私文(笑)は学歴板から去れよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
学歴もなにも殆ど勉強すらしてないのに何が学歴だよww
小学校の算数ドリルでもやって掛け算の練習でもしてろ。
あ、それもできないか?
2エリート街道さん:2007/02/06(火) 09:59:58 ID:E8Bh8HrG
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
3エリート街道さん:2007/02/06(火) 10:01:20 ID:Fy6ds9mG
「学歴エリート」とは、「日常的に自分の学歴を示しながら仕事を行える人」。
「学歴エリートじゃない人」とは、「学歴が紹介されるのは就職時と結婚式のみの人」。

特殊部隊の隊員などの特殊な仕事以外で、学歴を掲げずに仕事をする
「エリート」が存在するなら、是非紹介していただきたいwww

「何大学卒、何年入省」と紹介される官僚。
「○○大学卒」と選挙広報をはじめとするあらゆる略歴に書かれる政治家。
「博士号」を診察室に掲載する開業医。
「○○藝術大学卒業、○◯国留学」などと細々と書かれる芸術家。
「○○大学大学院○○研究科博士課程修了」と紹介されるアカポス。

かたや、政経OBが夢見る新聞記者なんて、よほど大物にならなければ
学歴なんて書かないだろw

「学歴を示して仕事をする」ということは、自分の学歴に責任を持つ、
ということなのだ。野村サチヨが学歴詐称で叩かれた理由は、政治家という
エリート集団に加わろうとした瞬間だ。匿名記事で誹謗中傷しまくっている
新聞記者も、政治家や教員に転進するときにはじめて学歴が問われる。
「営業マン、業者さん」の類は、会社役員になる時点で学歴エリートの仲間となる。

理系や文系、私立や国立といった問題ではない。
「君は学歴エリートか!?」
それを政経OBに問うた。その答えは「ノー!」だった。

この問いかけは、他の学歴板の諸君にも厳しい問いかけであろう。
しかし、逃げないで欲しい。是非、エリートの仲間になって、
共に勝利の喜びを分かち合いたい。
4エリート街道さん:2007/02/06(火) 10:23:37 ID:22gQElxN
結婚式ってみんなの前で学歴公表されるの?
教会でやればされないの?
5エリート街道>>さん :2007/02/06(火) 10:23:54 ID:MnuhD2W+

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
6エリート街道さん:2007/02/06(火) 10:35:59 ID:iXC3ii1s
http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001

高校2年時での偏差値目安

上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
71に同意:2007/02/06(火) 11:39:45 ID:Fy6ds9mG
国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に出来るかどうかで、
その国の社会構成が決定されるんだよ。特定の「売り」となる分野が存在すれば、エ
リートはそこに結集される。その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。そ
れが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、その国の「売り」
は様々なんだよ。エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。だから、学
歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。次に大事なのはアラブの盟主と
しての外交だ。同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。国としての
「売り」が。日本語の記事を量産しまくっても、マスコミにエリートが集まる時代が
永遠に来ないのは、それが理由。私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw

国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る中核である政治、
行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を国立大学が担っているから。
それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが日本人の総意なんだよ。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
という学歴環境を作った人は偉いよなw
8エリート街道さん:2007/02/06(火) 11:45:36 ID:16IrgqtO
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
9エリート街道さん:2007/02/06(火) 11:51:37 ID:MY4iK0j3
ここまで全開のスレも久しぶりだな
10エリート街道さん:2007/02/06(火) 14:05:27 ID:SNKcYvoN
早稲田コンプの二ート大集合かよ
11エリート街道さん:2007/02/06(火) 14:10:31 ID:d7e82HCh
2006年10月6日付けのTHE TIMES紙によりますと、世界トップ200大学で東京大学が
19位にランキングされました。
なお、佐藤学教育学部長によれば、このTHESは、The Timesの別冊で高等教育に関しでは
世界でトップクラスの権威のある雑誌だということです。

日本の大学のランキング

東京大学 19位(16)
京都大学 29(31)
大阪大学 70(105)
東京工業大学 118(99)
慶應義塾大学 120(215)
九州大学 128(222)
名古屋大学 128(129)
北海道大学 133(157)
早稲田大学 158(202)
東北大学 168(136)
神戸大学 181(172)   

