低IQでも理解出来る学問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
法学・社会学、あと文学wなんてたって早稲田政経OBが理解出来たからwww
2エリート街道さん:2007/03/15(木) 17:02:41 ID:oiMYe5x2
法学は、学問それ自体はカスでも専攻者の頭は概して良い。
社会学は、学問それ自体はカスでも専攻者は概して大人で人間が出来ている。
学問それ自体がカスな上に、
専攻者が馬鹿でヒステリックな心理学が最低最悪だと思う。
3エリート街道さん:2007/03/15(木) 17:04:02 ID:e6Z4hZzD
お、また政経OBスレか。

あいつは文学を理解しているのではなくて、「本を読んでいる自分が
賢いと思っている」だけだよw
小説スレで、ボコボコにされていたw
.        |:.:{:.:.:.:. i:.:.:.:.:|::/ x==、   l:.:.l:.:.:.:.: ‐┤:._:.:.:.:.i:i:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:レィ´.:.:.:三ニ ‐ ._
.        レハ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:N 〃  -、    l;/\:.:.:.:.:.:ト、:. `ヽ:.l:.:.:.:.:.:|:.:.:.: |:.:.-=ニニ:.:.:.ニ= ‐:._
.          \:.:.ヽ:.:.:{ l /  l      ヽ:.:.: |  v:.:.:. l:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:}:.:.:.:+-:.:.:.:-=ニ.:ニ:.:.:.:.>
          ヽ:{ トハ   i ∩ |        丶|  ∨.:.|:.:.:.:/.:./:.:/:.:.:.±二二 ニ==  ̄
               { }  l トri ′            レハ!:.:./.:./.:./:.:.:.:./
              /  vrノ      ===z、   }:./:.://:.::.:../
                l  xxx             ヽ ノ".イ ⌒i:.:/
               ヽ     ┌──┐  xxx     ノ   ノ"
               \   ∨    |           _ _ /
                    `  ._ ヽ __ ノ      ィ´__
                / ̄ >--- ‐‐  7´       `ヽ
               /  {二二只二ヽ / ´    `ヽ ,ハ
                 /  /   /ノハ .ノ)′            i
本来、学問間には優劣がないのが建前だと思うけど、文系学問は、理系学問より、
本当に、科学的な方法論によって、分析がなされているかについては、疑問に思う
部分は多いよね。>>1のお兄ちゃんの挙げた社会学、文学については、問題解決
への一般的な方法論やアプローチの仕方についてさえ、未だに確立できていない
というのが現状ではないかな。それと、この手の分野の学会って、経営学者のように
企業家の成功事例を後知恵で評価したり、互いの研究業績をパクり合って、何とか論文の
本数を増やしたりなど、旧態依然たる悪しき慣例が未だに存在してそうだしね(クス

★名門メイジ幼稚園★>【壁】>代アニ>明星>【壁】>編入・AO・推薦・内部生・社会人選抜・帰国子女など
5エリート街道さん:2007/03/16(金) 11:51:28 ID:1L0tDXfB
>>3あいつ本当にド低脳だからなwww
6エリート街道さん:2007/03/16(金) 12:01:32 ID:0BMXLv77
エジプト学w
墓彫るだけでおk
むしろ体力勝負
7エリート街道さん:2007/03/16(金) 13:41:33 ID:iIf6YQ6G
学問にも明治駒澤があるのか。
8エリート街道さん:2007/03/16(金) 14:45:35 ID:EASqA5ZN
医学って、基礎研究以外の理論は中学生レベルだと思う。
ただ、起こる事象数・パターンが莫大な上に、経験が必要。
俺みたいに、アタマは悪いけど記憶力だけはいい人向け。
9エリート街道さん:2007/03/16(金) 15:02:49 ID:Ww2KA5uj
>>5
そうそう政経OBって明治駒沢の詐称野郎だよww
10エリート街道さん:2007/03/16(金) 15:27:59 ID:1L0tDXfB
>>8政経OB向けだなwwww
11エリート街道さん:2007/03/16(金) 16:55:55 ID:K6pcFFoS
>>8
医学生ですか?
12エリート街道さん:2007/03/16(金) 17:12:55 ID:EASqA5ZN
>>11
だったら?
13エリート街道さん:2007/03/16(金) 17:15:46 ID:DHscDd34
おそらく東大の学生だな
医学部医学科ではないはず
14エリート街道さん:2007/03/16(金) 17:24:04 ID:EASqA5ZN
>>13
ちょっと光栄ですが、違います。
15エリート街道さん:2007/03/16(金) 23:55:38 ID:K6pcFFoS
>>12
経験的にそう言っているのかが知りたかっただけですよ。
16エリート街道さん:2007/03/17(土) 12:20:49 ID:cAcHNhpB
家政科とか短大にありそうな学問。
17エリート街道さん:2007/03/17(土) 12:36:48 ID:pC6hcLE0
>>15
そうです
18エリート街道さん:2007/03/17(土) 12:41:44 ID:1RIo6H2T
家政科は、基本的に衣食住に関わる理系。

教授は農学部、工学部、理学部の出身者が多い。
19エリート街道さん:2007/03/17(土) 14:27:01 ID:8YcLINvg
q
20エリート街道さん:2007/03/17(土) 14:45:24 ID:wk1LHzVR
>>17
他スレでみた感じ、弁護士さんじゃないの?
21エリート街道さん:2007/03/17(土) 15:16:48 ID:pC6hcLE0
>>20
一度法学部を出たので同級生は弁護士が多いけど、俺は司法試験は受けてません。
22エリート街道さん:2007/03/17(土) 15:21:17 ID:jTt6wZm7
バーベキュー入試
23エリート街道さん:2007/03/17(土) 15:26:32 ID:0JIMh8uN
女性学
24エリート街道さん:2007/03/17(土) 15:29:08 ID:jTt6wZm7
>>23田島陽子wwwwwww
25エリート街道さん:2007/03/17(土) 17:31:43 ID:4NgiYtIp
数学と理論物理学から見たら、他はどこも同じだろうな。
26エリート街道さん:2007/03/17(土) 23:00:01 ID:DIjSkyNc
数学者や物理学者からすれば、
文学者(研究するほう)だの社会学者だのの生態なんて
滑稽すぎて腹がよじれるw
27エリート街道さん:2007/03/18(日) 00:20:49 ID:WI3UwvBA
日本語では、人文科学者という。
28エリート街道さん:2007/03/18(日) 11:03:00 ID:To7fiHTI

同じ経済学でも、理論経済学と経済史とでは、天地の差。
29エリート街道さん:2007/03/18(日) 14:09:40 ID:WI3UwvBA
どんな学問でも、自然の法則に反することは否定される。
30エリート街道さん:2007/03/18(日) 17:20:53 ID:x2i36s7z
>>29法学とか社会学とかの屁理屈学問でも?
31エリート街道さん:2007/03/18(日) 17:22:08 ID:kE4AGVzV
セックス学
32エリート街道さん:2007/03/18(日) 22:38:31 ID:WI3UwvBA
>>30

当然だろう。自然の法則に反する法令は誰も従うことができない。

古文書に基づいて歴史の人物の血縁関係を推定しても、遺骨中の
DNAとか調べて、血縁の事実が否定されれば学説として成り立たない。
33エリート街道さん:2007/03/18(日) 23:41:07 ID:IiSK7ZGx
>>28
それは本当にそう感じるなー。
経済理論に加えて最高レベルの数学を学び、東大経済卒でも
まだ足りず、アメリカの一流の院に留学して始めて旧帝の経済教授
になれる理論経済の世界と、そんな厳しい競争もしなかった人間が
同じ経済学部の教官だったりするという事実。何なの、と端から見て
いても思う。
34エリート街道さん:2007/03/19(月) 02:53:58 ID:Ut04IfII
一橋卒の競馬とモームスについての卒論読んだが、
自分の趣味を学問にできるという意味では社会学なんか相当するんじゃないか。
DQNについての研究とかネタが何でもありってことはね。
35エリート街道さん:2007/03/19(月) 12:09:12 ID:VtAyDh7q
>>32法学と社会学について答えていないwww
36エリート街道さん:2007/03/20(火) 11:47:18 ID:eHHTQWVS
政経OB=時代遅れ文学ヲタク
37エリート街道さん:2007/03/20(火) 14:52:10 ID:eHHTQWVS
政経OB=時代遅れ文学ヲタク
38エリート街道さん:2007/03/21(水) 18:24:41 ID:+od2EbAW
政経OB=時代遅れ文学ヲタク
39エリート街道さん:2007/03/21(水) 18:25:06 ID:DIa/X6hO
政治経済学だな
40エリート街道さん:2007/03/22(木) 14:03:25 ID:IN/4rXFi
IQよりヤル気が問題だな
41エリート街道さん:2007/03/22(木) 16:23:21 ID:WJT67kOe
>>39政経OBはそれすら理解出来ないwwww
42エリート街道さん:2007/03/23(金) 11:40:15 ID:/MO9PzXJ
早稲田=馬鹿あげ
43エリート街道さん:2007/03/23(金) 18:13:19 ID:/MO9PzXJ
政経OB低知能あげ
44エリート街道さん:2007/03/23(金) 18:30:34 ID:Y1luqVAH
経済物理学

は難しそう
45エリート街道さん:2007/03/25(日) 12:13:47 ID:W4JLeiFV
政経OB低知能あげ
46エリート街道さん:2007/03/25(日) 15:14:51 ID:8ek3vQwS
そもそも低IQは学問が出来ない。
47エリート街道さん:2007/03/25(日) 23:47:56 ID:TFCrEKx8
数学 情報工学

学問じゃなくて単なる作業
48エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:39:41 ID:ePfMLgsp
>>47
数学と言うのは古代ギリシャ以来、最も古い学問だぞ。
プラトンも「幾何学を学ばざるものはアカデメイアに入るべからず」という言葉を残してる。
ヨーロッパの知的伝統では数学=知性の証くらいの重たい存在。

無教養丸出しだぞwww
49エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:40:24 ID:Vae45seB
経済学 数学 物理学

はオナニー学問
50エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:40:28 ID:zkgmJHXZ
政治経済学
51エリート街道さん :2007/03/26(月) 00:42:42 ID:3bJKG5SL
>>1
あのね。
その「法学・社会学、あと文学w」すら一切理解できてないんよ彼は(笑)

所詮理系バカの文系罵倒スレってとこかな?
52エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:43:30 ID:zkgmJHXZ
政治学→まとも
経済学→まとも

政治+経済学→jfぃおうはrgしf;いぷ
53エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:47:52 ID:BXLNC07T
政治学→宗教
経済学→パラダイス

政治+経済学→jfぃおうはrgしf;いぷ
54エリート街道さん:2007/03/26(月) 00:48:02 ID:M2Oe9YFT
>>48
数学、哲学(物理学は本来哲学の一部門だった)、政治学
ギリシャ以来の伝統では、以上が最も古い学問分野。

作業(技術)と言う点では、医学、法学(中世以降)、工学(近代以降)と言う順番で成立。
だから、欧米では、医学、法学は専門職大学院、工学は工科大学など、一種の職業教育的な意味合いが強い。

55エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:00:18 ID:M2Oe9YFT
ちなみに、法学はそれほど古くない。
無論、古代ローマ法を持ち出すまでもなく、法律そのものは昔からあったが、学として反省の対象となったのは、中世ヨーロッパの教会法解釈以降。
医学も古代ギリシャのヒポクラテスなど有名だが、こっちは長い間、学問と言うより技術と見られていた。

古代ギリシャ人にとって、人間の最高の知的活動は「(イデアの)観照」にあった。
数学は論理による証明のみで成り立っているため、「観照」のいわばモデルケースとして、最高の知的活動と考えられていた。

デカルト、パスカル、ライプニッツの例をあげるまでもなく、哲学者=数学者というのが、長い間ヨーロッパでは当たり前のことだった。
56エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:03:06 ID:hbjIZ3Fg
>>55
古い
57エリート街道さん :2007/03/26(月) 01:10:38 ID:3bJKG5SL
>>1
お前は学問を何一つ理解できないゴミ人間w
58エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:14:12 ID:M2Oe9YFT
20世紀以降でも最高の知性と呼ばれる人は、この分野から出てる。
アインシュタイン、ハイゼンベルク(物理学)、ゲーデル(数学基礎論)、ラッセル、ホワイトヘッド(哲学・数学)、フォン・ノイマン(数学・情報工学)

