大学キャンパス ランキング Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレの議論を基に独断と偏見でランキングを作ってみた。

 1位 関西学院大学
 2位 早稲田大学
 3位 東京大学
 4位 同志社大学
 5位 一橋大学
 6位 立教大学
 7位 北海道大学
 8位 京都大学
 9位 明治大学
10位 法政大学

前スレ
大学キャンパス ランキング決定版!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166270679/

高校版はこちら
【全国】趣ある美しい校舎の高校【写真up】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1165727416/
2エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:24:41 ID:N2sdo9xe
キャンパスランキングでも東京大学が1位です。
3早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/14(水) 13:25:58 ID:rUMHjELP
>>1
なんだよw関学ってのはw
釣りのつもりかw
4エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:29:38 ID:EPBm/jRa
明治と法政なら学習院の方がはるかにまし。
あそこは学生の質以外は私立都区内ナンバーワンの環境だと思う
5エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:33:08 ID:N2sdo9xe
>>3
立地はともかく君の大学よりは良いキャンパスですよ。
6エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:36:18 ID:Flmivv8R
>>1は釣りか?
関学がよいのは認めるが、
早稲田がなんであんなに上なんだ?
学習院、東大、一橋、明治の方が断然上だろw
7エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:37:16 ID:EPBm/jRa
明治が上とは思わないな。
あれはキャンパスじゃねーよ。
立派なビルではあるが。
そういう意味では早稲田の方がマシ。
8エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:40:01 ID:N2sdo9xe
立地無視なら
関学等私立に良いキャンパスが多い

立地+広さ+校舎の質なら
東大>>>>その他

和田はランク外でございます
狭小キャンパス早慶戦でもやっててね☆ミ
9エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:40:47 ID:EPBm/jRa
キャンパスというには
やはり木々の木漏れ日があり、ベンチがあり
昼間には学生が芝生の上で弁当を広げてたり本を寝転んで読んでいる
ということが出来るのが条件だな
明治の神保町、法政の市谷は合理的近代ビルではあるが
キャンパスではない。会社みたいなもんだ
10エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:42:32 ID:EPBm/jRa
ただし立地無視するのもどうかと思う。
田舎にいけば行くほど広くなるのは事実だしな。
その辺のバランスも考慮すべきだね。
そういう意味で東大は別格だが
都区内私立では学習院の圧勝だと思う
11エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:43:37 ID:N2sdo9xe
僻地にあるのにショボイキャンパスは問題外ってことだな
12エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:47:21 ID:EPBm/jRa
早稲田は都心の立地では頑張っていると思う
木々の木漏れ日があり、ベンチがあり
昼間には学生が芝生の上で弁当を広げてたり本を寝転んで読んでいるみたいな
キャンパスといえるぎりぎりの要素はみたしているし。
数少ない学生街として機能しているのもポイントあげてよい。
ただやはり手狭だし、混んでいるしね。評価は割れるキャンパスだと思う
13エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:06:42 ID:Ne2pzOSK
昼休みに3つの世界遺産を巡れる立命衣笠が最強です
14エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:36:05 ID:Okon1sdD
われながら、早計のキャンパスは、こういうランキングつけたら
下の方だと思う。

東大・芸大はとてもよい。学歴板住民系の思想であれば、
東大本郷のキャンパスによくある「帝大」のマーク入りのマンホールとかも
在学満足度を高めるだろう。
15エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:41:51 ID:EPBm/jRa
都内23区限定でやったら
早稲田のキャンパスとはいえ上位だと思うよ
東大学習院は別格だけど
16エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:45:33 ID:Okon1sdD
>>15
あー、んー、バラバラに街の中にビルが林立してるだけの
キャンパスと呼んでいいのか分からないタイプと、好みが
分かれるかもね。でも、汚いよな・・・ちょっと。
立教とかはこじんまりだけどきれいだし、歴史も感じるし
いいだろうね。上智もアクセスいいし、不潔感もない。
17エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:54:31 ID:EPBm/jRa
立教は狭いが、蔦の絡まる校舎は綺麗だね。
ただ上智は四谷のイメージにだまされているのかもしれんが
早稲田型のビル乱立タイプだよ。まだ大隈庭園とかある
早稲田の方が緑がある
18エリート街道さん:2007/02/14(水) 14:58:13 ID:Okon1sdD
>>17
なんか、早稲田は地面にガムがたくさん黒くへばりついてるイメージ・・・
19エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:00:56 ID:EPBm/jRa
まぁ高田馬場のイメージと四谷のイメージの違いはあるわな。
とはいえ四谷の上智キャンパスは殺風景だよ。立教池袋の
ようなキリスト系のコジャレタ校舎ではない。
20エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:01:40 ID:ooQ9n8/m
上智はミッション系のくせに建物のセンスは悪いな。中央や専修みたいなセンスだ。
21エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:02:35 ID:Okon1sdD
>>19-20

まー、昔麹町勤務だったから分かるけどね・・・
22エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:07:11 ID:EPBm/jRa
俺は上智と早稲田なら早稲田だな。まだ独特の雰囲気の早稲田がまし。
立教と早稲田なら好みかな。明治とか法政系のインテリジェントビル系は
嫌い。慶応も三田キャンパスはひどいな。日大も法学部とか経済学部とかは
専門学校かよ!とつっこみいれたくなる。
23エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:08:34 ID:Okon1sdD
まぁ、確かに早稲田は早稲田的だし、
あの混沌とした感じは嫌いではない。

最近の学生にそれがウケるかどうかは知らんが・・・
24エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:08:35 ID:2fmh6V9C
東京工科大学のキャンパスはなんかかっこいい
25エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:09:46 ID:44iYzVSW
都内主要私大、山手線外側キャンパス(通学時間との観点で、交通の要衝・新宿からの時間)
最寄り駅までの「平日」、「午前8:50」、「到着時刻指定」で検索(多くの大学が9時始業のため)
「Yahoo!路線検索」を使用 http://transit.yahoo.co.jp/

<早慶>
慶応・ 日 吉 =31分(新宿〜日吉31分+徒歩0分)
早大・ 所 沢 =60分(新宿〜小手指48分+大学バス12分)
慶応・ 藤 沢 =80分(新宿〜湘南台60分+路線バス20分)
<MARCH>
明治・ 和 泉 =13分(新宿〜明大前8分+徒歩5分)
立教・ 池 袋 =15分(新宿〜池袋5分+徒歩10分)
法政・小金井=37分(新宿〜東小金井22分+徒歩15分)
明治・ 生 田 =37分(新宿〜生田27分+徒歩10分)
立教・ 新 座 =39分(新宿〜志木29分+徒歩10分)
中央・ 多 摩 =48分(新宿〜中央大学・明星大学48分+徒歩0分)
法政・ 多 摩 =59分(新宿〜めじろ台49分+路線バス10分)
青学・淵野辺=64分(新宿〜淵野辺57分+徒歩7分)

※2007年1月時点のダイヤ。
※バスの利用が必要な場合は更に10〜15分の乗り換え時間を加算する必要があります。
26エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:10:15 ID:EPBm/jRa
あ、穴場だけど武蔵大学はいいぞ。キャンパスに小川が流れてたり
して。ちょっと学習院的なんだな。武蔵野の面影って感じ。
忘れてた。
27エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:10:32 ID:44iYzVSW
固定資産税路線価(1u当り)   2003年      2006年 http://www.chikamap.jp

早稲田大.西早稲田キャンパス  51.3万円   50.9万円
      戸山キャンパス     55.4万円   50.4万円
      大久保キャンパス   88.0万円   81.7万円
      所沢キャンパス      4.8万円    3.9万円
      東伏見グラウンド    24.5万円   22.3万円
      井草グラウンド     29.3万円   28.0万円
慶応義塾.三田キャンパス    119.0万円  112.0万円
      日吉キャンパス     25.6万円   22.4万円
      矢上キャンパス     18.0万円   16.5万円
      湘南藤沢キャンパス   5.8万円    5.2万円
      信濃町キャンパス   49.8万円   47.0万円
上智大学.四谷キャンパス    325.0万円  312.0万円
      上石神井キャンパス  24.8万円   22.8万円
. I C U .三鷹キャンパス     23.0万円   21.0万円
東京理大.神楽坂キャンパス  112.0万円  109.0万円
      野田キャンパス      7.3万円    6.1万円
      久喜キャンパス      2.8万円    2.0万円
      九段キャンパス    209.0万円  192.0万円
立教大学.池袋キャンパス     48.5万円   38.8万円
      新座キャンパス     19.0万円   16.1万円
中央大学.多摩キャンパス     12.7万円   11.0万円
      後楽園キャンパス   58.5万円   53.9万円
      市ヶ谷キャンパス   102.0万円   98.7万円
明治大学.駿河台キャンパス  259.0万円  227.0万円
      和泉キャンパス     35.6万円   34.5万円
      生田キャンパス     14.7万円   12.1万円
      八幡山グラウンド    30.6万円   29.5万円
      府中グラウンド     18.1万円   16.3万円
28エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:11:18 ID:44iYzVSW
学習院大.目白キャンパス     63.8万円   45.6万円
法政大学.市ヶ谷キャンパス    77.1万円   81.0万円
      小金井キャンパス   23.9万円   22.0万円
      多摩キャンパス      7.0万円    6.5万円
青山学院.青山キャンパス    253.0万円  259.0万円
      相模原キャンパス   11.9万円   11.8万円
      緑ヶ丘グラウンド.    10.7万円    9.8万円
      町田グラウンド.      8.4万円    8.1万円
成蹊大学.吉祥寺キャンパス   25.7万円   25.4万円
成城大学.成城キャンパス     45.3万円   43.8万円
明治学院.白金キャンパス     86.5万円   80.7万円
      横浜キャンパス      8.6万円    7.3万円
国学院大.渋谷キャンパス     53.7万円   53.2万円
      たまプラキャンパス   22.7万円   21.1万円
29エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:14:03 ID:ooQ9n8/m
>>27
千代田区は高いなあ
30エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:17:12 ID:Baya5GCY
東京医科歯科大学(お茶の水)が最強です。
31エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:17:45 ID:EPBm/jRa
ありゃ、病院だよ。キャンパスじゃねーな
32エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:18:18 ID:s8FmUiXq
何で上智がランクインしてないの?
33エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:20:52 ID:EPBm/jRa
上智は個性が全然ないんだよな。
でも一応ぎりぎりキャンパスといえるし
あの都心でキャンパスの形をもっているのは立派だとは思う。
34エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:31:07 ID:Baya5GCY
>>31
医学部附属病院は教育機関ですが?
バカ学部には分かりませんでしたか?
35エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:32:10 ID:EPBm/jRa
>>34
まぁ落ち着いて1を見てみろ
36エリート街道さん:2007/02/14(水) 15:41:33 ID:IsN8UMJ1
阪大の吹田キャンパスは酷すぎ
豊中キャンパスはビューティフル
37エリート街道さん:2007/02/14(水) 16:15:05 ID:JDFu195m
明治とか法政のキャンパスがいいっていうのは。
もともとアカデミックな大学というより、
大原簿記学校に毛が生えたタイプ(商業
資格は毛が抜けたか)の各種学校型大学
だからそういう類としては、いいんだろうな。
38エリート街道さん:2007/02/14(水) 16:19:13 ID:DHVC0hmd
東大以外は東京専門学校を含め,6大学は皆各種学校タイプから始まったわけ。自明なことジャン。
39エリート街道さん:2007/02/14(水) 16:27:12 ID:Okon1sdD
>>38
慶応ってそのパターンじゃないとおもうけど
40エリート街道さん:2007/02/14(水) 16:29:18 ID:EPBm/jRa
慶応は駅前留学NOVAみたいな出だろうな
41エリート街道さん:2007/02/14(水) 16:31:01 ID:Okon1sdD
>>40
分るような分らないようなたとえだなこりゃ
42エリート街道さん:2007/02/14(水) 18:17:20 ID:ooQ9n8/m
平成15年に大学設置基準が緩和され、東京23区内にも大学、学部の新設が可能になりました。
その前年に巨費を投じて相模原に移転した青山学院は本当に間抜けです。
43エリート街道さん:2007/02/14(水) 21:28:08 ID:O6cPUXpg
こういう女の子を見ると自分の人生まだ捨てたもんじゃないと思う。
スレに写メもアップしてるし、見てたら励まされる。

http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1171383955/
44エリート街道さん:2007/02/14(水) 23:49:21 ID:Vd2QNBht
>>36
吹田って100万uだっけ?
一度訪問したことあるけど大学というより巨大な研究機関という感じだったな。
ああいう雰囲気は嫌いじゃないよ。
45エリート街道さん:2007/02/15(木) 01:55:04 ID:exqHzIdD
http://www.fuchu-musashino.com/

ICUとか東京外語大の立地は、スタンフォードの立地を漂わせるね。

都市部からの適度の位置。

山手線の近くがいいとかという発想は、よくわからないな。

ニューヨークのコロンビア大は、マンハッタンの狭いごみごみしたところにあり、
危険な地区と近くだけど、あんなとこ行きたいとも思わないな。

どうせ就職したらビル街に勤めるのに大学のときぐらいは優雅に過ごしたくないのかな?

46エリート街道さん:2007/02/15(木) 07:48:35 ID:3rSBoi9X
就活するときは都心のキャンパス方が便利
あとは好みの問題だな
47エリート街道さん:2007/02/15(木) 07:55:51 ID:xZhC4to1
関学は宝塚線周辺に位置するけど
西宮北口にはすぐ行ける
西北は大阪神戸の真ん中だからかなり便利
そんなに立地は悪くない

キャンパスでは関大が一番いいかな
関大前駅周辺は関学周辺に反して庶民的だけどね
48エリート街道さん:2007/02/15(木) 09:08:59 ID:5Yz9+xy0
>>45
車通学メインのスタンフォードと
電車通学メインの日本の大学を
同列に並べてもな・・・
49エリート街道さん:2007/02/15(木) 15:31:31 ID:d+TYKXD7
50早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/15(木) 15:38:26 ID:R+fff7iT
>>45
いやコロンビアのあのキャンパスから
ヒッピー文化が生まれた。コロンビアは
早稲田に似ていてジャーナリズムと文学の盛んな大学だ。
ニューヨークの中心になければ無理だった。
51エリート街道さん:2007/02/15(木) 23:15:16 ID:xIWz5ZiV
>>49

いやあ、箱庭かい。しょぼ杉。私文。
52エリート街道さん:2007/02/16(金) 01:48:26 ID:c3Ofh2C+
>>13
>昼休みに3つの世界遺産を巡れる立命衣笠が最強です

それはキャンパスの魅力とはまた違うような・・
京都だから周りに文化財多いのは当たり前

立命のキャンパス自体はとりたてて特徴のないビルキャンパス
53エリート街道さん:2007/02/17(土) 22:43:58 ID:A3WJXHV5
54エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:04:43 ID:TKmNhGAU
>>1
何故学習院を入れなかった?
前スレで評判よかったハズだぞ
55エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:26:17 ID:8ql3YKXT
ビル型キャンパスなんて問題外
狭くて暗い、都市型キャンパスなんてのも問題外
芝生の一つも無くて何が大学だよ
中学とか高校より不健康な環境の大学ばかり。
やはり程よい郊外型キャンパスが一番
56エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:30:43 ID:B5EuSPH8
マムシやたぬきといっしょの中央多摩W
57エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:40:06 ID:sur3Cb2j
立命館大学が「東京キャンパス」
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/rits/
58エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:41:07 ID:B5EuSPH8
たんなる事務所じゃん
59エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:46:46 ID:AQ9nDN81
ビル型キャンパスって、キャンパスじゃないじゃん。
ビル型キャンパスで大学生活というのは趣きがないな。
60エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:47:12 ID:tSJ9IrPe

そうなんです。ただキャンパスと呼ぶというだけで、同様のこと
は他校でも都心のビルにキャパを確保して拠点をおき、同時に
大学発のセミナーなどを開いたりしてる。ニュースになるような
ネタじゃない。
61エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:49:55 ID:GOuOeMbT
マムシや狸も実際に会ってみれば結構いい奴。
人間なんかよりよっぽど信用できる。
62エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:52:22 ID:y2JlLg1b
世界遺産と隣接する重要文化財キャンパスの龍谷大学も忘れてもらっては困る
63エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:53:35 ID:B5EuSPH8
ハブやマングースだと絶対心が通じないらしいけど

マムシやたぬきとはコミュケートできるんだね

中央多摩万歳!!
64エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:55:48 ID:JwP2thHU
軽量の三田キャンパスはビル型キャンパスっていうか、
刑務所型キャンパス。
都心にあるちっぽけで粗末な刑務所。
65エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:56:45 ID:gukIccb0
最近の受験生はビルキャンパスでもあまり気にしないな。
絵に描いたような緑のキャンパスに昔ほど魅かれなくなった。
66エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:58:39 ID:GOuOeMbT
えっ、ハブやマングースじゃだめなの?
それは残念。
67エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:58:46 ID:JwP2thHU
それはないw
68エリート街道さん:2007/02/17(土) 23:59:18 ID:VH/cYbH2
下のほうは各種学校志願とかぶるからな。
69エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:00:02 ID:rUScjeRp
>>1
ジョークでも明治法政はないだろw
第一この2つはキャンパスじゃなくただのビルじゃん
というよりもこのランキングに慶應青学学習院がないところが理解に苦しむ
70エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:01:00 ID:QJedC/Fd
マングースはのだめでみょうに人気だから勘弁してあげてもいいけど

ハブは無理
71エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:02:37 ID:Ie5bsbqP
京都は同志社、京大、龍谷 国指定重要文化財、重文級の建物が多い。

57>此処は何時からオフィスランキングになったのですか?
72エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:03:32 ID:plT5WRaI
関学が一位なら関大のキャンパスはどうなるんだ?
73エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:11:44 ID:YDcvBWy1
 1位 神戸女学院大学
 2位 早稲田大学
 3位 東京大学
 4位 同志社大学
 5位 一橋大学
 6位 立教大学
 7位 北海道大学
 8位 京都大学
 9位 明治大学
10位 関西学院大学
74エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:15:50 ID:rUScjeRp
>>73
キャンパスじゃない明治ビルを潜り込ませるなよw
75エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:28:14 ID:PkTQ/GCa
俺の勝手なランキング

1東大
2関学
3学習院
4同志社
5京大
6神戸
7一橋
8北大
9早稲田
10立教

神戸はあの素晴らしい景色でランクインさせました
76エリート街道さん:2007/02/18(日) 00:55:41 ID:j78wowK0
77エリート街道さん:2007/02/18(日) 03:28:26 ID:GLwF8abY
芝生なんかいらないよ。
虫沸いて汚いだけ。
78エリート街道さん:2007/02/18(日) 06:27:36 ID:Bngmctsd
>>77
うらやましいの?
79エリート街道さん:2007/02/18(日) 06:52:11 ID:GLwF8abY
>>78
いや、うちの大学にあるけど。
そんなとこで飯食うのは入学直後の浮かれポンチと弁当持参のボンビーだけ。
木も全部抜いて欲しい。
ムカデが落ちててまじキモイ。

都心のコンクリートジャングルテラウラヤマシス
80エリート街道さん:2007/02/18(日) 08:04:19 ID:YvSleemj
>64
高田馬場の和田キャンパスは風俗センターラインの中心にある
きたない小さなキャンパスだ!
【西早稲田キャンパスの環境は風俗の中心か?】
早稲田のエロ文学や中退学生の多さはやはり環境から誕生したものだった。
早稲田の学生はたくましく、風俗環境に染まっていくのだった。

やはり大学キャンパスは教育・研究機関としての環境面が一番重視される。
<東京の風俗沿線ライン>
新宿歌舞伎町(日本の風俗の中心)

新大久保(ピンサロ)

高田馬場(早稲田の最寄駅:ピンサロ)⇒バス10分 西早稲田キャンパス

池袋(風俗街)

大塚(風俗街)

巣鴨(風俗街)

日暮里(吉原ソープ最寄駅)
81エリート街道さん:2007/02/18(日) 08:08:28 ID:YvSleemj
<慶應キャンパス>

■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+網町グランド(1.5万m2)⇒6.5万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 7万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 7万m2
■ SFC第一キャンパス(創造の森) ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス(健康の森) ⇒ 10万m2 (35万m2確保)
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 6万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 6万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 11万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
82エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:24:21 ID:3auTbYQZ
西宮上ヶ原在住で関学にかなり近いけど
そんなにいいかなぁ・・・
パッと見の外観はいいけど
お手洗いとか教室とかたいして綺麗じゃないよ
阪大や同志社立命館がいちばん綺麗だとおもう
2chは同志社関学工作員多いせいか
関学が過大評価されて
立命は異様なまでに叩かれてるよね
83エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:40:58 ID:qr6sTlfs
長年の風雪に耐えた煉瓦、木造建築いいよね!
歴史、伝統、風格とロマンを感じる。
これらのキャンパスで過ごす学生は自ずと
歴史、伝統、先人を重んじる気質が生れるのではないだろうか?
個人的見解としてこのようなキャンパスが最高。
84エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:44:16 ID:9/ayAN14
なんで明治がランキング10位以内に入って、学習院がないんだよ。
むちゃくちゃ適当だろ。
85エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:49:59 ID:tRMoA3Ck
>>82
阪大・同志社の便所も覗いたのか?

変態だな
86エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:56:04 ID:3auTbYQZ
>>85
おまえニートだろ
可哀想な奴だな
模試の会場で行ったりOCで行ったりする
気持悪いから死んで
87エリート街道さん:2007/02/18(日) 10:58:33 ID:LQS47Y06
日本最低はやっぱ慶応だよな♪
88エリート街道さん:2007/02/18(日) 12:12:38 ID:qdsF9bSh
学習院ってほんと駅前だな
あれより駅に違い大学ってあるの?
ビル型なら結構あるのか
89エリート街道さん:2007/02/18(日) 12:18:35 ID:A11x1gzS
武蔵大学のキャンパスが味があって好きだ
90エリート街道さん :2007/02/18(日) 12:22:05 ID:JIr3cx+o
>>81
あんたそのコピペしまくってるけど、いったい何を訴えたいの?
「慶応は日大並みのタコ足大学だ」ってこと?
91エリート街道さん:2007/02/18(日) 12:25:06 ID:tRMoA3Ck
>>86
だから他の便所も覗いて比較したのか?って言ってるだけなのにw

頭弱いねw
92エリート街道さん:2007/02/18(日) 14:00:41 ID:J8IiSCiK
>>91
こいつ高卒だろw
必死すぎw
93エリート街道さん:2007/02/18(日) 14:34:48 ID:d9iJpFNw
津田塾はオーラがあって伝統のある綺麗な校舎に感動した。
都心から遠いけれど、見に行く価値あり。
94エリート街道さん:2007/02/18(日) 14:38:54 ID:6wdx5jnt
これが現実。慶応行っても通信のDQNに先輩ヅラされて惨めなだけw
慶応の名は価値がないに等しい。

2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部1200人
  同通信制3000人
慶大 法学部1200人
  同通信制2000人

早稲田の5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
95エリート街道さん:2007/02/18(日) 15:06:14 ID:bI0Fml34
ビル校舎なんて、古くなると見られたもんじゃないぞw
96エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:43:14 ID:tRMoA3Ck
>>92
携帯から自演乙www
97エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:55:09 ID:dDB2w0HM
立地のよさ

工学院>>>>>上智>>青学
98エリート街道さん:2007/02/19(月) 11:27:46 ID:BS6Bm7qb
中央や法政のように元のキャンパスがしょぼい大学は
郊外へ移転してもダメージは少ないが、
同志社、青学、立教、早稲田のように本部キャンパスを売り物にしてる大学は
郊外へ移転するとダメージが大きい。偏差値も下がる。
まあ当たり前っちゃ当たり前の話だ。
99エリート街道さん:2007/02/19(月) 18:21:55 ID:9WZEgh5l
都落ちする前の中央って三田監獄並みだったの?
100エリート街道さん:2007/02/19(月) 18:25:15 ID:fFR46lZl
緑の多さと広さと品格の学習院
世界都市の最中央部に超然と屹立する
SOFIAキャンパスが一番に決まってるだろ。

おまいら基地外だろ。
101エリート街道さん:2007/02/19(月) 18:35:25 ID:BS6Bm7qb
>>99
三田とは比べ物にならない。中央プリズンと呼ばれていた。

しかし、明治のリバティーはパッと見かっこいいな。
ビルキャンパスもあれぐらい徹するとなかなかいい。
東洋の高層ビルもいい感じ。
法政のボナ搭は今イチ。
102エリート街道さん:2007/02/19(月) 19:05:31 ID:WxKmmXsR
上智は立地はかなりいいけど、何と言うか建物に統一性がないよな。ビルが乱立した感じ。あの一番古いレンガの校舎にあわせてつくれば最強だったと思う。
103エリート街道さん:2007/02/19(月) 19:15:19 ID:BS6Bm7qb
もう評価が定まった歴史的建造物の話をしてもしょうがない。
これからはタワービルのデザインのランク付けでもした方が前向きだ。
オレ的には1位は明治のリバテイ搭
ワーストは上智の新しいビル
104早稲田政経政治OB▼ImaiRyuta :2007/02/19(月) 19:17:52 ID:nxTs/XzB
>>101
何で明治ばかりほめるの?
ワセダもほめてよ。 あの新しいビル群もカッコいいだろ?

