれないな。
まー教育方針がどうであれ頭の出来は昔の高校生より現代の高校生のが上だが。
31エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:42:25 ID:e37xurnR
>>25
そりゃ遡り過ぎだな。昭和3,40年代がそんな感じだ。
でも、その当時資格試験に没頭する奴なんて大していなかったし、
受験テクニックなんてものもなかったから、
勉強しましたよっていう形跡さえ見せれば何書いても受け入れられたような気がする。
32エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:42:31 ID:rLgcWXyh
>>30
受けたことも無い試験について
人に言われただけで自分に都合がいいから同意って頭弱すぎだろ
33エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:45:38 ID:1Ey5edWY
19.5.3の日経新聞では「大学補助金、学生数で配分へ。大規模校の優位鮮明に」とある。
私大だと早稲田、慶応、明治、中央、法政、同志社、立命館、関大くらいしか恩恵受けられない。
逆に上智ICU立教青学関学などは非常に苦境となる。これら中小規模の上位校は生き残りの戦いとなる。
34エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:49:38 ID:e37xurnR
昔と今とで筆記試験で同じ成果を得るのに
どちらが学力を要するのかは知らないが、
報われる人間のタイプは確実に変わっただろうな。
昔は、定期テストを真面目に受けて
単語帳や用語集を最初からコツコツ覚えた奴が、
今は、環境の整った塾や予備校で
問題演習を中心に受験テクニックを叩きこまれた奴が、
それぞれ勝利を収める。
東大がイケメンだらけになり
三流大学にガリ勉・廃人風の奴らが溢れ出したのも
90年代後半以降の特徴だろう。
35エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:52:14 ID:nyMmHH9I
とりあえず20年前より東大に入るのが難しくなってるのは事実だわな
36エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:53:57 ID:nvUzaMkx
それ は ない です
37エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:54:46 ID:rLgcWXyh
平均点も見ずに現実逃避するなよ浪人生

もっと早く生まれてたら大学に落ちなかったとか自分を慰めてる暇があったら
勉強しろ
38エリート街道さん:2007/05/30(水) 13:56:04 ID:nyMmHH9I
>>34
昔は定期テスト真面目に受けるだけで東大行けてたもんな。
今はそんなの無理だ。
39エリート街道さん:2007/05/30(水) 16:56:09 ID:FHkQsGMX
>>38

半世紀前はねwwwww
40エリート街道さん:2007/05/31(木) 01:10:59 ID:ZGYXpJgy
バカばっかりで笑えるな
41エリート街道さん:2007/05/31(木) 14:57:00 ID:cHc02nB8
一人の馬鹿が必死に自分を慰めてんだよ
42エリート街道さん:2007/05/31(木) 23:12:31 ID:G6eLd0Q7
昔の問題はすでに既出のものとして全部覚える
そしてまた新しいのに挑戦するわけだから
どんどんレベル上がるよ
43エリート街道さん:2007/05/31(木) 23:27:43 ID:GAMKPMUV
例えば、数学の問題が易しくて、満点が続出したとする。
そうすると、
200点を、ぎりぎりで取る実力のある人間と、
200点を、余裕で取る実力があり、実際には400点に当たる点を取る実力のある人間が、
同等に評価されてしまう。
そういう試験がまともじゃないこと、
そしてその結果センター側がどういう方策をとるかということ、
これは、センター数学余裕で満点だった、>>1なら当然わかることだろう。
44エリート街道さん:2007/05/31(木) 23:58:43 ID:8k+P6HMr
昔はクソ簡単な問題でも受験生のレベルも低いから
ちゃんと得点がバラけてたってことだろ?
45エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:01:54 ID:t5dmVc/M
センターは多少難しくなって2次は劇的に簡単になっている
ま、どっちもどっちだw
46エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:24:45 ID:rLaD6BFV
センター試験導入当初や共通一次の時代って、
二次の個別試験の配点って微々たるもんだったろ。
47エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:25:21 ID:w3olucsR
45のおそろしいまでの負け惜しみw
当時の奇問もいまではチャートに載ってる標準問題ってだけのはなしだろ
48エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:31:28 ID:kK9ULmD0
どう考えても現代の方が馬鹿だろ?少子化でこんなに大学入り易い時代は過去には無いし。
勉強するやつは普通にするが、全く無勉(学力以前の問題)の奴と二極化格差が凄い。
ゲームや漫画・ネット・携帯・繁華街徘徊。
つまり中間層がいない。優秀か無勉かのどちらかのみ。それでも、大学だけは入れる時代だもんなあ・・
49エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:35:54 ID:RFpt8Q5s
>>46
ずうっと1対4じゃないのか?
50エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:42:11 ID:z5jRNoCj
>>48
その論理だと現代の方が頭がいいともとれるな
51エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:42:42 ID:7c1EklN9
48は確実にカス。
52エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:43:03 ID:t5dmVc/M
>>46
センター導入(平成2年 1990)の4年前(昭和62年 1987)
から共通一次が5教科5科目になりその代わり2次重視になった
平成2年からセンター試験は共通一次からセンター試験へと
名前が変わっただけで中身が変わったのは昭和62年からだよ
今とほとんど同じ
53エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:44:27 ID:+ZPdSy7m
>>48
昔はチャートだけでも東大いけたらしいからなw
その頃はただチャートをひたすら暗記するだけで東大にいけた
今はチャートくらいMARCHでもやってるし、予備校に行く奴が多いから
ハイレベルな問題を解く地頭が評価される時代になった。
馬鹿は東大には行けんよ
54エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:48:15 ID:t5dmVc/M
>>53
昔なら点数をつけれなかったのを
部分点で無理やり点数をつけてかさ上げしているのを知らないのかw

