軽量入試によって偏差値上昇した慶応義塾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
慶応義塾は 軽量入試(1〜2教科だけだから当然偏差値は跳ね上がる)の偏差値

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

青学文(英米文) 67.4
慶応環境情報  62.9
2エリート街道さん:2007/01/21(日) 02:41:00 ID:ijskIWDU
東大後期も英国算出の捏造偏差値だお
3エリート街道さん:2007/01/21(日) 03:02:41 ID:Jr8z7zZx
東大後期とか雲の上
慶応じゃ
4エリート街道さん:2007/01/21(日) 03:09:17 ID:hpO1fn+b
KOって0科目入試じゃなかったっけ^^
5エリート街道さん:2007/01/21(日) 03:47:38 ID:yciDO2PM
( ゜Д゜)奪おー
6エリート街道さん:2007/01/21(日) 13:49:09 ID:PJBfunUe
【2教科偏差値のトップ校】 【慶應義塾・立命館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165651055/
7エリート街道さん:2007/01/21(日) 13:50:25 ID:Rfa6urAA
それなのに落ちるおまえらって・・・
あ、運が悪かったんだよね。そうだよね。はいはい。
8エリート街道さん:2007/01/23(火) 09:27:03 ID:0geuWHCq
立命は脱軽量だよ
慶應だけ軽量路線で取り残されてる
9エリート街道さん:2007/01/23(火) 09:38:53 ID:Grk9PJAW
二教科だから三教科よりも偏差値上がるって根拠はないけどね
しかも慶應は小論あるし
10エリート街道さん:2007/01/23(火) 09:47:07 ID:0/CVze5w
1科目の神戸経営後期のボーダー偏差値が70ってことを考えると
1〜2科目で偏差値62はあまりに低すぎると思うんだけど
国立と同じ4科目に戻したら偏差値いくつになっちゃうんだよ
11エリート街道さん:2007/01/23(火) 09:50:18 ID:0geuWHCq
慶應文型は全部、英数社にもどしたほうがいいんじゃ?
慶應商だけだよな、たしか。
12エリート街道さん:2007/01/23(火) 10:08:30 ID:EJ/dr+NR
おい、おい、偏差値高くても
解けないだろ。駅弁やら辺境地底には。
13エリート街道さん:2007/01/23(火) 17:14:17 ID:Xb6kDeLN
立命館の国関にも偏差値負けてるよね
同じ軽量なのに
14塾生様:2007/01/23(火) 17:40:49 ID:+7W1CSDQ
「日本ではエリートになるためには
文系にいかなくてはならない」
(文藝春秋)
ってさ。
実際
辺境地底は
出世度で明治に大敗する。
生涯賃金も数千万の差が出る。

まともな層は理系には行かないですから。

15エリート街道さん:2007/01/23(火) 17:48:37 ID:kPj1QJWV
おそらく賢い理系は大半の文系が使い捨てされた頃に
文系職のポストにこっそり入るのではないかな?
16エリート街道さん:2007/01/23(火) 17:55:20 ID:fbDE+E8e
>>13

偏差値が勝とうが負けようが、立命よか慶応の方がいい。
こんな受験のまっただ中で、立命工作員は哀れだな。
17エリート街道さん:2007/01/23(火) 18:06:21 ID:jv7I2Zf+
つか、どの予備校の偏差値見ても立命館の国関とやらは全く慶應レベルじゃないんだが
18エリート街道さん:2007/01/26(金) 19:05:07 ID:/tMLh2TN
英語と社会だけなら、イヌでも入れるよ
19エリート街道さん:2007/01/26(金) 19:36:16 ID:ir8dA/bZ
ゴキブ立命は、
全部で数百通りもあるような異常な方式細分化で
方式ごとの見せかけの偏差値底上げを図っているからな。
他大学と比較するなら、立命偏差値は5は引かなきゃならん。

20エリート街道さん:2007/01/27(土) 00:58:56 ID:5KehrdOR
>>9
一般的には、偏差値は上がるぞ。
どの科目もそれだけは得意って人はいるし。