ちょっとしたオフィス街だろ、新大久保の。
夜がまたいいんだ。 明かりがともると花園町の雰囲気だよ。
辻々に立ってる女はワセ女のバイトだよ、声かけてやれよ。
105エリート街道さん:2007/02/19(月) 20:52:06 ID:BS6Bm7qb
ツタのからまるレンガ造りの校舎とかいつまでも19世紀的なキャンパス観に囚われてちゃだめ。
ビルキャンパスを現代建築として評価しなくちゃ
106エリート街道さん:2007/02/19(月) 20:56:20 ID:AfbNJwjl
明治必死だなw
リバティタワーを自画自賛する前に
オンボロ和泉キャンパスの酷さをどうにかしたらw
107エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:24:15 ID:bWOeBzCL
キーボードクラッシャーシリーズ

Unreal Tournament
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utlBCBK8m1eoI

スーパーマリオブラザーズ
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utAWxpcd4Nbto

キーボードクラッシャーシリーズ第三弾!今度はバトルフィールドをやってキレる!?
http://www.nicovideo.jp/watch/utP8F9CrVTKaQ

KOF
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utjFPTVEow-0k

【DDR】Remix Techno-Hardcore Unreal Tournament
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utRuoq_ULsXWE

ゼルダの伝説
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utdu5BvtG_U8Q

unreal gamer [CS:S ver]
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utPUU4U_2wQDI

キーボードクラッシャーverエヴァ
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utSWxBo3L6p34
108エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:25:24 ID:TPSpz0NL
伝統的な建築様式を併せ持った近代的なビルがいい。
東大法学部4号館、文学部3号館など。
これで高ささえあれば完璧なのだが。
109エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:30:16 ID:9WZEgh5l
伝統建築風で統一か超現代的なものかどちらかがいいな。
三田監獄は旧図書館以外高度成長期に立てられた市役所みたいでダサっ。
和田もろくな建物ないね。
東京は東大一橋以外ろくなキャンパスないよ。
マーチより↓の大学は全く知らないけど。
110エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:36:14 ID:/DiAEntA
新都大学が一番じゃ
111エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:37:31 ID:TPSpz0NL
>>109
東京工科大学カッコいいよ
112エリート街道さん:2007/02/19(月) 21:37:45 ID:lPT6t0un
三田刑務所と西和田は狭すぎるから論外だろ。
社会科学単科も狭いし立地が×。
113エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:14:21 ID:A88t1ewI
昔の明治の建物はポイント高いんじゃね?
http://www.suakx.com/study/archimap/architecture/image/p120_010_14.jpg

今のビルはあまり評価できない。
お茶の水という立地の良さは評価できるが。
114エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:18:19 ID:HGKLMmny
御茶ノ水の明治大学の前の通りを歩いている人で
この建物が大学の建物であると気づく人は少ないとおもうよ
115エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:23:43 ID:fftF4pvO
ビルキャンパスって予備校みたいw
116エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:30:28 ID:1P8UEIwF
慶應の図書館って、窓だけ見たら4階建てみたいだが、
実際は、4階建てに見えるように外観だけいじった2階建てなんだなwww

脇に車が止まっている写真を見ると、まるでミニチュアwwwwww
117エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:34:35 ID:1P8UEIwF
ぱっと見、四階建て(慶應が好んで使う写真)
ttp://www.toda.co.jp/works/images/pictures/2.jpg
本当は、二階建て(何このミニチュアハウスwwwww)
http://maskweb.jp/photo/education-u/keiolibrary1_0301.jpg

イメージと中身のギャップが大きい、ハリボテ大学の慶應にぴったりな図書館だw
118エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:38:10 ID:TPSpz0NL
東大の総合図書館は建物の中が最高。
目の前に広がる赤絨毯の階段。
高い天井。
展示される記念品の数々。
119エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:49:15 ID:HGKLMmny
グーグルマップの航空写真で大学の各キャンパスが見れるよ

慶応三田キャンパスの面積はとなりのイタリア大使館とほぼ同じだな

東大本郷キャンパスはさすがに広い
緑が多いから拡大しなくても人目でわかる
近くの芸大もいいなあ
120エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:49:22 ID:9WZEgh5l
窓が4個あいてるだけで4階建てだと思うのがアレなんじゃ。

その様式でキャンパス全部が統一されてればよかったのにな。
他がうんこビルな上に狭いから三田監獄なんだよ。
121エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:51:28 ID:nO6MtGGO
>グーグルマップの航空写真で大学の各キャンパスが見れるよ

ワロタ なんで今頃www
122エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:51:48 ID:OG/wiUAo
北大
東大
ICU
一橋
同志社
関学
123エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:53:30 ID:3JDqQCdh
【慶應三田キャンパス VS 西早稲田キャンパス】

慶應の三田キャンパスは都心の一等地にあるため、これ以上の土地確保は難しい。
一方 早稲田の西早稲田キャンパスは都心のはずれにもあるにかかわらず、慶應
三田キャンパスよりさらに狭いことが明らかになった。
慶應は三田キャンパス以外に、日吉キャンパス、信濃町キャンパス等があり、
早稲田大学よりはるかに、広いキャンパスを有している。

西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人
大隈庭園                     ⇒21000m2

__________________________________________

慶應三田キャンパス              ⇒50000m2
網町グランド                   ⇒15000m2
慶應日吉キャンパス(教養)          ⇒350000m2
慶應信濃町キャンパス(医学部)       ⇒80000m2
※法科大学院を除く院、学部生含む。 合計 495000m2( ※1万8000人) ⇒27.5m2/人
124エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:58:12 ID:HGKLMmny
>>123
> 西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人

昼間の山手線とほぼ同じですねw
125エリート街道さん:2007/02/19(月) 22:59:28 ID:HyACcZXE
早稲田で毎日授業に出るヤツなんて居ないだろw
126エリート街道さん :2007/02/19(月) 23:18:12 ID:nFpECHiA
>>123・124
書いてて虚しくならない?三田の狭さは万人が認めているのに、でっち上げまでして。

西早稲田キャンパス⇒  13万u 28、000人⇒ 4.6u/人
西早稲田+戸山+大久保⇒21万u 36、000人⇒ 5.8u/人

三田キャンパス      4万u 12,000人⇒ 3.3u/人
127エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:24:23 ID:079x/L/I

私立大学キャンパス路線価 − 平成15年度 (千円/u)  

1  青山学院 (渋谷区渋谷)       3、140
2  明治    (千代田区神田駿河台) 2、790
3  慶応義塾 (港区芝)          1、300
4  上智    (千代田区紀尾井町)   1、160
5  早稲田   (新宿区戸塚)         990
6  法政    (千代田区富士見)      790
7  中央    (文京区春日)         720
8  立教    (豊島区西池袋)        670
9  同志社   (京都市上京区玄武町)    270 
10 関西学院 (兵庫県西宮市上ヶ原)    210
11 関西    (大阪府吹田市山手町)    195
12 立命館   (京都市北区等寺院北町)  175


128エリート街道さん :2007/02/19(月) 23:30:16 ID:nFpECHiA
>>123・124
あんた達の書いてることが事実なら<<1の、このようには間違ってもならないでしょ?慶応もみっともない。

 1位 関西学院大学
 2位 早稲田大学
 3位 東京大学
 4位 同志社大学
 5位 一橋大学
 6位 立教大学
 7位 北海道大学
 8位 京都大学
 9位 明治大学
10位 法政大学
129エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:32:39 ID:h+6KxyNl
>>126
君は365日慶應に粘着してるいつもの和田信者君ね。
以前粘着っぷりを晒されてたけど恥ずかしくないの?
試験期間も粘着してたよね?単位は大丈夫か?www
早稲田に入ると勉強も手に付かないほど慶應が気になるんだなw
130エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:34:23 ID:2q0IH+QB

北海道大学のキャンパスも神。
北海道大学のキャンパスやばすぎ。
大学の中に森がある。
かるがもの親子が遊びに来る。
大学の中に牛がいる。
大学が観光ツアーに組まれている。
131エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:36:24 ID:4zZ9Ya7j
アメリカの名門大学に対抗できるキャンパスは東大と北大だけだろうな。
132エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:40:44 ID:RJCWU7LK
このスレは関学工作員の牙城だな
133ゆにこーん:2007/02/19(月) 23:42:27 ID:3u8XjAka
>>131
 確かに、西海岸のスタンフォードは素敵なキャンパスだった。
134エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:46:50 ID:rpcTX2wU
俺は重厚さがある同志社のキャンパスが好きだな。
はっきりいってキャンパスで選んだといっても過言ではない。
それに引き換え、関学の自慢の校舎はおもちゃっぽく見えたな。
135エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:46:58 ID:HGKLMmny
>>130
あそこは未開の地蝦夷だからな
136エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:52:09 ID:Y315x0e6
137エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:55:49 ID:HWFEDNEQ
>>136
これが世田谷あたりにあったら最高なんだけどね。
138エリート街道さん:2007/02/19(月) 23:58:08 ID:qtUwL0Gb
北大は帝国大学のわりに世俗的な感じでいいね。
他の帝国大学はお高くとまってるというか、
一般庶民には入り込みにくい雰囲気があるのだよ。
139エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:01:52 ID:HGKLMmny
>>138
世俗的というかテーマパークみたいだな
北海道は観光も重要な産業だからその一翼をになっているんだろうな
140エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:04:52 ID:Y315x0e6
141エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:05:03 ID:wG7XUTsE
>>123
23区内と日吉なんて田舎を一緒にするお前の脳みそに乾杯


>>127
工学院も入れろ
142エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:11:10 ID:6sdFVdao
北大の時計塔は日本3大ガッカリ観光スポットみたいだよ

ほかの2つは知らないけど・・
143ぐぐってみた:2007/02/20(火) 00:15:43 ID:6sdFVdao
札幌三大がっかり
【時計台】 【クラーク像】 【北大ポプラ並木】
が、札幌の三大がっかりなのだそうだ。
そんな風に言われてるとは、知らなかった。
札幌人としては、がっかりなんて言われ残念だけど
イメージと比べて実物がショボいのは本当の事。

ちなみに北海道三大がっかりは
【時計台】 【五稜郭】 【宗谷岬】
日本三大がっかりは
【時計台】 【高知の播磨屋橋】 【沖縄の守礼の門】
すべて入る時計台は、ある意味スゴいと思う(笑)
『最強がっかりキング』と呼びたいくらい。
ビルの谷間にはさまれて、場所が悪いのだと思う。
ttp://www.kanshin.com/keyword/538165
144ゆにこーん:2007/02/20(火) 00:18:49 ID:j1UsL4oi
そういえば、慶應が港区にあるので、民放のキー局はみんな港区に集合したな。TBS、テレ朝、テレ東、そして、フジテレ、日テレと。
三田キャンパスの辺りは、日本の中心のそのまた中心、情報の発信基地ってことだ。
地底駅弁には到底のぞめないことだな。女子アナも多いわけだ。

145エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:19:33 ID:9InFfml7
>>142
時計台だけ見てもなあ
札幌農学校時代からの北大の歴史を勉強hしないと
農学校時代は時計台のまわりにキャンパスはあったんだぜ

と、北大図書館の入り口にある北大の歴史展示物をみて勉強した俺が言ってみる
部外者でも大学図書館には入れるってのはいいね
146ゆにこーん:2007/02/20(火) 00:24:01 ID:j1UsL4oi
 「私、ちょっと、女子アナウンサーなろうかな」
 「そうね。一緒に行こ」
 
 「受かったわねー。私、日テレ」
 「私、テレ朝」

 「一緒に受けていた地底の子、3日前に上京したんだって、偉いわね」
 「本当、場所探すのに、随分迷ったみたい。それで、お前訛っているって、面接で言われたんだって、酷いわね、NHK最低、国民のNHKだのにね」
147エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:25:06 ID:6sdFVdao
まぁ皇居前広場も東京タワーも赤門もビンボ臭い観光スポットだし
時計台だけがアレだとは思わないけど

東大もひどいよ
安田講堂から三四郎池のあたりなんて
写真集が詐欺としか思えないくらいチンケです
148エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:27:43 ID:MAkJvNT1
赤門は思ったより相当立派だと思ったが
149エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:29:30 ID:tD/ewWQ4
「私、AV」
150エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:33:50 ID:CRvErDbJ
まぁ、東大・学習院・青学(青キャン)は確定だろうな。
立地・キャンパス・建造物・広さ・自然など総合的な視点からみて。

あと東京ではないが、北大も確定でいいんじゃない?
明治は評価が分かれるところだろうな。
個人的には早稲田も入れていいと思うが。
151エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:39:45 ID:MXwTV4Dh
青学は校舎が老朽化でぼろぼろだからダメだな
しかも東大や学習院みたいに広くないし。
152エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:43:21 ID:wG7XUTsE
しかも青学って高速道路のそばだろ。
授業に集中できねぇだろ。
まあアホ学生は、もともと授業なんて聞いてないだろうが。
153エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:53:05 ID:gm3sPt2S
明治の明大前とか校舎の4階から首都高にジャンプで飛び移れるぐらいの距離だろ
154エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:35:18 ID:H0rXh3V5
慶應理工の矢上キャンパスから新幹線に飛び込み自殺する奴いそうだなw
155エリート街道さん:2007/02/20(火) 04:20:16 ID:5jMc0rWk
東大は学歴でちゃほやされるから、キャンパスもよいと信じてしまう。

いくらしょぼくても。

宗教みたいなもんだ。

東京工科大に行ったら東大生もショックで頭抱えると思う。
156エリート街道さん:2007/02/20(火) 08:40:07 ID:6sdFVdao
157エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:00:04 ID:1Zy1EVGN
立地と広さ造形で東大のキャンパスに比肩出来るものは国内には少ないと思うが…
この板の工作員に付き合っていると、本郷よりも山の中の工業団地の方が大学らしく見えるようになるのかい?
もう、眼医者の領分じゃないな
158エリート街道さん:2007/02/20(火) 11:06:34 ID:KceN96JO
上野公園にある東京芸大の建物は歴史を感じ好きだな。
まわりに美術館も沢山あるし。
159エリート街道さん:2007/02/20(火) 11:39:10 ID:9R4Mv+Wl
同意
160エリート街道さん:2007/02/20(火) 11:41:17 ID:UFmuvAbc
立地で考えると、どちらも駅前にある四谷の上智か目白の学習院だが
これは上智の勝ち。
だがキャンパスまで考えると20万平方メートルという広大な敷地に
馬場まで備えている学習院に軍配が上がる。
国立なら東大が最強。
161エリート街道さん:2007/02/20(火) 11:57:24 ID:oRvNcJfz
まずは正門前のお堀端の高台に立ち、

正面左方向には三島由紀夫が自殺した自衛隊市ヶ谷駐屯地があり
  右方向には法大生のホームグラウンドである大正時代の風を感じる神楽坂がある。

右90度旋回すると道一本隔てて朝鮮総連があり、その隣が衆議院宿舎、また隣が白百合女学院。

さらに右90度旋回すると道一本隔てて靖国神社がある。その先に武道館、北の丸公園と。
その靖国神社を通り抜けて靖国通りの坂道を下っていくと、西神田の古本屋街がある。

キャンパスは手狭だけど、立地としてはなかなかのもんよ、法政大学。


162エリート街道さん:2007/02/20(火) 12:21:28 ID:Q22mTCop
思ったんだが
学生一人あたり面積×地価でだいたいのランク付けできない?
163京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/20(火) 15:04:31 ID:jviN5Rox
御茶ノ水駅から見ると医科歯科かっこよくない?
164早稲田法OB  :2007/02/20(火) 15:43:36 ID:xNrlmuQK
>>162
床面積と緑地面積も加味しないとね。
165エリート街道さん:2007/02/20(火) 15:59:41 ID:CvPyY2xA
>>162
>学生一人あたり面積

それやるとさ、農学部持ってる大学が有利よ。
田舎に実習農場持ってるから。
東大なんて、北海道富良野の広大な演習林も加味するわけ?

>×地価
複数キャンパスや農場・演習林がある場合、どこの地価で計算するの?
166エリート街道さん:2007/02/20(火) 17:40:09 ID:QMOBbzp3
青学の一人勝ち
167エリート街道さん:2007/02/20(火) 18:12:48 ID:Q22mTCop
じゃあ、学部ごとの一人あたり敷地面積×地価で比較してはどうだろうか
地価は加重平均すればいいと思う
168エリート街道さん:2007/02/20(火) 21:24:38 ID:B7ZkCqeX
いや、基本的に東大生は自分の大学が一番だと思ってるから、キャンパスも一番だと勘違いしてしまう。

まじで本郷って魅力ないよ。

本郷が法政のキャンパスとなったとしても、まだ本郷がいいというかい?

169エリート街道さん:2007/02/20(火) 21:27:43 ID:61xjFl6s
お前、本郷の建物の中とか入ったことないのか?
170エリート街道さん:2007/02/20(火) 21:40:29 ID:B7ZkCqeX
あるよ。

理系のほうだったがひどかった。


しかし、重要なのは外を歩いたときの気分だよ。視界が広がらないし、あれはお世辞にも緑があるとはいえない。

がんばって受験競争に勝ってあれじゃ報われないだろ。
171エリート街道さん:2007/02/20(火) 21:45:49 ID:TeuYtgeC
広いから場所にもよるんだろ。
本郷は基本的に緑も多いし、建物も凄いものがあるよ。
172エリート街道さん:2007/02/20(火) 22:14:43 ID:nnaII3Lt
大学は、やっぱ東大とか大学ってかんじのキャンパスがいいな。
どうせサラリーマンになれば、明治みたいなビルに通うことになるんだし。
173エリート街道さん:2007/02/20(火) 22:24:03 ID:SdtRDl3p
>>172
明治も一見オフィスビルのようだけど、よくよく見るとやっぱり大学のビルって感じがするんだよな。
そこがいい。
174エリート街道さん:2007/02/20(火) 23:01:34 ID:wG7XUTsE
>>170
総合図書館行けよ馬鹿。
他大生でも推薦状があれば入れるぞ。
東大本郷のデメリットは、駅から近くないのと、秋は銀杏臭くなることかな。


>>173
やや同意
175エリート街道さん:2007/02/20(火) 23:04:29 ID:tmy0EEIN
しかし、私立のキャンパスは、絶対外人に見せられないよな。

恥を晒すようなもんだろ。「東京にある」「狭いのは、しょうがない」

って、言ったって、外人には、通じないよね。単なる言い訳?って言われるよ。
176エリート街道さん:2007/02/20(火) 23:24:32 ID:6sdFVdao
>外人には

開国百ん十年、独立ん十年なのに
いまだに植民地根性丸出しの人がいるんだね
177エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:08:22 ID:RL7OtZBR
私大でもICUならなんとかそれらしいだろう?
東大は文字通り国威をかけて大学らしき物を建てようとしたんだろうからな
中身に法政が入ってもキャンパスの良さは変わらないだろ
あそこに日大が入って敷地一杯に四角い建物をたてたら、それはそれで凄いと思うが
他に趣きのあるキャンパスは北大と関学、次点で箱庭的だが立教、同志社、青学あたりかな
必ずしも偏差値順じゃ無いよ
178エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:20:09 ID:zx0JjbZF
青学ってどこが趣があるの?
179エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:23:48 ID:qjfNk/F1
歌にも歌われた「ツタのからまるチャペル」と並木道だよ(しかも都心青山の一等地)
180エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:24:01 ID:Zpcrt1Jt
私大もICUみたいな立派なところから慶応みたいな最低なところまで千差万別だし。
181エリート街道さん :2007/02/21(水) 00:38:45 ID:iPcUTFW9
>>180
慶応って三田は問題外だけど、日吉も面積はまあまあにしても、
まず校舎の配置(正門から入って大学は全部左側で正面が塾高)がおかしいし、
大学の校舎もコンクリート打ちっぱなしばかりで、全く趣がないね。
なんでもう少し校舎のデザインに気を使わないのかね?
182エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:40:53 ID:zx0JjbZF
>>179
そんな昔の歌知らん
青山って言ったって駅から離れてるわ、自然はないわ、
首都高のそばだわで、全然環境良くないな
183エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:44:27 ID:weKINS/l
>>181
まぁ君みたいな重度の慶應コンプが一番問題外だがなw

>>181のプロフィール

@和田の学生
A慶應に凄まじいコンプ
B学歴板で365日慶應に粘着
C大学の試験期間も勉強そっちのけで一日中粘着
D自分の学部を答えられないw
E携帯版2chで見るとすぐ見つけられる
184エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:49:59 ID:dzaT8XAS
青山一丁目から青学まで歩いたのか?ご苦労さん
あそこの最寄り駅は表参道だよ
資格試験で行ったが正門右手のリバティのしくじりみたいな
不細工なビルを見なければ、綺麗な並木のなかなか良いキャンパスだよ
185エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:11:44 ID:gnwpATo6
>>184
おれも公務員試験で行ったことあるけど何の印象も残ってない。
立教には魅かれたけど
186エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:14:27 ID:GBtSB37A
今の青学には蔦は無いしチャペルはなんとビルの一階に
テナントみたいに入ってる悲惨な状態だぞ
187エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:18:32 ID:zx0JjbZF
東大にね、渋谷を見学するサークルがあるんだよ。
そこで青学も見に行ったらしいよ。
「低学歴の学生生活を観察するためのフィールドワーク」なんだって。
188エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:20:55 ID:HTctzWRS
>>179
「ツタのからまるチャペル」は立教でしょ。
189エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:25:21 ID:K8ghkMBh
>>181
正面は記念館。大学のものだぞ。
高校の体育館は銀玉を背にして右奥にある。

慶應日吉の校舎は2008年に大変貌を遂げるね。
新教養棟と大学院棟の二棟は巨大だよなー。
190エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:27:08 ID:Y5UK0GSc
● 最新版 法学部難易度の順位  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_ho.html

93% 東京・文科一類(前)[6−7]93%・69
〜〜〜〜〜〜〜〜別格〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91% 京都・法(前)[5−6]91%・68
90% 大阪・法(前)[6−7]90%・66
〜〜〜〜〜〜〜9割の壁〜〜〜〜〜〜
89% 一橋・法(前)[6−7]89%・66
87% 神戸・法(前)[5−7]87%・63
86% 名古屋・法(前)[6−7]86%・62
85% 九州・法(前)[6−7]85%・63
84% 東北・法(前)[6−7]84%・63
191エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:32:44 ID:u67dk6Yf
ttp://www.cyborg.ne.jp/~atsu/buin.html

まあ、慶應はいくらイメージよくしようとネットで工作しても、実際には、こんな奴しかいないからなあw
192一橋大学商学部OB ◆wTcFLfQpes :2007/02/21(水) 20:13:22 ID:BKo9ZJcr
193エリート街道さん :2007/02/21(水) 20:26:18 ID:iPcUTFW9
 1位 関西学院大学
 2位 早稲田大学
 3位 東京大学
 4位 同志社大学
 5位 一橋大学
 6位 立教大学
 7位 北海道大学
 8位 京都大学
 9位 明治大学
10位 法政大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最下位 慶應義塾大学
194エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:27:56 ID:Vc/tLmTD
人数比から考えて狭すぎる私大はまず駄目でしょう。
面積だけなら北大でしょうが、立地その他も考えると、
東大一橋京都辺りが間違いなく上位にランクイン。

国立大学の土地資産
*資産1000億円以上の大学
*演習林は含まない

        億円    面積(千u)  利用割合(%)
1. 東京大学 6116  ( 956)  33
2. 北海道大 5521  (1853)  18
3. 筑波大学 3187  (2748)  14
4. 大阪大学 2560  (1429)  27
5. 九州大学 1863  (2003)  12
6. 京都大学 1825  ( 738)  48
7. 名古屋大 1597  ( 833)  33
8. 東京学芸 1489  ( 508)  19
9. 東北大学 1447  (1004)  37
10.一橋大学 1368  ( 405)  20
11.東京農工 1300  ( 448)  17
12.横浜国立 1160  ( 594)  23
13.神戸大学 1130  ( 596)  35
14.東京工業 1121  ( 479)  27
15.岡山大学 1083  ( 837)  19  
<2004(?)年7月15日 朝日新聞>
195エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:29:03 ID:Vc/tLmTD
国立大学の資産ランキング[2004年度]
        (単位:億円)
1. 東京大   12,988
2. 大阪大    4,160
3. 京都大    3,837
4. 九州大    3,306
5. 東北大    3,205
6. 筑波大    2,852
7. 北海道大   2,604
8. 東京工業大  2,237
9. 名古屋大   2,039
10. 広島大    2,012
196エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:29:39 ID:jPy32xjV
197エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:31:30 ID:Vc/tLmTD
>>192
当たり前です。
歴史ある一橋と人ごみで溢れかえる私大が、比較の対象になるわけがない。
198エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:34:45 ID:Vc/tLmTD
>>196
とは言ったものの、関学も結構綺麗な建物多いね。
199エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:50:40 ID:VNnmeKfD
>>192