とにかく別格なんだよ、この分野のトップクラスは。
こう書いてる漏れ自身、業績がよくわからんくらいだから。
59エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:23:03 ID:bKiKs1QG
なら知った風に書くな。
所詮誰かの受け売りだろう。
60エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:25:07 ID:zkgmJHXZ
政治学と経済学が合体すると
その混沌のなかから
OBが生まれてくる
61エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:32:54 ID:d1Z/9Gra
>>58
ノイマンとゲーデルは肉体派の女性が好みだったことが共通してる。
どっちかの奥さんはダンサーだったはず。
天才も女性の好みは変わらんというか、一層ストレートになってるのが面白い。

でもノイマンて凄いよね。数学だけじゃなくて、経済学のゲーム理論も彼でしょ。
62エリート街道さん:2007/03/26(月) 01:55:14 ID:Vae45seB
駅弁理系の数学マンセーほど有害なものはない
63エリート街道さん:2007/03/26(月) 13:04:09 ID:BXLNC07T
>62
私文が言うと説得力無い

国文が言うとかなりある。
64エリート街道さん:2007/03/26(月) 13:53:30 ID:jZoCYp0g
謎 遺伝子 ティレティレティレレ
65エリート街道さん:2007/03/26(月) 19:45:08 ID:Vae45seB
>>63
俺は国文
残念だったな
66エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:46:08 ID:jZoCYp0g
>>57法学か社会学か文学徒乙w
67エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:48:27 ID:BXLNC07T
>65
よかったw数学が出来る人間が数学偏重を非難してて
68エリート街道さん:2007/03/26(月) 22:54:37 ID:o73ESFED
>>58
憧れるね。憧れるだけだけど。
69エリート街道さん:2007/03/27(火) 02:26:00 ID:73CSFzvt
まあ、本当に頭いい奴は他の学問を馬鹿にしないけどな。
70エリート街道さん:2007/03/27(火) 11:22:45 ID:TlzewDAg
それは建前だな。
71エリート街道さん:2007/03/27(火) 11:43:38 ID:vcBiNcw1
>>1
残念ながら政経OBは何も理解していない
72エリート街道さん:2007/03/28(水) 15:44:36 ID:/j8gBOwu
>>71当たり。
73エリート街道さん:2007/03/30(金) 15:34:04 ID:j3iksF2I
政経OB出てこいやw
74エリート街道さん:2007/03/31(土) 11:14:44 ID:yIiIm+6b
政経OBが齧った文学
75エリート街道さん:2007/03/31(土) 11:19:40 ID:T8h7U6Um
成蹊の首相は馬鹿だが…
76エリート街道さん:2007/03/31(土) 13:44:50 ID:yIiIm+6b
>>75彼も確か法学でしたなwww
77エリート街道さん:2007/03/31(土) 17:58:07 ID:QeT/vGJg
>>67
国文だと数学ないとこ多いけどなw
78エリート街道さん:2007/03/31(土) 18:49:12 ID:yIiIm+6b
>>77センター受けテンジャン
79エリート街道さん:2007/03/31(土) 18:54:33 ID:QeT/vGJg
駅弁理系はセンター数学をマンセーしてるのか?
80エリート街道さん:2007/03/31(土) 19:13:24 ID:D7gH7kjr
駅弁理系によると、センター数学は地頭をはかる指標らしいぞ。
81早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/31(土) 21:37:06 ID:tOcOHpFi
こんなスレに俺のコテが出てきていたとはw

 俺は頭もいいし、学問もある。
どうしてこんなに賢いのか、たまに不思議に思うことがあるくらい。
文系の学問はほぼ専門家並み、理系の専門知識はないが、教養レベルは
完璧。最近は日本の実業界についてのレポを書いてるんで、その方面には詳しいw
82エリート街道さん:2007/03/31(土) 21:38:41 ID:nGaOYoem
>>81
で、本でも出版する気はないのかい?
83エリート街道さん:2007/03/31(土) 22:37:36 ID:yIiIm+6b
>>81やっと出てきたな、ド低脳の棟梁w
84エリート街道さん:2007/03/31(土) 23:21:58 ID:wJR9MNYh
>>81
  _, ._
( ゚ Д゚) …

  _, ._
( ゚ Д゚ )
85エリート街道さん:2007/04/01(日) 12:06:55 ID:cK3wSvJt
>>81経済学について論じてみろよ、無理だろうけどwww
86エリート街道さん:2007/04/01(日) 12:37:01 ID:r6jXE9qk
>>85
だいたい「文系の学問」なんて書いてる時点で
何も分かっていない人物だって気付いてあげなよw
87エリート街道さん:2007/04/01(日) 19:07:24 ID:eyaIzNd2
>77
まぁ、そういう大学は大抵マーチ以下ですから
>80
センター数学と国語は最低限度の指標だろ・・・
88エリート街道さん:2007/04/02(月) 14:58:42 ID:f/NkS979
>>86そうだね。ド低脳だから仕方ないね。
89エリート街道さん:2007/04/04(水) 11:41:02 ID:IIb2ny25
ド低脳あげ
90エリート街道さん:2007/04/04(水) 11:48:10 ID:xeZ1aDyn
>81 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/31(土) 21:37:06 ID:tOcOHpFi
>俺は頭もいいし、学問もある。
>どうしてこんなに賢いのか、たまに不思議に思うことがあるくらい。

隔離病棟の今井先生が探してたよ、整形OB
ちょっと目を離すとすぐこれだ。
91エリート街道さん:2007/04/04(水) 12:38:00 ID:PzD3/XKP
心理学からは中二病の臭いがする。
これが低レベル学問No.1に違いない。
92エリート街道さん:2007/04/06(金) 21:35:10 ID:3vstvFmT
文学
93エリート街道さん:2007/04/06(金) 23:30:05 ID:HmZ27uNg
>>92
文学研究をやってるのは、秀才からバカまで
幅広い。
94エリート街道さん:2007/04/06(金) 23:39:38 ID:iGIE0BEW
心理学・社会学・政治学・歴史学
95エリート街道さん:2007/04/07(土) 12:27:15 ID:/zQEZ5Xs
>>94政治学同意。何てたって政経OBが齧った学問だからなwwww
96エリート街道さん:2007/04/08(日) 02:57:24 ID:SsOnphIm
経済学・数学・情報工学
97エリート街道さん:2007/04/08(日) 12:04:05 ID:wNMzVTz9
>>96じゃあ説明できるのかよ、死立文系wwwww
98エリート街道さん:2007/04/08(日) 14:25:51 ID:8H4Ijjm6
>>97
気持ち悪いよお前
99エリート街道さん:2007/04/08(日) 15:35:46 ID:0HtN0xxn
>>97=田舎駅弁理系
100エリート街道さん:2007/04/08(日) 15:45:45 ID:wNMzVTz9
下げんな、死立文系www
101エリート街道さん:2007/04/08(日) 15:56:00 ID:0HtN0xxn
図星か。
駅弁理系じゃ、中学レベルの漢字も書けないんじゃないの?
102エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:03:02 ID:wNMzVTz9
図星か。死立文系www死立文系じゃ高校数学怪しいだろうなwwww
103エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:05:18 ID:Ca6tyCid
高校数学怪しいってなぁに?
104エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:06:13 ID:0HtN0xxn
旧帝文系だけど。
残念だったな。

駅弁はマーチでも相手にしてろバカ
105エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:12:25 ID:wNMzVTz9
文系wwww宮廷でも文系は文系wwww
文系は精々今から営業用の腹踊りでも練習してろwwww
106エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:16:38 ID:0HtN0xxn
コイツは痛いな・・・

もしかしたら駅弁にすら入れず
地方のFランの理系に行ったのかも知れん。
107エリート街道さん:2007/04/08(日) 16:28:43 ID:Ca6tyCid
ほっといてやれ。
108エリート街道さん:2007/04/08(日) 19:22:19 ID:TLEfw5eQ
wNMzVTz9

数学だけがアイデンティティの支えになってる
理系厨か。よくいるタイプだな。
109エリート街道さん:2007/04/08(日) 23:23:42 ID:oxJxDUkn
>>108
アイデンティティになるほどの実力もあるのかね。
本当にできる人はそもそもこんな板でコンプ撒き散らすような
気持ち悪いレスなんかしないよな。
110エリート街道さん:2007/04/09(月) 11:28:14 ID:HOwSYv+P
法学・社会学・政治学
111エリート街道さん:2007/04/09(月) 20:39:48 ID:06VAh/AV

政経OBコンプの理系厨
112エリート街道さん:2007/04/10(火) 02:39:59 ID:6blvWgp7
逆に考えるんだ。低IQでないと理解出来ない学問があるんじゃないかと考えるんだ。

女性学
113エリート街道さん:2007/04/10(火) 02:47:50 ID:yhuEmGtN
>>112
女性蔑視の最低男だな
114エリート街道さん:2007/04/10(火) 03:22:31 ID:6blvWgp7
>>113
IQが低いことは何も蔑むべきことではない。
IQが低いことは個性であり、低いからこそ発揮されるべき才覚もはず。大が小を兼ねるというものではないと思う。それは学問に(特に人文社会科学分野であれば)及んでいてもよいのではないだろうか。

まぁ、>>112の主旨はそういうことではなかったが。低IQ蔑視は女性蔑視と同様によろしくないと思うぞ。
115エリート街道さん:2007/04/10(火) 05:14:46 ID:yhuEmGtN
>>114
女性学を専攻することとIQの関係に何ら実証的な証明がないにも関わらず、
自分の願望で女性学=IQが低いと主張するお前は
とんでもなく馬鹿なんだろうな
116エリート街道さん:2007/04/10(火) 07:32:56 ID:6blvWgp7
>>115
ここは既に証明された結果しか出してはいけないスレなのか?スレタイの含意も理解できんのか。
まずは仮説を提示し、それを検証することこそが実証であり、ただの願望に過ぎないものであっても反証されないうちは安易に否定されるべきでない。

女性学自体は立派な学問だろう。こんな揶揄、わざわざ煽らなくてもまともな奴は相手にせんよw


117エリート街道さん:2007/04/10(火) 11:31:33 ID:40TrEsH2
>>111政経OBコンプなんていねえよwww
118エリート街道さん:2007/04/10(火) 16:22:24 ID:yhuEmGtN
>>116
>安易に否定されるべきでない
差別的な仮説なら提示するのも躊躇われるはずだが?
性差別の発言を平然と口にするその態度は気に入らないな。
119エリート街道さん:2007/04/10(火) 17:34:19 ID:BWPgHWpK
何らかの意味を持たせた複数の集団において、特定の集団を「不当に」取り扱うことが、「悪」としての差別の本質だ。
そして、>>114で発言した通り私は低IQであることを何ら蔑視しない。つまり、私は低IQを「不当に」取り扱っていない。
その上で、私は「女性学は低IQにしか理解できない学問」であるという仮説を>>112で提示した(しかし>>112の主旨が単なる冷やかしの部類であることは、>>112を批判するために重要である)。
従って、私は女性学を「悪」の意味では差別していない。
加えて蛇足な揚げ足を取るならば、>>118は私の発言を「性差別の発言」だと述べているが、「女性学」は「学問」であり、「性そのもの」ではない。
120エリート街道さん:2007/04/10(火) 17:35:57 ID:BWPgHWpK
例えばIQの高低と年収について正の相関があると仮定しよう。一見すると差別的に見える仮定だが、この仮定が必ずしも低IQを蔑視することにはならない。
年収は労働市場の価格メカニズムによって決定される。そこに「不当な」意識が介入しない限りは価格メカニズムによって設けられた年収は「適切な」差であり、「不当な」ものではない。
ここでもし実証を行った結果正の相関が出てきたとして、それが社会の不当な意識の介入によるものなのか、その他の理由であるのかは、実証が済まされてから行われるべき吟味である。
また、仮説に対して反証されたとして、それがその仮説を提示した人物は不当な意識を持っているが社会はそのような意識を持っていなかったのか、その他の理由であるのかの吟味も、反証がなされた後行われるべきだ。

上のような例示から帰納すると、>>118の言う「差別的な(一見差別だと見えるような)仮説」であっても、その仮説自身が確実に差別を含んだものでないならば、そして自身がその仮説が事実だという信念を持ったならば、何ら提示することを躊躇う必要はないと言える。
それを躊躇うことは何ら学問に対して貢献しないだろう。
121エリート街道さん:2007/04/10(火) 22:39:05 ID:etZA032p
長文書く香具師って簡潔にまとめる脳を持たないんだろうなw
アタマ悪そう。
122エリート街道さん:2007/04/10(火) 22:44:56 ID:yhuEmGtN
>>119
いくら論理的に正当化しても、
前提が間違えば意味ないから。

