早稲田大学ってもう終了だよね Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
1000 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 22:55:04 ID:mL/hgg2U
早稲田は崩壊確実!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんかどんどん馬鹿というイメージが広がってるしさ
ネタとかじゃなくてマジメにヤバくないですか?
早稲田大学・・・・・少なくともこれからは偏差値は
確実に上がらないだろうし、経営戦略を間違えたと思う、早稲田の
経営陣は。。。。。もうダメだね早稲田
2エリート街道さん :2007/02/04(日) 01:34:25 ID:gSjUEGB0

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
3エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:38:05 ID:EVqSF68Q
4エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:39:22 ID:OQlYNSsS
最も頭の良さが関係する最難関国家試験である司法試験合格者数等の最新の客観的なデータ。

@日本最難関試験の司法試験合格者数TOP3は、東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。

やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
5エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:41:47 ID:rOTVi6lt
■2007年度 慶應義塾大学一般入学試験 入学志願者数状況(速報)

 2007年2月3日(土)現在 46,188(昨年46,328)


微増になるだろうね。真に実績のある学校は、
早稲田のように大幅に志望者減になることはない。
6エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:48:24 ID:QEeuBlWv
早稲田の結果はこれからだろ?

変な工作員は 何のためにデマや中傷を流す?

>>4
工作員だろうが、この20年で中大が早稲田に一度も勝ってないよ。
7エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:17:02 ID:bMhGTXQB
>>2
私大バブルの早稲田乙w
私大バブル組は2007年定年の団塊の世代の次の世代として
50代が既に進出している筈であり、実際、損保下位では
同志社や青学がトップになっているのに、上位では、
やはり東大、慶應、地底の順。この構成は私大バブルが本格化しても変わらず、
我々の世代が主流になったら、さらに国立+慶應化が進むだろう。

実業界も普通に、東>京>一工>地底・総慶

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本 圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤 勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山 進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾 憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
8エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:21:09 ID:8SKFxwMV
>7
データの読み方として理工化が進んでいるとしか思えないがw
慶應は衰退?トップだけじゃ分からないだよ
どうせ、官との関連でトップになってる香具師多いからw
9エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:27:42 ID:Z/xsCzNv
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】

・・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】
・・・・東大・京大全盛時代・・・・早慶台頭時代・・・・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代
1位・・・・東大法(1732)・・・・・・1位・・東大法(1142)・・・・・・・・1位・・慶大経(647)     
2位・・・・東大工(1340)・・・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・・・・・2位・・慶大法(452)
3位・・・・東大経(1219)・・・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・・・・・3位・・東大法(436)
4位・・・・慶大経(972)・・・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・・・・・4位・・慶大商(368)
5位・・・・一橋(723)・・・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・・・・・5位・・早大商(334)
6位・・・・京大法(681)・・・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・・・・・6位・・早大政経(321)
7位・・・・京大工(666)・・・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・・・・・7位・・早大法(296)
8位・・・・京大経(598)・・・・・・・8位・・早大政経(487)・・・・・・・8位・・東大経(281) 
9位・・・・慶大法(546)・・・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・・・・・9位・・東大工(277)
10位・・・早大理工(494)・・・・・10位・京大法(417)・・・・・・・・・10位・早大理工(262) 
11位・・・早大商(493)・・・・・・・11位・京大工(372)・・・・・・・・・12位・京大法(192)
12位・・・早大政経(419)・・・・・12位・京大経(371)・・・・・・・・・13位・京大経(178)
13位・・・阪大工(327)・・・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・・・・・14位・京大工(170)
16位・・・東北工(272)・・・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・・・・・18位・一橋商(136)
18位・・・九大工(258)・・・・・・・20位・東北工(255)・・・・・・・・・20位・慶大工(126)
28位・・・慶大工(127)・・・・・・・22位・一橋商(245)・・・・・・・・・21位・阪大工(124)      
10エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:31:18 ID:tEBFqcGi
>>8
私大バブル組みの早稲田乙w

>さらに国立+慶應化が進むだろう。
11エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:33:10 ID:vVcXTOiu
和田もいよいよ崩壊最終章か。
今の学長が、つまらない改革をやっていると
ますます、慶応、灯台、鏡台との差が開いていく。
この激しい少子化の時期に、和田は有効な改革が
なされていない。教育内容の充実と研究水準の向上が
結局、優秀な学生を集める。和田は結局あと数年で
崩壊する。まちがいない。
12エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:33:46 ID:tEBFqcGi
>>9合計人数が明らかに減少していて、意味不明な表ですね。

「数の屁理屈」の無意味さを暴くレス。損保を例に業界研究してみよう。

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
4位 あいおい損害保険   児玉正之 同志社大学 法学部
5位 日本興亜損害保険   松澤建  青山学院大学経済学部

なんか3位くらいまでしか考慮しなくていいような気もするが。
7位の富士火災なんて手取り2万の団塊社員の処遇の件なんかみてるとブラックだし。
まだ業界再編が続くのかな。3位の三井住友も、会長と社長と
どっちが実権があるのかわからない書き方だったし、はっきりしないのは
合併のしこりの問題なのだろうな。

学歴主義者としては、この表をみたら「4位以下には就活したくないな。
何か問題があるのだろう」などと普通に考えてしまうw
実際、多くの東大京大生はそうなのではないかと思う。

と、思って1位の東京海上をみると「慶応、東大、一橋」の順。
http://www.geocities.jp/tarliban/tokio_marine.html
4位の「あいおい」をみると「早稲田、慶応、明治」の順で東大や一橋はランク外。
http://www.geocities.jp/tarliban/ioi_sonpo.html