ま、国や大学の方針が基礎学力重視(センター重視)に変わったからね
55エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:51:46 ID:t5dmVc/M
私大バブル期を基準に考えれば
当時なら3教科に絞ってマーチ日当駒船などを受験していた層が
平成4,5年あたりから駅弁や理系に流れたからね
その分のかさ上げがあるんだろうw
56エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:52:19 ID:S/DOwOYQ
昔の連中は2次の点数が非公開だったからいいよな。
受かれば2次全完とかほざけるし。
実際問題が難しければほとんど解ける奴はいないのに。
今は開示(しかも教科ごと)されるからホラも吹けない。
それをいいことに200万人世代は永遠に自分達が一番優秀だったといい続けるのだろう。
57エリート街道さん:2007/06/01(金) 00:53:15 ID:+ZPdSy7m
そりゃあチャートレベルの問題を間違えちゃ部分点はもらえないって
昔なら大問で出てたのが、今では大問の中の1つの点取り問題でしかないからね
加えて基礎学力も重視されるハイレベルな時代になったと言える

確かに日当駒船レベルは鬼のように簡単になったんだろうけどね
マスゴミが大学全入時代になったとかほざいてるけど、簡単になったのは
主にたいしたことない大学だからね。東大とかはいつの時代でも最上位層が集まるから
極端な易化はありえないし、中高一貫で6年間必死に勉強する奴が増え、予備校や
参考書が充実している今、昔より簡単なはずがない
58エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:00:11 ID:t5dmVc/M
今の受験生を指導している30〜40代。
試行錯誤しながら習得してきた世代が今の受験生に教えているわけだ
範囲も狭く基礎学力重視、
教えられたことをそのまま何の疑問も持たずに暗記してきた今の受験生に
思考力なんてものがあると思うか?w
59エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:02:45 ID:rLaD6BFV
>>55
それもあるだろうね。
80年代から90年代序盤にかけては、上位中位の受験生が私文専願に走り、
国立大を受験するのはごく一部の超上位と
比較的大量の下位層だけだったという事情がある。
地帝や駅弁なら馬鹿でも入れた時代だ。

単純に学力上位の受験生ほど国立大を受験する傾向にある
90年代後半以降と比べると、センター(共通一次)を受ける層は
80年代から90年代序盤にかけてのほうが全体として低レベルだろう。
60エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:02:47 ID:+ZPdSy7m
むしろ、ろくな参考書もなく、今のセンターレベルに苦戦してきて
暗記で済む範囲をわざわざ試行錯誤して来た世代では
暗記ですむ範囲は暗記で済ませ、思考力を要する問題に時間をかけてきた
今の受験生には到底思考力で及ばないよ
6158:2007/06/01(金) 01:08:12 ID:t5dmVc/M
>>57>>60
予備校や参考書などが充実しているからこそ
思考力が欠けてるんだよ 

結論部分だけを体よく変えるなw

62エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:09:26 ID:rLaD6BFV
>>60
昔は暗記で済むような問題ばかりだったけど。
テキストそのまんまの内容で、単純に覚えてたら正解、
覚えてなかったらお手上げみたいな。
何のために、そしてどのようにして、わざわざ思考力とやらを鍛えたの?
6362:2007/06/01(金) 01:10:47 ID:rLaD6BFV
>>60
悪い。流し読みしてたら読み間違えた。
64エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:11:59 ID:ny0s+Q1M
初期の東大の入試問題なんか酷かったらしいな。
早慶みたいなちゃちな入試と同じで
殆ど記号。しかも基本的な問題ばっかで
まさに糞暗記で
受かってしまっていたらしい。
65エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:13:50 ID:hDJSYaUO
また浪人生が落ちた原因を
擦り付けに着たのか
66エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:14:40 ID:t5dmVc/M
>>59
そうそう

