私大バブル時代再来か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:13:54 ID:r4nKSNCm
青学・中央には言及せずか・・・w
3エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:16:38 ID:b4FHgQ6P
早稲田が増えたのは確かだが、うまくやったってところじゃない?
センター利用で優秀な学生獲得と志望者増加の両得。
4エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:57:54 ID:iT52ub9O
一回目のは自然に泡が生じた感じだったが
二回目は人為的に必死に泡立てて膨らませている感じだな
バブルと言うより幻影か万華鏡という方が正しいかも
5エリート街道さん:2007/02/10(土) 01:05:15 ID:0DvVVM8O
>>4 例えだせぇ うぇww 早稲田 慶應 東大 同志社 京大 この5校が最強 ある本に同志社は阪大より上ってかいてた
6エリート街道さん:2007/02/10(土) 01:28:04 ID:grmXOMV9
今、再来しつつあるバブルは難関校が中心になる。
下位ランクの大学は逆に、定員割れが増えてはっきり2極化されると思われる。
今後、複数の大学で統合や倒産するところが続出するであろう。

90年代前半のバブルは、中堅校や下位校の文系学部が中心で、
受験生が激増する事により、偏差値が跳ね上がったが、今度の
は質が違う。
7エリート街道さん:2007/02/10(土) 01:33:57 ID:YNVYIHTE
日向のソフトクリーム
8エリート街道さん:2007/02/10(土) 03:39:21 ID:hmq1x1yb
駅弁と地底文系は まともな就職はない。
今も昔も変わらない。
無理してでも早慶イケ。自分の器を大きくしたら、自然に道が開けるよ。
9エリート街道さん:2007/02/10(土) 03:58:20 ID:RABEeKg0
S  東京
================エリートの壁=========================================
A+ 京都 一橋 東工  
A  名古屋 東北 北海道 大阪
   九州 慶応 早稲田
=================一流の壁==============================================
B+ 横浜国立 東京外語 神戸 筑波 広島 千葉
B  お茶の水 首都 大阪市立 金沢 岡山 静岡 中央
B- 東京理科 明治 同志社 学習院 新潟 上智 ICU
10エリート街道さん:2007/02/10(土) 11:31:55 ID:wnRD2hW4
一見すると客は減って居るのにバリューセットで客単価を増やした所だけ売上を伸ばしているように見えるんだが
大学進学率の数字や偏差値の動向を見ないと何とも言えないな
成績下位者が大学進学にメリットを見出だし、専門やニートから再乗換を図っているのなら
いくら18歳人口が減っていても私大受験生が真水で純増と言うことだって有り得る
その場合は正規分布の中央値が下にズレるから私大全体の偏差値が上がって来る
もちろんバリューセットでメイン商品を小さくした所は大幅にあがる
こうなると本当にバブル再来の様相をみせてくるんだがな…とたまには私大叩きじゃ無くマジレス
11早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/10(土) 11:39:27 ID:/W11UY8l
たしかに90年代の私学バブルと比べると
二極化が顕著なのは認めざるを得ない。

早稲田、明治、法政、…など東京都心にキャンパスを持つマンモス私学が
志願者を激増させている。地方の大学や単科大学、マイナー大はますます
苦しくなる。早稲田と医大など東京の有名私大を核とする合併が本格的に
始まる。大学淘汰だな。
12エリート街道さん:2007/02/10(土) 11:48:01 ID:r4nKSNCm
要するに東京六大学人気だな。
13エリート街道さん:2007/02/10(土) 11:48:05 ID:37rChXSF
ヲリも下位私大の3月入試まで見ないと結論は出せないと思う
日駒以下の私大が減になるようなら、バリューセット景気で
もうバブルとも言えない断末魔現象だろうし
受験生が順調に下位まで降りていくなら、私大バブルの再来で
急激な景気後退が無ければしばらくは続くと思われ
14エリート街道さん:2007/02/10(土) 11:50:47 ID:p0I6ITo8
最近、私大の躍進が著しい

早慶は東大一工を難易度・実績でも軽く凌駕しているし
マーチは京大旧帝並みの評価。
日東駒専・大東亜帝國も、私大バブル期の明治レベルに達しており世間的には一流大学の仲間入りを果たしたと言っても良いだろう。
15早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/10(土) 11:54:29 ID:/W11UY8l
>>14
今から十五年前のバブル期に初めてそのような評価が現われた。

早稲田>>東大とかマーチ>>旧帝と週刊誌などで言われ始めたのは
その頃だ。

 不況で一時停滞したが、やはり私学人気は衰えていなかった。
景気がよくなり経済的余裕が出てくると早速受験生は私学受験にはしっている。
国公立大はただ授業料が安いというだけで選ばれたに過ぎなかった。

もはやステイタスや魅力の面では私学>>国立になっている。
16エリート街道さん:2007/02/10(土) 11:56:06 ID:p0I6ITo8
釣れますた
17エリート街道さん:2007/02/10(土) 12:03:19 ID:wnRD2hW4
並以下の高校の並以下の生徒が大学受験生に参戦して来るようなら
河合・代ゼミの模試がベネッセに近くなりベネッセの偏差値は更に上がる
各私大の偏差値が5以上ポンと上がるようなら、こりゃあバブルだろう
今回はそんな予兆は見えていない
18みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2007/02/10(土) 12:06:30 ID:w9oKajLS
>>15
いやー、早稲田さんはいいわー、ウチら龍谷なんかぜーんぜんよ。
二極化に取り残されるんだなぁ、日東駒専・産近甲龍ぐらいから。
もうちょっとイケると思ったがねぇ。

そういや、岡山の高校の先生とは仕事で話すこと多いけど、
文系に限っていえば、旧帝大だっつっても北海道とか東北より
早慶を勧めて欲しいとはよく言われるね。
かつての愛知県の公立高であった、「早慶蹴らせて底辺駅弁」という
指導は僕も頭おかしいんじゃねーのとは思ったけど。
いやその底辺ってのが、愛知と相当離れて就職活動も不便なとこでさ。
19エリート街道さん:2007/02/10(土) 12:36:15 ID:hmq1x1yb
龍谷も15年前頃は難化してて倍率も高かったよ〜に記憶している。
学力レベルが今よりずっと高いから、昔の龍谷法≧今の同志社法≒今の岡大法くらいの感覚かなぁ。。。
文系で地元でもない駅弁にわざわざ行くのは自殺行為だよね。教師は生徒の人生に責任を持ってくれる訳じゃないから、今考えるとかなりいい加減だったと思えてくる。
20エリート街道さん:2007/02/10(土) 12:51:51 ID:g+l1RhyW
景気が回復してももうミッション人気というのは復活しない。
あれは日本が後進国だった時代の意識を引きずったものだったからね。舶来文化への憧れというのは。
仏文科とか独文科とかどこの大学でも全然人気がなくなってきている。
日本も成熟したものだ。
21エリート街道さん:2007/02/10(土) 12:59:41 ID:Cvc+g3Tr
今年は女子大もかなりやばいな。廃校まっしぐら
22エリート街道さん:2007/02/10(土) 13:12:53 ID:IWZOt4WG
立教は志願者連年で増だが?
23エリート街道さん:2007/02/10(土) 13:17:52 ID:EQBFOXno
>>19
それは言い過ぎ。
24エリート街道さん:2007/02/10(土) 13:21:40 ID:g+l1RhyW
>>22
立教はミッション人気というより六大学人気。
それに立教や同志社というのは宗教色が薄く、上智や青学に比べ男子学生が多いのも強味だ。
25エリート街道さん:2007/02/10(土) 15:52:17 ID:e6h3EJ+h
今回の難関私大志願者増はセンター難化の煽りを受けた受験難民の増加と
バリューセット入試の普及で併願しやすくなった影響であるといわれている。
日東駒専や参勤交流水準以下の私大や地方私大は志願者を減らしている所が
多く依然厳しい情勢だ。つまり受験生心理にせめて私立ならマーチ、関関同立には
行っておきたいという作用が多大に働いているのだろう。

バブル期と圧倒的に違う点、それは難関私大ですら受験生に舐められているという点だ。
むしろこれは末期的な状況にも思われる。
26エリート街道さん:2007/02/10(土) 15:59:21 ID:r/GCsRLf
>>14-16
激しくワロタ。
ID:p0I6ITo8 GJ!
27エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:00:30 ID:9U4X0CnI
>>24
確かに、宗教色が受験生の門戸を狭めている
イメージは
青学=創価大学>駒沢>国学院
門戸の広さは
立教>上智>青学>ICU

アカネの薄っぺらな大学価値観は一部の女子高受け
28エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:08:59 ID:p0I6ITo8
龍谷がすごかった事あったの?
現在もマジで大谷も佛教も龍谷も区別つかんのだが・・・

カンカンドウリツとせめて甲南ならワカランこともないが
29エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:15:08 ID:F+deXCeT
男子就職偏差値(慶応など数値が間違ってるものは右のグラフ参照し修正してある)
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6
@一橋 64.36     J名大 61.90     21青学 61.13
A東大 63.99     K筑波 61.80     22電通 61.10
B京大 63.40     L東北 61.78     23学習 61.06
C慶応 63.35     M阪府 61.66     24明治 60.49
D東工 63.28     N横国 61.62     25中央 60.36
E早大 62.89     O北大 61.60     26関学 60.30
F上智 62.82     P同社 61.45     27立命 60.25
G阪大 62.67     Q立教 61.43     28静岡 59.77
H九大 62.05     R千葉 61.42     29法政 59.58
I神戸 62.07     S理科 61.25     30名工 59.51
30エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:15:24 ID:XLhNLCsu
■人気292社への就職率・私大編(サンデー毎日/2006.7.16)
■最新版です
http://ime.nu/www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

@慶應義塾大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学
D関西学院
E立教大学
F青山学院
---------------------------
G立命館大学
H中央大学
I関西大学
 法政大学
31エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:23:06 ID:F+deXCeT
>>30
2006年度就職実績
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
     就職率  採用人数  就職者数
@一橋 61.8%(436 / 705)
A慶応 52.0%(2446 / 4703)
B上智 51.6%(628 / 1216)
C東工 47.9%(787 / 1641)
D東大 45.4%(1472 / 3242)
E九州 41.3%(846 / 2037)
F京大 40.9%(1059 / 2586)
G阪大 40.6%(1158 / 2849)
H早大 36.9%(2766 / 7492)
I同志 36.4%(1376 / 3780)
J北大 34.98%(566 / 1618)
K理科 34.92%(858 / 2457)
L神戸 33.8%(744 / 2199)
M東北 33.5%(690 / 2057)
N横国 32.9%(547 /  1662)
O名大 32.3%(638 / 1972)  
P関学 30.94%(943 / 3047) 
Q立教 30.91%(808 / 2614)


32エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:37:59 ID:hMDUfjNM
バリューセット入試で本体を絞れた分だけの偏差値上昇しか望めないからな
今年については極限定的で桁下の単位かもしれない
来年以降さらに本体を絞りセットメニューを増やしたときの判定がどうなるかは未知数
何れにしても大学進学率が跳ね上がって偏差値50のポイントが5位は動いてくれないと
見掛け上もバブルらしいバブルは来ない
33エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:41:25 ID:NuNyushb
私大バブル期の
「早稲田政経:もはやミニ東大ではない」
はまだ隔世ということか
34エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:53:07 ID:J49luCAf
>>32
> バリューセット入試で本体を絞れた分だけの偏差値上昇しか望めないからな
> 今年については極限定的で桁下の単位かもしれない
> 来年以降さらに本体を絞りセットメニューを増やしたときの判定がどうなるかは未知数
> 何れにしても大学進学率が跳ね上がって偏差値50のポイントが5位は動いてくれないと
> 見掛け上もバブルらしいバブルは来ない
>

DQNが大学受験=私大バブル
35エリート街道さん:2007/02/10(土) 17:25:01 ID:g+l1RhyW
私大バブルの頃はセンター関係なかったからな。

今や優秀な人材はセンターで獲る時代。
いまだに本体入試の偏差値がどうのこうの言ってるのはピンボケ
36エリート街道さん:2007/02/10(土) 17:28:12 ID:mRwAfuKm
私大ってこれから偏差値上がる要素ってあるんですか?
37エリート街道さん:2007/02/10(土) 19:46:13 ID:ZGscZ9oY
>>19
いい線ついてるなw
38エリート街道さん:2007/02/10(土) 19:49:11 ID:ZGscZ9oY
1教科や2教科入試、センター方式に、3月入試とバラエティに跳んでいるものな
今の私大は。
しかし、景気と国公立、私立人気はリンクしていて面白い。
39エリート街道さん:2007/02/10(土) 19:51:17 ID:XLhNLCsu
平成17年度公認会計士試験大学別合格者数BEST20
合格者数1308人(前年比−70人)
   17年度  前年比
1慶応 209  +1
2早稲田145  −8
3中央 108 +32
4東京  87  −6
5同志社 63  +7
6一橋  57  +1
7神戸  52 −10   
8京都  49  −1
9明治  48 −12
10大阪  40  +8
11横国  34  +6 
12立命館 33  −7
13法政  31  +5
13関学  31  −4
15名古屋 27  −1
16上智  25  +4
17日本  21  +5
18立教  18  −3
19東北  16  +3            
20青学  14  −2
40エリート街道さん:2007/02/10(土) 19:59:13 ID:EQBFOXno
>>39
関西大学が入ってるはずでは?
41エリート街道さん:2007/02/10(土) 21:17:24 ID:Ps67c2md
日立駒専来たな
42エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:34:13 ID:Z6oQrTN5
横浜国立大学・・文句なしの1流
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【難易 68】非常に高い。かなりの難関である。横国大は東大・一橋・東京工大を除くと、旧帝大(北大除く)と並び最高ランクにある国立大学である。
【伝統・実績】旧帝大(北大除く)とほとんど互角。
【実力】早慶とはほとんど互角。上智・東京理科よりは断然良い。
【就職】就職は、北海道大・筑波大などと比べて比較にならないほど良い。横浜という地の利を生かして、東北よりも就職は良い。
【競争相手】東北大学・名古屋大学・神戸大学
【おススメ度】工学部は東京工大受験生は滑り止めにはならない。
43エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:38:33 ID:RABEeKg0
東北大法 http://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/yoko/yoko07/yoko.pdf

小論文・面接試問のみで20名募集(センターなし)

名大経済 http://www.soec.nagoya-u.ac.jp/htm/exam/suisen.html

小論文・面接のみで40名募集(センターなし)

九大法 http://www.ac.kyushu-u.ac.jp/gaiyo/ao/ao1law.htm

論文・口頭試問のみで30名募集(センターなし)
44エリート街道さん:2007/02/10(土) 23:39:06 ID:ixbFFxYv
X'masケーキのデコレーションでタッパの高いものは、大概食えない
ありゃ飾りだよ
45エリート街道さん:2007/02/11(日) 11:57:01 ID:4p4nM970
一般入試志願者数
      明治大学   青山学院
2001年 52316人  35639人
2002年 55756人  38937人←青学、相模原移転計画を発表
2003年 53630人  41366人←移転初年度(淵野辺バブル)
2004年 55267人  35161人
2005年 53386人  34595人
2006年 54996人  34264人
2007年 56027人  34209人


明治が堅調な一方で、青山学院は4年連続志願者減です。
哀れにも厚木時代より不人気になってしまいました
46早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 14:46:16 ID:dB4DtYMR
とりあえず早稲田>>>>>東大は確実になった。
東大は学部生を減らしすぎた。たったの2800人では
上智といい勝負だ。日大にも明治にも負けるね。
47エリート街道さん:2007/02/11(日) 14:51:58 ID:gx0bxNLU
>>46
もういいよ。お前。
見てて痛々しいよ。
48早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 14:55:28 ID:dB4DtYMR
痛々しいのはお前の方w
粘着20時間で傷は癒えたか?
四十代ニートなんてやっぱり恥かしいだろうねw

これからも俺は猛烈に東大バッシングをしてやるから
引き続き発狂してくれw
49エリート街道さん:2007/02/11(日) 14:58:02 ID:sEei3sQ2
もう私大バブルは来ない。
大学そのものが飽和状態。大学をリストラしないとダメ。
国立大学も法人化し、かつての猫の目改革もされることはない。受験生も勉強しやすくなる。
50早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 15:01:43 ID:dB4DtYMR
今年早稲田当局も予想できなかったほど
急激に志願者が集った。明治も三万人増だ。
もう歯学部バブル着ているよ。一方国立は
減少だ。

 今回の私学バブルは早稲田や明治など都心が本拠の
伝統私大が人気を独占するというかたちで進行するだろう。
医学部合併なども起きるだろうね。

 一方国立は地方の不振でますます受験生から敬遠される。
医学部は人気を保てるかもしれないが、それ以外は壊滅的だな。
親玉の東大も2800人の少数勢力に転落して没落必死だし、
もう自然消滅だなw
51エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:02:17 ID:UTVtTp48
私大バブル時の早稲田商入学組だが、今はセンター試験
だけで早稲田受かるんだな。

俺の意識ではセンター試験レベルの問題解けたところで
早稲田の政経、法、商は、受からない時代だったと思うの
だが。

それとも今のセンターのレベルが高いのか?

他の人の書き込み見てると、センター試験組が優秀という
内容のものを見かけるが、よくわからん。

52エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:06:26 ID:gx0bxNLU
>>48
俺を誰と勘違いしてんのか知らないが、20時間粘着も
四十代ニートも違うぞ。

確かに学部生数は早稲田>>>>>東大だよ。それは認める。
で?それがどうした?ってのを俺は言いたいんだよ。
そんなにいろんなスレでカキコして周らなくても・・・
53早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 15:13:59 ID:dB4DtYMR
そうかw誤解してスマンなw

いや俺の主張は別に学生数で早稲田>>>東大ってことではない。
そんなことは「主張」じゃない。単なる事実。

俺の主張は本質的に早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大と言っている。
日本社会や世界全体に及ぼす社会的影響力において早稲田>>東大ということだ。
しかも早稲田はこれからさらに大発展するが、東大はこれから衰退する一方の過去の大学だ。

 これに賛同するというなら、俺の方に文句はない。
54エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:18:22 ID:gx0bxNLU
>>53
いや、賛同できない。
事実はおいといて、じゃぁ主張で議論しようか。
あなたの言ってることは
1)日本社会や世界全体に及ぼす影響力において早稲田>東大
2)早稲田はこれから大発展する
3)東大はこれから衰退する
この3つでいいか?

1)は何を基準にしているんだ?
大学が社会に及ぼしうる影響力は産・学・官だ。
学と官では影響力は東大>>早稲田なはずだ。異論はなかろう。
残る財界でも早稲田は東大はおろか慶應にも影響力において劣っている。
それはどう説明する?
2)これはあなたの言い分を聞こうじゃないか。これからどう発展するのか
詳しく聞かせてもらおう。
3)東大が衰退すると思うのはなぜだ?そんな兆しでもあるのか?
55早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 15:21:44 ID:dB4DtYMR
>>54
ほらwひっかかったw

 いくら醜悪な素性を隠しても無駄だよw
お前はキラーw昨日身包みはがされて大恥かいた
キラー君。わざと早稲田>>>>>東大と強調したら
すぐにやってきたねw

 東大衰退のコピペは何度も貼ってやったろw
いちいち繰り返すまでもない。東大はたったの2800人。
もう終わりなんだよw早稲田どころか日大にも劣るだろうねw
56エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:22:30 ID:jWVfnI/2
就職板にこんなものが・・・

>【メガバンク採用】

>@東大・京大クラス:頭脳採用(将来の幹部候補)
>A早慶・旧帝クラス:胴体採用

>〜〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜

>BMARCHクラス:手足採用(いわゆるソルジャー)
>C成蹊・成城以下クラス:一般職採用(いわゆる顔採用)
57早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 15:24:49 ID:dB4DtYMR
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大 2800人wwwww
58エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:27:15 ID:gx0bxNLU
>>55
だから違うって言ってるだろう。
キラーって言われる自称東大院生(本当かどうかは知らない)のことは
知ってるが、俺はその人ではない。

俺の問題提起に対してまともに答えられないのか?
1)は説明できない。
2),3)は学部生数で早稲田>>>東大だから。
ってことでいいのか?