センターの1科目入試なんて、大したとこじゃなくても
得点率ばか高だからな。

灯台うかっても落ちることも十分ある。
21エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:50:01 ID:Z9QB1aTo
軽量のあまりにも激しい勘違いは犯罪に値する
22エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:51:58 ID:5w/qoUul
ホントホント。生き様がゴキブリなんだよな。
23エリート街道さん:2007/01/29(月) 23:04:51 ID:nXPrJsfo
>>9
小論があるから偏差値が上がるんじゃないのか?
模試とかでまず小論なんて偏差値化できないから
どーしても二科目だけで実力を測らざるをえなくなるわけだからさ。
他の学校の二科目入試の偏差値見れば
二科目入試にすれば偏差値が跳ね上がることは一目瞭然だろうに。
24エリート街道さん:2007/01/29(月) 23:55:21 ID:yX0bVsCz
>>23
2教科のが偏差値下がったりする
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2710/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/difficulty.html
25エリート街道さん:2007/01/30(火) 07:24:28 ID:JDQNweOt
科目数より定員・合格者数の問題だろ。
26エリート街道さん:2007/01/30(火) 07:26:15 ID:IHeLzCa+
他の大学が小論文必須にしたら
志願者激減だろw
二科目にしたくてもできないってのが現状だよw
27エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:27:16 ID:5/193ocx
>>24
ごちゃごちゃ書いてるけど国学院だけだな、2教科で下がってるの。
なにか裏がありそう。
28エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:56:53 ID:WQFFPaOj
軽量軽量言っても実際は入れない地底駅弁。無駄な努力乙w
29エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:54:00 ID:8c2hW7mD

軽量脳wwwwwww
30エリート街道さん:2007/01/30(火) 13:32:22 ID:YfyKkUYH
週刊現代2/10
カネの亡者慶応を現職教授が実名告発!

第二幼稚舎建設計画など900億円事業をエサにゼネコンからカネ集め!

「安西塾長は三田の金正日だ!」
ttp://online.wgen.jp/

マスコミでもネットでもカネの亡者慶応をバッシングするの動きが出始めてますねwwwwwゲラゲラゲラ
31エリート街道さん:2007/01/30(火) 13:33:18 ID:rSJTtkru
またわすごみの慶應攻撃かよ!
32エリート街道さん:2007/01/30(火) 13:36:30 ID:TRJZLyi0
>>28
入試科目・問題難度は 旧帝>>早慶 じゃね
33エリート街道さん:2007/01/30(火) 18:58:43 ID:0TXeivYt
>>30
いよいよ始まったか
小泉がいたから自粛気味だったが、やめたとなったら
こうなるんだろうね
34エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:04:10 ID:RgbO7Oye
7科目のセンター試験+4科目の二次筆記試験

軽量批判が嫌なら、国立型の入試すればいいのにねw
35エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:32:59 ID:xeSz7+0a
>>30
早稲田やSFC叩いてた頃より見出しが更に過激になったなw
36エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:50:11 ID:RgbO7Oye
ワロスw火消しに必死w

ttp://www.keio.ac.jp/news/070129.html
37エリート街道さん :2007/01/30(火) 20:11:25 ID:DDQL0V8W

不二家・藤井前社長   慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草社長  慶應義塾大学卒
38エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:17:45 ID:8c2hW7mD
>>37
拝金主義の慶応らしいな
金の為なら平気で嘘をつき顧客の安全など考えない
39エリート街道さん :2007/01/30(火) 20:31:34 ID:DDQL0V8W

不二家・藤井林太郎前社長   慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎社長  慶應義塾大学卒
40エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:50:56 ID:RgbO7Oye
不祥事の影に無能なコネ慶応OBあり
41エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:26:08 ID:BshiC+Qf
>>39
これはおもいっきり法則発動だな
42エリート街道さん :2007/01/31(水) 08:22:46 ID:/0RXJ+bG
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
43エリート街道さん:2007/01/31(水) 08:41:22 ID:C1QeaEli
KO卒→親のコネで社長→問題起こして会社潰す。
44エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:31:03 ID:BshiC+Qf
>>43
KO卒→親のコネで社長→経営に無関心→規律が緩む→問題起こして会社潰す。

