1 :
エリート街道さん:
2 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 19:48:39 ID:KZCw/D4H
>>1 後期試験を廃止した京大落ち組が流れてくるから
今年の阪大後期は間違いなくハイレベル。
阪大>>名大=東北
3 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 20:25:08 ID:9C5wEtV7
理系は阪大>>>東北>名大
4 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 20:37:03 ID:L1gkSRu0
文系は
東北大=名大>>>>阪大凋落
理系は
阪大=東北大=名大
5 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 20:41:00 ID:yAKcnG2U
6 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 20:41:16 ID:9C5wEtV7
阪大は別格。
7 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 20:49:44 ID:L1gkSRu0
そもそも東名九の奴らから
阪大なんて受ける気なんてないといつもいわれるし、
阪市とたまに間違われるしださいし暗いし
ノーベル賞いないし高級官僚いないし、新司法試験
DQNだし、会計士は神戸大に負けてるし、政治家少ないし
どうなの?確かに大阪の都市は大きいけどさ
8 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:00:36 ID:Ix1x6qyO
9 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:07:48 ID:L1gkSRu0
実績や社会の評価では
東北大=名大>阪大=九大=北大だよ
10 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:16:03 ID:Ix1x6qyO
11 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:17:42 ID:j+5p0cID
また阪大コンプスレか
今年は京大・阪大ともに倍率下げてる。
12 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:26:52 ID:L1gkSRu0
いや、普通は阪大にコンプなんか
もたないだろ
神戸大ぐらいなもん
13 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:26:59 ID:kucCUG2/
>>9 阪大は余りお買い得ではないと思う。
東大・京大を除く5帝大では確かに一番入試難易度は高いと思うが
就職では意外に弱い、弱いと言っては語弊があるが強いという印象は
受けない、管理職や採用のデータが多いの正直アレッていう感じでどうも
ピンと来ない
大阪という大都市圏にあるのが有利に働いてると思う。
印象が地味なのである。優秀・真面目なのだがどうも目立たない、パッと
しない、という印象、名古屋大に似ていると思う。
うちの業界では、理工系に限定していうと
東北=九州>阪大=名古屋>北海道
という感じかな、そんなに差はない、例えが悪いがドングリの背比べ
14 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 21:27:11 ID:0EPADFD7
韓西人スレ
15 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:09:59 ID:KZCw/D4H
阪大の旧帝3位は今も昔も揺ぎ無い。
>>15 何でも1位じゃないと無意味。
京大も含めてドングリ背比べ。
学校の細かいランキングより自分の力が大事だよ。
17 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:20:01 ID:yAKcnG2U
旧帝3位?
ほう、ずいぶんと偉くなったものだw
18 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:23:13 ID:WONhn85V
つーか企業の評価は
東大>>京大>>一工>>>阪大≧名大東北大
こんくらいだぞ。地底はどこも同じような評価なんだよな。
19 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:23:18 ID:5alJZbsq
阪大工>名大工>東北工
これでFA
糞スレ
20 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:37:41 ID:j+5p0cID
>>18 企業の評価は
東大>>京大一橋>>>>東工≧阪大≧名大東北大
一橋をキモオタ盗高と一緒にするな
21 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:41:06 ID:Ix1x6qyO
工のスレなんだから一橋は外そうよ
22 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:42:41 ID:WONhn85V
お前一橋のニートだろ
23 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:47:37 ID:KZCw/D4H
>>16 自分でも何言ってるかわかってないだろw
下らない思いつきを喋り散らかされても迷惑だ
24 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:55:48 ID:ZHKG479t
企業の評価は関東でも関西でも名大がぶっちぎり最下位だろ。
26 :
エリート街道さん:2007/02/09(金) 23:59:41 ID:Ix1x6qyO
>>24 愛知には天下のトヨタ、世界のトヨタがあるから
韓東韓西の企業の評価なんて要らないな(プ
低迷し続ける韓東韓西、飛躍し続ける愛知
ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwww
と言われるのがオチだなwwwww
27 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:01:54 ID:Ix1x6qyO
>>23 あとから出来た休廷の阪大に抜かされて
くやしい他地底のコンプだろうから
相手にしなくていいよ
28 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:07:47 ID:WzKSw33h
天下のトヨタだってw
トヨタに操られたマスゴミの戯言を真に受ける馬鹿ww
メディアリテラシーぐらい身に付けとけカスw
29 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:10:28 ID:vojKx1zz
30 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:10:33 ID:C6yFh3Rt