地底合格レベルでも総計へ
ましてや駅弁上位なら経済的に問題が合った受験生以外は
マーチ日当駒線へ
これらの層は3教科に絞って勉強していたからセンター自体
受験していなかったから受験層が偏ってたんだよね




67エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:15:51 ID:zJX6E2Uj
数学とか教わる範囲も狭くなってるんじゃないの?
昔に比べるとさ。
問題のレベルまでは知らないが、私大はもちろんのことセンターも横這いか、むしろ易しくなってるのではないかと思ってた。
だからこそ>>1の結果は非常に興味深い。
68エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:15:59 ID:rLaD6BFV
>>61
機械生産より手づくりのほうが心がこもっていて高品質!
なんて主張するのは自由だけど…。
69エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:20:09 ID:t5dmVc/M
>>62
知識を問うような単純問題が多かったのは共通一次前後までだよ
特に私大はS58年くらいから傾向が大幅に変わり基本的だが大量の
事務処理を問う問題に変わり、こと私大バブル期は差がつかないから変な問題が多かった

逆に国公立2次(地底以上)は相変わらず堅苦しい問題が多かったけど。
70エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:32:24 ID:t5dmVc/M
>>68
??
詳しくは>>58で書いてるから
裏までよく読んで?
71エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:34:09 ID:58uaKdqw
センター平均が最も低いのは2003年度か
72エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:42:13 ID:t5dmVc/M
まとめると
1、総計マーチの受験生の大量流入
2、範囲が狭くなった上、基礎学力重視のため、2次対策や難問対策よりも
  センター対策に力を入れだした
3、参考書の充実、教師のレベルアップにより受験テクニックを習得しやすくなり、
  見かけの点数だけはupした

というとこですかw
73エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:44:22 ID:+6rchQ7n
なんかこのスレ現実社会で負け組のおじさんたちが若い世代を必死に否定しようとしている姿が垣間見られておもしろいなw
74エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:52:59 ID:x4femXBf
実際、60年代の東大入試の問題とか、今で言う基本問題ばっかだよ
75エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:54:25 ID:NVJWfA7D
今日の「たけしのコマ大数学科」見たか?
1983年の東大入試の文系数学の問題が出た。

現役東大生は2人がかりでも解けず(2人とも理系)、たけしは解けた。

その現役東大生が言うには、「昔の東大入試は難しかった」だとw

ちなみに俺は、解説された方法より楽な方法で簡単に解けたが。
76エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:54:27 ID:rLaD6BFV
>>72
3が胡散臭いだよな〜。
参考書の充実や教師のレベルアップによる受験テクニックと、
見かけではない真の学力の何が違うの?
問題作成者は理想的な学生を選別するための問題を作成し、
受験テクニックはそれに標準を向けたものであるのに。
外からの働きかけや誘導によらずに
自分の中で悶々と個別バラバラな単純知識をいじくったほうが
真理に到達できるとでもいうような理由があるの?
77エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:55:09 ID:Xyw/p1JZ
共通一次末期は、結構難しかったと聞いたが、
センターの問題のレベルが徐々に難化したのは、年々私大の参加が増えていったから。
だから、最近は中堅私大の一般入試レベルにはなってるんだろう?
78エリート街道さん:2007/06/01(金) 01:56:22 ID:+6rchQ7n
>>75
マスゴミを信じてる時点でお前は負け組w
79エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:00:02 ID:t5dmVc/M
>>76
試行錯誤しながら習得したのと
手とり足とり教えられたロボット
この違いが分からないか?w
80エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:01:45 ID:+6rchQ7n
>>79
手取り足取り教えられただけでは東大数学は解けないよw
81エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:03:02 ID:NVJWfA7D
>>78
ぷぷぷ

超負け組みのお前が言う言葉より
現役東大生の言うことの方がまともだと思うが。

ちなみに俺は88年に東大蹴ってる。
82エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:04:31 ID:t5dmVc/M
>>80
解けなくても合格できる

教師に頼りすぎず自分で東大の傾向を研究して
合理的に勉強した方がいいかと…
83エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:05:45 ID:x4femXBf
「見かけの点数」ってなんだよって話だよなw

