私大バブル時代再来か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
390エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:24:12 ID:8csxKSCc
初の政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの
5名か。う〜ん・・。

https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html
391エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:27:40 ID:0e6xeOpM
>>39
今年も受験料をガンガン稼いでいますね!
392エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:28:08 ID:8csxKSCc
法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの
1名、次の200人のうち合格者はたったの2名か。これは酷い・・。

https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html

393エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:28:59 ID:0e6xeOpM
>>392
今年も受験料をガンガン稼いでいますね!
394エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:29:49 ID:8csxKSCc
偏差値が急上昇し、今まで『政経経済>東大文U』だけだった
ものが軒並み各学部に波及しそうな情勢だ。東大関係者にとって
は気がきでないだろう。

395エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:31:23 ID:oBpqI/61
↑お前あたま大丈夫?
396エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:32:19 ID:8csxKSCc
東大なんかは2名受ければ1名合格だもんな。ちょっと早稲田は酷すぎるな。
もっと推薦入学枠を拡げるべきだ。この際、センターも一般入試も止めて推薦
だけにしたらどうか?


397エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:32:33 ID:0e6xeOpM
>>394
気が気じゃないのは日大だよ。でも、まだまだ余裕。

日本大学卒業の郷ひろみが参議院に出馬!
これでますます日大の政界支配が強まるぞ。
郷ひろみ、に続いて、松崎しげる、中西圭三、角松敏生などの
早々たるミュージシャン達が、日大の参議院制覇に向けて活躍する。

郷ひろみ参院選!自民出馬要請へ 仕掛人は元電通の平井代議士★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171339550/l50

【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、
398エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:34:51 ID:0e6xeOpM
>>396
早稲田クンたちが大好きな「出版社」。大半は社員数20名以下の
零細企業なのだが、一度編集者の応募をすると100人の早稲田出身
フリーターが応募してくる。要するに「倍率100倍」w

これと同じことだというのに、今日の「白井だが」は興奮しすぎw
399エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:36:18 ID:8csxKSCc
早稲田は勉強バカのイメージに合わないからなあ。むしろ勉強はできないが
頭脳明晰が売りだった筈なんだが・・。

400エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:38:42 ID:q35K3wvY
どんな零細企業にも必ずいるのが、和田さんw

401エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:16 ID:qn+2oqf3
やっぱり東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士か国Tか財界の重鎮だと東大か慶応大なので。
402エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:23 ID:XevbEs+/
いろいろ志願者数を見てると日当駒船産金交流あたりが分水嶺になりそうだね。
ただマーチの激増は劇薬を使って復活させてる分、この志願者数維持が何年持つか?
これで合格者数絞って難易度を急上昇させると翌年は敬遠され志願者数激減もありえる。

マーチも逆を言えばバリュウーセットを使うまで追い込まれてる状況だとも言える。
403エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:56 ID:oBpqI/61
早稲田はゴク普通の女の子とかが洗顔でいくとこだろ
頭がいいわけがない
404エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:43:14 ID:EeVk6PD0
>>390
へえ〜
早稲田法センター入試は100人の受験生のうち合格者はたったの5名

それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
405エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:43:49 ID:8csxKSCc
可愛いけりゃいんじゃないか。

406エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:45:49 ID:8csxKSCc
政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの5名。

法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの1名、
次の200人までのうち合格者はたったの2名。
407エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:47:49 ID:8csxKSCc
>>401
君はそのほうがよい。早稲田は無理っぽいから。

408エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:49:27 ID:EeVk6PD0
>>406
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
409エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:52:36 ID:zkJE4HOm
センターのようなぬるい試験で早稲田に入ろうとおもったら、
相当の高得点でないと無理ということだな。
410 ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/13(火) 22:53:20 ID:hfjgqAjl

    , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i    アハハハハハハハハハハハハ〜
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
  \.  :.         .:    ノ     アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

411エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:53:55 ID:9ZKvHCaY
>>1
私大バブルと言うのは、好景気だけが要因ではない。

18歳人口が激増してるのに、大学定員が少なすぎて
浪人生が雪ダルマ式に増えたことが主要因。

入試が難しくなると、浪人生が下位受験校を
激増させるからな。
412エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:54:31 ID:8csxKSCc
>>409
ひとつの真理だな。99%くらいの出来でないと早稲田センターは難しいかもしれん。
413エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:58:50 ID:9ZKvHCaY
>>1
90年度入試
18歳人口・・・201万 大学入学者・・・46万人

07年入試
18歳人口・・・131万 大学入学者・・・61万人

最近は相対的に、国立(地方駅弁)が不人気なのは認めるけど
首都圏私立がかつてのようにバブル(全大学総難化)になることは
入試構造上もう永久にないよ。
414エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:00:38 ID:zkJE4HOm
>>413
下位私大や駅弁が統廃合されて定員減になるとおもうが。
415エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:00:59 ID:8csxKSCc
痴呆国立が軒並み定員未満で「面談後即決採用あり」の追加募集していると
いうのに、早稲田は100人のうち一人しか入学させないのか。

416エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:03:31 ID:zkJE4HOm
地元の準進学校にまで、必死の売り込み、ドサ周りをかけても、
定員割れする地方国立大。

放っておいても全国からいやというほど願書が届く首都圏有名私大。
417エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:03:50 ID:ubhZ37a0
>>414
大学新増設は、毎年どんどん行われているので
大学定員は増えることはあっても、減ることはないよ。
418エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:04:15 ID:8csxKSCc
政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの5名。
法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの1名、
次の200人までのうち合格者はたったの2名。
https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html

