京大法>旧帝医(理3京医除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東大文一に並ぶ文系の最高峰京大法学部ですが阪大以下の旧帝医学部には勝ってると自負してます。
2エリート街道さん:2007/03/28(水) 07:27:39 ID:zNQcHuth
地方国立よりも合格するなら簡単じゃん
定員多いし
3エリート街道さん:2007/03/28(水) 07:28:00 ID:4kVdTZEt
ああ、学歴は勝ってるんじゃないの。
でも学力はボロ負けね。
4エリート街道さん:2007/03/28(水) 08:21:07 ID:kaFQfE03
>>1 おいおい

● 2006年度主要医学部★合格者偏差値

70 ★阪医 70.4

〜〜〜〜〜〜〜〜偏差値70の大壁〜〜〜〜〜〜

69 ★京医 69.8 ← 理V・阪医の滑り止めww

阪医:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka2.html#1

京医: http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto2.html#1
5エリート街道さん:2007/03/28(水) 09:41:13 ID:22zbM4k8
文系では文一は別格の存在なのだが
6エリート街道さん:2007/03/28(水) 09:48:11 ID:22zbM4k8
というか、「医学部にひけをとらない文系」というのが東大文一しかないと言っても過言ではない
7エリート街道さん:2007/03/28(水) 09:59:13 ID:P+2ypA3g
京大法からも事務次官や最高裁判事がでるよな
8エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:23:49 ID:QQkubGZI
>>1はどう考えても阪大
9エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:30:46 ID:OT0crSa7
このスレ、盛り上がる要素が全くないね。
10エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:44:38 ID:Ahgsyfa1
いや
「文一には5分5分あるいは4分6分で負けても京大法ごときには〜」という宮廷医のプライドがスレを盛り上げると見た。
特に名九トン北は京大法にガチで負けてるから必死だろうな。
11エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:51:18 ID:Ahgsyfa1
京大法は各界に多彩な人材を輩出し日本のエスタブリッシュメントの一角を形成してるぞ
宮廷卒だろうと肉体作業員の医者ごときには及びもつかないのではないか?
12エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:54:51 ID:Ahgsyfa1
京大卒の人脈
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.
E6.94.BF.E7.95.8C.E3.83.BB.E5.AE.98.E7.95.8C.E3.83.BB.E6.B3.95.E6.9B.B9.E7.95.8C.E3.83.BB.E5.9C.B0.E6.96.B9.E8.87.AA.E6.B2.BB.E4.BD.93.E9.A6.96.E9.95.B7

なお現在の財務事務次官(藤井秀人)も京大法卒。
13エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:06:23 ID:63Zf5bF+
● 2006年度主要医学部★合格者偏差値

70 ★阪医 70.4

〜〜〜〜〜〜〜〜偏差値70の大壁〜〜〜〜〜〜

69 ★京医 69.8 ← 理V・阪医の滑り止めww

阪医:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka2.html#1

京医: http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto2.html#1

で、京大法???? 滑り止めにもなりません
14エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:07:52 ID:Ahgsyfa1
ボーダーは阪医の圧勝だろうけどトップ層は京大法の圧勝だろ
15エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:09:27 ID:4kVdTZEt
>>10
全宮廷医が文一より上というのが学歴板のコンセンサスだが・・。

文一は最上位駅弁医くらいだろう。
16エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:11:54 ID:63Zf5bF+
● 21世紀になってからの一流大企業社長輩出数

★阪大卒:
郵政公社総裁・日本郵政社長・三井住友FG社長・三井住友銀行頭取・UFJ銀行頭取・りそな銀行頭取・
松下電器社長・神戸製鋼社長・伊藤忠商事社長・日本総研社長・コマツ社長・ダイエー社長・日本HP社長・
日本マイクロソフト社長・バンクオブアメリカ日本社長・ドイチェ・アセット・マネジメント・グループ社長・・

ショボイ京大卒:
関西電力社長・UFJHD社長・シャープ社長(阪大閥)・三井住友銀行頭取

ショボイ京大法ねえ、阪大法の4倍もOBがいてもこれかww

悲惨
17エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:12:07 ID:lJKq6dBQ
トップ層こそ阪大医の圧勝

灘からの進学者見れば一目瞭然
18エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:13:09 ID:63Zf5bF+
>>13 ● 2003年度京大・阪大代ゼミ合格者偏差値分布

・・・・・・・京大法・・・・・・阪大法

74〜72・・・・・3・・・・・・・・1
72〜70・・・・・7・・・・・・・・3
70〜68・・・・10・・・・・・・・6
68〜66・・・・12・・・・・・・・8
66〜64・・・・・8・・・・・・・・6
64〜62・・・・・3・・・・・・・・6
62〜60・・・・・2・・・・・・・・7
60〜58・・・・・1

TOP層 阪大法≒京大法の現実。阪医とは比較になりませんww
19エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:13:24 ID:Ahgsyfa1
>>15
おいおいw
医者風情が官僚様法曹様財界人様より上位ってかwwwwwwwww
革命でも起きたのか?
宮廷医の中で脳内革命が起こったんだろうなw
20エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:14:41 ID:Ahgsyfa1
いいから医者は命を削って小金を稼いで支配者層(東大京大法学部卒)に貢げよ。
21エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:15:56 ID:anyyvCNV
飯台法って一橋法くらいじゃないの?
22エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:16:04 ID:63Zf5bF+
TOP層 阪大法≒京大法の現実。阪医とは比較になりませんww

で、学閥がなくなって、京大法卒の活躍の場がなくましたねww

ショボイ京大法卒の一流大企業社長輩出を見れば自明w

京大法の4分の一しかいない、阪大法卒に完璧に負まけていますww
23エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:17:03 ID:18GkEErb
いや、阪大は芋よりは上だろ。
何せ阪大文系ができて以来、まともな人材が一人もいない。
できる前は頑張ってたんだけどさ。芋なりに
24エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:18:23 ID:RRYWi+v1
司法試験合格率

東大≧京大>一橋=阪大

この辺はほぼ互角といっていい。
25エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:18:46 ID:4kVdTZEt
東大法卒財務官僚、東大法卒渉外弁護士、東大法卒裁判官、東大大法卒検察官、東大法卒大手重役


これらは全て宮廷医卒医師より上。
だが高々文一ごときじゃ神戸医にも劣る。いや、就職先によっちゃ帝京医にも劣る。
26エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:19:25 ID:kkEQmE6n
医学部は

東大医=阪大医>京大医
だろうね。

27エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:23:09 ID:63Zf5bF+
● 輝かしい阪大卒業生の実績:

★世界一の研究者(阪大卒が★独占)、
★世界一巨大企業TOP(郵政公社総裁、日本郵政社長)、
★国のTOP経済財政政策ブレーン(税調会長、経済財政諮問会議TOPブレーン)、
★日本の景気回復の原動力となった金融改革のTOPリーダー(メガバンク頭取)達、
★北朝鮮問題の解決の突破口を開いた外務省リーダー(前アジア太平洋局長、現No2の外務審議官)
★日本の国連での活躍の要、現国連大使
★日本最高峰の東大教授輩出数も輩出率、日本一
★日本最難関の司法試験現役合格率、日本一 (なんと阪大法生★8人に一人が現役合格)