それこそ、考えてるようで考えてない、ロボットのように他人の意見に流されてる人が
好きこのんで使いそうな言葉だなw
84エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:05:59 ID:+6rchQ7n
>>81
じゃあ現役東大生の俺が価値組だな
85エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:07:18 ID:+6rchQ7n
>>82
数字上できるかもしれんが結局そんなやつは留年か退学
86エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:16:27 ID:t5dmVc/M
>>83
たとえば京大や早稲田ような独特の傾向の試験は
有能な指導者について徹底的に傾向対策をすれば
地底や日大レベルでも合格点に達することができるんだよ
裏を返せば、指導者がいなかったり、対策をしてなければ
いくら実力(能力)があっても解けない ってこと

東大の問題もしかり一見簡単そうに見えて、問いに対して
忠実に回答する能力が求められているから、地方公立から行くような
地頭がいい受験生を除いて、それ用の対策が必要


87エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:20:02 ID:+ZPdSy7m
>>75
たけしは解けたってwwww
しかも、その問題見たことないから何ともいえないけど、
東大数学って全完しなけりゃ受からないもんでもない
むしろ全完できるなら東大の中でも相当上位にいるはず
大体、当時の受験生のどれだけがその問題を解けたのかは疑問符がつくね
当然昔とは教科書の内容も変わってて、昔では有名な手法で解けたのかもしれないけど、
今ではほとんど使われなくなった手法だから解けなかっただけってことかもしれないし。
それなのに、1問できなかっただけで昔の東大生>今の東大生と考えるのは無理がある。
もちろん、数オリ金メダリストクラスが、昔の東大の問題には手が出ない。
まったくレベルが違う。僕は何一つとして手が出なかったとか言ったなら話は別だけど。
88エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:20:35 ID:Cyz4VKC7
>問いに対して忠実に回答する能力
それって簡単ってことだよw

ところで東大後期の一部ががセンター数学すら課されない件について
89エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:42:00 ID:+0uv+yjj
>>87
問題は簡単だった。

俺は>>75の東大生のコメントより、

今の東大生はこんな問題も解けないのか、ということに驚き、
「ゆとり」という言葉が頭をよぎった。
90エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:51:30 ID:zJX6E2Uj
>>73
どっちもどっちだろ。
スレタイや>>1からして昔の世代を否定しようとしてるわけだろ?
ゆとりだ学力低下だ全入だと世間で認知されてるだけにおもしろくないというのもあるのだろうが。
おじさんたちが否定しようとしてる、というのはちょっと違う気もするな。

91エリート街道さん:2007/06/01(金) 02:53:41 ID:+ZPdSy7m
なんかそれって違うんだよね
昔の問題と今の問題では出題内容が違うだけじゃないの?
学コンの問題とか解いてる東大生が解けないわけでしょ?
もし単純にたけし>今の東大生なら、たけしは今なら学コンは余裕で解けて、
数オリにも出られるくらい数学が出来るってことになるわけだし
92エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:05:29 ID:+0uv+yjj
>>91
俺は学コンの話も数オリの話もしていない。
たけしが解いたってことも、俺は言っていない。
なにをムキになってるんだ?

簡単な問題を東大生が解けなかったってことだけ。
例えば入試数学の6問(だっけ?)を半分完答すればいいというのなら、
むしろ確実に解いておきたいレベルの問題。
93エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:15:03 ID:+6rchQ7n
番組としては東大生が解いてたけしが解けないより逆の方がおもしろいし視聴者のニーズにあうだろ?
何故理解出来ないの?
94エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:19:16 ID:+0uv+yjj
>>93
番組、一回見たほうがいいよ。
普段は東大生も頑張っていて、たけしを打ち負かすことも多い。

ある物事を確かめずに、自分のイメージだけで語っちゃうってのは
「ゆとり」の特徴なのかなぁ
95エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:26:20 ID:+6rchQ7n
毎回たけしが勝ってたら番組として成り立たない
ただバラエティのセリフは全て台本通りだからね
96エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:32:54 ID:+0uv+yjj
>>95
しつこいね。
もし君が受験生で、受験勉強のためにこんな時間まで起きているのなら、
この番組、一度、見てみたほうがいいよ。
絶対タメになるし、数学の力もつくと思うからw

あと、先入観に凝り固まってると、この先、いろいろ損すると思うよwww
97エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:36:41 ID:Mwb4/Lsz
>>96