雪印も慶應卒がいっぱいいたよね
45エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:42:56 ID:uWzgWORC
カネボウなんか典型的な慶応×だしな
46エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:47:32 ID:U8NLE/90
規律が緩むのは身内に甘いからじゃね?
47エリート街道さん:2007/02/03(土) 10:41:14 ID:eJBMt2KD
軽量卒ってバカしかいないからねえ
48エリート街道さん:2007/02/03(土) 10:44:23 ID:mJmDkobt
工場勤務がせいぜいの大学の嫉妬が心地よいw
49エリート街道さん:2007/02/03(土) 10:54:10 ID:7c2JNo4J
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
50エリート街道さん:2007/02/03(土) 11:45:56 ID:Q+fnw3OJ
>>24
なんだかんだ言って下がってるのは国学院だけジャン。
それ以外はむしろ上がってる。
青山の何学部かは忘れたけど
かなりの偏差値を出してるところもあったし
51エリート街道さん:2007/02/03(土) 12:31:19 ID:mJmDkobt
>>50
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
青山学院大学

教育 3教科 59
教育 2教科 58

英米文 3教科 60
英米文 1教科 67

フランス文 3教科 57
フランス文 1教科 56

日本文 3教科 58
日本文 2教科 58

経済 3教科 57
経済 2教科 58
経済 1教科 58

経営 3教科 57
経営 2教科 59

国際政経 3教科 60
国際政経 2教科 61


飛びぬけて高いのは1教科の英米文だけだね
他はほとんど変わらない
英米文の偏差値も教科数よりも定員の少なさによるものだと思う
教科数が少なければ偏差値上がる証拠なんてない
52エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:07:47 ID:L4wKWSvf
こんなモー大だれがいくのよ?
53エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:09:41 ID:7hea+rHq
>>52より利口な全国各地の受験生
54エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:23:32 ID:L4wKWSvf
モー大いきたいけど、
やっぱやだww
55エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:35:23 ID:L4wKWSvf
みんな早稲田に流れちゃってるみたい外部君?
56エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:40:43 ID:E307FPJK
國學院の二科目は
ニッコマ以下の二科目大学あたりに入りそうな学生の
チャレンジ用にあるのですよ
57エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:46:57 ID:3zhhhgYV
やはり英語、社会の2教科入試の慶応は偏差値が高くなる。
58エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:53:57 ID:7hea+rHq
軽薄な八方美人や、脳に贅肉のついた愚か者はいらないというわけだな。
59エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:58:01 ID:L4wKWSvf
まぁ、進学校が見捨てたってのがw一番痛いんじゃ?w
60エリート街道さん:2007/02/03(土) 22:59:11 ID:xeZJIDpX
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
61エリート街道さん:2007/02/03(土) 23:03:25 ID:xeZJIDpX
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000  

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
62エリート街道さん :2007/02/03(土) 23:15:54 ID:C1aKrjzE
>>57
SFCは英語1科目ですが?
63エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:02:43 ID:NKRAs5/5
>>62
SFCはうんこ
64エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:06:44 ID:jNjH3X9q
慶応は2教科で偏差値たかくしてでかい面してんな。くそ。
65エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:27:42 ID:jNjH3X9q
慶応は氏ね
66エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:32:15 ID:e19AeQiA
その2科目で落ちちゃうかわいそうな子もいるんだから気遣ってやれよ
67エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:47:04 ID:AcXWRUJ1
宗教法人『慶應義塾』

ttp://www2.jukuin.keio.ac.jp/5agx2881.jpg

教祖:福沢諭吉
経典:慶應にあらずんば人にあらず


慶應生・慶應OBの愛校心は異常、正直気持ち悪い
68エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:49:01 ID:3XYIjJUv


もう削るものがない
69エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:54:29 ID:fKSA3GrS
だから悔しかったら慶應の真似して国語廃止して小論文にしてみろ。
お前らの学校の受験者数と偏差値がガタ落ちするからwww
慶應だから許されるオリジナリティ溢れる選抜方法なのだよwww
70エリート街道さん:2007/02/04(日) 00:56:43 ID:AcXWRUJ1
だから悔しかったら東大の真似して重量入試にしてみろw
オリジナリティとかいいつつ、立命館と同じ軽量入試で偏差値工作やってるだけだろww
71エリート街道さん :2007/02/04(日) 01:00:27 ID:gSjUEGB0
1科目入試の偏差値  −8
2科目入試の偏差値  −5    で3科目入試の偏差値に相当
72エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:02:31 ID:OQlYNSsS
最新の客観的なデータ。