まぁ、ここはjoke板、所詮そんなもんか。
59エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:28:34 ID:I+X3AMw0
こらこら、何万人いようとその中で指導者は数人。

その数人の指導者を東大が独占して、何万人の兵隊さんが早稲田というわけだw
60エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:30:26 ID:gx0bxNLU
>>57
なるほど。
@だが、文壇のことはよくわからないし、早稲田のほうが有名だ。
文壇・芸術では早稲田のほうが勝るかもしれないな。
Aそれは全く違うな。ソースを示してくれ。管理職数ではまだまだ東大や
慶應が多いぞ。適当なことを言わないでくれ。
B確かに総理は出てないが、内閣での力は衰えてない。また、衆議院数でも
東大が圧倒的に多い。
Cこれは言ってる意味がわからないので無視させてもらう。
61早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 15:33:03 ID:dB4DtYMR
さあ、キラー必死になってきましたw
お前がいるからこそ俺は東大バッシングが止められないんだよw

本当は東大なんて没落一方の大学で早稲田の敵ではないんだが、
東大って学歴だけにすがってる勘違い野郎が多いからバッシングが楽しいねw
62エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:38:44 ID:gx0bxNLU
>>61
そう思う気持ちはわかりますよ。早稲田も立派な大学だから。
俺は適当なことをネット上でカキコするのはやめてくれと言ってるんです。
東大の問題点を建設的に指摘したり、早稲田の良い点を強調したりする
分にはいいけど、東大を意味もなく中傷しないでほしい。

あとキラーじゃないって。マジわけわかんないし。
63エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:43:14 ID:tEoZk9eE
景気がよくなるっつても成果主義でよくなってるのはごく数%だからな。
地方だとますます国立至上主義になるだろうな。
金持ち二世が集まる私立大学だと人気が出そう。
64エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:51:56 ID:3mk8H0P1
>>62
面白いから>>61に「あなたが早稲田だという証拠を示して」といってみたら?
キラー氏が昨日、二年前の東大の学位と、ある都道府県職員の保険証を示して
立場を証明したので、政経氏が発狂してあなたに噛み付いている次第。
65エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:55:48 ID:Y4G9rQFp
国公私大への進学者統計数値が出て来ないと何とも胃炎が
バリューセットでなり振り構わず拡販に走っている所を見ると
私大は非常事態宣言、サバイバルレースはまだ始まったばかりと言う感じだな
春は名のみの大氷河期だろう
66エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:58:03 ID:gx0bxNLU
>>64
そういった個人攻撃を始めると泥沼化する。
だからこそ>>61みたいに向こうが俺を中傷してきても無視したわけで。

俺は>>61が高卒無職だろうが早稲田卒社長だろうが興味ない。

彼の職業が何かはわからないが、社会で成功するには論理的思考力、
優れた判断力、気配りなどが必須条件となる。

彼はネット上に限ってはこれらの何1つ備わってないように見える。
67エリート街道さん:2007/02/11(日) 16:33:50 ID:VcpUvwmV
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:青学 明治 立教 中央 立命 
E:関西 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
68エリート街道さん:2007/02/11(日) 17:38:23 ID:pMH98A6E
1なんですが、正直立てた後に内容的に重複したスレが立っているのに気付きました…
なので、まさかこんなにレスがついているとは思ってもみませんでした。
皆様、活発な議論・予測・オナニュイをなされているようで、なによりです。

ちなみに私はa法政^^
69早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 17:55:16 ID:dB4DtYMR
>>64
お前がキラーなのは他スレの書き込みから明らかなんだが
まあいいやw いい機会だから答えてやろうw

>東大の問題点を建設的に指摘したり、早稲田の良い点を強調したりする
分にはいいけど、東大を意味もなく中傷しないでほしい。

↑早稲田を意味もなく中傷しているのは東大の方なんだぞ。
中央公論の先月号の東大研究員島田の「慶応はどうして早稲田に勝つのか」なんて
いう記事はまさしく中傷記事そのもの。第一早稲田が慶応のどこに「負けているのか」
そんな具体的な記述すらなしに早稲田をバッシングしている。東大のやつが早稲田をバッシングする
ために、よくライバルの慶応をダシにつかうってのはよくあるがなw

 俺の東大慶応バッシングは東大や慶応の側からの早稲田バッシングに対抗するためのもの。
しかも俺の言うことは客観的で間違っていない。

 そもそも東大や慶応が早稲田に嫉妬するのは早稲田の圧倒的な学生数と多様性とを脅威に感じてのこと
だからね。いくら自分達の方が質は上だと言ってみても早稲田閥の勢力は無視できないから何とかして
貶めようと画策してきたのがこれまでの早稲田バッシングだろw

 早稲田が日本一の大学になるのは歴史の必然w東大も慶応も止められないw
70エリート街道さん:2007/02/11(日) 17:56:37 ID:IKn5RhSR
キラーって都道府県職員なの?
地味な人生送ってるなぁ
71早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 17:57:29 ID:dB4DtYMR
【永久保存版 政経OBキラーの年齢・身分の詐称】
学歴板にて終日早稲田バッシングを行っている自称政経OBキラーの
年齢と職業の詐称が発覚しました。
 自称によりますとこの男は「二十代のパーマネント研究員」とのことですが
理系の場合博士号取得の最低年齢が27歳であり、それからすぐに研究職につくことは
至難の業なので実際には「パーマネント研究員」のほとんど全員が最低でも三十代です。
よってこの男が三十を超えていることは明らかで二十代は詐称です。
 さらに「パーマネント研究員」という職業についてもこの男が一日中休む間のなく
2ちゃんの書き込みにいそしんでいることから詐称は明らか。確実に何もやることのない
ニートだと思われます。おそらくは学位取得後二十年近く職のない、よくいるポスドクニート
だとしか考えられません。問い詰められた本人は何ひとつ確実な証拠を示さず敗走。
身を持って詐称を示す結果になりました。

 こんな詐称男の言うことになんの信憑性もありませんので騙されないようにしてください。

72早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 17:59:55 ID:dB4DtYMR
【良識ある学歴板の諸兄へ】
1年365日1日24時間学歴板に常駐し私大バッシングを行っている
自称「政経OBキラー」という私のネットストーカーの自称経歴である
「二十代パーマネント研究員(大学教員w)」は完璧なでたらめであることが
私や他の早稲田コテおよび慶応経済卒の大学教員の協力で暴かれました。
自分が年配の無職ニートであることを白日に晒されたキラーは発狂し、
飯もトイレも我慢して涙目でひたすらに早稲田関係レスを荒らしています。
ご苦労なことに何種類ものIDを使い分け、自演は日常という始末です。

 皆さん、この男はこれから一切スルーと言うことでよろしくお願いします。
73エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:01:02 ID:76dpEhxW
S3 医学部(東京・京都・大阪・東医歯)
S2 医学部(名古屋・神戸・東北・九州・北海道・千葉・大阪市・慶應・防衛医科) 北海道獣医
S1 理系(東京) 医学部(一般国公立) 京都薬
====================《スーパーサイヤ人の壁》=========================================
A4 理系(京都) 薬(大阪・東北・九州・岡山・広島) 医(地方国立・難私立) 獣医(東農工・大府)
A3 理系(東京工業) 薬学部(北海道・千葉・金沢・名市・長崎・岐阜薬) 医学部(一般私立)
A2 文系(東京・セ(慶法・早法・早政経)) 理系(慶應) 薬学部(富山・徳島) 京都保健
A1 文系(京都・一橋・セ(同志社法・ICU)) 理系(大阪・名古屋・早稲田) 神戸保健 静岡県薬
====================《エリィィィィィートの壁》=============================================
B6 文系(大阪・慶経A・セ(早商・中央法)) 理系(九州・東北・神戸・大府・横国) 東理科薬
B5 文系(早政経・セ(同商・同経・立文・明法・明文)) 理系(北海道・お茶・筑波・千葉・大市・上智)
B4 文系(神戸・慶法・慶経B・早法) 理系(東京農工・名古屋工業・京都工繊・防衛)
B3 文系(名古屋・東北・九州・東外・慶商・早商・上智法) 理系(首都・同志社・東京理科)
B2 文系(北海道・お茶・横国・横市・防衛・早社・早国際) 理系(金沢・岡山・広島・明治・立命館)
B1 大杉省略==========《オレは勝ち組あんだよと言う資格ありの壁》==========================
74早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:01:36 ID:dB4DtYMR
>>71-72はキラー除けのコピペです。
あいつが荒らしに来たらこれを貼ってやってくださいw
75エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:04:29 ID:IKn5RhSR
そりゃ本当にパーマネントの研究職ならこんな必死に学歴板に張り付くわけないだろ。
学歴板のほとんどの文系&私大叩きはこうした研究職にあぶれたオーバードクターだと思う。
76エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:05:32 ID:txDOkawS
というより常識的に私立である早稲田は埼玉未満なのだがwwwww
77エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:06:29 ID:gx0bxNLU
>>69
本当にしつこいな。まぁいいや、俺はキラーじゃないから、
それにはもう反応しないでおこう。

それはその島田さんって言う人と議論してくれ。俺は知らない。
張本人と議論すべきだろ?
俺は東大を意味もなくバッシングするあなたがここにいるから議論するだけ。

あなたの主張は残念ながら客観的でも正しくもない。それはあなたの
主張を見てきた人々が最もよくわかっているはず。
そもそも論ですが、早稲田>>>東大などとネット上で叫んだところで
何か変わるのでしょうか。東大を意味なく中傷したとこで、優秀な受験生が東大を
受けるのをやめ、早稲田に流れるのでしょうか。

意味も目的もないのに他大を中傷するのはやめろということです。
78エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:09:07 ID:IKn5RhSR
>>76
意味も目的もない中傷ってのはこういうのを言う
79エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:09:42 ID:YE0w3M+S
>>76
非常識。
80早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:11:06 ID:dB4DtYMR
>>75
そうだねw考えてみると東大などに多い無職ポスドクって
悲惨な人生だな。東大に入ったときには人生の勝者みたいな
気分に浸ってるのに九年後に博士号を取得した後は社会から
ゴミ扱いw どうしてママのいうとおりに一生懸命勉強したのに
こんな人生なのと恨みたくもなるw
 
 一方で昔は馬鹿にしていた私学文系の同級生たちは華やかな社会の第一線で
大活躍。毎日東京の真ん中で世界を動かし、毎晩いい女を抱き、金を湯水のように
使っているw これじゃ不公平だと思うのも当たり前からもなw

もしも早稲田文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大全学部

ということが高校時代から分かっていたらよかったのにねw
81エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:13:03 ID:txDOkawS
まあ、バカ私立出身は国立コンプの塊だからなあ・・・・・・www
82エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:17:26 ID:IKn5RhSR
東大出身者はユーモアや社交性が低すぎる
もうペーパーテストだけのガリ勉はいらないということだろう
83早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:17:41 ID:dB4DtYMR
そう言えば今日外に出たときに駿台の分校を通った。

入口の両柱に

東大         早稲田
京大         慶応
国立医学科      私立医学科

とか書いてあって去年の合格者が載っていた。駿台は東大志向で有名だったのだが、
いまや国立と私立とは完璧に同格に扱うようになったな。というか右の柱が私学だったから
むしろ私学優位の扱いかも。 それにしても国立医と私立医とは同格なのかw
金だけで入れる私立医も多いのになw
84エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:18:42 ID:gx0bxNLU
>>80
こういうのは意味もない中傷じゃないですか?
見かけでは意味ありげで正しそうですが、そもそも仮定が間違っています。

東大の博士の割合、さらにそのあとポスドクになる割合をあなたは知ってる
んですか?理系の3割もいませんよ。また、東大のポスドクならすぐにポスト
は見つかります。無職呼ばわりするほど悲惨ではありません。
一方、私学文系から華やかな社会の第一線で大活躍できてる人の割合を
あなたは知ってるんですか?
その早稲田>>>東大の不等号が成立するためには、「東大からは華やかな
社会の第一線で活躍してる人がいない」と言うのが証明できなければ
なりませんよ。それは絶対ないです。


85エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:20:14 ID:IKn5RhSR
東京だと国立医志向がそんなに強くないからな
官僚、キー局、電通、新聞社、財閥系商社などもっと華やかでモテモテの職業がいっぱいあるから
86エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:22:22 ID:IKn5RhSR
>>84
ソースは?
東大院のアカポス就職率が7割だなんてありえないぞ
87エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:25:43 ID:IKn5RhSR
華やかな企業ってのは
キー局
電通・博報堂
新聞社
財閥系商社
などの企業に勤めてる人間だから就職者数見れば分かるだろ
逆に地味なのは鉄鋼とかインフラ系やメーカー
こっちが国立の牙城
88エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:27:51 ID:gx0bxNLU
>>86
理系だけ見ると、
学部から修士に進むのは8割〜9割です。高いです。これは認めます。
学部就職は1割〜2割。理学部ともなれば数人です。
修士から博士に進むのは多くて4割です。ほとんどは修士で就職します。
博士で就職するのは1割程度で、9割はポスドクになります。
以上から、ポスドクになるのは、理系全体の学生の3割程度だと言ったの
です。

アカポス就職率については何ら言及しておりません。
でもポスドクになったとしてもポストは見つけ易いようです。
89早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:30:46 ID:dB4DtYMR

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html

慶応経済が探してきたこの東大院の悲惨な実績wをコピペしておくw
90エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:32:10 ID:IKn5RhSR
業界によるだろ。
理系でも工学部と理学部じゃ雲泥の差。
東大の数学科で院まで行ったやつ自殺したよ。
91早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:33:16 ID:dB4DtYMR
東大博士課程修了者&満期退学者の大学教員就職率

人文12%
教育学32%
経済学34%←
法政治学18%
総合文化17%
理学2%
工学7%←
農学7%
医学4%
薬学13%
数理科学0%
新領域2%
情報理工7%
学際情報40%

↑東大院からアカポスはFランク私大以下の就職率w
92エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:34:50 ID:IKn5RhSR
というか東大も他の国立も院の定員増やしすぎ
全員就職できるわけねーだろ
入試難易度はマーチ学部>旧帝院なのに
93エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:37:15 ID:gx0bxNLU
>>87 2006年の入社数
商社:伊藤忠、三井、三菱、住友
証券:野村
銀行:日銀、みずほ、MUFG、SMBC
広告:電通、博報堂
放送:NHK、日テレ、フジ、テレ朝、テレ東、TBS
新聞:朝日、読売、日経

東大:339人
早稲田:443人
慶應:552人

学生数の割りに東大も頑張ってるように見えますが。
ソースはwww.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
94早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:37:25 ID:dB4DtYMR
しかし就職できなかった大半の東大院修了者って
いったいどんな人生送るんだろうなw

なかには自殺するやつもいるだろうし、2ちゃんに齧りついて
私大バッシングに明け暮れるやつもいるだろうし、人妻に
ストーカーして捕まるやつもいるだろうしwなんか悲惨の極地だねw
95エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:38:53 ID:AFNpTKei
>87:02/11(日) 18:25 IKn5RhSR
>華やかな企業ってのは
>キー局
>電通・博報堂
>新聞社
>財閥系商社

一見格好良く思えるが、ブラックの中のブラック
よほど体力・気力・野心があってその業務が好きじゃ無いと
泣きを見るよねw
96エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:39:18 ID:IKn5RhSR
>>93
証券会社とメガバンクは外したほうがいいかな
97早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:42:18 ID:dB4DtYMR
まあ企業ってのはどこでも同じ。
マスコミでも大手とそれほど有名じゃないところでも
あんまり変わらない。マスコミとそれ以外での方が
違いが大きい。記者クラブみたいなところで威張れるとか
それくらいの優越感しか味わえない。大手にしても
タブロイドや業界紙、あるいは地方支局に飛ばされたりは
よくあるしな。
98エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:44:05 ID:gx0bxNLU
>>96 2006年度入社数
商社・銀行・マスコミが一応華やかな企業なのでそうしただけでした。

商社:伊藤忠、三井、三菱、住友
広告:電通、博報堂
放送:NHK、日テレ、フジ、テレ朝、テレ東、TBS
新聞:朝日、読売、日経

東大:153
早稲田:210
慶應:240
99エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:47:38 ID:IKn5RhSR
それから東大の人間は何が何でも親方日の丸の大企業って意識が強いけど
早慶の人間は中小企業あたりで経営ノウハウを学んで起業したいって人間も多いんだよね
だから上場企業の社長数やベンチャー企業の社長数が圧倒的に多い
これは生き方の問題だけど、今後のグローバルな社会でどっちの人間が生き残るかは明白
100エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:50:01 ID:IKn5RhSR
>>98
あんま変わんないな
まぁ東大は東京の大学だからそういう華やかな職業にも目が向くわけ
地方の国立大はこういうの知らないと思う
101早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:50:39 ID:dB4DtYMR
まあビジネス界では、もはや東大は終わりだろw
今では三強なんていわれているが、来年あたり
社長数でも早稲田に抜かれそうだしね。

 実業界は早慶戦になる。このツートップの角逐が
見物だなw東大なんかは十年後は日大に並んでいるねw
102エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:53:54 ID:gx0bxNLU
>>101
それは今後見守るべきことだと思います。
103エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:55:16 ID:2qpsBKAK
友達の兄貴が新聞社勤務で30歳だけど、年収1300万円だって。
マスコミってやっぱいんだな。

ちなみに慶大法学部卒
104エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:55:55 ID:A/qB1ogr
ID:gx0bxNLU さん、ID: 3mk8H0P1 さん、本当に気の毒です。
今日も、「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」は一日中
学歴板に滞在して、東大コンプを撒き散らしていたようだねw
しかも、キラー軍団員はじめ俺と関係ない人たちの書き込みに
対して噛み付きまくりw

お前は早稲田卒でもなければジャーナリストでもないよ。
一度も証明していないんだから。しかも、誰しもお前の主張が
無茶苦茶だから同じように叩くわけ。それに対して、お前は
「キラーにやられた」と言うw

残念だけど、そんなに俺は暇じゃないから。
もう東大コンプを撒き散らすのをやめてくれないか?
俺は学位記も勤務先も晒したのに、お前は低学歴で三十路ニートだから
何も晒せないんだろ?どっちが勝っているか、誰がみても明らかだろw
105早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:55:57 ID:dB4DtYMR
いやほぼ確実な状勢だよw

GM→早稲田
フォード→慶応
クライスラー→東大

って感じかなwやっぱりクライスラーは消えたw
三つはいらないんだ。二強で十分w
106エリート街道さん:2007/02/11(日) 18:57:31 ID:A/qB1ogr
【良識ある学歴板の諸兄へ】
・キラー先生:最近卒業した東大の学位記と勤務先の保険証をうpするも、私大卒には理解できずw
・本日の ID:K14oEMT+ 昨日のID:00NFKb7n 慶應通信→Fランク私大実験助手であることを証明うpw
・政経OB氏だけが、何の証拠もうpしておりませんw

コピペ推奨!このスレッドのように、わらわらと
政経OBや早慶の国立コンプに襲われたスレッドを浄化する魔よけです!

【永久保存版 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは94年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは92年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

さあ、これを否定できるかな?
政経OB君!
107早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 18:58:22 ID:dB4DtYMR
>>104
文体まで変えて自演ご苦労wキラー君。
でもお前がいくら苦労しても俺は不変だよ。

俺の論理は鉄壁だから崩れようがない。
お前は「二十代パーマネント研究員」の詐称がばれて
大恥掻いたけどねw
108エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:03:58 ID:A/qB1ogr
>>107
俺の勝利は確定していますので、何を書いても「東大コンプ」w
俺のコピペ一つで、お前は10レスくらい必死に書きまくっていますねw

【良識ある学歴板の諸兄へ】
・キラー先生:最近卒業した東大の学位記と勤務先の保険証をうpするも、私大卒には理解できずw
・本日の ID:K14oEMT+ 昨日のID:00NFKb7n 慶應通信→Fランク私大実験助手であることを証明うpw
・政経OB氏だけが、何の証拠もうpしておりませんw

コピペ推奨!このスレッドのように、わらわらと
政経OBや早慶の国立コンプに襲われたスレッドを浄化する魔よけです!

【永久保存版 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは94年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは92年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

さあ、これを否定できるかな?
政経OB君!
109エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:06:14 ID:5nC7DvcR
>>102
現在は実業界も普通に、東>京>一工>地底・総慶

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本 圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤 勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山 進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾 憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
110エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:08:36 ID:IKn5RhSR
勤務先ってどこ?
111エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:09:47 ID:3aMdl8Cz
>>64
なかなか際どい推測だなw
あなたなら、俺が正体をかけない理由がわかるでしょ。
あそこで20代でパーマネントで東大で、といったら限られている。

まあ、政経OBは自分のキャリアについては、一つも証拠を
挙げていないので(昨日のように誰でも保険証をうpすれば
定職を持っていることを簡単に証明できることがわかったのに)、
こいつが「三十路ニートの自称早稲田卒、脳内ジャーナリスト」は
確定していますw

いくらでも喚けwww
112エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:11:09 ID:IKn5RhSR
ひどい自演を見た
113エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:11:55 ID:3aMdl8Cz
>>110
政経OBに「卒業大学と勤務先」を聞き出すことに成功したら、
もう少し教えてもいいよw

俺が確定してしまったのは「東大の最近の学位、パーマネント」だけなので。
これ以上の個人情報を晒す意味は全くない。

政経OBが新聞なのか雑誌なのか?
彼女はいるのか?