等 枚挙するとキリがないくらい上げる大活躍の阪大OB達。

で、阪大法の★4倍もOBがいる京大法卒の活躍は???
28エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:24:09 ID:SP+FeylB
学閥なかったら何にもできない、一橋京大は
阪大に抜かれるのも時間の問題だと思う。

現状見れば明らか。
そのうち東大も抜くかもね。あそこも基本的に学閥頼りだし。
まあ、一橋京大と比較にならんほど強固だけど
29エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:25:05 ID:63Zf5bF+
>>24

多浪すれば、京大程度でも受かるだろ司法は。

司法は現役合格率で見ることw

阪大法生★8人に一人が司法現役合格。
京大法生★20人に一人が司法現役合格。

● 2005年 司法試験現役合格率

阪大法 12.5% >|2倍以上の差|> 京大法 ★5%

勘違いしかいないのかなあ、京大にはw

30エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:25:28 ID:DhlARuIl
ここ5年間で一橋法卒の新社長

山崎パンwwww
ただ一人。

これには笑ったな。
石原とか田中康夫とかネタになる奴だけは多いんだが
31エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:26:56 ID:FfsA9mMM
一橋はネタの世界で生きていくしかないだろうね。
ここ10年間で出た人材が、石原と田中康夫じゃあな・・・
32エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:27:23 ID:63Zf5bF+
● ショボイ京大法卒の一流大企業社長輩出を見れば自明w

京大法の4分の一しかいない、阪大法卒にも数で完璧に負まけていますww

哀れ、京大法。 司法浪人で出敗しニートにしかなれないのかなあww
33エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:27:39 ID:iGW0Mlog
>>29
東大法の司法試験現役合格率分かる?
34エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:29:16 ID:63Zf5bF+
25%程度と思いますが。
35エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:29:48 ID:zxCaPixx
てか、阪大が司法試験合格率トップになった瞬間
新司法試験へ移行したよな。
あれは阪大にとってちょっと可哀相。
普通に旧司法試験行われたら、これから毎年
トップ独走できてたのにな。
ローなんて変なもんができたせいで、おかしくなった。
36エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:31:10 ID:O0M7z2bx
25%?
そりゃありえんだろ。
東大文一の当時の定員は600人
150人も現役で受かってるはずがない。
確か60人程度と聞いたが。
37エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:32:45 ID:U4STFu85
東大法は5,6年でも現役という反則技使ってるから。
実際、現役(3,4年)で受かってるのは20人程度だよ。

他の大学でそういう反則技使ってるかどうかは知らん。
38エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:33:19 ID:63Zf5bF+
阪大ローの一年目は大変だったからね。
優秀な阪大法卒がすべて外部に逝って、
阪大ローには、多くの京大法からカスが入ったからね。

で、京大法卒君たちの素晴らしい(爆)活躍が、阪大ローの苦難の始まりだったわけだ。
39エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:33:43 ID:BnHnBzeM
そう考えると阪大の司法試験現役合格率は凄まじいな。
40エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:34:16 ID:4kVdTZEt
現役ってのはどういうことだ。
留年なしで在学中に一発合格ってことか?

41エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:36:02 ID:63Zf5bF+
京大法卒クン、学閥なしでは生きれませんね。

全く、京大法卒クンの活躍がみえないもんねw

逆に、4分の一の少数精鋭の阪大法卒の活躍が凄いね。

マンモスな京大法卒を圧倒している現実にw
42エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:36:05 ID:csYVd0L9
事実上最後の司法試験で合格率トップという時点で
飯台の凄さが分かるよ。
東大関係者が阪大生の学力に嫉妬してローを作った。
43エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:38:08 ID:63Zf5bF+
阪大ローの苦難を証明したのは、実は京大法卒の阪大ロー組。

まあ、やっと阪大法のTOP層が阪大ローにも残るようになったわけだがら、

今後が楽しみだが。
44エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:40:39 ID:63Zf5bF+
阪大法生★8人に一人が司法現役合格。
京大法生★20人に一人が司法現役合格。

● 2005年 司法試験現役合格率

阪大法 12.5% >|2倍以上の差|> 京大法 ★5%

阪大法が司法に力を入れれば、京大法なんて屁で乗り超えることができると言う証左ww

まあ、京大法は、プライドと勘違い度では、超一流だと認めるが(爆
45エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:40:50 ID:HAUlEEVt
ていうかもし
阪大ローが京大卒ばかりで
京大ローが飯台卒ばかりだったら
63Zf5bF+はどちらを応援するんだろう・・・
46エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:44:19 ID:Ahgsyfa1
>>40
自主留年有りで在学中合格
47エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:55:34 ID:9Mk9YfQT
自主留年は反則技だよな。
早稲田なんか8年までいれるし
48エリート街道さん:2007/03/28(水) 11:58:36 ID:63Zf5bF+
>>45
微妙だね・・・
49エリート街道さん:2007/03/28(水) 12:04:38 ID:63Zf5bF+
● 特集―07年トップ人事を占う−商社、●住友商事は、中井戸信英副社長(60、★阪大工卒)らが有力。

2007/01/04, 日本経済新聞 朝刊

 総合商社では、住友商事の岡素之社長(63、慶応大経卒)が社内規定で在任期間の限度である六年となる。かねてこの規定を「変えるつもりはない」と述べており、交代の可能性が高いとみられる。
 後任候補には、中井戸信英副社長(60、★阪大工卒)、島崎憲明副社長(60、小樽商大商卒)、米州総支配人の加藤進専務執行役員(59、神戸大経卒)らの名前が挙がっている。

あれえええ、マンモス京大法卒は?? 一応、京大法から住友商事はエリートなんだがww
50エリート街道さん:2007/03/28(水) 12:08:36 ID:63Zf5bF+
住友商事の中では、京大法のエリートさんでも、その学力、実力がない故に、

出世は無理ってことかw 伊藤忠(阪大基礎工卒が社長)でも同じ。
51エリート街道さん:2007/03/28(水) 12:26:27 ID:tBcTYS23
阪大ローは京大東大に食われてたがやっと阪大が増えてきた。
阪大は早稲田と同じで、母校に切られて現行続行とか他ローへ
というのが多かったが。
52エリート街道さん:2007/03/28(水) 12:34:48 ID:eAehsAIT
あれ?
でも新司法試験って出身大学(学部)別の数も発表してたけど
1位東大2位京大という極めて普通のランキングだった覚えが
ある。阪大はしょぼかったと思うが・・・
53エリート街道さん:2007/03/28(水) 12:37:53 ID:eAehsAIT
ググったらすぐ見つかった。これね
2位京大というのは俺の勘違い。
でもまあ極めて普通の順位ではあるよね。

2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学が判明。
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%)