社長の顔をみたら会社の学歴社会度合がわかると思うねえ。
いや、一応「あいおい」だって一流企業だろうから、早稲田の卒業生なんかは
鼻高々に「管理職数第一位」などとやるだろう。でもさ、学歴エリート的な
常識としては、俺の言ってることが妥当だろ?
これが早稲田の「数の論理」とかいうインチキの原理。
13エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:35:51 ID:rVhbAXpZ
役員が全体で減ってるのは当たり前だ
14エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:45:32 ID:jf5JhoKT
あの損保社員早稲田OBですが、富士は、社員といっても、採用が、生保レディのような人なんですが。
早稲田も慶応のように、排他的にすれば、サラリーマン社会では、OKかと。
学閥を強烈にだす。
やだけどしょうがない。
15エリート街道さん:2007/02/04(日) 09:49:27 ID:UxQkLxUs
以下、私大バブル時代のおっさんの参加は禁止。

私大バブル:1980年〜1990年代初頭までの、私大の偏差値が高騰して
急激に難易度があがった時代。今の30代半ば〜40代のおっさん。

(事実1) 私大バブル時代も大学の序列は「東>京>一工>地底・早慶」だった。

(事実2) 私大バブル組みが騒げば騒ぐほど、自分たちの不遇ぶりが際立つ。

(事実3) 三十路半ばを越えて学歴板常駐は痛いです。早く引退してください。

(事実4) 私大バブルの痛さは、「団塊の世代」並み。自意識過剰で加齢臭まみれ。

(事実5) 現実に大企業の社長や管理職が「東京一工慶」だというデータを
  見せても、喰らいついてくるのは「私大バブル早稲田オヤジ」です。

(事実6) 私大バブルオヤジは日本が結局は科学技術立国であった、という
  現実から目を逸らしつづける。だから理系や国立大が嫌い。

(事実7) 私大バブルは、安保世代のように若者を取り込もうとするが、
  まず無理ですから、早く亡命するなり引退してくださいw

(事実8) でも、私は亡霊のように学歴板に巣食う私大バブルオヤジを
  眺めるのが、ちょっとした楽しみです。でもウザいから来ないでw
16エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:02:14 ID:Z/xsCzNv
税金泥棒の国立大学は、やはり税金の無駄使いが多い。
国立大学が独立行政法人になろうとした年に、駆け込みで
キャンパスを作るなど箱物投資をした大学が如何に多いことか?
無駄使いはもはや止めるべきである。
1)九州大学 伊都キャンパス ⇒ 山の上に建設中
2)京都大学 桂キャンパス ⇒ 無駄使い
3)東京大学 柏キャンパス ⇒ 交通の便悪く、無駄。
4)広島大学キャンパス   ⇒ たぬきしか出ない山中で無駄。
5)東工大すずかけ台キャンパス ⇒ 何が目的のキャンパス

17エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:06:06 ID:jiqsiyN3
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
18エリート街道さん:2007/02/04(日) 13:52:47 ID:9sS8tQOH
入りたい大学ランキング2007

国公立では
東大、お茶の水女子大、東京外国語大学

私立では
早稲田、慶應、明治、上智、立教、青学

全体として
イメージとクオリティのバランスのとれたランキングですね

こういうところに名前が出る大学には必ず何か光るものがあります
19エリート街道さん:2007/02/04(日) 16:52:10 ID:Z/xsCzNv
<和田一般試験の志願状況:2月4日時点>

締め切りが例年より2日早い29日に締め切られ、明日にも最終発表が
行われると予想されているが、あまりにも志願者が少なく和田大学の
凋落の原因に関心が集まっている。

学部++++2007年度志願者(累計)++昨年度志願者++昨年比+++増減
政経++++6046++++++++++9706++++++62.3%+++(−3660)
法+++++5493++++++++++7912++++++69.4%+++(−2419)
商+++++9091++++++++++15986++++++56.9%+++(−6895)
理工++++8812++++++++++13513++++++65.2%+++(-4701)
社会++++8996++++++++++14853++++++60.6%+++(−5857)
人間++++3503++++++++++6065++++++57.8%+++(−2562)
スポーツ+++1481++++++++++2619++++++56.5%+++(−1138)
国際++++1819++++++++++2882++++++63.1%+++(−1063)
教育++++8335++++++++++13039++++++63.9%+++(−4704)
文学++++11893++++++++++13528++++++88.8%+++(ー1635)
合計 34634減
20エリート街道さん:2007/02/04(日) 16:54:47 ID:r1PYEKMw
〜司法書士試験大学別合格者数〜    
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の2005年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名
17位…北海道大学、東京都立大学、5名
19位…学習院大学、成城大学、京都大学、京都産業大学、大阪市立大学、広島大学、4名
3名以下
山形大学、獨協大学、東京大学、上智大学、津田塾大学、名古屋大学、
龍谷大学、大阪大学、関西外国語大学、福岡大学、3名
21エリート街道さん:2007/02/04(日) 17:11:40 ID:Yiwonzfr
>15 (事実5) 現実に大企業の社長や管理職が「東京一工慶」だというデータを
  見せても、喰らいついてくるのは「私大バブル早稲田オヤジ」です。

 東京一工慶(誤り)→ 東京一慶(正)

 陶工いれるぐらいなら、早稲田は入るよ。
22エリート街道さん:2007/02/04(日) 17:39:23 ID:OQlYNSsS
最も頭の良さが関係する最難関国家試験である司法試験合格者数等の最新客観的データ。

@日本最難関試験の司法試験合格者数最新TOP3は、東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。

やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
23エリート街道さん:2007/02/04(日) 22:01:01 ID:xZ694J1b
>>21
ノーベル賞:
1位京大、2位東大、3位東工大wwww
24エリート街道さん:2007/02/05(月) 08:40:38 ID:PRCQeo/2
                   ∧
           〜〜∞プーン | |
                  . | |    〜〜∞プーン
  〜〜∞プーン    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  
           ミミ彡゙;・;:政経::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン 
  〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
           ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
           ミミ彡 === 〈...:(==).|ミミ彡
            彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡     ←早稲田の敵・三十路・ニート・デマゴーグ・畜生・餓鬼・
  .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ 
             ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ  〜〜∞プーン  
              ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /     
      〜〜∞プーン   \、..・;*;:/
                ~; ~| |::;; ~~
                ;  | |;     〜〜∞プーン  
                  | |
                  | |
                  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     <早稲田のために政経OBの首を討ち取ったぞ! 
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  
25エリート街道>>さん :2007/02/05(月) 08:41:24 ID:mcf8c+7/