大阪大学・・早慶水準だが
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校な
ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分
だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もな
くなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ
とによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、
難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると
いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと
が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上
智もいい。
31 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:12:08 ID:C6yFh3Rt
東北大学・・こういうのが一流だ。
【概説】総合大学。北海道と同じ起源だが、現在はそれを超える。第二高なども統合している。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。早慶水準。
【就職】かなり強い。慶応と神戸にわずかに及ばず、名古屋と九州とほぼ同じ。早大と
阪大よりわずかによい。ただし、東北地方にこれといった商工業地区がないのは、不幸。
【競争相手】早慶水準の他大学。東北地方で生きるなら東北大がいいだろう。
【おススメ度】特になし。第一志望とするなら、文系は早慶との併願合格は難しく、そ
のなかの一つに受かればいい、ぐらいの気持ちでいるべき。二次科目の違いなどもあっ
て、安易には一橋や京都に変えるべきではない。
理系は、文系ほどは早慶併願は難しくないが、理工は各一つしかないこともあり、浪
人なら東京理科大も押さえた方がいいだろう。東工大に変えるのには、そう困難さは伴
わないが慎重を要する。
また文系に戻るが、ともかく一流国立志望者のほとんどは、二次用の数学も学ばなけ
ればならないが、これは二流以下の国公立や私立に志望変更するとき、全くの無駄にな
ってしまう可能性が高い。
32 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:13:06 ID:C6yFh3Rt
名古屋大学・・名門ではあるが・・
【概説】総合大学。全国的な知名度はいまひとつ。
【難易 66】高いが、2次の科目数が少ないため見かけよりは遥かに低い。
【伝統・実績】あるが、他の旧帝には及ばない。
【実力】高いが、やはり他の旧帝には及ばない。
【就職】かなり強い。当然ながら名古屋では無敵を誇る。名古屋には優良企業も多く、
普通に就職する分には困ることはないと思われる。ただ首都圏では思いのほか評価が低い。
早慶にはやや及ばないといったところだろうか。
【競争相手】早慶水準の他大学。 九州大が最大のライバルか。
【おススメ度】特になし。しかし3大都市圏の1つに位置する割には、
物足りない印象を受ける。東京と大阪のちょうど真ん中に位置するといった地理条件が、
トップ層の流出に拍車をかけているのだろう。一人暮らしをしてまで通うほどの大学ではない。
良くも悪くも名古屋の大学といったところか。一般的な呼称である「メイダイ」も、
全国的には明治大学を表すのが一般的である。
学歴板見ていると
関西圏(大阪大、神戸大、大阪市立大 たまに京都大、同志社大)の地盤沈下、人材低下が分かる。
書き込みや偏差値でなく研究や実社会で実績積み上げろ。
34 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:20:27 ID:C6yFh3Rt
東北のブンケイの偏差値が低く見えるのはひとえに数学が必須
(文学部でさえ数学必須)であるが故、、、
なんで文学部も?ってな気もするが、、、
名大の偏差値高は他と比べて1次重視傾向
あ、ここは工学部スレでしたか。
失礼しました。
35 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:21:13 ID:vojKx1zz
>>33 ソースは2ch板wwwwwww
しかもこんな隔離板のwwwwwwww
痛すぎwwwwwwwwww
36 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:39:25 ID:szDjNIKP
京大は後期廃止もあって例年とは比べられないかもしれないが、
明らかに一橋・東工に抜かれたな。
名大>阪大は時代の流れだから仕方が無い。大阪は…もう駄目。
東北は名古屋と五分だが若干名大が上。
今年は東大>一橋・東工>京都>>>名古屋>大阪>東北・九州
やはり後期廃止が効いているか。
結果的に東京一極集中はさらに強まり、地底=東名九の真ん中に大阪が落ちてきて吸収された形。
学歴板だからそれ以下はどうでも良い。特に私大はいらない。
37 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:47:46 ID:IVkxQPwT
38 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 00:49:19 ID:kPrPPE0t
さすがにそれはない。一工は京大には勝てん。
確かに東大一工は難易度が上がり続けて、京大阪大が没落したのは事実だな。
関西には神戸まであるし国立大が多すぎる
大阪では阪大生も含め、いい若者が昼間っから
野球などという古いスポーツの話ばかりしています。
40 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 01:03:19 ID:Ka6Eak5+
見せてくれよ。
完全にってーのを
41 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 21:30:43 ID:w1SXgjFF
2010年
名大>阪大>東北
2020年
名大>東北>阪大
2030年
東北>名大>阪大
今年の阪大は理学部を中心に全体的にかなり難化するらしい。
東北は何年かぶりに志願者増加、上位層も増加。
名大は上位層の減少が著しく苦しい。後期は京大からの流れ組も若干いるらしい。
44 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:16:54 ID:Z9M6pLW8
味噌カツ工作員乙 阪大なめすぎやで こうや 東北大≧阪大>名大
45 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:19:07 ID:YnYLJtGe
とりあえず東北大は一番下だろ
47 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:24:15 ID:C6yFh3Rt
48 :
エリート街道さん:2007/02/10(土) 22:33:33 ID:C6yFh3Rt
東北のブンケイは数学必修で、名古屋よりも2次重視で、、、
知ってる人は知ってるかもしれないけど、なんで文学部も数学?