合格者の多い順から並べると以下の通りになります。

東京大学:148名
慶應義塾大学:109名
早稲田大学:102名
京都大学:91名
中央大学:73名
一橋大学:44名
同志社大学:29名
立命館大学:26名
上智大学:24名
大阪大学:21名
名古屋大学:18名
神戸大学:18名
明治大学:17名
東北大学:15名
法政大学:15名
北海道大学:14名
関西学院大学:11名
関西大学:11名
(※10名以上の大学を掲載)
54エリート街道さん:2007/03/28(水) 13:11:16 ID:cMFoUtEi
率を考えるとまた違ってくるよ
率、数ともに圧巻の東大はさすが
55エリート街道さん:2007/03/28(水) 14:12:49 ID:tBcTYS23
早稲田と阪大が少ないのは、それぞれのローが三年制である、という特質による。
このことと、ローでは自校を第一志望として受験する者が多いことを考えあわせると、
>>53に加えて、2006年の旧司法合格分か、または、
2006新司法と修習終了時期が一緒である2005年旧司法の合格分を
足してみればおおよその勢力図がみえてくる。
>>53からは、
そもそもローに進学しなかった早稲田や阪大、
内部優遇が噂されるほどに母校ローへの進学が容易で、
旧試から新試にスムーズに移行した慶應や東大、
という構図もみえる。
56エリート街道さん:2007/03/28(水) 15:47:09 ID:OT0crSa7
俺京大法だけど、宮廷医学部の方が難しいって誰もが思ってるはず。
文系の偏差値は高く出るから。
57エリート街道さん:2007/03/28(水) 16:37:37 ID:4kVdTZEt
ん、いや素の偏差値でも

宮廷医>>京大法だろう。

駿台全国あたりならちゃんと差が出る
58エリート街道さん:2007/03/28(水) 16:45:26 ID:FMSGKLv9
↑ うざい
59エリート街道さん:2007/03/28(水) 16:49:58 ID:TVfekM7v
所詮文系だからね
8割暗記だもん
60エリート街道さん:2007/03/28(水) 17:14:12 ID:OT0crSa7
>>56
でも俺の京法の先輩は、有機・数Vを勉強せずに中の上クラスの医学部に前期で受かったから、思ったほどの差はないんだなぁと思った。まぁ受かった本人が一番驚いていたが。
61エリート街道さん:2007/03/28(水) 17:24:38 ID:/ZFyrO93
京大と宮廷医のスレのハズなのに、阪大がウジャウジャわいてくるのにワロス
62エリート街道さん:2007/03/28(水) 18:29:40 ID:iMrQpGEJ
大商社社長も大銀行頭取も世界No1の巨大企業TOPも阪大卒が独占する有様。

で、4倍も大きい京大法卒の活躍はどないしたん??w
63エリート街道さん:2007/03/28(水) 18:30:53 ID:iMrQpGEJ
>>61
そりゃー、阪大未満の京大が勘違いで騒ぐからだろwワロス
64エリート街道さん:2007/03/28(水) 20:35:48 ID:OT0crSa7
誰が読んでもスジ違い、かつスレ違いのことを書いている>>63が目塩様でいらっしゃいます。
65エリート街道さん:2007/03/28(水) 21:39:11 ID:Gd3BbZl4
京大法って偏差値でも阪大法と誤差範囲なのに勘違いしすぎw
66エリート街道さん:2007/03/28(水) 22:02:48 ID:OT0crSa7
>>65
明らかなスレ違いで割り込んできてコンプをさらす行為ほど、阪大にとって不名誉なことはないと思うんだけど。
もう少し客観的に空気読めたほうが生きていきやすいかも。
67エリート街道さん:2007/03/29(木) 02:44:29 ID:3g2oPp7C
兄弟法のセンター点って、北大医くらいか?
68エリート街道さん:2007/03/29(木) 03:23:15 ID:3g2oPp7C
>>15
>全宮廷医が文一より上というのが学歴板のコンセンサスだが・・。


科目や科目数が全く違うので、比較はきわめて困難だが、
社会的活躍と明治以降100年の日本の歴史から見て、

文1最上位=理3最上位
最下位=北大、医科歯科、最下位
平均=宮廷平均(名大)辺りか?

法曹、官僚、外交官、になれれば、法卒が国家的に見て上で、
なれなければ(民間)、宮廷医が上だろうな。
69エリート街道さん:2007/03/29(木) 09:56:10 ID:MhFRT9Ct
京大法なら大抵は支配者層になれるだろう
70エリート街道さん:2007/03/29(木) 11:16:45 ID:Fz5aXiJC
>>68
文一下位=北大医

は同意だが、文一は医科歯科はよりは簡単だろう。
71エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:02:59 ID:of/nlkD/
文一=京大医
京大法=阪大医
というところだろ
72エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:06:11 ID:MtELCnT3
>>72
俺京大法だけど、それはあり得ません。
73エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:06:55 ID:tmXLsWBR
文一は範囲以上驚異未満。
74エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:24:19 ID:wg4UvOuT
文一は北大医学部よりも簡単だぞ
ここにいる奴って医学部を知らない奴らばかりなんだな。
75エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:25:54 ID:of/nlkD/
学力
離散>脅威>文1>犯意>京大法>名医・九位・以下しか>・・・

ステータス・将来性(日本の支配者層となれるか)
文1>京大法≧理3>脅威>・・・
76エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:36:38 ID:Fz5aXiJC
文一と京大法の異常な工作スレだなwww

77エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:42:24 ID:MtELCnT3
俺は京大法だけど、>>75みたいに思ってる奴なんていないって。
78エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:43:16 ID:QM4bh09Y
京大法≦駅弁医
79エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:48:12 ID:Fz5aXiJC
文一(定員削減前)=金沢医
文一(定員削減後)=北大医
京大法=新潟医


まあステータスは

理三>文一=京大医>京大法=阪大医

くらいかも
80エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:50:31 ID:kXI+ucM3
京法は倍率低いし阪法や一法とあんま変わらない
81エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:00:34 ID:hiscRpd5
難易度は>>79で合ってる
ステータスは微妙だが
82エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:20:33 ID:MhFRT9Ct
文1・京大法の上位はそこらの宮廷医より上だろ
83エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:32:42 ID:wg4UvOuT
>>81
合ってねーよ。今の文一でも北大医ほど無いよ。
今の文一で新潟医学部だ。
京大法に至っては国公立医学部と比べていいかも微妙だ。
バカ学部で医学部受験を知らないくせに、知ったかぶるな。
84エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:38:31 ID:wg4UvOuT
非医学部にステータスなんか無いに等しいだろ。
特に学生時代は就職活動が控えてるから、医学部の様に余裕を持った
態度が示せない。東大生でも真面目に就職活動(=乞食行為)をしないと
ほとんどが医者未満になってしまうんだからな。
85エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:44:15 ID:wg4UvOuT
>>25
お前、医者がどういったものか分かってねーな
それはバカでも知ってるが、医者は馬鹿じゃ知ることができないからな
ど素人は黙ってろよw
86エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:45:16 ID:wg4UvOuT
文一は新潟ほどでもないかな
群馬くらいか。群馬も新潟も難易度はほとんど同じだけどな。
87エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:45:41 ID:MtELCnT3
>>84
余裕を持った態度ってどういうことですか?
医学部もマッチングがあるけど、就活はマジで面白いですよ。世界が広がります。
88エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:06:16 ID:wg4UvOuT
>>87
マッチングって何か言ってみろ。
就職活動はどんなバカでもやってる。バカと同じことしてて楽しいか?
89エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:07:47 ID:MtELCnT3
>>88
臨床研修病院への就職活動じゃないの?病院学生双方のリストを照合するやつ。
90エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:08:38 ID:5xxOMhEK
京都大学法学部です
北海道大学医学部です