などの方が、聞いたら楽しいです。教えてくれますよw
114エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:13:01 ID:3aMdl8Cz
以下、私大バブル時代のおっさんの参加は禁止。

私大バブル:1980年〜1990年代初頭までの、私大の偏差値が高騰して
急激に難易度があがった時代。今の30代半ば〜40代のおっさん。

(事実1) 私大バブル時代も大学の序列は「東>京>一工>地底・早慶」だった。

(事実2) 私大バブル組みが騒げば騒ぐほど、自分たちの不遇ぶりが際立つ。

(事実3) 三十路半ばを越えて学歴板常駐は痛いです。早く引退してください。

(事実4) 私大バブルの痛さは、「団塊の世代」並み。自意識過剰で加齢臭まみれ。

(事実5) 現実に大企業の社長や管理職が「東京一工慶」だというデータを
  見せても、喰らいついてくるのは「私大バブル早稲田オヤジ」です。

(事実6) 私大バブルオヤジは日本が結局は科学技術立国であった、という
  現実から目を逸らしつづける。だから理系や国立大が嫌い。

(事実7) 私大バブルは、安保世代のように若者を取り込もうとするが、
  まず無理ですから、早く亡命するなり引退してくださいw

(事実8) でも、私は亡霊のように学歴板に巣食う私大バブルオヤジを
  眺めるのが、ちょっとした楽しみです。でもウザいから来ないでw

>>112
お前って、昨日ボコボコにされた慶應通信さん?
115エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:14:12 ID:3aMdl8Cz
私大バブル特有の、「モテモテ妄想」wwwww


857 名前:白井だが・・ :2007/02/02(金) 08:43:49 ID:dmWXGOkr
暫くほったらかしにしといたイギリスの彼女から電話が突然掛かってきて、
また昨晩、他スレで1000番を取り損ねてしまった。早く電話を切ろうと
したのだが女の誘いはしつこくてなかなか切れない。『今晩会いに来て・・』
の一点張りで埒があかない。Essexの彼女まで最低でも8時間掛かるというのに・・。
やはり女をほったらかしておくと後がこわいな。


140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
116エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:14:16 ID:IKn5RhSR
何だ慶應通信って
あのコテ復活したのか
117エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:14:44 ID:gx0bxNLU
>>105
あなたは全く聞く耳を持たないのですね。
だからそんな根拠もない主張をしないでほしい。

入社数もあまり変わらないのに今更状況が変わるわけないです。
118エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:16:29 ID:3aMdl8Cz
>>116
あなたは>>115で恥ずかしい妄想を書いていた「白井だが」さんですか?w
119エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:17:18 ID:IKn5RhSR
目塩並みのコピペだな
120エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:19:36 ID:IKn5RhSR
>>118
というかそれくらいのユーモアも分からないから東大卒はダメなんだよ
121エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:20:08 ID:3aMdl8Cz
>>119
さすがに、>>115の人たちが恥ずかしすぎることは理解できているようだ。

では、あと一歩、あなたの母校の早稲田に恥を塗り捲っている後輩の
「政経OB」に「偽早稲田めwww」の鉄槌を加えられたら、あなたも男ですよw
122エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:20:49 ID:gx0bxNLU
なるほど、>>107>>104と俺を勘違いしてるのか。
言っとくけど別人です。

>>104さん、あなたが出ると話がややこしくなる。
いつも同じコピペじゃなくて論理的に、相手の話も認めることは認めながら
誰が見ても客観的に主張を展開すべきです。

俺は>>107が大学に対する中傷をして周るのを見かねて注意してるだけです。
123エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:21:04 ID:AFNpTKei
私大バブル期にマーチ受かったが、
それでも、自分の中で「私立」と言うアイデンティティの
脆弱さがどうしても払拭出来ず
やっぱ、2ch的に言う所の地元の底辺駅弁に行ったよ。

就職は、東京本社の有名大手企業にすんなり入れた。
(留年はしなかったものの、「可」ばっかりだったのにね。)
124エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:21:48 ID:3aMdl8Cz
>>120
さすが白井さん、ユーモアの懐が深いw
下のような書き込みも「ほぅ、元気で宜しいね」って感じだろうね?w

うぉ、これはキモい!
政経OBの気持ち悪いレイプ願望。
「性奴隷」系AVを見すぎなのか、和田さんの仲間だからか、
それともこれが 半 島 系 のデフォなのかw

607:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 09/08(木) 18:58 NjT934W9

 理系研究奴隷こそ、大学や研究所の施設がなければ何の役にも立たない粗大ゴミw
だから教授や指導教官の奴隷化する。俺が昔インタした国内超有名研究所の内実は酷か
ったな。
女性の研究員を平気でレイプする所長がいた。それも何人もね。でもそこを辞めると研
究できないから、
女性研究員は泣き寝入りだ。

 これが理系研究奴隷の実態。もはや最小限の人権すらないのが、理系の研究職w
125エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:24:20 ID:xVO1A6RB
早稲田って、既知外ばっかなんだね。
126エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:24:54 ID:IKn5RhSR
空気読めない典型的な駅弁理系がいるな
127エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:25:03 ID:3aMdl8Cz
>>122
すみません、私も基本的にはあなたの意見に同意しますが、
多分フェーズが違うだけだと思います。あなたは(1)のフェーズで、
私は(3)-(5)のフェーズなのです。ときどき(1)のときもありますので、
ご心配無用であります。

【政経OBをボコる5つのフェーズ】

(1) 政経OBの馬鹿な主張(早稲田>東大)を論破しまくる。これは簡単w

(2) この馬鹿、実はニートだということが発覚!w

(3) 「正社員の証明をして」と突っ込むと、すぐに消えるw

(4) この馬鹿、実は韓国人ということが発覚!w

(5) 韓国について、天皇制について質問すると逃げるw
128エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:26:10 ID:IKn5RhSR
韓国人とかやけに低レベルな話になってるな
129エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:27:15 ID:xVO1A6RB
レイプしまくる国立研究所の所長ってあってみたいもんだ。
130エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:28:06 ID:xVO1A6RB
和田のサークルとごちゃ混ぜになってんじゃないの。
君の意識のなかで。
131エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:28:14 ID:IKn5RhSR
東大理三卒の童貞インポのストーカー男がこないだ捕まってたな
132エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:28:20 ID:3aMdl8Cz
>>125
昨日なんて凄かったw
キラー様の提出した「東大学位」に対して、

三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で自称阪大法蹴り早大政経の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。
四十路の慶應通信→Fランク私大実験助手のID:00NFKb7n

四人が、凄い勢いでコンプを吐きまくっていました。
かなり嗤ったw

やっぱ私大に進学すべきではない。四十路を越えても2chで学歴コンプ。
>>123氏は大正解だと思います。
133エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:29:46 ID:IKn5RhSR
>>132
モロに同レベルだって気づかないんか
134エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:29:56 ID:3aMdl8Cz
>>128
以前韓国の学歴スレッドで、勢いあまって

 ソウル大学>早稲田>>>>>>>>>>東大

などと彼は主張していましたからね。
さすがにみんなひいていましたよ。

懐の広いID:IKn5RhSRは、その場にいてもヨン様のように微笑んでいただろうがw
135エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:31:26 ID:IKn5RhSR
前に早稲田一文ってコテも東大の学位記晒してたな
文学部の
136エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:32:05 ID:gx0bxNLU
>>127
他のスレで>>107はまたデタラメをカキコしてますよ。

今日はちゃんと>>107と話せると思ったのにあなたのコピペのせいでこのスレ
から逃げたんじゃないかと思いました。

>>107のせいで東大のイメージも早稲田のイメージも悪くなるのが情けない。
俺の知ってる早大生に本気で早稲田>>>他大って思ってる人はいないので。
137エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:32:15 ID:3aMdl8Cz
>>130
彼だけがそうなら、まだいいんだけど、「白井だが」氏も
どうも賛成しているようだしw

早稲田の校風がそうなのかと思われてしまっても仕方がない。
ここは一つ、政経OBが偽早稲田であることを追及するキャンペーンが
必要なんじゃないかな?

そうでなければ、今までどおり「和田」などといって叩かれてしまう。
138エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:33:41 ID:IKn5RhSR
早稲田のが遥かに叩かれすぎだから
学歴板の半分以上は早稲田叩きスレじゃね
139エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:35:31 ID:xVO1A6RB
和田の歴史を見ると、ほんの一瞬だけ吹き上げた株のようなもの。
いつも100円のが定位置の株が一瞬300円になったと考えれば
納得がいく。
300円のときに和田に逝った人間は発狂するしかないか。
140早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:36:07 ID:dB4DtYMR
予想通りキラーが発狂していてワロタw

俺が挑発的に早稲田>>>東大と言ってやったら
ついに馬脚を現わして常駐連投、乙w
141エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:36:13 ID:3aMdl8Cz
>>136
わかります。やはりあなたは(1)段階で、まだ彼の存在に
驚いておられる段階のようです。彼は3年ほど前から2chに
常駐するようになった、自称早稲田卒の自称ジャーナリスト、
「三十路のニート」とも「四十路の無職」とも、
「社学の無給研究員」とも呼ばれています。

でも、彼がそんな酷い言われ方をされるのも仕方がないことが、
そろそろご理解いただけたかと思います。
私だって母校の東大が中傷されたら傷つくんです。
早稲田を傷つけたくない。

是非、彼を改心させるか、学歴板に来られないようにするか、
とにかく正常化のための運動にご協力ください。
宜しくお願い申し上げます。
142エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:36:29 ID:IKn5RhSR
別に東大京大一橋東工早稲田慶應の位置は明治時代から一切変わってないぞ
143エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:38:57 ID:76dpEhxW
S3 医学部(東京・京都・大阪・東医歯)
S2 医学部(名古屋・神戸・東北・九州・北海道・千葉・大阪市・慶應・防衛医科) 北海道獣医
S1 理系(東京) 医学部(一般国公立) 京都薬
====================《スーパーサイヤ人の壁》=========================================
A4 理系(京都) 薬(大阪・東北・九州・岡山・広島) 医(地方国立・難私立) 獣医(東農工・大府) 気象
A3 理系(東京工業) 薬学部(北海道・千葉・金沢・名市・長崎・岐阜薬) 医学部(一般私立)
A2 文系(東京・セ(慶法・早法・早政経)) 理系(慶應) 薬学部(富山・徳島) 京都保健
A1 文系(京都・一橋・セ(同志社法・ICU)) 理系(大阪・名古屋・早稲田) 神戸保健 静岡県薬
====================《エリィィィィィートの壁》=============================================
B6 文系(大阪・慶経A・セ(早商・中央法)) 理系(九州・東北・神戸・大府・横国) 東理科薬
B5 文系(早政経・セ(同商・同経・立文・明法・明文)) 理系(北海道・お茶・筑波・千葉・大市・上智)
B4 文系(神戸・慶法・慶経B・早法) 理系(東京農工・名古屋工業・京都工繊・防衛)
B3 文系(名古屋・東北・九州・東外・慶商・早商・上智法) 理系(首都・同志社・東京理科)
B2 文系(北海道・お茶・横国・横市・防衛・早社・早国際) 理系(金沢・岡山・広島・明治・立命館)
B1 大杉省略==========《オレは勝ち組あんだよと言う資格ありの壁》==========================
144エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:39:12 ID:3aMdl8Cz
>>140
だから、昼間のお前のデマに反応したのはID:gx0bxNLU氏なんだってばw

この人も、今からキラー軍団に入ろうか悩み始めている。
お前がデマを書けば書くほど、キラー軍団が増殖していって、
お前の頭の中では俺の偉大な存在に圧迫されまくる日々が続くんだよw

さあ、お前も学位記と保険証を提出して「三十路ニート」疑惑を
払拭してみろよw出来るものならwwww

まあ、パンチドランカーの「噛み付き犬」状態のお前には無理だがなw
145エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:39:27 ID:xVO1A6RB
偉大な和田先輩の元首相の竹下も

妻、秘書自殺
暴力団、右翼と交際
裏切りで政界派閥のっとり

で首相の座をもぎとり、和田の首相を次次擁立したと聞くし。
ま、これが和田クオリティーか。
146早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:39:32 ID:dB4DtYMR
【永久保存版 政経OBキラーの年齢・身分の詐称】
学歴板にて終日早稲田バッシングを行っている自称政経OBキラーの
年齢と職業の詐称が発覚しました。
 自称によりますとこの男は「二十代のパーマネント研究員」とのことですが
理系の場合博士号取得の最低年齢が27歳であり、それからすぐに研究職につくことは
至難の業なので実際には「パーマネント研究員」のほとんど全員が最低でも三十代です。
よってこの男が三十を超えていることは明らかで二十代は詐称です。
 さらに「パーマネント研究員」という職業についてもこの男が一日中休む間のなく
2ちゃんの書き込みにいそしんでいることから詐称は明らか。確実に何もやることのない
ニートだと思われます。おそらくは学位取得後二十年近く職のない、よくいるポスドクニート
だとしか考えられません。問い詰められた本人は何ひとつ確実な証拠を示さず敗走。
身を持って詐称を示す結果になりました。

 こんな詐称男の言うことになんの信憑性もありませんので騙されないようにしてください。

147早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:41:03 ID:dB4DtYMR
【良識ある学歴板の諸兄へ】
1年365日1日24時間学歴板に常駐し私大バッシングを行っている
自称「政経OBキラー」という私のネットストーカーの自称経歴である
「二十代パーマネント研究員(大学教員w)」は完璧なでたらめであることが
私や他の早稲田コテおよび慶応経済卒の大学教員の協力で暴かれました。
自分が年配の無職ニートであることを白日に晒されたキラーは発狂し、
飯もトイレも我慢して涙目でひたすらに早稲田関係レスを荒らしています。
ご苦労なことに何種類ものIDを使い分け、自演は日常という始末です。

 皆さん、この男はこれから一切スルーと言うことでよろしくお願いします。
148エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:41:54 ID:gx0bxNLU
>>141
2週間前くらいこの板にたどり着いて、本気で早稲田が一番だと思ってる
人がいるのかって驚きました。しかもこの人は聞く耳を持たず、論理的な
思考展開もできない。
まぁ、それはネット上でだけで、リアルでは普通の人かも知れませんが。

でも個人を中傷すると問題が泥沼化すると信じていたので、あえて個人への
攻撃は控えて、問題だけに向き合いました。

改心させるのも学歴板に来られなくするのも難しいと思います。
彼には中傷したくてもせめて心の中で思ってるだけにしておいてほしいと
思います。
情報に踊らされる人もいるので。まぁ、こんなとこで情報収集する受験生には
来てほしくないですが。
149エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:42:35 ID:xVO1A6RB
>>146
君らがよく貼り付ける首相の数は竹下が稼いだものだけど、
やっぱり君達は評価してるんだろ。
竹下は早稲田卒業して中学の代用教員だったんだってさ。
150エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:42:50 ID:3aMdl8Cz

【良識ある学歴板の諸兄へ】
・キラー先生:最近卒業した東大の学位記と勤務先の保険証をうpするも、私大卒には理解できずw
・本日の ID:K14oEMT+ 昨日のID:00NFKb7n 慶應通信→Fランク私大実験助手であることを証明うpw
・政経OB氏だけが、何の証拠もうpしておりませんw

コピペ推奨!このスレッドのように、わらわらと
政経OBや早慶の国立コンプに襲われたスレッドを浄化する魔よけです!

【永久保存版 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは94年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは92年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

これを否定するためには簡単「学生証と保険証の写真をうp」したらいいだけw
皆さん、さあご一緒に「政経OBさん学生証と保険証のうpお願い!」www

「早稲田>東大なんておかしいよ」と当然の突込みを入れる
人たちにも「キラーはうるさい」と喚き散らしている政経OBは
パンチドランカー状態です。

昨日に続いて今日もキラーの勝利が確定しているんですが、
板に常駐していなくてもキラーから政経OBにパンチがボコボコ加わっていく
今の状態について、ドクターストップをお願いするべきか、悩んでおりますw
151早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:43:59 ID:dB4DtYMR
キラーボコリって楽しいなあw
暇つぶしにはもってこいw

>>1よ、心配するなw キラーは1日のレス量が500近い、
昨日のように苦しい立場に追い込まれると1000以上いく。

だからこのスレも三日もすれば1000までいくよw
ちゃんと挑発してやるから心配するなw
152エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:44:04 ID:IKn5RhSR
>>148
こんなとこにいるとあんたも一緒になるよ
受験生はちゃんと模試とかで現実がはっきり分かるから大丈夫
153エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:46:55 ID:3aMdl8Cz
>>148
そのあたりのdiscussionは、既に社会科学や人文科学、そして私のような
自然科学の多くの研究者によってなされているのですが、皆さん同じ
結論になるようです。私なぞは、もっぱらストレス解消の具、人間サンドバッグ
として、この馬鹿を利用させていただいておりますが(どれだけ叩いても
こいつはギブアップしませんので、中枢神経が麻痺しているのでしょう)、
あなたの下記のご指摘のように、受験生に対するデマだけは否定しておかねば
なりません。私の個人的な快楽以外に、私の書き込みに意味があるとしたら
その点であります。貴君も暇ならご協力ください。

> 情報に踊らされる人もいるので。まぁ、こんなとこで情報収集する受験生には
>来てほしくないですが。
154エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:47:57 ID:IKn5RhSR
早稲田が大学生活楽しむには一番いいことくらい受験生はよく分かってるから
155早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:48:49 ID:dB4DtYMR
>>148
さあ、こまったねえwキラー君w
受験生は俺の東大バッシングレスをちゃんと読んでいるよw
もう国立はいやだってさw

だって実社会に出たら俺の言うとおり東大には閥もないし、活躍範囲は
狭いしね。東大より早稲田の方がいいw みんなそう思ってるよ。
2ちゃんは日本最大のメディアだからみんなチェックしてるんだ。

 さあ、どうするキラー君w大変だね。
156エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:49:24 ID:3aMdl8Cz
>>151
今日、はっきり証明されただろw
お前は、俺じゃない人間に対して自分の「早稲田>>東大」という
ばかげた妄想に異を唱える人がいたら「キラー」って相手を名づけて、
噛み付きまくっているんだよ。

要するに、お前は俺がいなくても俺に噛み付いている「噛み付き犬」
俺は、お前の馬鹿を遠隔からコントロールする孔明のような存在w

せいぜい、ID:gx0bxNLUさんに謝っておけよwww

157エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:50:54 ID:xVO1A6RB
まー、せいぜい1000万のマンションを3000万で買っちゃったンだから。
発狂してもしかたないのかも。
158エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:52:18 ID:3aMdl8Cz
今日、俺が彼女とデパートで買い物している間に
政経OBが俺の幻影に発狂してw噛み付きまくっていた証拠w

48:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/11(日) 14:55 dB4DtYMR
痛々しいのはお前の方w
粘着20時間で傷は癒えたか?
四十代ニートなんてやっぱり恥かしいだろうねw

これからも俺は猛烈に東大バッシングをしてやるから
引き続き発狂してくれw

61:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/11(日) 15:33 dB4DtYMR
さあ、キラー必死になってきましたw
お前がいるからこそ俺は東大バッシングが止められないんだよw

69:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/11(日) 17:55 dB4DtYMR
>>64
お前がキラーなのは他スレの書き込みから明らかなんだが
まあいいやw いい機会だから答えてやろうw
159エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:52:56 ID:gx0bxNLU
>>152
受験生は偏差値はわかるけど、入った後のことや就職の実情に対しては疎いと思います。
東大はもともと強い官・学以外に就職においても早慶にまったくひけをとらず、
逆に有利な業界だってあるから決してお買い損な大学じゃないってことを
受験生にわかってほしかったのです。

まぁ、確かに、こんなとこを見てる受験生なんていないだろうし、
俺こそ情報に踊らされてるかもしれませんね。
去るべきだとは思いました。
160早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:53:12 ID:dB4DtYMR
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w

161早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:54:29 ID:dB4DtYMR
東大は大学の日比谷高校wwwwww

1970年代まで日比谷(旧制府立一中)は
凄すぎる学校だった。夏目漱石から丸山真男まで
あらゆる層のエリートを独占してた。それが
学校群制度の導入の途端に没落。かつて馬鹿にされていた
開成や灘がその地位にとって変わった。国公立の学校など
このように制度が変われば簡単に没落する。東大が没落しても
早稲田が取って代わればいいので誰も困らないw

 1970年代までは小学校から大学まで国公立が最高のエリート校だった。
ところが今や小学校から高校までは私立が最高のエリートになった。
2000年代にはそれは大学学部まで拡大する。つまり早稲田>>東大が
確立。それでもまだ大学院は国立の方がいいなどと食い下がって来るだろうが、
やがて大学院も私学がトップになって完了wwwww

この国の学校の歴史は国公立が私学に追い越されていく過程なんだよw
すでに高校までは私学がトップになっている。大学まで上ってくるのは
時間の問題。

 受験生諸君! 東大を蹴って早稲田に進め。
162エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:55:35 ID:3aMdl8Cz
>>157
あれだ、「耐震偽装」みたいなものですなwww

バブルに踊らされた馬鹿ですから、簡単に遠隔操作で
発狂もするってものです。
私大バブルの頃も、騙されずに東大京大に来るような人が
多数派だったわけで、大した問題ではありませんがねw

「学歴」といったら、普通は「東大京大」でしょう。
それを私大の馬鹿が暴れるから、学歴板ではボコボコにして
いるんですよね、皆さんw
163早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 19:56:37 ID:dB4DtYMR
明治時代から続いてきた早稲田慶應東大の「三国志」の
決着がどうやらつきそうだw

 東大→慶応→早稲田の順に覇権が交替。早稲田の半永久的覇権が確立する。
ちょうど藤原摂関家→平家→源氏、信長→秀吉→家康、幕府→薩摩→長州のように
天下の形勢は三転した後安定する。

 東大や慶応にはもはや発展の可能性はゼロ。しかし早稲田にはいまだ無限の
有している。その現在でさえ早稲田は東大慶応の両校をあわせたよりも巨大な規模を
有している。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応
はガチw
164エリート街道さん:2007/02/11(日) 19:57:06 ID:3aMdl8Cz
>>161
では、引き続き夜中まで俺の幻に怯えてコピペをはりつづけて
発狂してください。

ここは私大バブルのスレなので、許されるんじゃないかな?
でもID:gx0bxNLU氏に一つ一つ否定されていくだけだと思うがねw
165エリート街道さん:2007/02/11(日) 20:02:02 ID:gx0bxNLU
>>153
受験生は難しい入試に対する諦めの理由としてよく「東大に行っても意味がない」
と自己完結してしまうことがあります。
進学校の生徒たちはしっかりと現実をわかっているから大丈夫ですが。。

>>155
東大閥はあります。少ないのは早稲田閥です。でも日本の会社を閥ごとに
わけると、早稲田閥は東大・慶應に次いで3位だから健闘してるとは
思います。
あなたのレスを読んだら受験生は早稲田に行くことをやめそうですが・・?
他大に対する中傷をやめたほうがいいんじゃないですか?
166早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/11(日) 20:02:28 ID:dB4DtYMR
そうだw東大はもう3000人じゃない、たったの2800人になってしまったw
これまでは日大のライヴァルたりえたが、2800人時代には東海大にも
馬鹿にされるようになるだろうね。

 早稲田ははるか雲の上。学閥もない、学生数も少ない、ペーパーテストバカばかり、
おら、こんな大學いやだw 早稲田へいくだ!
167エリート街道さん:2007/02/11(日) 20:04:44 ID:gx0bxNLU
>>166
やや平常心を失ったように思われます。
大丈夫ですか?少し休みますか?
168エリート街道さん:2007/02/11(日) 22:12:10 ID:3aMdl8Cz
>>165
>受験生は難しい入試に対する諦めの理由としてよく「東大に行っても意味がない」
>と自己完結してしまうことがあります。

確かに、そういう面はあるかもしれませんね。
東大の入試は、基本(教科書事項)を良く理解したら自ずと道が拓ける
という良問なので、努力が報われる制度なのですがね。
「努力が報われる」は大人になってからもであって、私のように
学歴エリートとして日々、「天下の○○からお越しの○○先生」
などと呼ばれて、楽に暮らせるわけです。

>>166-167
ワロタw
さすがに、三十路ニートの自分やっていることがが恥ずかしくなったな?兄貴w
お前は、前から何度も言われているように恥ずかしい人間なんだよw