@日本最難関司法試験合格者数TOP3は、東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。
やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
73エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:04:56 ID:UHe0i7Vd
<シブソ脳の5つの特徴>

1)論理的思考ができない
2)努力が嫌い
3)偶然に期待する
4)我慢できない。すぐ逃げる。
5)負け惜しみ
74エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:06:18 ID:UHe0i7Vd
<街でききました>

質問 「シブソについて、どのようなイメージがありますか?」

回答 「ちょっと頭が逝ってる感じ」
   「落ちコボレ」
   「勘違い」
   「筋道を立てて考えることができない」
   「女はいいと思う。男でシブソは生きてていいの?」
   「言い訳ばかりする」
   「逃亡者」
   「日本の受験制度の弊害」
   「社会の癌」
   「小学校の算数もできない」
   「ズバリ馬鹿」
75エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:14:50 ID:3XYIjJUv
入試を削りに削って限界まできたら
M&Aの慶應ブランド大安売りに手を出してしまった。
もう止まらない。オワタオワタ
76エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:24:39 ID:UHe0i7Vd
慶応はまだ教科を削減する余地が残っている。

近い将来、社会を廃止するだろう。

慶応の全学部、英語1教科のみ!

これで偏差値アップ。受験料3万円いただき。
77エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:27:09 ID:3XYIjJUv
>>76
日本史世界史とも近現代に限定してるからないに等しいかと
ドンだけ英単語知ってるかの暗記レースになってるのは間違いない
78早計:2007/02/04(日) 01:27:51 ID:0amGGFjy
もうここまで来ると「中傷」だな
中傷を繰り返して楽しいのか?
79エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:30:44 ID:OQlYNSsS
最新の客観的なデータ。

@日本最難関試験の司法試験合格者数TOP3は、東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。

やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
80エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:32:00 ID:3XYIjJUv
>>78
なんか間違ってるか?
81エリート街道さん :2007/02/04(日) 01:32:50 ID:gSjUEGB0

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
82エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:34:46 ID:LF+6IF21
>>76
冗談抜きでその話ホントになるかもね。

かつてけいおーは数学課して3科目入試してたけど、偏差値低くて
(そら当たり前、それが分からないのが統計知らない人)、人集め
るために数学なくして軽量入試一直線。


学歴をお金で買う世界にはお似合いかもね。。。。

生きるためにはしかたないか。。。。。。けい○ーさん

やはり宮廷とは住む世界が違いすぎるネ。

83エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:37:28 ID:2Y1mq5br
統計知らないのは自分だろ
科目数と偏差値の関係をちゃんと説明できるのか?
84エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:38:14 ID:3XYIjJUv
一般のおばちゃんとかじじばばは表面に出た数字しか
見ないものね。偏差値表にどーんと一番上を占めればおk。「おっ慶應ってむずいじゃん」みたいに
思わせる。
別に選抜のためとかポリシーのためではないってのが非常によろしくない。
85エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:41:26 ID:OQlYNSsS
最も頭の良さが関係する最難関国家試験である司法試験合格者数等の最新の客観的なデータ。

@日本最難関試験の司法試験合格者数最新TOP3は、東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。

やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
86エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:41:53 ID:EVqSF68Q
87エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:54:37 ID:UHe0i7Vd
おそらく慶応当局は、次のようなステップで受験科目を削減すると思う。(予想)

ステップ1 社会の廃止
ステップ2 小論文の廃止
ステップ3 英語の試験時間短縮
ステップ4 英語の廃止
88早計:2007/02/04(日) 01:55:43 ID:0amGGFjy
>>87
君が中傷を続ける理由を教えてくれ。楽しいのか?
89エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:57:52 ID:LF+6IF21
>>83
違うよ。
科目数というより科目種だよ。
分かりますか?

数学は0点も多ければ100点も多い。
国語は0点も少なければ100点も少ない。
平均点はどちらも50点。
さて、数学60点、国語60点取りましたがどちらが偏差値
高いですか?