一橋完敗じゃんw
200エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:50:42 ID:AQXY6bMc
人混みで溢れかえるのもまた魅力があるがな
早稲田があの場所でがら〜んとしていたらどうしようも無い
周辺環境からの影響も大きい
立教なんかは場所の印象とキャンパスのミスマッチが強烈な印象になって残るな

201エリート街道さん:2007/02/21(水) 20:56:06 ID:jPy32xjV
関学の場合、ひとつひとつの建物のデザインは時計台や学生会館の
パテオとかを除いてむしろ控えめなんだが、全体のバランスがいい。

特に時計台ほか数棟の建物が芝生を取り囲んだ空間は、建物の階数を
抑えていることもあって、すばらしい。
ほんとうに地中海か西海岸にいるような気分になる。

キリスト教というバックボーンがあることも踏まえて、
以前にも書いたが、日本にある異文化空間だと俺は思ってる。
202エリート街道さん:2007/02/21(水) 21:02:43 ID:tyYH1P1S
立地日本一は青山学院の青山キャンパス
203エリート街道さん:2007/02/21(水) 21:05:42 ID:Qeo8axPS
「人混みで溢れかえるのもまた魅力があるがな」
    ↑
その考え方は冗談で言っているのか?
負け惜しみか?
204エリート街道さん:2007/02/21(水) 21:08:18 ID:c3Dwd/CZ
>>202
あそこは空気汚いだろ
205エリート街道さん:2007/02/21(水) 21:09:55 ID:Qeo8axPS
関学のキャンパスの美しさは
恐らく日本一であろう。
206エリート街道さん:2007/02/21(水) 21:13:03 ID:Qeo8axPS
俺ならトータルバランス(OB・環境・就職・キャンパス)
を見てどうやんより関学を選ぶ。

どうやんのOBは変なの多すぎるし、根暗が多いように感じる。
腹の中で何、考えてるのかわからん。

 関学はなぜかネアカが多かった。ぼっちゃんが多いのか?
207エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:21:10 ID:7DaWGbyj
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)
   http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 、http://www.alles.or.jp/~salut/gallery20040208.html
※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
   http://www.shinka-city.com/top.html
※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)
※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
++++++++++++++++++++++++++++++++
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)      
208エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:26:53 ID:PLQv1Xsd
東京工科大すげーな
http://www.teu.ac.jp/ap_page/photo/018.html

田舎だけど
209エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:48:42 ID:fUP2EQsb
七大学キャンパスランキング

1位 北大
2位 東大
3位 名大
4位 京大
5位 阪大
6位 東北
7位 九大
210エリート街道さん:2007/02/22(木) 04:29:15 ID:+0vvoKGz
>>208
マンコ?
すごいねこれ
211エリート街道さん:2007/02/22(木) 04:37:48 ID:TizeZeED
http://www.geocities.jp/plus10101/wk.html
91年と95年を比べると、全体的に
(1)東北大や名古屋大などの旧帝大と早稲田大、慶応大などとの勝敗に大きな変化が出ている、
(2)首都圏の国公立大と私立大との勝敗が変化している、
(3)地方国立大の人気が戻って私立大との逆転が起こっている、 などの特色が表れているが、この6年間でさらにこの傾向が顕著になっているようだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に勝てる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)
河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
212エリート街道さん:2007/02/22(木) 04:48:25 ID:E3+fecrz
阪大のキャンパス結構いいと思うんだが。一度訪問して感動したよ。
パルテノン神殿の図書館美しかった。金持ってるね〜!
213エリート街道さん:2007/02/22(木) 04:57:55 ID:ml9GwBQo
キャンパスランキング1位はここだな。すごく美しい。
http://www.teu.ac.jp/gaiyou/007133.html
東京工科大学
214エリート街道さん:2007/02/22(木) 05:18:41 ID:+0vvoKGz
>>213
すげー
趣は0だが圧倒される
215エリート街道さん:2007/02/22(木) 06:14:36 ID:1fQV33zA
>>213文句なし。コレで頭よければ完璧だ。
216エリート街道さん:2007/02/22(木) 06:46:48 ID:aOuvlkX7
でかいし金かかってんのはわかるんだけど…なんか安っぽい
全景の写真みるとどこかの宗教施設みたいだな。

やっぱり立地も大事だよ。
217エリート街道さん:2007/02/22(木) 07:27:46 ID:XzYlmMwA
>>1
童志社が4位というのはおかしい
法以外は全部クソの大学だろ
近くの予備校生の方がずっと頭いいぞ
218エリート街道さん:2007/02/22(木) 07:58:16 ID:iKaX3vw7
目腐れ!
219エリート街道さん:2007/02/22(木) 10:47:14 ID:wYMlCFb6
岡大は? かなり広いよ
220エリート街道さん:2007/02/22(木) 10:48:48 ID:LDiKRPHU
俺がまわった中では
早稲田
慶應
阪大
立命館
がかなり良かったな
早稲田は雰囲気が最高
立命館は施設が充実してて綺麗
阪大はお手洗いがかなり綺麗だし、医学部の建物が壮大だった
221エリート街道さん:2007/02/22(木) 11:01:22 ID:SEF+xkTV
あえてレトロな一橋をあげておこう。

都心の便利な烏賊鹿が好きだがなぁ。
222エリート街道さん:2007/02/22(木) 16:29:38 ID:wikV9nQr
和田がいいとか、芋がいいとか言ってた奴ってちょっと期待値が低すぎ。


芝生がばーーーーーーーーーーーーーん、



広場がばーーーーーーーーーーーーーん。



正面から並木道がばーーーーーーーーん。



を期待できないようじゃ、あんまりいろんなキャンパス観てないな。

単に偏差値ともともとある大学のイメージに躍らせられおって。

素人どもが。
223エリート街道さん:2007/02/22(木) 16:50:11 ID:+0vvoKGz
芝生芝生うるさいやつがいるな。
都心の子は芝生なんか服汚れるから近づきませんよ。
224エリート街道さん:2007/02/22(木) 16:52:01 ID:1fQV33zA
タンツバだらけのコンクリ好み
225エリート街道さん:2007/02/22(木) 16:55:01 ID:7GC+kzvt
http://www.teu.ac.jp/campus/map/daigaku/006621.html

こんなのってどこの大学でもあるの?
226エリート街道さん:2007/02/22(木) 17:01:18 ID:ohk8vBac
そりゃ八王子ならあるだろw
227エリート街道さん :2007/02/22(木) 17:36:17 ID:S7qlElxj
>>220
慶應が良かったって?珍しい人だ、三田?日吉?いったい何が良かったの?
228エリート街道さん:2007/02/22(木) 17:42:10 ID:/oRa1q9Z
>>227のプロフィール


@和田の学生
A慶應に凄まじいコンプ
B学歴板で365日慶應に粘着
C大学の試験期間も勉強そっちのけで一日中粘着
Dしかし自分の学部が答えられないw
E自称早稲田政経卒松下電器の部長らしいwww

27:エリート街道さん :2007/02/17(土) 13:41:54 ID:2uoh7VKf >>25・26
事実です、小生早大政経卒現在松下電器の部長職で>>24の年収を得ています。
229エリート街道さん:2007/02/22(木) 17:43:02 ID:t9cvQO9E
>>227
麻布ラーメン
230エリート街道さん:2007/02/22(木) 19:42:02 ID:eKZTDFbE
>>220
便所見回るのが好きなの? 変態君w
231早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/22(木) 19:50:42 ID:hMXow9yU
>>230
ワロタw俺もそこを突こうとしたところだったw
阪大のトイレってどんなふうにきれいなんだろう?
232エリート街道さん:2007/02/22(木) 19:54:12 ID:YN/06Rg3
芝生って汚いじゃん。
ケツに虫やらミミズやらをすりつけて何が良いのやら。
233エリート街道さん:2007/02/22(木) 20:03:03 ID:cRINuKsO
東大は校舎汚すぎる。ていうか
衛生状態が悪すぎ。病気になりそうだ。

社会人になって東大のキャンパスはまったく好きじゃなくなった。
はっきりいって時代遅れだ。
234早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/22(木) 20:10:13 ID:hMXow9yU
>>233
ははは、ベスト・コメント!
キャンパスだけじゃない。東大や旧帝大なんて
存在自体がアウト・オブ・デイト。
俺だけが言ってるんじゃない。
東大法学部の没落をはっきりと発言した某ジャーナリストも
その文章の中で「帝国大学」を「巨大なる公共事業」と
名づけ。その役割はもはや終わったと断言している。
確かにいまや国に金ばかり使われると借金が
膨らんでいくばかりでろくなことはない。
私学にすべてを任せるべきw

 もういらない大学、東大w
235早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/22(木) 20:13:40 ID:hMXow9yU
    早稲田大学
     ∧_∧
 =≡( ・ω・)、 ∧_∧    ,
    と と    ))):;)ω・).・∵  ;
  =≡</</ ⊂  O)
           (   ヽ  ←東大・慶応
           ∪ ̄\

236エリート街道さん:2007/02/22(木) 22:17:28 ID:v4hHQFNm
かつて京大や金沢大受験したとき、国立大のトイレの汚さにはびっくりした覚えがある。

京大のトイレからは不潔な小便臭が周囲にまき散らかれていたし、金沢大のトイレにいたっては男女の仕切りがペラペラの薄いプラスチック板でなされているというありさまであった。

それに対して立命館の内装はゴージャスだったな。阪大も最近綺麗になったときく。
237エリート街道さん:2007/02/22(木) 22:50:11 ID:+HeN7WzM
慶應三田キャンパス VS 西早稲田キャンパス】

慶應の三田キャンパスは都心の一等地にあるため、これ以上の土地確保は難しい。
一方 早稲田の西早稲田キャンパスは都心のはずれにもあるにかかわらず、慶應
三田キャンパスよりさらに狭いことが明らかになった。
慶應は三田キャンパス以外に、日吉キャンパス、信濃町キャンパス等があり、
早稲田大学よりはるかに、広いキャンパスを有している。

西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人
大隈庭園                     ⇒21000m2

__________________________________________

慶應三田キャンパス              ⇒50000m2
網町グランド                   ⇒15000m2
慶應日吉キャンパス(教養)          ⇒350000m2
慶應信濃町キャンパス(医学部)       ⇒80000m2
※法科大学院を除く院、学部生含む。 合計 495000m2( ※1万3000人) ⇒38m2/人
※文学部2年〜4年生、経済、法学部、商学部 3年生〜4年生
238エリート街道さん:2007/02/22(木) 22:58:36 ID:324XJYPQ
三田キャンパスより酷いキャンパスがあったら教えて欲しい。
239エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:00:39 ID:+0vvoKGz
三田キャンパスが文学部だけとか、今の5分の1くらいの人数ならそこそこだな
240エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:03:54 ID:ZfXZaiw+
私立は狭すぎwwww
人口密度大きすぎて動物園との違いが分からんwwwww
241エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:13:50 ID:9aG9eHeJ
俺が地方国立大1年だったころ慶應の三田を見学しに行ったけど
当時の自分の大学のキャンパスより全然上だと思った
でっかい門(当時は正門だと勘違いしてた)も自分にはなかったし
242エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:29:56 ID:hiysu3QI
たぶん慶応の三田キャンパスは俺の家の敷地よりも狭い
243エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:31:47 ID:9aG9eHeJ
オーストラリアの方ですか
244エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:32:10 ID:IN+fP2PD
日本最低は慶応ということで、ブービーを決めましょう。
245エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:39:03 ID:zsB4Korq
広さNo.1、2
筑波、北大

アカデミック
東大

都心、大学らしい活気
早稲田

おしゃれ
アフォ学、立教

学生運動してるキャンパス
法政

サティアンキャンパス
東京理科大


246エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:45:45 ID:+0vvoKGz
ブービーは中央じゃない?
広いだけだし
247エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:19:09 ID:d6a9MR10
>>245
アフォ学はおしゃれに入らない

サティアンキャンパスに上智を追加
248エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:44:42 ID:Q7wt4JKh
最近移転した駅弁のキャンパスというのが最低辺だと思うが
地元の人間以外は具体的なイメージが浮かばないからな
右代表で似たような造りの中央になるのかな、周辺の環境も似ているしな
249エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:54:23 ID:2Wg8YtFu
悪名は無名にまさる
ダメキャンさえ認知されない駅弁は終わっている
250エリート街道さん:2007/02/23(金) 01:43:39 ID:2bbAeFK3
やっぱ>>196を見る限り関学が一番だろう
東京工科も綺麗だけど趣や歴史が全くない人工的くさいキャンパスなのでパス
251ゆにこーん:2007/02/23(金) 01:53:53 ID:luId9Uhw
 港区の慶應義塾に惹きつけられる様に、民放のキー局全て、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、そして、フジテレビ、日本テレビと集合している。
 学力の点でも、立地の点でも、ブランド力でも、最強だよ。
 慶應三田キャンパスは広くはないが、港区全体が広大なキャンパスのようなもの。勉学は三田キャンパスで、交際は、港区周辺でと言う事で、やはり、一番だろうね。


252エリート街道さん:2007/02/23(金) 02:41:02 ID:EgY5A7po
港区の中で浮いてるのが田町近辺だな
あのへんだけ華がない
253エリート街道さん:2007/02/23(金) 02:52:23 ID:B33g11E3

              ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;
                ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ;
           ,, -‐''i"""''i‐- ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, -‐i''"""i''‐- ,,.
.        ....:::::::::l  l ● l  l\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l  l ● l  l:::::::::.....  ですね。
            "''‐---‐''"~~ ̄ ;;   ;;  ̄~~"''‐---‐''"        .
              ; ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;; :::    :::: ;;;;;;;;;;;;;;;; ; ; ; ; ; ;
               ; ; ; ; ;   ;;;;::::     ::::;;;;  ; ; ; ; ; ; ; ;
                     ;;;;::::    ::::;;;;;;;
                   ;;;;;;  ,,,,;;;;;;;,,,  ;;;;;;
                     ;~●;;;;;;;;;●;;;;
                      ; ; ; ; ; ; ; ;
                       ( )
                    ,, -‐''"~"''"~''"''‐- ,,
                   ~''"''‐- ,,...,, -‐''"~

254エリート街道さん:2007/02/23(金) 02:57:18 ID:t6OXcv2X
>学力の点でも、立地の点でも、ブランド力でも、最強だよ。

学力って、片腹イテェww
255エリート街道さん:2007/02/23(金) 03:45:16 ID:d6a9MR10
>>254
いや、こいつは池沼だから
256エリート街道さん:2007/02/23(金) 03:49:14 ID:Nol47E4q
軽量は基地外しかいないの?
日本最低の予備校キャンパスを恥じろよw
257エリート街道さん:2007/02/23(金) 04:12:56 ID:e5CcupwX
芝生は目を楽しませるためにあるんだよ。


なんで絶対座らないといけないんだ?


別に座ってもいいが、下になんか敷けば。

芝生がない荒廃したキャンパスにいると、その辺もイメージできなくなってしまうのか?

258エリート街道さん:2007/02/23(金) 05:04:45 ID:Nol47E4q
というか、うちのキャンパスの芝生にシリツの連中が勝手に座り込むから迷惑している。
シリツと犬は侵入禁止って看板が見えないのかね?もしかして読めないのか?
259エリート街道さん:2007/02/23(金) 05:16:32 ID:ZHf7VKCT
>258

ごめん、つい埼玉大ってどんなところか見てみたかったんだ。もう、入らないよ。
260エリート街道さん:2007/02/23(金) 06:13:41 ID:6XipF/aa
【慶應三田キャンパス VS 西早稲田キャンパス】

慶應の三田キャンパスは都心の一等地にあるため、これ以上の土地確保は難しい。
一方 早稲田の西早稲田キャンパスは都心のはずれにもあるにかかわらず、慶應
三田キャンパスよりさらに狭いことが明らかになった。
慶應は三田キャンパス以外に、日吉キャンパス、信濃町キャンパス等があり、
早稲田大学よりはるかに、広いキャンパスを有している。

西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人
大隈庭園                     ⇒21000m2

__________________________________________

慶應三田キャンパス              ⇒50000m2
網町グランド                   ⇒15000m2
慶應日吉キャンパス(教養)          ⇒350000m2
慶應信濃町キャンパス(医学部)       ⇒80000m2
※法科大学院を除く院、学部生含む。 合計 495000m2( ※1万3000人) ⇒38m2/人
※文学部2年〜4年生、経済、法学部、商学部 3年生〜4年生
261エリート街道さん:2007/02/23(金) 06:15:26 ID:xbTkJpV9
狭い・雑然としている・薄暗い同志社のキャンパスが評価されるって日本もまだまだ途上国か?

関学のキャンパスは実際の目では見たことがないが、雪山遭難事件の時にテレビで映されたキャンパスは小汚かった。
262エリート街道さん:2007/02/23(金) 07:30:14 ID:t1YM6HEN
どんないいキャンパスも1週間も通ったら飽きませんかね。
国立に居た頃、一橋にしょっちゅう行ってたが、
最初の頃は、兼松講堂スゲェ〜なんて感動していたが、
4、5日したらもう飽きて見向きもしなくなった自分がいた。

「飽きないキャンパス」があったら教えてください
263エリート街道さん :2007/02/23(金) 07:43:12 ID:YURbZksi
>>260
書いてて虚しくならない?三田の狭さは万人が認めているのに、でっち上げまでして。

西早稲田キャンパス⇒    13万u 28、000人⇒ 4.6u/人
西早稲田+戸山+大久保⇒21万u 36、000人⇒ 5.8u/人

三田キャンパス        4万u 12,000人⇒ 3.3u/人
264エリート街道さん:2007/02/23(金) 07:53:18 ID:Jm6HZLrY
土地が安い場所にあるなら、広くてあたりまえw つか、キャンパスの広さと学力と関係ないからなw大学は勉強や研究するところだから、キャンパスの広さを比較する意味ある?
265エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:09:16 ID:/PiUu2SJ
飽きないためには周辺環境が重要
早稲田なんかは馬場の裏通の探索から始め、新大久保の街娼街を抜け
新宿二丁目のオカマバーに辿りつくまてに4年は過ぎ去るだろ?
そんな広域に発展したく無い人には立教がお勧めで
キャンパス徒歩圏内で一通りの施設が揃う
学校帰りに一風呂浴びてサッパリしたい綺麗好きな奴にもお勧め!
266エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:29:49 ID:iX8K0lwT
>>186
学生時代で歌われたツタのからまるチャペルは
青学の本部礼拝堂
その宗教的荘厳さは、中で礼拝を受けた人の心を洗う
ただ礼拝堂で礼拝を受けるのは、学内キリスト教徒のほんの一部
青学生の99%は本部礼拝堂を知らぬまま卒業していく
267エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:45:06 ID:Zb68hIop
2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部1200人
  同通信制3000人
慶大 法学部1200人
  同通信制2000人

早稲田の5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
268エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:48:04 ID:Jm6HZLrY
おっさん、昭和一桁だろ?だから、東大、東工大、慶応大、京大の時代だよ。

私大/国立 理系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
70  慶大医学部、東大理V、京大医学部、大阪大医学部
69  名古屋医学部、九大医学部
68  東北大医学部、千葉大医学部
67  旧T期校 医学部(神戸、新潟、金沢。。。)
66  東大理T、理U、京大工(電子・情報)
65  慶大理工学問3、自治医科、京大工(物理工B)
64  慶大理工学問4、学問1、早大先進理工、東京理科大薬学部、京大理
63  慶大理工学問2、学問5、慶大環境情報、早大基幹理工、早大創造理工、京大工(地球)
62  東京女子医科、東工大3類、4類、5類
61  北里・薬、東工大1類、7類、大阪大工
60  慶大看護医療、上智理工 電気電子、同志社工A、立命館理工A、大阪大基礎工
59  同志社・工A、東京理科工B、九大工、名大工、東北工
58  明治理工、東京歯科 
269エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:48:18 ID:Xi3i04OJ
昔、一橋に英検受けに入ったけど校舎内はボロかった。
ドアが壊れてたり...外の雰囲気はいいけどね。
270エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:58:02 ID:Jm6HZLrY
日本のトップ3は、東大、慶応大と理数系の東工大なのか?

総理大臣在任期間(戦後)   1位東大   2位慶應  3位早稲田
国会衆議院議員数(与党)   1位東大   2位慶應  3位早稲田
知事出身大学          1位東大   2位慶應  3位京大
国T試験文官内定者数     1位東大   2位慶應  3位京大   
新司法試験合格者数(06年) 1位中大   2位東大  3位慶應
公認会計士試験合格者数  1位慶應    2位早稲田 3位東大
上場企業社長数     1位慶應   2位早稲田 3位東大
上場企業役員数     1位慶應   2位東大  3位早稲田
マスコミ社長・役員数(大手)  1位東大   2位慶應  3位早稲田
女子アナ出身大学        1位慶應   2位上智  3位早稲田
大学COE           1位東大   2位京大  3位慶應
教育GP            1位慶應   2位立命  3位早稲田
特許収入             1位名大   2位慶應  3位岩手
271エリート街道さん:2007/02/23(金) 09:53:04 ID:c0IpHKy3
キャンパスのワーストは中央に決定済み
272早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/23(金) 11:42:54 ID:DrhZBmn2
>>251
お前のネタぶりは面白いw

> 慶應三田キャンパスは広くはないが、港区全体が広大なキャンパスのようなもの。
勉学は三田キャンパスで、交際は、港区周辺でと言う事で、やはり、一番だろうね。

↑これほどの大ネタをこいたのはお前が初めてだよw
もっと活躍してくれw 
273エリート街道さん :2007/02/23(金) 11:49:14 ID:YURbZksi
>>270
明らかな誤りだけ訂正させて頂きます。

衆議院議員数         1位東大   2位早稲田  3位慶應 
知事出身大学         1位東大   2位京大    2位慶應 (京大、慶大ともに5人で同数)
国T試験文官内定者数    1位東大   2位京大   3位早稲田 (過去10年累計)
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應 
 
すぐにバレル捏造はやめましょうね、慶應さん。
274エリート街道さん:2007/02/24(土) 15:51:46 ID:kBi3jgSj
郊外もいいけどバス通必至キャンパスはゲロ
275エリート街道さん:2007/02/25(日) 11:31:20 ID:e7UPrKyp
由緒ある建物が一つか二つあるぐらいでキャンパスがいいと言われる大学が多いな。
立教、青学、明学、慶應とか。
それより現代建築の粋を集めて造ったような明治、法政、東洋のタワービルに魅力を感じる。
上智の新しいビルは最悪だけど。
276エリート街道さん:2007/02/25(日) 11:35:02 ID:pQc5Rn52
慶応って、あのミニチュア図書館がある慶応?
277ゆにこーん:2007/02/25(日) 11:42:37 ID:kgBzuGuK
>>276
 国の重要文化財の登録してある大学図書館の至宝の価値が分からないのか。
 価値ある宝石よりも大きなガラクタが好きな様では、慶應の素晴らしさは分からないだろう。
278エリート街道さん:2007/02/25(日) 11:45:22 ID:pQc5Rn52
あの小屋が心のよりどころなのか。
なるほど、慶応生の器が小さいわけだw
279ゆにこーん:2007/02/25(日) 11:57:04 ID:kgBzuGuK
>>278
 ほんと、馬鹿だな。心のよりどころって。お前の大学の心のよりどころは、大学の建築物かよ。
 慶應の場合は、自由主義、民主主義、科学主義を謳った慶應義塾の建学の精神だよ。
280エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:16:05 ID:pQc5Rn52
こいつ真性のバカか、お前の話だろw
281ゆにこーん:2007/02/25(日) 12:18:15 ID:kgBzuGuK
>>280

 図星で、何も反論出来ないのか。ID:pQc5Rn52。
282エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:27:33 ID:pQc5Rn52
バカが恥の上塗りw
283ゆにこーん:2007/02/25(日) 12:32:10 ID:kgBzuGuK
>>282
 オウムかよ。じゃあ、聞いてやるよ、お前の大学の建学精神は何?
 さすがにお馬鹿なお前でも大学の建物だけが拠りどころでもないだろ。
 
284ゆにこーん:2007/02/25(日) 12:45:21 ID:kgBzuGuK
逃亡かよ。そうか、ID:pQc5Rn52には、2ちゃんが心の心の拠りどころか。
これも図星か。でも、自分の通っている大学の建学精神や目的ぐらい答えられるだろ。
大丈夫なのか。
285エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:46:46 ID:fp0hpmMs
日本最低のキャンパスは刑王偽塾で決定です。
286エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:54:06 ID:jKhXPGRG
>>283
現代の時の流れに即し、社会的な需要に応えるべく、自然的、社会的、経済的、科学的な見地から建築された建築物。
懐古主義もいいけど、現代社会は常に変化の過程にいることをお忘れなく。
もちろん歴史ある建物も立派。
287ゆにこーん:2007/02/25(日) 12:57:06 ID:kgBzuGuK
>>286
 うん?僕は、慶應の図書館の建築が良くて、他の大学の新しい建築が駄目だと言っているわけじゃないよ。
 慶應だって、日吉の建物は、新しい方が素敵なものがある。当たり前の話。