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
26エリート街道さん:2007/02/05(月) 08:49:14 ID:hryMFalG
>>25
司法試験の結果を例に、ダウト。
他大学ははほとんど法科大学院へ進学し、旧司法試験を受験しなかった
どさくさにまぎれ、和田大学がたまたまトップになっただけのこと。
和田大学は地方公務員で長年受験しているOBが多く、東大、慶大、京大は
20台に合格できない場合は、進路を変えるのが一般。
和田大学は30台〜50台の地方公務員で職業を持って受験するため、
合格者が多かったにすぎない。新司法試験では法科大学院卒が前提のため
、和田OBの地方公務員は職業を持って受験できず、和田大学は惨敗(合格者
12名)となった。和田大学の法学部は1990年代初めから、慶大法学部に偏差値
で破れ、既に16年近くなっており、慶大法学部を上回る合格者を出すのが不思議だった。
27エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:02:30 ID:mk7ivug4
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文
28エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:08:38 ID:WMcz+z7X
がんがれ早稲田
29エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:09:48 ID:0Zyge3aY

170 名前:早稲田政経政治OB ▲XsPab3UToI :2007/02/04(日) 23:47:27 ID:ters7DVu
明日15万超えなかったら逆立ちしながら脱糞してやるよ。
30エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:15:26 ID:WyiCaT9u
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml
【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融 
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明  
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
31エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:24:59 ID:0Zyge3aY

受験界の早明戦も面白いね。
ひたすら未来へ向けて前へ前へと前進する明治。
下位学部乱立とAO入試乱発で芸能人を大量に取り荒ぶる(笑)早稲田。

今日あたりに最終結論が出るかな?
↓早稲田政経政治OBも大興奮していますよw


170 名前:早稲田政経政治OB ▲XsPab3UToI :2007/02/04(日) 23:47:27 ID:ters7DVu
明日15万超えなかったら逆立ちしながら脱糞してやるよ。
32エリート街道さん:2007/02/05(月) 09:25:30 ID:WyiCaT9u
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

  大学名 人数
1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人    
8 上智大学 12人   
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人 
33エリート街道>>さん :2007/02/05(月) 10:28:10 ID:mcf8c+7/

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
34エリート街道さん:2007/02/05(月) 10:31:45 ID:NbeN6ZWs
ブレインサバイバー2予選結果

1位辰巳琢郎(京大
2位宇治原史規(京大
3位ふかわりょう(慶大
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
9位上田晋也(早稲田


バカで〜す 

ちなみにここで馬鹿をさらしてから、テレ朝で薀蓄王としてまつりあげはじめた
テレ朝スタッフもこれをみてやらせを思いついた

こんなんありましたが
35エリート街道>>さん :2007/02/05(月) 10:36:18 ID:mcf8c+7/
>>26
前年の04年も早稲田は1位(東大と共に)ですが?
36エリート街道さん:2007/02/05(月) 12:14:09 ID:Wh2fRUJm

<<東京近辺序列>>

最上位: 早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
上位校: MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政) 

中堅上位: 日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)   
中堅校:   大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
中堅下位: 関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 

下位校: 中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
最下位: BF各校(省略)
37エリート街道さん:2007/02/07(水) 08:40:22 ID:LVoWKdrQ
本当、今週は工作員が一斉退去という感じだねw
38エリート街道さん:2007/02/07(水) 10:23:10 ID:VNPdTiwU
大事なスレだから、みんな良く議論しようw

はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w
と書いてから一ヵ月。こんなに早く結論が出るとはw

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44
■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
39エリート街道さん:2007/02/07(水) 10:46:48 ID:sWgTDWwr
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立


http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001

高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 

共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75

40エリート街道さん:2007/02/07(水) 14:44:45 ID:VNPdTiwU


ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww


看板学部の「政治学科」wwwwwww



政経学部政治学科だけ、大幅ダウンの昨年比92.4%wwwwww



まさに、「そのまんま東と2chの星”政経OB”のダブルパンチ!」wwwww




41エリート街道さん:2007/02/07(水) 14:46:58 ID:LmHgBYBa
S  東京
=========================================================
A+ 京都 一橋 東工  
A  名古屋 北海道 大阪 東北
    九州 慶応 早稲田
=========================================================
B+ 神戸 横国 東京外語 筑波 広島 千葉
B  お茶の水 首都 大阪市立 金沢 岡山 静岡 中央
B- 東京理科 明治 同志社 学習院 新潟 上智 ICU
42エリート街道さん:2007/02/07(水) 14:50:33 ID:TSNi6uOi
■合格目標偏差値ランキング(高2生・11月) 私立大
78 慶應義塾大(総合政策)      
77        
76        
75        
74        
73 慶應義塾大(環境情報)      
72 早稲田大(社会科学)      
71        
70 早稲田大(人間科学) 立命館大(政策科学)    
69        
68        
67        
66 法政大(人間環境) 明治大(情報コミ) 同志社大(文化情報)  
65 関西大(総合情報) 関西学院大(総合政策)    
http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001
43エリート街道さん:2007/02/07(水) 20:08:36 ID:JeW4chic
コンプの巣窟あげ
44エリート街道さん:2007/02/08(木) 08:23:35 ID:Ynm2aoVA
早稲田スレが伸びる理由:

(1)学歴板住民の多数が滑べり止めにして蹴った経験あり。親近感がある。
(2)バブル時と偏差値落差が激しい。三十路ニートOBの「喪失感」が大きい。
(3)学部数増加、地方進出と、ひたすらマンモス化を進めるので価値が下がる一方。
(4)スポーツ芸能学校化を進めており、突込みどころ満載。
(5)早稲田政経政治OBや塾生樣など基地外コテに欠かない。
(6)そういう奴が、ときどき「早稲田>東大」などと自爆目的の主張を行うw

三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で自称阪大法蹴り早大政経の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。

濃くて、痛々しいコテハンが大杉w
45エリート街道さん:2007/02/08(木) 08:25:57 ID:JI5RmE4T
東大理科各類入学者の併願受験先。早大理工723人>>>慶大理工623人
受験科目が全く同じなので東大合格者は慶応よりも早稲田が上と判断してる

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%

早稲田は楽しいよ。
47エリート街道さん :2007/02/10(土) 01:24:09 ID:PfVKl+ha
■合格目標偏差値ランキング(高2生・11月) 私立大

    (3科目)                             (1〜2科目)
78                                  慶應義塾大(総合政策)      
77        
76        
75        
74        
73                                  慶應義塾大(環境情報)      
72 早稲田大(社会科学)      
71        
70 早稲田大(人間科学)                       立命館大(政策科学)    
69        
68        
67        
66 法政大(人間環境) 明治大(情報コミ) 同志社大(文化情報)  
65 関西大(総合情報) 関西学院大(総合政策)    
http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


48エリート街道さん:2007/02/10(土) 07:21:40 ID:TISw3gfh
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、早大国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、早稲田商、慶大文、早大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
59  早大スポーツ

【 私大 理系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
70  慶大医学部
67  慶大薬学部(2008年度)
65  慶大理工学問3、自治医科
64  慶大理工学問4、学問1、早大先進理工、東京理科大薬学部、日大 獣医
63  慶大理工学問2、学問5、慶大環境情報、早大基幹理工、早大創造理工、北里獣医
62  東京女子医科
61  北里・薬
60  慶大看護医療、上智理工 電気電子、同志社工A、立命館理工A
59  同志社・工A、東京理科工B
58  明治理工、東京歯科 
49エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:08:57 ID:8v62n/TJ
>>47
>>48

いい加減な数字書くな、馬鹿
こぴぺするならよく見てやれ

50エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:16:18 ID:goqLxcjr
受験生は、2科目軽量入試を無視してるからな。
>>48の場合私立洗顔トップは66の早稲田と見てる。
51エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:19:05 ID:goqLxcjr
理工は和田と科目数同じなわけだし、慶應が優利とみてるんだろ。
実にわかりやすいw
52エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:24:06 ID:GdSC5wlL
小論文や記述がないってw

鉛筆転がして早稲田に入ろう!w
53エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:46:26 ID:BKPB0ww1
和田で終わっちゃったよな、確かに。
あの野郎、市中引き回しにしろ。
54エリート街道さん:2007/02/10(土) 08:58:12 ID:53cnUB/h
気の毒なぐらいに偏差値落ちているね
和田は・・・
55エリート街道さん:2007/02/10(土) 09:01:01 ID:GdSC5wlL

今回の受験者増加も、法政や日大レベルの高校生が
「オレももしかしたら早稲田に入れるかもしれない!」
って希望で増加したんだろうな。

早稲田のレベルの低下は止まらない。
56エリート街道さん:2007/02/10(土) 09:10:22 ID:Nb0nw5Td
>>55
早稲田の出願状況中間発表はそれを狙ってたんだよ。
それがみごとに成功した。
57エリート街道さん:2007/02/10(土) 09:22:41 ID:9iPgFRhn
早稲田人科=仮面の下は早稲コン工作員
58エリート街道さん:2007/02/10(土) 09:32:45 ID:UvbDrNEW
東大理科各類入学者の併願受験先。早大理工723人>>>慶大理工623人
受験科目が全く同じなので東大合格者は慶応よりも早稲田が上と判断してる

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
59エリート街道さん:2007/02/10(土) 12:52:59 ID:TISw3gfh
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、早大国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、早稲田商、慶大文、早大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
59  早大スポーツ

【 私大 理系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
70  慶大医学部
67  慶大薬学部(2008年度)
65  慶大理工学問3、自治医科
64  慶大理工学問4、学問1、早大先進理工、東京理科大薬学部、日大 獣医
63  慶大理工学問2、学問5、慶大環境情報、早大基幹理工、早大創造理工、北里獣医
62  東京女子医科
61  北里・薬
60  慶大看護医療、上智理工 電気電子、同志社工A、立命館理工A
59  同志社・工A、東京理科工B
58  明治理工、東京歯科 

60エリート街道さん:2007/02/12(月) 11:39:19 ID:FYCRY6BM
【2007年センター試験 Bランキング予想:代々木ゼミナール】
※ Bランク 50〜75%合格可能確率
和田大学のセンター試験は全く人気がなく、凋落していることが
明らかになった。
<文系>
93.5%以上  慶大法律
92%       慶大政治
91%
90%
89%       専修法律、青山学院 国際政経、■東大文1
88%       明治法律、★早大政治、国際政経、■東大文2、京大総合人間
87%       立教法、同志社政策、中央法律 ■一橋法、京大法、東京外国語(英)
86%       ■大阪法,東大文3、一橋社会
85%       ★早大商
84%       △首都大東京 法、■一橋商、■京大経済
83%       ■一橋経済
82%       ★早大法、■大阪経済、神戸経済
81%       ■名大法、東北法、横浜国立経営
80%       ■北大法
61エリート街道さん:2007/02/12(月) 11:41:00 ID:1u/+kYxc
司法試験はやばいな、阪大なみ
62エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:31:39 ID:wgSM5ELj
早稲田が終了したら学歴板も終了か?
63エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:35:05 ID:hfjgqAjl
>>61
司法版では