このセリフ聞いたら普通に京大法のほうがすごいと思ってしまう
何学部とはいえやっぱ東大京大、あるいは旧帝は別格だと思う
91エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:11:32 ID:MtELCnT3
>>88
就活って、金融からメーカー、はたまた広告会社まで、社会の仕組みを知り放題なんですよ。それなりの学歴があればいろんな社員に会うことができるし、何でも教えてくれる。
あなたが社会を知り尽くしているなら別ですが、本当に貴重な経験です。
92エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:13:22 ID:MtELCnT3
>>88
あなたの質問には答えました。
あなたは何一つこちらの質問に答えようとされませんが、医学部の方ですか?
93エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:13:42 ID:wg4UvOuT
>>89
必死にググった結果がそれか。それは就職活動とは言わないだろ?
何にも知らねーバカ学部が知った口聞くな雑魚。
94エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:15:44 ID:MtELCnT3
>>93
再受験して医学部にいるもんで。
あなたも医学部ですよね?
95エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:22:00 ID:MtELCnT3
>>94
全部がネタならネタって言っていただいていいんですよ。そのほうが潔くていいと思います。
96エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:24:17 ID:MtELCnT3
>>94でなく>>93でした。
97エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:27:50 ID:xTeeMGM0

スレ違い失礼

ここの皆が詐称であると信じるよ・・・

リアルに基づくであろうレスなさすぎ
98エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:32:59 ID:MtELCnT3
俺は>>84の意味をお聞きしたかっただけなんですけどね。残念です。
99エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:44:53 ID:xTeeMGM0

>>98
実体験の乏しい、頭脳明晰で潔癖な若者にありがちな
考えだろん。

って、釣られすぎたな
100エリート街道さん:2007/03/29(木) 21:09:56 ID:MtELCnT3
>>99
サンキュー
101エリート街道さん:2007/03/30(金) 08:27:44 ID:w2LRL5Da
>社会の仕組みを知り放題なんですよ

就活ごときで「知り放題」なんて言うのも
ずいぶん「実体験に乏しい若者にありがちな考え」に思えるが。
「知り放題に知った」知識を活かして、普通にサラリーマンとして勤める以上の何かが実現できたのか?
平均的な社会人なら誰もが就活時に気付くこと以上の、何かプラスアルファを得たのか?
102エリート街道さん:2007/03/30(金) 09:35:15 ID:jR+OI5fp
世間知らずで許される医者は本当の勝ち組かもしれない

103エリート街道さん:2007/03/30(金) 09:51:45 ID:wD3Gpqrn

二世が蔓延る、医者・政治家・芸能は
よほどウマーなんだろうね

少し話しがズレてしまったけど・・・
104エリート街道さん:2007/03/30(金) 11:49:38 ID:MwacDnTz
>>101
どうやらスレの文脈をたどっていただいていないようで。ここで就活を持ち出したのは、その大多数が就活をする機会を与えられない医者に対して説明するためです。
医者は全人的医療を行わなければならないのに、一般社会についてあまりに無知な人が少なからず見受けられます。その無知が「就活ごとき・・・」という発言に表れているように思え、見過ごすことができずレスを返した次第です。

あなたはご自分のサラリーマン人生を振り返り、その思いを投げかけてくださったのではないかと推測します。まだお仕事をされているなら、就活をしていた頃の初心を思い出して頑張っていただきたいです。
105エリート街道さん:2007/03/30(金) 19:04:34 ID:FuLECVAO

必死だな
106エリート街道さん:2007/03/30(金) 19:26:25 ID:1hkaYh8T
就活って、、、死んでもやりたくない。
107エリート街道さん:2007/03/30(金) 21:17:05 ID:MwacDnTz
学歴や人格で企業から拒絶されない限り、就活はマジでおもしろいよ。
108エリート街道さん:2007/03/30(金) 21:50:46 ID:1hkaYh8T
就活なんて職安に行くようなことを他学部生がやっている間にも医学生は死ぬほど勉強している。
109エリート街道さん:2007/03/30(金) 22:00:23 ID:MwacDnTz
>>108
様々な会社の社員とマンツーマンで話せるんですよ。めちゃくちゃ勉強になります。
俺医学部ですけど、死ぬほど勉強するのなんて、あっても国試前だけです。先生も、今のうちに好きなことをしておけ、とおっしゃいますし。
110エリート街道さん:2007/03/30(金) 22:09:00 ID:1hkaYh8T
>死ぬほど勉強するのなんて、あっても国試前だけです
それで国家試験受かりそう?卒業試験や定期試験はどうやって克服しているの?
111エリート街道さん:2007/03/30(金) 22:18:04 ID:MwacDnTz
>>110
俺はコツコツやれるタイプじゃないんで、試験前にまとめて勉強してます。前日に徹夜することもありますが、まぁ成績は中の上くらいです。
国試前はさすがに皆さん勉強しておられましたが、よほどサボらない限り落ちることはなさそうです。
医学部は死ぬほど勉強する必要はない代わりに実習がとても多いので、般教とか基礎の間はダルいです。
112エリート街道さん:2007/04/01(日) 01:37:34 ID:pOOo1kyP
各大学合格者センター平均点(2006)
(宮廷医以上)


東京理3 848.3(94.3%)
名大医  843.8(93.8%)
九大医  419.6(93.3%)
京大医  232.5(93.0%)
東京文1 834.1(92.7%)
千葉医  831.9(92.4%)
阪大医  461.7(92.3%)
北大医  276.6(92.2%)
東京理1 827.9(92.0%)
東京理2 826.9(91.9%)
医科歯科 165.1(91.8%)
神戸医  344.2(91.8%)
京都府立医458.5(91.7%)
京都法  228.4(91.4%)
東北医  228.2(91.3%)



ソース 代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

科目とか定員とか言うと収拾がつかんから、
およそ、その学校の学生の地頭の標準モデルとしてはこんなものだろう。

理3と大定員学部(文1、理1、2)の最上位層は別格で、あとは殆ど誤差だな。
113エリート街道さん:2007/04/01(日) 22:50:31 ID:FlyEBu1u
スレタイが強ち誤りでもない気がしてきた
114エリート街道さん:2007/04/02(月) 10:53:08 ID:5vYRgzLU
九大医もそこまで難しくないしな
115エリート街道さん:2007/04/02(月) 11:20:09 ID:icALReuw
東大京大法は地底医より上でしょ常識的に考えて
116エリート街道さん:2007/04/02(月) 11:47:41 ID:5vYRgzLU
あたりまえだろ
117エリート街道さん:2007/04/02(月) 12:17:36 ID:LSnAICpE
脳内常識乙
118エリート街道さん:2007/04/02(月) 13:12:00 ID:QcVG8z0i
京都法って標準的な理系の2次試験(英語数3C理科2つ)に比べて軽量入試だよな。

英語 数学2BC 

は共通だけど、

数3の負担>>国語の負担



理科2つの負担>>社会1つの負担
だからな。
119エリート街道さん:2007/04/02(月) 14:18:04 ID:+zOEXCHk

借りに本当かどうかは措くとしても、
負担が軽けりゃ皆出来る。負担が重けりゃ皆にハンディ。
準備の負担は変わるが、時間があれば準備はできる。
その科目だけで勝負して受けるもの同士の入り難さは、あまりかわらんよ。