バライティ番組は、大抵、早計バカが作っているね。
98エリート街道さん:2007/06/01(金) 03:58:18 ID:+ZPdSy7m
つまり、番組が台本どおりであるという話を否定するのならば、
あくまでその問題に関してで、普遍化には無理があるが
明治出身のたけしの数学力≧当時の東大生の数学力>現代の東大生の数学力
だといいたいわけですね。
99エリート街道さん:2007/06/01(金) 07:48:53 ID:w3olucsR
1983年の東大文型もとかずにうかってるだろ
本物のアホか
100エリート街道さん:2007/06/01(金) 07:54:34 ID:BvETnDt5
どう考えても現代の方が馬鹿だろ?少子化でこんなに大学入り易い時代は過去には無いし。
勉強するやつは金かけて私立中や塾に行ったりするが、全く無勉(学力以前の問題)の奴と二極化格差が凄い。
ゲームや漫画・ネット・携帯・繁華街深夜徘徊。
つまり中間層がいない。金の掛かった優秀か放任された無勉かのどちらかのみ。それでも、両者とも大学だけは入れる時代だもんなあ・・
101エリート街道さん:2007/06/01(金) 20:40:38 ID:Zsj9UbvF
1、総計マーチの受験生の大量流入
2、範囲が狭くなった上、基礎学力重視のため、2次対策や難問対策よりも
  センター対策に力を入れだした
3、参考書の充実、教師のレベルアップにより受験テクニックを習得しやすくなり、
  見かけの点数だけはupした
4、中高一貫私立が増えた(底辺私立は除く)
102エリート街道さん:2007/06/01(金) 21:01:15 ID:+ZPdSy7m
1→そんな底辺層見てどうするの?東大、京大、国公立医学部クラス以外どうでもいい
2→東大の問題は少なくとも思考力重視になっていると思いますが
3→見かけの点数以上のものを昔の受験生は持っていたんですか?大学でろくな教育受けてないんですね
4→そのとおり。だからこそ上位層(早慶、、一工、地底は上位ではない)の競争が激化している
103エリート街道さん:2007/06/02(土) 00:42:18 ID:BmbGgKKx
たけしの番組は見たことないから何とも言えないけど、
バラエティである以上やらせはあると思うよ。ガチンコとかあいのりとかもやらせだし。。。
ガチンコは有名だけど古いか。。
たけしバカとは思わないけど、どう見ても数オリクラスどころか受験レベルも
できるとは思えないしなあ。数学はある程度経験も重要だし。
問題見たことないから何とも言えんけど、算数パズル系問題なら頭の回転の速い
素人が東大生に勝ってもおかしくはないが。

>>1
学問は日進月歩だから、時間が経つにつれレベルがどんどん上がっていく。だから
インフレ避けるために数年に1回リセットして学習範囲を削減したりする。
ゆとり教育なんかもそうかもしれないが。
上位層に限ったら、多分昔より勉強する内容のレベルは上がってるよ。
104エリート街道さん:2007/06/02(土) 00:46:58 ID:BmbGgKKx
>>75読むと83年の東大入試問題か。
たけしがあっさり解いて、現役東大生ができなかったってだけで判断するのは
確かに早計かもな。
料理の鉄人とかもそうだったんだが、事前に問題知ってるからね。
主催者側は。
105エリート街道さん:2007/06/02(土) 01:00:55 ID:slyuYU4B
つ 問題
「傾き1/3の平面がある。
 南北方向の傾きが1/5のとき、東西方向の傾きは?」

俺もできた。
106エリート街道さん:2007/06/02(土) 16:50:10 ID:GicUjZft
ゆとり世代じゃないのに出来ない俺・・・
昔この問題やったことあるのにまったく思い出せない
これが普通にできるならたけし凄すぎだろ
107エリート街道さん:2007/06/02(土) 23:38:32 ID:FRuHuz9H
>>1
1993年は、通常800点満点だから・・・。
108エリート街道さん:2007/06/02(土) 23:47:39 ID:FRuHuz9H
>>103
学問は・・・って、大学受験レベルの内容(範囲)など学問の進歩とほとんど関係してないと
思うが。
109エリート街道さん:2007/06/03(日) 01:31:52 ID:BAqaPgRo
>>108
全く無関係でもないと思うけどな。
おれが突き詰めて考えるタイプだからかもしれないが。
大学でやる以上の実学系の勉強してるけど、
実務ありきの実学に比して、学問自体の独自性が際立つ数学等の
教養の方が理解するレベル自体は上だと思った。
(理解が難しいから価値が高いとかそういう次元じゃないけど)
たとえ高校のレベルであってもな。高校の教科書は難解な定義を
出来る限り平易に解説してるだけだから学問レベルが低いわけではない。
110エリート街道さん:2007/06/03(日) 09:28:45 ID:qLKPOdBV
そういう意味じゃなくて、
高校の数学なんて内容的に20世紀はおろか19,18世紀くらいの
古典的な数学の枠内にすっぽり入ってしまうものだから、
今現在のリアルタイムの学問の進歩は
高校課程の内容にほぼまったく影響しないってことでしょ。