WAROS(早稲田・青学・立教・大阪・ソフィア)ロー

って言われてるよなw
64エリート街道さん:2007/02/13(火) 12:46:16 ID:0e6xeOpM
>>62
初期の、「7帝國大學」と「駅弁」による、「お國自慢板」に戻るんですよ。
2ch初期の頃は、こんなに私大の奴等が参加していなかった。

とくに、ネットデバイドであった私大文軽率の30代40代のリーマンは
昔は全然いなかった。だから平和だった。
かれらが、私大バブル当時の空気を学歴板に持ちこんだことによって、
私大バブル以前の「旧制高校」「一期校、二期校」などの学歴(当然国立大学の
歴史)を語ることもできなくなり、現在の常識(早稲田の凋落)などに対して
旧世代が絡んで来るようになった。

小松原高校ネタのような、暢気なスレッドがなくなり、政経OBのような
気違い私大バブル三十路ニートが、どのスレッドでも暴れるようになってしまった。

本当に、私大バブル親父は学歴板から消滅して欲しい。
私大なんて学歴じゃないのに、どうして学歴板にいるんだ?
65エリート街道さん :2007/02/13(火) 13:08:16 ID:y8MwsaE9
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
  (3科目)                          (1〜2科目⇒偏差値測定不能に付き除外)
69   慶大法律
68   慶大政治
67   慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、早大国際教養、国際基督教・教養 慶大総合政策、慶大経済A
64  中央法律、同志社法律、早稲田商、早大文 慶大商A、慶大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
59  早大スポーツ
66エリート街道さん :2007/02/13(火) 13:09:58 ID:y8MwsaE9
>>65 失礼、訂正
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
  (3科目)                          (1〜2科目⇒偏差値測定不能に付き除外)
69                                慶大法律
68                                慶大政治
67                                慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、早大国際教養、国際基督教・教養          慶大総合政策、慶大経済A
64  中央法律、同志社法律、早稲田商、早大文           慶大商A、慶大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
59  早大スポーツ
67エリート街道さん :2007/02/13(火) 13:11:52 ID:y8MwsaE9
 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
  (3科目)                            (1〜2科目⇒偏差値測定不能に付き除外)
69                                  慶大法律
68                                  慶大政治
67                                  慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、早大国際教養、国際基督教・教養       慶大総合政策、慶大経済A
64  中央法律、同志社法律、早稲田商、早大文        慶大商A、慶大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
68エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:13:21 ID:XJy3hNwh
>>65
慶應の得意技、コピペ貼り(○○の一つ覚え)
何か論じてくれよ
69エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:15:07 ID:hfjgqAjl
医学 全国区 学力◎ 就職◎ 名誉◎ 人気◎ 人数多 費用× 
東大 全国区 学力◎ 就職◎ 名誉◎ 人気○ 人数中 費用文○理△ 
京大 西日本 学力◎ 就職○ 名誉○ 人気△ 人数中 費用文○理△
一橋 全国区 学力◎ 就職◎ 名誉△ 人気△ 人数小 費用○
東工 全国区 学力○ 就職○ 名誉△ 人気△ 人数小 費用△
北大 北海道 学力△ 就職△ 名誉△ 人気△ 人数中 費用文○理△
東北 東北  学力△ 就職△ 名誉△ 人気× 人数中 費用文○理△
名大 東海  学力△ 就職△ 名誉△ 人気× 人数中 費用文○理△
阪大 関西  学力○ 就職△ 名誉○ 人気△ 人数中 費用文○理△
九大 九州  学力△ 就職△ 名誉△ 人気× 人数中 費用文○理△
慶応 全国区 学力○ 就職○ 名誉○ 人気○ 人数大 費用文△理×
早大 全国区 学力△ 就職△ 名誉× 人気○ 人数大 費用文△理×
70エリート街道さん:2007/02/13(火) 13:32:41 ID:qBI2m4jm
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
71エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:44:22 ID:0e6xeOpM
政経OBボコボコw
72エリート街道さん:2007/02/13(火) 21:46:17 ID:qn+2oqf3
でもやっぱり東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士か国Tか財界の重鎮だと東大か慶応大なので。
73エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:13:06 ID:nONzzZPs
和田大学は生命分野で東京女子医大と提携し、研究施設を作って
何をするの?
もし東京女子大病院で人体実験が目的であったならば、東京女子医大付属
病院に通う患者は怖くて、通院できなくなるよ!
データを取るにしても、患者の許可と個人情報の保護が出来ないと、大変
なことになる。医療分野の経験ない和田大学が理工系のみの知識で、医療分野
に参入すべきではない。
74エリート街道さん:2007/02/13(火) 23:15:39 ID:qn+2oqf3
人の幸せって何なのかまだわかりません。しかし、大学は、東大か慶応大に入学希望してます。やはり、弁護士、医師、国Tか財界の役員だと東大か慶応大なので。
75エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:49:14 ID:7DaWGbyj
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)
   http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 、http://www.alles.or.jp/~salut/gallery20040208.html
※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
   http://www.shinka-city.com/top.html
※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)
※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
++++++++++++++++++++++++++++++++
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)      
76エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:55:13 ID:e0EGbUwG
センターの点数みて
かなーりびっくり。