 大学の建学の精神や、目的は何?ってはなしだよ。
288ゆにこーん:2007/02/25(日) 12:58:04 ID:kgBzuGuK
>>285 コンプくんと言われるよ。
289エリート街道さん:2007/02/25(日) 13:03:04 ID:H+9anZxm
慶応三田はこれ以上の発展性はない。まとめて大きなキャンパスを作るべきだ!
ただし日吉も良くない! 埼玉、千葉に広大なキャンパスを作れば良い。
早稲田も同様である。学生数が多すぎる割にはキャンパスはきわめて狭い。
国立大学とはあまりに環境や条件が違いすぎる。数十年前に慶応は日吉近辺で
統合できたはずだが機を逸したようだ。
290エリート街道さん:2007/02/25(日) 13:08:59 ID:H+9anZxm
東京大 一橋大 横浜国立大 東京農工大 などそれぞれ状況は異なるが
学生数に比べてキャンパスが広大である。大学という気がする。私立大は
ビル数棟だけであったり、自由にでは入れできなかったり、企業的感覚で
学生を信用していないし客扱いしている。卒業すればもう関係ないという
スタンスだね! 世間で有名になったOBだけ卒業生扱いする。ほとんどの
OBは無縁である。
291ゆにこーん:2007/02/25(日) 13:12:45 ID:kgBzuGuK
>>289
 いや、だれも、慶應三田キャンパスをこれ以上拡張しようなんて思ってないだろ。
 
 埼玉千葉は勘弁、幾ら広くても行かない。埼玉は早稲田、千葉は東大に悪い。
 勿論、茨城は筑波に悪い。

 だから、言っているだろ。広大なキャンパスが必要なのは、田舎の大学だって。まあ、広い方が勿論良いが。
 田舎の大学は、キャンパスで暮らさなければならない。外に何もないからね。コンビニ1軒とか。
 でも、三田はそうじゃない。東京で一番お洒落と言われる港区だ。
 各国の大使館なども多い地域だ。民放キー局も全て集まっている。
 ゴチャゴチャ言っているヤツは、発想そのものがド田舎。
292ゆにこーん:2007/02/25(日) 13:15:01 ID:kgBzuGuK
>>290 何を言っているだか。国民の税金を無駄に使っているんだよ。廃止にした方が良い国立大学は一杯あるよ。
   
293エリート街道さん:2007/02/25(日) 13:16:15 ID:n2z1N0BM
東大本郷は広すぎ、石畳歩道つき。道端で座って絵を描いてる人や観光客が
いても気にならない。しかも建物は古風で重厚な建築。

アスファルトでチャリがあふれ近代建築丸出し校舎の吉田山麓の某大学とはえらい違い。
294エリート街道さん:2007/02/25(日) 13:16:51 ID:e7UPrKyp
まあキャンパス広きに有難がらずだな都心は。
だからこそタワービルのデザインが重要になってくる。
295エリート街道さん:2007/02/25(日) 19:36:01 ID:ZFxqnKN8
>三田はそうじゃない。東京で一番お洒落と言われる港区だ。
>各国の大使館なども多い地域だ。民放キー局も全て集まっている。


キャンパスが貧相だとこういう発想になるんだろうね 哀れww
296エリート街道さん:2007/02/25(日) 19:41:00 ID:aVV6xR6v
たしかに慶応はひどすぎる。
297エリート街道さん :2007/02/25(日) 19:42:24 ID:k1o6YauF
三田は超狭い、日吉は雑然・団地風。
298ゆにこーん:2007/02/25(日) 19:42:50 ID:kgBzuGuK
>>295
 それは、三田キャンパスが広い方が良いが、田舎に引っ越して広いよりは今の方が良いよ。
 お前のところのキャンパスはどこにあるんだよ。
 
299エリート街道さん:2007/02/25(日) 19:45:20 ID:mUYWSlr1
慶應コンプは通ったこともないキャンパスを叩くしか無いんだな
300エリート街道さん:2007/02/25(日) 19:46:48 ID:yB1Rk34H
300
301エリート街道さん:2007/02/25(日) 19:47:08 ID:ZFxqnKN8
>>298
なんだこいつw 反応速過ぎwww

ひょっとして6時間ずっと監視してるのか?w
302エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:26:06 ID:fpst2CYU
慶応のキャンパスって、本当に貧弱だよな。
駅から遠く、とにかく狭い
あの中に何万ものキモオタが凝縮されているのか、そりゃ、ネットで憂さ晴らししないと辛いよなw

大学の隣にある、慶応の付属中学の方が人数考えればよっぽどゆとりがあるwww
303エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:28:01 ID:j92To7s6
神戸大はどうだ
六甲台
304エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:31:44 ID:igd/bJuQ
立地だけなら医科歯科が御茶ノ水駅から徒歩3分で一番いいと思うんだけど
4万5千uしかないんだよね。
その点、東大は駒場ですらあの好立地で50万uあるからな。本郷はもっと広い。
格が違いすぎる。
305エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:39:47 ID:BwpVsanb
東大本郷、学習院、一橋、ICU、筑波
が個人的にはいい。

306エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:48:07 ID:F7aF+Kkj
>>303
坂が急すぎる。ときどき車が登りきれずに、後ろ向きにひっくり返ってる
ぐらいだ。
307エリート街道さん:2007/02/25(日) 21:06:04 ID:mUYWSlr1
>>302
君はどこの大学?
308エリート街道さん:2007/02/25(日) 21:09:19 ID:uAlN6Cmm
感官同率なら関大が一番良かったけどなあ
学生街があって庶民的
309エリート街道さん:2007/02/25(日) 21:09:56 ID:tT4CM4Bg
立命館衣笠キャンパス。
一歩外に出れば
鹿苑寺金閣や龍安寺御室仁和寺などの世界遺産が千古の昔へと誘う。
これほどのロケーションに恵まれた大学は日本中探しても、どこにもない。
310エリート街道さん:2007/02/25(日) 22:25:30 ID:mvjRNcBf
ゆにこーんは痛すぎ。

同じ基地外でも政経OBのほうが何枚も上手だ。


>>293
修学旅行で来る小中高生はウザイけどな
311エリート街道さん:2007/02/25(日) 22:29:30 ID:DX0lvGfq
>>309

> 立命館衣笠キャンパス。
> 一歩外に出れば

いや、外はキャンパスじゃないしwww
312エリート街道さん:2007/02/25(日) 23:36:45 ID:+9dNcXhv
てか実際キャンパスが広くても狭くても大学の施設なんてあんま利用しなくね?
門に着いても教室に行くまで時間がかかるようなキャンパスは自分は御免だけど。
あ、自分は慶応じゃないんで
313エリート街道さん:2007/02/26(月) 01:58:51 ID:On3x/Y9b
今日もKEIOて書いたビニール袋持った不細工が街を歩いてた

クラッチバックの販売制限をしないと、慶応生がキモオタだらけって事が世間にばれちゃうぞw
314エリート街道さん:2007/02/26(月) 01:58:59 ID:uNynT5oU
七大学キャンパスランキング
これで誰も、異論はないと、思う。決定版!!

1位 北大
2位 東大
3位 名大
4位 京大
5位 阪大
6位 東北
7位 九大
315エリート街道さん:2007/02/26(月) 02:19:17 ID:/DZjCY5q
>>313
日能研みたいだな・・・
316エリート街道さん:2007/02/26(月) 06:03:33 ID:6eOM3nbK
東京外大はよいよー。

来た人はみんな、すげー、ここよりいいキャンパスってある? 

って言って帰ってくよー。 




ICUもよい。けど駅から遠いのが難点。


317エリート街道さん:2007/02/26(月) 09:52:00 ID:ESXR9Z+X
東京外大って何処にあるの?
318エリート街道さん:2007/02/26(月) 10:02:15 ID:r/7FmRa3
>>316
外大は広くて綺麗だけどなんか無機質な感じが寂しい
ICUは夜怖いし
319エリート街道さん:2007/02/26(月) 12:22:27 ID:MJgsWEQP
>>313
しかもあのバックは在学生以外でも持てるからなw
320エリート街道さん:2007/02/26(月) 13:45:44 ID:x0UiYZDH
結局同志社も青学も学年割れキャンパスは成功しなかったということだな。
本キャンへ帰る構想が出てるということは。そう認めざるをえない。
321エリート街道さん:2007/02/26(月) 13:49:54 ID:qHYXHL2L
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
322エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:06:48 ID:YyWDjk1H
>>314
京大のボロさと阪大の綺麗さを知らんとは
323エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:19:27 ID:d75aizLO
阪大も豊中の方はボロイ。
北大、東大、名大、京大、阪大あたりはボロさも広さも似たようなもん。
324エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:27:23 ID:d75aizLO
北大は偏差値とのギャップが激しすぎる。
あの立派なキャンパスで、あの程度の学生しか集まらないとは。
325エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:37:29 ID:d75aizLO
東大と京大はボロイというか乱雑って感じ。
建物自体は旧帝らしくていい。
阪大の吹田と名大は近代ビルがぼんぼん立ってて
セレブの雰囲気だが、旧帝の気分に欠ける。
東北は何であんなに田舎なの?
326エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:41:35 ID:n8vcEd1n
東大のトイレはけっこう綺麗。
しょっちゅう改修工事やってる
327エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:48:06 ID:E1j3Emob
まぁでもどこか荒廃したキャンパスだよね

安田講堂の前庭なんてイナカ町の公園みたいだし
ひなたぼっこのご老人がゲートボールでも始めそうな感じ

生協は飯場、学食はサティアン
328エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:49:00 ID:RatJ4qS3
仙台も名古屋も札幌も規模的には似たようなもんだよ。
329エリート街道さん:2007/02/26(月) 23:50:00 ID:1bS2/w3L
>>323
阪大豊中の建物、かなり綺麗と思うが。つい最近多くの建物が改修された。
330エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:07:08 ID:gHj6ayYs
旧帝はどこもすごいキャンパスだ。
あんまり細かいことを言っても仕方がない。
それよりも、国は私立の貧弱なキャンパスを何とかしてやるべき。
早稲田のキャンパスとか可哀相で、思い出しても涙が出てくるぜ。
慶應のは知らんけど早稲田より悲惨らしいな。
どんなんだよ。

331エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:11:06 ID:Rm7j7SAn
へんな宗教の人きた
332エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:13:37 ID:rv8FCSE0
>>327
東大に来たことないのか
333エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:30:00 ID:gHj6ayYs
東大は歴史と伝統を大切にする文化があるからそれはそれでいいと思う。
机がガタツクのは何とかしてほしいけど、これがいいって奴もいたよ。名大とか阪大みたいに新しすぎるのは性に合わないね。
というか名大はあの時計台なんとかしろよw
334エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:35:56 ID:rv8FCSE0
900番でゴキブリが出たことがある。
もっとも、今は改修されたようだが。
335エリート街道さん:2007/02/27(火) 00:43:14 ID:tYujkiBx
まぁ一番ひどかったのは神大
一番綺麗だったのは阪大

神大はそもそもキャンパスが形成できてないからな・・・
景色が売りかな
336エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:12:13 ID:AU7SRqBx
乱立はよくないな。上智も新しいのつくるときは調和を考えればいいのに。てんでばらばらやん。

一つのコンセプトを維持しながら改築とかし続けてるキャンパスはあるの?
337エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:19:13 ID:nG/OgnTs
今まで行った中では
特級 北大
一級 早稲田 日大文理 日本女子 フェリス女学院 一橋 京大 東大駒場 東大本郷
二級 立命館 慶應義塾三田 慶應義塾日吉 日大三崎町 立教 神戸 東京学芸
三級 駒澤 東京工業 青山学院 上智 明治 法政 千葉
四級 横浜国立 中央

慶應三田は旧図書館などを考慮して大甘評価 周辺環境に問題あり
早稲田は統一感がなくなりつつあり今は準一級化 図書館みっともない
東大は駒場寮なくなってどうなったんだろうか
338ゆにこーん:2007/02/27(火) 01:22:27 ID:w7EpEtW8
>>337
 随分回っているなあ。行った事がないところがある。大学関係者か?
339エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:24:00 ID:XUQ/SUM8
>>337
おお〜っ 駒場寮〜!!
340エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:29:43 ID:rv8FCSE0
>>337
妄想乙

駒場寮跡は、食堂か何かの建物になった。
341エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:34:03 ID:tYujkiBx
もしかしてZ会の人かな
毎月送られてくる会員雑誌に
キャンパスウォッチングみたいなのがあった気がする
342エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:39:54 ID:AU7SRqBx
東京工業
が三級で早稲田が準一級って

おれとかなり趣味が違う。

東工大のシンボリックな棟と芝生のある坂は一級品だな。




343エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:55:14 ID:AU7SRqBx
評価基準(100点満点)

シンボリックな棟 (10点) 新しいこと/綺麗なこと(10点) 歴史を感じさせる(10点) 4年間同じ(10点) 大都市圏にある(20点) 
駅から近い(20点) 広さ・開放感が感じられる(無駄に面積があってもだめ) (10点) 木々・芝生の多さ、 (アメリカのいわゆるキャンバス気分) (10点)
-------------------------------------------
東工大 80点

シンボリックな棟 (10点) 新しいこと/綺麗なこと(2点) 歴史を感じさせる(5点) 4年間同じ(10点) 大都市圏にある(20点) 
駅から近い(20点) 広さ・開放感が感じられる(無駄に面積があってもだめ) (7点) 木々・芝生の多さ、 (アメリカのいわゆるキャンバス気分) (6点) 
-------------------------------------------
早稲田 67点

シンボリックな棟 (7点) 雑踏の中の大隈講堂の位置はいただけない 新しいこと/綺麗なこと(3点) 歴史を感じさせる(5点) 4年間同じ(10点) 大都市圏にある(20点) 
駅から近い(17点) 広さ・開放感が感じられる(無駄に面積があってもだめ) (3点) 木々・芝生の多さ、 (アメリカのいわゆるキャンバス気分) (1点) 
344エリート街道さん:2007/02/27(火) 03:27:29 ID:AU7SRqBx
一橋 80点

シンボリックな棟 (10点) 新しいこと/綺麗なこと(2点) 歴史を感じさせる(10点) 4年間同じ?(10?点) 大都市圏にある(17点) [23区内にないので減点]
駅から近い(19点) 広さ・開放感が感じられる(無駄に面積があってもだめ) (5点) 木々・芝生の多さ、 (アメリカのいわゆるキャンバス気分) (7点) [木は多いが裏にある感じで減点]
345エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:10:23 ID:v02Vs6Qk
東京の大学は個々の建物にいいものがあってもキャンパスとしては三流。
キャンパスとして一流なのは関西学院大学。他は全部二流以下。
346早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/27(火) 09:59:12 ID:YbkhYsi3
ここにも早稲田コンプが湧いているなw

キャンパスは広ければいいというものではない。

@立地→都心に近いほどよい。100点中50点。ただこの点が悪いと他の点が
よくても失格。
A学生の便宜→学年割れは最悪。学部割れも望ましくない。100点中30点。
Bキャンパス環境→広いほうがいい。伝統ある建物と最新の設備の共存が望ましい。
100点中20点。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

 首都圏では慶応が最低。
347エリート街道さん:2007/02/27(火) 10:04:09 ID:wRm5l9M9
自分の大学が高得点になるように、ライバル校が低得点になるように
配点するおめでたいバカがいるよ、おい。
348エリート街道さん:2007/02/27(火) 11:14:34 ID:1s9m8GgH
評価基準(100点満点)
上智大学(75点)
シンボリックな棟 (10点)イグナチオ教会など
 新しいこと/綺麗なこと(7点)メインの2号館及び新6号館は綺麗。
歴史を感じさせる(10点)
1号館と校門、教会など
 4年間同じ(10点)
大都市圏にある(20点)
新宿から一駅、東京から3駅
駅から近い(20点)徒歩1分
 広さ・開放感が感じられる(無駄に面積があってもだめ) (0点)
狭いのは事実、地価も高いししょうがない
 木々・芝生の多さ、 (アメリカのいわゆるキャンバス気分) (5点) 多いわけではないが、少なすぎるわけでもない
349エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:38:00 ID:gskgrxIC
阪大のトイレの水準の高さは異常
建物がボロくても綺麗なトイレが浮いている
350エリート街道さん:2007/02/27(火) 23:40:38 ID:pM8jNis5
sage
351エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:10:21 ID:XvlAuzZr
あげ
352エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:13:13 ID:f1xIhIZg
北海道行ったとき、北大のキャンパスいったけど素晴らしかった。
353エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:19:11 ID:fV6Pb6C4
東北大のトイレの便器もやけに高級だった・・・・
旧帝大って無駄なところに金かけすぎじゃね?
金余ってんなら駅弁に回せよ
354エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:27:59 ID:f1xIhIZg
>>353
北大のキャンパスはキャンパス内に緑あふれてて池とかまであって驚いた。
なんでもキャンパス内に鮭が帰ってきてたらしい。
当方の大学はコンクリートだらけの私立なのでうらやましいと思った。
355あ ◆vFRA07eE9c :2007/02/28(水) 00:32:42 ID:Ln2GACKT
元北大の時計塔は観光するにはたいしたことないけどな。
でも、かつてあそこまで北大の領地だと考えると
北大ってやっぱすごいよw
356エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:33:50 ID:f1xIhIZg
>>355
時計台のところまで領域あったの?
そりゃすごい。。
357エリート街道さん:2007/02/28(水) 01:13:21 ID:D7S3ukAc
358エリート街道さん:2007/02/28(水) 01:15:20 ID:A9g3JAtx
都立(首都)大は和んだ
359エリート街道さん:2007/02/28(水) 02:09:59 ID:4Mh0X4sU
欧米か?に見せても、恥ずかしくないのは、ここだけ。

七大学キャンパスランキング

1位 北大
2位 東大
3位 名大
4位 京大
5位 阪大
6位 東北
7位 九大

後は、見せても、鼻で笑われるだけ。
360エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:14:03 ID:9EN5wIMa
国立では都立が一位だと思う。みんなが見てないだけで
361エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:15:04 ID:9EN5wIMa
おっと、国公立か
362エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:23:22 ID:PIbh5d65
>>361
写真ある?見てみたい。
363エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:24:43 ID:GEqrbRVZ
七大美麗キャンパス

・国立
北大、東大、一橋、名大

・私立
早稲田、ICU、学習院
364エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:29:12 ID:9EN5wIMa
>>362
ホムペでも見れば?首都大は南大沢という街の中心を成しているから住所も南大沢1‐1。
つまり南大沢という街全体が首都大なんだなこれが。駅から右に曲がって大学を臨んだ時、最初は誰でもゾッとくるよ
365エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:35:00 ID:zMOGeOxm
北大、東大、一橋、ICU、学習院はわかるが

早稲田、名大は無いだろw
特に名大とかボロボロやん
366エリート街道さん:2007/02/28(水) 03:41:29 ID:GEqrbRVZ
>>365
豊田講堂あたりの高台から下界を見下ろすと気持ちいいじゃん
まるで名古屋を支配しているかのような錯覚におちいる
367エリート街道さん:2007/02/28(水) 05:24:45 ID:RCLo1ouQ
>>359

東大


って書いてる時点でマヌケ。


駒場と本郷の違いもわからぬDQN

だから地方の素人は・・・・。
368早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/28(水) 09:33:32 ID:utIeJx57
また便器厨が暴れ出したようだなw

そうか。名大って「豊田講堂」があるのかw
あまりにもいかにもいかにもでワロタw
369エリート街道さん:2007/02/28(水) 21:59:19 ID:zPLOQiwV
まじで首都大の名前が出てこないのは不思議だ。

そりゃあ、北大や東大に比べたら負けるけど、早稲田とかには圧勝だと思うぞ。
立地条件はなしにしたらだけど。
370ゆにこーん:2007/02/28(水) 22:14:48 ID:/ZBnMx72
 おまいらなあ、キャンパスってものは、可愛い女の子が多くいないと花の咲かない野原みたいなもんだ。
 やっぱ、清楚なお嬢様や活発な美人にいる大学が良いんだよ。

 第一、東京や京都以外の大学過疎地には、適齢の女性自体が少ないだろ。
 良く考えて大学選べよな、ホント。
371熟女偏愛・日大羨望・呪怨東慶▼セーケー→シャガク劣士 今I 隆太:2007/02/28(水) 22:15:00 ID:3xGS93/G
実はオークマ講堂に日大の抵当権がついててヤバイ状態なんだ
372エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:18:48 ID:HgrPbLZB
>370
てめえみたいな2chの学歴板に朝晩張り付いてる
クセえ奴が女語るなよ
373エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:21:20 ID:Ln2GACKT
首都大も所詮新設キャンパスで、一見重厚感統一感を
もたせてるようだけど、やっぱしょぼいんだよな。
結局伝統校は戦前の校舎を1つ2つもってないと話にならない。
一橋、東大、京大くらいが広さと伝統校の格式を備えた大学の
ベスト3かな。
374エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:21:29 ID:vbBo9Ecx
もう
大学にいくことって
まずないが
はじめて大学いくと必ず食堂にいく。
まず食事まずいとアウトだね。
375エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:27:59 ID:A9g3JAtx
都立大は公園みたいで良かった。どっかの州立大っぽい。一番好き。
理科大神楽坂はただの会社だった。
馬場の早稲田は狭くて汚い、韓国っぽいイメージ。息が詰まる。
東大本郷は広いけど狭い造り、中国っぽかった。学食のカツ丼が超うまかった(゚д゚)
筑波大は広すぎ、ソ連みたいな雰囲気。学生と留学生がフルーツバスケットやってたw
東工大は門の前で車に轢かれそうになった。学内は超普通。この中では一番ヲタ率が高そうに見えた。
376エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:34:59 ID:Ln2GACKT
南大沢の都立大が良くて、東大や早計の伝統的校舎を
きたないと思える美的価値観のやつとは、いくら話しても
結論でないだろうなw
明治の旧記念館とリバティどっちがいいとか争ってる連中と
いっしょだ。
377エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:39:23 ID:9EN5wIMa
と言うか都立と東大とかはまったく別ジャンルだから比べようがないな。まあ趣きでは東大系、近代的な建物なら首都大みたいのがいいんでないか?
378ゆにこーん:2007/02/28(水) 22:41:59 ID:/ZBnMx72
>>372
 図星か。若い女性が少ない地方の女子学生の少ない大学は寂しいだろ。
379ゆにこーん:2007/02/28(水) 22:44:13 ID:/ZBnMx72
首都大のキャンパス知っているヤツって、こんなに多いのか。俺、知らないよ。
東横線の都立大学駅、都立大学跡地のマンションなら知っているが。
380エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:46:40 ID:kYeJg/PP
慶應って大してかわいい女いないじゃん、男はもっと酷いが
381エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:46:47 ID:9EN5wIMa
八王子の南大沢だよ。一見の価値はあると思うけど、わざわざ見に行く必要もないね
382エリート街道さん:2007/02/28(水) 22:56:03 ID:dAMYqIar
広島・タクシー運転手4女性殺人事件 福岡大学
ttp://yabusaka.moo.jp/hiroshimata.htm

婦女暴行容疑 西南大生2人を逮捕 西南学院大学
ttp://www.rkb.ne.jp/rkb_news/media/001650.html

暴行の鹿大生3度目の逮捕 鹿児島大学
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00087272_20060919.shtml
383エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:00:04 ID:A9g3JAtx
宇都宮大にはステーキハウスがあった。サークル会館みたいな建物が掘っ立て小屋w
北大は先入観を持ちすぎたのかあまり広く感じなかった。駅からは近くて便利。
電通大は団地みたいだった。
東邦大は高校みたいだった。
静岡大浜松は群馬大と秋田大にイメージがダブる。東工大系の造り。あれが駅弁造り?
ちなみにアイオワ州立大は広さ美しさ威厳ともにぶっちぎりでした。日本じゃあれはムリ。
384ゆにこーん:2007/02/28(水) 23:01:50 ID:/ZBnMx72
>>380
 東京には可愛い女の子一杯いるだろ。
385エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:03:07 ID:oY6fAKQl
383はあほみたいだった
386エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:07:11 ID:A9g3JAtx
すまんかった
387エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:20:10 ID:iBI1u68V
新設か

それとも

汚いキャンパスか・・・・。




答えは自明である。


国立で都内にあり、偏差値が高く、しかも

新設のキャンパスであればさらによいわけである。






388エリート街道さん:2007/03/01(木) 02:01:00 ID:R5ejGWF2
>>378
慶応経済より駅弁教育学部のほうがよっぽど
女子比率が高い。
実数では知らんがね。
389ゆにこーん:2007/03/01(木) 02:06:25 ID:gZPQGOb+
>>388
 そうなのか?何割ぐらい?可愛い子いる?
 でも、いるかなあ、そういえば、地方に言った時、可愛い子いたな。
 駅弁教育学部の女子学生って、なんだから、真面目そうで、爽やかで、
田舎っぽいだろうけど、それが良いかもしれない、たしかに。
 
 やるな。でも、駅弁の中で競争率、めっちゃ高いんだろ。男が多いから、他の学部が?違う?
390エリート街道さん:2007/03/01(木) 02:07:31 ID:5yiaTA0V
都内私立の連中は一度、筑波北海道広島九州を見学することを
進める。どんぐりの背くらべてことがわかるだろ
391エリート街道さん:2007/03/01(木) 02:09:58 ID:R/NJXo1d
キャンパスのキレイさだけが取り得だったりするなら、
最近はアホ私大(まぁ1位もそうかも)の方がキャンパスはキレイだぞ。
ウチの近くの大学の方が早稲田よりキレイだぞWW
392ゆにこーん:2007/03/01(木) 02:11:58 ID:gZPQGOb+
北大はいったことがある。札幌駅から近いね。
ドサ周りは一寸。その地方の人には愛着あるのかなあ。
393エリート街道さん:2007/03/01(木) 02:12:56 ID:R5ejGWF2
>>389
熊本大学(全体) 男 4,916 ・ 女 3,086, 計 8,002
慶応大学(全体) 男 19,126 ・ 女 8,871, 計 27,997

俺は駅弁じゃないから事情は知らんが、
お前の無知ぶりに呆れ返ったからレスしてみた。
394ゆにこーん:2007/03/01(木) 02:19:09 ID:gZPQGOb+
>>393 そうか、ゴメン。駅弁のことは余り知らない。
 こんなに女性が多いのか。駅弁も捨てたものじゃない。
 地底は理系が多いから、女はそんなにいないんだろ。
 駅弁も同様なのかと思っていた。
 これじゃあ、地底は辛いな。東京と駅弁に女子学生は取られ、
 残るは、おばあさんたちと地底の男子学生のみ。
 
 ある意味、東京のメジャー大学>駅弁>地底 こういうことになるな。新発見。
395ゆにこーん:2007/03/01(木) 02:24:47 ID:gZPQGOb+
今後、慶應義塾は優秀な地方国立大学教育学部と提携する必要があるかもしれない。

396エリート街道さん:2007/03/01(木) 02:33:29 ID:dKfuYGwf
>>394
お前もてないだろ。
397エリート街道さん:2007/03/03(土) 01:03:28 ID:EWUMXShd
キャンパスの広さなんて都心で慶應三田、上智四谷ぐらいあれば十分だ。
昔の中央大学はそれより狭かったから移転するハメになったけど。
学習院は上智の何倍もあるけど両方受かったらみんな上智に行きたがる。
398エリート街道さん:2007/03/03(土) 03:01:54 ID:rE8PddWq
三田は狭すぎだろ。
並ばないとキャンパス内に入れない大学なんて慶應くらいじゃね?
399エリート街道さん:2007/03/03(土) 08:59:31 ID:U49unWTa
>398
和田大学は狭いキャンパスに3万2000人も学生がいるなんて
信じられない。窒息して死んじゃうよ!