>そして、>>114で発言した通り私は低IQであることを何ら蔑視しない。
お前が蔑視してるかどうかは関係ない。
社会通念上、IQが高いほうが優れていると考えられるのは当然のことだ。
ましてやこのスレのように「IQが低い=劣っている」という前提が共有されてる中で
「女性学は低IQにしか理解できない学問」と主張することは、
例えお前の真意が別のところにあるとしても、差別と捉えられることは免れ得ない。
123エリート街道さん:2007/04/10(火) 23:37:01 ID:BWPgHWpK
>>122
確かにアカデミックな議論を介さない社会通念からすると、私の発言が差別と捉えられてしまうことは免れ得まい。その指摘は正しい。
しかし、>>115は「実証」を持ち出すことでアカデミックな議論を要求してきた。ゆえに、それ以降では私はそれに応じた反論を行ったまでだ。

スレタイが「低IQでも理解出来る学問」というどう考えても冷やかしとしか理解できないタイトルだったため、私も冷やかしのレスを行った。
その私のレスに対して、「女性学」という「学問」を差別しているという指摘をすることは、このスレそのものの全否定に等しいだろう。
そしてそれは正しい意見であり、私も同意する。このスレは揶揄の羅列以上の価値はないだろう。
しかし、ここに至るまでその指摘を行わず、「女性学」が出てきた途端にそのような批判を行うことはどういった了見であろうか。
まぁ、たまたま良識のある人が通りかかり、そのとき一番新しかった私のレスを批判したということなら合点がいくが。
124エリート街道さん:2007/04/10(火) 23:47:19 ID:yhuEmGtN
>>123
俺はこのスレは好きじゃないし、たびたびステレオタイプな意見に
批判をしてきた。

このスレでの書き込みは、学問の優劣というよりも、
それぞれの学問を学ぶ学生について優劣をつけようとしているように感じられる。

女性学なら、当然男性研究者も男子学生も学んでいることは確かだが、
いまだに女性比率が高い。
よって、女性学を批判することは、暗黙のうちに女性が知能的に劣っている
と主張しているとも解釈されかねない。

偏差値で区切るならまだ合理的といえなくもないが、性別という持って生まれた属性で
優越を判断することは差別的である、と判断して批判した。
125エリート街道さん:2007/04/11(水) 03:22:29 ID:Mnwaxmen
>>124
生まれもった属性で優越を判断することは必ずしも差別ではない。差別に当たるかは、それが不当な意思による手続きに拠っているかに依存する。
しかし、それでもなお私の主張は差別であると批判する方法はあるだろう。

君は煽り方も批判の方法も間違えている。やよ励めよ。
126エリート街道さん:2007/04/11(水) 18:07:42 ID:0M1NFMaX
文学
127エリート街道さん:2007/04/12(木) 00:24:39 ID:cP9TX96s
>>125
犬と猫は属性が違うしな。
128エリート街道さん:2007/04/12(木) 00:29:27 ID:I2vtOQuI
>>126
文学ほど難解なものは無いような気がするが。
数学みたいに明確な公式が無い漠たるものだからね。

まあ勝ち組み負け組み、成果主義志向の現在においては殆ど不用扱いされてはいるが。
129エリート街道さん:2007/04/12(木) 00:35:19 ID:cP9TX96s
実作者はえらいと思うが、テキスト批評理論なんてやってるのは頭よくないよ。
130エリート街道さん:2007/04/12(木) 00:37:29 ID:sLBX4xs2
>129
異議あり、短歌俳句は批評が命だぞ
小説は違うが
131エリート街道さん:2007/04/12(木) 03:31:48 ID:Vj+2OsKq
このスレほど馬鹿馬鹿しいスレもないな
132エリート街道さん:2007/04/12(木) 11:27:34 ID:aTd0zjqr
>>131ド文系乙
133エリート街道さん:2007/04/13(金) 00:59:01 ID:+Zb5KKtD
>>132
駅弁理系乙
134エリート街道さん:2007/04/14(土) 00:24:14 ID:HDcvcOeV
以前も大学で助成学とかいう授業があるというのを聞いたことあるんだが、
女性学ってそもそも学問なのか?何を研究すんの?
何となく田嶋みたいなインチキフェミのイメージがあるんだが。
差別されますたwみたいな。
それに男性学ってないの?素朴な疑問なんだが。
135エリート街道さん:2007/04/14(土) 12:10:33 ID:fpNUMZGp
>>134助成額は学問じゃないwww
136エリート街道さん:2007/04/14(土) 12:26:21 ID:0y/OatHu
>>134
ジェンダー論
137エリート街道さん:2007/04/14(土) 13:17:56 ID:2t+pWPym
結論から言うと、

文系は趣味の範囲だろう。

それが悪いとはイワンの馬鹿。
138エリート街道さん:2007/04/14(土) 19:26:06 ID:qcFXVGT3
>>134
男性学もある
お前が無知なだけ
139エリート街道さん:2007/04/15(日) 01:32:47 ID:C1x8pEPu
ジェンダー論があるだろ
140エリート街道さん:2007/04/17(火) 22:57:35 ID:5phGgb/4
女性学、ジェンダー論なんて学問のうちに排卵。
141エリート街道さん:2007/04/18(水) 00:54:32 ID:A0TjYkbp
女性学というのは知らんけど、
一橋の卒論に競馬とモームス?のオタ論文があったように、
社会学は何でも学問のネタにできるからな。
俺はどっかで明確な線引きが必要なんじゃないか、と思ってるけど。
女性学ってのも詰まるところ、バカフェミのオナニー学問なんじゃねえの。
142エリート街道さん:2007/04/19(木) 00:27:33 ID:L5yvfytU

お前は瀬地山でも読んでから書き込めカス
143エリート街道さん:2007/04/19(木) 00:38:07 ID:+2JqMn+8
アゲ
144エリート街道さん:2007/04/19(木) 02:47:02 ID:qMy/RO/d
>>134
女性学=歴史学+社会学+医学+人間工学-男性に関する要素
145エリート街道さん:2007/04/19(木) 10:35:36 ID:mpInQwny
>>144女性学なんかやってる連中に医学や人間工学が理解出来るとは
到底思えないwwwww
146エリート街道さん:2007/04/19(木) 10:37:41 ID:qMy/RO/d
>>145
そのとおりw
だからトンでもない研究成果が世に出ることがあるのだよ。
女性が立って排尿できる便器の特許があるって知ってた?wwww
147エリート街道さん:2007/04/19(木) 14:45:18 ID:yqNHAL/o
法学は確かに法理論や論点を断片的に見るとクソ低レベルだが、
膨大な量のそれに収拾をつけるのは大変な作業になる
(むしろクソ低レベル=ご都合主義だからこそ理解を体系化しにくい)。
そして収拾をつけないと全く使いものにならない
(というか中途半端な理解や知識はむしろ有害)だからタチが悪い。
同じ大学の工学系の学生よりは一応学力が高い
法学部の学生が暗中模索で四苦八苦した挙げ句、
殆どがドロップアウトしてしまう学問だということを知っておいてほしい。
148エリート街道さん:2007/04/19(木) 14:47:50 ID:qMy/RO/d
>>147
実学としては六法、判例、理論書だけでOKなのに深いところに行くと皆大嵌まりするよねw
149エリート街道さん:2007/04/19(木) 14:54:22 ID:mpInQwny
>>147要は量が多いってだけでしょ?そんなの学問の品位に無関係。
150エリート街道さん:2007/04/20(金) 01:16:37 ID:0w6NpSbF
法学は経済学から再構成されるべき
151エリート街道さん:2007/04/20(金) 02:38:16 ID:CsHa/5G3
>>149
駅弁理系程度に学問の品位なんか語れねーよ
152エリート街道さん:2007/04/20(金) 02:44:18 ID:rpTajiGx
法学は量も多いけど難解な文章多すぎるよ。
論点の理由付け読んでも一読しただけじゃなんでこんな理由が出てくるのかわけからんのばっか。
司法書士試験レベルなら条文の文言暗記すりゃそれで済むけどね。
153エリート街道さん:2007/04/20(金) 02:45:30 ID:qhO6EYS4
何でも出来るだろ。
理解できないわけがない。
154エリート街道さん:2007/04/23(月) 11:36:09 ID:Eb0FKhzU
>>152難解な文章で済ませるのは低能の証拠。
155エリート街道さん:2007/04/23(月) 23:41:59 ID:iGgsHkVx
確実な前提に確実な論理を積み重ねていくっていうアプローチが使えない。
でもルールである以上は正解(らしきもの)があるわけで、
他の文系学問みたいに自分の箱庭の中で積み木を組み立てていれば済むわけではなく、
いくら知識や理屈を反芻してもいつどこから「そりゃ違うだろ」っていう
ツッコミの矢が飛んでくるかわからない。

こういうのは学問としては低レベルと言わざるをえないのだろうが、
低レベルであるがゆえに難解であり、低IQには決して収拾をつけられない。
それが法学である。
156エリート街道さん:2007/04/24(火) 03:29:25 ID:jPqTVV8y
>>154難解な数式でごまかすのは低能の証拠
157早稲田法OB :2007/04/24(火) 06:10:07 ID:OfrX+rq+
>>154
渥美東洋の刑事訴訟法の論文を一度読んでみろよ
158エリート街道さん:2007/04/24(火) 11:57:20 ID:R7ogwG2S
>>157そんな低IQの学者が書いた本なんぞ汚らわしくて読めんわ。
159エリート街道さん:2007/04/24(火) 11:59:05 ID:R7ogwG2S
>>156数式は難解ではない。難解だと思うそのお頭が死立文系なのだ。
160エリート街道さん:2007/04/24(火) 12:11:08 ID:8oZDZneU
>>154
確かに法学は悪文だらけ。しかしそれは背景にある莫大な法的前提を端折っているから。それを初学者でもわかるように全てを記述したとしたら機能性を失ってしまう。
ひと昔前の大学入試の現代文では小林秀雄が頻出だったが、彼の悪文を読み解く過程は、法学書を解釈する作業に似ている。
161エリート街道さん:2007/04/24(火) 13:19:34 ID:BXyhcam+
>>160
全面的に同意。
法的前提をはしょらずいちいち説明しながら書いていたら
全ての法学書は機能性を失うか百科辞典のようになるかのどちらか。

つかどのような学問にもそういった
「注釈抜きで用いてよいことになっている前提」
というのはたくさんあるんだけどな。

ただ法学書は数学・医学・経済学etcのテキストと違って
なまじ一見普通の日本語で書かれているようにも見えるだけに
余計に誤解を受けやすいとはいえる。
162塾生様:2007/04/24(火) 13:51:23 ID:KN7PEgtY
学歴激烈馬鹿の叫びを聞け!
秀樹・w大先生が語る
超1流の学歴。

「東大・京大・一橋・慶應・上智」

な、なんと東京工業大でさえ、一橋慶應上智京大以下だよ。

これが世界標準の現実なんだよ。
つまり辺境地底なんて論外ってことよ。
163エリート街道さん:2007/04/24(火) 16:45:25 ID:jPqTVV8y
>>159
法学の文章は難解ではない。難解だと思うそのお頭が駅弁理系なのだ。
164エリート街道さん:2007/04/24(火) 16:47:32 ID:R7ogwG2S
>>163阿呆学部乙
165エリート街道さん:2007/04/24(火) 16:49:34 ID:jPqTVV8y
>>164
法学部じゃないし。
粘着即レスの上に説得力のない書き込み、お前は相当頭悪いな
166エリート街道さん:2007/04/24(火) 17:14:57 ID:R7ogwG2S
>>165文系に言われたかあない。
167エリート街道さん:2007/04/24(火) 17:23:28 ID:jPqTVV8y
駅弁はコンプの塊でかわいそうだなww
168プッ:2007/04/24(火) 17:37:42 ID:R7ogwG2S
都会にいると言うだけはとりえの死立文系wwwwwド低脳www
169エリート街道さん:2007/04/24(火) 17:41:21 ID:jPqTVV8y
私立じゃねーし