ぜんぜんおわってないじゃん。。。

いままっさかりでしょ。
科目数と点数から考えて、慶應法より、どう考えても早稲田のセンターの点数のが高い。

東大と並べているデータあったけど、決してネタといえないほど
十分点数高いよ。

マジでびっくりした。早稲田 やっぱすごいって!
77ゆにこーん:2007/02/22(木) 00:14:14 ID:Z4KTbjoh
>>76 ほー、数字だしてみ。
78エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:02:09 ID:9hEQPtc0
どうでもいいよ。
慶応くん。
早稲田格下と思うなら、相手しないでよ。
鼻から、早稲田は、東大と争うがな。
弱いものいじめてどうすんの?
あなたのだいーすきな諭吉先生の精神に反するよ。
【人の上に人を作らず】だっけ。
この非国民が!
まあ、脱亜論言ってる人の言葉とは思えないが。
あっそうか!
当時、日本以外のアジアは人以下と諭吉先生は、思ってたんだなぁ。
だから、現代でも、慶応生は、慶応以外は、人でないと思っているのね。
同じ発想か。
納得。
79エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:05:58 ID:YN/06Rg3
>>73
でも、早稲田が東京女子医と合併しても、
あの立地だと集客できないと思うけどね。
車道が狭いし、周りには何もない。
東大や慶應、聖路加は全部立地がいい。
80エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:15:12 ID:/oRa1q9Z
>>78
和田君、誰かから見聞きしたうわべだけの知識じゃ恥を晒すだけだからやめとけwww
81エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:16:36 ID:9hEQPtc0
馬鹿だなぁ。
大日本の慶応○島から土地をぶんどりゃ簡単簡単!
82早稲田社会科学部無給研究員 ▼ImaiRyuta :2007/02/22(木) 01:17:19 ID:/gkqquK4
>政経OBボコボコ

そこで今度は最強の無給研究員のオレが来ましたよww
83エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:20:56 ID:9hEQPtc0
80さん。あんた慶応か。
くだらねーな。
だから、相手すんなよ。
眼中にないんだからよー。
絡むなよ。
84:2007/02/22(木) 01:22:45 ID:/oRa1q9Z
なんか幼稚な性格の和田が絡んでくるんだが…
85エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:26:52 ID:9hEQPtc0
なんか変な傾向があり。
必ず、レスの最後や中にWWと入れるやつ、何処のサイト見てもいるが、頭イカレテルのが多くないか?
不思議に共通点あるぞ。
ちょっと前の別としても。
86エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:31:09 ID:/oRa1q9Z
何こいつ?俺に無知を指摘されて一人で火病ってるw
気に喰わないなら見なけりゃいいんだよ、和田のOBさんww
てか、学歴板の和田関係者に頭のおかしい奴は掃いて捨てるほどいるんだが。
87エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:31:36 ID:9hEQPtc0
84だから、お前ウザイ。
相手もしたくないので、ぼくは、もう寝てください。
ママに叱られるよ。
早稲田のお父さんが寝かせてあげるからね。
笑い!
88エリート街道さん:2007/02/22(木) 01:37:58 ID:YN/06Rg3
435 名前:エリート街道さん :2007/02/22(木) 00:26:48 ID:9hEQPtc0
おっ慶応すげーなぁ。
早稲田しょぼいよなぁ。
慶応》》》早稲田でいいよ。
勝手にやって頂戴。
早稲田は、自浄努力が必要と思う。
戦前後の政治家など立派なのが、揃ってる。
今ペケ。
自浄努力ができない慶応は、ごまかしごまかしやってるだけ。
見た目は立派だが、その内はげるぞ。
しかも、早稲田出身の政治家の息子は、地盤継いでほとんど慶応。
それでいいと思うが、慶応の真似して、附属なんてつくるな!
はっきりいって、温室育ちの馬鹿を量産してるだけ。
早稲田は、パイオニアとしての進取の精神が失われている。
やるなら、日大並みの偏差値にして、来たいやつは、誰でも受け入れ、中身と卒業基準を厳しくして、アメリカのような大学にする方が良い。
早稲田出身者より。
89エリート街道さん:2007/02/22(木) 02:29:23 ID:cRINuKsO
>>77

848 名前:エリート街道さん 投稿日:2007/02/17(土) 22:06:35 ID:DNP6i6dP
2007年大学別センター試験A判定得点
(河合塾調べ)

早稲田法:93.1%>東大文T:92.8%
早稲田政経:94.4%>>東大文U:91.1%
早稲田文:98.0%>>>東大文V:90.0%
東大理V:96.7%>早稲田スポ科スポーツ医学94.0%

(その他の学部)
早稲田文構:96.0%
東大理T:92.2%
東大理U:91.7%
早稲田商:90.6%
早稲田理工:不明

http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/banzai.keinet.ne.jp/banzai/dl_data/f003.html


90エリート街道さん:2007/02/22(木) 02:44:39 ID:WwsVexKz
今の早稲田は

学生三流     性犯罪多すぎ
施設三流     理系ショボwww
教授三流     痴漢大好き
91エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:05:36 ID:kfDQ+DPV
けれん味の強い人が多いイメージだな
92エリート街道さん:2007/02/22(木) 08:15:02 ID:NntTOfo7
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44

■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも凋落。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
93エリート街道さん:2007/02/22(木) 14:46:37 ID:Zr/C+26J
昔から、学歴社会ってこんな感じ。

1980年以降の文化勲章受賞者の学歴(判明分)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E5%8F%97%E7%AB%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
東大28 京大14 藝大11 慶應3 一橋2 東工2 阪大2 東北2 女子美2 早稲田2

2000-
白川静 立命館大学/中村雀右衛門 (4代目)/ 戸塚洋二 東京大学理学部物理学科/小林斗アン /
斎藤真 東京大学法学部/沢田敏男 京都帝国大学農学部/日野原重明 京都帝国大学医学部/森光子 京都府立第一高等女学校中退/
篠原三代平 東京商科大学/瀬戸内寂聴 東京女子大学/吉田秀和 東京帝国大学文学部/大久保婦久子 女子美術専門学校/
白川英樹 東京工業大学工学部/野依良治 京都大学工学部/山田五十鈴 /中根千枝 東京大学文学部/
守屋多々志 東京美術学校/淀井敏夫 東京美術学校/小宮隆太郎 東京大学経済学部/新藤兼人 /
杉本苑子/田中耕一 東北大学工学部/大岡信 東京大学文学部/緒方貞子 聖心女子大学英文科(最終学歴UCB博)/
加山又造 東京美術学校

