952 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:31:58 ID:aC2vbo43
>>948 しつこいな。
だから、「立教の男は・・キモイ・役立たないのが多い」って
言われるんじゃないの?
953 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:33:14 ID:qMdxuSSZ
読売ウィークリーの総合職ランキングでも
明治は青学の後塵を拝してしまったから
相当お怒りのようだ
いいか?明治男は青学男よりもダメなんだよ
954 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:36:40 ID:7mdPNBoF
1月31日時点
明治大学 一般49103人 全統18092人 センター26979人 合計94174人 ※全統、センター確定
青山学院 一般33725人 センター 9006人 合計42731人 ※センター確定
立教大学 一般35029人 全統 7642人 センター22568人 合計65239人 ※センター確定
中央大学 一般29579人 併用 8475人 センター18719人 合計56773人
法政大学 一般44696人 全統13020人 センター25578人 合計83294人
955 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:37:03 ID:N1zCCXoe
>>938 男なら日大は良いぞ
友人にはポンと下げげすまれ、親には見捨てられ、恋人には去られ、就職も無く
これで奮起して一旗あげなかったら男じゃない
借金して起業して…釜が崎あたりの路上で夜明けに息絶える、男のロマンだな
956 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:37:52 ID:qMdxuSSZ
読売ウィークリー総合職ランキングによれば、
明治は
慶應>上智>早稲田>同志社>立教>関学>津田塾>青学>立命館>明治ココ
女子大は津田塾とお茶のみのランクインだから総合職だね
だいたいが青学と立命館に同時に抜かされた時点で男は死亡という判定を下されたようなもん
957 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:38:30 ID:WOUBdfP5
立教の男子学生・・・。
おとなしい男の子って感じかな?
覇気、気概みたいなもんはないだろうけど。
958 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:39:38 ID:qMdxuSSZ
明治の男子学生・・・。
おとなしい男の子って感じかな?
覇気、気概みたいなもんはないだろうけど。
青学に総合職で負けたんだから。
959 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:41:01 ID:WOUBdfP5
961 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:45:39 ID:qMdxuSSZ
いずれにしろ明治は男が活躍していないのは誰もが認めるところだよ
結局、一流企業にしたって日大の就職者数超えてないわけだから数の論理は論外
就職率や出世率などで見た場合、明治は青学にすら負ける
963 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:48:40 ID:7mdPNBoF
965 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:51:19 ID:WOUBdfP5
>>961 志願者スレなのに。
立教の男子学生っていうのは、一生の傷なのかね。
女に生まれればよかったのにね。
あまりに必死すぎなので、可哀想になってきたよ。
966 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:51:58 ID:qMdxuSSZ
男は分散するから一社当たりの就職者数が少なくなるだけ
女は集中するから一社当たりの就職者数が多くなるだけ
基本、こういう流れがある
967 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:54:23 ID:qMdxuSSZ
>>966 各大学が同様に悪いならその説明でも良いが、
明治中央立教の男子学生と、青学の男子学生との間で
極端な差が生じている状況では何の言い訳にもならないな。
969 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:56:22 ID:qMdxuSSZ
明治で男子学生やってるのって山Pほか腰ふりダンスで
シコシコやってるのしかいないっていう噂なんだよね
そりゃ就職も悪いわ
男女構成比がおよそ3:1なのに女子と就職者数が同数とか抜かれてるとか
いいわけができんだろw
970 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:56:59 ID:xViAuTvW
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号
65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文
62.5 立教文
60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文
57.5 関西文 成蹊文 南山文
>>967 お前本当は青学工作員だろ?
青学男子のあまりの就職の悪さを誤魔化す為に
明治と立教を争わせようとさせてるんじゃないのか?
972 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:01:17 ID:q/+Bl5lE
立教としては明治と一緒にされたくないのが本音
というか、眼中にないのに粘着する感じがキモイ
そういうのは早稲田だけにしてくれ
973 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:06:02 ID:pN5ryoGm
今年の東京の私大の志願状況をみると
少子化をにらんで、10年以上前から、ハードとソフトの
両面で改革を行った大学が、志願者を集めているね。
(明治は大きな箱作っただけだけど)
青学はハードの改革として相模原移転を決行したが、
空振りしたのが痛かったね。
中央は入試改革ばかりで、コストのかかることを何もしなかった。
ところで東大でも女子学生獲得に乗り出している現状で、
男の出世というような、旧態依然とした発想しかできん奴は、
何やってもダメだろ。
974 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:30:41 ID:5CN0/Um7
大学にはいくつかのククリがあり、それを敢えて引き裂くのが学歴板の醍醐味
その際は出世率(母数となる年次と役員が卒業した時代の規模比か違っているので面白い)や
難関資格合格率を使うのが通例で女子のタマの輿成功率とか個体あたり出生数などを使う事は余り無い
ん〜で、工房の頃から学歴板ファンの田舎の子だと、隣の芝は青い効果も手伝って酷い心理状態になる事もあるが
なに大丈夫、あんたが成功出来ない理由は九分九厘大学のせいではない
立教に行けば良かったと思うネラーの貴方、一寸鏡を見てごらん、ほら貴方の選択で良かったんだよ!