つまり、19世紀の高校(に相当する)課程でも
現代の高校課程でも数学に関して言えば教えることはほぼ同じ。

たしかに、高校数学の範囲内でもいくらでも奥が深く難解なトピックを考えることは出来るが、
そのためのツール、土台はどこまで行っても古典的な数学の範囲内だ。

数学だけじゃなくて物理や化学でもこのあたりの事情は同じ。
学問としての物理や化学でいくら進展があろうと高校で教えることは基本的に昔と変わらない

ただ生物あたりになるとけっこうリアルタイムの発見が高校教育に反映されてくるだろうし
地理歴史など人文系の科目だとなおさらそうだろう。
111エリート街道さん:2007/06/03(日) 20:16:16 ID:1I7Puc+6
ゆとり世代の数Tはかつての中学数学じゃねえの?
高校入試の問題を大学入試で解いているのか??
112エリート街道さん:2007/06/03(日) 20:19:29 ID:L/fOidgP
1997年のセンター試験はえらいことになってたな
113エリート街道さん:2007/06/03(日) 21:19:59 ID:YLDX6FbC
>>1
釣り乙。

92年の数学T・Uや、94年の数学T・英語は超重量問題で、
ゆとり世代の子たちではまず歯が立たないだろう。

旧々課程の東大理系数学でよく見かけた、
区分求積を駆使して円錐状の立体の体積を求める問題なんかは、
東大理Uボーダー付近の子では完問できないだろう。

昨今の東大理系数学は、旧々課程の地底理系の難化した年の数学の問題と同レベルにまで、
易化している。
114エリート街道さん:2007/06/03(日) 21:34:17 ID:IQd9ONkV
教育内容は現40代の頃が一番難しくボリュームもあったと聞いたけど
115エリート街道さん:2007/06/04(月) 00:47:15 ID:dWnfbnAi
>>110
まあ数学とかはそうだろうな。
人文系は多分事情が違うのも同意だな。
116エリート街道さん:2007/06/06(水) 15:32:25 ID:r9oAnS+J
あり得ないスレだな
117エリート街道さん:2007/06/08(金) 09:49:29 ID:T37RvSA3
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
118エリート街道さん:2007/06/08(金) 10:52:14 ID:9VRK/TgN
>>1
この2点に尽きる

1.問題量が増えた
→頭の回転が遅い奴は時間内に終わらなくなった
2.知識の暗記だけじゃ解けない問題が増えた
→低IQの馬鹿はいくら努力しても高得点が望めなくなった

昔の問題は、馬鹿でもガリ勉さえすれば満点近くが可能だった
今の問題は、馬鹿だと85%程度で壁が出来それ以上進めなくなる

一見難易度が上がったように見えるが、厳密には難易度が上がったのではなく、
努力が報われない試験になったということ
地頭の良い奴はそこそこの努力で前出の85%の壁なんぞ余裕で越えてくる
119エリート街道さん:2007/06/08(金) 11:10:50 ID:9VRK/TgN
>>1くらいの得点率の奴が一番得点に差が出るはず
つまり、知識的には十分だが地頭の差で得点が分かれるということ

地頭という点で、最近のセンターは得点率90%以上が取りにくくなっている
一方、現在のセンターで6〜7割の奴は、90年代前半のをやっても6〜7割だと思う
この得点帯は地頭以前に知識不足だからな
120エリート街道さん:2007/06/08(金) 15:02:29 ID:i95rVO2T
処理能力重視に拍車がかかったということだろう。標準偏差が小さくなる分、フロックも起きやすくなったと思う。
121エリート街道さん:2007/06/09(土) 03:37:36 ID:ojasMNlc

122先生:2007/06/09(土) 20:00:27 ID:aes5UGTq
>>118
昔に比べて出題範囲が狭まった(特に理系科目)ために、
受験生が、昔の受験生よりも早期にセンター試験範囲の学習を終えてしまうので、
その分、応用問題で熟練度を測るようになったというだけのこと。