【慶應三田キャンパス VS 西早稲田キャンパス】

慶應の三田キャンパスは都心の一等地にあるため、これ以上の土地確保は難しい。
一方 早稲田の西早稲田キャンパスは都心のはずれにもあるにかかわらず、慶應
三田キャンパスよりさらに狭いことが明らかになった。

大隈庭園等を除くと敷地面積7万4000m2なんだって!!
http://www.waseda.jp/ecocampus/eco/activity/treeplanting.html

慶應は三田キャンパス以外に、日吉キャンパス、信濃町キャンパス等があり、
早稲田大学よりはるかに、広いキャンパスを有している。

西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人
大隈庭園                     ⇒21000m2

__________________________________________

慶應三田キャンパス              ⇒50000m2
網町グランド                   ⇒15000m2
慶應日吉キャンパス(教養)          ⇒350000m2
慶應信濃町キャンパス(医学部)       ⇒80000m2
※法科大学院を除く院、学部生含む。 合計 495000m2( ※1万3000人) ⇒38m2/人
※文学部2年〜4年生、経済、法学部、商学部 3年生〜4年生


400エリート街道さん:2007/03/03(土) 09:00:42 ID:uF3y00e4
キャンパスの開発計画では慶應が圧倒しているな
401エリート街道さん:2007/03/03(土) 13:19:26 ID:LaY6qOeZ
三田を開発する余地なんてあるのか?
まあ正門すぐのボロ校舎をつぶして、見晴らしよくするのはいいと思うけど。
402エリート街道さん:2007/03/03(土) 16:00:30 ID:jhO00wni
慶応も明治みたいなビル校舎にしたら?
403エリート街道さん:2007/03/03(土) 16:05:16 ID:LaY6qOeZ
ビルキャンパスは仕方ないだろうな。
まぁ明治みたく旧図書館や演説館をつぶすような愚行はしない
だろうけど。
404エリート街道さん:2007/03/03(土) 16:13:44 ID:rE8PddWq
三田は既にビルキャンパスだろ。
予備校と変わらん。
405エリート街道さん:2007/03/03(土) 16:17:03 ID:vG+rEf7b
いや、明治みたいにしたほうがいいよ。
演説館はもともと移管された物だし、
旧図書館以外は建築的な価値がないに等しい。
塾監局や1号館のような建物は建て直せばいい。

とにかく慶応三田の課題は
・国道の周辺のビルを買収すること
・崖を切り崩すこと
・キャンパスを囲むような校舎を建築すること
これに限るよ。
406エリート街道さん:2007/03/03(土) 16:21:50 ID:LaY6qOeZ
塾監局なんていい建物だったが、あれが慶應の中枢を担う機関の
建物とは到底思えないわな。どのみちあんな極狭キャンパスをどう
再開するのかみてみちもんだw
407エリート街道さん:2007/03/03(土) 18:09:37 ID:U49unWTa
慶應は三田に土地を持っているよ!
・網町グランド
・慶應女子高
・慶應中等部
408エリート街道さん:2007/03/03(土) 18:11:03 ID:U49unWTa
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保) 
409エリート街道さん:2007/03/04(日) 22:10:55 ID:ZdGXTylB
同志社

立地 京都御所北隣り、足利家菩提寺相国寺南隣り 旧薩摩藩邸跡地(ここで薩長同盟が結ばれた)京都の名家冷泉家の公家屋敷を取り囲む
キャンパス 国の重要文化財5棟他、歴史的建造物多数
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha2.htm
薩長同盟と同志社(下から2番目、写真は校内旧薩摩藩邸門)
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/iwaemon/satuma.htm
410エリート街道さん:2007/03/04(日) 23:02:17 ID:aX0HGjVc
最近キャンパス巡り中
今日南大沢行ったけど、[ラ・フェット多摩+首都大]のセットだな。街灯も綺麗。
東大一橋同志社もイイが、アレもなかなか。
最悪は明星大学→駅から山登り、後は明治法政みたいなビルキャンパス、早稲田大久保・電通大みたいな工場キャンパスかな
411エリート街道さん:2007/03/05(月) 00:04:27 ID:DOvfXxmp
【渋い】東大芸大一橋京大
【開放】広大北大筑波首都
【オサレ】青学立教上智学習院
【都会】明治理科大法政早稲田
412エリート街道さん:2007/03/06(火) 05:21:37 ID:5w5jRS3N
芸大って美術館や奏楽堂があるしキャンパスって感じじゃないな
あのふいん気は史跡ってかんじだ。
413エリート街道さん:2007/03/06(火) 05:23:56 ID:5w5jRS3N
本郷から上野まで言問通りも良い感じ
414エリート街道さん:2007/03/06(火) 05:48:36 ID:/t3Emk9i
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ )我が輩は関西屈指のエリート「関西学院大学」である。
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )   
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
415エリート街道さん:2007/03/06(火) 08:39:48 ID:Ed1rsH3a
九大がランクに入ってて驚いた。
あそこ凄くボロいし暗いしカビ臭いし、造りもかなり普通でつまんなかったよ。佐大に雰囲気似てた。もっとも、佐大よりは断トツましだけど。
ちなみに大学受験サロンでは東京工科大が特に絶賛中。
416エリート街道さん:2007/03/07(水) 00:59:46 ID:cn03w071
四天王

東大・北大・首都大・東京工科大
417エリート街道さん:2007/03/07(水) 01:19:34 ID:Ucq6QgtZ
四天王(闇)

理科大・工学院・明治・法政
418エリート街道さん:2007/03/07(水) 02:21:03 ID:v7O60OUZ
広島大学はいいよ

よく図書館を利用させてもらってます
419エリート街道さん:2007/03/07(水) 03:45:53 ID:QyuaflNn
このスレはこの板としては居心地がいいというかサバサバしてないな
420エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:42:34 ID:IYsXQsag
超高学歴早稲田大学政経政治は大人気!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1173417539/
421エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:26:06 ID:la5bry8/
大阪の桃山学院大学も結構いいと思う
あげ
422エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:36:44 ID:EE+/tP2A
京都の龍谷大学も結構いいと思う
あげ
423エリート街道さん:2007/03/10(土) 00:41:04 ID:emEE6WbD
ICU、芸大、一橋がすき。

ICUはバカ山アホ山での昼寝と図書館のデカさと、
キャンパス内に遺跡発掘所、郵便局があるところがいい。
ただ、あの無駄に広い土地を売って、学費を下げて
ほしいとは常に思っている。
424エリート街道さん:2007/03/10(土) 02:36:46 ID:CKhUFB2e
今度はビルキャンでの順列お願いしますorz
425エリート街道さん:2007/03/10(土) 02:49:47 ID:j0ht97m0
しかし明治学院が入ってないのがおかしい。
426エリート街道さん:2007/03/10(土) 03:14:47 ID:w/fU3shA
合格高校上位10位に地元の高校が入っているかどうかは重要だと思う。
日常的にキャンパスを見る機会の多い高校生から拒否されていないということだから
427エリート街道さん:2007/03/10(土) 03:20:04 ID:UoTpR9bQ
>>411
早稲田は別枠にした方がいいよ。
あれは学校周辺が学生街として一体化してるのが良い所だから。
428エリート街道さん:2007/03/10(土) 03:49:12 ID:E6JH2hMV
>>423
ICUのキャンパスは「隼」、「鍾馗」、「疾風」といった名戦闘機を生みだした
中島飛行機株式会社三鷹研究所の跡地

敗戦後中島飛行機は解体され、その跡地にGHQの援助のもとにICUが設立された

解体された中島飛行機はGHQ占領終了後に富士重工(=スバル)となる
429エリート街道さん:2007/03/10(土) 04:15:07 ID:7cWcnGYc
アメリカに留学経験あるやつなら分かるけど
日本の大学のキャンパスって汚ね
実際ここで絶賛されてるとこ見たことあるけど
レベルが低すぎて笑えるw
井の中の蛙w
430エリート街道さん:2007/03/10(土) 04:17:54 ID:Gg+1qMQr
アメリカかぶれ
431エリート街道さん:2007/03/10(土) 06:44:29 ID:/RkYU8Nd
いいじゃん、ほとんどの人間は大海知らないんだから。
井の中勝負で。
432エリート街道さん:2007/03/10(土) 07:05:55 ID:IcFFoOe8

東海岸なんてあれだけ古い建物の伝統ある大学ばかりなのに、
そんなにキレイなはずがないだろ。
433エリート街道さん:2007/03/10(土) 07:33:48 ID:vJhlK7Js
>>432
キレイの基準が・・・

イェールは大学とその周辺が中世の町並みを思わせるようなつくりでキレイだよ
プリンストンもそうだな

ハーバードは雑然としていてまあこんなもんかという感じ

北大のキャンパスはアメリカの大学に負けないくらい美しいよ
434エリート街道さん:2007/03/10(土) 07:47:03 ID:IcFFoOe8

いったいどこの大学を汚いといってるんだろう?
435エリート街道さん:2007/03/10(土) 07:51:45 ID:g92Y94ul
>>433
北大生?聞きたいんだけど北大生じゃない一般人でもすみずみまで入れるの?
どこらへんがおすすめ?札幌行くから見てみようと思う。
436433:2007/03/10(土) 08:32:29 ID:vJhlK7Js
>>435
すみずみは無理だとおもうけどw

北大は有名なクラーク像もポプラ並木もある札幌の観光名所のひとつだから
一般の人の出入りは自由だよ
観光客の人がタクシーでポプラ並木のある農場まで乗り付けている

お勧めは北大図書館かな
図書館のロビー北大の歴史資料が展示してあってそこは部外者でも自由に入れる
農学部本館、古河記念講堂、総合博物館、農場(=ポプラ並木)かな
農学部本館、古河記念講堂の中に入れるかどうかは不明
キャンパス全体がハルニレ(=エルム)の森で、そこに歴史的な建物が点在していて
とても美しい

ただ、雪解けシーズンは雪がほこりを吸って汚くなるのでおまりお勧めできない
まだ大丈夫か

俺が最後に行ってから少し時間がたっているので、事情は違ってきているかもしれない
あしからず

437エリート街道さん:2007/03/10(土) 08:37:37 ID:ZwwoIkNT
何を基準にするかで違ってくるけど、俺が一番気に入ったのは
関大のキャンパスだな。法政、立教はないな。
つーか、みんな北大なんていった事あるのか?
あと、設備が反則だと思ったのは東大。
438433:2007/03/10(土) 08:41:08 ID:E6JH2hMV
>>437
東大の設備が反則って?kwsk
439エリート街道さん:2007/03/11(日) 21:33:43 ID:l1zy1HXN
440早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/11(日) 21:46:39 ID:aDSPDUjv
それにしても東大に安田講堂、北大に古河講堂、
名大に豊田講堂、一橋に兼松講堂かwwwwww
いかに帝国大学やら天下の国立大学さんが、
成金どもにお世話になってきたかが分かるねw

 その点は早稲田の大隈講堂はさすがだな。これこそ
学の独立だよ。大学なら創始者の名前を講堂につけろ。
財閥の名前なんて論外だろw 慶応のように金持ちボンボンの
「尽力」を自慢しているところもあるがな

やっぱり早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学
441過齢なる一賊▼今I R太:2007/03/11(日) 22:02:01 ID:48sCXwCz
北大キャンパスが日本一は俺も異存ないよ
ワセダは韓国で北大はカナダという感じだねw
442エリート街道さん:2007/03/11(日) 23:31:30 ID:kCbbN0YG
久々にハッスルしてるな、OB
443エリート街道さん:2007/03/11(日) 23:45:51 ID:OrIadKqW
まあ、大隈講堂はお世辞にも美的外観とは言えんな。ブサイクな建物だ。
444エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:02:19 ID:fa63fQnh
世界遺産でスペインのサラマンカ大学をやってた。
やっぱり本場の大学は違うね。
建物と周辺の街の厚みが違う。
日本の大学があと100年たっても、欧米のようにいい味の出たキャンパスにはならないだろう。

日本の大学は歴史が無いな・・。
445エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:08:29 ID:cxh/4OzU
サラマンカ大学

イカサマラマンカ大学
446エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:11:20 ID:q6iwepEK
OBに質問です!
早稲田が日本一の大学と言うのなら、
何故早稲田の合格発表時は騒がれず、
高校ランクの資料にすらされないのですか?
447過齢なる一賊▼今I R太:2007/03/12(月) 00:26:04 ID:dJCgUQZm
大隈講堂など
448エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:37:51 ID:Rj9EpP32
<北海道大学>
旧帝の中で、最も広大な敷地を持つ。時計台は美しく、クラーク像、イチョウ並木などのみどころも満載。
キャンパスは雄大。全て平地である。
旧帝の中で、最も都心に近く、最高の立地。
キャンパスは札幌の随一の観光地となっている。パンフレット片手に北大内の名所を訪ねる旅行者と行き
違うことも多い。
キャンパスの風格。ここに来れば誰しも、北大生が羨ましいと思うはず。
日本屈指の名キャンパスである。
  この大学には威厳がある
建物は少々古いが、歴史、風格を感じさせる文化財級の芸術作品が多数。
  駅や繁華街に近く、立地は抜群。キャンパス周囲は札幌人憧れの高級住宅地である。
  誰しも感動する。
  エリートは世界が違うと感じさせるキャンパスである。
旧帝でなければこれほど大規模な敷地が確保できたであろうか。その莫大な費用は全て国家予算。国はなぜここまで旧帝
国大學 のみを優遇するのか?改めて感じさせられてしまう。是非、一度行ってみたいキャンパスである。
  極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数。
とはいえ、都心の一等地に学年割れ、学部割れの一切ない広大なキャンパスは、まさに驚愕。ただ平伏すのみである。
北大キャンパスの周囲をなめるように、JRと地下鉄があるため、学部によって、JR2駅・地下鉄3駅を選んで利用できる。
札幌は、日本第5位の190万都市。
学年割れ、学部割れ一切なし。(まあ、水産は、別だが。)
キャンパス内には、まだまだ充分な余地があり、現に北キャンパスは、最新鋭設備・建築により新たに拡充中。
449エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:38:42 ID:dJCgUQZm
大隈講堂など形だけオクスフォードから盗んだ下卑た建物だよ、日本の恥だな。
ついでにoxfordの経済学(political economy)のまねをしたのはいいgくぁ
政治経済ガクブと直訳しちまって変えられないオソマツ。

俺は大隈講堂見るたび誤訳の愚を思い出し ツイ噴出しちまうんだwwww
450エリート街道さん:2007/03/12(月) 00:44:44 ID:Rj9EpP32
外国の名門大学生に、胸を張って案内できるのは、日本では、北大くらいだと思う。

他大は、ちょっとな。箱庭を見せるわけには行かないだろ?特に私立は。
451エリート街道さん :2007/03/12(月) 00:53:02 ID:KSbOfRsk
どこそこの大学は大学でありながら講堂も無い貧弱なキャンパス、日本の恥だな。
おまけにeconomyを理財だって、他では全く使われない大誤訳、笑っちゃうね。
452エリート街道さん:2007/03/12(月) 02:32:01 ID:U0wqA2uk
>>451
早稲田政経卒松下電器部長さん、まだ粘着してたのかい?www
453エリート街道さん:2007/03/12(月) 02:39:02 ID:GlzOT/i/
>>449
え、大隈講堂ってウェストミンスター聖堂のパクリだろ?
建学理念も福沢諭吉の劣化コピー、政経学部も誤訳w
どっちにしても卑しい和田さんww
454エリート街道さん:2007/03/12(月) 05:02:19 ID:22gwvF8R
誤訳じゃないよ。
そんな俗説を信じてるのか?
高校の科目の政治経済も誤訳になるぜ。
早稲田は法科と政治科に別けていたからね。経済は添え物でしかない経緯がある。
法律学に比べて日本では経国済民学はかなり発達していたし、あくまでも政治力を重視した早稲田のスタンスが垣間見られる。
455エリート街道さん:2007/03/12(月) 05:04:50 ID:NO/p+WhQ
◆東京大学(2007年)合格者数 中部ってレベル低いな。東海の24人が
中部トップだし

愛知県の高校

24  東海
22  岡崎
18  一宮
11  時習館
 4  滝
 3  豊田西 南山
 1  豊橋東 春日丘

※現時点では旭丘・明和・菊里・千種・向陽は非公表。
456エリート街道さん:2007/03/12(月) 19:01:02 ID:6JR2CE8g
1位は東大
2位は北大

ケツから3位は慶応
ブービーは上智
最下位は理科大
457過齢なる一賊▼今I R太:2007/03/12(月) 19:04:52 ID:dJCgUQZm
>>454
遅れてるなあ君はw
ウィキペディアで政経学部と引いてごらん。 迷妄が晴れることだらうww
458エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:38:55 ID:+5WIYHeP
86 名前: ◆l8A/No6666 投稿日: 2007/03/13(火) 07:06:16 ID:wvnlWbJB0 ?PLT(10180)

悪口言う同級生を切りつける 慶大生逮捕<3/13 6:30>
http://www.news24.jp/79239.html
酒の席で大学のサークル仲間から悪口を言われたことに腹を立てて切りつけたとして、慶応大
学2年の男が逮捕された。

殺人未遂で現行犯逮捕されたのは、慶応大学経済学部2年・谷畑利和容疑者(21)。調べによ
ると、谷畑容疑者は12日夜、東京・JR秋葉原駅近くの居酒屋で、同じ大学のサークル仲間5人
で酒を飲んでいた。その中で口論となったため、自宅に包丁を取りに行って12日午後10時半
ごろ再び店に戻り、同じ慶応大学経済学部2年の男性(21)の額を切りつけた。男性は軽傷。

谷畑容疑者は「悪口を言われて腹が立った」と話している。

http://www.news24.jp/kakudai/pictures/070313004.jpg
459エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:47:29 ID:l/z+3E70
>>458もうこういうのは日常茶飯事だな。
慶應の場合w
460エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:53:56 ID:+5WIYHeP
>>459
たしかにwww

【社会】「悪口を言われて腹が立った」と酒の席で同級生を包丁で切りつける 慶大生(21)逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173743540/

【社会】東京の慶応大学の学生を逮捕 サークル内のケンカで包丁で刺す
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173732073/

慶應の学生がmixiで出会った女をレイプで逮捕
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1172820377/
461エリート街道さん:2007/03/14(水) 21:34:29 ID:CsiHXGox
軽量の三田キャンパスは本当に悲惨な狭い暑苦しいキャンパスです。
本当に狭いです。
462エリート街道さん:2007/03/14(水) 23:23:37 ID:w9IMFjwZ
東大の総合図書館を越える建物はない
463エリート街道さん:2007/03/15(木) 21:27:46 ID:G6I3XLB5
うっぷしてみな。鑑定してやっから。
464エリート街道さん:2007/03/17(土) 10:47:44 ID:kSHWjrD8
465エリート街道さん:2007/03/17(土) 11:00:31 ID:Jhkl2pcq
北海道大学が「美しい日本の歴史的風土準100選」に選ばれました。
(財)古都保存財団が事務局を務める「美しい日本の歴史的風土100選実行委員会」では,古都保存法施行40周年を記念し,
歴史的風土の保存と継承,観光立国,風格ある美しい活力に満ちた地域社会を実現するために次世代に継承すべき
美しい日本の歴史的風土が良好に保存されている地域を全国から公募した結果,全国から698件の推薦がありました。
同委員会では,それらのなかから特に優れた「美しい日本の歴史的風土」を有する100都市を選定するとともに,
それに準ずる100都市を選定しました。この準ずる100都市として札幌市が選定され,その地域対象として
「大通公園」「円山・大倉山」とあわせて「北海道大学」が選定されました。
今回の100選,準100選に選定された都市の地域対象のなかで,★大学が選定されたのは北海道大学が唯一★でありとても画期的なことです。
466エリート街道さん:2007/03/17(土) 11:07:03 ID:sCD5qeI3
日本最高キャンパスは北大。
日本最低キャンパスは軽量。

でFA?
467エリート街道さん:2007/03/17(土) 17:46:22 ID:4e8ZsAJP
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
468エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:09:04 ID:cMxiaaQ/
>>465

北大は、納得だな。
469エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:09:50 ID:tsyG1GHs
>>342
工科らしくて実は良いのかもね。少なくとも早稲田理工よりは上に来るかな。
>>359
一橋はシュンペーターにいやみいわれるほどのものだったが、その建物や構成は
今も殆んど変わらない筈。いやみの原因は学問の中身だから、建物は立派、立派過ぎるということ。
>>375
本郷の食堂はいいね。
>>376
そうかもね。学び舎という言葉の意味がわからないとね。
>>383
獣医学部まで行って?
>>389
慶應の女子は化粧が上手い。地では早稲田の女子の方が綺麗。
>>390
筑波は趣味の問題もある。
>>394
熊本を駅弁というのはかわいそす('・ω・)。慶應は女子は化粧上手いだけ。
>>399
数字はともかく慶應が早稲田に劣ってしまったことは否めない。特に周辺環境がひどい。
図書館などの建物で若干挽回くらいだと思う。ここは公国立まで含め日本一の学校だと思うが、
とにかく校地がおそまつになってしまった。
470エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:11:21 ID:tsyG1GHs
>>405
あれで駿河台には白雲がなびかなくなってしまった。合掌。
>>415
三流ほど金かけて下品な建物を建てる。シュンペーターの一橋へのいやみも
そういうものだっただろう。一橋も数十年かけてやっと落ち着いてきたということ。
>>427
そう。あれに対して好きか嫌いかということだろう。
>>433
ですね。例えば、一橋の図書館の入り口脇の廊下の暗さ。まったくもって欧州の学府を受け継ぐ
気概のあらわれでしょう。あれを薄暗い倉庫風と思うようではまつもときよしなみのおつむなわけであって。
>>443
大隈もいい男じゃなかったかもしれないが、日本を救った男だ。
>>444
厳しい。シュンペーターにいやみを言われた一橋も今一学生街としての充実がない。
その点、だいぶ学生街の魅力は衰えたといえるが早稲田は中々だと思う。
>>448
個人的には札幌農学校という東大農学部よりも古い農学校でなおかつアメリカ式という点に面白みがあると思う。
旧帝大というのはそっとしまっておく装飾懐中時計みたいなもんだ。みせびらかすものではない。
>>450
むしろ箱庭を誇るべき。
>>451
福澤にお世話になってる訳語の方が多い。
471エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:12:41 ID:tsyG1GHs
独断偏見による番付
特級 北大
一級 早稲田 日大文理 日本女子 フェリス女学院 一橋 芸大 京大 東大駒場 東大本郷
二級 立命館 学習院 慶應義塾三田 慶應義塾日吉 日大三崎町 立教 神戸 東京学芸
三級 駒澤 東京工業 理科大 筑波 青山学院 上智 明治 法政 千葉
四級 横浜国立 中央

慶應三田は旧図書館などを考慮して大甘評価 周辺環境に問題あり
早稲田は統一感がなくなりつつあり今は準一級化 図書館みっともない
472エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:15:56 ID:7Vcz+o1k
日本一高い場所にある信州大学農学部
ダチョウや馬などといった動物がキャンパス内を歩いてます
473エリート街道さん:2007/03/17(土) 20:52:43 ID:cOjV+zkO
阪大のキャンパスは綺麗で広いし結構良いと思うが。あまり知られていないのかな。

阪大吹田キャンパスについて:
北大、岩手大、東北大、筑波大、埼玉大、千葉大、東大、東工大、豊橋技科大、名大、名工大、三重大、
京大、阪大、徳島大、愛媛大、九大、大分大、熊本大、鹿児島大。
これらは私が一度は訪れた国立の大学である。私の見た国立のキャンパス中ではピカ一だと思った。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/shigas/Homepg53.HTM
474エリート街道さん:2007/03/17(土) 20:56:50 ID:7Vcz+o1k
>>473
どこのキャンパスマニアだよwww
475早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/17(土) 21:21:52 ID:QHHVcx8J
>>473
都内の大学だったら、かなり効率的にたくさん回れそうだが、
全国の駅弁やら地底やら回っていたら莫大な費用と時間がかかりそう。
そんなんじゃマスコミでも出張費はでないw

 よくやったね。
476エリート街道さん:2007/03/18(日) 00:18:51 ID:d29jfctQ
>>475
>>473のHP見る限り大学教員だと思うよ。彼らは学会などでいろんな大学に行くからね。
477エリート街道さん:2007/03/18(日) 00:24:12 ID:WI3UwvBA
>>474

普通に研究者やってたら、学会で毎年数箇所のキャンパスには
行くわけだが...
478エリート街道さん:2007/03/18(日) 00:28:53 ID:HM41EQEL
政経OBが軽くボコられているのが嗤えるw

父ちゃんが癌になってんだから、お前の高速バス代を出すなら
入院の手伝いをして欲しいと母ちゃんがいっていたぞw
479エリート街道さん:2007/03/18(日) 03:47:51 ID:iKPkQyPg
東大の総合図書館見たが、事務棟だったらそこそこよいね。規模の大きい大学の図書館として使う建物ではないね。

すごいつーから、第二駒場の超でっかい新ビルみたいなもんかと思ったよ。
480エリート街道さん:2007/03/18(日) 04:17:56 ID:OaOaX0ng
>>479
お前は中を一度見てみろ!
あの赤絨毯の階段!
展示されてる記念品!
高い天井!