猿より分かる統計でした。

分かりますか???

90エリート街道さん:2007/02/04(日) 01:58:57 ID:UHe0i7Vd
>>88
君の方が失礼じゃないか。
既にSFCは1科目入試だぞ。
慶応入学者の4割以上が非入試入学だ。
受験科目を廃止することは、悪いことではないだろ。
SFCと非入試組に謝れよ。
91早計:2007/02/04(日) 01:59:50 ID:0amGGFjy
>>90
中傷していて楽しいの?って聞いているんだが。
92エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:02:22 ID:UHe0i7Vd
>>91
中小ではない。
慶応の受験科目廃止は必然的な流れ。


君が謝らないなら、俺が代わりに謝る。

慶応の0科目入学者さん、1科目入学者さん、88が失礼なことを言いました。ごめんなさい。
93早計:2007/02/04(日) 02:03:41 ID:0amGGFjy
>>92
ちゃんとした意見だというのなら、受験科目の根拠を述べてもらおうか?
94早計:2007/02/04(日) 02:04:28 ID:0amGGFjy
うーん、脱字多いな
受験科目廃止の根拠ね
95エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:07:47 ID:c5E7qjGa
論文は点数の予想がつきにくいから、東大京大受験生が手堅く併願するには不向き。私の周りは慶応法センターと早稲田政経が王道かな。
意外にも法センターで落ちたっていう人がいて驚いた。手をかけた面接だったし、評価は横並びじゃないのかもね。
96エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:09:43 ID:UHe0i7Vd
次は、何のスレにしようっかなあ。

「慶応の受験科目について語るスレ」
「慶応の社会廃止は、ありうる?」
「慶応って非入試比率100%が目標でしょ?」
「慶応の理系が1科目入試を採用する可能性について」

どれも重要なテーマだ。誹謗中傷の類にされたら困る。
97早計:2007/02/04(日) 02:10:31 ID:0amGGFjy
>>96
中傷ではなく、ちゃんとした意見だというのなら、科目削減の根拠を述べてくれよ。
98エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:12:06 ID:UHe0i7Vd
でも安心してください。
今日、スレ立てたばっかだから、しばらく立てれません。

「なぜ、私文洗願になったの???????」
って、俺が立てたんだよね。
こちらを先に解決しなきゃね。
99早計:2007/02/04(日) 02:14:35 ID:0amGGFjy
根拠が言えないということは、やはり単なる中傷か。
早慶を叩いているその瞬間が快感なのか、早慶が反応するのを見るのが楽しいのか、他に理由があるのか。
どういうつもりで中傷を行っているのか教えてくれ。
100エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:15:16 ID:UHe0i7Vd
>>97
君、硬すぎるよ。そんなビンビンしないでよ。
ここはジョーク板だよ。
101エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:16:23 ID:OQlYNSsS
やっぱり東大か慶応大を目指す。

最も頭の良さが関係する最難関国家試験である司法試験合格者数等の最新客観的データ。

@日本最難関試験の司法試験合格者数最新TOP3は、
 東大、慶応大、中央大。
A難関の公認会計士試験合格者数TOPは、慶応大。
B大企業の役員数TOPは、慶応大。

やっぱり、東大か慶応大に入りたい。
102エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:18:23 ID:L/CUESIA
>>96
「慶應の社学化について」
「慶應の明治・駒澤現象」
「慶應の幼稚舎出身の見分け方」
「慶應(笑)」
「KO」
「慶應の大学外部募集は廃止か?」

どれも重要なテーマだ(笑)。
103早計:2007/02/04(日) 02:18:55 ID:0amGGFjy
>>100
コピペですまないが、中傷(対早慶に限らないが)を続ける理由が理解できないので、中傷している人にどういうつもりなのか意見を聞いているんだ。


10 名前:早計[] 投稿日:2007/02/02(金) 00:23:48 ID:j9QxH/va
もちろんここが「便所の落書き」と言われる2chの中でも最底辺に属するjoke板ということは心得ている
「暇つぶし」というのも理解できる
「こんな板でマジになっちゃってw」と言われるかもしれない