あと、何となくアレだな。皆、凡才が無理して目一杯ギリギリ迄勉強しているので、
完全にドングリ状態だな。努力家レベルでは、大体その辺で頭打ちなんだろ。
コンマ1%って...W
ゆうゆう抜群の秀才ってのは、本当に少ないんだろな。
120エリート街道さん:2007/04/04(水) 17:19:37 ID:TroB7OcL
良スレ
121エリート街道さん:2007/04/04(水) 17:28:42 ID:Tq1hsxvA
結局ゆうゆうでうかったって証明は

現役で本命一つしか受けない奴のことかなぁ
122エリート街道さん:2007/04/05(木) 00:22:28 ID:/fYChc/z
阪大法>>北大医
九大法>>岡大医
123エリート街道さん:2007/04/05(木) 00:40:53 ID:ozsqPkLk
宮廷法は国家のエリート養成所
医学部は肉体労働者の研修所
124エリート街道さん:2007/04/05(木) 00:46:35 ID:1IhTsVjY
俺は慶應法センターだけ受けたから二番手か?
125エリート街道さん:2007/04/05(木) 18:47:54 ID:32nWDUyT
京大法 笑
126エリート街道さん:2007/04/05(木) 20:09:09 ID:lkHcBAtq
東大法と兄弟報とじゃ雲泥の差だろ

芋サムライはおとなしく蕪漬けでも食べててくれればよろし
127エリート街道さん:2007/04/06(金) 19:26:30 ID:xdrO1+FO
東大法>>京大法>>>宮廷医
128エリート街道さん:2007/04/06(金) 20:42:34 ID:fTmQedjt
明治以降の国家的重要度ならばな。

でも、ほぼ全員(受からん奴もいるだろうから)医者になれることからすれば、
宮廷医にはハズレは少ない。

東大法、京大法にはハズレが多杉。
129エリート街道さん:2007/04/08(日) 01:36:33 ID:1fgPC2Pm
でも東証一部上場リーマン(東大京大卒)>>医者平均の気がする
130エリート街道さん:2007/04/08(日) 01:54:32 ID:yycMFOEH
医者も本当に新規開業は今後は出来ないのかな。
研究、跡継ぎ以外は、マジで全員病院勤務?
131エリート街道さん:2007/04/09(月) 18:05:14 ID:XSWU5NhK
あとは博打で駅前クリニックを開業するか。
132エリート街道さん:2007/04/09(月) 18:28:45 ID:hi9/eqiZ
>>129
いや普通の勤務医=メガバンク総合職

くらいだろう

133エリート街道さん:2007/04/09(月) 18:43:29 ID:z9MimT53
>>132
社会的評価はそんなもんかな。
だが、医者は勤務地や診療科目、労働強度を自分で選択することができる。
134エリート街道さん:2007/04/09(月) 18:45:26 ID:ghNaT25V
>>126
芋サムライ=関東人は蕪漬けでも食べててくれればよろし(京都人に馬鹿に
されてるが良い)か

そこまで卑下しなくてもいいんだよw
135エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:28:08 ID:Ns08FA/J
旧帝医はさておき、京法は政官財どの分野でもマイナー勢力だろ
136エリート街道さん:2007/04/09(月) 20:08:03 ID:z9MimT53
東大法に比べればどこもマイナー
137エリート街道さん:2007/04/09(月) 20:43:17 ID:hi9/eqiZ
医学部以外で唯一価値のある選択肢が東大法だろう。

文一入れば医者にはなれないがそれ以外のハイステイタスな
職業に就ける可能性がある。他ではなかなか無理。
138エリート街道さん:2007/04/09(月) 21:01:24 ID:DHxa+4yB
名大 医>>>>>>>>>>>>京大 法 レベルの差、難易度 差がありすぎ。
139エリート街道さん:2007/04/09(月) 21:02:11 ID:oWf/7yEH


文系って馬鹿っていうイメージしかないんだが
140エリート街道さん:2007/04/09(月) 21:39:17 ID:6vNaLHle
おいおい ナ大医学部程度が調子こくなよ
141エリート街道さん:2007/04/09(月) 21:55:21 ID:hi9/eqiZ
難易度に関して言えば京大法も東大法も地底医より遙か下

142エリート街道さん:2007/04/09(月) 21:59:10 ID:6vNaLHle
医療ドカチンども キリキリ働けよ
143エリート街道さん:2007/04/09(月) 22:00:56 ID:Ns08FA/J
関東の人間からすると関西進学校は理3炸裂の灘のインパクトが強すぎてできる連中は理系志向っていう勝手なイメージがあるんだが実際のところはどうなん?関西の人、おせーて!
144エリート街道さん:2007/04/09(月) 22:44:48 ID:zUNKxaLx
>>143
実際そう
灘でも文系に行く奴は大体理系科目がたいしてできない中途半端な人間
文系に好きで行く奴なんて1割いないと思う
俺は司法をとりたけりゃ理系行ってからとればいいと思ってたし
145エリート街道さん:2007/04/10(火) 00:49:29 ID:1uprj2sp
146エリート街道さん:2007/04/10(火) 08:11:55 ID:HdV0s7fj
財務官僚になって天下国家を統べる仕事をしたいとか思わないの
147エリート街道さん:2007/04/10(火) 08:20:41 ID:8hUYNuLD
なにが天下国家を統べるだよ。幼稚園児か?
誰が財務官僚になれるんだよ。希望すればみんななれるのか?
医者は勉強だけしてれば必ずなれるんだよ。
それで医者というものは世界的に地位が高いのよ。
しかも医学部というだけで受験的には満足だしね。
努力も必ず報われるし。他の分野にはそれが無いから優秀な人間が集まらない。
必ずどこかが欠けている。
148エリート街道さん:2007/04/10(火) 08:51:29 ID:2Z7eGrak
医療ドカタのどこが地位が高いんだよ。
旧帝法→上場企業サラリーマンの方がよほど世間で認められるぞ
149エリート街道さん:2007/04/10(火) 09:51:36 ID:zbZ0UbOn
ハイハイ、ゴミサラリーマンさん、今日もがんばってね。
150エリート街道さん:2007/04/10(火) 09:52:11 ID:2Z7eGrak
必死だな
151エリート街道さん:2007/04/10(火) 09:53:45 ID:v5vJ2EJB
● 2007年に誕生した上場企業新社長数ランキング(4月7日現在)

1位 東大 18名
2位 阪大  8名 ★← 阪大法OB数は京大法の★4分の一
3位 東北大 7名
4位 九大  4名

4位 京大  4名 ★← 京大法OB数はの阪大法★4倍

4位 一橋大 4名
7位 神戸大 2名
8位 北大  1名
8位 名大  1名
10位 東工大 0名
152エリート街道さん:2007/04/10(火) 10:22:54 ID:3SMf86l7
受験勉強に対する費用対効果なら旧帝法がずっと上だろうな、ムズいのは東、京の法だけだし就職も大して実力がなくても地方は私立が激しく終わっているので旧帝に入れればなんとかなるわけだし…

ただ一部上場の企業に入れても同期で上まで行ける奴の割合はかなり低くなる(学部の定員が多いからいたしかたない)