しかし他の大学にコンプを持つならともかく、
他の学問にコンプを持つってのはどういうことだろう?
教養課程で授業取ったらサッパリ分からなかったとか?
170エリート街道さん:2007/04/24(火) 17:41:38 ID:aHo/ODIM
日本史、世界史よりも公民科目の知識の方が大切だと思う
171エリート街道さん:2007/04/25(水) 18:14:41 ID:iwxURs40
>>169文系の学問なんて余裕。
172エリート街道さん:2007/04/25(水) 20:38:43 ID:5lspMJ63
>>171
お前学術論文の一つも読んだことないだろ。レベルが低すぎる
173エリート街道さん:2007/04/25(水) 20:44:54 ID:iwxURs40
>>172文系の学術論文なんて衒学的にまどろっこしいだけ。
内容はスカスカwww
174エリート街道さん:2007/04/25(水) 20:59:34 ID:ab3eY/8E
ID:iwxURs40
コイツ昨日からキモ過ぎる
175エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:00:32 ID:8oJLmy7f
>>173
デキナイ理系がよくいう言葉
176エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:00:53 ID:M3qdSzTx
>>174
奴は大方、文系男に女を寝取られた駅弁医学部のさえない学生なんだろw
177エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:02:07 ID:p6rNHDf5
>>176
世間的にはそっちのが勝ち組なんだが
178エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:08:16 ID:ab3eY/8E
>>176
医学部じゃないだろ、この頭は
駅弁のさえない理系学生
179エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:19:02 ID:Dd5txvgM
なぁ、1つ提案なんだが、低学歴を排除するため、
書き込みを全部英文にしないか?
低学歴は絶対に来れなくなるし。
180エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:24:02 ID:M3qdSzTx
>>179
理系が嫌がるだろw
181エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:32:42 ID:64bEY2My
>180いやがるのはむしろ文系の方だろw
182エリート街道さん:2007/04/25(水) 21:38:25 ID:M3qdSzTx
>>181
そっかな?英語嫌いは大抵理系だと思ってた。
ところで「低学歴」は"uneducated guys"でいいの?
183エリート街道さん:2007/04/25(水) 23:50:41 ID:bv65YWLU
>>156
難解な言葉や言い回し、表現あるいは難解で複雑な数式等を、学者が
自らの権威付けのためにあえて用いたりはするが、
一番頭の良いと思うのは、難解な概念を分かりやすく説明することが
できる人間だと俺は思う。
例えば経済現象等を数式モデルで説明する経済学等があるが、
これは文章で説明するのが難解だから、数式で分析しようとするものであるから、
長々と書いた文章より難解であるはずがないんだよね。
数式が使われると難しいってのがそもそものステレオタイプ。
分かりやすくするために用いられているっていうことに気付いていない人が多い。
もっとも数学的にはかなり微妙な使われ方がしているというのも事実だが。
厳密な議論もせずに単なるツールとして使われているのは残念ではあるな。
184エリート街道さん:2007/04/25(水) 23:54:36 ID:ab3eY/8E
>>183
同意。
文章と数式とどっちが難解かはさて置き、
複雑な現象を分かりやすく説明できる人間ほど頭いいと思う。
その意味で俺は指導教官を尊敬してる。
185エリート街道さん:2007/04/25(水) 23:56:45 ID:PW/IG7z1
ところが馬鹿が作る数式は理解し難い。
数式にする意味が無いものを数式にして喜んでる奴もいる。
186エリート街道さん:2007/04/26(木) 00:21:38 ID:SrPTDk1s
>>182
理系のまともな論文はすべて英語。
日本語で論文書いてるなんて文系くらい。
187エリート街道さん:2007/04/26(木) 00:25:27 ID:zPEaYfX4
>>186
文系でも英語論文推奨だよ。
地方の私立ですらね。
188エリート街道さん:2007/04/27(金) 20:43:41 ID:YhjAhtZO
>>185
それもあるな。
数式にしろ難解な字句、表現にしろ
学者の権威付けの側面があるからな。
無意味に難しくすることに価値があると思ってる勘違いもいる。
189エリート街道さん:2007/04/30(月) 23:31:39 ID:arNqBnSy
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
190エリート街道さん:2007/05/03(木) 16:37:56 ID:9m3Gqow3
あげ
191Stanford Univ. GSB ◆T3xdfWFbAg :2007/05/03(木) 17:26:09 ID:KlvqQ/+l
自然科学系は低IQじゃきついだろうな。

ってもIQって物自体どこまで信憑性があるのかわからんが。
192東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/03(木) 18:41:00 ID:JYQbbHyn
>>191
IQは一定時間内における事務処理能力を見るだけの試験なので、学部以上での研究のように複雑な事象を扱う場合は想定してないはずです。
193エリート街道さん:2007/05/03(木) 23:14:21 ID:LVwrimL2
>192
つまり初級公務員はIQが高い子を取ってるのか
194東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/04(金) 02:02:20 ID:fNbzRYoj
>>193
公務員はその傾向が強いですね。
195エリート街道さん:2007/05/04(金) 04:01:48 ID:GOUN8Hiu
IQは学習障害や知的障害の子供を発見するためのもの
高くても意味ない
196エリート街道さん:2007/05/08(火) 17:46:47 ID:KioOaP0A
>>195文系乙
197エリート街道さん:2007/05/09(水) 03:09:29 ID:N/YQWMC4
>>196
Fラン乙
198エリート街道さん:2007/05/09(水) 06:36:58 ID:QMvn4PHM
数学とか物理学みたいに,ときたま現れる天才が一気に進歩させるような学問て凡人でも理解できんの?
相対性理論とかさ。
199エリート街道さん:2007/05/09(水) 07:12:13 ID:rtpWgtk9
二次元の萌えを理解しろと言われて、(努力の末)その世界の住人並みに理解できそうな気がするのならばな
200エリート街道さん:2007/05/10(木) 00:21:18 ID:iWOvNj4S
>>198
理解できなくても卒業できるし、学者になれる
201エリート街道さん:2007/05/11(金) 13:02:17 ID:l/7lzgZg
>>198
それを思いつくことと、教えてもらうことは全然違う。

まあ理解してない奴が理解したような面してることもあるだろうが
202エリート街道さん:2007/05/12(土) 16:12:52 ID:ICGKBAAP
あげ
203同志社:2007/05/12(土) 16:39:50 ID:5MJdgEN2
帝王学
芦屋大学で学べます。
芦屋大学は偏差値測定不可能です。
スカウターが壊れます。
204エリート街道さん:2007/05/12(土) 22:20:26 ID:QxPero/K
>>201
自力で発見できたらライプニッツ級の研究者だな。研究と勉強は違う。
205エリート街道さん:2007/05/13(日) 01:01:25 ID:feynbQG3
206エリート街道さん:2007/05/14(月) 12:38:45 ID:nE66uHVk
あげ
207エリート街道さん:2007/05/15(火) 12:07:29 ID:1Pgs4cS+
あげ
208エリート街道さん:2007/05/16(水) 22:24:37 ID:yAKit4Ur
政経OBが唯一理解できた文学
209エリート街道さん:2007/05/19(土) 12:09:30 ID:WWYVyLoi
政経OBが主専攻にしておきながら修められなかった政治学は
結構ムズイんだろうwww
210エリート街道さん:2007/05/20(日) 03:12:32 ID:0V7y1hM+
確かに、政経OBは政治学の話をほとんどしないな
211エリート街道さん:2007/05/23(水) 15:53:36 ID:L4Qm/dMJ
>>210あいつまともに学校行って学友とコミュニケーションした感じ
無いもんなwww家に引き篭もって只管時代遅れの文学青年
やってた感じwwww
212エリート街道さん:2007/05/24(木) 22:05:29 ID:sHEwHDTz
医学以外全て
213エリート街道さん:2007/05/25(金) 12:01:11 ID:ruD20zBj
>>212医学はむしろ低IQ代表だろwあんな糞暗記学問w
214エリート街道さん:2007/05/25(金) 15:27:45 ID:jI+6srWs
>>213
暗記のみで通用するのはせいぜい国試まで。
215エリート街道さん:2007/05/25(金) 15:47:35 ID:iDoqBdk+
学問そのものが低レベルなことと
低知能には理解できないことを混同するなよ。
216エリート街道さん:2007/05/25(金) 19:35:15 ID:uV1ScJZm
>>214
国試までは、暗記のみで通用するのか・・・・
やっぱり、暗記分野なんだな。
思考力イラネってか。

ある程度以上は、暗記のみで通用しないのは、分野にかかわらず当たり前だ。
わざわざ言うまでもない。
217エリート街道さん:2007/05/25(金) 19:44:04 ID:jI+6srWs
>>216
うん、そういうこと。ただ、国試に受かった時点では医者として全く使い物にはならないけどね。
218エリート街道さん:2007/05/26(土) 00:04:52 ID:4MQuY2z7
自然を理解することに成功した香具師は今のところいない。
決め事は理解すべきものではなく、決めて覚えればいいのだ。

...つまりそれが判らない>>1は低IQ。
219エリート街道さん:2007/05/27(日) 00:17:16 ID:tjs1lvA/

マジレスすぎて言葉が出ない
220エリート街道さん:2007/05/28(月) 18:04:38 ID:aTlzljC+
>決め事は理解すべきものではなく、決めて覚えればいいのだ
正に法学の事じゃんwww
221エリート街道さん:2007/05/28(月) 18:07:37 ID:r9v21+zB
下流社会の著者を見ると、社会学が該当しそうだな。
222エリート街道さん:2007/05/29(火) 00:57:09 ID:YFBZXbRr
駅弁のオナニー乙
223エリート街道さん:2007/06/01(金) 06:08:14 ID:rvN+8hAr

224エリート街道さん:2007/06/01(金) 18:16:36 ID:ceoMYnRw
あげ
225 ◆HlN0malTVc :2007/06/02(土) 00:22:58 ID:V0JNxuzu
自然を理解することに成功した香具師は今のところいないが、
一つひとつ事実を解明すればいいんだよ。運良くエポック
メイキングな段階を最初に発表できれば、ノーベル賞をもらえる
科も知れないし...w

人文科学とかも、数理モデルをでっち上げて論文を書けば、
学問らしくなると思うんだが。
226エリート街道さん:2007/06/02(土) 00:24:33 ID:2GIOvZXV
はよ、水虫とハゲの薬を開発したれ
227エリート街道さん:2007/06/02(土) 00:25:31 ID:Nztp1gUy
>>225
バカの典型例だな
228 ◆HlN0malTVc :2007/06/02(土) 01:02:57 ID:V0JNxuzu
水虫の薬ってもうあるだろ。

禿は俺のような白髪ふさふさおじさんの引き立て役に
いたほうが良いわけだが...
229エリート街道さん:2007/06/07(木) 20:59:03 ID:2nmUD8+u
社会学
230エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:07:53 ID:14sEjM8f
数学
231エリート街道さん:2007/06/09(土) 03:12:15 ID:M66+Ja7E

232エリート街道さん:2007/06/09(土) 17:08:43 ID:OkLLxrWB
>>230死立文系乙
233エリート街道さん:2007/06/09(土) 19:53:20 ID:ii7QXyMC
>>232
駅弁理系乙
234エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:09:02 ID:0xU1K7oM
底辺IQの代名詞、京大保健学科にどうぞ

309:名無しさん@おだいじに :2007/06/09(土) 17:31:13 ID:??? [sage] >>308
現役生ですぅ♪ 別に関係ないおバカさんにどう思われても、
わたし的にリアルで充実してればそれでいいしw。
235エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:14:35 ID:Kvw1OLHN
社会学は概念が広すぎるから競馬の研究とかならもはや完全に個人の趣味になる。
236エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:33:16 ID:Hz08udXn
言語学
237エリート街道さん:2007/06/09(土) 21:35:12 ID:pZJiCCEM
歴史学
238エリート街道さん:2007/06/09(土) 22:16:52 ID:ii7QXyMC
数学マンセーの駅弁理系
239エリート街道さん:2007/06/10(日) 03:35:21 ID:sE+PRLdq
地方大学でやってるような工学
まともな大学でやってる工学はまともだけど、底辺でやってる工学は
地元密着と称し、身近なネタを子供レベルの自由研究
あ、これって学問じゃないか
240エリート街道さん:2007/06/10(日) 04:30:00 ID:r6L5H0/W
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

241エリート街道さん:2007/06/10(日) 20:56:41 ID:9EONqBA+
>>236言語学は数学に近いから高IQが必要。
242エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:38:53 ID:89wmKSS9
>>241
具体的にどう近いんだ?
言語学やったことないけど、人文系だが…。
243エリート街道さん:2007/06/11(月) 01:36:32 ID:i4UWqsRV
数学至上主義の奴は全員IQ50以下
244エリート街道さん:2007/06/11(月) 20:30:26 ID:ipWM6hMp
>>243低脳法学徒乙
245エリート街道さん:2007/06/11(月) 20:38:45 ID:ka/kXTQp
和田大は低偏差値の学部が多すぎる
マンモスだけが取り柄の3流大学だね
246エリート街道さん:2007/06/11(月) 20:41:36 ID:OPltCj+j
その3流すら入れない馬鹿が多すぎるんだよな
世の中
247エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:35:57 ID:i4UWqsRV
>>244=バカの典型例 こういう奴に限って理系でも数学できない
248エリート街道さん:2007/06/11(月) 22:39:28 ID:s+LpwR0Y
正式版! 週刊誌の抜粋版にご注意を!!