しかしそれでも、一日中学歴板に張り付いてものすごい勢いで早慶を中傷する奴が少なくない現状を見て、
こういう奴らが何を考えているのか知りたいと思った
104エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:19:43 ID:UHe0i7Vd
>>100
君、新入りかい?最近ここに来るまで何してたの?
105エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:20:38 ID:UHe0i7Vd
あれ誤爆した。103さんにきいてます。
ここに来るまで何してたの?ねえねえ。
106早計:2007/02/04(日) 02:22:05 ID:0amGGFjy
>>104
学歴板は長いよ。便所の落書きのjoke板を皆と同じように楽しんでいたよ。ただし中傷は行っていないが。
学歴関係で中傷する人がどういうつもりでやっているのかが理解できないから、今回こういう風に聞いているんだ。
107早計:2007/02/04(日) 02:23:53 ID:0amGGFjy
ネタで叩いている人がいるのは十分わかっているが、ネタで叩くのがおもしろいのか?
なぜ本気でもないのにこれほど手間をかけ長期間特定の相手を叩く?
108エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:24:33 ID:UHe0i7Vd
>>106
えっ!慶応の工作員で、君みたいに硬い人みたこと無いぞ。
いきなりキャラクター変えやがったな。
以前、君に少し似たキャラクターが一瞬現れたけど、そいつと
同じ人物かなあ。
109早計:2007/02/04(日) 02:26:29 ID:0amGGFjy
>>108
俺は「慶応の工作員」なんかではない、早稲田慶應限らず、「批判」を超えた明らかな中傷が行われているスレにお邪魔している。
それで、君はどういうつもりで早慶を叩いているのか教えてほしい。
110エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:28:58 ID:UHe0i7Vd
>>109
その粘着ぶりは、ちょっと前まで地底叩きをしていた基地外と通ずるものがあるぞ。
まさか、彼の亡霊じゃないだろうな。
111早計:2007/02/04(日) 02:30:32 ID:0amGGFjy
>>110
質問に答えてくれれば、ここまで粘着はしない。
しかも俺は他大学は叩かない。マジにしろネタにしろ、叩く奴の気持ちがわからない。
特にスレまでたて、長文を書いてまで叩く奴は本当に理解不能だから、どういうつもりなのか教えてほしいんだ。答えてくれ。
112エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:34:18 ID:AcXWRUJ1
宗教法人慶應義塾

1.福沢先生に対し絶対的な信仰をすべし(慶應では、『先生』と呼ばれるのは福沢諭吉のみ、教授は『君』付けで呼ぶ)
2.慶應にあらずんば人にあらず(慶應同士で群れ、非慶應は徹底的に叩く)
3.塾員は慶應グッズを愛用すべし(クラッチバック、ストラップ等、塾員・塾生は必ず身に付けている)

2003年慶應連合三田大会の様子(威圧感たっぷりの福沢先生の御姿)
ttp://www.keio.ac.jp/news/031021_4-01.jpg
2005年慶應連合三田大会の様子(いい年したおっさんが、慶應カラーの揃いのネクタイしてます。)
ttp://www2.jukuin.keio.ac.jp/5agx2881.jpg
113エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:35:44 ID:UHe0i7Vd
>>111
何を言ってんだ?
ここは大学叩きスレだ。君はちょっと前までどんな内容の書き込みをしてたんだ???
しかしその粘着ぶり、あの基地街とあまりにも重なる・・・まさに亡霊
114早計:2007/02/04(日) 02:38:02 ID:0amGGFjy
>>113
ここは大学叩きスレ、だから中傷を正当化しているのか?
順序が逆だろう。中傷がしたいから、早慶を叩くスレに来ているんだろ。
なぜ中傷をしたいんだ?俺はこれを問うている。
君が質問に答えてくれれば、これ以上粘着はしないんだが。答えられない理由でもあるのか?
115エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:38:57 ID:1jZ0uS7y
これが現実。慶応行っても通信のDQNに先輩ヅラされて惨めなだけw
慶応の名は価値がないに等しい。

2005年度司法試験合格者数

早大 228人
慶大 132人


2005年度国家公務員一種試験合格者数

早大 128人
慶大 73人


定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人

慶大経済学部1200人
  同通信制3000人
慶大 法学部1200人
  同通信制2000人

早稲田の5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
116エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:43:06 ID:UHe0i7Vd
なぜなぜマンか・・・