医学部は親が開業医なら医学部に合格した時点で既に勝ちだが親が非医者なら微妙な気がする
153エリート街道さん:2007/04/11(水) 03:05:58 ID:hw9dyLMw
>>139
>>141
>>144

明治以降の国家権力構造を全く知らん小学生が必死だな
154エリート街道さん:2007/04/11(水) 03:22:57 ID:hw9dyLMw
東大理系の奴の社会常識度(政治経済歴史)は、マジ小学校レベルだと経験上感じた。
センターで倫理選択が非常に多く、高校でも履修しない所もあり、
半端でなくこの国の社会を知らんものが多いな、と。

入試で済む話なら笑い話だが、その状態のまま、この国の学歴社会論を語るから
可笑しくて聞いていられない。説明する気にもなれん。
155エリート街道さん:2007/04/11(水) 03:40:54 ID:hw9dyLMw
民間受験業者の有象無象のコンマ1刻みの数字に呪縛されていたり、
高3の進路分けレベルで発想が停まっていたり、
関西の一高校の進路を東大よりも上に見立てたり、
入れば18で事実上ゴールの医学部と、入ってからが受験本番の東大京大法と混同したり、
(マラソンでもラビットは途中迄は先頭グループにいるのだと)

中学の社会レベルに戻って、もっとこの国の構造ことをよく勉強しなさい。
156エリート街道さん:2007/04/11(水) 07:10:21 ID:ZodXsdEQ
18で人生決められるから、優秀層はみな医学部に行くんだろ。
157エリート街道さん:2007/04/11(水) 08:04:36 ID:JZ9MUOS1
医学部は入ってからが本番だよ。毎年一年で大学入試以上の勉強量を強いられる。法学部こそ司法試験とか受験しないかぎりはレジャーランドだろ。
158エリート街道さん:2007/04/11(水) 08:22:08 ID:6kKlfl0E
>>155
関西の一高校って灘のことか?なら東大よりも明らかに上だ。
159エリート街道さん:2007/04/11(水) 21:27:07 ID:/PorWjHU
>>157
最初から民間組は、遊んでいますな。
金権医大だって、大多数は国試受かるので、全然説得力なし。
勉強すべき量は多いのは事実だが。でないと命は預けられません。

>>158
何をもって上というのか?
最上位10人、100人、200人同士の頭か?
最下位10人、50人の頭か?
160エリート街道さん:2007/04/12(木) 22:40:36 ID:Qaehycaz
その遊んでいた文系に支配されるんだから医者は哀れだな
161エリート街道さん:2007/04/12(木) 22:44:29 ID:1zSa9HQ1
支配する側の文系は医者以上に勉強した人々だろう。
162エリート街道さん:2007/04/13(金) 03:12:53 ID:PgckVBLF

まぁ、こんなのどうでも良い話だがW
163エリート街道さん:2007/04/13(金) 03:22:29 ID:d4ZaqjMi
で済ませてしまうのが

ゆとり 低脳
164エリート街道さん:2007/04/13(金) 07:41:00 ID:ApEo2a+k
165エリート街道さん:2007/04/13(金) 09:37:34 ID:M2dFnq33
>支配する側の文系は医者以上に勉強した人々
これはないと思う。医者、医学生以上に勉強する人種はない。
166エリート街道さん:2007/04/13(金) 09:58:40 ID:MK5JpY4C
もし本当にそうだとしたら、とんでもないコストパフォーマンスの悪さだな。アメ車並み。
167エリート街道さん:2007/04/13(金) 10:02:59 ID:Q0rrSdSw
大学で一番勉強するのは医学部だからね
医学部以上に大変な学部は無いよ
168エリート街道さん:2007/04/13(金) 10:10:24 ID:GlgM4Y7H
それだけやって医療ドカタとは
169エリート街道さん:2007/04/13(金) 11:01:22 ID:VVnaFOnv
オマイラこんな所で油売ってないでさっさと就活しとけ
社会のお荷物
170エリート街道さん:2007/04/16(月) 12:15:19 ID:RtfbFfKx
171エリート街道さん:2007/04/19(木) 23:16:58 ID:x9G/4QMP
医療ドカタw
172エリート街道さん:2007/04/19(木) 23:28:39 ID:LP0NniKS
てか、法学部と医学部を比べてる時点でナンセンス。
173エリート街道さん:2007/04/22(日) 20:10:41 ID:X90OPiCY
それが学歴板クオリティ
174エリート街道さん:2007/04/22(日) 20:27:46 ID:EBH4+zcM
頭悪い奴ばっかだな。アホウ学部は
175エリート街道さん:2007/04/23(月) 07:18:40 ID:IsxYmwvz
>>174
法学部は所詮バカ学部のカテゴリーだから仕方ない。
176エリート街道さん:2007/04/25(水) 15:15:00 ID:7ANIiPH+
>>167
現実は理学部物理学科の足元にも及ばないのに……可哀想…
177エリート街道さん:2007/04/25(水) 15:22:43 ID:xnbswYxc
しかし理学部には将来が無いため優秀な学生が医学部よりもずっと少ない。
178エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:35:29 ID:4QY/QJsB
東大京大以外の理学部はただの一般阿呆学部
179エリート街道さん:2007/04/27(金) 16:12:03 ID:0DOZo+CV
阪大はどうよ
180エリート街道さん:2007/04/27(金) 18:17:06 ID:yxCwrbug
違う学部を比べるなよ
181エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:11:24 ID:lIyOG8uC
>>179
本当に悪いんだけど、阪大非医学部じゃ国公立医学部とは比べられない。
残念。何も知らないド素人一般人なら阪大でも通るとは思うが。
182エリート街道さん:2007/04/30(月) 05:33:15 ID:FpGbjpYY
駿台全国模試のA判定ライン偏差値最新版。
進学校の参加率が最も高いと言われている。

最新旧帝医ランク
@理三>A九大医=東北医>B医科歯科=京大=阪大=名大>>C北大

東大 理V 前 76
九大 医 医 前 73
東北大 医 医 前 73
東京医歯大 医 医 前 72
京大 医 医 前 72
阪大 医 医 前 72
名大 医 医 前 72
京都府立医大 医 医 前 72
千葉大 医 医 前 71
神戸大 医 医 前 71
岡山大 医 医 前 70
北大 医 医学系 前 69

おかしいと言い出すバカがまたいるだろうがこれが最新の実際の数値だ。
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
183エリート街道さん:2007/05/01(火) 14:55:13 ID:x/UOlv/u
w
184エリート街道さん:2007/05/04(金) 05:54:58 ID:Xa2t1ub7

185エリート街道さん:2007/05/04(金) 22:16:24 ID:FFBhao5y
岡山医が千葉大や神戸大や恐怖医より低いわけないだろう・・・・
186エリート街道さん:2007/05/05(土) 00:46:50 ID:Uqj/4uH2
>>185
岡大は格では確実に上だけど、昨今の偏差値は地理的要因が大きいんです。
187エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:45:48 ID:M/2LxFe6
岡山も都会ですよ
188エリート街道さん:2007/05/08(火) 13:00:40 ID:U8JKkH3R
偏差値大好きだね
189エリート街道さん:2007/05/09(水) 01:20:23 ID:JQMLUZXq
>>182