169早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 09:38:29 ID:DKDgQu8C
さて再び私学の時代が到来した。
今度こそ国公立を完全に突き放し、慶応を眼下に従えるとき。

 これからすべての指標が早稲田明治法政日大などの東京マンモス私大に
有利になっていくよ。バブル期と同じ。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
は当然w
170エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:01:32 ID:JkgIY4Ht
下位学部乱立で受験生の低偏差値層が大きく和田に流入しました
和田なら日東駒専並みの学力あれば十分受かりそうです
171早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 10:03:32 ID:DKDgQu8C
早稲田及び私立大学の諸君

俺の「数の論理」に基づく予言を信じろ。
必ず俺たちマンモス私大の卒業生が日本を制覇する時代が来る。
1980年代前半くらいまで各界において東大卒がダントツの地位を
占めていたのは、東大の偏差値が高いからではない。
戦前まで東京大学は日本一のマンモス大学だった! 卒業生は2000人くらい
だったが、次の京大や早稲田は1000人程度だ。慶応は800人、日大は750人しか
いなかった。これでは東大がどこの世界でもダントツになるのは当たり前。
つまり今の早稲田や日大以上に東大は日本の大学の中で図抜けたマンモス校
だったからこそ圧倒的な地位を保持できていた。

 ところが戦後になって私大と国立との学生数が逆転する。大学進学率の上昇で
私立大学は飛躍的に学生定員を拡大、日大も早稲田も慶応も爆発的に卒業生を増やした。
早稲田や日大は一万人を越え、慶応も6000人を超えた。一方東大や京大は現在2800人だw
これではどう考えても私大には勝てない。

 将来の日本を主導するのは学生数が1学年で5000人を超えるような東京私大のマンモス校
の卒業生だろう。典型的なのは早稲田、明治、法政、日大などの大衆的な大学群がエリート化する。
東大や京大は一種の特殊学校として限定的な分野でしか活躍できなくなる。

 東大や明治駒沢にこき使われる日は近いw
172エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:07:38 ID:JkgIY4Ht
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、早大国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、早稲田商、慶大文、早大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学 ←www
59  早大スポーツ ←www
173エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:30:06 ID:I/+/ByWz
私学の時代は確かだ。小泉純一郎が行った国公立大学の独立行政法人化は、その動きを益々加速化する。
福沢諭吉が主張した「学問の自由」と「大学の自治」が実現するだろう。
174エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:49:41 ID:+mLFO0I/
>>173
残念ですが、

・東大京大一工→ますます肥大化(投資額が半端じゃない)
・地底→地域ブロックの拠点として地域の力が集約されて躍進
・駅弁→統廃合で凋落。旧医専や師範学校時代に戻る
・首都圏一流私立→入試方法の多様化により受験生は確保。質は低下。
・私立→学生確保だけに必死。質は二極化(教員の流動性が高まった効果が出る)

私大バブルの残骸が、いかに悲惨なことになっているかは

三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で自称阪大法蹴り早大政経の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。

濃くて、痛々しいコテハンが大杉w
175エリート街道さん:2007/02/12(月) 11:40:05 ID:LBXL1UfP
222 :大学への名無しさん :2007/02/09(金) 12:29:46 ID:vQQAamYe0

大企業に内定貰ってる多くは体連の学生 という事実をあなたは知ってますか? (理工系は除く)

マーチの体育会はどこもレベルが高く一般入試組みはレベル低いから 入部不可の部が多いのを知ってますか?

有名企業に何人か入ったか大学別にコピペ貼ってるアホがよくいるが 、体連の人が多くを占め、ここ見てそうな一般入試組みは頑張っても中小行ければ御の字。

要するに体連の学生が少ないメーカーの技術者めざして理工系の学部を目指してください。


↑確かに半分以上当たっている。
周りの同期男で有名私大(文系)の奴は、体育会出身が殆どだ。
176エリート街道さん:2007/02/12(月) 12:22:04 ID:J4LveCpO
バブル崩壊とリストラ旋風の経験から学んだことは、
 資格、技術・技能、実力、
の重要性。これらを身に付けた人間を社会は求めている。

東大は入学者数を減らすことで学生の質を確保し、その実力を維持。
優秀な人材をコンスタントに世に送り出すという、東大に求められる
社会からのニーズに応えようとしている。

一方、その社会のニーズにより直接応える存在として、各種専門学校
(LEC,TAC,NOVA,etc)がクローズアップされてくる。入校資格がない
ため、真の意味で幅広い人材の確保が可能。優秀な人材を発掘する機
会も、その人材を教育・開花させるスキルも併せ持つ。

つまり、これからは、東大(など入学者数を制限し優秀な人材を確保
する大学)か専門学校か、の時代になるのではないか。



177エリート街道さん:2007/02/12(月) 12:36:12 ID:+mLFO0I/
>>176
激しく同意ですな。

選ばれた者でもない、技術もない、学歴も低い(学部卒)、などという
「ないない尽くし」の三十路ニートの御仁が

> 俺の「数の論理」に基づく予言を信じろ。

などと喚いているわけです。誰が信じられますかねw
178エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:12:22 ID:LBXL1UfP
私大バブルの残骸が、いかに悲惨なことになっているかは
・三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
・四十路で慶応通信→Fランク私大実験助手の「保険証君」
・四十路で自称阪大法蹴り早大政経で予備校講師の「白井だが」、
・四十路選挙浪人の「早大法OB」。
・その他の雑魚:塾生樣、百獣の王、早計帝王
の学歴板での行為を見れば一目瞭然。
濃くて、痛々しいコテハンが大杉w
179エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:15:33 ID:F4TzXHVO
>>171
懲りない人ですね。
楽しいですか?

長々と書いたあなたの主張は「学生の数が多い大学が時代を問わずエリートだ」
の一言でいいですね?

まだ東大・慶應は財界の閥で早稲田に勝ってますから
それは今度見守っていくべきですね。
180エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:22:29 ID:+mLFO0I/
>>179
そのとおり。宮廷一工+慶応神戸が日本の財界を支配している。
理系も結構多い。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
181エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:25:26 ID:I/+/ByWz
社会人や学生ならもう手遅れだが、受験生はよく考えて受験しろよ。
今後世界の潮流を読むと、
1.東大は官界では生き延びるが官界自体が弱まる。
2.中央地方格差が広がり、地底は地方駅弁化する。
3.駅弁は冗費節減でリストラ対象となり、廃校となる。
4.慶應、それに続く早稲田などの一流私学は、国際化、自由経済の促進により
  並びなきのエリート大学となる。
5.その外の私立大学は淘汰の時代を迎える。地底駅弁に変わる受け皿と専門学校化に分かれる。

 官の東大、民の慶應の時代は続くが、官から民に潮流は動いていることは明白だ。
182エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:25:34 ID:j/QdFKOO
<私大総合ランキング>
S   慶應 早稲田   
A   上智 ICU
B+  同志社 東京理科 立命館 立教 明治
B   中央 法政 青学 学習院 関学 関西 
C+  南山 成蹊 成城 明治学院 國學院 神田外語 甲南 龍谷 京都外語 関西外語 
C   日大 専修 獨協 芝浦工業 近畿 京都産業 武蔵                
D+  東海 神奈川 佛教 大阪経済 愛知 福岡 駒澤 東洋 桜美林                       
D   北星学園 東北学院 文教 東京電機 工学院 玉川 
    創価 名城 中京 桃山学院 大阪工業 摂南 神戸学院 亜細亜
183エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:27:41 ID:OL982KQP
>>182は関西人が作ったランキング
184エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:28:58 ID:+mLFO0I/
>>181
東大には「政界」もありますよw

【第1次安部内閣の顔ぶれ】
東大6,一橋2,京都,北海道,神戸,鳥取,成蹊,法政,学習院,関西,慶應,早稲田各1

総 理 安倍 晋三 52歳 成蹊大学法学部
総務・郵政民営化 菅 義偉 57歳 法政大学法学部
法 務 長勢 甚遠 62歳 東京大学法学部
外 務 麻生 太郎 66歳 学習院大学政経学部
財 務 尾身 幸次 73歳 一橋大学商学部
国土交通 冬柴 鐵三 70歳 関西大学二部法学部
文部科学 伊吹 文明 68歳 京都大学経済学部
厚生労働 柳澤 伯夫 71歳 東京大学法学部
農 水 松岡 利勝 61歳 鳥取大学農学部
経済産業 甘利 明 57歳 慶應義塾大学法学部
環境・地球環境 若林 正俊 72歳 東京大学法学部
官 房 塩崎 恭久 55歳 東京大学教養学部
国家公安 溝手 顕正 64歳 東京大学法学部
防 衛 久間 章生 65歳 東京大学法学部
金 融・再チャレンジ 山本 有二  54歳 早稲田大学法学部
規制改革・行革 佐田 玄一郎 53歳 北海道大学工学部
沖北・男女共同参画 高市 早苗 45歳 神戸大学経営学部
経済財政 大田 弘子 51歳 一橋大学社会学部

金 融・再チャレンジ 山本 有二  54歳 早稲田大学法学部
185早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 14:19:16 ID:zXZbzwge
ややっw俺の>>171の比類なき正確無比な予言に対して、
例によって粘着キラーと慶應君が反抗を試みているなw

 だから君たちにも「覇権三交替理論」で一度はちゃんと
花を持たせてやってるだろw我慢しろw

 東大→慶應→早稲田(永久覇権確立)

現在が慶應の「覇権」なんてほんとは持ち上げすぎだが、
何とかしかるべき席を与えてやりたいと苦心惨憺したんだよw

俺のそんな優しい気遣いも知らずお前らはw
早稲田の大群にボコボコにされたいのかよw
早稲田は怖いんだぞ。「アルティメット・クラッシュ」理論って知ってるか?
完膚なきまでにボコボコにして潰すって攻撃方法だ。お前らもそういう目にあいたいか?
キラーは何度もそういう目にあってるがなw俺が本気になったらお前らが死にたくなるほど
ボコボコにしてやるぞw
186エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:22:49 ID:I/+/ByWz
>>185
 落ち着け。話に入れてやるから。
 最近は、大群と未来の話ばかりだな。質と現在の実力では、まったく
 勝負にならないのが分かっているのは、立派だよ。
 ただ、未来の話は君の願望で、大群の話は事実だな。
187エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:27:05 ID:F4TzXHVO
>>185
慶應君って言われた。慶應じゃないですけどね。
俺は客観的な事実を述べたまで。そこに慶應がたまたま登場した。
しょうがない。慶應・東大が他を圧倒的に抑える財界の2トップなのは事実。

俺も平日は来れないからどうぞさっさと本気になってみてください。
ただし一人で本気になってください。やっと本気で話し合えるかね。
あなたには他大の中傷カキコを必要以上にするのをやめてほしい、それだけです。
188エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:34:10 ID:+mLFO0I/
早稲田寄りの>>186も、キラー軍団の>>187も、そろって
政経OBの気違い沙汰をなだめようとしている構図が笑えるwww


ほらほら政経OBよ、お前が一番おっさんなんだから、皆さんの言うことを
良く聞いて、心を落ち着かせて議論をしなさい。






189エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:36:50 ID:HOH2an6T
彼は闘うべき現実を逃げてる弱さをゴマカスために他大を中傷し、
闘っている妄想に酔ってるだけです。

こんなこといつまでやっていても後悔が大きくなるだけなのに・・・
今#クン、いい加減目を覚ませ! モンゴルでの決意を忘れたのか?
190エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:43:28 ID:F4TzXHVO
>>188
>>186は「これから私立が強くなる」スタンスの慶應よりの人だと思います。
この人は>>185のように考え方が無茶ではないし、主張に同意できる部分もあります。
あと、俺はキラー軍団と名乗るほどここに長くいるつもりはないです。
ただここにいる間はキラー軍団としといてかまいません。

>>185が異常なまでにネット上で他大を叩き、母校を持ち上げるのがお互いの
ためにならないと思っただけです。
彼とは議論にならないですしね。無茶すぎて。
191早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 14:43:54 ID:zXZbzwge
さっそく釣られてキラーが炙りだされてきましたw
あのさ、もういちいちID変えなくていいよw
お前が四十代無職であることがばらされて早稲田コテと慶応経済研究者に
いたぶられたとき発狂してくるくるとID変えたろw

それでお前がID変えて自演するのは学歴板でも周知になっちゃったの。
ねえ、どうしてそんな手間のかかる工作するの? 連投規制がかかるほどに
粘着しなくてはならないほど俺のレスが気になるのかいw

 心配するなwこれからも東大バッシングは続けてやるよw
受験生が東大を敬遠するようになw
192エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:49:45 ID:+mLFO0I/
>>190
了解です。軍団に(仮)入団していただけまして光栄ですw

下記は、政経OBの被害妄想(パンチドランカー状態)の典型的症状ですw
毎回、下手すると私が一ヶ月くらい書き込みしなくても、
周囲にいる自分の意見への反対者に噛みつきまくっているんです。
強靭なアゴの力と申せましょうw

---------------------------------------------------------------
191:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/12(月) 14:43 zXZbzwge
さっそく釣られてキラーが炙りだされてきましたw
あのさ、もういちいちID変えなくていいよw
---------------------------------------------------------------
193エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:49:55 ID:F4TzXHVO
>>191
あなたがどれだけ喚いたって優秀な受験生は東大を受け続けます。
今年の受験者数は、早稲田も増やしましたが、東大も増やしました。
あなたのレスを見て東大を敬遠する理由など何一つないのです。
194エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:51:36 ID:I/+/ByWz
>>186  サンクス。そうですよ、考え方は無茶ではないし、極めてリーゾナブル。
    なんとかキラーでもない。
195エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:52:10 ID:r2VSOWOz
チョッコレイト♪チョッコレイト♪チョコレートは明治♪
196エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:53:04 ID:dst4ie+A
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIこいつは
明治と日大を持ち上げすぎだろ。www
197エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:55:43 ID:tHqFGV+S
私大バブル!?
ゴキブリの大量発生かよ・・・。
198エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:56:33 ID:+mLFO0I/
マゾの政経OB兄貴w

俺が「なんとかキラー」ですよw

今日は、皆さんからボコボコと正論のシャワーを浴びて、気持いいでしょ♪
199エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:58:35 ID:r2VSOWOz
S3 医学部(東京・京都・大阪・東医歯)
S2 医学部(名古屋・神戸・東北・九州・北海道・千葉・大阪市・慶應・防衛医科) 北海道獣医
S1 理系(東京) 医学部(一般国公立) 京都薬
====================《スーパーサイヤ人の壁》=========================================
A4 理系(京都) 薬(大阪・東北・九州・岡山・広島) 医(地方国立・難私立) 東農工獣医 気象
A3 理系(東京工業) 薬学部(北海道・千葉・金沢・名市・長崎・岐阜薬) 医学部(一般私立) 大府獣医
A2 文系(東京・セ(慶法・早法・早政経)) 理系(慶應) 薬学部(富山・徳島) 京都保健
A1 文系(京都・一橋・セ(同志社法・ICU)) 理系(大阪・名古屋・早稲田) 神戸保健 静岡県薬
====================《エリィィィィィートの壁》=============================================
B6 文系(大阪・慶経A・セ(早商・中央法)) 理系(九州・東北・大府・横国) 東理科薬
B5 文系(早政経・セ(同商・同経・立文・明法・明文)) 理系(北海道・お茶・筑波・千葉・大市・上智)
B4 文系(神戸・慶法・慶経B・早法) 理系(神戸・東京農工・名古屋工業・京都工繊・防衛)
B3 文系(名古屋・東北・九州・東外・慶商・早商・上智法) 理系(首都・同志社・東京理科・立教)
B2 文系(北海道・お茶・横国・横市・防衛・早社・早国際) 理系(金沢・岡山・広島・明治・立命館・青山)
B1 大杉省略==========《オレは勝ち組あんだよと言う資格ありの壁》==========================
200エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:00:58 ID:HOH2an6T
東大でない相手を東大と仮想して戦い挑むアフォ。
慶應でない相手を慶應と見立てて対等妄想語るメデタさ。

ID変えて自演するのは昔からお前の常套手段w
201エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:22:11 ID:I/+/ByWz
>>199
 馬鹿の一つ覚えみたいに自分で作ったそんな表を貼ってどうすんだよ。
 話もできない、ただの妄想君か。
202エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:25:28 ID:LBXL1UfP
大学受験板が、受験生の生の声で
国立>>>私立なのに

学歴板では
私立>>>>>>∞>>>>∞>>>>国立・・・・みたいな論調で笑える

私大オヤジ必死ww
203エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:27:00 ID:LBXL1UfP
222 :大学への名無しさん :2007/02/09(金) 12:29:46 ID:vQQAamYe0
大企業に内定貰ってる多くは体連の学生 という事実をあなたは知ってますか? (理工系は除く)
マーチの体育会はどこもレベルが高く一般入試組みはレベル低いから 入部不可の部が多いのを知ってますか?
有名企業に何人か入ったか大学別にコピペ貼ってるアホがよくいるが 、体連の人が多くを占め、ここ見てそうな一般入試組みは頑張っても中小行ければ御の字。
要するに体連の学生が少ないメーカーの技術者めざして理工系の学部を目指してください。

↑確かに半分以上当たっている。
周りの同期男で有名私大(文系)の奴は、体育会出身が殆どだ。
204エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:33:17 ID:YfVLn/UP
早稲田、慶応、日大、明治、法政、が受験生集め倍率をキープできる大学かな。後は今からは定員割れを起こしたりするだろうな。
205エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:40:42 ID:I/+/ByWz
>>202
 大学受験版を見ると地方の受験生が可哀想だ。地方の親や先生に、地底駅弁受験を薦められて、
 中央での大学の評価を知らないんだから。地方に住んでいる親の気持ちや経済状態を考えると
 分からなくは無いが、胸が熱くなる。
206エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:43:05 ID:vbZSkBGk
 ■■■ 世界大学ランキング 2006 ■■■

 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ここから↑が一流
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価、上位500位まで
 ソース:http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html
207エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:47:10 ID:mdaR4nDp
日大は減少していくだろ。
中堅〜下位のグループは少子化の影響は大きい。東海、近大あたりも苦しくなると思う。

さらに苦しのは 何の特長もない駅弁だが、研究成果(特許など)が売りの理系はある程度の二ーズを維持するだろう。
すでに地底、駅弁文系に受難の時代が来ている。
208エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:54:19 ID:F4TzXHVO
>>205
俺はいつも>>191に叩かれてる、かの国立大卒ですが、
それは思います。地帝はおいといて、他の国立大に行くよりは早慶に行ったほうが
就職するには遥かに有利なのは確かです。

俺は就活のとき一流企業だけを数十社受けましたが、立地の有利さか、
東大・早稲田・慶應が地方の大学より圧倒的に多かったです。
特にほとんどの会社で選考が進むに連れ東大と慶應(一橋、東工大)が残っていくのは
印象的でした。早稲田の存在は政経と理工以外薄かったです。慶應では経済が
圧倒的に強かった気がします。

こうして身を持って現状を感じた俺が>>191のデタラメに反論するとき慶應をいつも擁護して
慶應生と思われるのは仕方のないことです。
209エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:59:55 ID:I/+/ByWz
>>208 いや、君は事実を言っているんだから仕方ないよね。実際そうだからね。
 それを2チャンの情報量の確かでないヤツがグダグダ言うだけだよ。
210エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:20:21 ID:Tyire2/b
>>202>>208
大変だねえw
辺境最下位駅弁文系だが、東京の大手就職、ぜんぜんこまらなかったよ?
有名な所、数社選んだ程だよ。
駅弁で優秀層は、地方公務員・地銀に行くよ。
地元に残れなかった奴が東京の企業を目指すわけだ。
体育会じゃ無かったし、成績も優も殆ど無かったし、コネもサラサラ無いし・・・・・でも、すんなり決まったがなあ・・・

学歴板って、常識の反対を言う奴多すぎ。
現に勤め人が言うから間違い無し。
(尤も、早慶マーチも多いよ)←但し体育会及び第二体育部に属していた奴多し。
211エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:23:37 ID:glz7OBbr
>>207
日大は法経理工が神田にある限り安泰
212エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:25:03 ID:DnDFWtre
>>210
諦めたほうがいいよ
大手企業の最終面接で地方駅弁が残ってることなんてまずないからw
就活してるやつは分かるから無駄w
213エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:27:21 ID:nU2jFvQR
>>208
大体慶応と早稲田って採用数同じくらいな気がするけど
早稲田のほうが母数が多い分率が悪くなるけど
214エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:30:03 ID:Tyire2/b
>>210
諦めるも何も、現に入社して働いているんだから
現実は覆しようがないw
215208:2007/02/12(月) 16:32:27 ID:F4TzXHVO
>>210
あなたは優秀だったのでしょう。
俺は俺の経験を言ったまでです。
ちなみに業界は外資系金融、戦コン、総合商社、一流メーカー、総合不動産
、日系金融です。

これらの業界で痛感した就職力は
東大≧慶應=京大=一橋>早稲田>地方大学でした。

ただマスコミとかでは早稲田が強い!などと言われると反論できません。
受けてないので。
216早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 16:33:23 ID:zXZbzwge
東大はもう終わりw
たったの2800人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大2800人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w

217208:2007/02/12(月) 16:34:20 ID:F4TzXHVO
>>216
はいはい。
218エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:34:21 ID:JJtmj7m2
企業には採用キャパがあるから仕方ない。
半々とるとこもあるし。
早稲田の場合は出身学部にもよるだろ。マァ慶応もだが。
219早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 16:34:38 ID:zXZbzwge
早稲田及び私立大学の諸君

俺の「数の論理」に基づく予言を信じろ。
必ず俺たちマンモス私大の卒業生が日本を制覇する時代が来る。
1980年代前半くらいまで各界において東大卒がダントツの地位を
占めていたのは、東大の偏差値が高いからではない。
戦前まで東京大学は日本一のマンモス大学だった! 卒業生は2000人くらい
だったが、次の京大や早稲田は1000人程度だ。慶応は800人、日大は750人しか
いなかった。これでは東大がどこの世界でもダントツになるのは当たり前。
つまり今の早稲田や日大以上に東大は日本の大学の中で図抜けたマンモス校
だったからこそ圧倒的な地位を保持できていた。

 ところが戦後になって私大と国立との学生数が逆転する。大学進学率の上昇で
私立大学は飛躍的に学生定員を拡大、日大も早稲田も慶応も爆発的に卒業生を増やした。
早稲田や日大は一万人を越え、慶応も6000人を超えた。一方東大や京大は現在2800人だw
これではどう考えても私大には勝てない。

 将来の日本を主導するのは学生数が1学年で5000人を超える東京私大のマンモス校
の卒業生だろう。典型的なのは早稲田、明治、法政、日大などの大衆的な大学群がエリート化する。
東大や京大は一種の特殊学校として限定的な分野でしか活躍できなくなる。

 東大が明治駒沢にこき使われる日は近いw
220早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 16:36:03 ID:zXZbzwge
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大 2800人wwwww
221208:2007/02/12(月) 16:36:24 ID:F4TzXHVO
>>219
もう少し建設的な話をしませんか?
正気に戻ってください。
222エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:41:17 ID:JDsyuVDn
早稲田の人が東大叩くとコンプにしか見ない
223エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:43:48 ID:+mLFO0I/
>>220
おっさんさぁ、>>208でID:F4TzXHVO 氏に、「早稲田は選考が進むにつれて
居なくなって行くけど政経と理工はそんなことはない」と、
せっかく持ち上げられてもらってんのにさ、自分ときたら何だ?w

ニートでない証明を一度も出来ていないじゃないか。全く、お前のせいで
100万人の早稲田の校友が、どれだけ困っていると思うのだw

【良識ある学歴板の諸兄へ】
・キラー先生:最近卒業した東大の学位記と勤務先の保険証をうpし20代パーマネントを証明する
  →私大卒には理解できずw
・「保険証」君 ID:00NFKb7n 慶應通信→Fランク私大実験助手の証明をうpw
・政経OB氏だけが、何の証拠もうpしておりませんw


コピペ推奨!このスレッドのように、わらわらと
政経OBや早慶の国立コンプに襲われたスレッドを浄化する魔よけです!