ゆとり教育は「基礎基本の徹底と、問題解決能力の育成」を掲げているから、
狭い範囲で、旧課程の人間から見たらチョイ応用の出題になったものと思われる。

応用と言っても大した応用でない。出題範囲が狭いだけに、慣れれば簡単。
>>1も今時の高校生になって受験勉強したら、もっと良い点数取れるよ。
123先生:2007/06/09(土) 20:04:46 ID:aes5UGTq
ちなみに、今年のセンター英語と同程度の問題を、90年代初頭に出題したら、大変なことになる。。。
124エリート街道さん:2007/06/09(土) 20:44:43 ID:y/W4aa7C
何の脈絡もなく大量の知識を暗記のための暗記として
表面的に植え付けたところで何の役にも立たないことを、
団塊ジュニアを見て痛感した結果がゆとり教育導入だったんじゃないの。
125エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:03:07 ID:Kvw1OLHN
センターは応用力より事務処理能力を測る試験だよ。
126先生:2007/06/09(土) 21:11:56 ID:aes5UGTq
それを言ったら、早慶を含む大半の私立文系の問題は……。
127エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:45:05 ID:WXGtG8Iq
センターと2次の一体化学習ができるようになったから楽になったねw
128エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:47:12 ID:JzYDymxb
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
129事情通:2007/06/09(土) 21:50:30 ID:HS/DaKNB
センター初期の問題が簡単だったのは、共通一次が偏差値輪切りの批判を浴びたので
意図的に難易度を落したからです。
つまり誰でも東大京大を受験できるような空気を作りたかったわけです。

ですが、そういう当初の理念はどこかいってしまって、現在まら元に戻ってるのが
現状のようですね。

それと最近の受験生は明らかにゆとり教育で、学ぶ量が減っています。
だから必然的に応用度を上げないと、高得点連発ってことになってしまいますね。
そのせいもあるでしょう。

昔は慶応のほうが偏差値が東大より上でした。1科目だったからです。
でも誰も慶応のほうが上だとは思ってませんでしたよ。当たり前ですねw
130エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:52:02 ID:tq7R+O2C
131エリート街道さん:2007/06/09(土) 22:07:03 ID:WXGtG8Iq
たしかに英語は傾向が大幅に変わっているな
高校受験に関しては英語もそだが数学が凄い変わってる
132127:2007/06/09(土) 22:17:03 ID:WXGtG8Iq
私大バブル期はセンター(共通一次)と2次はまったく別個のもので
各々対策しなければならなかった
どっちかと言えば2次重視だったね センター(共通一次)で取りこぼして
あぼ〜んてのが多かった 
中堅以下の国公立ではセンター(共通一次)対策をしてれば受かったので
センター(共通一次)を重視して勉強していたみたいだが。
それに加え、私大対策も必要だったから大変だった

現在はセンターレベルの問題をマークではなくて記述で解けるようにしておけば
2次対策にもなって、私大にも十分対応できるから
+αとして個別対策をやっておけばよくなったからラクになったとおもうよ
133エリート街道さん:2007/06/09(土) 22:22:49 ID:mHlsT/Zo
何を適当なこと言ってんだか・・・
今も昔もセンターと2次はまったく別物
私大については慶医と産業医大以外受けなかったからわからんが、
マーク試験なんて馬鹿な出題してるんだね。やっぱ早慶クラスでもゴミだわ
134エリート街道さん:2007/06/10(日) 00:49:13 ID:udt49WQH
>>131
確か、円の接弦定理が削除されたんだよね。
しかし、昨年辺りに関西の有名私立高校の入試で、但し書き付で
接弦定理を証明させる問題が出題されたらしい。
135エリート街道さん:2007/06/10(日) 00:50:15 ID:sffyyEUN
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
136エリート街道さん:2007/06/10(日) 00:52:34 ID:i3Kdo6k8
東大は2006年に文系の入試問題で
フェルマーの最終定理の証明を出したという。