京医と阪医は理科3科目
190エリート街道さん:2007/05/10(木) 19:00:37 ID:UD8vd4Rd
京大法>北大医は確実だろう。
191エリート街道さん:2007/05/11(金) 08:27:02 ID:dz9+93md
>>190
はあ?
192エリート街道さん:2007/05/11(金) 15:27:16 ID:avYLTttg
193エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:58:18 ID:uCK+OJt0
>190 自明すぎ
194エリート街道さん:2007/05/17(木) 13:42:18 ID:LlSao72s
>>191
素人乙
195エリート街道さん:2007/05/17(木) 17:56:29 ID:D2PSzKga
現実は、大分医=京大法ってとこだろうな
さすがに上位層は京大法>>>大分医だが、
京大法の最底辺層はあまりに醜い
196エリート街道さん:2007/05/17(木) 19:59:20 ID:6RJFeOIK
>>195
それは東大にも言えることだよ。やっぱり東大京大でも一般学部の下位層は
国立医学部逆立ちしても無理な奴ばかりだからね。
197エリート街道さん:2007/05/17(木) 22:20:58 ID:MdwLWhbp
そんなことはない
理一の底辺でもどこかの国立医には入れる。
逆に国立医の方が推薦バカや地域枠バカが多い
198エリート街道さん:2007/05/17(木) 22:27:38 ID:6RJFeOIK
>>197
推薦受ける奴は地元の進学校のトップじゃないと無理なのよ。
非医学部のようにバカでも推薦できるのとは違う。
そして、一般入試で入った医学生は推薦よりも優秀なのだ。
結果、医学部は定員も少なく選りすぐりのエリートしか集まらないわけだ。
バカ学部とは何からなにまで違うんだよ。図書館も別枠であるしね!
199エリート街道さん:2007/05/18(金) 20:13:36 ID:m6c4kOpG
飯男って複数人いたの?
200エリート街道さん:2007/05/18(金) 20:27:13 ID:h/0ALnGl
>>197
理1の底辺じゃ国立医は無理だね
そもそも医学部の試験は非医学部とは全然違うから
(特に英語)
201エリート街道さん:2007/05/18(金) 20:51:43 ID:ZmOHcoUT
確かに医学部にいて思うのは皆英語できるなーって
ことかねえ。まあ数学の入試問題は一部宮廷除くと
どこも簡単になってきてるから、英語できる奴が多く
なってきてるのかなとも思うが。

入試問題自体は単価医大除くと医学部と非医学部は
同じなんだがな。
202エリート街道さん:2007/05/18(金) 21:42:38 ID:MfLm/HTr
今年の京大理学部トップ合格は556/650(85,5%)で最低点は313/650(48.2%)
平均は359.09/650(55.2%)
トップ合格の人と最低点入学者の実力差は、やはり相当大きいのかね?
トップ合格の人は慶医に合格できるかな?
203エリート街道さん:2007/05/18(金) 21:46:56 ID:GevE4qIx
>>202
京理のトップは京医も通る。
204エリート街道さん:2007/05/18(金) 21:56:51 ID:KGO0IvDC
ぐは、京大理学部ってそんな得点率でも入れるのかw
ずいぶんレベルが落ちたなw
205エリート街道さん:2007/05/18(金) 22:05:26 ID:RvvY+IYz
>>204
 そういうキミは、京大の問題で半分得点できるのか?
206エリート街道さん:2007/05/18(金) 22:12:05 ID:ZmOHcoUT
東大の問題なら半分は取れるのだが、京大は英語が
性に合わんからなあ。そんなワシは木端駅弁医ですけどw
207204:2007/05/18(金) 22:54:38 ID:KGO0IvDC
>>205
あたりまえだろw
208エリート街道さん:2007/05/18(金) 23:18:29 ID:GevE4qIx
おれもおれも!
209エリート街道さん:2007/05/19(土) 01:02:39 ID:4tsp7HAq
>>202 トップはすご杉
210東北大工 ◆/kE0mQLT0k :2007/05/19(土) 01:41:53 ID:78verk5P
糞スレだなw
どうやって判断すんだよ
偏差値か?(´._ゝ`)プッ
211エリート街道さん:2007/05/19(土) 01:47:55 ID:d0s7PAmv
京大法が医学部より上のわけないじゃんwwww
まちがいなくマジに私立の一番低い医学部より下だって
(あくまで将来性という意味で)
だって医学部は完全保護業種、医学部入学=保障だからな
京大は入っただけでよかったのは遠い昔・・・
212エリート街道さん:2007/05/19(土) 01:52:22 ID:cKW/jVt2
私立医大生とかウジ虫じゃん
213エリート街道さん:2007/05/19(土) 02:14:03 ID:nv2Dnixt
>>210
東北大工がなんで、医学部スレにコテ名乗ってまで?
関係ないでしょ素人君w
214エリート街道さん:2007/05/19(土) 03:04:54 ID:22FaRXYO
たかが文系が立てたスレなんて反論する気にもならん
215エリート街道さん:2007/05/19(土) 04:48:54 ID:S/7hP5aQ
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<法律系学科>
東京   文一 89.0%
一橋   法   87.0%
※京都  法   87.0%(6科目)
大阪   法   85.5%
神戸   法   82.5%
名古屋  法   81.5%
東北   法   81.0%
北海道  法   80.5%
九州   法   79.5%
大阪市立法   79.0%
横浜国立経済 78.0%
広島   法   78.0%
千葉   法経 75.5%
金沢   法L,M 75.0%
新潟   法   73.0%
熊本   法   72.5%
岡山   法   72.0%
香川   法   70.0%
琉球   法文 68.0%
岩手   人社 67.5%
鹿児島  法文 67.5%
信州   経済 66.5%
島根   法文 66.0%
富山   経済 65.0%
山形   人文 63.0%
佐賀   経済 61.0%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
216エリート街道さん:2007/05/19(土) 04:50:25 ID:S/7hP5aQ
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<経済系学科>※京大経済、横国経営は6科目
東京   文二 88.0%  香川   経済 69.0%
(一橋  商   84.5%) (小樽商科商  68.5%)
※京都経済一般84.5%  新潟   経済 68.0%
一橋   経済 83.0%  滋賀   経B  68.0%
大阪   経済 82.0%  岩手   人社 67.5%
神戸   経済 82.0%  富山   経済 66.0%
(神戸  経営 81.0%)  信州   経済 66.0%
九州   経済 80.5%  福島   人社 64.5%
(※横浜国立経営79.5%)弘前   人文 64.0%国選
横浜国立経済 79.0%  長崎   経済 64.0%
名古屋  経済 79.0%  山形   人文 63.0%
※京都経済論文79.0%  大分   経済 63.0%
北海道  経済 78.5%  琉球   法文 63.0%
東北   経済 78.5%  山口   経済 62.0%
(大阪市立商  77.0%) 鹿児島  法文 61.5%
大阪市立経済 74.5%  佐賀   経済 60.5%
千葉   法経 74.0%  弘前   人文 59.0%数選
金沢   経済 74.0%  和歌山  経済 59.0%
広島   経済 74.0%  
岡山   経済 72.5%  
埼玉   経済 72.0%  
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
※横国経営は4学科の平均。二次試験無し
217エリート街道さん:2007/05/19(土) 04:52:33 ID:S/7hP5aQ
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科>
※静岡工、首都大都市教養は4教科
東京   理一 87.5%  東京農工工  69.5%  富山   工  59.0%
東京工業5類 81.0%  信州   工  69.0%  福島   理工 58.0%
京都   工  79.5%  岡山   工  68.0%  山形   工  57.0%
横浜国立工  78.5%  電気通信電通 67.5%  大分   工  57.0%
九州   工  78.5%  新潟   工  67.0%  宮崎   工  57.0%
筑波   理工 77.5%  京都工繊工芸 67.0%  岩手   工  56.0%
東北   工  77.0%  長岡技術工  66.0%  鳥取   工  56.0%
名古屋  工  77.0%  宇都宮  工  65.5%  佐賀   理工 56.0%
大阪   工  77.0%  九州工業工  65.5%  室蘭工業工  55.5%
神戸   工  76.0%  岐阜   工  65.0%  島根   理工 54.0%
北海道  工  74.0%  豊橋技術工  64.5%  秋田   工  53.0%
千葉   工  74.0%  山口   工  64.0%  北見工業工  52.0%
大阪市立工  73.5%  徳島   工  64.0%  琉球   工  49.0%
埼玉   工  72.5%  香川   工  63.5%
※静岡  工72.5%(4-5)弘前   理工 63.0%
名古屋工工  71.5%  山梨   工  63.0%
金沢   工  71.5%  長崎   工  63.0%
※首都大都教 71.5%(4-6)鹿児島工  62.5%
広島   工  70.5%  福井   工  62.0%
九州工業情工 70.0%  三重   工  62.0%
熊本   工  70.0%  兵庫県立工  62.0%
                茨城   工  61.5%
                群馬   工  61.0%
                愛媛   工  60.0%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
218エリート街道さん:2007/05/19(土) 10:51:13 ID:rXIkZgFe
医療ドカタが必死だなw
219エリート街道さん:2007/05/20(日) 07:03:29 ID:8HFSbR3y
文系なんて馬鹿ってイメージしかないんだが
220エリート街道さん:2007/05/20(日) 12:51:06 ID:Q/Sv7SFz
高3理系クラスを自由選択しただけで優越感を抱く偏差値層って、やっぱ最底辺?
221エリート街道さん:2007/05/20(日) 16:02:11 ID:1UGTWv89
高2まで同じレベルだった人間が文一や京大法に行き、
かたや理系に進んだ自分は文一レベルの京大工にすら受からずに
早稲田理工に進んだことが腹立たしい
実質早稲田理工=文一かもな
222エリート街道さん:2007/05/20(日) 16:43:58 ID:Q/Sv7SFz
>>221
>文一レベルの京大工