【永久保存版 早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは94年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは92年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

さあ、これを否定できるかな?
政経OB君!
224215:2007/02/12(月) 16:45:52 ID:F4TzXHVO
>>213>>218
確かにそれはあると思います。
早稲田の場合政経は相当に強く、理工と法はそこそこ強いと思います。
早稲田の場合、分母が大きくて率が悪いのは確かです。
最初は多いのに残っていく人がそれと比べると少ないから、
外見では就職力が弱いと思われるのかもしれません。
225エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:47:58 ID:D1wVc8oZ
数の論理はよくわかる。
東大と京大の差は数の差だから。
阪大が勢力を伸ばしているのも京大と学生数が変わらなくなったから。
これからの日本は早稲田、慶應、立命館、明治、中央あたりのマンモス有力私大が
牛耳っていくことになるだろう。
その中でも早稲田は別格になるね。
226エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:50:05 ID:Tyire2/b
>>215
別に優秀では無いですよ
留年ギリギリの学生でしたが・・
駅弁学生は地元就職優先で、
行き場が無くなったら渋々都市圏に出て行く感じ。
大手生保証券等も受けたが面接練習だったね(だって、行きたく無いから)
第一志望の政府系金融機関と某現業に決まりかけたが、
その前に、今の会社の内定が出たので結局民間金融機関に落ちついた。(他を回らない事を条件に、今すぐ内定出すよと言われた)
227215:2007/02/12(月) 16:51:01 ID:F4TzXHVO
>>225
東大と京大の差は立地と校風の差ですよ。お互い目指すものが違います。
阪大は昔と変わらぬ勢力です。
数が多いからって必ずしも良いことではないですよ。
大学は人材輩出型であるべきです。数が多いとあまりにも効率が悪い。
228エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:55:06 ID:mdaR4nDp
それぞれ一理ある。率も受験生にとって重要なファクターだろうし、実数もまた重要な観点だね。社会に出てからの学閥に影響するし、実社会はコネが大きなウエイトを占めるものだ。

数の少ない一橋や上智が実権を握れない要因だろう。
229215:2007/02/12(月) 16:59:45 ID:F4TzXHVO
>>228
確かに一橋が閥を形成できないのは数です。でもそれ以上の理由は、
戦前から閥を形成してきてないからです。
閥はそんなに短期間では変わりません。
日本の財界は今まで東大と慶應の2トップだったし、これからも変わらないでしょう。

もっとも、学閥などを形成してる会社は生き残れないと思いますが。
卒業生のコネクションは重要だと思います。
だからこそいかに人材を輩出できるかにかかります。
コネクションは量より質ですから。
230エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:59:56 ID:MsVKjlQY
>>222
漏れは和田で、学歴板に来るまで別に偉いと思っていなかった。
でも、「ああ、俺って東大にコンプもってもいいんだ」って思った。
そうしたら、「東大にコンプ持てる所まで登りつめたんだなァ」と思うようになり
今では早稲田も結構偉いんじゃないかと思ってる。
231エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:00:30 ID:+mLFO0I/
総合力「東>京>一工>地底・早慶」と照らしあわせて、ちょっと修正したくなるのは「慶」ですかね。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
232早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 17:01:27 ID:zXZbzwge
>>225
にゃるほどねw

俺はこれまで国立なんてどこもちっぽけな大学としか
考えなかったので学生数の差なんて気にも止めなかったが、
そういえば国立だって学生数の差は微妙にあるんだなw

 そうかw阪大がやけに元気なのは学生数が多いからかw
すると東大はますます危ないね。かつては3500人くらいいて
国立でダントツだったが、今は2800人に減らされて京大や
阪大と大差なくなったろ。これじゃあ早稲田どころか国立内でも
優位保てなくなるなw

 お前は俺の「数の論理」を見事に国立大学に適用した。
◎をやろうw

 皆さんも俺の「数の論理」をいろいろな世界に応用しましょう。
必ず正確な結果が出ますよw
233エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:03:07 ID:JDsyuVDn
やたらあぼーんが多いな
234215:2007/02/12(月) 17:05:18 ID:F4TzXHVO
>>232
あなたに反論してるレスにはレスしないのですか?
235エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:08:41 ID:+mLFO0I/
>>229
正直いって、企業内の「大学閥」というのは、企業生活における
根本的な要素ではないと思いますよ。

・入社のときに「フィルター」として作用するのが学歴。
・だから、同じ会社に入れば東大でも早稲田でも基本的には平等。
・あとは、社内での業務実績、それに纏わる派閥関係などで出世は決まる

東大出身者の方が総合的に優秀なので出世しやすい、というポイントは
確かにあるけれども、実測値で3倍以上の差は下位大学と比べて開いていない
と思われる。

要するに、「学閥」が効くのは入社のとき、という>>229氏の説と同じことですが。
236エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:09:12 ID:HpHYGHch
関西では、立命以外にも、「関西大学」というそこそこの規模の伝統校が在ります。
財務状況は上々、文理のバランスも良い。
237エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:09:42 ID:+mLFO0I/
>>234
この人は、いつも都合の悪いことからは目を逸すのですよw
で、妄想の世界に入って逝くw
238エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:10:09 ID:pLQ37wAI
前期志願者数と志願倍率
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/index.html

九州大 去年2.5倍 ⇒ 今年2.6倍 ↑
東京大 去年3.5倍 ⇒ 今年3.5倍 →
東工大 去年3.9倍 ⇒ 今年3.9倍 →
東北大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.9倍 →
一橋大 去年4.3倍 ⇒ 今年4.2倍 ↓
京都大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.6倍 ↓↓
大阪大 去年2.8倍 ⇒ 今年2.5倍 ↓↓
名古屋 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
神戸大 去年3.7倍 ⇒ 今年3.3倍 ↓↓
北海道 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓


主要私立大学志願者数
ttp://www.waseda.jp/nyusi/shigan/index.html
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansha.html
ttp://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/07_gen_apply
ttp://www.sut.ac.jp/admis/nyusoku/nippou.html
ttp://www.doshisha.ac.jp/nyushi/report/ippan.php
早稲田 去年110996人 ⇒ 今年125686人 ↑↑
慶應大 去年46328人 ⇒ 今年47697人   ↑
上智大 去年23809人 ⇒ 今年23997人   ↑
理科大 去年30675人 ⇒ 今年31530人   ↑
同志社 去年37738人 ⇒ 今年40623人   ↑

239早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 17:11:09 ID:zXZbzwge
東大は早稲田や慶應や日大どころか将来的には
他の国立にも敗れる可能性が出てきたなw

国立の学生数って今はどうなってんだ?
阪大とかは合併を繰り返してずいぶんマンモス化してるだろw
東大は逆に学生数を必死に減らしているねwバカもここに極まれりw

京大や阪大にも頑張って東大を蹴落としてもらいたいね。
東大が潰れれば国立大学の威信は崩壊するw何も早稲田が
直接東大と対決する必要もないわけだ。国立同士で争わせて
同士討ちさせれば早稲田に被害はないw東大だって、
早稲田に慶應をぶつけて私学同士を同士討ちさせようといつも
汚い工作をしているんだからな。
240215:2007/02/12(月) 17:16:47 ID:F4TzXHVO
>>237
なるほど、よくわかりました。
話しても無駄ですね。
さっきはなんとか話し合えたのにな。
241エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:22:07 ID:HOH2an6T
こいつの学歴絶対論ほど陳腐で幼稚でワダの愚かさを物語るものはないな。
いまだにこんな価値観で社会を分ったつもりなれるオツムが信じられない。

多少でも文化研究の立場を取っているなら、F.フクシマのように思わぬ角度から
未来に言及して欲しいものだ。
おっと、これは買いかぶりが過ぎたようだ。 無理な注文ゴメンゴメンww
242エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:22:15 ID:+mLFO0I/
>>240
まあ、相手になって欲しければ、
あなたが昔の学生証や東大ドラヤキの写真でもうpしたら、政経OBは
喜んで噛みついてきますよw

で、返り討ちにしてボコボコにしてやる、と。
まあ、こんなものは議論でも何でもなくて「スパーリング」ですがw
243エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:29:54 ID:p8g1WKdx
>>241
誰だよF.フクシマってwww
244215:2007/02/12(月) 17:30:33 ID:F4TzXHVO
>>242
俺個人の話題で議論したくないし、めんどくさいですね。
彼の他大中傷をやめさせたいだけですから。

ちなみにどうでもいいですが、
東大饅頭は生協で売ってたけど東大ドラ焼きは知りませんでした。
245エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:33:05 ID:Tyire2/b
ここはニートや社会人落ちこぼればかりが集まって
無意味な学閥天下四方山話ですか?

みんな、働こうよ!
246早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/12(月) 17:34:37 ID:zXZbzwge
俺の論理や考え方を見習いたいという諸君のために
まとめておこう。

@「数の論理」→大学の社会的影響力は基本的にその大学の学生総数に比例する。
A「都市の論理」→大学の社会的影響力はその大学キャンパスが都心に近いほど高まる
B「知名度の論理」→大学の社会的影響力はその大学のメディア露出度に比例する。

 少し解説が必要かなw@については簡単だろう。学生の「質」とか「閥の強さ」なども
もちろん影響はあるが、それは絶対数の差を乗り越えられるほどではない。そもそも
閥というのはマイノリティーの側が強いものだ。それ自体弱さの象徴。
Aについても異論はないだろう。志願者の動向を見ても東京都心部にキャンパスを持つ大学の
強さが際立っている。Bについても現代日本が大衆社会であり、地味な専門分野の実績などではなく
文藝やスポーツなどマスコミ受けする分野での露出度の高い大学に人気が集中することは明らかのはず。

 この三つの論理のいづれにおいても早稲田大学こそダントツの評価が与えられる。
よって早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

                               証明終わり
247215:2007/02/12(月) 17:37:55 ID:F4TzXHVO
>>246
もう飽きたw
248エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:37:59 ID:HOH2an6T
>>243
バカかお前 F.フクヤマも知らんとはw
ツッコミにもならんような揚げ足とるんじゃねえww
249エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:38:07 ID:+mLFO0I/
>>241
おっしゃるとおりだと思います。

私は、就職活動の際と結婚式の時以外は、自分の学歴を掲示せずに
生きている多くの人々にとって、大人になったあとも学歴を語る
必要性があるのだろうか、と常々疑問に思うのです。
250エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:41:04 ID:p/lhefU5
1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 日枝久 早稲田大学教育学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
251エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:50:28 ID:p/lhefU5
政経政治がアク禁になる日は来ないものかねえ。
252エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:53:43 ID:HOH2an6T
政経OB(今#R太)の数の話などまともに聞くなよw
こいつのリクツは長澤宏幸氏の単なる受売りだよ。それを3年も言い続ける
厚かましさ。 盗作はワセダに常だが、とうてい物書きにも評論家にもな
れないオソマツな奴だよ。
しかも長澤氏は慶應をモデルに論を展開してるのに、今#は無理にワセダ
にしてる論理矛盾。 こいつのエセ性、非誠実はハンパじゃねえ。犯罪性さえ感じる。

参考にしたき旨は下記参照のこと。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978058648
253エリート街道さん:2007/02/12(月) 17:55:53 ID:F4TzXHVO
>>252
なるほど、これは面白い。
254エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:03:24 ID:HOH2an6T
訂正
長澤宏幸→ 永澤宏幸 でした。
著書名は 「大学は偏差値ではなく学閥で選ぶべきである 」です。

アマゾンでご検証ください。

今#の「東大国立攻撃」の論拠は たった こ れ だ け のお粗末wwww
255エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:07:07 ID:+mLFO0I/
>>253
252さんはキラー軍団の先輩の方です。社会科学にお詳しいです。

中央大学って、こういう人もいたりひろゆき氏も輩出しているし、
政経OBも早稲田やめて中央工作員やったら盛り上がるんじゃないかな?
256エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:08:31 ID:I/+/ByWz
>>252 永沢宏幸著「大学は学閥で選ぶべきである」は、内容はもっともな事が書いてある。
 大学は、受験生の入学時の入り難さを図る偏差値でみるのではなく、
 社会でどれだけその大学の卒業生が活躍し実績を上げているか、
 学閥で見るのが当然だという内容だったと思う。
 その話の流れで、卒業大学の人数が多い方が、学閥的に有利に働く可能性が高いということが書いてあった。
 まあ、それも当たり前の話ではあるが。
 
 
257エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:08:44 ID:e5Tp6kWO

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || SEは負け犬!  Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

258エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:18:38 ID:F4TzXHVO
www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html#yakuin

こんなサイトがありましたよ。
永沢宏幸氏の主張に従うとしても、
早稲田はいずれにしろ東大・慶應に劣ってますよ。

>>246さんは今まで何1つレスしてない過去の俺のレスに加え、これにもレスして
ください。
259エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:31:16 ID:HOH2an6T
>>256
じゃその永沢氏自身のあげる学閥順位を見てみよう

1.慶應義塾大学 2.東京大学 3.早稲田大学 4.京都大学

5.中央大学 6.明治大学  7.日本大学

永沢氏でもワセダは3位なんだよw
今#の論理はこの程度の稚拙な万引きレベルww
260エリート街道さん:2007/02/12(月) 18:34:51 ID:F4TzXHVO
>>259
>>258のリンク先にある役員・社長数そのままの順位ですねw
これからもその順位は変わらないと思いますよ。
一流企業への入社数が3大学でほとんど変わらないからです。
261エリート街道さん:2007/02/12(月) 19:01:02 ID:JDsyuVDn
学閥とかいってるけど
そんなものが本当に強力に作用するなら
早稲田政経OBはニートになってないだろw
262エリート街道さん:2007/02/12(月) 19:07:07 ID:HOH2an6T
↑ ケッサク。 ワロタ。 いいツッコミw
263エリート街道さん:2007/02/12(月) 20:14:30 ID:Tyire2/b
早慶マーチニート<<<初級公務員
264エリート街道さん:2007/02/12(月) 21:35:32 ID:+mLFO0I/
キラー軍団万歳age

ですなwwww

政経OBが寄り付かないスレwwwww
265エリート街道さん:2007/02/12(月) 21:52:32 ID:Tyire2/b
>>256によると、学生数最大の日大が良いみたいだな。

受験生の諸君!!、他を蹴って日大に入学しよう
そうすれば、将来は約束されたようなもの
266エリート街道さん:2007/02/13(火) 01:04:37 ID:uK+0TNyW
>1は本気で言ってるのだろうか?
実際に定員増やせるほどバブってるのは首都圏関西の中でも
マーチ関関同立以上だけで、ニッコマ・サンキン未満は定員割れ続出だぞ。
名古屋の南山と九州の2校(西南と福大)入れても、
大卒メリット受けられるのは40校に満たないはず。
267エリート街道さん:2007/02/13(火) 01:16:33 ID:TcXmT78C
やはりニッコマ・サンキンが勝ち組と負け組の境界線になったな
268パンテイーハンター:2007/02/13(火) 01:30:50 ID:et7kmY2R
>>267
成蹊、成城、明治学院、獨協、武蔵、国学院、(神奈川)は?
日東駒専よりやや勝ち組じゃないかい?
269エリート街道さん:2007/02/13(火) 01:56:45 ID:uK+0TNyW
>268
ニッコマレベルに達しても、それが「勝ち組」の証じゃない。
現在の私大の序列のもとになった「難関15大学」以外は安穏とはできないはず。
ちなみに15大学とは、
早慶上智ICU理科大学習院マーチ関関同立
270エリート街道さん:2007/02/13(火) 02:21:28 ID:slRIXvxA
 ■■■ 世界大学ランキング 2006 ■■■

 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ここから↑が一流
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価、上位500位まで
 ソース:http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html

271早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 09:13:26 ID:ZS59Sf2g
俺の論理や考え方を見習いたいという諸君のために
まとめておこう。

@「数の論理」→大学の社会的影響力は基本的にその大学の学生総数に比例する。
A「都市の論理」→大学の社会的影響力はその大学キャンパスが都心に近いほど高まる
B「知名度の論理」→大学の社会的影響力はその大学のメディア露出度に比例する。
C「覇権交替の論理」→大学の社会的影響力の順位は不動ではなく環境などによって変化しうる。
D「文系優位の論理」→大学の社会的影響力は大学内の理系に対する文系比率が高いほど強まる。

 少し解説が必要かなw@については簡単だろう。学生の「質」とか「閥の強さ」なども
もちろん影響はあるが、それは絶対数の差を乗り越えられるほどではない。そもそも
閥というのはマイノリティーの側が強いものだ。それ自体弱さの象徴。
Aについても異論はないだろう。志願者の動向を見ても東京都心部にキャンパスを持つ大学の
強さが際立っている。Bについても現代日本が大衆社会であり、地味な専門分野の実績などではなく
文藝やスポーツなどマスコミ受けする分野での露出度の高い大学に人気が集中することは明らかのはず。
Cについてももう何度も解説している。学歴全体で言えば東大→慶應→早稲田と三交替する。Dも
明らか。文系、つまり社会科学系や人文系は政治や経済、マスコミや文藝などの目立ちやすい分野で
活躍するために地味な専門家で終わる理系よりも大学の社会影響力の強化に貢献する。もちろん専攻が理系であっても
文系就職をすればその卒業は文系になる。早稲田理系などはそのような学生が多い。

 この5つの論理のいづれにおいても早稲田大学こそダントツの評価が与えられる。
よって早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

                               証明終わり
272エリート街道さん:2007/02/13(火) 09:15:32 ID:JvKGuUQR
今年はセンター試験が荒れたからだろ?

そんなこともわからんとよく学歴板にいるよなぁ?