そういえば、あの基地外も同じことばかり繰り返していたよなあ。
夜中の4時頃まで粘着してたよなあ。
あいつの弟じゃねえか。
奴はまだ生きてるの?
117早計:2007/02/04(日) 02:44:09 ID:0amGGFjy
君は俺の質問を意図的に避けてるね?
118エリート街道さん:2007/02/04(日) 02:49:58 ID:UHe0i7Vd
すまん。もう寝る。
君が彼の亡霊なら、この単純作業が夜明けまで続くはずだ。
次は別の人にきいてくれ。

いつまでその繰り返しが続くか見物しているからな。
根気よくがんばれよ。
119早計:2007/02/04(日) 02:52:49 ID:0amGGFjy
おやすみ。さっさと答えてくれればいいのにね。なんでここまでお茶を濁したのか…
このやりとりで、早慶を中傷する理由はどうしても答えたくないってことがわかった。
120エリート街道さん:2007/02/04(日) 20:38:53 ID:mh6/tLif
実際科目数減らしたとたん偏差値が急上昇したんだから
スレタイのようにいわれても仕方ないかもな
121エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:13:29 ID:QEeuBlWv
慶應法は昭和30年代まで明治法はおろか、専修法より評価が低くかった。
122エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:46:02 ID:tZWe7I3X
慶應コンプ全開
123エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:48:59 ID:V8XTPdaL
女子大化してる慶応法は凋落の一途。
124エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:54:22 ID:rOTVi6lt
女批判か…おまえより頭いいのにw

慶応コンプ炸裂だなぁ。
125エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:55:19 ID:L/CUESIA
>>121
そんな時代の慶應なんて金持ちのボンボンくらいしか行かないだろう。
当時の私大生は全てクソだよ。
126エリート街道さん:2007/02/04(日) 22:00:27 ID:LF+6IF21
なんと言えばいいか、、、、

けいおーのみならずシリツ一般は、お金吸い取れる人間(エスカレータで
上がる人間)と一般入試で外部から人間で構成されている。

で、外部からきた人間が資格等で名前上げて、さらにお金吸い取れる人間を
集め易くする。

お金吸い取れる人間だけで構成したいのはやまやまだけど、それじゃ人集ま
らない。

ほんで、一般入試も人気を上げるため軽くして見かけの偏差値を上げて、、、
「難しい学校なんだ。カッコイイ」
と思わせる。

企業努力してるネ(≧∇≦)
感心するわ。ホントニ

127エリート街道さん:2007/02/04(日) 22:16:06 ID:QEeuBlWv
国立国立って、こだわりが理解に苦しむ。

昭和40年代まで大半の駅弁には法学部が存在していない時代。
まともな高等教育機関とは言えないレベル。
法曹界に進むなら中央、東大、京大、早稲田、明治……一橋、日大、慶應、法政、専修……地底

↑国立大学はどこ?

今の法曹実績でも東大京一橋大以外はの国立はクズじゃん
128エリート街道さん:2007/02/04(日) 22:24:38 ID:Yiwonzfr
その通り。
慶應早稲田中央法か、
東大京大一橋か、
あとはお呼びじゃないよ。
129エリート街道さん
ごめん。法学部って司法試験のためにあるの?

漏れ法学部じゃないし、よくわからん。
司法試験だけだったらL○Cとか予備校の方がいいんでないの?

ちなみに
ttp://www.geocities.jp/gakureking/gakureki.html

慶応商○東北経○10 早大政経○東北法○8 中央法○東北法○20
慶応商○東北経×3 早大政経○東北法×1 中央法○東北法×21
慶応商×東北経○10 早大政経×東北法○3 中央法×東北法○18

慶応商○大阪経○9 早大法○大阪法○9 中央法○大阪法○4
慶応商○大阪経×7 早大法○大阪法×5 中央法○大阪法×6
慶応商×大阪経○1 早大法×大阪法○4 中央法×大阪法○1

言っとくけど、シブン洗顔は国立との併願は無理だから、、、、
つまりこの表は国立第1志望ということ。
ということは例えば東北第1志望で中央法併願成功率約70%ということ。

さいなら。。。