( )の数字は2005年のランキング
12エリート街道さん:2007/02/06(火) 14:12:16 ID:22gQElxN
条件が揃ってる奴にしかコンプ持たないよ。
13エリート街道さん:2007/02/06(火) 14:16:40 ID:ew5AjSLS
上智未満の私文は族を引退してDQNが受験前だけいい子になって
マックでスーパーのチラシの裏に、英単語と日本史用語、古文単語を
写生しただけの暗記職人ばっか。
中学、小学校の算数、数学なんてほとんどわからない。
義務教育時代から勉強した経験がないから、筑紫平野ってどこ?って聞かれると
愛知県!って真顔で答えるし。スポ推なんてそんな私文男ばっかw
14エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:22:55 ID:8guGYn5Q
私文は英語一科目だけだよな勉強するの
帰国子女多いわけだ
15エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:42:48 ID:EKtPugk2
カテゴリーでいうと私文が一番恥ずかしいのはガチだろうな・・・
16エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:45:02 ID:MY4iK0j3
まあそうだろうねw
でも「国立」と濁して
堂々と名乗れないのも恥ずかしいぞww
17エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:46:54 ID:ezy0pw0l
どうでもいいけど、この板って「仮想的」がアクセスしてること
を想定するから成立するんだよ。
「仮想的」とリアルタイムでケチョンケチョンに罵り合ったり
絶対に互いに説得されることのない、言いっぱなしのディベートが
できるネットゲーム感覚、「仮想的」に心理的なダメージを
与えられるかもしれないという、意地悪な動機に裏打ちされた
罵倒やコピペなどなど。
「仮想的」や、潜在的に仮想的陣営に参入しそうな受験生が
こなくなった瞬間に、板の存在理由はほとんどなくなる。
まさに完全なオナニーになるから。
18エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:51:44 ID:Fy6ds9mG
>>17
たしかにw


本日、早稲田が志願者数10万人を切って撃沈したことによって、
「政経OB」という私の人間サンドバッグが脂肪した。


これまで、俺が奴をボコボコにしてきたのも、
こいつがボコってもボコっても立ち上がるからだったんだよな。

でももう、こいつは立ち上がれない。
「早稲田終了」なので。



あ〜あ、もう余生だよなw


19エリート街道さん:2007/02/06(火) 17:57:51 ID:IhQHkc44
政経OBキラーっていつ仕事してるの?
20エリート街道>>さん :2007/02/06(火) 17:59:55 ID:MnuhD2W+

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
21エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:03:04 ID:Es+Yq+Iy
慶應って私立のくせに一流面してるのが笑える
22エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:08:24 ID:y+nU4hBi
日本のトップ大学は
慶應国際基督上智中央法
東大芋登校京大神戸
だからなあ。

私立とか国立とか全然関係ないね。
23エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:14:20 ID:Fy6ds9mG
>>19
俺じゃない人も、良く「キラー」って呼ばれているから
正確なことは申し上げられないが、俺は今、仕事中だよ。

えーっと今は国際会議の招待講演のプロシーを書いています。

24エリート街道さん :2007/02/06(火) 18:26:08 ID:dMiJPP3y
この時期は、無勉で受験シーズンを迎え発狂したアホが
「私文」とやらに八つ当たりする時期だよな(笑)

25エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:43:20 ID:+DyovVkV
三流国立大の院生ってかわいそう
26エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:46:43 ID:d1zlb77l
国立は悪くても2流まで
27エリート街道さん :2007/02/06(火) 18:50:22 ID:dMiJPP3y
国立くん(笑)が私立理系を叩かないのは、理系学生からの反論を恐れてのこと。
つまり彼自身が理系の実情やら算数を全く理解していないことの裏返しなんだよなw
28エリート街道さん:2007/02/06(火) 18:59:19 ID:Fy6ds9mG
>>25
たしかに、三流は厳しいぞ。漏れのところでも、公募をかけると三十代後半以上の
ポスドク2回目、3回目といった超ベテランが多数応募してくる。
一方で、俺の出た東大院では5年以内のパーマネント就職率が、ほぼ100%だ。
三流大学の癖に指導教官にそそのかされて大学院に逝ってしまうと大変。

このあたりが、元気な頃の政経OBが大好きな話題だったわけだが、
たしかに駅弁院は逝ってはいけない。でも、私大文系院は潰しがきかないだけ
もっと悲惨。理系だったらIT土方にでもなれるからな。