反論は?とっとと出せやおっさんども
273エリート街道さん:2007/02/13(火) 09:18:19 ID:6q1ojH+p
>>271の理論から言える事。

日 大 が 最 強
次点は、
東 海 大 学
274早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 09:18:38 ID:ZS59Sf2g
俺の論理や考え方を見習いたいという諸君のために
まとめておこう。

@「数の論理」→大学の社会的影響力は基本的にその大学の学生総数に比例する。
A「都市の論理」→大学の社会的影響力はその大学キャンパスが都心に近いほど高まる。
B「知名度の論理」→大学の社会的影響力はその大学のメディア露出度に比例する。
C「覇権交替の論理」→大学の社会的影響力の順位は不動ではなく環境などによって変化しうる。
D「文系優位の論理」→大学の社会的影響力は大学内の文系比率が高いほど強まる。

 少し解説が必要かなw@については簡単だろう。学生の「質」とか「閥の強さ」なども
もちろん影響はあるが、それは絶対数の差を乗り越えられるほどではない。そもそも
閥というのはマイノリティーの側が強いものだ。それ自体弱さの象徴。
Aについても異論はないだろう。志願者の動向を見ても東京都心部にキャンパスを持つ大学の
強さが際立っている。Bについても現代日本が大衆社会であり、地味な専門分野の実績などではなく
文藝やスポーツなどマスコミ受けする分野での露出度の高い大学に人気が集中することは明らかのはず。
Cについてももう何度も解説している。学歴全体で言えば東大→慶應→早稲田と三交替する。Dも
明らか。文系、政治や経済、マスコミや文藝などの目立ちやすい分野で
活躍するために地味な専門家の理系よりも大学の社会影響力の強化に貢献する。
もちろん専攻が理系であっても 文系就職をすればその卒業は文系になる。
早稲田理系などはそのような学生が多い。

 この5つの論理を総合的に考慮すると早稲田大学こそダントツの評価が与えられる。
よって早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

                               証明終わり

275早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 09:21:33 ID:ZS59Sf2g
俺の論理や考え方を見習いたいという諸君のために
まとめておこう。

@「数の論理」→大学の社会的影響力は基本的にその大学の学生総数に比例する。
A「都市の論理」→大学の社会的影響力はその大学キャンパスが都心に近いほど高まる。
B「知名度の論理」→大学の社会的影響力はその大学のメディア露出度に比例する。
C「覇権交替の論理」→大学の社会的影響力の順位は不動ではなく環境などによって変化しうる。
D「文系優位の論理」→大学の社会的影響力は大学内の文系比率が高いほど強まる。

 少し解説が必要かなw@については簡単だろう。学生の「質」とか「閥の強さ」なども
もちろん影響はあるが、それは絶対数の差を乗り越えられるほどではない。そもそも
閥というのはマイノリティーの側が強いものだ。それ自体弱さの象徴。
Aについても異論はないだろう。志願者の動向を見ても東京都心部にキャンパスを持つ大学の
強さが際立っている。Bについても明白。現代日本は大衆社会。地味な専門分野の実績ではなく
文藝やスポーツなどマスコミ受けする分野での露出度の高い大学に人気が集中する。
Cについてももう何度も解説している。学歴全体で言えば東大→慶應→早稲田と三交替する。Dも
明らか。文系は政治や経済、マスコミや文藝などの目立ちやすい分野で
活躍するために地味な専門家の理系よりも大学の社会影響力の強化に貢献する。
もちろん専攻が理系であっても 文系就職をすればその卒業は文系になる。
早稲田理系などはそのような学生が多い。

 この5つの論理を総合的に考慮すると早稲田大学こそダントツの評価が与えられる。
よって早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

                               証明終わり
276早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 09:23:37 ID:ZS59Sf2g
>>275
コピペ推奨の完璧な俺の論理のアウトラインですw
反論のある方は興奮しないでまともに議論するように♪
277早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/13(火) 09:26:30 ID:4SPLHYwE
ブブブ
278エリート街道さん:2007/02/13(火) 09:32:47 ID:rDYYWDlG
わかったから早稲田政経政治OB は
自慢の学閥の力でさっさとニートやめろよw
279エリート街道さん:2007/02/13(火) 09:45:58 ID:0e6xeOpM
コピペ推奨!このスレッドのように、わらわらと
政経OBや早慶の国立コンプに襲われたスレッドを浄化する魔よけです!

【永久保存版 早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは94年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは92年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

さあ、これを否定できるかな?
政経OB君!
280エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:01:59 ID:rDYYWDlG
281エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:05:08 ID:0e6xeOpM
政経OBのネタ本が発覚!
こいつ、とんでもないコピペ野郎だったw
しかも、元ネタの主張はは「慶應>東大>早稲田」w

252 名前:エリート街道さん:2007/02/12(月)17:53:43ID:HOH2an6T
政経OB(今#R太)の数の話などまともに聞くなよw
こいつのリクツは長澤宏幸氏の単なる受売りだよ。それを3年も言い続ける
厚かましさ。 盗作はワセタ゛に常だが、とうてい物書きにも評論家にもな
れないオソマツな奴だよ。
しかも長澤氏は慶應をモデルに論を展開してるのに、今#は無理にワセタ゛
にしてる論理矛盾。 こいつのエセ性、非誠実はハンパじゃねえ。犯罪性さえ
感じる。

参考にしたき旨は下記参照のこと。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978058648
282エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:13:25 ID:Qruyr5q7
>>281
都合の悪いことはほっかむりだよ
283エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:15:56 ID:jn/lvssM
この序列は確かに面白いな。

一橋大 去年4.3倍 ⇒ 今年4.2倍 ↓
東工大 去年3.9倍 ⇒ 今年3.9倍 →
東京大 去年3.5倍 ⇒ 今年3.5倍 →
神戸大 去年3.7倍 ⇒ 今年3.3倍 ↓↓
東北大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.9倍 →
名古屋 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
北海道 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
九州大 去年2.5倍 ⇒ 今年2.6倍 ↑
京都大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.6倍 ↓↓
大阪大 去年2.8倍 ⇒ 今年2.5倍 ↓↓
284早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 10:19:27 ID:ZS59Sf2g
>>281
著作権の問題が被るので一度だけ確認レスしておくが、
永澤氏の著作と俺の意見とはまったく無関係。だいたい
俺がそんな本は読んでないし、ウェブで今確認したところでは、
彼の言ってるのは「学閥」の重要性であって、俺の言うように
大学全体の社会的影響力について論じたものではない。彼はどうやら
慶應院に合格したらしく、そのせいもあって慶応マンセーしている。
なぜか実業界をやけに重視しているようだしね。俺は実業界よりも
メディア露出を重視する立場だし、もっと見方は総合的だ。

 一応確認しておくぞw これ以上見当外れのことを言い立てたら、
お前の方がやばくなる。まあ勝手にしろw
285エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:43:13 ID:jn/lvssM
早稲田に学閥ってあまりないように思ったが、何しろ卒業生が多い。大企業・
大組織の至る所に必ずいる。

あるパーティーでの会話、
“あなたは早稲田卒ですか?”
“はい、政経H15年卒です”
“そうですか。私も人科H15年卒です。ひょっとしたらキャンパスで
 お会いしたかも知れませんね。白井先生ってご存知でしたか?”
“あっ、あの先生の講義は私も受けました。とても面白かったですよ”
“あの頃は楽しかった、青春真っ只中で。以後お見知りおきを”
“こちらこそ。それではお名刺交換を・・”
数日後、電話で、
“この前お会いした私です。”
“あ〜、あなたさんでしたか。何かご要件でも?”
“実は今度わが社のプロジェクトが始まりまして御社の製品を是非採用
 したいと思いまして・・”
“それはありがとうございます。”
それから数ヵ月後、
“私は、晴れて昇進しました。”
“それは、おめでとうございます。実は私も晴れて昇格しまして”
“それはそれは。それではお名刺交換を・・”

これが数の論理というものです。学閥って英語でcliqueというんだな。
稲門会にはいってなくとも、早稲田の数の論理は東大・慶應より遥かに
有効でいかんともしがたいほど強固です。
286早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 10:51:13 ID:ZS59Sf2g
早稲田にだって学閥はちゃんとあるよw
東大や慶應の輩からしたら、ただでさえ絶対数が多いのに
その上閥まで作られたらとてもかなわないと恐れているから、
「早稲田には閥がないから駄目だ!」とかいいたがるw

 俺は早稲田マスコミ閥の中で生活してるもんw
287エリート街道さん:2007/02/13(火) 10:55:59 ID:hfjgqAjl
週刊新潮って早稲田閥だろ?
ことあるごとに慶応を叩いてるのが痛々しいw
288エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:03:07 ID:u6IDjJe4
>>286
マスコミ以外で早稲田閥なんてないよ
289エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:06:07 ID:jn/lvssM
>>287
週刊新潮って早稲田閥ではないよ。社長は東京理科大卒。
早稲田卒が多いのは小学館、中央公論、東洋経済、日本経済、NHK出版なんか。
http://www.shinchosha.co.jp/info/
290エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:06:40 ID:9l7hvEcA
おまえうるせえなw
291エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:14:54 ID:6q1ojH+p
東京が国際情報発信基地だって?w
確かに。
渋谷・新宿・池袋・秋葉・錦糸町・新大久保・・・チャイニーズアジア多過ぎ
アメ横なんて殆どアジアのバザールじゃん
葛西付近ははインド系
どこの駅前も日本人より多くねえか、マジで?
池袋〜秋葉沿線なんて殆どコリアンチャイニーズ文化だね。
宝石・珊瑚・質屋・風俗・焼肉・パチンコ・輸入雑貨・・・・ケバケバしい看板
292エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:37:43 ID:5lgRclAm
そうだ!!
言いがかりばかり書き込みやがって読むのに疲れる。
にせインテリが遅れた流行でも追ってパンシャブにでも池。
293エリート街道さん:2007/02/13(火) 11:39:13 ID:jn/lvssM
パンシャブって何?
294エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:08:32 ID:9l7hvEcA
j
295エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:37:20 ID:0e6xeOpM
>>284
図星の指摘をされて発狂している三十路ニートの政経OBw

政経OBのネタ本が発覚!
こいつ、とんでもないコピペ野郎だったw
しかも、元ネタの主張はは「慶應>東大>早稲田」w

252 名前:エリート街道さん:2007/02/12(月)17:53:43ID:HOH2an6T
政経OB(今#R太)の数の話などまともに聞くなよw
こいつのリクツは長澤宏幸氏の単なる受売りだよ。それを3年も言い続ける
厚かましさ。 盗作はワセタ゛に常だが、とうてい物書きにも評論家にもな
れないオソマツな奴だよ。
しかも長澤氏は慶應をモデルに論を展開してるのに、今#は無理にワセタ゛
にしてる論理矛盾。 こいつのエセ性、非誠実はハンパじゃねえ。犯罪性さえ
感じる。

参考にしたき旨は下記参照のこと。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978058648
296エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:38:52 ID:0e6xeOpM
マスコミが早稲田閥?はぁ?wwwww

マスコミ業界の特徴は、他の銀行、生保、証券、商社などに比べたら
低学歴社会だということだけ。

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部
中日新聞社 大島寅夫 同志社大学経済学部
日本経済新聞社 杉田亮毅 横浜国立大学経済学部
産業経済新聞社 住田良能 慶應義塾大学経済学部

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
テレビ朝日 広瀬道貞 慶応義塾大学法学部
東京放送 砂原幸雄 慶応義塾大学文学部
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学
297エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:17:12 ID:EFgPf/82
すごい早稲田コンプ。
捏造で荒らしなよな。
298エリート街道さん :2007/02/13(火) 13:21:56 ID:y8MwsaE9
>>296
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学政治経済学部
299エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:29:08 ID:qBI2m4jm
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
300エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:49:04 ID:fJdLorXA
【大手メディア役員数データ】
読売新聞http://www.geocities.jp/tarliban/yomiuri.html
日経新聞http://www.geocities.jp/tarliban/nikkei.html
毎日新聞http://www.geocities.jp/tarliban/mainichi_newspapers.html
産経新聞http://www.geocities.jp/tarliban/sankei.html
朝日新聞http://www.geocities.jp/tarliban/asahi_shimbun.html
日本テレビhttp://www.geocities.jp/tarliban/nippon_television.html
東京放送http://www.geocities.jp/tarliban/tbs.html
フジテレビhttp://www.geocities.jp/tarliban/fuji_television.html
>>296
「代表取締役」って意味が理解出来てないね。会社法学んでないね!?
フジテレビの代表取締役会長の日枝氏は早稲田卒。
フジサンケイグループの全体の代表権も持っているよ。

301エリート街道さん:2007/02/13(火) 14:09:54 ID:wtCUk3Re
私大バブルなんて来ないだろうよ・・・
どういう理由でこんな予想してるんだ?
302エリート街道さん:2007/02/13(火) 14:17:09 ID:0e6xeOpM
早稲田が凋落し終わったら、2ch学歴板は初期の、
「7帝國大學」と「駅弁」による、「お國自慢板」に戻る。

2ch初期の頃は、こんなに私大の奴等が参加していなかった。
とくに、ネットデバイドであった私大文軽率の30代40代のリーマン崩れは
昔は全然いなかった。だから平和だった。
かれらが、私大バブル当時の空気を学歴板に持ちこんだことによって、
私大バブル以前の「旧制高校」「一期校、二期校」などの学歴(当然国立大学の
歴史)を語ることもできなくなり、現在の常識(早稲田の凋落)などに対して
旧世代が絡んで来るようになった。

小松原高校ネタのような、暢気なスレッドがなくなり、政経OBのような
気違い私大バブル三十路ニートが、どのスレッドでも暴れるようになってしまった。

本当に、私大バブル親父は学歴板から消滅して欲しい。
私大なんて学歴じゃないのに、どうして学歴板にいるんだ?

>>300
さすが、韓国人が「ニダ」とか言ってるのと変わらない執拗さですねw
303エリート街道さん:2007/02/13(火) 14:23:13 ID:12v/Xc2c
ワセダは歴史番組見てれば受験可能な日本史と、漢字検定のような国語と、
ジオスで習う程度のエイゴで受験可能だから、人だけは集まるだろう。

誰でもひょっとしたら受かりそうなオーディションといった感じ。
入試まで芸能プロ方式なのについ笑ってしまうw
304エリート街道さん:2007/02/13(火) 14:50:22 ID:rDYYWDlG
少子化になれば私立は1部を除き没落するだろうな
305エリート街道さん:2007/02/13(火) 14:57:22 ID:EFgPf/82
>>300
やっぱり早稲田が一番強いじゃん。
新聞、テレビ、通信、出版…マスコミ系は全勝している。

駅弁工作員のやり方は汚い。
306エリート街道さん:2007/02/13(火) 15:09:34 ID:0e6xeOpM
>>305 トップは「東京一工慶」

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 京都大学法学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
4位 あいおい損害保険   児玉正之 同志社大学法学部
5位 日本興亜損害保険   松澤建  青山学院大学経済学部
307エリート街道さん:2007/02/13(火) 15:18:45 ID:slRIXvxA
 ■■■ 世界大学ランキング 2006 ■■■

 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ここから↑が一流
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価、上位500位まで
 ソース:http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html

早稲田は一流
308エリート街道さん:2007/02/13(火) 15:31:42 ID:12v/Xc2c
早稲田は落ち目駄目涙目
309エリート街道さん:2007/02/13(火) 15:57:50 ID:drQzHV91
2極化バブル
人気大学と不人気大学に分かれた。
310エリート街道さん:2007/02/13(火) 16:00:32 ID:nJDr7Voq

第一次私大バブル

 都内の大学に通えば普通に遊んで就職できて将来も安泰するということからの人気で
安全志向により大東亜レベルの大学も受験者が多かった。

第二次私大バブル

 地方の中小企業の衰退、大手企業(就職先)が首都圏に集中しているため
旧帝より早慶、駅弁よりマーチなどの私大を選択する傾向。私大バブルといっても
首都圏国立大学の併願先になる私立大学の難易度の高騰であり。
私立大学の難易度は二極化傾向にある。
311早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 16:47:39 ID:ZS59Sf2g
私学の諸君、俺を信じろ。

 目下学歴地図に大変動が生じつつある。
早稲田・明治・法政・日大など東京のマンモス私学が
社会の主導権を握ろうとしているのだ。東大旧帝や慶應は
没落の運命にある。

 東大はたったの2800人だ。大東亜帝国レベルにも劣る。
慶應は学生数は6500人と大目だがネックは実業界の大手企業ばかりに
人材が集中しているところにある。いまや上場企業のうち下位レベルは
日大がダントツ、中位準大手レベルでは明治中央法政が主流、もちろん
このレベルでもっとも出席者しやすいのが早稲田であり、将来はこれらの
大学で役員社長が占められることになるだろう。上場企業の最王手は早稲田慶應
や東大一橋など超一流大学卒が激しい競争を繰り広げた結果、もっとも入社数の多い
早稲田と慶應のツートップ状態になる。総合的に見ると

 早稲田>>>日大>>>>明治中央法政>>>>>>>>>慶應

くらいになるだろう。

 明治駒沢に入っても絶望することはない。日本の将来は我々マンモス私大軍団
が担うのだ。東大旧帝の研究奴隷は我々私大管理職の道具。慶應は二世馬鹿収容所。
どちらもマイナーコース。
312エリート街道さん:2007/02/13(火) 16:51:12 ID:8wUGt+zY
>もっとも出席者しやすい
日本語でおk
さすが在日四十路童貞ニートwww
313早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 16:55:43 ID:ZS59Sf2g
【1991年就職実績】製造業系編★
業界大手であり東大・京大が入社している20社を抽出し、早慶と比較した。

         東大    京大     早稲田     慶応
鹿島建設・・・・18・・・・・11・・・・・26・・・・・9 
帝人・・・・・・・4・・・・・・2・・・・・・9・・・・・2
王子製紙・・・・・2・・・・・・1・・・・・・9・・・・・2
三菱化学工業・・10・・・・・・1・・・・・・8・・・・・5
新日鉄・・・・・24・・・・・12・・・・・41・・・・23
豊田自織機・・・・2・・・・・・6・・・・・22・・・・・7
日立製作所・・・12・・・・・13・・・・・87・・・・29
東芝・・・・・・20・・・・・10・・・・111・・・・68
三菱電機・・・・・6・・・・・11・・・・・79・・・・34
松下電器・・・・・5・・・・・27・・・・・87・・・・37
ソニー・・・・・20・・・・・・9・・・・・68・・・・43
日本IBM・・・13・・・・・・9・・・・・63・・・・52
三菱重工業・・・15・・・・・・4・・・・・33・・・・12
石川島播磨・・・・7・・・・・・2・・・・・25・・・・17
トヨタ・・・・・16・・・・・17・・・・・38・・・・27
日産・・・・・・10・・・・・10・・・・・89・・・・37
ホンダ・・・・・・2・・・・・・2・・・・・27・・・・14
ゼロックス・・・・4・・・・・・4・・・・・36・・・・12
キャノン・・・・・2・・・・・・1・・・・・54・・・・21
大日本印刷・・・・5・・・・・・2・・・・・47・・・・13

ソースhttp://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html

314エリート街道さん:2007/02/13(火) 16:56:18 ID:LkFwSYRP
主演男優・・・東大
主演女優・・・京大
助演男優・・・一橋
助演女優・・・東工

エキストラの皆さん・・・マンモス私大軍団
315文系結論:2007/02/13(火) 16:57:43 ID:RXh6mD4i
賢レベル→
東京□□□□□□□□□□■■
京都□□□□□□□■■■■■
一橋□□□□□□□□■■■□
慶應□□□■■■■■■■■□
早稲□□■■■■■■■■■□
大阪□□□□□□□■■■□□
神戸□□□□□□■■□□□□
名九□□□□□■■■■□□□
316エリート街道さん:2007/02/13(火) 16:59:56 ID:0e6xeOpM
理系の人は安心してください「主要200社の管理職数・出身大学別ランキング」より
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

トヨタ自動車
名大29 東大24 京大21 阪大19 東北16 東工大16 名工大11 九大9
日産自動車
東大49 早稲田35 東北19 慶應18 東工大16 横国12 京大12
デンソー
名大69 名工大45 静岡31 金沢24 東工大22 岐阜18 阪大17 同志社10
三菱重工業
東大66 阪大32 京大29 九大28 早稲田25 東工大20 東北18 名大17
石川島播磨重工業
東大45 早稲田30 東工大28 阪大23 九大16 慶應15 東北12 京大9
日立製作所
東大193 早稲田97 東工大80 阪大79 京大78 東北74 九大44 北海道44
東芝
東大116 早稲田91 東工大82 東北73 慶應49 京大44 九大37 阪大35
三菱電機
阪大88 早稲田65 京大56 東大44 慶應36 東北36 名大21 神戸20
NEC
東大74 早稲田57 阪大48 東工大37 東北33 慶應31 九大26 北大23
松下電器
阪大20 京大5 東北5 早稲田5 名古屋4 金沢4 広島4
キヤノン
早稲田68 東工大40 北大24 東大23 東北22 理科大21 阪大21 名大17
新日本製鉄
東大398 京大283 九大257 阪大239 東北187 東工大177 早稲田139 北大104
住友金属
京大76 阪大64 東大54 東北28 早稲田23 北大20 九大18
三菱マテリアル
東大34 東北31 早稲田25 京大24 横国16 秋田15 北大14 九大13
317エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:04:03 ID:/LkQypwM
中学数学ができない教授のいる早稲田
ディプロマミルから学位を買った教授のいる早稲田
チンポ画像をHPに掲載する学生の集う早稲田

ほんとこの大学はネタに尽きないねw
318エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:04:30 ID:fJdLorXA
>>315
それ当たっている。
自分は、早慶が東大・京大より頭が賢いとはつゆにも思っていないが、社会の中で重要なポジションを担う立場だと認識している。
特に早慶は人数が多いから、徐々にだが東大京大一橋が担ってきた地位を占めつつあるんでしょう。
319早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 17:07:35 ID:ZS59Sf2g
1990年代後半から2000年代前半にはよく同じランキングを見ると
早稲田の就職者数ががたって減ってるな。1991年の就職者総数が7600人なのに
その時代には一気に5000人〜6000人にまで減ってる。バブル崩壊で早稲田の二文や
人間科学あたりは就職がなかったんだろう。これこそがまさしく一時的に
早稲田が不人気になって慶応バブルになった最大の要因だね。でも2005年以降は
再び早稲田の就職者数が7000人代になった。まだバブル最盛期には少し足りないが、
今年あたりは絶対に7600人は越えるだろう。そうなれば再びバブルと同じように
早稲田の圧倒的優位の状況が再現される。