代ゼミの統計では、センターの数学理科は同レベル。
工学部の下半分辺りと。英国社は大差。
223エリート街道さん:2007/05/20(日) 20:36:02 ID:0xiQv++Q
偏差値高いが多浪が多いのも医学部の事実。
224エリート街道さん:2007/05/20(日) 20:50:22 ID:2cLNOrTW

文系再受験生

有機化学とか数Vはほぼ白紙でも都会の国立医学部に入れたので、一部の大学を除いて医学部入試の難易度はそれほど高いわけではないと思いました。
> > 私が受験し直したのは、勉強はできても自分のアタマが悪いことに気づいたからです。案の定、医学部の学生も医師も私と同じようにアタマが悪い人が多くて居心地がいいです。
> > 司法試験に合格した友人達は365日寝る時間以外は勉強していましたが、医師国家試験は周りに合わせてほどほどに勉強していれば落ちることはありません。
> > 肉体労働のほうが好きだし、身の丈に合った選択だったとつくづく思います。
225エリート街道さん:2007/05/20(日) 21:04:23 ID:TIJN0/5p
司法試験受かるとか神
226エリート街道さん:2007/05/20(日) 21:37:35 ID:/HH5sj2N
>>223
まあそんな多浪以下の人生送る非医学部よりも100倍マシなんじゃないの?
だから東大、京大クラスからの再受験も多いわけで。
227エリート街道さん:2007/05/23(水) 16:31:59 ID:XqWwMbVH
んだんだ
228エリート街道さん:2007/05/23(水) 16:39:40 ID:K0ltUgc/
まあ東大京大ブランドで幸せになれるならそれはそれで
良いことじゃないか
229エリート街道さん:2007/05/23(水) 16:50:12 ID:t1cE04Fj
>>228 たしかに大学名だけでどうにかなるとか 
いいよね
230エリート街道さん:2007/05/23(水) 17:39:21 ID:cSIFSpsQ
>>229
クソ企業なら行けるんじゃないか
名前で
231エリート街道さん:2007/05/23(水) 17:57:30 ID:JhMM+mf+
後期東北大>京大前期
232エリート街道さん:2007/05/24(木) 17:11:16 ID:dBLwIYcv
文一>>>京大工

文一はエリート
京大工は奴隷工
233エリート街道さん:2007/05/24(木) 18:05:26 ID:efhXbCCX
文系の馬鹿が京大工について語ってんじゃねーよ
京大工>文一>>>>>>>>>>>他文系
確かに文一は文系の中じゃ抜けているが、理系にきたら阪大工〜東工程度だよ
234エリート街道さん:2007/05/24(木) 18:59:32 ID:kWW2Gr/l
京大工はノーベル賞受賞者を2人輩出。
東大工はゼロ
235エリート街道さん:2007/05/25(金) 03:22:14 ID:bZJ3Nnfp
>>233
理系に来たら=センター数学理科は、代ゼミの去年の鯖にあったデータで、
文1=京大工下半分=東工大上半分だったような(合格者平均点)。
236エリート街道さん:2007/05/25(金) 07:31:23 ID:gbQqzfqF
センター数学理科だけで比べたら
京大工が有利になるのは当たり前じゃん?
237エリート街道さん:2007/05/26(土) 13:22:46 ID:3Lwqr+Vc
灘から阪医は勝ちなのどうなの?
238エリート街道さん:2007/05/26(土) 13:39:25 ID:36/oBtIy
勝ちだろ。優勝じゃないけど
239エリート街道さん:2007/05/26(土) 14:31:37 ID:l/7ZvS3x
>>230 Fランと見た
240エリート街道さん:2007/05/26(土) 14:35:41 ID:4NL9mSnO
>>235
京大工ってセンターは文系科目しか使わないよね

使わない理系科目で負けてるのに言い訳ってw
241エリート街道さん:2007/05/26(土) 17:07:15 ID:4bZZ5ZU2
去年の鯖って知ってる?
242エリート街道さん:2007/05/26(土) 17:10:19 ID:4bZZ5ZU2
秀才心理(見栄)として使わないから手抜きする、ということも...
243エリート街道さん:2007/05/27(日) 17:23:41 ID:zJbizddW
医者以上の職業は存在しない。

∴旧帝医>>>>>底辺駅弁医>>>>文1≧京大法
244エリート街道さん:2007/05/27(日) 17:42:48 ID:bU/uppDQ
>>243
やぶ医者おつかれ〜
245エリート街道さん:2007/05/28(月) 01:42:36 ID:lwHYeBWi
テカ、多浪生なんやない?
その世間知らずさと、一途さ
大学生以上の知性ではないな。
246エリート街道さん
日本語でおk