1995-/遠藤周作 慶應義塾大学仏文科/
団藤重光 東京帝国大学法学部/増田四郎 東京商科大学/浅蔵五十吉 /伊藤清永 東京美術学校/
伊藤正男 東京大学医学部/竹内理三 東京帝国大学文学部/森英恵 東京女子大学/千宗室 /
宇沢弘文 東京大学理学部/小柴昌俊 東京大学理学部/向山光昭 東京工業大学/芦原義信 東京帝国大学/
岸本忠三 大阪大学医学部/平山郁夫 東京美術学校/村上三島 /山本達郎 (東大名誉教授)/
阿川弘之 東京帝国大学文学部/秋野不矩 /伊藤正己 東京帝国大学法学部/梅原猛 京都帝国大学文学部/
94エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:19:21 ID:VKPSP7Z6

<2007年度 早稲田大学入学試験 受験料収入>

●一般入試(※1)(※3)
 (受験料:\35,000)×(志願者数:108,621名)=\3,801,735,000

●センター試験利用入試(政経、商)
 (受験料:\20,000)×(志願者数:6,203名)=\124,060,000

●センター試験利用入試(人科、スポ、国教、文構、文)(※2)(※3)
 (受験料:\30,000)×(志願者数:7,476名)=\224,280,000

●センター試験利用入試(法)(※3)
 (受験料:\35,000)×(志願者数:3,386名)=\118,510,000

――――――――――――――――――――――――――――
          総額:\4,268,585,000 (42億6858万5千円)

(※1):英語以外の外国語を選択した場合の受験料は\30,000であるが全て\35,000として計算。
(※2):スポにおいてセンター利用の同一方式(小論たは競技歴)で2学科を併願する場合の受験料は2学科で\50,000(割引)であるが割引無視。
(※3):一般およびセンター利用で同一学部を併願する場合の受験料は1学部2入試制度併願につき\55,000(割引)であるが割引無視。

※この他にも、
(1)AO方式(政経、創理、国教)、
(2)自己推薦(教育、社学、人科、スポ)、
(3)附属高・系属高・指定校推薦
(4)社会人入試(政経、文構、創理、スポ)
があり、最終的な受験料収入は更に多いと推定される。
95エリート街道さん:2007/02/23(金) 00:25:35 ID:qk+AJtJu
付属推薦に受験料は掛かりません。
そんなことも分からないのか…
96エリート街道さん:2007/02/23(金) 01:26:45 ID:7RD3RJy5
>>89
センター試験だけで東大に合格するには、
東大入試の配点 1次+2次=110点+440点=550点
(1次(センター)の点数を110/900に換算)
ボーダーライン 約350点
であるから、
350/(110/900)=2863.6363・・・
より、
約2864点(=約320%)
が必要です。

97エリート街道さん:2007/02/23(金) 01:30:30 ID:e+IX71kH
>>89
まぁ、それは早稲田の学力が高いという証明にはなるだろうが
決して早稲田>東大ではないよね。
98母娘丼狙いの家庭教師 ▼今I 隆太:2007/02/23(金) 01:43:21 ID:2k8AfdkA
早稲田はもうダメとかデタラメ言うなよ。
ダメなわけないだろ。

ただチョッと迷走してるのは認めざるを得ないけどなw
今年の分裂理工と文構の結果が心配だな。
ソレしだいで安心かヤバイかに別れるだろう。

125周年を上昇で向かえるか、下降で迎えるかのワセダの大きな分岐点になるな。
99エリート街道さん:2007/02/23(金) 06:10:28 ID:6XipF/aa
 私大/国立 理系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
70  慶大医学部、東大理V、京大医学部、大阪大医学部
69  名古屋医学部、九大医学部
68  東北大医学部、千葉大医学部
67  旧T期校 医学部(神戸、新潟、金沢。。。)
66  東大理T、理U、京大工(電子・情報)
65  慶大理工学問3、自治医科、京大工(物理工B)
64  慶大理工学問4、学問1、早大先進理工、東京理科大薬学部、京大理
63  慶大理工学問2、学問5、慶大環境情報、早大基幹理工、早大創造理工、京大工(地球)
62  東京女子医科、東工大3類、4類、5類
61  北里・薬、東工大1類、7類、大阪大工
60  慶大看護医療、上智理工 電気電子、同志社工A、立命館理工A、大阪大基礎工
59  同志社・工A、東京理科工B、九大工、名大工、東北工
58  明治理工、東京歯科 
100エリート街道さん:2007/02/23(金) 06:11:30 ID:6XipF/aa
【 私大/国立 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律、東大文1
68  慶大政治、京大法
67  慶大商B、慶大経済B、東大文U、京大経済、東大文V、京大総合人間、文
66  早大政治、早大法、早大経済、大阪法、一橋法
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、国際基督教・教養、一橋商、大阪経済
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、慶大文、早大国際教養、一橋社会、一橋経済
63  上智外国語、早稲田商、東北法、九大法、早大文
62  立教法、上智経営、早大文化構想、早大社会科学、早大教育、名大法
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学、首都大東京法
59  早大スポーツ
101エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:29:28 ID:PbFAqkk8
>>97
★★早稲田の高A判定は、駅弁医学部と同じくセンター比率が高い押し上げ効果★★

・早稲田は政経はセンターだけ800点
・早稲田は法学部の「合算判定」はセンター800、二次150点

一方、東大前期はセンター110点、二次440点でセンターは足切り程度の
意味しかない。東大受験者にとっては常識。

下の表を見て「阪大薬学部の方が京大医学部より上だ」などと言う奴はいない。

【京大医学部(前)よりセンター試験レベルが高い大学一覧】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/kokkoritsu/ishi.html
97%
東京 (後)理科三類 [3]名古屋 (後)医 (医) [5]
95%
東京 (前)理科三類 [5]東京医科歯科 (後)医 (医) [4]
三重 (後)医 (医) [5]大阪 (後)薬 [5]九州 (後)医 (医) [5]
94%
名古屋 (前)医 (医) [5]東京 (後)理科二類 [3]
岐阜 (後)医 (医) [5]名古屋市立 (後)医 [5]大阪 (後)医 (医) [5]
神戸 (後)医 (医) [5]岡山 (後)医 (医) [5]