<<<河合塾最新偏差値一覧決定版>>>
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應67.9 (法72.5※ 経済67.5※ 商67.5※ 文65.0※ 総政70.0※ 環情67.5※ 理工65.0)
早稲田65.0 (法70.0 政経70.0 商67.5 文65.0 国教65.0 文化構想62.5 社学65.0 人科62.5 スポ科65.0※ 基理62.5 先理62.5 創理62.5) 
上智62.9 (法67.5 経済62.5 文60.0 外65.0 国教62.5 総人62.5 理工60.0)
立教60.8 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 社会62.5 観光60.0 心理62.5 異コミ60.0 コミ福57.5 理55.0)
同志社60.0 (法62.5 経済60.0 商60.0 文60.0 社会62.5 政策60.0 文情60.0 工55.0)
-----------------------------------------------------------------------
中央58.8 (法65.0 経済57.5 商60.0 文57.5 総政60.0※ 理工52.5)
青山学院58.2 (法57.5 経済60.0 経営60.0 文57.5 国政62.5 総合文化57.5 理工52.5)
立命館58.1 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 産社60.0 国際62.5 政科55.0 映像57.5 理工55.0) 
明治57.5 (法62.5 政経60.0 商60.0 経営57.5 文60.0 情コミ57.5 国際日本55.0 理工52.5 農52.5)
学習院56.9 (法57.5 経済60.0 文57.5 理52.5)
関西学院56.8 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総政55.0 理工55.0)
関西56.4 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総情55.0 工52.5)
-----------------------------------------------------------------------
法政55.6 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 社会57.5 国文57.5 現福55.0 情科50.0※ 人環52.5※ キャリア57.5 工50.0 デザイン工55.0)
南山55.0 (法57.5 経済55.0 経営55.0 文57.5 外57.5 総政52.5 数理50.0)
249エリート街道さん:2007/06/12(火) 03:39:51 ID:ARfd8mME
本当に数学好きな人は2ちゃんの数学至上主義に違和感や嫌悪感を抱く。
250エリート街道さん:2007/06/12(火) 04:08:41 ID:dl+TzKN3
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


251エリート街道さん:2007/06/12(火) 04:15:55 ID:k9rWhUQn
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]

【経済学部・関東関西私大】

78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
252エリート街道さん:2007/06/12(火) 18:16:54 ID:C/3nLEaC
>>247死立文系乙
253エリート街道さん:2007/06/12(火) 23:19:42 ID:h0NOivnw
>>252
駅弁理系乙
254エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:51:25 ID:1c7GhALT
欧米にも文系・理系の確執があるのかと調べてみたら、サイエンス・ウォーズという現象があるようだ。
255エリート街道さん:2007/06/15(金) 13:52:12 ID:OG1dBmWP
何打それ
256エリート街道さん:2007/06/15(金) 23:31:42 ID:Jkj2saf0
サイエンス・ウォーズ

アラン・ソーカルというアメリカの物理学者が名前を隠して「SocialText」というポストモダン(文系)の雑誌に論文を投稿し、査読をパスして見事一発で掲載を認められた。
つまり、この文系業界の名だたる専門家が論文を評価したわけ。

ところが、この論文はまったくの噴飯もの。
自然科学の用語をポストモダン風にアレンジして、一見もっともらしいが、中身は用語の使い方もまったく誤った、出鱈目の代物(自然科学の用語を駆使して、"難解な思想的論文"を書くのが、このポストモダン業界では流行りだった)。
ソーカルは、ポストモダン(文系)の名だたる専門家が、その出鱈目ぶりを見抜けるか試したわけ。

発表後、ソーカルが名乗り出て、あの論文は実はまったくの出鱈目であったことを公表したため、大騒ぎに。
専門家も出鱈目を見抜けないような、この文系業界の"学問的価値"って一体何なの?物理や数学の雑誌に出鱈目な論文が投稿されたら、そんなものジョークとして一発で見抜かれる。
つまり、このポストモダン業界自体が笑うべきジョーク程度の意味しかないんじゃないの、というわけ。単なる、言葉遊び。

これ以来、とりわけ文学理論とか、一部の社会学、哲学とか、そういう分野に主に理系の学者から不信の眼差しが向けられるようになった。それに対して、文系の一部学者からも反発(主に感情的な)が強まる。
257エリート街道さん:2007/06/17(日) 23:43:31 ID:KoVN2qan
age
258エリート街道さん:2007/06/18(月) 01:29:09 ID:w0+/jUO8
>>256
あながち分からんでもない。
いたずらに表面的な難解さ?を好む人種も多いからな。
本質をピンポイントで見抜けないんだろう。
哲学や文学などはそもそも厳密な理論体系が構築されているわけではなく、
個々人の主義主張主観に基づく部分が大きいからな。
もっと言えば個々人によってあまりに差異がありすぎる。
259エリート街道さん:2007/06/18(月) 03:18:43 ID:4qecTUEu
ソーカル事件か。
まぁ、日本の駅弁理系学生程度の知性で理解できるシロモンじゃないと思うけどね、ソーカルの本は。
ソーカルにあれができたのは、ソーカル自身が、ドゥルーズやラカン、フーコー、クリスティヴァをきちんと読んでいたからで、
そもそもこれらの思想家らの本をまともに読んだこともなければ読めもしない連中に、ソーカルの真意が
分かるほずもない。理系学生のおおよそが、単にソーカルの尻馬にのって騒いでいるという状況は、
おそらくソーカルがもっとも避けたかったことであるのにな。

ソーカル以前に、ポモの理論がどうも疑わしいことは、実は日本に限らず文系学者連中は気付いていて、
それに対して激しい批判があったことも駅弁理系学生は知らない。
それでもなぜ日本の人文系学者が黙認していたかというと、1つにはテキストを記号の総体、体系として
捉えるというスタンス自体は、歴史社会学派的なスタンスの行き詰まりを打開するものとして、有効性の
あることは認めざるを得なかったということと、マスコミの過剰な宣伝があったということ。中沢新一みたいなの
がのうのうと、オウム事件の責任もまともにとらないままで生き残っていられるのは、彼がマスコミにとって
都合の良い存在だからだな。

まあ、現在もだから、ポモ的理論というのはしっかり1つの方法として確立されているし、それを頭から
疑ってかかるような奴は、むしろ知性を疑われる。ポモ的理論のもっとも良い成果は、前田愛の『文学テキスト
入門』。これ読んで面白さが分からない奴は、オツム足りんから、人生やりなおせ。

そしてこれを最後まで読んだ奴、氏ね。

260エリート街道さん:2007/06/18(月) 21:07:56 ID:35h4mI6W
wラタ
261エリート街道さん:2007/06/18(月) 21:08:21 ID:S3WofblT
>第2回新司法試験・短答式合格者数
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
> 日本大学  67人
> 専修大学  57人
> 成蹊大学  33人
> 明治学院大学32人 
> 東洋大学  23人
> 駒沢大学  23人
> 神奈川大学 18人
> 獨協大学  16人
> 國學院大學 15人
> 東海大学   6人

>公認会計士合格者数(tac調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
>93年〜04年の合計
> 日本大学 135人
> 専修大学  83人
> 成蹊大学  42人
> 明治学院大学26人
> 駒沢大学  23人
> 獨協大学  ―― ※日本の55位以内に入らず
> 東海大学  ―― ※日本の55位以内に入らず
262エリート街道さん:2007/06/19(火) 00:15:31 ID:nUlZSubS
ポストモダンって儒学と並ぶクズ学問の両巨頭じゃないか。
同じ哲学の他の分野の専攻者からも馬鹿にされてる。
263エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:59:09 ID:HsfoXCpH
ポストモダンといえば一流大学の法政の教授をやめた柄谷行人だろう。
264エリート街道さん:2007/06/20(水) 03:08:45 ID:xwyjL0gE
数学って電卓とエクセルがあればいらないよな
265エリート街道さん:2007/06/20(水) 03:10:31 ID:BDs6xPZu
それ算数やん
266エリート街道さん:2007/06/20(水) 03:20:18 ID:BoOopT4l
264にはそれで十分なんだろ
それで十分な世界で264は生きてるってこった
267エリート街道さん:2007/06/20(水) 08:10:21 ID:xwyjL0gE
>>266
駅弁理系乙
268エリート街道さん:2007/06/20(水) 08:39:25 ID:iOVsgzUs
このスレで叩かれている学問(医学・文系)は
世間一般では高く見られ高所得が見込まれる学問だな
逆に理工系は世間的には高卒と同類に扱われ地位・収入ともに医学・文系より遥かに劣る。
アメリカの大学でも予算の優先順位は医学系>社会系>人文系=理学系>工学系だし、
要するに 嫉 妬 。以上。
269エリート街道さん:2007/06/20(水) 19:00:03 ID:KyzAzfdm
>>2681医学は叩かれてない、はい、論破。
270エリート街道さん:2007/06/20(水) 19:31:32 ID:mMCNCFNg
理系が馬鹿正直に樹海を力ずくで前進していく学問だとすれば、
文系は一歩引いて樹海全体が見渡せる高台を探す学問。
管理されてナンボの昆虫脳・日本人は、文系学問に向いてないことは明らか。
271エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:51:33 ID:SnI25kVZ
文系というのは、いわゆる普通の人のことでしょ。
自然言語の概念世界を洗練させてきてのが文系の学問だからね。
これがわからんのは単なる馬鹿。

数学や論理がわかる人はいつの時代も少数派だけど。

だから女はほとんど文系だし。
272エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:47:23 ID:wLouG6pc
>>271
まず文系の学問の定義からしような。
説得力云々より定義が不明だと意味不明。
273エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:55:35 ID:GYiPEvvl
定義その@

「定義が人によって色々と分かれる曖昧言葉で延々と不毛な議論が続く学問=文系」
274エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:03:22 ID:iHnrzRxM
>>268
社会系>人文系=理学系>工学系w

適当なこと言うな。
275エリート街道さん:2007/06/21(木) 05:15:41 ID:J0Qb/GZR
>>272
バカに何言っても無駄だよ
276エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:16:19 ID:qCKCysBG
>>269
時空を超えたアンカーに感動した。
277エリート街道さん:2007/06/21(木) 06:40:50 ID:7TF7z6Jp
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
278エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:04:37 ID:XJ5E0QNR
>>275馬鹿はオマエだろ
279エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:37:26 ID:R2Y6g3Gj
低脳理系乙
280エリート街道さん :2007/06/22(金) 23:43:06 ID:RxLWjnNh
>>273
さすが、理系バカ(笑)
281エリート街道さん:2007/06/23(土) 00:07:24 ID:8uziyBTF
>>279文系には低脳しかいませんが。
282エリート街道さん:2007/06/23(土) 00:08:26 ID:aF13ZoVU
・・・と低脳理系が申しております
283エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:10:10 ID:8uziyBTF
>>282理系に文系に劣る低脳なんか居ねえよ。
284エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:32:03 ID:+sgAzuNZ

証明してみろや馬鹿
285エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:54:06 ID:8uziyBTF
>>284無いことの証明責任は無い側には無い。あるという方に立証責任がある
286エリート街道さん:2007/06/24(日) 01:54:40 ID:b5HPkT5T
>>285
まあ立証責任転換というのもあるけどな。
287エリート街道さん:2007/06/24(日) 10:20:01 ID:Bf1j5A+/
理系は文転してもやっていける(アスペでなければ)

文型からの理転はほぼ不可能
288エリート街道さん:2007/06/24(日) 12:53:20 ID:KTVpXWx6
>>286転換の根拠が無い。原則は原則。
289エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:19:05 ID:yxS7pZpN
>>287
高卒乙
290エリート街道さん:2007/06/26(火) 22:06:30 ID:oYBWTfZB
あげ
291エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:29:58 ID:DHVKY9Xb
>>286転換の根拠が無い。原則は原則。
292エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:40:18 ID:KK8IM5sD
文系ぜんぶ低IQで理解可

文系は文系というより無系と称すべきだ
293エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:54:04 ID:RSKwhYmT

理系はこういうのがいるからバカにされる
294エリート街道さん:2007/06/29(金) 16:41:51 ID:pP79GmiU
>>293理系は尊敬されこそすれ馬鹿にされませんが。
295エリート街道さん:2007/06/29(金) 16:57:29 ID:zqCIu1Sa
まあ、医学や歯学だろうなw
薬学は大変みたいだね
296エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:37:06 ID:RSKwhYmT
>>294
自覚がないとは可哀想な
297エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:42:39 ID:RkYASjBz
理系、文系とあたかも対等のような呼び方をしているのは、
あくまでタテマエ。無言の気づかい。