 慶應は好況時には早稲田に差をつけられるのに、不況時には就職者数がやはり
4500人前後でほとんど変化がない。これはやはり三田会の閥が優先的に慶應を
企業に押し込んでいるとしか考えられない。早稲田も今後稲門会を強化して、
不況時にも就職者数を減らさないようにしなくてはね。
320エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:08:42 ID:0e6xeOpM
旭硝子
東大22 東工大19 慶應17 早稲田17 京大12 東北6 阪大6
TOTO
九大10 京都工繊10 東工大8 名工大6 九工大5 鹿児島4
日本ガイシ
名大21 東工大7 京大6 東大4 名工大4 東北4
東レ
阪大20 京大18 東大16 東工大12 名大7 京都工繊6 慶應5
三菱化学
東大96 京大56 東工大55 阪大23 九大22 東北19 名大16 北大15
三井化学
京大24 阪大18 九大15 東工大15 東大13 慶應10 早稲田8
旭化成
東大22 京大19 東工大18 九工大12 熊本9 東北7 北大7 慶應6
富士写真フイルム
東大21 京大17 東工大17 阪大10 北大5 東北4 九大3 早稲田3
島津製作所
阪大73 京大47 東北23 同志社18 東大15 名古屋11 大阪府立9 京都工繊9
アステラス製薬
京大43 東大34阪大30 岐阜薬9 北大7 千葉7 同志社6 
塩野義製薬
京大10 阪大10 東大7 名大5 大阪薬3 京都薬3
味の素
東大61 東工大20 東北15 阪大13 京大12 北大6 慶應6
キリンビール
東大41 東北24 九大18 京大17 早稲田16 阪大12 名大11 広島11
アサヒビール
九大15 京大11 東大10 北大8 東北6 早稲田5 明治4 同志社4 慶應4
宝酒造
京大10 阪大9 東大5 広島5 東北4 東京農工3
321エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:11:10 ID:0e6xeOpM
マルハ
東京海洋43 北大12 水産大学校11 東北9 京大6 三重5
クボタ
阪大16 京大11 早稲田9 東大8 神戸6
日揮 
東工大16 東北15 横国10 京大7 北大6 日大6 九大6 早稲田6
ジャパンエナジー
京大20 東大17 東工大11 九大7 阪大5 早稲田5 北大4
新日本石油
慶應9 東大8 早稲田8 東工大7 阪大6 東北4 日大4
王子製紙
東大11 東工大11 九大7 北大7 名大5 慶應5 早稲田5 京大4
凸版印刷
東大9 千葉7 群馬6 熊本4 早稲田4
鹿島
日大36 東大35 京大32 早稲田32 北大20 東工大14 九大12 東北10
日経BP社(理系)
阪大4 東工大3 早稲田3 東大2 京大2 東北大2 同志社2
東京電力
東大60 慶應25 早稲田25 東工大22 京大13 東北12
九州電力
九大53 熊本23 九工大23
東京ガス
東大44 早稲田29 慶應20 東工大14 横国9
大阪ガス
京大62 阪大39 東大29 神戸9
322エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:11:59 ID:0e6xeOpM
政経OBのネタ本が発覚!
こいつ、とんでもないコピペ野郎だったw
しかも、元ネタの主張はは「慶應>東大>早稲田」w

252 名前:エリート街道さん:2007/02/12(月)17:53:43ID:HOH2an6T
政経OB(今#R太)の数の話などまともに聞くなよw
こいつのリクツは長澤宏幸氏の単なる受売りだよ。それを3年も言い続ける
厚かましさ。 盗作はワセタ゛に常だが、とうてい物書きにも評論家にもな
れないオソマツな奴だよ。
しかも長澤氏は慶應をモデルに論を展開してるのに、今#は無理にワセタ゛
にしてる論理矛盾。 こいつのエセ性、非誠実はハンパじゃねえ。犯罪性さえ
感じる。

参考にしたき旨は下記参照のこと。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978058648
323早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 17:16:36 ID:ZS59Sf2g
これからの大学ピラミッドの頂点に
君臨するのは早稲田、その直下に明治法政中央の
「三つの第二早稲田」。さらに「日大」が土台に来て
安定する。一方慶應上智立教青学の系列は脇役として
それらの隣りにいる。

 東大など旧帝大はちょうど今の防衛大のように
一種の特殊学校としての役割を果たす。つまりもう
社会を主導するエリート養成所ではなく、ニッチ分野
の専門家を輩出するオタク専門学校w 一橋や東工大や
芸大は一足先にその道をまっしぐらに歩んでいるw

学歴の主流:早稲田―明治法政中央―日大ライン
学歴の傍流:慶應―上智立教青山―東海大ライン

学歴の枠外:東大など旧帝。防衛大や気象大、学習院や成城成蹊
324エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:19:23 ID:9l7hvEcA
なんでそんなに「日大」を擁護するの?
325早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 17:20:56 ID:ZS59Sf2g
早稲田一家の子分だからだよw
早稲田親分は情誼に厚い。慶應のように
格下だからといって馬鹿にしたりはしない。
326エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:23:13 ID:RXh6mD4i
東大・・・3000人?
京大・・・2500人?
阪大・・・2000人?
早稲・・・10000人?
慶應・・・6500人?
日大・・・?????誰か有名大学の一学年の人数教えて〜
327エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:23:30 ID:0e6xeOpM
>>324
芸能・文化といえば、日本大学w

http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A
【文芸・ジャーナリスト】
埴谷雄高、鳴海章、横見浩彦、日下部みどり子、三角寛、松原由美子、砧大蔵、須田
慎一郎、二宮清純、宗田理、佐伯泰英、竹内浩三、早坂暁、林真理子、よしもとばな
な(吉本ばなな)、群ようこ、関井光男、佐藤弘、三田富子、家田荘子、奥山貴宏、
野沢尚、宮本昌孝、八切止夫、小関順二、広瀬正、高見広春、井上義行、萩原朔美、

【芸能】
斎藤恭央(桜塚やっくん)、太田光、田中裕二、細川真奈、星野昇子、三木のり平、
関根勤、林家正雀、テリー伊藤、松野行秀、町本絵里、多田羅理加(里見結花)、中村
豪、小泉孝太郎、毒蝮三太夫、久永れいは、三遊亭白鳥、テツandトモ、大澄賢也、
中村獅童、金内智子、ゴリ、三波伸介、天野ひろゆき、引田天功、ケーシー高峰、ホ
リ (お笑い)、勝俣州和、北川えり、坂本ちゃん、

【演劇、俳優、声優】
宍戸錠、神田正輝、柴田恭兵、大塚寧々、水島裕、真田広之、船越英一郎、あおい輝
彦、岡崎友紀、木暮実千代、本田博太郎、小林桂樹、杉浦直樹、梅宮辰夫、秋野太作、
西村和彦、小林昭二、石橋蓮司、内藤剛志、石丸謙二郎、伊藤蘭、宇野重吉、浅利香
津代、伊藤俊人、篠井英介、半海一晃、平光琢也、藤竜也、八嶋智人、妹尾和夫、渡
辺篤史、ベンガル、宮内洋、佐藤隆太、岡本螢、三谷幸喜、山田和也、市川團十郎、
木原実、篠井英介、高橋英樹、クワバタオハラ(小原正子)、倉知淳、正塚晴彦、小林
清志、渡辺菜生子、冨永みーな、石田彰、広川太一郎、長浜忠夫、森田順平、本仮屋
ユイカ、倉田保昭、森本レオ、小森まなみ、ケーシー高峰、佐野浅夫、志垣太郎、西
村晃、松村達雄、原田健二、江森浩子、たてかべ和也、小杉十郎太、荒木とよひさ、
森山周一郎、大鶴義丹、蒼井優、清水章吾、

328エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:25:15 ID:0e6xeOpM
【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、

【映画・アニメ・プロデューサー】
深作欣二、古澤憲吾、松岡錠司、山崎隆明、高城剛、淀川長治、桜井弘明、石森史郎、
石井聰亙、富野由悠季、伴一彦、青木研次、古厩智之、塚本連平、柴崎幸三、阪本善
尚、三村渉、手塚昌明、石黒昇、金井勝、東條昭平、船原長生、本多猪四郎、蔵原惟
繕、倉田準二、石原興、佐藤順一、堀江慶、塚本晋也、李闘士男、五味一男、菅賢治、
平山秀幸、若松節朗、君塚良一、中園ミホ、小山薫堂、宮藤官九郎、高田文夫、森田
芳光、市川森一、元祖爆笑王、山本晋也、篠田昇、田代廣孝、西河克己、松林宗恵、
西崎義展、芥川保志、神山征二郎、手塚眞、安藤雅司、大月俊倫、

【写真】
鯨井康雄、沢渡朔、嶋田忠、土門拳、篠山紀信、白川義員、大石芳野、飯沢耕太郎、
坂田栄一郎、宮沢正明、宮嶋茂樹、平間至、ホンマタカシ、一ノ瀬泰造、

【美術・漫画】
雨宮敬子、荒井良二、井上秀樹、杉浦日向子、西村元三朗、三浦建太郎、藤田和日郎、
竹本泉、井上三太、櫻井孝美、原口典之、剣持和夫、松原潤、青山剛昌、沖野ヨーコ、
橋本ライカ、パルコ木下(パルコキノシタ)、森恒二、山本衛士、鷹尾俊一、多和圭
三、和田政幸、綱島理友、安西水丸、おおたうに、曽田正人、
329エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:28:26 ID:nJDr7Voq
http://passnavi.evidus.com/

参考資料 旺文社パスナビ
330エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:29:25 ID:AYqilqMO
やっぱ私立って馬鹿だなぁw
331エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:32:42 ID:0e6xeOpM
【スポーツ】
山本聖子、藤田和之、舞の海秀平、鈴木絵美子、森田智己、井上悟、田村岳斗、三木
二郎、丸山茂樹、真中満、北川博敏、清水直行、荒勢永英、皇司信秀、大日ノ出崇揚、
魁傑將晃、久島海啓太、琴光喜啓司、大翔山豪志、大翔鳳昌巳、大翔山直樹、高見盛
精彦、出羽の花義貴、出羽平真一、栃司哲史、智乃花伸哉、濱錦竜郎、濱ノ嶋啓志、
追風海英飛人、肥後ノ海直哉、普天王水、北勝岩治、北勝光康、舞の海秀平、増健亘、
司、両国梶之助、輪島大士、藤田和之、高橋義生、谷津嘉章、矢野通、山本聖子、遠
藤純男、瀧本誠、田辺陽子、古賀武、高木長之助、上口孝文、吉村和郎、石橋道紀、
持田達人、高橋彰、元谷金次郎、山本旗六、金野潤、賀持道明、岩崎恭子、古橋廣之
進、小谷実可子、原田早穂、金戸恵太、沢村忠、清水宏保、倉本昌弘、高橋勝成、沼
沢聖一、東尾理子、片山晋呉、横尾要、川岸良兼、鈴木亨、金子柱憲、湯原信光、落
合英二、真中満、北川博敏、村田修一、服部受弘、宮田征典、佐藤道郎、佐藤義則、
和田豊、室伏重信、井上悟、土橋啓太、有馬賢二、中村直志、八木祐四郎、生沢徹、
坂本勉、小嶋敬二、長峯かおり、鈴木房重、小林毅二、三浦真一郎、荻村伊智朗、猪
狩元秀、長谷川誠、岡野雅行、浮谷東次郎、大山志保、市川雅、

【アナウンサー】
中井美穂、近藤サト、畠山智之、川松真一朗、後藤繁榮、昼間敬仁、道谷真平、柴田
秀一、小島一慶、倉田大誠、高橋秀和、高橋佑介、田畑祐一、川松真一、長島三、久
保田麻三留、道上洋三、芦沢誠、松原宏樹、喜多ゆかり、石巻ゆうすけ、梅田淳、馬
野雅行、斎藤努、浅見智、小穴浩司、石井力、坂口千夏、中田有紀、藤田加奈子、前
田真宏、山田享司、上田万由子、塚越孝、野村邦夫、長谷川太、白川次郎、赤間瞳、
本多小百合、長嶋三奈、高井正憲、
332エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:32:59 ID:RXh6mD4i
>>330
自分の逝ってる大学名を漢字で描けませんが何か?
333エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:36:45 ID:nJDr7Voq
>>327
中村獅童 森本レオ 大鶴義丹(笑)
334エリート街道さん:2007/02/13(火) 17:46:34 ID:0e6xeOpM
>>333
【デザイン】
松井龍哉、中村至男、秋山具義、荒井良二、山根真、片岡哲、横河健、小川晋一、土
屋公雄、

【その他】
池田優子、海老原美代子、大平貴之、岸田一郎、坂本一亀、中島誠之助、中村博志、
浜野安弘、水口哲也、両角岳彦、ドクター・コパ、結城貢、今井亮一、山本寛斎、佐
藤栄太郎、冲永荘兵衛、内藤正俊、森昭雄、余湖三千雄、秋田明大、北瀬佳範、船原
長生、高城剛、新井敏記、水口哲也、松川政裕、服部受弘、宮田
征典、佐藤道郎、佐藤義則、和田豊、室伏重信、井上悟、土橋啓太、有馬賢二、中村
直志、八木祐四郎、生沢徹、坂本勉、小嶋敬二、長峯かおり、鈴木房重、小林毅二‐
プロ野球審判員、前セントラル・リーグ審判部長三浦真一郎‐元プロ野球セントラル・
リーグ審判員荻村伊智朗(芸術学部)、猪狩元秀、長谷川誠、岡野雅行 (サッカー選
手) (中退)、浮谷東次郎(中退)、大山志保(中退)、市川雅、
335エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:01:55 ID:fJdLorXA
【日立製作所大学別管理職】
     1981年      2000年

1東京大・・・199人・・・・・・230人(+31)
2東北大・・・・91人・・・・・・・92人(+1)
3京都大・・・・73人・・・・・・・90人(+17)
3早稲田・・・・73人・・・・・・146人(+73)★←倍増で2位に躍進

7慶応大・・・・51人・・・・・・105人(+54)←倍増で3位に躍進

因みに1991年の入社数は、東大12人、京大13人、早稲田87人、慶応29人
2000年のデータに反映されていない当時30歳前後が、今30代後半でぞくぞくと管理職になっていると推察できる。近いうちに東大を凌駕するだろう。

http://www.geocities.jp/tarliban/hitachi.html
336エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:14:31 ID:0e6xeOpM
>>335
松下電器では5位から8位に転落しているね。
http://www.geocities.jp/tarliban/matsushita.html

早稲田マンは首都圏にしか就職しなくなっちゃったと解釈していいのかな?
337早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 18:15:00 ID:ZS59Sf2g
>>335
おっ、凄いデータを出してきたね。

そうだよ、俺が言いたいのはまさしくこういうこと。
君は俺の主張をデータで裏付けてくれた。

 注目すべきはこれが日立製作所だけではなく
あらゆる企業、いや組織、いやすべての業界で
起こっているということ。大事なのは現在の絶対数ではなく
その増加率。東大は1980年には上場企業役員数・社長数で
ダントツで、ほぼ過半数を占めていた。しかし現在では
じつに四分の一以下に激減。慶應にも早稲田にも抜かされてしまった。

 早稲田卒の大群エリートは今はまだ雌伏していて数字には出てこないが
着実に姿を現わしつつある。もうそろそろどの企業も東大や慶應を抜いて
トップに踊り出るころさw
338エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:18:10 ID:0e6xeOpM
>>337
>あらゆる企業、いや組織、いやすべての業界で

だから、そういう大げさなことを書く前に、一つ前のレス>>336を読めよw

早稲田は芥川賞も取れず、フィギュアスケートでも中京にボロ負け、
新司法試験には対応できず、もう未来がないねw


本当に、馬鹿だなあw



339早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 18:19:42 ID:ZS59Sf2g
松下の場合には特殊要因がある。
創業者の孫の裕幸が慶應卒のため、
一時慶應優遇策が取られ、ライバルの早稲田は
極端に冷遇された。東大もだぞ。他の総合電機と比べてみろ。
ここだけ明らかに役員管理職組成がおかしんだよw
メーカーなのになぜか慶応がトップ。

 慶應閥ってのはこういう汚い真似をする。
だから松下は一時駄目になった。でも結局世襲は
できなかった。現在は元に戻りつつあるから
早稲田も増えていくだろう。
340エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:21:30 ID:0e6xeOpM
トヨタにおける早稲田の陥落過程

1981年は10人で7位
http://www.geocities.jp/tarliban/toyota_1981.html

1995年は12人で10位
http://www.geocities.jp/tarliban/toyota.html

2005年は13人で15位くらいだったと思う。
341エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:23:16 ID:injZRAYV
>>335
なるほど
これが日立の低迷の理由かあ
342エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:24:09 ID:0e6xeOpM
三菱化学における早稲田派閥の後退

1981年は9人で6位
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_chemical_1981.html

1990年は27人で7位
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_chemical.html
343早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 18:24:32 ID:ZS59Sf2g
早稲田は着々とナンバーワンへの地歩を固めつつある。
東大は順調に衰退しつつある。
慶應は汚い手段を使って学閥で数を稼いでいる。
これが目下の状況。早稲田の最大の敵は、いや日本の敵は
慶應だろうな。東大は自然に衰退していくから実害はない。
慶應はがん細胞のように増殖して企業を衰退させる。

 早稲田の正義が勝つか慶應の閥の論理が優先するか、
ここが日本の将来の分かれ目だなw
344エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:25:44 ID:0e6xeOpM
>>343
お前の使ってる根拠は、ボコスコじゃないwww




345エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:28:03 ID:0e6xeOpM
政経OBが焦りまくっている理由

東京三菱銀行

http://www.geocities.jp/tarliban/tokyo_mitsubishi.html
2003年144人で3位

   ↓

2005年149人で4位に後退


人数は増えているはずなのに、一橋に逆転された!
346エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:30:58 ID:hfjgqAjl
>>343
朝鮮人が「日本のため」とかいっても胡散臭いだけw
347エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:32:58 ID:0e6xeOpM
>>346
そのとおり。こいつは、韓国の学歴スレで勢い余って

ソウル大>>>>>早稲田>>>>>>>>>>>>>東大

などと喚いていた奴。

韓流俳優や女優に詳しいのが自慢だった。
キラー軍団に突っ込まれまくってからは、韓国色を隠すようになったがな。
348エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:34:39 ID:G8SMtg88
なんだこいつチョソか
チョソじゃ東大だって負け組だよ(笑)
349早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 18:41:22 ID:ZS59Sf2g
それにしても笑えるのは
どのデータをさらってみても東大旧帝は衰退決定ということだなw
早稲田や慶應、その他私大については増加のデータが多いが、
議論の余地は少しはあるにせよ、東大旧帝が増加しているデータは
キラーが一日中ネットで探しているのに出てこないw

 衰退する一方の大学wそれが東大旧帝だねw
もう十年したらどの世界も早稲田に加えて日大明治駒沢とか
私大ばっかりで埋め尽くされるんだろうなあw
女子高生などは東大とか言っても知らないとかねw

楽しみ♪
350エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:45:07 ID:0e6xeOpM
>>349
というか、早稲田なんて5位から10位にずーっと居る大学なので、
そりゃああがったり下がったりするが、東大京大の地位は不変なので
これ以上あがりようがないwwww


● トヨタにおける早稲田の陥落過程
1981年は10人で7位
http://www.geocities.jp/tarliban/toyota_1981.html
   ↓
1995年は12人で10位
http://www.geocities.jp/tarliban/toyota.html

● 三菱化学における早稲田派閥の後退

1981年は9人で6位
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_chemical_1981.html
   ↓
1990年は27人で7位
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_chemical.html

政経OBが焦りまくっている理由

● 東京三菱銀行

http://www.geocities.jp/tarliban/tokyo_mitsubishi.html
2003年144人で3位
   ↓
2005年149人で4位に後退

人数は増えているはずなのに、一橋に逆転された!
351エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:46:14 ID:0e6xeOpM
>>349
お前さあ、

「ソウル大学、早稲田大学、東京大学」

の序列を書いてみろよw

書けるものならなw

352エリート街道さん:2007/02/13(火) 18:46:51 ID:VKgjE23u
どりーむまっち

田辺けんゆう vs 早稲田政経政治OB

どっちが勝つと思う?
353エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:04:59 ID:12v/Xc2c
人気でも、知性でも圧倒的に け ん ゆ う 様。

今#R太などまたどうせ例の ボ コ ボ コ w

けんゆう様は 「政経 → 一橋」 のエリート。
R太は 「政経 → シャガク」 のM路線。

比較にならんっつのwww
354エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:26:32 ID:77atTBDR
政経OBは、慶応は上場企業社長・取締役人数で強く、
早稲田は管理職人数で強いから、(現在の社長・取締役が
引退して管理職が昇進していけば)早稲田がトップになる、
って意味の事を前言ってた気がする。

しかし、早稲田の管理職人数は、結構前から強くて
これが慶応程には取締役・社長人数に結びついてこない。
要するに、管理職になるのはほぼ確実だが、管理職以上に行く力が弱い。
もしくは管理職になるまでの時間が掛かりすぎて取締役になる前に
定年になったり出向になったりするパターンが多いんじゃないか。

彼の言う数の論理っては、彼が極論言うから破綻して聞こえるが
確かにバカにはできない。少なくとも社会に出てから学歴が武器になるかどうかの
度合いにおいて、卒業生の人数はひとつの重要な係数ではある。
355エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:34:42 ID:fEOCe6ak
>>354
ああこれが現実なんだよね
356エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:36:32 ID:fJdLorXA
【コピペ推奨版】〜理系も強い早稲田大学〜
世界のキャノン編〜年収2000万円を越えると言われる管理職大学別データ
         
         2001年 (うち理系職)   1981年  
1早稲田・・・・・・85人・・・・68人・・・・・・16人
2東工大・・・・・・40人・・・・40人・・・・・・・4人
3北海道・・・・・・25人・・・・24人・・・・・・・4人
3慶応大・・・・・・25人・・・・10人・・・・・・12人
3東京大・・・・・・24人・・・・23人・・・・・・25人
6東理大・・・・・・21人・・・・21人・・・・・・ 5人
6大阪大・・・・・・21人・・・・21人・・・・・・・0人
6中央大・・・・・・21人・・・・12人・・・・・・・2人
6上智大・・・・・・21人・・・・11人・・・・・・・0人

これは2001年のデータであるため、例えば91年入社の現在30代後半の中堅社員は含まれていない。
91年大学別入社数:東大2、京大1、早稲田54、慶応21
06年大学別入社数:東大20、京大13、早稲田71、慶応79、東工35
ソース
http://www.geocities.jp/tarliban/canon.html



357エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:41:54 ID:fEOCe6ak
>>356
キャノンも私大閥から転換をはかってきたね。
結局は国立に喰われるのかな。
358早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 19:45:27 ID:ZS59Sf2g
>>354
たしかに慶応が実業界で強いことは認める。
現在に至って東大などはもはや何の希望もない大学で
衰退を待つのみだが、慶應は覇権大学である早稲田を
脅かせる唯一の大学だ。やっぱり永遠のライバルw

 慶応の二世や閥といった要因が管理職からボードの昇るときの
かなり高いハードルを下げているために役員数や社長数で早稲田よりも
先に伸びたということは否定できない。慶應にとって実業界はいわば
本丸だ。明治の昔から「文学(マスコミ含む)の早稲田、実業界の慶應」
と呼ばれてきたくらいだからね。