>>27
それは単純に、大学入学時点で勝負がついているからだろうな。
私立理系側に弁解の余地はない。
この点、私立文系は勘違いが甚だしいから噛みついて来るんだよなw
また、文系と違って私立理系はロンダが比較的容易なので、人生を
逆転できるからストレスも少ない。
私大バブルに騙された当時の高偏差値大学の詩文のおっさんどもが、
もっとも悲惨といえよう。
29エリート街道さん:2007/02/06(火) 19:07:53 ID:d7e82HCh
伸びないね
30エリート街道さん :2007/02/06(火) 19:10:22 ID:dMiJPP3y
スレ立て主である国立くん(笑)が出てこないとどうにもならん。
31エリート街道さん :2007/02/06(火) 19:18:28 ID:dMiJPP3y
>>28
>私大文系院は潰しがきかないだけもっと悲惨

それは人材の差もあるんじゃね?
国立院(特に旧帝)なら、やはりその道を極めようみたいな奴らがもうそこらじゅうからやって来るわけでしょ?
そのなかで自身は揉まれざるを得ないわけだから、やはり質が違う。
まあ全体的な質から見てみれば、早稲田や慶応に関しては悪くはないかもしれんけど。
32エリート街道さん:2007/02/06(火) 19:19:47 ID:8oOKRaMe
日本は技術1流、経済2流、政治3流。

糞文系のコネが日本を駄目にしてる。

あとは土建屋だな。
33エリート街道さん:2007/02/06(火) 19:25:32 ID:Fy6ds9mG
>>31
人材ん差もある。あと、人生の順番ってのも大事かもしれない。
文系で一番幸せな研究パターンって、高校教諭の類が出戻りで入院して、
高給を確保しながら自由に研究するような状況じゃないかと思う。
プロパーでアカポスを狙うのは、天才的じゃない限り損な選択じゃないかなあ。

>>32
まあ例の長文は省略しますが、同意だな。
日本人は科学技術に甘えすぎだ罠。
34エリート街道さん:2007/02/06(火) 19:29:28 ID:d1zlb77l
>>32
3行でよくまとめた。
漏れ自身氏文だがおまいのおっしゃるとおりだ
35エリート街道さん :2007/02/06(火) 19:39:36 ID:dMiJPP3y
>>32
今の日本はダメか?
そんな事はないと思う。
日本の企業はモノづくりの技術において、世界トップクラスの地位と水準を確固たるものにした。
それは文系と理系の相互作用によって生み出された世界でも独特のものだと思うが。
36エリート街道さん:2007/02/06(火) 20:30:29 ID:/lFi9+28
>>35
文系のしてる事
1、中国・韓国に技術提供
2、文系軽視、優秀な技術者を欧米に逃がす
3、未だに上記の事実に自分達文系は非がないと信じている



ちなみに世界大学ランキングで日本の大学のランクが低いのは
先進国とは思えない水準の低い文系にあると言われてます

事実です
東大、京大の技術力はケンブリッジやカリフォルニア工科と同等です
しかし文系が糞です、中でも学力の低い私立大学文系が際だってます
37エリート街道さん :2007/02/06(火) 20:39:57 ID:dMiJPP3y
>>36
お前みたいな能無しに罵倒される私文が、なんだか気の毒に思えてくるよw
38エリート街道さん :2007/02/06(火) 20:46:53 ID:dMiJPP3y
ところで「ゆとり教育」とやらを推進した機関の中に、表現力の糞もない文章でもって、
自身のつまらん回顧録を某新聞紙上で書き散らしていた
理系バカ一直線のノーベル賞受賞者・江崎玲於奈とかいうオッサンが居たっけ?

「ゆとり教育」の結果、若年者の学力がどうなったか言わなくても分かるよね?
39エリート街道さん :2007/02/06(火) 20:57:32 ID:dMiJPP3y
>>33
ちょっと前の恋愛ドラマの中のエンドシーンにあったなそのパターンw
研究者にとってはもう天国のような話だがw
40エリート街道さん:2007/02/06(火) 21:57:57 ID:j8z6g7Fb
>>39
それって魚屋がどうとかいう話?
それなら違う違う。
在職したまま社会人院生として入っちまうんですよ。
41エリート街道さん:2007/02/07(水) 08:31:43 ID:GopsZbjA
当分、私文腺癌が黙っているだろうなwww

学歴板に平和が訪れたw
42エリート街道さん:2007/02/10(土) 17:36:11 ID:Z9M6pLW8
語れ
43エリート街道さん:2007/02/14(水) 12:01:49 ID:o4bYJAKQ
神戸ダニ逃亡中
44エリート街道さん:2007/02/14(水) 13:45:03 ID:Okon1sdD
優秀な理系が社会をリードすればいいじゃない。
別に禁止してないからどうぞどうぞ。
45エリート街道さん:2007/02/15(木) 00:08:03 ID:ZD0jXuXt
>>44
実際、商社は理系の支配のもとに文系があくせく働いている模様w