あれこそ帝国大学の象徴だ。
481エリート街道さん:2007/03/18(日) 05:10:40 ID:Q4h9tpL8
ふつう入試日に部外者がキャンパスには入れないだろう。
門のところで試験官がピりピリしながら受験票を確認するもんだ。
ところが北大の場合、受験日だというのにキャンパス内で観光客が写真を撮っていたり、
なにやら生活臭のあるおばさんが買い物をしていたり、応援団が受生に酒を飲ませたり、
学生がクロカンスキーで移動していたり、馬が歩いていたりでえらいカルチャーショックを受けた。
こりゃもう何年かかってもここで勉強したいと思ったね。
結局勉強せずに卒業してしまったが。
482エリート街道さん:2007/03/18(日) 05:42:21 ID:Io8p7AkY
どう考えても1位は学習院だろw
池袋2分
新宿6分
渋谷13分
丸の内16分

緑が多くて、こんな立地のいい大学ないぞw
483エリート街道さん:2007/03/18(日) 12:00:43 ID:72sZ5v2T
全国大学キャンパスツアーの旅
なんてあったら行きたいかもしれない
484エリート街道さん:2007/03/18(日) 13:37:09 ID:WS7BIPKF
485エリート街道さん:2007/03/18(日) 13:38:18 ID:WS7BIPKF
486エリート街道さん:2007/03/18(日) 16:12:04 ID:vMtunX5J
このスレ、北大と関学の人が多いよね
487エリート街道さん:2007/03/18(日) 17:16:23 ID:5A/ZOLhS
北大って緑が多いだけで、風情ある建物が少なく、
数少ない風情ある建物が点在しているので、あまりいいとは思わない。
早稲田の方が密集して風情ある建物が並んでいるので迫力がある。
488エリート街道さん:2007/03/18(日) 17:30:05 ID:4dQcoZnj
>>487
人口過密で死ぬるぽ。
一回潜ってみる事をすすめる
489エリート街道さん:2007/03/18(日) 18:26:52 ID:dmvGUK1n
北大とICUは似てるかもな。自然が好きな人にはいいかも。
490エリート街道さん:2007/03/18(日) 18:53:57 ID:T5EQys7u
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
491早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/18(日) 19:48:40 ID:iL5P4Z8I
>>490
この横ちゃんコピペ見ていつも思うんだけど、
この文章そっくりそのまま慶応日吉キャンパスに変えても
当てはまらないかw
「横浜駅から便利になり大学も緑の森の中にあり周辺は閑静な住宅地」
とか「比較的高層の白亜の校舎」とかさw
492エリート街道さん:2007/03/18(日) 19:52:23 ID:OhnIE6WK
学習院に一票
493エリート街道さん:2007/03/18(日) 19:55:59 ID:tu+vHyPt
>>490
横浜国大行ったことあるけど全然違うぞwww
地図で見たら横浜駅から近そうなのに、実際は遠くて大学の周囲はクソ田舎で地下鉄もボロいしwwww
また、キャンパス内のいたるところに「安保反対」「憲法改悪反対」の看板が立っててもう雰囲気悪www
さらにキャンパスも無駄に広くて、寂れた地方のテーマパークor廃園になった動物園みたいな感じwwww

学長さんはいい人っぽかったけど。
494エリート街道さん:2007/03/19(月) 23:34:09 ID:B10NjQAM
北海道大学工作員に告ぐ。

【A級】
東大 京大 阪大 東工 一橋 名大 東北 ★神戸★ 九大 早大 慶大  
【B級】
★北大★ 筑波 首都 阪市 岡山 広島 金沢 千葉 横国 上智 同志社

は確定しているんだ。
495エリート街道さん:2007/03/20(火) 00:02:31 ID:Bt2sGOOw
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/

横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8

ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は30分以内で着くから

神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
496エリート街道さん:2007/03/20(火) 00:06:27 ID:2SjYk5oH
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
497エリート街道さん:2007/03/20(火) 11:36:42 ID:ULTmEH9/
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
498エリート街道さん:2007/03/20(火) 13:43:40 ID:T2Tc+Jyr
499エリート街道さん:2007/03/20(火) 15:22:22 ID:WEn9/yCM
外部の人も入りやすいところがいいな
500エリート街道さん:2007/03/20(火) 15:35:25 ID:79RvE+pM
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
501エリート街道さん:2007/03/20(火) 16:11:55 ID:ezXekAyy
>>498
無機質な中央大に似てる。都心にあるだけまだましか。
502エリート街道さん:2007/03/20(火) 19:26:32 ID:AlCzGRji
【美しい】キャンパスがきれいな大学【学びの舎】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1173084324/

キャンパスがきれいな大学☆ID付き
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/daigakuzen/1172210280/
503エリート街道さん:2007/03/23(金) 14:03:01 ID:qYgBeUXy
504エリート街道さん:2007/03/23(金) 15:54:10 ID:rgFNjNAE
津田塾!きれい!
505エリート街道さん:2007/03/23(金) 15:55:49 ID:Zi3sy1qV
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
506エリート街道さん:2007/03/23(金) 16:55:44 ID:iAmBNFaG
>>503
ビルキャンじゃんw
507エリート街道さん :2007/03/23(金) 18:24:35 ID:HDvffvZL
>>503
校舎の壁面に大学名を表示している大学にろくな大学は無い、みな二流・三流。
大学名を宣伝する必要があるわけ?
508エリート街道さん:2007/03/23(金) 18:52:43 ID:DEpalwj0
壁面の上智大学の文字は興ざめだわな。理科大も同じだが。
509エリート街道さん:2007/03/23(金) 19:16:28 ID:NiQBb4Bu
それより男子フィギュアの織田練習シーンでリンクの壁面に
「強い関西大学」「世界に羽ばたく関西大学」「関西大学」「関西大学」って文字が並びまくってるのに苦笑w

強欲ゴキブ立命館の悪い影響が日本を蝕みつつあると実感。
中国の差し金か?

510エリート街道さん:2007/03/23(金) 19:19:58 ID:Q7c3A4Bd
大手企業勢力図 人数順
1位早稲田 2位慶應 3位東大 4位京大 5位中央 6位日大 7位明治 8位東北 9位大阪 10位九大
11位神戸 12位一橋 13位同大 14位関学 15位法政 16位名大 17位北大 18位東工 19位立教 20位横国
21位立命 22位阪市 23位関大 24位阪府 25位広島 26位名工 27位金沢 28位学習 29位青学 30位山口
31位神奈川32位熊大 33位武工 34位静岡 35位首都 36位千葉 37位芝工 38位理科 39位阪工 40位新潟
41位甲南 42位富山 43位成蹊 44位電機 45位工学院46位神戸商47位信州 48位横市 49位九工 50東経
51位茨城 52位山形 53位上智 54位千工 55位東外語56位小樽 57位長崎 58位滋賀 59位山梨 60位和歌山
61位京繊 62位福岡 63位群馬 64位岡山 65位近畿 66位愛媛 67位専修 68位鹿大 69位徳島 70位大外語
71位東海 72位岐阜 73位福島 74位東北学院75位香川 76位福井 77位姫工 78位松山 79位明学 80位西南
81位筑波 82位愛知 83位東水 84位秋田 85位名城 86位大分 87位武蔵 88位電通 89位成城 90位岩手
91位農工 92位南山 93位東洋 94位阪経 95位室工 96位商船 97位東農 98位関東学院 99位埼玉 100位国学
101位神戸商船 102位神市外 103位宮崎 104位北九 105位高経 106位駒大 107位三重 108位拓大 109位佐賀 110位大商
111位熊学 112位島根 113位弘前 114位宇都宮 115位千葉商 116位亜大 117位防大 118位ICU 119位修道 120位岐阜薬科

http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html
人数順なので大学の規模が大きい所が有利だが、早慶マーチは強い。
511エリート街道さん:2007/03/23(金) 19:37:21 ID:ylR3Xvqx
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
明治  28
立命  26      
上智  24     
法政  22  
立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
★南山   3
成蹊   3
明学   2
512エリート街道さん:2007/03/24(土) 22:16:40 ID:lpyCAvsJ
盛岡@いよいよスタート「どんど晴れ」〜盛岡総合スレ Part60
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1174136330&START=109&END=109

109 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 21:03:41 ID:CWVl4hmE [ U063012.ppp.dion.ne.jp ]
>>105
ご指摘の通り、盛岡市ってのは残念ながら
昔の様な風情や人情味溢れる暖かな街とはもう云えんね
大体、訛りが聞きたくても、殆どの人が標準語で話し
情緒もクソもあったもんじゃない

高層マンションだらけで、高級外車が走り回り
婦女子は高級ブランドバックを皆持ち歩く
虚栄心の塊のよな街だ

どんな虚妄を天下のnhkが見せてくれるか、楽しみではあるのだが
513エリート街道さん:2007/03/24(土) 23:01:56 ID:EdmEB4CV
514エリート街道さん:2007/03/24(土) 23:05:27 ID:jcEpKltT
北大
東大
ICU
一橋
関西学院
515エリート街道さん:2007/03/24(土) 23:10:04 ID:PlB99qsu
大阪大学のキャンパスは神
516エリート街道さん:2007/03/24(土) 23:46:07 ID:LR/VZAYq
早稲田の極小スラムキャンパスは悪魔
http://021.gamushara.net/bbs/kokodoko/html/wase.html
517エリート街道さん:2007/03/25(日) 00:05:42 ID:GOVx6oGC
518エリート街道さん:2007/03/25(日) 00:08:12 ID:3QqVWt3B
【SS】:慶應義塾≧早稲田 
    (PS3、XBOX360、Wiiレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>津田塾>同志社>立教>明治>中央>立命館
【A2】:学習院>法政≧青山学院≧関学>関西≧南山>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子 
    (DSL、PSPレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
    (PS2、GC、XBOXレベル)
―――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
    (N64、PS、DCレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
    (スーファミ、セガサターンレベル)
519エリート街道さん:2007/03/25(日) 00:42:28 ID:sqlaEQX4
大阪大学のキャンパスは箱
520エリート街道さん:2007/03/25(日) 01:27:41 ID:cHV9CXsv
芝浦工業大学の豊洲キャンパスは凄い
521エリート街道さん:2007/03/25(日) 01:31:21 ID:qOUYoImn
>>519
★少数精鋭の阪大に圧倒される、マンモス京大w

勘違いだけは世界一w
522エリート街道さん:2007/03/25(日) 01:55:13 ID:3mWtnQVh
阪大のキャンパスいいよ。



523エリート街道さん:2007/03/25(日) 02:27:05 ID:sqlaEQX4
>>522
大阪大学について (地元民の本音)

俺も数年通ったことがあるけれど、どこが?って言う感じ。
吉田や六甲の比ではない。

北摂の高校生(茨木高校)にキモイ大学と言われ、
近隣の女子大(金蘭女子大)に「関大前駅過ぎれば男は見ない」と指差され。

キャンパスは蛸足。しかも、どのキャンパスも学生街は無いし・・
本部は石橋だぜ。イコイ食堂が唯一のイコイである。
吹田にいたっては、住宅地の南千里駅は9時には真っ暗。
校舎はコンクリ箱だし。
524エリート街道さん:2007/03/25(日) 03:25:56 ID:ohtEB5vM
>>523
>俺も数年通ったことがある
>本部は石橋だぜ。
>南千里駅

通ったことないでしょ?w
525523:2007/03/25(日) 03:43:17 ID:sqlaEQX4
>>524
ごめん
南千里→北千里でしたね。
南千里でよく飲んでたもので・・つい

石橋は当たり。モノレール柴原?
これを言いたいのですか?
526エリート街道さん:2007/03/26(月) 19:54:17 ID:9XRibHLR
京大は知らんけど阪大と神大なら阪大の方が立地条件上じゃない?
何を求めるかにもよるけど。
527エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:17:46 ID:AzwiG+ya
阪大って、大学ではなく、何の趣もない研究所だろ
528エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:20:13 ID:di1iCgWu
阪大しょぼいって言ってるやつ行ったことあるのか?

どーせアンチ阪大の工作員だろ
529エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:24:38 ID:rftiXbTo
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
530エリート街道さん:2007/03/27(火) 16:32:21 ID:6rmtVUBW
京大と阪大は法学部と理学部以外
それほど差がないと思うが。
実は阪大と神戸大(経済系以外)の間の方に
大きな超えられない壁が…
531エリート街道さん:2007/03/27(火) 16:53:24 ID:W4P9aDmB
北海道大学が「美しい日本の歴史的風土準100選」に選ばれました。
(財)古都保存財団が事務局を務める「美しい日本の歴史的風土100選実行委員会」では,
古都保存法施行40周年を記念し,歴史的風土の保存と継承,観光立国,
風格ある美しい活力に満ちた地域社会を実現するために次世代に継承すべき
美しい日本の歴史的風土が良好に保存されている地域を全国から公募した結果,全国から698件の推薦がありました。
同委員会では,それらのなかから特に優れた「美しい日本の歴史的風土」を有する100都市を選定するとともに,
それに準ずる100都市を選定しました。この準ずる100都市として札幌市が選定され,その地域対象として
「大通公園」「円山・大倉山」とあわせて「北海道大学」が選定されました。
今回の100選,準100選に選定された都市の地域対象のなかで,★大学が選定されたのは北海道大学が唯一★でありとても画期的なことです。
532エリート街道さん:2007/03/27(火) 20:11:27 ID:GiochyXe
北大すげええええええええ
533エリート街道さん:2007/03/27(火) 21:10:22 ID:deOAr6u8
北大の自慢はキャンパスだけ。
534エリート街道さん:2007/03/27(火) 21:16:59 ID:0Xb10QHW
法学部も自慢です。
平成18年度新司法試験主要校一覧(合格率順) 大学名 受験者数 合格者数 合格率
一橋 53 44 83.0%
東京 170 120 70.6%
北海道 37 26 70.3%
京都 129 87 67.4%
神戸 62 40 64.5%
慶應 164 104 63.4%
早稲田 19 12 63.2%
名古屋 28 17 60.7%
中央 239 131 54.8%
九州 13 7 53.8%
東北 42 20 47.6%
大阪 21 10 47.6%
535半関西人:2007/03/27(火) 21:17:42 ID:bAhNTs6U
南千里で飲む? そんなに店あったか?
普通、北千里・千中あるいは梅田まで行くだろ。

詐称決定だな。
536エリート街道さん:2007/03/27(火) 23:46:15 ID:Ng8ToN53
>>523 本部は石橋だぜ。
>>525
本物の阪大生なら、本部→吹田の大学本部となるが。
どちらの学部学科卒業?
537エリート街道さん:2007/03/27(火) 23:48:39 ID:MuTquUhs
あまり突っ込んでやるなよwww
かわいそうにw
538エリート街道さん:2007/03/28(水) 07:28:25 ID:EvK2K6Vi
北大はいくら美しくても寒すぎてだれも行けないだろ。

地球温暖化で、あと百年待てば多分地位向上するだろうが。


結論: 北大は将来性あり。
539エリート街道さん:2007/03/28(水) 21:11:19 ID:MjG3j6zl
540エリート街道さん:2007/03/28(水) 22:32:37 ID:apOFCil1
中央はテミス像がいいかも
541エリート街道さん:2007/03/29(木) 14:28:10 ID:gBKKsRdF
542エリート街道さん:2007/03/29(木) 14:34:05 ID:DZnlD9Ne
>>541
ビルは立派だけどさ。
会社じゃねーんだからさ。
543エリート街道さん:2007/03/29(木) 15:59:00 ID:sGm6Edo4
ビルキャンでは明治がトップだな。立地もいい。
544エリート街道さん:2007/03/29(木) 16:05:23 ID:Ty//E5Cw
だってビルキャンオンリーは明治と電機大くらいじゃねえの。全く敷地が無いってのは寂しくないか。
545エリート街道さん:2007/03/29(木) 16:23:53 ID:KnHb9Nfa
>>538
札幌の気候はニューヨークとあまり変わらないよ。
夏とかはロンドンのほうが涼しいくらいだしね。
546エリート街道さん:2007/03/29(木) 16:31:37 ID:PgexgKio
http://www.hokudai.ac.jp/tour/index.html
けっこういいよね
547エリート街道さん:2007/03/29(木) 17:03:36 ID:ySPGgNiO
548エリート街道さん:2007/03/29(木) 18:35:29 ID:XsChGWUB
227:名無しなのに合格 :2007/03/29(木) 17:03:09 ID:MrpAhqgNO
まぁ関西人と関東人を比べるなら関西の代表まぁつまり大阪、関東の代表まぁつまり東京の闘いだろ??
大阪と東京どっちが優れているかで関西と関東どっちが優れているかがわかる。
当然ここは知事の学歴を見たら一目瞭然。
大阪の太田府知事は東大 東京の石原都知事は慶應。
よって大阪の勝ち。ようするに関西の勝ち。
だからもぅやめようよ。喧嘩は。慶應がトップの関東なんて関西からすれば論外だからさ。
549エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:11:28 ID:v80SRWnX
>>548

無知...
550エリート街道さん:2007/03/29(木) 20:48:51 ID:TKMnWoHN
>>544
工学院
551エリート街道さん:2007/03/30(金) 00:18:59 ID:I1QeGnGu
552日大エース:2007/03/30(金) 00:25:58 ID:4Xb1KIt7
>>551
俺このラブホエルでエッチしたことあるよ。
553エリート街道さん:2007/03/30(金) 00:31:47 ID:zprf7oAM
基地外度

目塩、政経OB>和法OB>
【一般的な中国韓国ネチズン】その差の理由:目塩・政経OBには実体験にトラウマを抱える。
ネチズンは実体験が無い。
>ゆにこーん>
中央法厨、駅医厨>>>
554エリート街道さん:2007/03/31(土) 16:24:48 ID:6qtp6B3A
>>552
ラブホはもっと安っぽい建物だと思うがなw
555エリート街道さん:2007/03/31(土) 16:43:09 ID:mQ+JjScQ
ラブホエルって鯨の一種ですか?
556エリート街道さん:2007/03/31(土) 16:48:27 ID:Z2nkXYRN
一位   関学
二位   東大
三位   北大
四位以下 なし
557エリート街道さん:2007/03/31(土) 20:53:48 ID:pAqNqPGI
558エリート街道さん :2007/03/31(土) 20:57:52 ID:WX5sens2
>>548
石原都知事は慶應じゃありません、一橋ですよ、
それから大阪の横山前知事は中卒でしたね。
559エリート街道さん:2007/03/31(土) 21:01:42 ID:ahyUjeow
>>557
ワースト10に入る。俺が保証する。
560エリート街道さん :2007/03/31(土) 21:02:47 ID:WX5sens2
>>558 訂正
大阪の横山前知事は中学も行ってません、小学校卒でした。
561エリート街道さん:2007/03/31(土) 21:05:12 ID:YlMUP4me
>>557
統一感が無いな
手前の建物風で統一して全部建て替りゃいいのに
562エリート街道さん:2007/03/31(土) 21:19:22 ID:nGaOYoem
関西にあるって時点で二流だから

北大はなんとか許せるけど
563同志社:2007/04/01(日) 15:39:22 ID:cLJsISDm
ハリス理化学館             http://www.zoukei.net/images/060601/rikagaku4.jpg
ハリス理化学館2 http://www.dnavi.com/doshisha100/d005b.jpg
明徳館     http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Doshisha_University_western_gate.jpg
クラーク記念館              http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/clarke/photo/image/ph_02_b.jpg
クラーク記念館(雪景)         http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/clarke/photo/image/ph_03_b.jpg
有終館                  http://www.zoukei.net/images/060601/yushu1.jpg
アーモスト館               http://www.zoukei.net/images/kenchiku7/doshisha/ryou3.jpg
栄光館                  http://www.zoukei.net/images/kenchiku7/doshisha/eikou3.jpg
ハワイハウス(洋館)           http://www.zoukei.net/images/kenchiku7/doshisha/hawaii2.jpg
寒梅軒(和館) http://www.dnavi.com/doshisha100/d056b.jpg
西門 http://www.dnavi.com/doshisha100/d008b.jpg
今出川(雪景) http://www.dnavi.com/doshisha100/d013b.jpg
扶桑館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d023b.jpg
嗣業館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d026b.jpg
564同志社:2007/04/01(日) 15:40:47 ID:cLJsISDm
キリスト教文化センター http://www.dnavi.com/doshisha100/d030b.jpg
新歓オリエンテーション http://www.dnavi.com/doshisha100/d031b.jpg
知真館3号館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d033b.jpg
知真館3号館中庭広場       http://www.dnavi.com/doshisha100/d086b.jpg
明徳館(夜景)            http://www.dnavi.com/doshisha100/d039b.jpg
知真館1号館            http://www.dnavi.com/doshisha100/d080b.jpg
知真館1号館(桜景) http://www.dnavi.com/doshisha100/d040b.jpg
正門 http://www.dnavi.com/doshisha100/d042b.jpg
香柏館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d045b.jpg
良心碑 http://www.dnavi.com/doshisha100/d049b.jpg
理化学館              http://www.dnavi.com/doshisha100/d058b.jpg
知源館                http://www.dnavi.com/doshisha100/d059b.jpg
知源館2 http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2005014.jpg
565エリート街道さん:2007/04/01(日) 15:41:50 ID:cLJsISDm
尋真館                http://www.dnavi.com/doshisha100/d066b.jpg
頌真館                http://www.dnavi.com/doshisha100/d062.jpg
紫苑館                http://www.dnavi.com/doshisha100/d069b.jpg
石碑                http://www.dnavi.com/doshisha100/d073b.jpg
多目的広場            http://www.dnavi.com/doshisha100/d074b.jpg
デイヴィス記念館          http://www.dnavi.com/doshisha100/d085b.jpg
寧静館               http://www.dnavi.com/doshisha100/d097b.jpg
弘風館               http://www.dnavi.com/doshisha100/d022b.jpg
彰栄館 http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2004102.jpg
同志社礼拝堂 http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2005022.jpg
啓明館 http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2004041.jpg
大学院門(旧薩摩藩邸)    http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2004092.jpg
566エリート街道さん:2007/04/01(日) 15:42:36 ID:cLJsISDm
ラーネッド図書館            http://www.dnavi.com/doshisha100/d002b.jpg
ラーネッド図書館2 http://www.dnavi.com/doshisha100/d046b.jpg
致遠館                  http://www.zoukei.net/images/kenchiku7/doshisha/chion2.jpg
致遠館(雪景) http://www.dnavi.com/doshisha100/d019b.jpg