本当は理系と無系しかないんだよw
298エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:49:15 ID:RSKwhYmT
>>297
それはお前の大学が文系のない単科大学なだけだろ
299エリート街道さん:2007/06/29(金) 20:38:17 ID:uKy368WW
文系を鼻で笑ってる理系学生かなり多いぞよ。
俺の大学は国立理系単科だけどな
300エリート街道さん:2007/06/29(金) 20:39:49 ID:kawMAFXD
物理学者はみなフランス文学論の博士課程を修了することが出来るだろうが、
フランス文学者に物理学の博士課程をやらせても大半がドロップアウトするだろうw
301エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:28:41 ID:pP79GmiU
フロイトも医学部入れなくて精神医学学ぶ別コース行ったしねw
302エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:00:44 ID:uistazW9
自分に自信のある理系は文系をバカにしない

文系をバカにする理系は駅弁マーチあたりのクズ学生
303エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:19:31 ID:IAqJRpWw
文系にも駅弁私文のクズ学生が多数いることをお忘れなく^^
304エリート街道さん:2007/06/30(土) 03:30:37 ID:g9EcpkwV
>>300
物理学者はみなフランス文学論の博士課程を修了することが出来るだろうが、
フランス文学者に物理学の博士課程をやらせても大半がドロップアウトするだろうw

あんまり当たり前なこと言いたかないが、物理学者がフランス文学の博士課程を修了することも
フランス文学者が物理学の博士課程を修了することも不可能。

理系だろうと文系だろうと、他人のやってる学問を嘲笑う奴には、学問なんぞ分かりはしない。
つか、そんな根っからのアホが大学来ちゃいかんのだが、少子化のせいか、そんなバカが大学には
増えたな。
305エリート街道さん:2007/06/30(土) 12:41:12 ID:LCHKaV2G
>物理学者がフランス文学の博士課程を修了すること
これは可能っぽいがwww
306エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:12:42 ID:g9EcpkwV
>>305
不可能だよ。
人文系の博士号と理系の博士号って、性格が違うからな。
理系博士号は、研究者としてのスタートを切るためのもの、という性格が強いけれど、
人文系博士号は、すでにその道で大家となった人に与えられるという性格が未だに強い。
理系で博士号を取るというのと訳が違うんだわ。
まぁ、まともな人文系の大学院に進学すれば、その辺りの事情は良くわかるよ。
無論、最近は広島みたいに、文理問わず博士号乱発しまくってるところもあるが…。まるでディプロマ。








307エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:15:38 ID:xxri8u5v
>>306
>>人文系博士号は、すでにその道で大家となった人に与えられるという性格が未だに強い。

要するにコネとポジションです。
308エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:18:26 ID:g9EcpkwV
>>307
仮にコネとポジションが重要なら、尚更理系に文系博士号取得なんて無理だろ。
309エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:20:55 ID:xxri8u5v
IQの話をしてるのに、こういうふうに話を逸らすw

これが文系
310エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:25:02 ID:g9EcpkwV
>>309
そらしたのはお前だけどな。
責任転嫁する、これが理系
311エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:39:32 ID:h5tI9d5V
ノーベル物理学賞受賞者のマレー・ゲルマンは12ヶ国語を自由に操るんだろ
マレー語も自在だというし

頭脳レベルが違うんだろ
312エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:46:39 ID:xxri8u5v
>>310
はいはい、「ことば遊び」はやめようねw
313エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:51:21 ID:g9EcpkwV
>>311
マレー・ゲルマンて、クオークの人だっけか。
314エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:53:36 ID:h5tI9d5V
>>313
Yes
315エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:54:22 ID:IAqJRpWw
文学論なんて、アホ娘が女子大に通って箔付けるために習う程度の学問
316エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:15:50 ID:gjgireJL
とりあえず、他の学問を馬鹿にする奴は
文系理系に関わらず低脳
317エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:43:08 ID:tRaPsWrf
>>311
数学者の自伝なんかを読むと、若い頃は語学も非常に良くできた、
というのが結構多い気がする。
フォン・ノイマンとウラムはラテン語の単語を勝手に作って
二人で活用させて楽しんでいたとか。
逆に、文系でも超トップは理数系の才能もある(またはもと理系だった)
という場合があるが、これは本当に超トップだけのような気がする
けれども.. どうだろうか。
318エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:57:31 ID:FDlRff0J
>>315
松原正・早稲田大学名誉教授(英国文学・英国戯曲)に張り倒されるぞw
319エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:59:00 ID:8fpaOMft
>>316
そういう変な平等主義のために、難易度というか
習得するために必要な才能と努力の量に天と地の差がある、
理論物理と"コミュニケーション論(だか何だか)"が建前上同等という
ことになっているのに問題があると思う。

結論じみちゃってあれだけど、学問の難易度と、そのことについて
追求する人がいることの意味は別、ということなのかな。
320エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:12:49 ID:gjgireJL
>>319
それは、私大の新設学部にカタカナ名で、
偏差値の低い学部かあることから来る先入観だと思う。
確かにそういう学部は入学も卒業も簡単だけど、
それは学問の性質とによるものではなく、その学部の偏差値が低いから。

東大情報学環でコミュニケーション論の博士号を取ろうとしたら至難の業だぞ。
理論物理の博士号とどっちが簡単とは一概に言えないが、
理論物理の修士号を取得するほうがはるかに簡単であることは、言うまでもない。
321エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:16:51 ID:5yv4BlzW
■就職貴族国立5大学
東大
京大
一橋大
東工大
名古屋大(または阪大、東北大、九大)

■就職貴族私立5大学
早稲田
慶応
上智
学習院
ICU

国立私立の両方の大学を対象にした就職状況調査で
調査開始以来、どのマスコミの集計でも、
上位は、毎年、ほとんど、この10大学で占められています。

★国立の場合、5番目のポストは名古屋の代わりに他の旧帝大が
入ることがよくあります。ベスト4の東大、京大、一橋大、東工大は
不動で、完全に固定しています。
★私立の場合は、調査開始以来、ずっと、早、慶、上智、学習院、ICU、で
不動で、ベスト5は完全に固定しています。
★私立の場合は、このベスト5校の次からはガクンとレベルが落ち
5位と6位では数値に開きがありますが、国立はそうでもありません。
★旧帝大は北大以外はほぼ同じレベルと言えます。
★明治大と立命館大の就職の悪さが際立っています。
★青学は調査機関や年度によるブレが大きいです。
★立教、同志社がやや弱いと言えます。
★ 地方国立駅弁は資料不足につき、詳細不明ですが、あまり芳しくないようです
322エリート街道さん:2007/07/01(日) 09:09:17 ID:hHXaeG+1
>>316
それを言っちゃおしまいだな。
一見もっともらしいようで、
真実を隠蔽する卑怯で言論封殺的な論法だ。
323エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:44:50 ID:BB0pFeXi
>>316は無視で。
324エリート街道さん:2007/07/02(月) 03:04:56 ID:TEaACsKT
数学受験が唯一の自慢の理系

童貞捨てたばかりの男がセックス自慢してるようだ
325エリート街道さん:2007/07/02(月) 04:24:04 ID:poBUsToj
>>324

あはは、良く解るw
326エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:29:24 ID:eCKhYo92
>>324何っにも自慢する事ができない死立文系の千倍マシwww
327エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:42:21 ID:XsMsUOwR
まともに学問をかじったことすらないのが大半のようだな。
レベルが低いレスばかり。。
328エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:29:49 ID:4gson4l7
>>327じゃあ高尚なレスとやらを見せてもらおうか。
329エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:40:37 ID:/Ohewk9q
まともに学問をかじってても
日常生活では品行方正にはほど遠い人もいますけどねw
てか多くの学者がそうでは・・・
330エリート街道さん:2007/07/05(木) 06:36:52 ID:moMJm/hh

331エリート街道さん:2007/07/05(木) 17:39:38 ID:pG0NRc81
>>327出来ないようだなwww低脳乙www
332エリート街道さん:2007/07/05(木) 17:57:04 ID:WDNNUKSX
>>327
真性馬鹿だなw
なんか言えよ、つまらんから。
333エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:29:43 ID:x4cxoRGf
>>327何か言えよ、低脳www
334エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:40:47 ID:X4vY/nRo
常駐してないんでな。高尚かどうかは知らんが、流れ的にまともなレスがあればマジレスで返すよ。
335エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:43:35 ID:X4vY/nRo
>>319なんかは割りかしまともなレスだな。理解するのが難しいイコール学問的価値が高いとは思わんが。
336エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:54:35 ID:X4vY/nRo
>>331-333みたいなのが醜くてイタいレスの典型だな。詩文煽りや他者を中傷しかできないニート連中ばかりだからな
337エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:29:16 ID:CI9WSRTp
>>327 319&317だが、いちおう理学博士だぞ。
学問的価値が高いとは何か、というのは難しいね。
波及効果が高い、ということもその一つだとは思うけど、
そもそも価値が高いものだけを追求すべきなのかというと、
それは違う感じがする。
要するにPower Lawなんじゃないかと思うんだが、人材の適正配置
ということに尽きるのではないかと.. どうだろう。
338エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:03:40 ID:gafmw3J6
学問の価値が低いのではなく
学生の価値が低いのだ
339エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:06:19 ID:n8qA/2Ky
>>337
つまり?
340エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:33:26 ID:TuyCQkuK
学問的価値を俺なりに定義すると、
歴史と伝統がある、
直接的(いわゆる実学、社会科学、自然科学)あるいは
間接的(人文学、数学等抽象的な概念を扱う学問)に人間社会の発展に寄与する、
理解するのに難解さを伴う(素人には中々理解できない)、
世間的に公正妥当と認められている、

それらのバランスだと思う。
だから、社会学はよく何でもありで、
例えば競馬やプロレスやモームスについての研究なんかもあるらしいが、
これらはどう考えても学問的価値はなく、趣味の領域に入ると思う。
341エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:32:43 ID:da7JLmti

バカ発見
342エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:29:48 ID:+wPReTEC
>>341社会学徒乙www
343エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:50:57 ID:da7JLmti
>>340>>342
お前には赤川学の博士論文読めねーよ

数学至上主義者は連立方程式でも解いてオナニーしてろ
344エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:53:06 ID:tCERMRCs
理解するのが難解なのが価値が高いだろうな
超弦理論を確立できたら文句なしに超天才だろう
345エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:39:09 ID:+wPReTEC
>>343誰それw?社会学って本当に自閉症の学問だよねwww
日本でしか知られてない学者wwww
物理学のウィッテンとかとは大違いwww
そんな博士論文読めるだろ、所詮国内限定オナニー学問紛いwwww
346エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:50:52 ID:da7JLmti
>>345
じゃあ読んでレポートにまとめてみろ
この基地外が
347エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:51:20 ID:YmSwlUpx
>>345
顔を引きつらせて笑ってるんじゃねーよ。
348エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:37:03 ID:+wPReTEC
>>347勝ち誇って笑ってるんだよ。
349エリート街道さん:2007/07/08(日) 00:55:49 ID:2pseXxV+
>>343

>>340書いたのは俺だが、数学そのものは好きだが2ちゃんの数学至上主義には
むしろ吐き気がするくらいだけどな。兵役か何かと勘違いしてやがる。
競馬やプロレスの研究が研究の名の下に学問的価値を付与されるなら、
競馬記者は誰でも博士号もらえるな。
現実に認められてないでしょ。そんなのは研究でも学問でもないよ。
確かに個々人の興味が学問的研究に発展するのは事実だが、
だからと言って何でもかんでも学問として認めるしまうと、
学問と趣味の境界線は無くなる。
350エリート街道さん:2007/07/08(日) 03:25:02 ID:0Z9EbI2F
社会学は社会科学をも包含するんで笑われたんだと思うよ
どっちにしろデータ主義なんだよ
351エリート街道さん:2007/07/08(日) 06:05:41 ID:TJ/zeKud
>>349
あのな、ある現象についての、単なる表面的な記述と、
それを深く掘り下げた分析は違うんだよ。
数学で言えば、表面的な記述は単なる計算に過ぎないが、
深い分析になって初めて学問たるだろう。
確かにマーチ駅弁レベルなんかただと、前者に終わることが多いがな。
ただその区別もつけられないお前に学問をする資格はない。