そういうの聞くとさすがだなと思うよ。

137エリート街道さん:2007/06/10(日) 00:57:56 ID:QO6kvmoW
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
138エリート街道さん:2007/06/10(日) 01:01:14 ID:hPjuJ/CA BE:119785853-2BP(446)
センターは昔の方が解きにくい印象がある。難しいというより。
139エリート街道さん:2007/06/10(日) 01:25:49 ID:OKD/iiAx
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=joke
学歴板のレス数は順調に減ってる
140エリート街道さん:2007/06/10(日) 02:22:03 ID:dbDqSb6t
いっそなくなってしまえこんな板
141エリート街道さん:2007/06/10(日) 02:28:15 ID:hPjuJ/CA BE:191657164-2BP(446)
他板で学歴の話題が出ると盛り上がるんだけどね
142エリート街道さん:2007/06/10(日) 02:45:19 ID:hdc8a6wc
そりゃそうだろ
駅弁の妄想ばっかりで建設的な意見が何も出ないからな
143エリート街道さん:2007/06/10(日) 03:09:03 ID:MOnTqSHK
駅弁の妄想で一杯というよりは私文の狭い了見があふれているように
見えますが…
144エリート街道さん:2007/06/10(日) 10:10:36 ID:Sr+ogv78
確かに昔の問題と今の問題を比べると、今の問題のほうが確実に臨機応変に対処するというか、頭使わないと解けない。
丸暗記型の人間は今の受験には向かないだろうな。
145エリート街道さん:2007/06/10(日) 10:33:57 ID:FfAVjj1r
>>1
趣旨からすれば、93年と比較しても意味がない。
バブル崩壊は93年以降、93年で18〜19歳の受験生がバブル社会を
作ったというのかな。ゆとり教育への批判者は共通一次以前の世代。
数学と歴史は何点だった?
146エリート街道さん:2007/06/10(日) 10:44:29 ID:C5F3maql
1993年ってまだ私大バブル全盛で、優秀者の多くが私大文系志望だった上に、
当時は都内有名私大でセンターを導入していたのが慶應法、理科大、亜細亜大くらいしか無く、私大志望者はセンター受けないのが普通だったからじゃないの。

といっても試験慣れに受ける人もいたので、私大洗顔が亜細亜大に集中してめちゃ難関になり、亜細亜大落ち東大合格が何人も出て週刊誌で騒がれるみたいな珍現象もあった。

147エリート街道さん:2007/06/10(日) 11:19:50 ID:sffyyEUN
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
148エリート街道さん:2007/06/10(日) 11:30:43 ID:zIBU2eb7
93年ころは医学部行くより早稲田理工からメーカー行くほうがカッコイイと思われた時代だな
149エリート街道さん:2007/06/10(日) 11:31:00 ID:vvneLYYH
五年前の世界史とかくそむずかったぞ
150エリート街道さん:2007/06/11(月) 01:47:56 ID:VdqNJ1zQ
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html
<文系・理工系 総合 確定版>
SS 東大  慶応(超最上位内進生)
========超エリートの壁===================
S 京大 一橋 東京工業
A+ 阪大 横国  慶応(最上位外部受験生)
A 東北 名古屋 九州 神戸早稲田(最上位)
A- 東京外語 お茶ノ水 筑波 慶応(上位)早稲田(上位)
=================エリートの壁================================================
B+ 北海道 千葉 上智 首都 東京農工 
B 阪市 広島 岡山 金沢 慶応(下位) 早稲田(下位)
=================一流の壁=========================================================
C+ 熊本 名古屋工業 東京学芸 京工繊 阪府 京府 津田塾 東京理科 立教 同志社
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 横市 名市 明治 中央 立命館 青山学院 関西学院 学習院 
C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 徳島 法政 南山 関西
=================二流の壁===========================================================
D+ 都留文 宇都宮 岐阜 長崎 鹿児島 成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 早稲田(超下位)
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修 慶応(超下位)
151北大農卒:2007/06/11(月) 19:13:09 ID:CP9dvVPB
>>150
北大にケンカ売ってんのかこのクソ野郎!^^
152エリート街道さん:2007/06/11(月) 19:24:12 ID:4SAxjKWb
>>150
何で慶応だけ超上位とか言ってるわけ?
慶応の超上位より京大等の超上位のほうが上にきまってるだろw
153エリート街道さん:2007/06/11(月) 19:26:55 ID:zsWtYnUZ
>>150横国乙。

横国がダメな理由。

1.研究力が全く無い(海外の研究力ランキングに一度もランクインした事がない:下位駅弁未満の実力)。

2.役員出世率は旧帝一工神早慶(北大除く)にボロ負け(幾らでもソース有り:今更貼るまでもない)。

3.就職に有利な学部しかないのに、学部別で見ると、人気企業の就職率で北大市大に負けている。

4. 横国は究極の滑り止め大学(合格者の水増し率が半端じゃない:私大並みの水増し率。おまけに超軽量入試)。

5. 1.の理由が原因で、科研費や運営交付金(今後、横国は減額が決定 )は旧帝工筑広とは比較にならない程、交付額が低い。

と、いうわけで、横国は超お買い損大学である。
154エリート街道さん:2007/06/11(月) 19:32:45 ID:SJ5VnLey
90年代初頭の千葉大は530/800点で入れたよ。
2003年に株を買ったのと同じくらい穴場だったね。
155エリート街道さん
>>154
その90年前後に明治のやつが千葉か埼玉か遊びで受験して
2次の数学を白紙でだして合格しただとw