(最近建設)
恵喜館                   http://www.doshisha.ac.jp/information/activity/image/sin-kougaku.jpg
臨光館                   http://www.doshisha.ac.jp/information/activity/image/rinko.jpg
臨光館2  http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2005/2006011.jpg
渓水館                    http://www.doshisha.ac.jp/information/activity/image/keisui.jpg
寒梅館(大学会館・レストラン)     http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kanbai/image/kanbaikan.jpg
寒梅館(ハーディーホール(大ホール)) http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kanbai/riyou/image/hardy1.jpg
寒梅館(クローバーホール(小ホール)) http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kanbai/riyou/image/clover1.jpg
567エリート街道さん:2007/04/01(日) 15:43:24 ID:cLJsISDm
光喜館                  http://www.doshisha.ac.jp/information/activity/image/kouki2.jpg
同志社ローム記念館          http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2005/2005064.jpg
同志社ローム記念館2  http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2003/2003102.jpg
香知館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d038b.jpg
夢告館                http://www.dnavi.com/doshisha100/d004b.jpg
夢告館2 http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2005034.jpg
交隣館 http://www.dnavi.com/doshisha100/d043b.jpg
情報メディア館            http://www.doshisha.ac.jp/information/fun/photo/2004/2004094.jpg
568エリート街道さん:2007/04/01(日) 15:52:58 ID:cLJsISDm
(建設予定)
生命医科学部棟群  http://biomedical.doshisha.ac.jp/campusmap/campus/tanabe/image/01.jpg
スポーツ健康科学部教育研究棟群 http://sports.doshisha.ac.jp/tanabe/image/new.jpg
569エリート街道さん:2007/04/01(日) 17:03:10 ID:ZA2PkLep
>>563-568
変態同志社工作員おつかれ!
570エリート街道さん:2007/04/01(日) 17:04:24 ID:KnRx+/wb
横浜国立大も地下鉄が出来て、横浜駅から便利になり大学も緑の森の中に
あり周辺は閑静な住宅地である。これほど立地に恵まれた大学はそれほど
多くは無い。大学の相当部分は工学部が占め比較的高層の白亜の校舎が
並んでいる。経済、経営、社会科学系大学院の校舎も相次いで拡張されている。
西の大阪大と感じが似ている。
571エリート街道さん:2007/04/01(日) 17:27:05 ID:6ErXYNdM
お疲れさんではあるが、見せるだけのレベルにはあるな。
572エリート街道さん:2007/04/01(日) 19:03:02 ID:UQRuFITp
一橋、ICU、津田塾はいいと思った。さすが都下にあるだけあるwww
一橋、津田塾はアカデミック、ICUはのんびりできる
品格が感じられる
特に一橋の図書館や本館はいい
わりと慶應もいい雰囲気

早稲田はゴチャゴチャしすぎ、立教はツタ絡まってる建物と奥にあるビル風建物が合わなすぎ=統一感ない
明治、法政はDQNオーラ漂いすぎ、中央は遠すぎ
学習院も雰囲気よくない

雰囲気って建物よりそこの学生がつくってる希ガス
573エリート街道さん:2007/04/01(日) 19:12:19 ID:gtSE7YGi
同志社は中国・台湾では「ホモの団体」という崇高な意味

同志人權
聲援同志侵權事件,提供相關法律諮詢服務,針對同志權益,以及相關法
案進行研究,並不定期舉?人權教育座談會。目前致力於同志工作權保障
,以及同志婚姻與同志伴侶權合法化之推動。也積極代表臺灣同志社群參
與各項改革,如媒體改革、司法改革等。並結合臺灣不同社會團體,如臺
灣性別人權協會、中華民國愛滋感染者權益促進會、日日春關懷互助協會
、TG蝶園保持合作,達成弱勢團體相互串連。

http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E7%81%A3%E5%90%8C%E5%BF%97%E8%AB%AE%E8%A9%A2%E7%86%B1%E7%B7%9A
574エリート街道さん:2007/04/01(日) 20:38:12 ID:eWE0wfsr
成蹊はガチ
575エリート街道さん:2007/04/01(日) 21:13:28 ID:j13mgf9d
横国キャンパスは坂道が不便。それに対して埼玉大は完全に平坦で素晴らしい。
まあ駅から遠いし、グラウンドは元々たんぼだったため水捌け悪いし、更衣室には蛙が出るけどね
576エリート街道さん:2007/04/01(日) 21:19:20 ID:iEwyYXMw
611 :コピペ:2007/01/14(日) 22:24:03 ID:x1QOLEjP0
〜私大哀歌〜

そうさオレは 国立に行きたかったんだ
憧れの旧帝大 二度もふられた
親に言われた 安全校にしとけと
俺は答えた ここじゃなきゃダメなんだと
その挙句が 私大入学

人ごみで溢れかえる 狭いキャンバス 
よどんだ空気 煙草の吸殻
異常な推薦比率 国立の三倍の学費
理系なのに 脆弱な設備
第一志望で入った奴なんか ほとんどいない
学問なんか できやしない
親には呆れられ 近所からは笑われ者
そうさオレは 親不孝者

「駅弁より都会の私立さ」
そうみんなで強がってはみるけど
心には 強いコンプレックス
国立の編入試験まで あと一年
ここから這い上がるため 俺は闘い続ける
577同志社:2007/04/02(月) 03:12:40 ID:qlcQwFtD
578エリート街道さん:2007/04/02(月) 03:13:26 ID:qlcQwFtD
579エリート街道さん:2007/04/02(月) 03:14:12 ID:qlcQwFtD
580エリート街道さん:2007/04/02(月) 03:15:17 ID:qlcQwFtD
581エリート街道さん:2007/04/02(月) 03:16:39 ID:qlcQwFtD
582エリート街道さん:2007/04/02(月) 21:58:16 ID:ds38/Mgx
583エリート街道さん:2007/04/02(月) 21:59:41 ID:ds38/Mgx
584エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:00:27 ID:ds38/Mgx
上智大学 絶対日本一!!
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/fee7d3726bde4794492570c9000f3959/rtf_contentBody/21.2CC0?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/fee7d3726bde4794492570c9000f3959/rtf_contentBody/33.36AE?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/274bb4d6e7427c7a49256c910007dc75/rtf_contentBody/0.28C2?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/274bb4d6e7427c7a49256c910007dc75/rtf_contentBody/7.3C4A?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/files/P4130077.JPG/$FILE/P4130077.JPG
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/6b880a4af9ddcf4049256c8a0028d6b8/rtf_contentBody/0.2C12?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/files/P4130023.JPG/$FILE/P4130023.JPG
http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/files/P4130026.JPG/$FILE/P4130026.JPG
http://www.sophia.ac.jp/home.nsf/files/P4130047.JPG/$FILE/P4130047.JPG
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/49ba3b967c3ffd8a4925703b0029728b/rtf_contentBody/1.1020?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/06f3e4dc13faa59c4925703b002aa4f4/rtf_contentBody/2.39A8?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/946614f8e4f10deb49257031002fb761/rtf_contentBody/0.3556?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
http://www.sophia.ac.jp/J/photo.nsf/49781df3ab6b0f2a49256ab70021cfef/e938b1c53f17978a492571bd000b7196/rtf_contentBody/10.2B0E?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
585エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:01:36 ID:ds38/Mgx
586エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:02:41 ID:ds38/Mgx
587エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:09:27 ID:g3DKgv1I
wwww
588エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:23:26 ID:yVQhcBFu

同志社と上智はエライ違いだな。
589エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:33:04 ID:k2d1JDig
上智はキリスト系大学なのに、
なんで同志社みたいなレンガ造りのキャンパスじゃないの?
590エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:35:05 ID:ds38/Mgx
同志社よりはまし
591エリート街道さん:2007/04/02(月) 22:44:47 ID:MmzMIEs3
592エリート街道さん:2007/04/02(月) 23:02:21 ID:goq8/xmN
別に上智に限ったことじゃないんだが、建物にデカデカと漢字で大学名を入れる感性が理解できん
593エリート街道さん:2007/04/02(月) 23:06:55 ID:Ni+LOnup
大学名はやはり煉瓦か石の正門に真鍮か青銅の看板だよな。
594エリート街道さん:2007/04/02(月) 23:28:46 ID:ds38/Mgx
窓の数を数えてみろよ。
同志社とは雲泥の差。200を超える窓の数!
同志社の半分の規模なのにwwww
あれ?どうしちゃったの?同志社のひとwww
顔色が優れないよwww
595エリート街道さん:2007/04/02(月) 23:44:43 ID:Ni+LOnup
近代的なビルキャンが好きか歴史的重厚なキャンパスが好きか
個人の感性の問題だろうな。
窓の数で比較ってw
596エリート街道さん:2007/04/02(月) 23:47:53 ID:k2d1JDig
>595
窓の数が多いのが好きか、窓の数が少ないのが好きか。

個人の感性の問題だろうなw


597エリート街道さん:2007/04/03(火) 07:18:31 ID:49HXw0Di
Windows
598エリート街道さん :2007/04/03(火) 08:05:37 ID:QwqxoGK7
>>592
上智のように校舎の壁面にデカデカと大学名を入れている大学にろくな大学は無い、
みな二流・三流大学、なにしろ大学名を宣伝しなきゃならないんだから。
599エリート街道さん:2007/04/03(火) 13:48:33 ID:bIs8cVV8
600エリート街道さん:2007/04/03(火) 14:27:52 ID:hHIVCRdI
>>599
何かイヤ〜な学校だ
601エリート街道さん:2007/04/03(火) 17:04:18 ID:Ms2m9u9W
ttp://www.hosei.ac.jp/news/shosai/news_314.html
法政のビルと新しく出来たハコ型校舎(学生会館)
602エリート街道さん:2007/04/03(火) 18:36:37 ID:l2d+77qh
上智のは釣りだろww
603エリート街道さん:2007/04/04(水) 00:01:39 ID:PmM9hgM5
>>602
やはり
でなけりゃデカイ上智大学の文字などみせないよなw
604エリート街道さん:2007/04/04(水) 00:16:50 ID:C06yfk77
>>599
人間不在やね
605エリート街道さん:2007/04/04(水) 08:04:36 ID:lzR1Aa08
上智って英語が抜群に出来ないと合格できないイメージがあるから受験生が敬遠してるってのも
あると思う。じゃあ試験を簡単にして人数増やしたらいいのかっていったらそれはそれで質を下げるから
どうかとも思うけど
606エリート街道さん:2007/04/04(水) 08:05:34 ID:lzR1Aa08
ゴメン、上智スレに書いたつもりがスレ違いでした
607同志社:2007/04/04(水) 23:50:25 ID:ro9XvXBg
608同志社2:2007/04/04(水) 23:52:09 ID:ro9XvXBg
609同志社3:2007/04/04(水) 23:52:56 ID:ro9XvXBg
610同志社4:2007/04/04(水) 23:53:43 ID:ro9XvXBg
611同志社5:2007/04/04(水) 23:54:29 ID:ro9XvXBg
612エリート街道さん:2007/04/05(木) 00:42:18 ID:x38y47ip
613エリート街道さん:2007/04/05(木) 00:43:33 ID:x38y47ip
614エリート街道さん:2007/04/05(木) 20:15:40 ID:ZrMp/1Dt
思うんだが、多くの学生が集まれるような外の広い空間がないとこはダメね。上智のあのキャンパスだとどこに集まれるの?
615エリート街道さん:2007/04/05(木) 22:26:13 ID:lxWbYTme
私立は、狭いキャンパスで学生を飼育してるんだよ。
616エリート街道さん :2007/04/05(木) 22:38:26 ID:U3v2Nfwe
>>612・613
校舎の壁面に大学名をデカデカと貼り付けてる大学にろくな大学は無い、みな二流・三流大学。
617エリート街道さん:2007/04/06(金) 01:01:12 ID:34pI2D1a
618エリート街道さん:2007/04/06(金) 01:04:29 ID:a1BEaOF/
【mixi 障害者は女性専用車両に乗れる規則になっているのに】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=395465048&owner_id=9404299&comment_count=8

アホな勘違い不細工女が障害者を差別しています

理V超え
619エリート街道さん:2007/04/06(金) 13:31:57 ID:v3hm+ssv
国立→北海道

私立→ICU

だろ。開放的なキャンパス!
620エリート街道さん:2007/04/06(金) 15:47:10 ID:QpOkplzE
どっちも地方じゃんww
都心じゃなきゃ意味ねーよ
621エリート街道さん:2007/04/06(金) 18:43:31 ID:M+PlWRTN
広さなら琉球大
一番遠い端から端まで歩いて50分はかかる
622エリート街道さん:2007/04/07(土) 21:37:56 ID:Hu4SjsJp
関西大学のキャンパスは広く開放的だと聞いたことあるんだけど、
だれかどんなんか知らない?
623エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:12:58 ID:KxiUNGcV
鯖移転

【全国】趣ある美しい校舎の高校【写真up】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1165727416/
624エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:13:52 ID:QnRPlnO7
戦前の伝統的校舎をつぶした大学は馬鹿だろ
625エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:22:06 ID:1vbMovPA
狭くて、使い勝手は悪かったが、自分が学んだ校舎がなくなり、
今でも涙が出ることがある...
626エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:24:15 ID:1vbMovPA
だが...


南北4キロを超える日本最大のキャンパスに立ったときの感動も
大きかった。
627エリート街道さん:2007/04/09(月) 19:29:23 ID:QnRPlnO7
東大の校舎を「きたない、ぼろい」で片付ける馬鹿と芸術論で
かみ合うわけないw
628エリート街道さん:2007/04/10(火) 03:16:52 ID:yhuEmGtN
東大のトイレは改装されてるのでキレイだよ
629エリート街道さん:2007/04/10(火) 18:15:43 ID:nFjNJslT
そもそもなぜ>>1のランキングって有名大学しか載ってないのよ?
その時点でランキングじゃねーよアホ
630エリート街道さん:2007/04/10(火) 20:18:20 ID:VyBjB83J
横浜国立大は横浜市のど真ん中にあり、しかも日本最古のゴルフ場の跡地で、緑豊かな
丘陵地で占められている。地下鉄ができて最寄の駅からあるいて15分程度の距離にあり、
きわめて適切な距離といえる。学部数にしてはキャンパスが広大であり、正門からの距離
が結構在る。工学部生には特にこたえるが、日ごろの運動不足解消になる。横浜駅から
正門、南門、その他結構バス便が多くうまく利用すれば不自由はない。
周辺は閑静な住宅街で歓楽街とは無縁でまさに大学の立地に適切である。
631エリート街道さん:2007/04/10(火) 20:48:15 ID:zJSQIp5B
結局
このスレッドって
早稲田がキャンパスをどんどん改築して美化してるから
嬉しがってる早稲田のためのスレッドだな。

地下部室とかあったらたまんないもんなw
昔の学生食堂もぼっろかったということだし。
すべて、そういった記憶は改築工事でちゃらですかw
632エリート街道さん:2007/04/12(木) 21:59:48 ID:DGvvLUqv
633エリート街道さん:2007/04/14(土) 14:42:59 ID:F2p1D2FH
旧帝大、総計、上智理科マーチ
これらの大学の理工系学部で序列つけるとどんな感じ?
634エリート街道さん:2007/04/14(土) 14:47:09 ID:F2p1D2FH
↑キャンパスじゃなくて立地でお願い
635エリート街道さん:2007/04/14(土) 14:52:49 ID:IRoqnN4U
東大、上智、早稲田>>>>>明治、青学、法政>慶応>>>>>>>>>>>中央>地底
636エリート街道さん:2007/04/14(土) 15:29:44 ID:PFxb2/fT
早稲田は駅から遠すぎる
637エリート街道さん:2007/04/14(土) 15:47:05 ID:Xj5Squ5J
早稲田の医学部って731部隊の敷地だったんだって?
638エリート街道さん:2007/04/14(土) 15:52:24 ID:XKdGVC5n
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
639エリート街道さん:2007/04/14(土) 16:18:17 ID:rL5O+xFp
>>636
メトロ、都電の早稲田駅が目の前にあるじゃん
640エリート街道さん:2007/04/14(土) 16:24:46 ID:IRoqnN4U
641エリート街道さん:2007/04/14(土) 18:09:25 ID:PFxb2/fT
>>639
それって新宿とおってる?
642早稲田法OB:2007/04/14(土) 18:20:31 ID:8Ab6YXlo
早稲田の大隈講堂の修繕工事は終わったのか?

日本で最初に出来た講堂だから、伝統と威厳を感じるよね。
中に入ると厳粛な気持ちになる。

演劇博物館も素晴らしい。
江戸時代以降の日本の演劇に関するものが集積、網羅されている。
これは、早稲田の永遠の財産として継承、発展させて行かなくては
ならない。
643エリート街道さん:2007/04/14(土) 18:42:56 ID:bBG3fiwF
>早稲田の医学部って731部隊の敷地だったんだって?

そうなんだよ。
いまだに時々犠牲になった中国人の畸形な死体が出てくるんだ。
大学当局はその都度中国政府に軍部の残虐証拠提出してるんだ。

ワセダが裏で国を売ってるから日中の溝はますます開いていくと思うよ。


644早稲田法OB:2007/04/14(土) 18:45:24 ID:8Ab6YXlo
>>643

悪質なデマだなw

文キャンの裏に陸軍の研究所があっただけだ。
早稲田とは関係ない。
645エリート街道さん:2007/04/14(土) 20:23:18 ID:qltxbJfH
横浜国立大は神奈川県でも無名の大学です。
神奈川県の代表は慶應大学です。予備校の合格者ポスターにも横浜国大
の名前はありませんし、高校のレベルを計る大学にも、横浜国大は
入っていません。
神奈川県の中心街は横浜駅より、慶應大学キャンパス内にある
日吉駅がセンターになる可能性大。
日吉駅 → 東横線 (渋谷20分)
日吉駅 → 横浜環状線 (新横浜駅 10分)
日吉駅 → 相鉄線 (2019年度)藤沢湘南台駅まで30分
日吉駅 → 横浜駅(15分)
日吉駅の隣 武蔵小杉駅 (品川クラスの高層ビル街)
武蔵小杉駅 → 湘南新宿線(新宿まで25分)
武蔵小杉駅  → 目黒線
武蔵小杉駅 → 横須賀線(東京駅まで15分)


646エリート街道さん:2007/04/14(土) 20:34:16 ID:EorBI1MG
>>643
731部隊が活動していたのは旧満州国だろ。
647エリート街道さん:2007/04/14(土) 20:35:02 ID:EorBI1MG
>>639
都電はあんまり使ってる奴いないけどなw
648エリート街道さん:2007/04/14(土) 21:18:45 ID:qcFXVGT3
>>645
>神奈川県の中心街は横浜駅より、慶應大学キャンパス内にある
>日吉駅がセンターになる可能性大。
妄想ジャンキー乙
649エリート街道さん:2007/04/14(土) 21:53:52 ID:Dl7vj881
日吉は横浜環状地下鉄が開通するし、相鉄線も日吉へ延伸。
慶應の大学院もできるし、保育所や東急デパートなど
神奈川の中心たるに相応しい風格を備えた知性の町になる。

そういえば、綱町グラウンドの横の土地が売りに出てたね。
熊本県職員の寮だったところ。慶應当局は早急に購入したまえ!
650エリート街道さん:2007/04/20(金) 00:22:19 ID:QF+hH/2Z
age
651エリート街道さん:2007/04/20(金) 01:04:29 ID:X33i7om9
所詮は神奈川なんだよね。日吉は。
652エリート街道さん:2007/04/20(金) 09:21:27 ID:8BVQOYi4
個人的には早稲田界隈みたいなガラ悪い街より日吉三田だな。
遊ぶために大学行くなら早稲田だな
653エリート街道さん:2007/04/20(金) 10:36:04 ID:8mYKRUjd
w
654エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:25:05 ID:pg7+BINZ
慶応理工は空き時間に日吉で時間つぶせるからいいけどな。
その意味では東工大よりいい。
655エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:31:40 ID:wQxUuPmP
メインストリートは綱島街道w
656:2007/04/20(金) 11:39:12 ID:8BVQOYi4
それで煽ってるつもりか?
657エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:41:01 ID:LBhO4psC
日吉はデパートもあるしな
658エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:41:43 ID:vfh/FXrp
日吉テラナツカシス
659エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:45:15 ID:LBhO4psC
早稲田理工はどうなんだろ?
とりあえず便利度では慶応理工=理科大>東工大>千葉大>横国大
660エリート街道さん:2007/04/20(金) 11:46:29 ID:qhO6EYS4
北大7位とかねーよ。
関学に負けてるとかねーよ。
661エリート街道さん:2007/04/20(金) 13:54:17 ID:oJXKr8Rh
とうとうカルトは裁判みたいよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50x
662エリート街道さん:2007/04/20(金) 14:00:27 ID:GDGCyZBM
日吉は勉強に疲れたら矢上川を歩けるしいいね。
渋谷や横浜へ20分以内に行けるし。
663エリート街道さん:2007/04/20(金) 14:52:36 ID:mfb0EdLe
便利度なら、中央後楽園もトップ狙える
664エリート街道さん:2007/04/20(金) 15:04:27 ID:LBhO4psC
都心すぎないか?
665東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/04/20(金) 15:07:59 ID:vfh/FXrp
>>1
本郷はあの駅からの微妙な距離が嫌。
というか、駒場が駅から近すぎて歩くのが億劫になっただけなんだけどねw

あと、本郷は学食とマック以外にメシ食えるところが少ないのも勘弁。
見た目はそれなりのキャンパスだけどなあ。
666エリート街道さん:2007/04/20(金) 15:28:47 ID:e77M69OF
大学卒が入学の資格になっている兵庫県立淡路景観園芸学校の
キャンパスも、立地はとんでもないが、デザインはよさそう。

http://www.awaji.ac.jp/#
667エリート街道さん:2007/04/20(金) 15:40:46 ID:d2oQ2iAL
日吉の丘の自由な青春時代と三田の山での実学時代。 あの明確な節目が
慶應生の躍進の秘密のような気がする。

4年間ベタな環境ではサークル活動には向いていても、学生の人格形成に
は単層すぎてマイナスに働くのではないかと思う。

668エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:02:13 ID:CsHa/5G3
デパートがあるだけで都会とか、
横浜に20分でいけるから便利とか、田舎者軽量は哀れだなw


>>665
メトロ行けよ
669エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:03:55 ID:LBhO4psC
学生にとってはそういうことが重要だ。
670エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:09:26 ID:8BVQOYi4
>>667
同意

>>668
早稲田らしい低脳な罵倒だな。
専門課程にもなってサークル三昧、遊び三昧の君たちより、
都会過ぎず田舎過ぎず、自由な雰囲気の日吉で青春を過ごし、
ビジネス街の三田で研究と就活主体の生活を送り、
社会に出る準備をするのが望ましいと思うね。
671エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:24:17 ID:CsHa/5G3
>>670
いや、俺早稲田じゃないしwww

軽量の学部生が研究なんてできるわけないだろ
君たちがやってるのは小学生の自由研究と同レベル
672エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:29:34 ID:GDGCyZBM
日吉は、戦前に東急が慶應義塾を誘致した東急発祥の地。
日吉の西側(ヒヨウラ)は塾生が闊歩しているし、駅ビルの東急ストアも潤ってる。
日吉キャンパスの真下に地下鉄もできるし、
既存の地下鉄もどんどん日吉に乗り入れて都心・横浜へ最高のアクセス。
さらには相模線も乗り入れてSFCへも直行可能に。素晴らしいOBの誘致活動。

この良アクセスの地ながらゆったりと読書をするアカデミックな空間。
そしてその中での芸術・運動・クラブ活動などを興じるアクティブな時間。
2008年には大規模新校舎2棟や社会人大学院もでき、保育所もできる。
子供を預けて親は経営大学院で経営の奥義を学ぶ、というのもいいだろう。
J1に昇格した横浜FCと慶應義塾は連携したからイベントも増えだろう。

日吉は慶應義塾大学を中心としてどんどん大きくなるよ。
673エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:34:44 ID:CsHa/5G3
駅ビルが東急ストアって時点で終わってるがな
674エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:42:01 ID:8BVQOYi4
ぷw自称非早稲田の早稲田シンパかww
しかも東急ストアなんて日吉にないし。
デパートとスーパーは全然違う。
675エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:46:47 ID:8BVQOYi4
ID:CsHa/5G3

聞いてみようか。
君はどこの大学?
学生証付きで答えてねw
676エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:48:16 ID:CsHa/5G3
軽量の日吉マンセーの背景

@三田キャンパスが狭い、ボロい、汚いと叩かれる
A事実なので反論できない
Bそこで、あまり叩かれてない日吉キャンパスを持ち出す
(叩かれてないのは、23区外は論外だから、眼中にないだけ)
Cいかに日吉がすごいかアピールする
(しかしやはり論外なので、軽量生だけですごいと思ってる)
677エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:49:04 ID:CsHa/5G3
>>675
他のスレを調べれば分かる
自分で探せ
678エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:51:04 ID:8BVQOYi4
はい逃げたー
679エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:52:42 ID:CsHa/5G3
>>678
お前、朝9時から2ちゃん漬けか・・・
かわいそうな奴だ
680エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:57:13 ID:8BVQOYi4
はい話題変更乙
お前1年ぐらい前に「早稲田一文」とかいうコテだった基地外か?w
681早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/04/20(金) 16:58:58 ID:8X/0PJhV
>>672
一度でも日吉に行ったことのある人間なら
こんな美辞麗句がいかに空々しいか分かるw