ってな感じかな。。。。
そら偏差値的には低くなるのはしゃーないだろ。
軽量入試の名古屋さんよ。
あ、ここは工学部スレでしたか、、失礼しました。
49 :
エリート街道さん:2007/02/11(日) 12:06:58 ID:hqAKfXh6
=大阪大の学生生による犯罪=
基礎工学部4年のロリコンが小学生に性犯罪(2003年7月19日)
工学部4年の村主悠真が恐喝で逮捕(2005年11月)
工学部4年の辻森耕平が親殺し(2006年7月5日)
人間科学部2年のロリコンが、更衣室に忍び込み、中学生の下着窃盗(2006年7月)
キチガイが阪大内で連続放火(2007年2月11日午前2時)
50 :
エリート街道さん:2007/02/11(日) 12:26:56 ID:0CjB5BtI
卒論出してから内容が間違ってることに気づいたんだが
卒論不可で就職取り消しで無職なのか?
51 :
エリート街道さん:2007/02/11(日) 12:59:05 ID:tMSAU+Kw
>>50 卒業できない時点で内定取り消しだろ
担当教授と交渉してみるんだな
魚心あれば水心あり
だよ
俺の友達に卒論を提出しないで卒業させてもらったのがいる
「すぐに提出しますので」といって卒業させてもらったんだけど
卒業後5年もたって未だに提出せず
教授からよく催促のメールがくるんだと
本人は
「あと3年で教授は定年退職だから3年たてばおk」
といたって能天気
私学の雄といわれる東京の大学の看板学部
52 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 11:01:06 ID:fK9ZzrzV
この3つってホント微妙だよな。俺は悩んだら挙句落ちる心配がなさそうな東北にしたが……田舎www
53 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 19:47:22 ID:ERBb7C6t
大学 学部 センター得点 二次偏差値
東京 理一 92% 66
京都 工 90% 65
============超一流工学部の壁========================
東京工業 第1類 86% 61
大阪 工 84% 61
============一流工学部の壁========================
名古屋 工 86% 59
大阪府立 工 83% 59
九州 工 85% 58
東北 工 82% 58
神戸 工 83% 57
北海道 工 82% 57
大阪市立 工 80% 57
筑波 理工学群 79% 57
横浜国立 工 85% 56
千葉 工 83% 56
============二流工学部の壁========================
首都大学 理工学系 79% 56
東京農工 工 78% 55
京都工芸 工芸科学 83% 55
名古屋工業 工 81% 55
広島 79% 54
金沢 工 77% 53
東北工とか所詮千葉クラス
工学部とか東京・京都・東工以外はどんぐりの背比べ
54 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 19:52:49 ID:qOxymSmM
代ゼミは合格者平均偏差値だからなあ・・
偏差値信者以外にはあんま意味なし
55 :
受験生:2007/02/15(木) 19:59:09 ID:rdcdfpGz
関学法学部蹴って関大経済学部にいくわ。
56 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 20:27:04 ID:Vwq96exW
57 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 20:34:42 ID:WCRk8D5E
九大工学部の機械です。
専門の道ではどの帝大ともいい競争してるとおもいますが。
まあ学歴版でいうことではないが。
58 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 20:35:40 ID:DsKE5ulT
こんにちは。
世の院生の恐怖を体現した男がカキコさせて頂きます。
とりあえず、中退前提で就活するなら、御二人は“学部既卒”に分類されます。
家庭の事情関係は相当厳しい負担になっていると思います。
しかし、私自身経験したことが無いので軽はずみな事は言えません。
そこで、“経済的困難から理工系修士課程中退”というシチュエーションと仮定して
コメントさせてもらいます。
で、まず最初に考えて欲しいのは院生続けられないかなって事です。
(お前が言うなってツッコミは却下しますw)
・研究に対する未練は残っていませんか?
・研究室内で自分の助けになってくれそうな人はいませんか?
・論文書いても修了させてもらえない先輩の実例はあったか?