975 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:35:32 ID:6UrXjP1H
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
>>973 中央なんて入試改革を何もやってないな
入試システムとしては明治法政が先端を行き、立教が続くといった感じ。
A方式、B方式までならともかくC方式まで導入してる青学もなかなかw
ID:qMdxuSSZはななこ早慶JALだろ
978 :
エリート街道さん :2007/02/01(木) 15:13:50 ID:8nSYt6Lo
10万目前で息切れかな?
明治 95300 2/1
979 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:50:20 ID:EuPcu6pW
明治、関大が10万越えか
立命はどうした立命は
980 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:55:56 ID:cH0DhJxu
明治はまだ10万こえてないだろ。関大はどうだ?
地方入試は本当に金のなる木だな。
982 :
エリート街道さん :2007/02/01(木) 18:07:16 ID:pBXP852V
慶應志願者激減!
【一般入試締め切り】
〔本年度〕 〔前年比〕 〔前年度〕
39,283人 84.8% 46,328人
983 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:29:56 ID:G2bX/P5f
関西大学(2/1日現在)
一般入試 67367 (確定)
センター利用 前期 17764 (確定)
センター利用 中期 2128 (2/1現在) ※昨年度 1947 (政策創造学部・工学部含まず)
一般入試(後期) 2月から受付 ※昨年度 10032 (政策創造学部・工学部含まず)
センター利用 後期. 2月から受付 ※昨年度 1457 (政策創造学部含まず)
-------------------------------------------------------------------------
87259 98748+工学系学部後期+政策創造学部セ後期
(予想=現在数+昨年後期分:87259+10032+1457)
注:工学系学部はセンター利用後期入試はなし
立命館
明治
関大の志願者状況頼む
>>981 その通り。まさに金のなる木だね。
今後は地方入試をできる全国型大学と、
東京ローカルの大学でどんどん差が付いていくよ
986 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:48:52 ID:EX+sCbLY
女子の人気は圧倒的に
法政>>>明治
987 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:06:12 ID:B1BzYjj+
地方入試は大東亜未満の名も知れぬ私大の方が先行してるだろ
どこでも出来る、マーチあたりは遅きに失した位だ
只、定員割れ屁のカッパの三月入試当たり前の大学じゃないと
歩止まりの見当がちと面倒、その辺は明治に教わると良い
988 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:08:25 ID:J3uX0TIf
明治は歩留まり率の誤りで大混乱するだろう
989 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:35:32 ID:lGMjvkY1
>>982 まだ増えるよ。
それより早稲田がヤバイのでは?
992 :
エリート街道さん :2007/02/01(木) 20:05:03 ID:pBXP852V
慶應志願者激減!
【一般入試締め切り】
〔本年度〕 〔前年比〕 〔前年度〕
39,283人 84.8% 46,328人
993 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:08:45 ID:aJ/9rg63
>989
早稲田は慶應の2日前に締め切りをしたのですが、昨年度の11万人
に対して、現在7万人で明日くらいが最終集計となります。
このままでは8万人に届かず、過去20年にない志願者数となります。
センター試験がない一般試験のみだと早稲田は半減の志願者数で、
何故人気がないのか原因が不明です。⇒凋落減少。
理工、文学部の名前を変えて、出直したのに残念です。
994 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 20:12:10 ID:L8guxOsS
もし十万人を切ったりすれば責任問題になるな。
文学部と理工の再編はやはり響いたんじゃないのか。
元に戻すことも検討されるべき。
995 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:16:47 ID:J3uX0TIf
今年は明治、法政、関大といった入りやすい中堅大学が伸びているのか
996 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:27:01 ID:kbs4kDSM
慶應大→15%減
早稲田→25%減
といったところか。今の所。
今日、朝、めざましTVで早稲田志願者増ってやってたんだが、
あれはなんだったんだろう。。
998 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:32:56 ID:kbs4kDSM
>>997 それは早稲田実業ね。
中学高校の話だと思うぜ。
999 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:33:03 ID:yf0YPCCV
>997
早実とか附属の高校じゃないの?
1000 :
エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:33:31 ID:G2bX/P5f
1000だったら関大の志願者10万人突破!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。