 あそこ本当にキャンパス以外には何もないよなw
しかも横浜中心部からも都心からも離れてる。
徒歩では無理だろ、絶対にw

 それからこのスレ、重くなりすぎてる。
同志社とか北大とかのやつ、繰り返し校舎の写真を
貼るのを辞めろ。しかも十も二十も一気に貼り付けるなんて
キチガイかw
682エリート街道さん:2007/04/20(金) 16:59:58 ID:CsHa/5G3
>>680
その基地外にボロクソにされてる低脳乙
683エリート街道さん:2007/04/20(金) 17:13:02 ID:LBhO4psC
アメフトとかラグビーやってると就職有利なんですか?
684エリート街道さん:2007/04/20(金) 17:19:28 ID:nIjWGlh+
〉〉
685エリート街道さん:2007/04/20(金) 17:22:05 ID:GDGCyZBM
>>681
政経OBが日吉キャンパスをつぶさに観察しながら
歩き回っていると思うとゾッとする。
686エリート街道さん:2007/04/20(金) 17:26:17 ID:nIjWGlh+
〉〉672 日吉はただでもらったから建てただけ。OBじゃないよ。五島慶太。
687エリート街道さん:2007/04/21(土) 13:38:01 ID:828kdMoc
理想のキャンパス

六本木の東洋英和の敷地ととなりあわせの日銀研修センターを買い取る。
ついでに
ハードロックカフェあたりまで買い取り、キャンパスにハードロックカフェがある大学にする。
いやどうでだからロアビルあたりまで買取り、大学のカフェテリアおよび学生生協にしていまう。

敷地には30階のインテリジェントビルと、低層の学部事務ビル、および図書館、学生会館。

ついでに敷地内に、クラブをつくる。

こういうキャンパスを教養専門ああせて作れるなら、確実に偏差値トップとなるであろう。

ていうか金あったらこういう大学つくってみたいな。母校に寄付し、強引に移転させたい。
688エリート街道さん:2007/04/21(土) 14:07:40 ID:c9pLvI87
もともと上智は高校を作るつもりで校地を確保したが、
係員が間違えて大学申請用紙に書いて提出してしまい、
結局異常にせまい大学キャンパスになったとしか考えられん。
689エリート街道さん:2007/04/21(土) 14:14:16 ID:828kdMoc
上智大学は
地下キャンパスをつくるべき。

昔のキリスト教徒はローマ時代迫害からのがれて
地下教会 カタコンベを作った。

地下キャンパスからぞろぞろでてくるソフィアギャル。。。

慶應三田キャンパスも、「硫黄島キャンパス」をつくればいい。
地下に回廊をめぐらせ、そこで講義をする。

もちろん一番の売りは「地下経済とマネーロンダリング」

OBオバラが出所後は出身の慶應大学法学部の名誉教授として
韓国経済論を講義していただく。とにかく地下講堂での講義なので
文部科学省も一切手をだせない。
690東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/04/21(土) 14:17:35 ID:tr2yNLcH
>>689
ちょっwwwwwww
691エリート街道さん:2007/04/21(土) 18:33:23 ID:o7s+2Nbj
>>689
いーなそれ
692エリート街道さん:2007/04/21(土) 19:11:51 ID:/0Mzu2QN
>>687
それただの明治だから


>>689
それなんて防空壕?
693エリート街道さん:2007/04/22(日) 12:51:44 ID:Qafo4BQC
駅から結構分歩く横国からしたら慶応なんてネ申だけど
694エリート街道さん:2007/04/22(日) 13:05:16 ID:Y8waiiPV
日吉しょぼいけどリニューアルするんでしょ
三田がもうちょっといいキャンパスだったら言うことないよ
695エリート街道さん:2007/04/22(日) 13:17:10 ID:+aY1+Adv
三田は微妙に駅から遠いんだよな。
最短でも都営三田線のNEC出口からは5分くらい歩く。
田町からは最短でも7分。
徒歩0分だった日吉キャンパスが懐かしいw
696エリート街道さん:2007/04/22(日) 13:22:11 ID:p9dq7n82
横浜国立大は横浜市のど真ん中にあり、しかも日本最古のゴルフ場の跡地で、緑豊かな
丘陵地で占められている。地下鉄ができて最寄の駅からあるいて15分程度の距離にあり、
きわめて適切な距離といえる。学部数にしてはキャンパスが広大であり、正門からの距離
が結構在る。工学部生には特にこたえるが、日ごろの運動不足解消になる。横浜駅から
正門、南門、その他結構バス便が多くうまく利用すれば不自由はない。
周辺は閑静な住宅街で歓楽街とは無縁でまさに大学の立地に適切である。
697エリート街道さん:2007/04/22(日) 13:23:06 ID:+rcwwq6B
メトロ早稲田駅3分(文は1分)の早稲田にはかなわなんな。
698エリート街道さん:2007/04/22(日) 13:57:00 ID:l9LJO9Rh
23区内で一番広いキャンパスの大学は学習院?
699エリート街道さん:2007/04/22(日) 14:00:48 ID:WEegcXew
和田も軽量も、東京の大学ではない。
700エリート街道さん:2007/04/22(日) 14:03:58 ID:2ENMPf3G
>>697
やっぱり上智だろ
中央・総武線、丸の内線、南北線四ツ谷駅から徒歩1分
701エリート街道さん:2007/04/22(日) 14:04:05 ID:VvnYseVB
> 学部数にしてはキャンパスが広大であり

学部数にしては学生数が多く、図書館情報大学を合併する前の、
筑波大学と同じくらいだった。その割りにキャンパスは貧弱である。
702エリート街道さん:2007/04/22(日) 17:52:18 ID:gnZCtLA1
>>698
東大はあえて抜かしてるのか?
703エリート街道さん:2007/04/25(水) 16:35:20 ID:cZc3MNSp
よーし、広さで勝負しようぜ。
単一キャンパス広さ
北大・筑波大・広島大・九州大(予定)
これが、四天王。
704エリート街道さん:2007/04/25(水) 23:28:11 ID:zmQdu8lu
地方なんて広くても価値なし
705エリート街道さん:2007/04/25(水) 23:55:57 ID:ab3eY/8E
ブラジルとかオーストラリアの大学は広そうだな
706エリート街道さん:2007/04/27(金) 00:26:09 ID:qqMfguss
同志社の今出川夜に行ったけど鳥肌立った。3年から行けると思うとワクワク。
他の大学ももちろん素晴らしいけど。
707エリート街道さん:2007/04/28(土) 00:20:56 ID:IyLeLg8a
>>703

面積は筑波大・広島大・九州大が同じくらい、北大はそれより
かなり小さいが、キャンパスの端から端までの最大距離が

筑波>九大>北大>広島

なので、ビジターの実感はこの順になる。
708エリート街道さん:2007/04/29(日) 01:44:16 ID:37PMRC40
709東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/04/29(日) 01:44:53 ID:AF85ZRn9
>>708
俺、簿記の試験をここで受けた。
710エリート街道さん:2007/04/29(日) 02:34:42 ID:WAUMhpf0
和歌山大>東大
711エリート街道さん:2007/04/29(日) 05:10:51 ID:nC6J1S9Q
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/!矢上キャンパス遠景.jpg

慶應理工のある矢上キャンパス、鬱病患者量産中
712エリート街道さん:2007/04/29(日) 05:13:31 ID:sIAM1I4K
文字通り、独断と偏見ですな。
713早稲田法OB  :2007/04/29(日) 05:21:10 ID:jKCpIH01
東大キャンパス(本郷)
http://murauchi.info/weblog/2006/01/post_389.html

文中の間違いを指摘しておく。
昭和44年の安田講堂事件の時の落書きについて

×「連帯を求めて、孤立をおそれず」
○「連帯を求めて、孤高をおそれず」

この一文は私の世代くらいまでは有名で、そらで言える人多し。
昔、中大のサヨが好んで立て看に書いてたww
714エリート街道さん:2007/04/29(日) 05:54:04 ID:Y0sy3JpQ
孤立で合ってるんじゃね?

自分はそう記憶している。

孤立じゃカッコ悪いから、後に改変されたのかも知れないけど。
しかも、そのあとに一文が続いてたような。。。
マルクスの共産党宣言の和訳だから、正しいも糞もないけどさ。
715エリート街道さん:2007/04/29(日) 08:53:22 ID:p8FEEcZC
>>713
連帯を求めて、性交を恐れず。

スーフリ以後の改変。
716エリート街道さん:2007/04/29(日) 08:56:54 ID:TsX5RKNC
北大キャンパスが文句なしで一位だろ。
札幌の超一等地に馬鹿でかいキャンパス。
まさに北海道の王者。
717エリート街道さん:2007/04/29(日) 21:35:10 ID:bcK+7YoR
札幌自体が一等地ではない
718エリート街道さん:2007/04/29(日) 22:09:49 ID:NB15UT72
北大生唯一の心の支えがキャンパスなんです。
許してやってくださーい。
719エリート街道さん:2007/04/29(日) 23:57:26 ID:oVTmIoTi
北海道の王者(笑)

そりゃ確かだと思うけどさ(笑)
720エリート街道さん:2007/04/30(月) 05:20:05 ID:HOgJf0nc
自分が知っているキャンパスでは、九大、早稲田、東京女子がいい。
北大も良さそうだが、行ったことがないんだぁ。
721エリート街道さん:2007/04/30(月) 09:58:08 ID:QR/Tv1gO
>>717
札幌に旅行に来てみなよ引きこもり豚がWWW
722エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:16:23 ID:xfZozxCy
>>717
札幌は超都会だよ。
超一等地にあるのが北大。東大や京大もはるかに立地条件良し
723エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:32:35 ID:hKNnRJzC
724エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:37:34 ID:hKNnRJzC
725エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:38:11 ID:o5lvOPU7
北海道“ロマンティック”大学
726エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:38:19 ID:hKNnRJzC
727エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:39:05 ID:hKNnRJzC
728エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:40:01 ID:hKNnRJzC
729エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:53:46 ID:hKNnRJzC
以上、THE 同志社。
730エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:55:33 ID:jBBRydPb

731エリート街道さん:2007/04/30(月) 11:55:45 ID:vWHkRwoE
荒らすな糞坊主。
732エリート街道さん:2007/04/30(月) 15:52:04 ID:tsOP7BiS
>>721
何年か前に行ったけど
大したホテルもなくてガッカリした
733エリート街道さん:2007/04/30(月) 19:10:02 ID:2kTeL8CE
同志社は全国にある煉瓦造りキャンパスの総本山ですw
ハリボテじゃない煉瓦でモノホンの重文が立ち並び
重厚かつアカデミックな香りが今出川通りに立ち昇っています
上智より入学は難しいですよwww
734エリート街道さん:2007/05/01(火) 02:42:39 ID:N7E9rThq
欧米か?に見せても、恥ずかしくないのは、ここだけ。

七大学キャンパスランキング

1位 北大
2位 東大
3位 名大
4位 京大
5位 阪大
6位 東北
7位 九大

後は、見せても、鼻で笑われるだけ
735早稲田法OB  :2007/05/01(火) 02:47:27 ID:d/9jhaNR
一位の北大
二位の東大(駒場、本郷、柏)
より琉球大学のキャンパスが広いよwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E5%A4%A7%E5%AD%A6
736エリート街道さん:2007/05/01(火) 02:55:24 ID:RJCCFwIF
出た!!
学歴板の新癒し系「琉球大学」!!

応援するぞ!
737エリート街道さん:2007/05/01(火) 09:10:54 ID:Sn2CLznj
北大のキャンパスは1.5平方キロあり、2.6平方キロ前後ある
筑波、広島、九大に続く4位だと思っていた。北大より広いと
主張する琉球大学を地図で調べたが、1平方キロの半分にも
満たない小さなキャンパスだということがわかった。
738エリート街道さん:2007/05/01(火) 09:30:51 ID:581TYvEP
今年東大に入ったけど、本郷に比べて駒場はイマイチ。
特にコンクリ打ちっぱガラス張りビルは雰囲気にそぐわない。
駒場IIリサーチキャンパスは色んな意味で凄いけど。
739エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:44:30 ID:kBDJ/Cb3
広いたって広大は山と空き地ばかり。広島市街地から1時間もかかる。
ダメだよ、駅弁はね。
740エリート街道さん:2007/05/02(水) 14:13:43 ID:VpWPECy0
北大同志社関西学院あたりのキャンパスが素晴らしいのか。

あれ。なんか落ち目の大学ばっかじゃない・・・?
741エリート街道さん:2007/05/02(水) 15:20:31 ID:DCYaH6rk
キャンパスしか自慢できるものがないから


東大一橋は余裕があるので工作しない
742塾生様:2007/05/02(水) 15:22:17 ID:icHBfgJt
同志社は全国にある煉瓦造りキャンパスの総本山ですw
ハリボテじゃない煉瓦でモノホンの重文が立ち並び
重厚かつアカデミックな香りが今出川通りに立ち昇っています
上智より入学は難しいですよwww
 ↑
どうやんの上智昆布痛々しい。 
743エリート街道さん:2007/05/02(水) 15:23:05 ID:LryCVU75
北大がぶっちぎりで一位だろ。
744エリート街道さん:2007/05/02(水) 15:45:04 ID:4SvrU8jz
東京藝術大學は?
745エリート街道さん:2007/05/02(水) 23:39:48 ID:VpWPECy0
>>744
汚いよ。
人数の割に広さはそこそこだけど
国で一番の芸術大学にしては建築物が粗末。
746エリート街道さん:2007/05/03(木) 07:42:15 ID:a3fRqx0C
[「ハリボテじゃない煉瓦でモノホンの重文が立ち並び」
地震の時は怖いな。
747エリート街道さん:2007/05/03(木) 09:02:17 ID:vayUEt+o

重文に関してはいままで何度も耐震構造も考慮して補修や全面的建て替え
が順番に行われてますよ。 クラーク記念館も現在修復中で、レンガひとつ
ひとつにわたってすべて番号をつけて取り除き、後で全てを元に戻すという
徹底的は補習がなされてる。

幸いなことに、明治初期のレンガ造りの建物だからまだ高層建築にはなって
いなくてせいぜい二階建てぐらいだか、それほど大規模な耐震装置を導入
しなくてもなんとかなるところじゃないですか。
748エリート街道さん:2007/05/03(木) 10:44:13 ID:KkxoiwM+
九大だね 立て替えたから
749エリート街道さん:2007/05/03(木) 10:44:48 ID:KkxoiwM+
建て・・・
750エリート街道さん:2007/05/03(木) 10:56:07 ID:vYyYcZrV
関学1位って・・・要は建物が奇麗ってことね。
でも甲陽園だっけ、バス乗って山まで行くのが不便。
751エリート街道さん:2007/05/03(木) 11:23:30 ID:wrX+7Zdk
関学があるのは上ヶ原
駅は甲東園

金持ち地区、甲陽園苦楽園夙川とちがって庶民の町上ヶ原
752エリート街道さん:2007/05/03(木) 11:31:10 ID:lmEQ8Pa9
旧帝大の建設ラッシュは異常。
753塾生様:2007/05/03(木) 11:48:11 ID:1oYUtrPn
上ヶ原ってかなり環境いいだろ!

仁川あたりもな。
754エリート街道さん:2007/05/03(木) 12:21:39 ID:YaXEX7po
おれは北大卒だが、琉球大の医学部を再受験した。
このとき歩いたキャンパスはものすごく広く感じたものである。
なぜならば、2月だというのにあまりの暑さで脱水状態となり、ふらふらであったからである。
当然試験は不合格であった。
755エリート街道さん:2007/05/03(木) 18:10:58 ID:8cYA/XVc
キャンパスのきれいさなら
東京工科大学
756エリート街道さん:2007/05/03(木) 18:46:48 ID:z60nPIwN
立教きたないじゃん
757エリート街道さん:2007/05/03(木) 18:53:33 ID:/2IT+pgh
旧帝大のキャンパス巡り旅行してみたいな。
758東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/03(木) 18:57:31 ID:JYQbbHyn
俺の時代だと、

一橋>青学>立教>東大>早稲田>慶応>駒沢>上智>御茶ノ水>明治>法政>>東外大ってイメージだったな。
759エリート街道さん:2007/05/03(木) 19:12:04 ID:/2IT+pgh
すげえw
他大のキャンパスって上智と慶應しか行ったことないなぁ。
やっぱ本郷キャンパスは日本人として押さえておきたいね。
760エリート街道さん:2007/05/03(木) 19:19:44 ID:NLW6YRa+
>>742

上智昆布 苦そうだな(笑
761東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/03(木) 19:23:13 ID:JYQbbHyn
>>759
本郷は割りと雰囲気いいよーw
駒場は殺風景だけどねw
762エリート街道さん:2007/05/03(木) 19:31:06 ID:8cYA/XVc
>>758
無茶苦茶なランクだな
763エリート街道さん:2007/05/04(金) 00:58:24 ID:fpDb2Vwj
東大文の時代は少なくとも今世紀ではないな。

キャンパス移転状況もまったくわかってない。
764エリート街道さん:2007/05/04(金) 00:59:46 ID:GOUN8Hiu
東京帝国大学文科大学とみた
765エリート街道さん:2007/05/04(金) 01:10:26 ID:RUaB2spe

UC SantaBarbara>Princeton>Cornell>Harvard>Stanford>
Yale>U of Viginia
766東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/04(金) 01:22:14 ID:fNbzRYoj
>>763
当たりw
1990年代前半だもん、俺の学生時代って。

>>764
そんなに格好のいいものではない。
爺さんはその世代の人間だったから、俺が文Vに合格したときに、
「跡取りが高等遊民になってしまった」と嘆いていたw
767エリート街道さん:2007/05/04(金) 01:27:42 ID:z3kduCA8
一橋のキャンパス確かに綺麗ですけど一位ってことはないんじゃ?
768エリート街道さん:2007/05/04(金) 22:58:08 ID:giN+K16g
ないな。

三回以上行けば、最初の感動は消えてただの薄汚い・・・
769エリート街道さん:2007/05/05(土) 03:11:32 ID:aOXHIQGo
>>766
東京帝国大学の時代は、文学部なら中学教師としての道が開けているので
高踏遊民はほとんどいなかったはずだが。
770東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/05(土) 09:44:39 ID:7F7yW+gv
>>767
思い出フィルター掛け捲ってるからw
771エリート街道さん:2007/05/06(日) 10:50:19 ID:MI9ywuxe
筑波のキャンパスは結構気に入っている。
ずっと都会育ちだった俺は、人気の居なくなった大学の森のトンネルのようなバス道路を
チャリでマイナスイオンを思い切り浴びながら爽快に走るのがマイブーム。
772エリート街道さん:2007/05/07(月) 02:10:58 ID:mcTpkTEn
マイブームが去ったら、何もなさに絶望して自殺するんでしょ
773エリート街道さん:2007/05/07(月) 02:33:35 ID:GrPJqimt
筑波は建物が箱型ばかりで息が詰まるもんな。
昔のニュータウンのような造りだし、人に優しくない。
九大の新しいキャンパスの方が良さそうだよ。
774エリート街道さん:2007/05/07(月) 02:50:11 ID:hQRjyRhy
随分、前になりますが、学会で金沢大学へ行きました
当時は城の中にキャンパスがあってびっくりしました
今は田舎に移転してしまったらしいですが
775エリート街道さん:2007/05/07(月) 22:40:54 ID:ukw1XPbG
筑波は関東平野の真っ只中でまったいら。高低差はほとんどない。
九大は傾斜地が多く、チャリで走るのはちとつらい。
776エリート街道さん:2007/05/07(月) 22:48:26 ID:iajN2Qjp
高低差無くてもあの規模の土地をチャリで移動するのは辛いだろw
九大の計画は平面的に広がったキャンパスじゃないからまだいいんじゃないか?
777エリート街道さん:2007/05/07(月) 23:00:26 ID:ukw1XPbG
つくば在住のときは、晴れた日には結構自転車通勤をした。
運動不足とストレスの解消には結構役立ったぞ。

今は、満員電車で通勤なので、面白くない。
778エリート街道さん:2007/05/09(水) 21:38:19 ID:PKN8CyNc
ICUの環境の良さに感嘆した。

あんな環境で勉強してみたいわ…。

by 明治orz
779エリート街道さん:2007/05/09(水) 21:43:13 ID:LoYAIqgM
明治も立地が良いよ
780エリート街道さん:2007/05/09(水) 22:18:05 ID:e3Hqwcvd
明治って京王線の明大前にあるの?
781エリート街道さん:2007/05/09(水) 22:21:18 ID:o0WBlywr
明治はキレイだけどビルだもんな。
782エリート街道さん:2007/05/10(木) 15:46:10 ID:tegTvjuT
ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html

やっぱ快適なんだろうな〜
783エリート街道さん:2007/05/12(土) 19:29:46 ID:P8dGphVE
立地 :京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601
薩摩藩邸跡(薩長同盟)、室町幕府跡、五摂家近衛家邸跡、 隣に、京都御所、相国寺(足利義満)、冷泉家(藤原定家)
キャンパス:国の重要文化財5棟他、歴史的建造物多数
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha2.htm
http://www.age.jp/~docile/dohsisha.htm
784エリート街道さん:2007/05/12(土) 19:34:01 ID:P8dGphVE
同志社今出川近隣

京都市室町学区
http://www.city.kyoto.jp/kamigyo/kami_hist/gakunai/kmg_school2/scho_2_02.html
航空写真(写真上が相国寺、中央が同志社キャンパス、下は京都御苑紫宸殿)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F1%2F36.8&lon=135%2F45%2F51.12&layer=1&ac=26102&p=%BA%A3%BD%D0%C0%EE&mode=aero&size=s&sc=3
785エリート街道さん:2007/05/12(土) 19:41:24 ID:P8dGphVE
同志社 新町校地
五摂家近衛家別邸「桜の御所」
http://hmuseum.doshisha.ac.jp/html/articles/saga6/detail.asp?xml=saga20040610.xml

同志社 今出川校地 薩摩藩邸跡門
http://www.sky.sannet.ne.jp/moesaki/yukari/kyoto2/kyoto2.html
慶応2年(1866)1月、龍馬の最大の功績と言っても良い「薩長同盟」締結が、この京都薩摩藩邸で行われた。
長州の桂小五郎は龍馬らより先に入洛したが、西郷はじめ薩摩側のもてなしに日々を費やすばかりで、
同盟に向けての話がいっこうに出てこない。
業を煮やした桂は、帰国を決意する。その土壇場で龍馬が入洛し、状況を聞くや薩摩側の態度を改めるよう、西郷を一括する。
そして長年の苦労が実り薩長同盟が成立したのである。
786エリート街道さん:2007/05/12(土) 19:56:56 ID:P8dGphVE
同志社 今出川校地 寒梅軒(茶室)
http://www.geocities.jp/do_cha7/inf/kan.htm
幕末、会津の松平容保や一橋慶喜など徳川方要人の密議の場となった

同志社 寒梅館
http://kamigyo.doshisha.ac.jp/details/26_muromati.html
室町幕府 室町殿「花の御所」跡
787おまけ:2007/05/12(土) 20:03:40 ID:P8dGphVE
近衛邸跡の枝垂れ桜

http://www.kyotogyoen.go.jp/map1_sidare.html
788エリート街道さん:2007/05/12(土) 23:41:28 ID:evGQv8ft
ICUはええぞー

狸と遊べる
789エリート街道さん:2007/05/12(土) 23:43:24 ID:fnR6QGK9
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

790エリート街道さん:2007/05/13(日) 02:02:10 ID:uD2B8hgO
同志社の建物も良いとは思うけど、やはり東大なんかに比べたら建物の規模がかなり見劣りするんだよな。
791エリート街道さん:2007/05/13(日) 02:37:47 ID:ohWKpHrq

建物がたった時期を考えればそりゃやむをえないよ。
安田講堂や大隈講堂、一橋大学のような、比較的多い大正末から
昭和初めの建物じゃない。その頃の建物と歴史的意味合いがかなり違う。

明治中期の意匠をこらしたレンガ造りの建物はあの規模が精一杯だよ。
他にあっても広いガランとした繊維工場のレンガぐらい。
792エリート街道さん:2007/05/13(日) 10:41:04 ID:Cjw6PpP3
当学歴版ではさんざんに非難されている同志社ですが、
皆さんには、本当の同志社の姿を知って頂きたいと願う次第です。
歴史と伝統では早慶に並ぶ同志社がこれほどまでに非難される理由としては、
京都(西日本)でトップレベルにある私学であるにも関わらず早慶には及ばない、
ということから「裸の王様」という認識がなされてしまっていることや、
同じ京都でNO.2の私学とされる立命館大学の嫉妬があること
などが考えられます。

以下では、同志社大学関連のページを紹介します。
皆さんの、進路決定の一助となれば幸いです。
皆さんの、ご検討を祈念しております。
http://www.doshisha.ac.jp/
(校内の風景)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ynisihir/html/Y_KYOTO2.htm
793エリート街道さん:2007/05/13(日) 10:49:16 ID:Zi+lBuBV
ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html

快適さを表している。
794エリート街道さん:2007/05/13(日) 23:51:17 ID:yXz6APiE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070329_justizzentrum_leoben/

オーストリアの刑務所

ここより環境がいい日本の大学キャンパスってほとんどないと思う。
日本でも最高級クラスだろう。
795エリート街道さん:2007/05/19(土) 02:17:57 ID:wnri+84p

796エリート街道さん
国立は 北大

私立は ICU

これ常識。