テーマで区別しているうちは、学問的な視野が狭いといわざるを得ない。
だからあえて俺は「オナニーの社会学」で博士号を取った赤川学を挙げたんだ。
オナテク紹介で博士号が取れると思うか?
よく考えてみろ。
352エリート街道さん:2007/07/08(日) 16:08:30 ID:ZM/85mc3
文系を馬鹿にしてる奴って、旧帝の植民地のショボ大学の学生で、
教官と学力差がありすぎて数学の講義が理解できないから、
数学・物理=難解で価値が高い
と思ってる勘違い理系だろ?
文系で生涯賃金が高いから文系が偉いとか思ってる奴も
そうとうに馬鹿だけどな。
353エリート街道さん:2007/07/08(日) 17:15:22 ID:WTZt9veO
>文系で生涯賃金が高いから文系が偉いとか思ってる奴も
そうとうに馬鹿だけどな。
こっちの方が相当馬鹿だろwww
354エリート街道さん:2007/07/08(日) 17:40:52 ID:zZJQdRhc
議論になっていないw
355文系は池沼:2007/07/08(日) 17:55:34 ID:xR9bHwLO
やっぱり文系は国際的に見ても無能であることが判明w

「東大法学部卒のある若手官僚は、優秀な人材として出身省でも将来を嘱望されていた。
彼は欧州の大学に研修留学して現地語はみるみる力をつけた。
 ところが、数学力不足から経済理論がこなせず、論理学は古代ギリシャ哲学など
基礎を学ばないから論理的に崩れのない文章が書けない。1年後に担当教授から呼び出
され、学業不振で退学処分になってしまった。
 日本の大学入試は、記憶力にたけた学生に有利にできている。「ゆとり教育」が行き渡って
受験科目を絞る大学が多いから、数学を受験しなくても法学部や経済学部に入ることができる。
国際的にはこれが通用しない。」

【やばいぞ日本】序章 没落が始まった(1)「ダイナミズム失う」
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070703/wdi070703000.htm
356エリート街道さん:2007/07/08(日) 17:58:02 ID:xR9bHwLO
やっぱり文系は国際的に見ても無能であることが判明w

「東大法学部卒のある若手官僚は、優秀な人材として出身省でも将来を嘱望されていた。
彼は欧州の大学に研修留学して現地語はみるみる力をつけた。
 ところが、数学力不足から経済理論がこなせず、論理学は古代ギリシャ哲学など
基礎を学ばないから論理的に崩れのない文章が書けない。1年後に担当教授から呼び出
され、学業不振で退学処分になってしまった。
 日本の大学入試は、記憶力にたけた学生に有利にできている。「ゆとり教育」が行き渡って
受験科目を絞る大学が多いから、数学を受験しなくても法学部や経済学部に入ることができる。
国際的にはこれが通用しない。
欧米の経済学は株価の変動など金融を中心に新しい理論が次々に導入されている。
角関数やフーリエ変換など日本の文系には縁遠い計算式が解けないと歯が立たない。
肝心の日本のエリートにして惨憺(さんたん)たるありさまなのだ

【やばいぞ日本】序章 没落が始まった(1)「ダイナミズム失う」
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070703/wdi070703000.htm
357エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:22:22 ID:OyM7jldU
やっぱ文系は馬鹿だな。オマエらが崇め奉っている頂点の東大法の最上位層
でこの様wwww
358エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:27:32 ID:rAqeVmQ1
>>357
理系の奴でもふつうに落第するよ。
>>
359エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:28:29 ID:rAqeVmQ1
>>357
理系の奴でもふつうに落第するよ。
昔の学生に至ってはそもそも語学ができない。
>>356で引用されてる文章は恣意的なんだ。
360エリート街道さん:2007/07/10(火) 05:36:22 ID:5r4rkJil
法学は難易度とか別にしてやっていることが格好いい。
俺は理系だけど法律へ抱く美的感情はかなり高次元なものだよ
361エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:46:09 ID:DJchP90e
法学ってか、法律は理系に近い。
数式とか使わないけど、学問の性質上。
362エリート街道さん:2007/07/11(水) 18:51:58 ID:tzGCJU9m
>>361その論を張ったが数学板では全く相手にされなかったよwww
363エリート街道さん:2007/07/11(水) 19:57:44 ID:rWst5vYs
法学は数学とはまったく違うだろ。
前提も論理もふらふらしているくせに正解だけは一応存在するから、
やってる身としては収集がつかなくなってノイローゼになる。
364エリート街道さん:2007/07/11(水) 22:05:13 ID:PjL/DQrR
>>362
同じ論理的思考でも全く違う。法律は人が相手なだけに曖昧さがある。数学は諸学の基礎だから結び付けようとすれば何でも結び付くが線引きは必要だ。
365エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:02:01 ID:kktAzlL6
>>351
言いたいことは分かるが、
やはりテーマは重要だと思うけどな。
オナーニ辺りを研究素材として博士号与えたりするから、
社会学ってバカにされやすいんじゃないの。
古臭い考え方かもしれないが、
俺は学問にはある種の芸術性や美学も必要だと思ってるんでな。
366エリート街道さん:2007/07/12(木) 10:05:44 ID:w8pf9/6C
>>365
オナニーのフーコー的分析
フーコーも読めない奴がこれを理解できると思うか?
フーコー自身もセクシュアリティについて研究し、後世に多大なる影響を与えた。

芸術性や美学の基準って何だ?
数式を使ってれば芸術性ありか?
ただのお前の主観だろう。
学問に権威の基準を設けるのは、大学であり研究者だ。
お前が勝手に決められるものではない。

ちなみに赤川学は東大学部、院卒で博士号取得、現在東大助教授。
いくら物理学だろうが経済学だろうが数学だろうが、
マーチあたりの感想レベルの卒論とは天と地との差だ。
367エリート街道さん:2007/07/12(木) 12:05:08 ID:LLHRcJtt
>>366だから誰だよ赤川学ってwwww
フーコーなんか読む気になれば誰だって読めるだろwww
本当に社会学徒って井の中の蛙だなwww
368エリート街道さん:2007/07/12(木) 19:15:51 ID:HiG90+w5
変なあおりは置いといて、
「何故それ(ドラえもん、競馬、オナニー)を考察しなければ
ならないのか」という必然性が薄い、と感じることは多いと思う。
フーコー的に分析するのは結構だと思うが、フーコー的な考えの単なる題材
であれば、もっと一般的な思考を深く展開した方がいいんじゃないの、
と思うし、題材が問題なのであれば、どうしてその題材なのか、が
問題になると思うんだが、どうだろう。
369エリート街道さん:2007/07/13(金) 00:21:00 ID:jyE1A6uy
>>366
マーチじゃなくて俺は地底卒だけどな。どうでもいいことだが。
美学や芸術性ってのは、その概念からして、主観性を免れないだろう。
でもそれを言えばピカソもモーツァルトもミロのヴィーナスだって主観の産物になる。
だから前にも言ったが、世の中の大多数に認められるかどうかは大きな価値基準になりうる
と思う。
数学の世界はある種の芸術性を備えていると思う。
他の学問領域だって高い水準になればなるほど芸術性が出てくると思う。
学問に限らずスポーツもそうかもしれないが。
だけどオナーニや競馬やプロレスの研究はどう考えても一般に受け容れられない
だろう。もっとぶっちゃけると、これらを学問として認める人が多いかどうかってこと。
たとえオナーニ研究で博士号を取った人がいたとしても、50年後、「オナーニの
社会学(笑」)が学問領域として確立していることはありえない、と思う。
370エリート街道さん:2007/07/13(金) 13:27:05 ID:f3F5/U8v
>>369完全同意。
371エリート街道さん:2007/07/13(金) 18:17:19 ID:HJicB+Mu
>>367
お前横国なんだってな
駅弁じゃ、宮沢賢治も読めねーよ
横チンは引っ込めカス


>>368
じゃあ、「宇宙物理学」を考察する必然性がある根拠を言えるのか?
既に今現在学問として確立してるから、は話にならんからな。
経済学だって、近代以降に成立した学問だし、学問の範囲・種類が
昔から変わらないと考えるのはおかしい。
逆に、現代の学問はこれまでの理論探求に行き詰まって、
新しい分野を確立することを目指しているんじゃないか?
理系ならば、東大の新領域とかな。
経済学部で、テレビゲームについて卒論書いた奴もいる(その評価は別として)。

ドラえもんや競馬は知らんが、オナニーはジェンダー論の部類に入る。
そもそも社会科学の高度性は、そのテーマを分析することによって、
どれだけ社会のシステムが明らかにすることができるか、ということに重点があって、
そのテーマ自体に縛りはない。
ただ、奇抜なテーマだと書きづらいというだけだ。
もっと視野を広げて欲しい。
372エリート街道さん:2007/07/13(金) 18:19:42 ID:HJicB+Mu
>>369
地底か・・・俺は東大だが、同じ旧帝として地底には期待していたが、
お前のようなバカがいることに失望したよ。
学問的価値なんて学者が定義することであって、お前が勝手に
定義したものなぞどうでも良い。
そもそも、「学問の芸術性」って何だ?
一般に、学問と芸術は別個の概念とされている。
「芸術学」と「芸術」の違いを考えれば容易に分かることだろう。

お前は結局、
>芸術性や美学の基準って何だ?
という俺の質問には、
>美学や芸術性ってのは、その概念からして、主観性を免れないだろう。
と、開き直りをした上で、
>数学の世界はある種の芸術性を備えていると思う。
という、単なる自己の主張を、「何事も主観性に依存する」という命題を免罪符として
勝手に押し付けてるにすぎない。

「世の中の大多数に認められるか」が芸術性の基準となるのであっても、
数学が認められて、社会学が認められないという客観的な根拠はない。
学歴板では数学至上主義だから、さも当然のことのように感じるかも知れんが。
>これらを学問として認める人が多いかどうかってこと
その認める主体は、日本国民全員か?大学生全員か?学歴板住民か?
そうした定義もできないのに、曖昧な判断で自分の価値観を正当化するのはやめたまえ。

まず、他の学問なり、同じ分野の学問でも他の理論なりを批判するには、
その学問や理論を一定程度理解していることが前提となる。
アインシュタインを知らない奴がアインシュタインを批判できると思うか?
それもできずに、単に自己の優位性を主張するために他の学問を貶すのは
愚劣であると言わざるを得ない。
373エリート街道さん:2007/07/13(金) 18:47:05 ID:wB5IJedB
こういうスレで俺は○○大だがと言い出す奴にろくな奴はいないし
2ちゃんねるじゃ殆ど詐称だろうな
論理で勝負せい!
374エリート街道さん:2007/07/13(金) 18:52:29 ID:HJicB+Mu
>>373
論理で勝負したつもりだが?
お前は論理的に反論できてないようだな。
ちなみに大学名を言ったのは、369が学歴を書いたから。
詐称と思うなら、うpしてやるよ。
ただし、その場合丁寧に陳謝すること。
375エリート街道さん:2007/07/13(金) 19:46:11 ID:kleBti5O
うほほ!いいもん見っけた〜

>>373->>374
やれぇい!やれぇい!
そして2chは実証主義へ!!詐称も消えて一石二鳥!
見てる方は楽しいし♪
376エリート街道さん:2007/07/13(金) 19:55:53 ID:kleBti5O
結構ワクワクして待ってるんだが〜
377エリート街道さん:2007/07/14(土) 00:50:44 ID:r7KlF8Xb
詐称かどうかはともかく、>>371-372が頭が良いのは分かった。
だけど、社会学自体が叩かれているのではなくて、
オナニーだとかそういった低俗なモノがテーマになってるところが
叩かれているのだろう。
サブカルチャーとしてマンガ学という分野があるが、
マンガは芸術かって言ったらそうじゃないだろう。
あるいはマンガ学が学問領域として市民権を得たかって言えばそうでもない。
(ドラえもんやサザエさんについての研究は多分それに当たる)
よく市民権を得る得ないということがあるが、
それはやはり世の中(あえて定義すれば国民とでもいうか。少なくとも
学者とか一部分の人間だけではない)のマジョリティーが
支持するかどうかにかかる。
経済学等の実学も最初は批判されてたからね。
数学や医学、法学、歴史学等は古来中世を通じて発展してきたので歴史があり、
これに異論を挟むものは少ない。
だけどオナニー社会学のそれは経済学とは全く違う。
露骨な言い方すれば、ジェンダーだとか女性学なんたらは、
クソフェミのそれこそオナニー学問としか言えないんじゃないの。
実証性皆無で個人の主観による思想ばかりだしね。
学問はその性質から主観性を完全に排除はできないが、
限りなく客観性を担保しうるものでなければならない。
378368:2007/07/14(土) 02:16:45 ID:AUjWQfm5
>>377
いや、ジェンダー論とか女性学は、きちんとやれば「クソフェミ」には
ならないと思う。むしろ、本来は結構可能性がある分野なんじゃないか。