その辺りを考えた上で中退するかどうかを決めたほうが良いかと思います。
金銭的なものに関しては理系院生なら時給3000円overのバイトはあるので何とかなると思います。
(学費抜きなら月25hも働けば十分生活可能)
何でこんな事を言うかというと、修士(理工)新卒って恐ろしく使える就活最強の資格だから。
中退すると、受けられる企業レベルが極端に下がる。また、研究職につくことは難しいでしょう。
それを考えると、(修了できるなら)今、借金してでも続ける価値はあります。
また、転職では社会人経験者の皆様と競わなければならないこと、
同期と呼べる人が得られない可能性がある事、新人研修を受けられないこと、
入社してもプロパー組と転職組とはリストラ・昇進基準などに差がある企業が結構あること。
などなど、かなり不利益を受けるそうです。
(研究室の先輩〔現在3年目〕やら、学部同期から聞いた所では)
その辺を理解したうえで、それでも中退するというのなら、いくつかヒントは出せると思います。
59 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 21:12:17 ID:r9EAuGtW
名大はちょっと微妙だな。
60 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 23:22:35 ID:6OqvZroB
>>20 芋の切れ端を東工と一緒にするな。
チン○で障子破りのセクハラ石原とか、
♀の真ん中ペログ○男の変態、田中とか、
社会規範を崩す、軽量未満の就職予備校のくせにp
ノーベル賞輩出大学・東工>>>>>>>変態輩出大学・芋の切れ端
自明すぎるだろw
61 :
エリート街道さん:2007/02/15(木) 23:37:13 ID:E0THFNhL
たぶん、この中では、イメージ的に名古屋大学がもてそうなので
名大工が最強
62 :
エリート街道さん:2007/02/16(金) 00:46:53 ID:SzNJAGhO
イメージを元にで結論出されてもな…
>>54 合格者平均偏差値って実力通りってことじゃないの?
64 :
エリート街道さん:2007/02/18(日) 07:43:28 ID:3BbQ2/Nu
国立の合格者偏差値は入学者偏差値とほぼ同じ
つまり実力通りということ
>>53見ると東大と京大だけ超一流は分かるが
残りの偏差値55〜60当たりはマジで団栗の背比べだな
偏差値65と60では人数分布的に大きな壁があるが
60と55では前者ほどの差はない
65 :
エリート街道さん:2007/02/22(木) 10:40:47 ID:bREhmaht
名大≧阪大≧東北
でFA?
66 :
エリート街道さん:2007/02/22(木) 18:04:29 ID:sDEpHX8F
東北>>越えられない研究実績の壁>>阪大>>越えられない東京で通用する壁>>名大
67 :
エリート街道さん:2007/02/22(木) 18:20:30 ID:a2yL4Jfc
68 :
エリート街道さん:2007/02/22(木) 18:21:53 ID:XvoXGAeR
併願成功率データ
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.htmlより ※併願成功率=国立○私立○/(国立○私立○+国立○私立×)
【早大理工 併願成功率】
東大理一97.8
東大理二97.2
京都大理90.0
京都大工88.1
東工大四82.5
東工大二81.8
東工大五80.9
--A判定80%ライン--
東工大六74.4
東工大一73.2
大阪大理66.7
名古屋理64.7
東工大七63.6
東工大三60.4
--B判定60%ライン--
大阪大基58.8
大阪大工58.7
東北大工52.2
名古屋工48.1
東北大理46.5
--C判定40%ライン--
九州大理36.4
九州大工29.3
北海道工24.2
北海道理21.4
学力では阪大≧名大≧東北ぐらいだと思うが・・・
69 :
エリート街道さん:2007/02/22(木) 20:24:16 ID:FLuCPouY
東京 東名阪すごー
70 :
名大様:2007/02/23(金) 00:09:16 ID:x5e3tDb9
偏差値だと
名大=阪大>東北
だろ。
ただ就職実績・研究実績などはドングリの背比べ。
本人しだいだろな。
71 :
エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:45:46 ID:F3iVqWQN
たまには九州の事も思い出してあげて下さい
72 :
名大様:2007/02/23(金) 00:48:13 ID:x5e3tDb9
いや。
73 :
エリート街道さん:2007/02/23(金) 09:32:07 ID:Kxdiindi
>>71 残念ながら、九大は下に去っていきますた。
今年はセンターで取れなかったやつが大量発生して
阪大では、そういうやつが工から基礎工に流れたからな。
75 :
エリート街道さん:2007/02/24(土) 12:20:10 ID:M/+iSe4U
実際に横国と東北大文系を比較すると、東北大法と横国経済が同じくらい
の感じだろうな。神戸経営とも遜色ないと思う。
地方から優秀層が集まってくるのも特徴。
76 :
エリート街道さん:2007/02/24(土) 12:30:05 ID:jE9LAozz
偏差値だと
阪大>>東北≧名大じゃないのか。
77 :
エリート街道さん:2007/02/24(土) 12:50:23 ID:kj9QtL4v
神戸経営(3教科)≧東北法(3教科)>横国経済(2教科)
78 :
エリート街道さん:2007/02/24(土) 12:52:35 ID:kj9QtL4v
80 :
エリート街道さん:
age