★★私大センター試験型入試は94%以上蹴られているw★★

■同志社大学 合格者の入学状況(2004年)
   【センター利用入試】
入学定員 セ募集 志願者 合格者 入学者 合格者手続率
法 820   30   503    99    2    2%
経 820   25   454   145    8    6%
商 820   40   736   304   17    6%
私大文系終わってる
102エリート街道さん:2007/02/23(金) 08:43:10 ID:Zb68hIop
2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部1200人
  同通信制3000人
慶大 法学部1200人
  同通信制2000人

早稲田の5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
103エリート街道さん:2007/02/23(金) 09:00:24 ID:liQazsvX
政経OBが現役理3に「屑」扱いされた瞬間www

------------------------------
191:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/22(木) 20:47 hMXow9yU
現代の日本社会の中で血縁のような運命的なつながりを
のぞけば学歴はもっとも重要な人間同士のつながりを形成する
ものになりつつある。学歴と無関係の職業など現在ではほとんど
考えられない。だからどの職業においても学歴は決定的に重要であり、
逆に各界での卒業生の活躍は大学の評価に跳ね返ってくる。
法学部が官僚養成や法曹養成、文学部は文学者や研究者や教師の養成、 省14

------------------------------
192:現役理V学生◆ELAco27Tbo 02/22(木) 21:14 efuRp70I
ったく屑だなオマイ
http://imepita.jp/20070219/556000
------------------------------
104エリート街道さん:2007/02/23(金) 19:36:27 ID:Ou2f/Hkf
746 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 18:41:47 ID:???
中央法に法科の実績のおいしいところ全部持っていかれたらさすがに腹立つよなw
例えれば、いい女たちのおまんこ独占だもんなwww
◎中央法VS早稲田法◎ (※慶応法は同じ土俵にすら立てず)
【事務次官輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣官房副長官輩出数】 中央法>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>早稲田法
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>早稲田法
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【裁判所書記官種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>早稲田法
注記:「中央法>>早稲田法」は、早稲田が0の場合や中央が圧倒している場合である。
105エリート街道さん :2007/02/23(金) 19:39:52 ID:YURbZksi
>>104
中央法卒の総理大臣なんていない筈ですが?
106早稲田法OB  :2007/02/23(金) 19:47:13 ID:4VqNSNI9
>>104
それ、50歳を越えた人たちの実績ね。

今は完全に早稲田法>>>中央法
中央法の早稲田コンプは痛い。
107エリート街道さん:2007/02/23(金) 19:53:19 ID:Ou2f/Hkf
>>106 コピペの詳しいことは知らんがにおいしいとこ持っていかれてる和田哀れ
108エリート街道さん:2007/02/23(金) 19:54:58 ID:Ou2f/Hkf
>>106 すまんあと何年で抜かせるか教えてwww?
109エリート街道さん:2007/02/23(金) 21:33:22 ID:qk+AJtJu
40過ぎても学歴板
40過ぎても20年前の偏差値が自慢
40過ぎても中央法、慶應、一橋に敵意全開


それが早稲田法OBクオリティwww
110エリート街道さん:2007/02/28(水) 00:31:09 ID:FZaVYbaW

111エリート街道さん:2007/03/02(金) 05:16:57 ID:/AdhgftL
政経OBが現役理3に「屑」扱いされた瞬間www

------------------------------
191:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 02/22(木) 20:47 hMXow9yU
現代の日本社会の中で血縁のような運命的なつながりを
のぞけば学歴はもっとも重要な人間同士のつながりを形成する
ものになりつつある。学歴と無関係の職業など現在ではほとんど
考えられない。だからどの職業においても学歴は決定的に重要であり、
逆に各界での卒業生の活躍は大学の評価に跳ね返ってくる。
法学部が官僚養成や法曹養成、文学部は文学者や研究者や教師の養成、 省14

------------------------------
192:現役理V学生◆ELAco27Tbo 02/22(木) 21:14 efuRp70I
ったく屑だなオマイ
http://imepita.jp/20070219/556000
------------------------------
112エリート街道さん
和田大学は狭いキャンパスに3万2000人も学生がいるなんて
信じられない。窒息して死んじゃうよ!

【慶應三田キャンパス VS 西早稲田キャンパス】

慶應の三田キャンパスは都心の一等地にあるため、これ以上の土地確保は難しい。
一方 早稲田の西早稲田キャンパスは都心のはずれにもあるにかかわらず、慶應
三田キャンパスよりさらに狭いことが明らかになった。

大隈庭園等を除くと敷地面積7万4000m2なんだって!!
http://www.waseda.jp/ecocampus/eco/activity/treeplanting.html
(また早稲田大学の特徴はキャンパスの近くにグランドを持っていないこと。)

慶應は三田キャンパス以外に、日吉キャンパス、信濃町キャンパス等があり、
早稲田大学よりはるかに、広いキャンパスを有している。

西早稲田キャンパス+学術情報センター ⇒74000m2 (※3万2000人) ⇒ 2.3m2/人
大隈庭園                     ⇒21000m2

__________________________________________

慶應三田キャンパス(網町グランド含む)  ⇒65000m2
慶應日吉キャンパス(教養)          ⇒350000m2
慶應信濃町キャンパス(医学部)       ⇒80000m2
※法科大学院を除く院、学部生含む。 合計 495000m2( ※1万3000人) ⇒38m2/人
※文学部2年〜4年生、経済、法学部、商学部 3年生〜4年生