後で考えて>>371にはわりと同意なんだが、むしろ問題は、
そういった切り口から「社会のシステムを明らかにする」考察を行うことが難しく、
単なる具体例羅列になりがちだという点なんじゃないだろうか。
それならば、中心的なテーマや抽象論自体に走った方が
間違いが少ないんだろうが、ポイントはジェンダーやオナニーや
ドラえもんを「考察するからこそ」見えてくる普遍的な構造があるか、
ということにかかっているんじゃないだろうか。
長文スマン。(ちなみに俺も東大卒です。)
379エリート街道さん:2007/07/14(土) 13:54:01 ID:SpeSb9k7
何だ?東大卒の証拠がみたいよう!
でもマジで議論に学歴(詐称込み)で援用したら駄目じゃない?
勿論、詐称が安易に出来るって事もあるが、
意見で勝負に反してるだろうと横からマジレス
正論でしょう
2ちゃんねるで東大卒だがとかイタ杉だしね
380エリート街道さん:2007/07/14(土) 17:28:27 ID:D3bVmpxu
>>377
スレ違い甚だしくて申し訳ないが、頭の良さって何だろうね?
例えば創造性には優れているが、他人にはおかまいなしで無頓着、
そういうのが天才だと思うが、ここではそういう香具師は皆無だよね?
ここで評価されるのは評論能力だと思うのだが、
そういう評論能力は受け取る方の閾域にも左右される。
何て曖昧なんだろう。
381エリート街道さん:2007/07/14(土) 23:24:06 ID:H4E7ZGL3
>>377
理解してくれて光栄だよ。

でも、
>露骨な言い方すれば、ジェンダーだとか女性学なんたらは、
>クソフェミのそれこそオナニー学問としか言えないんじゃないの。
こんなこと言ったら上野千鶴子に張り倒されるぞw
確かにジェンダー論が政治に関わる可能性は否定できないが、
だからといって糞学問と断言できない。
工学系・医学のように、直接に社会の利益につながる実践的な学問もあるわけだから。


>>378
>そういった切り口から「社会のシステムを明らかにする」考察を行うことが難しく、
>単なる具体例羅列になりがちだという点なんじゃないだろうか。
俺も難しいと思う。
なぜならば、先行研究がほとんどないから、一から自分で作り上げなくてはいけない。
○○社会学という領域が多く出現し、それらは理論研究の立場から連字譜社会学と
揶揄された時期があったけれども、学問の評価は「あらたな発見をできたかどうか」
であって、理論研究でも、他人のパクリであれば評価はされない。
「新たな発見」をするのにどちらが難しいかハッキリとは言えないが、
オナニーというテーマでそれを成し遂げられたからこそ、赤川は評価されたのだと思う。
382エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:46:40 ID:AN26Wcp9
あげ
383エリート街道さん:2007/07/20(金) 14:19:00 ID:nUMfzSPh
>>381で、赤川とやらは海外では評価されてるのかね?w
所詮国内限定オナニー学問もどき、悔しかったらウィッテン
位世界から評価されてみろってんだ。
384エリート街道さん:2007/07/20(金) 19:32:05 ID:I45enOBT

それより横チンのオナニースレ乱立をやめてください
385エリート街道さん:2007/07/21(土) 11:30:13 ID:IkHbqvcz
学問なんて虚しい
386エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:50:29 ID:0Fi+LxfC
>>381
「あらたな発見」ができても、それが普遍的でないと
意味がないんじゃないか?
オナーニや競馬、ドラえもんの研究に対する不信感は、いったいそれを
研究することで、それでしか分からない普遍的な構造が
抽出できるのか、ということにあるように思える。
むしろ、普遍的な新しいことを発見するのを無闇に難しくしている
だけなのではないか..と。
387エリート街道さん:2007/07/23(月) 23:29:12 ID:6z9hEsT4
>>386
しつこいな。
そんなにオナニーや競馬の研究に不信感を持っているなら、
それに普遍性がないと立証する論文でも書いてみたらどうだ?
それもできないようなら、お前はオナニー研究者の足元にも及ばない ゴ ミ だ。
388エリート街道さん:2007/07/24(火) 02:55:36 ID:3q6qlO9Y
俺は個人的にオナニーは凄くよいテーマだと思った。
低俗とか色々言われてるけど冷静に考えると凄く普遍的じゃないか?
推測で悪いけど(人間の営みの一種としての)オナニーの歴史は長そう。
少なくともここにいる奴全員オナニストだろ?
レヴィ=ストロースが近親相姦から社会の構造を分析したことは有名だし。
ちゃんとした社会学者はそれなりにテーマを厳選してるとおもうよ。
ただもし客観性を前提とした厳密な意味での普遍性の話をしてるなら数学にし
ろ社会学にしろ立証不可能だよ、現象学的に言えばそれはエポケーになる。
389エリート街道さん:2007/07/24(火) 14:27:37 ID:x9jTGr7m
>>388ゲーデルの不完全定理を持ち出す社会学者がいるようだが、
本当にゲーデルを分かって引用してるとは到底思えない。
数学を引き合いに出すなら、最低限の数学を理解出来る知能を
有してて欲しいものだwww
390エリート街道さん:2007/07/24(火) 20:02:30 ID:VHyVdToy
>>388
テーマとなる現象それ自体に普遍性があるということと、
そこから導かれる一般的な構造に普遍性があるということを
(できるだけ)同時に満たしているのがよい研究なのかも知れないね。
391エリート街道さん:2007/07/24(火) 20:47:54 ID:XTME2tF2
院まで進むやつはみんなオタクだしオナニー極めてるようなもんだと思うんだけどな?
世の中とそれがどう接点を持つかって話だと思うんだけどな?
392エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:34:33 ID:3q6qlO9Y
>>389
不完全性定理だろ、人に文句言う前に名前くらいわかっとけよwwwww
 しかも俺が引用したのはフッサールの現象学からだし。知らないなら書かなくていいよ少年。
>>390
 概してよい研究というものはそうなっているような気がします。
 その普遍性が顕在的か潜在的であるかは別として

 
393エリート街道さん:2007/07/25(水) 00:22:23 ID:Cth3Pp1F
>>388
ああ、レヴィ=ストロースを持ち出せば話は早かったな。

>>389
アローの不可能性定理のほうが多いと思うがな。
ま、横チンのお前にゃ理解できないよ。
394エリート街道さん:2007/07/25(水) 13:30:15 ID:rGBIYWFu
>>392論点ずらすなよ。99、9%の社会学者がゲーデルが何たるか
分からず(理解する知能を持ち合わせず)勝手に引用してる
事実は知ってるんだから。
395エリート街道さん:2007/07/25(水) 14:03:39 ID:Cth3Pp1F
>>394
その数字の証明は?
396エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:23:39 ID:rGBIYWFu
>>395そんなもん出来るわけないべ。でも社会学者の水準から
言ったら、統計学も怪しい奴らばかりだから、推して知るべし。
397エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:38:46 ID:Cth3Pp1F
>>396
算数もできない横チンに社会学なんてできないぞ
398エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:21:54 ID:rGBIYWFu
>>397早稲田なんですけどw
399エリート街道さん:2007/07/25(水) 19:13:57 ID:Cth3Pp1F
>>398
早稲田も駅弁と変わらん
文系だろうが理系だろうが所詮死大
400エリート街道さん:2007/07/25(水) 21:00:13 ID:ym211eS9
>>399
早稲田は私立、駅弁は税立じゃないの。
一緒にするな。
401エリート街道さん:2007/07/25(水) 22:05:08 ID:VHF+HGHh
>>399
そういうレスは自分で自分の無知をさらけ出してるということにすら気付かんのか。イタいヤツ。
402エリート街道さん:2007/07/25(水) 22:27:12 ID:Cth3Pp1F
東大コンプ、いや旧帝コンプか?
たくさん釣れるな
403エリート街道さん:2007/07/26(木) 02:51:45 ID:NxA0aET8
地底卒だが詩文煽りネタには辟易するがな。駅弁がゴミにしか見えない。
404エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:45:30 ID:YO/LvT37
>>394
フッサール現象学のオーソドックスな(入門書レベルの)前提を使ってるだけ。
 勝手にずれてるのはお前。
 
405社会学者宮台真司様の御言葉:2007/07/26(木) 07:56:26 ID:oKDQNMLE
宮台真司の西部邁、寺脇研、八木秀次との対談での発言

「地域の情報格差が酷い。ご存じかどうか。東大に入るのは相変わらず開成、麻布の
順番だけど、開成は200人だったのが今では130人、麻布は130にんだったのが
今では70人。その分増えたのは一日十二時間も授業する県立エリート校。東京エリート
私立の奴らはこういう「馬鹿馬」東大生を徹底的に軽蔑する。十五年前からの動きです。
そんな時間があるなら留学、NPO、バイト、ナンパ、いろいろ経験を積み、各所にネット
ワークを広げるのが「勝ち組」への道だからです。自分達は頭がいいから、語学を含めて知識
はすぐ習得できる。経験値も低い、コミュニケーション・スキルもない「馬鹿馬」東大生など
ハナっから競争相手にならない。経験値の低い奴は失恋程度ですぐにつぶれる。どんなに知識を
付けてもダメ意識から逃れられない。そう僕の出身校、麻布の子たちは言う。正しいでしょう。
臨教審の答申通りだし(笑)・・以下略」
406エリート街道さん:2007/07/26(木) 12:32:32 ID:il4jC2fX
>>404フッサールの前提なんて知らんがな。
こっちは社会学全体の前提を問題にしているわけ。
これだから読解力の無いゆとりは困る。
407エリート街道さん:2007/07/26(木) 19:44:18 ID:9mZsN2n+
スレタイのせいか、荒れやすいのが残念だな。
388は「ちゃんとした社会学者」と言ってるじゃないか。
90%以上の社会学者が不完全性定理を理解していない
のは事実かもしれないが、少数でもまともな社会学者がいれば
充分なんじゃないだろうか。
恐らく、影響力を持ち得るのはそういった人たちだけだろう。

不完全性定理のちゃんとした証明は相当難しいから、専門外の
多くの社会学者にきちんと理解せよ、というのは酷なような気がする。
408エリート街道さん:2007/07/26(木) 20:18:08 ID:YO/LvT37
>>406
 読解力が無いのは君だろ??
 俺はゲーデルなんて読んだことないし名前くらいしかしらないよ。
 それで俺のことを頭が悪いというならそれでいいけどあくまで俺は
 現象学的な視点から客観性の問題を論じただけで、そこから何故か
 ゲーデルを引っ張り出して難癖を付け出すのは完全に君の誤読。
 「フッサールの前提なんてしらんがな」にもう少し再帰的に関われ。
 俺だって君の話の前提なんて知らないんだよ。全てをゲーデルで語
 ろうしないでくれ。
 あと少し質問なんだけど、ゲーデルの不完全性定理を理解できてなかった
 として、不完全性定理もたらした結論だけを正当に適応することはどれく
 らい問題があることなんだろう?誰だって(相当の天才は別として)数学
 の公式全ての成立過程を理解して使用してるわけではないだろ?
 誤解の無いようにいっておくと俺はこの文脈で不完全性定理やなんやらの
 浅い理解での引用を肯定してるわけではないよ。あくまでその浅い理解で
 も適応の仕方あるいは理解の仕方が見かけ上正しい場合の話ね。
 
409エリート街道さん:2007/07/26(木) 20:22:18 ID:YO/LvT37
すまん、上の文章の適応は適用に置き換えて読んでください。
410エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:58:59 ID:p/X79E9n
というか>>406は低学歴粘着基地外
コイツが一番頭悪い

大学中退でもしたのかな?
411エリート街道さん:2007/07/31(火) 12:52:45 ID:Ne6YPsrZ
age
412エリート街道さん:2007/08/04(土) 12:08:17 ID:q7JjPava
age
413エリート街道さん:2007/08/06(月) 13:38:00 ID:db6fH0d1
あげ
414エリート街道さん:2007/08/07(火) 22:17:08 ID:w5apqejA
あげ
415エリート街道さん:2007/08/10(金) 16:31:08 ID:dUCGxLEk
あげ
416エリート街道さん:2007/08/10(金) 18:51:20 ID:fU2dcznl
1人で保守してるバカがいるな
417エリート街道さん
よし俺も協力するぜ