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 京都大学法学部
46エリート街道さん:2007/02/15(木) 00:16:06 ID:aEz5rY2J
国立と私立の差は開く一方である。

<国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化 
東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7
東大文II  67 67 ▼1  慶應法律  71 66 ▼5  
京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5 
京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3
一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3
一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3
阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6 
阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3
神戸法  64 63 なし  中央法律  67 63 ▼4
名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4
名大法  62 62 なし  青学国政  66 60 ▼6
九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6
九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3
神戸経済 62 61 ▼1  立命館法  65 62 ▼3
東北法  62 63 △1  同志社経  65 60 ▼5
東北経済 60 59 ▼1  明治法    64 61 ▼3
北大経済 60 59 ▼1  上智経済  64 61 ▼3
北大法  60 62 △2  青山学院法 64 59 ▼5
横国経済 61 60 ▼1  関学総合  64 59 ▼5
阪市法  61 62 △1  関学経済  64 57 ▼7
阪市経済 58 58 なし  中央総合  63 58 ▼5
岡山法  60 59 ▼1  法政法律  63 60 ▼3
岡山経済 58 58 なし  関西法律  63 59 ▼4
金沢経済 58 59 △1  関西総合  63 55 ▼7
金沢法  58 60 △2  立命経済  63 58 ▼4
千葉法経 58 59 △1  関西経済  63 56 ▼5
千葉法経 58 57 ▼1  青学経済  63 57 ▼4
47エリート街道さん:2007/02/15(木) 00:19:37 ID:Ve0Itua+
>>41
私文腺癌相当の東大後期も黙らせてくれよ

今年度で実質廃止になる件の釈明まだ〜?
48エリート街道さん:2007/02/22(木) 00:13:06 ID:324XJYPQ
ゆとり世代の私立って世の中の笑い者だね
49ゆにこーん:2007/02/22(木) 00:17:09 ID:Z4KTbjoh
>>46 どこの予備校の数値だよ。馬鹿じゃないの?
50エリート街道さん:2007/02/26(月) 00:35:22 ID:d75aizLO
無名馬鹿死文単科の一橋は旧帝と同格ヅラすんな。
51エリート街道さん:2007/02/26(月) 00:39:25 ID:J6O6OB9V
私立=バカ・低学力は日本の常識wwwww
52エリート街道さん:2007/02/26(月) 03:15:14 ID:ESXR9Z+X
理系の平均年収は文系の平均年収より二割少ない現実があるww
53エリート街道さん:2007/02/26(月) 07:02:17 ID:LqShQnvz
いっとくけど平均収入は
京大理学部>>東大法学部だよ。
知ってた?
54エリート街道さん:2007/02/26(月) 07:27:09 ID:K/1sk9w8
いまだに収入において文系>理系とか言ってる奴を見ると笑いそうになる

金融、コンサル、商社などの1流企業トップはほとんど理系出身

入社してくるのも今まで文系がメインだったのがここ数年は理系優遇

文系(特に死文)はこれからは淘汰されてこれらの分野にはいなくなると思うからいまのうちにコンビニのバイトで探しておけよ プ
55エリート街道さん:2007/02/26(月) 07:53:15 ID:R0FVW7dk
文系は馬鹿だから許してやって下さいw
56エリート街道さん:2007/03/02(金) 00:21:01 ID:hOSlnYM1
収入は社会科学系がダントツ。
文や教育は論外だが。
57エリート街道さん:2007/03/02(金) 00:28:17 ID:GiW/5Gv2
理数系のトップグループは偉い!! しかし世の中の大多数は、難関国家試験である司法試験や公認会計士などに注目が集まりがち。もっと優秀な理数系を認めてやってくれ!
58エリート街道さん:2007/03/02(金) 00:34:46 ID:vlR9RCGZ
なんで国立の・・・それも旧帝の争いになっちゃってるの?(´・ω・`)ショボーン
59「入学者」偏差値でも慶應>旧帝
国公私立大学 理工系学部 「入学者」偏差値ランキング
ソース:ttp://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg

東大理1 66.3
京大理 66.2
東大理2 64.6
京大工 63.8
慶応理工 62.5 ←私立
阪大工 62.0
東工大2類 61.7
阪大理 61.5
東工大1類 60.9
名大工 60.3
東北大理 60.0
早稲田理工 59.9 ←私立
東北大工 59.8
名大理 59.7
九大工 59.6
九大理 59.5
北大理 59.4
神大理 56.3
理科大工 55.8 ←私立
理科大理 53.9 ←私立