 しかし東大が完全に没落して以降かなり激しいトップ争いの末にやはり
早稲田が勝つだろう。やはり学生数の差とそれから進路の多様性が
要因でね。慶應お得意の閥とか二世とか言うのは通用しなくなりつつある。
トヨタだって、有名な暗愚さで失敗を繰り返してきたAに大政奉還することは
危ぶまれているくらい。閥も実業界が拡大するにつれ、それほどの力を
持たなくなりつつある。

 最後の勝者が早稲田なのは揺るがないだろうな。ただ慶應は二番手だとしても
早稲田と並び称される力は持ち続ける可能性が高い。完全に没落してしまう東大旧帝とは
違うだろう。
359エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:48:54 ID:LkFwSYRP
キャノンはメーカーの中でも私立と地方国立のOBが多い企業
旧帝は他の優良製造業に比べれば少ない
その点ホンダに似ている
360エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:51:56 ID:EFgPf/82
>>357
それには30年はかかりそう。採用の半分近くが早稲田の時代が長かった。
357の表の東工大には親戚がひとり含まれているが、キャノンは早稲田閥でガチガチでいずれは早稲田から社長が出るって聞いた。

40歳以上の年収は楽に2千万越えてるらしいよ。
361早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 19:53:57 ID:ZS59Sf2g
>>356
>91年大学別入社数:東大2、京大1、早稲田54、慶応21
06年大学別入社数:東大20、京大13、早稲田71、慶応79、東工35

↑こっちのデータも興味深いねw キャノンが優良企業だと分かったとたんに
ドカット押しかける東大や慶應w でもその頃にはもう遅いんだよな。
会社は伸びきったあとだからこの世代の出世はかなりきつい。

 一見早稲田がダントツ状態から、トップを慶應に譲ったようにみえるが
全然違うよw 俺はこのくらいがいいと思う。慶應は早稲田の三分の二しか
学生がいないのに一流企業のみに人材を早稲田以上に集中させてしまっている。
その分それ以外の分野には手薄になっている。

 結局一流企業では役員数は早稲田≒慶應>>>東大くらいになるが、
それ以外の上場企業では慶應はまったく存在感がなくなり早稲田に惨敗。
総合的に見て早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應になるだろうw
362エリート街道さん:2007/02/13(火) 19:54:13 ID:hfjgqAjl
>>358
逆に慶応が早稲田の牙城だったマスコミに食い込んでいるわけだが。
特に産経や読売など、タカ派色の強いところに多い。
テレビも同じ。雑誌は早稲田がまだまだ優位かな。
363早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 19:59:24 ID:ZS59Sf2g
>>362
その代わり慶應の牙城の金融分野は今は早稲田の方が就職者が多くなっているw
業界の色分けが不分明になってきたということだろう。

 俺の言いたいのはそういうことじゃない。慶応は閥などの力で超一流企業への
就職はいい。でもそのためにトップ企業にのみ大量の人材が集中してしまい、
それ以外は手薄になるということ。一方役員や社長はどこの企業からも出るからね。
慶應のように少数の企業に集中した場合、課長にもなれずに終わる社員の数が多くなる。
早稲田のように進路が分散していた方が結局役員社長の合計は多くなるはず。
364エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:02:41 ID:hfjgqAjl
>>363
言いたいことはわかるが、
上場企業以外に社長を分散させてどうする気だ?
いまは主婦でも1円で起業できる時代。
大企業の課長が動かせる金と、小企業の社長が動かせる金は全く違う。

データに翻弄されすぎてないか?
365エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:02:58 ID:fJdLorXA
>>362
確かにそうです。実は私の所属する業界なんだが、90年代半ば以降は就職数は早慶が拮抗してきている。
東大も増えてきた。
収入や社会的地位が高いところを好むのは当然かも知れないが・・・
実社会での実権が移行するにはあと最低20年はかかるが、つまり早稲田が安泰なのも20年程と考えて差し支えないかも。
366エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:04:34 ID:DDHsOzPx
横浜国立経済学部ってどうなの?
一橋慶応並みにナウかったんでしょ?
367エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:06:29 ID:injZRAYV
>>364
小企業やベンチャーに就職し、会社が大きくなって上場、
上場企業の管理職役員になるってことだろ
368エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:07:43 ID:owtmek4y
キヤノンの早稲田罰は100年持つよ。早稲田で40歳で3000万。
369早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 20:08:57 ID:ZS59Sf2g
>>364
上場企業以外とはいってないw
非上場の多くの中小企業は今は日大の天下だ。
動きようがないよ。

 俺の言ってるのは上場企業の内部のこと。
一口に上場企業といったっていろいろあるだろw
慶応が多いのはそのごく一部のトップ企業だけなんだよ。
上位300社くらいな。でもそれでも絶対数は早稲田が多いが。
それ以下の上場企業になると早稲田>>>>慶應くらいになってしまう。
この差が大きい。将来の役員数社長数で差がつくとすればこの企業群だ。

 超一流企業については早稲田慶應がツートップで東大一橋京大阪大も
多いんだよ。だから競争が激しく1校が役員や社長を独占するのは
難しいだろうね。だから慶應はもっとも効率の悪い人材配分をしているんだよw
370エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:09:59 ID:rDYYWDlG
早稲田って学閥すごいのに
何で早稲田政経政治OB はニートなの?
学閥の力で就職できなかったの?
371早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 20:13:29 ID:ZS59Sf2g
学閥と閨閥を両方使ってエリート街道まっしぐらだが
何か?w
372エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:14:11 ID:HVY3RNet
下請け会社や自営業みたいなとこの社長が多くても何にもならないだろ
それならどんな特定の大学よりも高卒のが多いわけで
373エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:15:15 ID:HVY3RNet
>>366
横国はつい最近まで経済学の博士課程もなかったとこですよ
374エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:16:16 ID:DDHsOzPx
>>373
でも文系はナウいかナウくないかでしょ
375エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:16:27 ID:injZRAYV
>>370
企業の学閥もすごいがニートの学閥もすごい

これが早稲田のクオリティ
376エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:39:31 ID:Qruyr5q7
>>375
たしかにニートの早稲田閥には勝てないw

まあいいんじゃないの。政財界からホームレス界まで早稲田閥で制することがOBの理想だろうから
377エリート街道さん:2007/02/13(火) 20:47:52 ID:fJdLorXA
主要マスコミ系就職【東大・京大・一橋・早稲田・慶応】
       91年(06年)    
       東大   京大   一橋   早大   慶大
朝日新聞   10(18) 9(5)  6(3)  42(12) 15(6)
読売新聞   2(3) 6(5)  0(2)  46(14) 12(8)
日経新聞   5(8) 6(3)  8(5)  44(15) 19(5)
NHK★   31(14)11(6) 0(11) 68 (38) 26(24)
電通★★   23 (17) 6(6)  0(5)  26(30) 29(42)
博報堂★   6(12) 0(5)  0(5)  29(6) 18(24)
リクルート  10(14) 7(21) 3(8)  51(29)  24(33)
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
                                       
378早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/13(火) 21:07:59 ID:ZS59Sf2g
まあ景気ということがあるだろうな。
1991年はバブル絶頂期で企業の採用人数もダンチだった。
一流大学でダントツの学生数の早稲田はこのような好況時には
他大学と圧倒的な差を付けられる。でも不況になると
企業は採用人数を減らす。そうなるとどうしても早稲田が減少率が大きくなる。
 一方慶應は三田会のごり押しで一定定数は押し込むからな。不況時にはとくに
ね。それでも全体を合算するとまだ早稲田の方が多いわけだがw

 これから好景気に伴ってまたしても早稲田の一極集中が実現するよw
慶應は早稲田の影みたいなもんだな。好況の早稲田と不況の慶應。
実力の早稲田と二世の慶應。でも早稲田の方がメジャーであることは
揺るがない。慶應は二番手私大だろ。
379エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:21:55 ID:fEOCe6ak
>>368
なんかニートくさい発言だなw
380エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:22:35 ID:8csxKSCc
たしかに、東大はあと10年もすれば世の中の評価は気象台、防衛大並の
ニッチ大学になるだろう。そういう意味では駅弁化というより高専化の道
を目指していると言ったほうがよいかも知れん。


381エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:25:09 ID:qn+2oqf3
東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士か国Tか財界の重鎮だと東大か慶応大なので。
382エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:26:11 ID:EeVk6PD0
>>378
だから和田は馬鹿なんだよ
真実は受験生が知っている
W合格で慶應が和田に圧勝している事実を忘れるな
383エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:33:50 ID:fJdLorXA
>>378
全くおっしゃる通り。

端的な例がバブル時期に民営化されたて人気の高かった企業を二つ例に挙げよう。
91年(06年)
        東大    京大    一橋    早大    慶大

JR東日本  17(14)  8(5)   4(4)  31(22) 17(17)

○NTT○  35(31)  25(21)  11(6)  57(49) 40(32)

早稲田が比較的強いといわれる企業においても採用枠が削られると採用減少数が一番高くなる。
マンモス大学ゆえの悩み。  

  
384エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:40:49 ID:8csxKSCc
早稲田大学が公開している「2007年度一般・大学入試センター試験
利用入学試験志願者数」によれば、確定志願者数は全学部総計で昨
年より14,670人増えて12万5千666人となった。最も志願者数を増や
したのは、2月9日(金)合格発表が行なわれた、商学部のセンター試
験利用入試。昨年の志願者数1,820人に対して今年度志願者数は
3,719人で、昨年比204.3%に達した。ほかに法学部の同じくセンタ
ー試験利用入試が昨年比123.2%、教育学部 教育学科 生涯教育専
修が120.8%など、志願者数を大幅に増やしている。志願者増とと
もに偏差値が急上昇し、今まで『政経経済>東大文U』だけだった
ものが軒並み各学部に波及しそうな情勢だ。東大関係者にとって
は気がきでないだろう。
https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html

385エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:41:54 ID:0e6xeOpM
>383
あらゆる意味で「気泡」みたいな大学だ、ということですねw

兄貴の存在も風船みたいwwww
386エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:43:10 ID:AYqilqMO
早稲田の商学部はバカばっかりだよ
基礎数学の講義で、絶対値さえもわからない奴がいた
387エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:45:55 ID:EeVk6PD0
和田は風呂で屁をこいた時の泡のごとし
388エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:10:35 ID:8csxKSCc
なんかみんな似通ってるよね。
気象大HP
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
防衛大HP
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
東京大HP
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
東京高専HP
http://www.tokyo-tmct.ac.jp/
389エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:15:34 ID:0e6xeOpM
>>388
白井が受験生の頃は、「公務員が不人気」でしたからねえw

ところで、日本大学卒業の郷ひろみが参議院に出馬!
これでますます日大の日本支配が強まるぞ。
郷ひろみ、に続いて、松崎しげる、中西圭三、角松敏生などの
早々たるミュージシャン達が、日大の参議院制覇に向けて活躍する。

郷ひろみ参院選!自民出馬要請へ 仕掛人は元電通の平井代議士★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171339550/l50

【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、
390エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:24:12 ID:8csxKSCc
初の政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの
5名か。う〜ん・・。

https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html
391エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:27:40 ID:0e6xeOpM
>>39
今年も受験料をガンガン稼いでいますね!
392エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:28:08 ID:8csxKSCc
法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの
1名、次の200人のうち合格者はたったの2名か。これは酷い・・。

https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html

393エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:28:59 ID:0e6xeOpM
>>392
今年も受験料をガンガン稼いでいますね!
394エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:29:49 ID:8csxKSCc
偏差値が急上昇し、今まで『政経経済>東大文U』だけだった
ものが軒並み各学部に波及しそうな情勢だ。東大関係者にとって
は気がきでないだろう。

395エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:31:23 ID:oBpqI/61
↑お前あたま大丈夫?
396エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:32:19 ID:8csxKSCc
東大なんかは2名受ければ1名合格だもんな。ちょっと早稲田は酷すぎるな。
もっと推薦入学枠を拡げるべきだ。この際、センターも一般入試も止めて推薦
だけにしたらどうか?


397エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:32:33 ID:0e6xeOpM
>>394
気が気じゃないのは日大だよ。でも、まだまだ余裕。

日本大学卒業の郷ひろみが参議院に出馬!
これでますます日大の政界支配が強まるぞ。
郷ひろみ、に続いて、松崎しげる、中西圭三、角松敏生などの
早々たるミュージシャン達が、日大の参議院制覇に向けて活躍する。

郷ひろみ参院選!自民出馬要請へ 仕掛人は元電通の平井代議士★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171339550/l50

【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、
398エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:34:51 ID:0e6xeOpM
>>396
早稲田クンたちが大好きな「出版社」。大半は社員数20名以下の
零細企業なのだが、一度編集者の応募をすると100人の早稲田出身
フリーターが応募してくる。要するに「倍率100倍」w

これと同じことだというのに、今日の「白井だが」は興奮しすぎw
399エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:36:18 ID:8csxKSCc
早稲田は勉強バカのイメージに合わないからなあ。むしろ勉強はできないが
頭脳明晰が売りだった筈なんだが・・。

400エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:38:42 ID:q35K3wvY
どんな零細企業にも必ずいるのが、和田さんw

401エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:16 ID:qn+2oqf3
やっぱり東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士か国Tか財界の重鎮だと東大か慶応大なので。
402エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:23 ID:XevbEs+/
いろいろ志願者数を見てると日当駒船産金交流あたりが分水嶺になりそうだね。
ただマーチの激増は劇薬を使って復活させてる分、この志願者数維持が何年持つか?
これで合格者数絞って難易度を急上昇させると翌年は敬遠され志願者数激減もありえる。

マーチも逆を言えばバリュウーセットを使うまで追い込まれてる状況だとも言える。
403エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:41:56 ID:oBpqI/61
早稲田はゴク普通の女の子とかが洗顔でいくとこだろ
頭がいいわけがない
404エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:43:14 ID:EeVk6PD0
>>390
へえ〜
早稲田法センター入試は100人の受験生のうち合格者はたったの5名

それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
405エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:43:49 ID:8csxKSCc
可愛いけりゃいんじゃないか。

406エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:45:49 ID:8csxKSCc
政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの5名。

法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの1名、
次の200人までのうち合格者はたったの2名。
407エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:47:49 ID:8csxKSCc
>>401
君はそのほうがよい。早稲田は無理っぽいから。

408エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:49:27 ID:EeVk6PD0
>>406
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
それで何人入学手続きしたの?
409エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:52:36 ID:zkJE4HOm
センターのようなぬるい試験で早稲田に入ろうとおもったら、
相当の高得点でないと無理ということだな。
410 ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/13(火) 22:53:20 ID:hfjgqAjl

    , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i    アハハハハハハハハハハハハ〜
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!    アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
  \.  :.         .:    ノ     アハハハハハハハハハハハハハハハ〜
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

411エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:53:55 ID:9ZKvHCaY
>>1
私大バブルと言うのは、好景気だけが要因ではない。

18歳人口が激増してるのに、大学定員が少なすぎて
浪人生が雪ダルマ式に増えたことが主要因。

入試が難しくなると、浪人生が下位受験校を
激増させるからな。
412エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:54:31 ID:8csxKSCc
>>409
ひとつの真理だな。99%くらいの出来でないと早稲田センターは難しいかもしれん。
413エリート街道さん:2007/02/13(火) 22:58:50 ID:9ZKvHCaY
>>1
90年度入試
18歳人口・・・201万 大学入学者・・・46万人

07年入試
18歳人口・・・131万 大学入学者・・・61万人

最近は相対的に、国立(地方駅弁)が不人気なのは認めるけど
首都圏私立がかつてのようにバブル(全大学総難化)になることは
入試構造上もう永久にないよ。
414エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:00:38 ID:zkJE4HOm
>>413
下位私大や駅弁が統廃合されて定員減になるとおもうが。
415エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:00:59 ID:8csxKSCc
痴呆国立が軒並み定員未満で「面談後即決採用あり」の追加募集していると
いうのに、早稲田は100人のうち一人しか入学させないのか。

416エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:03:31 ID:zkJE4HOm
地元の準進学校にまで、必死の売り込み、ドサ周りをかけても、
定員割れする地方国立大。

放っておいても全国からいやというほど願書が届く首都圏有名私大。
417エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:03:50 ID:ubhZ37a0
>>414
大学新増設は、毎年どんどん行われているので
大学定員は増えることはあっても、減ることはないよ。
418エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:04:15 ID:8csxKSCc
政経センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの5名。
法学部センター入試は最初の100人の受験生のうち合格者はたったの1名、
次の200人までのうち合格者はたったの2名。
https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/index.html

東大は最初の2名のうち1名合格。


419エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:05:21 ID:zkJE4HOm
>>417
今新設してるようなところは20年もたない。
そもそも学生が集まらないのだから定員として機能していない。
定員一〇〇、受験人数一五とかそういう世界。
420エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:07:02 ID:u6IDjJe4
>>378 >>388
今日はこの2人が東大コンプで暴れてるのか。
数がどうとか、確かに早稲田の財界での影響力は増してきてはいるが、
2トップの慶應と東大を超えるには至っていない。

どれだけ幻想に身を任せれば気が済むのか。
億が一、一流企業管理職が早稲田でいっぱいだとしよう。
(慶應・早稲田・東大の一流企業就職数が同じなため、それはありえないが
仮定しよう)
だからって東大を採用するのをやめうるだろうか。
東大出の優秀な社員が昇進するのを邪魔しうるだろうか。
あと30年は状況は変わらないさ。
実際受験生の最優秀層は東大に行っているので。
彼らが東大に行くのをやめてから(それはありえないだろう)
30年後くらいまでは東大と慶應の2トップ。

お前らがどれだけ喚いても無駄。気づかないのか。
421エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:07:37 ID:EeVk6PD0
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  和田政治、和田法、和田経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、和田国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、和田商、慶大文、和田文
63  和田文化構想、和田社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  和田人間科学
59  和田スポーツ
422エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:09:34 ID:u6IDjJe4
優秀な受験生が早稲田に行くのをやめるのを
本気で心配しろ。
それか、ネット粘着をやめて少しは働いて日本のGDPに貢献しろ。
423エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:09:45 ID:qn+2oqf3
東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士、医師、国Tか財界の役員だと東大か慶応大なので。
424エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:11:20 ID:zkJE4HOm
現状FランクとかFランクに近い大学は、今後20年で根こそぎ潰れる。
しかしその前に、それらの大学が世間から「大学」とみなされず
存在しないものとして扱われ出すだろう。
早稲田を頂点とする上位私大と、一部の立地のよい国立大が、
大量の受験生を吸い上げることになる。
425エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:12:44 ID:ubhZ37a0
>>419
「大学新増設」と言うのは、当然有名大学の学部増設も含むわけで。
18歳人口の減少ばかりが、大学の偏差値ダウンの要因に思われがちだが
反比例して、大学生が増えすぎたのが大きいと思われる。

特に、去年の合格率は史上最高の91%
過去最も易しい入試と言われた昭和50年入試(合格率75%)を
ここ6年ははるかに上回っている。
大学入試は、どんどん崩壊する一方だと思うが。
426エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:16:27 ID:8csxKSCc
>>423
もう判ったからw
427エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:18:09 ID:8csxKSCc
なんか現実味が出てきたな。
  ↓
気象大HP
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
防衛大HP
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
東京大HP
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
東京高専HP
http://www.tokyo-tmct.ac.jp/


428エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:19:31 ID:u6IDjJe4
>>427
面白い?
シアワセな人ですね
429エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:23:02 ID:8csxKSCc
早稲田法センター入試合格者

00063、
00169、00193
00279、00285、00293
00307、00369、00371、00382、00398
00402、00406、00457
005番台なし
00653、00654、00656、00658、00659、00665、00684
00716、00725、00727
00836
00956、00961、00962、00989、00990、00994
以下余白

430エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:24:05 ID:0PtFZZW1
>>423
しりつって2ちゃんにまでアルバイトの宣伝マン雇うんだね。
431エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:35:17 ID:fe9JaI8w
私立のレベルはこれから本格的に回復するだろうね
というわけで今20代の私文卒は全員糞でFA?
432エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:37:09 ID:qn+2oqf3
人の幸せって何なのかまだわかりません。しかし、大学は、東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士、医師、国Tか財界の役員だと東大か慶応大なので。
433エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:45:23 ID:8csxKSCc
>>432
おまいはもう十分幸せなヒトw
434428:2007/02/13(火) 23:48:50 ID:u6IDjJe4
>>433
俺は>>432ではないが(IDをよくみろ)
お前も十分シアワセだよ。ネット早稲田工作員。

少しは国に貢献しろ。
435エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:15 ID:EGnSVW36
昨今の景気回復で、首都圏大学が回復するのは
ある程度目には見えていたけどな。

しかし、それは偏差値の低い受験生が楽勝入試の影響で
一部の有名大学に集まっただけの話。志願者増の大学でも
入学者偏差値は落ちるかも。
436エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:29 ID:fyi51Y+b
俺が蹴ってやったバカ慶應の籍売ってやればよかったなwwwwwゲラゲラゲラ
437エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:50:42 ID:ldoDmL6I
かっぺども乙
首都圏の裕福な家は、まず慶應附属に行かせたがる。
官僚を目指すとかでなければ、何も高いリスクに必死こいて、東大に行かせる必要性は全くない。
田舎者はそうもいかないだろうがなw
438エリート街道さん:2007/02/14(水) 00:12:11 ID:+324bVjd
>>437
では学生の親の平均年収において東大が慶應に勝ってるのはなぜ?
東大は卒業生の進路が広いから(除芸能人)行って損はしない。
多くの裕福な家はまず開成・灘などの進学校に行かせたがる。
439エリート街道さん
よっぽどのオタクしか行かない。
  ↓
気象大HP
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
防衛大HP
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
東京大HP
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
東京高専HP
http://www.tokyo-tmct.ac.jp/