東大は最初の2名のうち1名合格。


419エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:05:21 ID:zkJE4HOm
>>417
今新設してるようなところは20年もたない。
そもそも学生が集まらないのだから定員として機能していない。
定員一〇〇、受験人数一五とかそういう世界。
420エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:07:02 ID:u6IDjJe4
>>378 >>388
今日はこの2人が東大コンプで暴れてるのか。
数がどうとか、確かに早稲田の財界での影響力は増してきてはいるが、
2トップの慶應と東大を超えるには至っていない。

どれだけ幻想に身を任せれば気が済むのか。
億が一、一流企業管理職が早稲田でいっぱいだとしよう。
(慶應・早稲田・東大の一流企業就職数が同じなため、それはありえないが
仮定しよう)
だからって東大を採用するのをやめうるだろうか。
東大出の優秀な社員が昇進するのを邪魔しうるだろうか。
あと30年は状況は変わらないさ。
実際受験生の最優秀層は東大に行っているので。
彼らが東大に行くのをやめてから(それはありえないだろう)
30年後くらいまでは東大と慶應の2トップ。

お前らがどれだけ喚いても無駄。気づかないのか。
421エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:07:37 ID:EeVk6PD0
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  和田政治、和田法、和田経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、和田国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、和田商、慶大文、和田文
63  和田文化構想、和田社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  和田人間科学
59  和田スポーツ
422エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:09:34 ID:u6IDjJe4
優秀な受験生が早稲田に行くのをやめるのを
本気で心配しろ。
それか、ネット粘着をやめて少しは働いて日本のGDPに貢献しろ。
423エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:09:45 ID:qn+2oqf3
東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士、医師、国Tか財界の役員だと東大か慶応大なので。
424エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:11:20 ID:zkJE4HOm
現状FランクとかFランクに近い大学は、今後20年で根こそぎ潰れる。
しかしその前に、それらの大学が世間から「大学」とみなされず
存在しないものとして扱われ出すだろう。
早稲田を頂点とする上位私大と、一部の立地のよい国立大が、
大量の受験生を吸い上げることになる。
425エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:12:44 ID:ubhZ37a0
>>419
「大学新増設」と言うのは、当然有名大学の学部増設も含むわけで。
18歳人口の減少ばかりが、大学の偏差値ダウンの要因に思われがちだが
反比例して、大学生が増えすぎたのが大きいと思われる。

特に、去年の合格率は史上最高の91%
過去最も易しい入試と言われた昭和50年入試(合格率75%)を
ここ6年ははるかに上回っている。
大学入試は、どんどん崩壊する一方だと思うが。
426エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:16:27 ID:8csxKSCc
>>423
もう判ったからw
427エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:18:09 ID:8csxKSCc
なんか現実味が出てきたな。
  ↓
気象大HP
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
防衛大HP
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
東京大HP
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
東京高専HP
http://www.tokyo-tmct.ac.jp/


428エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:19:31 ID:u6IDjJe4
>>427
面白い?
シアワセな人ですね
429エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:23:02 ID:8csxKSCc
早稲田法センター入試合格者

00063、
00169、00193
00279、00285、00293
00307、00369、00371、00382、00398
00402、00406、00457
005番台なし
00653、00654、00656、00658、00659、00665、00684
00716、00725、00727
00836
00956、00961、00962、00989、00990、00994
以下余白

430エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:24:05 ID:0PtFZZW1
>>423
しりつって2ちゃんにまでアルバイトの宣伝マン雇うんだね。
431エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:35:17 ID:fe9JaI8w
私立のレベルはこれから本格的に回復するだろうね
というわけで今20代の私文卒は全員糞でFA?
432エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:37:09 ID:qn+2oqf3
人の幸せって何なのかまだわかりません。しかし、大学は、東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士、医師、国Tか財界の役員だと東大か慶応大なので。
433エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:45:23 ID:8csxKSCc
>>432
おまいはもう十分幸せなヒトw
434428:2007/02/13(火) 23:48:50 ID:u6IDjJe4
>>433
俺は>>432ではないが(IDをよくみろ)
お前も十分シアワセだよ。ネット早稲田工作員。

少しは国に貢献しろ。
435エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:15 ID:EGnSVW36
昨今の景気回復で、首都圏大学が回復するのは
ある程度目には見えていたけどな。

しかし、それは偏差値の低い受験生が楽勝入試の影響で
一部の有名大学に集まっただけの話。志願者増の大学でも
入学者偏差値は落ちるかも。
436エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:29 ID:fyi51Y+b
俺が蹴ってやったバカ慶應の籍売ってやればよかったなwwwwwゲラゲラゲラ
437エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:42 ID:ldoDmL6I
かっぺども乙
首都圏の裕福な家は、まず慶應附属に行かせたがる。
官僚を目指すとかでなければ、何も高いリスクに必死こいて、東大に行かせる必要性は全くない。
田舎者はそうもいかないだろうがなw
438エリート街道さん:2007/02/14(水) 00:12:11 ID:+324bVjd
>>437
では学生の親の平均年収において東大が慶應に勝ってるのはなぜ?
東大は卒業生の進路が広いから(除芸能人)行って損はしない。
多くの裕福な家はまず開成・灘などの進学校に行かせたがる。
439エリート街道さん
よっぽどのオタクしか行かない。
  ↓
気象大HP
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
防衛大HP
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
東京大HP
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
東京高専HP
http://www.tokyo-tmct.ac.jp/