1 :
エリート街道さん:
学歴はお金にならない。損だ。みんなそう感じ始めている。にもかかわらず、
進学競争がやまらないのはなぜか。兵庫県立大学大学院・応用情報科学
研究科の中野雅至助教授はその著書「高学歴ノーリターン」(光文社ペーパー
バックス)で、学歴の価値が大暴落し、東大卒でも報われないギャンブル社会
がやってくる、と予見している。歪む日本の教育と格差社会の現状を、2回に
わたり中野氏が斬る。第1回は「学歴は割に合うのか」について聞いた。
――「学歴の価値が暴落している」と指摘していますね。
中野 受験戦争を勝ち抜き、東大を卒業したエリート官僚たちが霞ヶ関で
やらされていることは、パソコンの使えない上司の代用でしかありません。
上司の手書きの文書を、しかも深夜に代打ちするのです。はっきり言って
東大卒がやる仕事ではありませんが、彼らのそんな姿をわたしは旧労働省
に勤務していた時代にみてきました。これまでは、彼らはそれなりに尊敬を
かち得ていましたが、いまは『所得がいくらあるか』のほうが成功者としての
尺度になっています。相次ぐ不祥事を目の当たりにし、所得も上がらない。
一般の企業でも、果てはリストラで追い出される。そんな世の中が続けば、
『東大なんて意味ない』という人が増えます。学歴社会のトップが崩れるの
ですから、おのずと学歴の価値は暴落します。
(中略)
――大学院で教鞭を執られています。「学歴が日本の社会であてに
ならない」ことを学生は認識しているのでしょうか。
中野 なんとなく、『大丈夫』と思っていて、明確な認識はないのではない
でしょうか。ただ、学生たちは公認会計士や弁護士、勤務医など、日本の
プロフェッショナルが米国ほど儲からないことを知っています。わたしは
グローバル化というのであれば、報酬面でも米国並みに儲かるように
なればいい。そうすれば、学歴熱も復活するのではないか、とにらんで
います。
(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(J-CAST)
http://www.j-cast.com/2007/01/08004743.html
2 :
エリート街道さん:2007/01/09(火) 03:05:50 ID:J/7Sh7hs
こいつは勤務医を何も知らないんだな。確かに米国の医者ほどは儲けられないけど
国内では十分に儲けてるし。
しかも同志社卒?なめてんのかこのハゲ。
3 :
エリート街道さん:2007/01/09(火) 03:24:07 ID:hStiBWsM
職業としては医者>リーマンかもしれないが
偏差値では東大>国立医平均だよ
なにが東大京大国立医だ
東大京大地底医って言え
4 :
エリート街道さん:2007/01/11(木) 07:07:17 ID:1vcedu42
地底医>東大>駅弁医>兄弟
だろ。
5 :
エリート街道さん:2007/01/11(木) 10:14:22 ID:BhwjfP3E
上位国立医>>東大=中位駅弁医>京大
非医学部、非東大生以外にはわからない
私文ならなおさらだ
6 :
エリート街道さん:2007/01/11(木) 16:28:42 ID:Ywh0XxQ0
俺が受験生だったころ、理一以上を主張できる医学部は
旧帝(北大除)+医科歯科+慶応
くらいだったがな。
最近は違うのか?
7 :
エリート街道さん:2007/01/11(木) 20:10:38 ID:CcrUn1kQ
>>6 北大は昔から理一以上ですが?
非医学部って本当に馬鹿なんだね。
8 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 05:12:12 ID:OD1SEcOO
>>7 共通一次世代ならその認識で普通だと思うよ。
最底辺の国立医は総計理工より偏差値低かったもの。
ここ最近は医学部バブルで私立でも総計以上の難易度みたいね。
9 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 05:35:42 ID:nf0e5zys
>>8 共通一次の時代も新設医学部ラッシュ試験一本70年代(医学部が一番難関だった時期)の
流れで医学部は相変わらず難関でしたよ。
東大京大地底医wwww
東大京大非医生が必死だな
自称東大生が何わめいてもねw
13 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 05:53:34 ID:OD1SEcOO
>>9 89年ごろに受験生だったんだけど、北大の医って
確か理Tと同じくらいだったんだよ、偏差値。
理Tの方が二次科目が多かったから何となく理T>北大
ってイメージがあった。
徳島・医なんかは総計や東工より偏差値低かった。
高校は関東の某有名進学校だったがこんな感じでヒエラルキーが出来てたと思う。
理3>医科歯科・慶医>理T≧千葉医(理Tと偏差値同じだけど二次は理科
一科目で国語無し)>横市≧理U
14 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 06:45:24 ID:3sUDmusN
というか医学部受験っていうのはそういうものだよ。
東大から底辺駅弁医に行くものもいれば
早計以下から地底、旧六に行く奴もいる。
ただ、勘違いしてほしくないのは、そういう人たちはごく一部だという事。
だいたいみんなそれなりのレベル持ってる。
16 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 09:09:42 ID:h3Nwmv/T
1989年というとバブル華やかりし頃か。その時期が異常だったんだよ。
そりゃそうだ。アメリカでさえメディカルスクールが一番難関だというのに。
そしてアメリカでも医者の社会的地位がかなり高いという事実。
18 :
エリート街道さん:2007/01/12(金) 10:44:51 ID:h3Nwmv/T
知的水準を測る指標の一つに職業があるんだが、確か米では法曹よりも上じゃ
なかったかな。
ドイツだと医師の収入はあまり良くないとか。
弁護士も。
ドイツの司法試験(法学部卒業試験を兼ねている)は17000人受験して12000人合格するとか、そういうレベルだから。
アメリカは医師と共に薬剤師の地位もかなり高いみたいだね。
>>10 これ東大と言っても文一だろ。
現役時に文系でも受かる医学部w
むしろ医学部が簡単であることのソースになってる
>自称東大生が何わめいてもねw
だったら、自称じゃなくて、本物の東大生なら医学部を馬鹿にする資格があるってことか?
語るに落ちてるな。
22 :
1のソース追加:2007/01/14(日) 22:01:14 ID:GJMqhq8w
「30歳で『勝ち組』と思われる年収は1,000万円以上」――J-CASTニュース
が行った「勝ち組・負け組」アンケート調査で、こんな結果が出た。
アンケートは、2006年11月27日から12月22日までに、J-CASTニュース
のサイトに訪れた人に聞いた。年齢層で20歳から40歳、独身の男性
サラリーマンを中心に、477人から回答を得た。
回答者の世帯年収は「300万円未満」が20.75%、「300万円〜400万円
未満」が13.84%、「400万円〜500万円未満」14.26%、「500万円〜600万円
未満」14.26%が主流だった。
これに対して、「30歳で『勝ち組』と思われる年収はいくら以上だと
思いますか」との問いに、「1000万円以上」と答えた人が42.77%で一番
多く、次いで「700万円以上」の22.43%だった。各種の調査によると、
普通の30代サラリーマンの場合、平均年収は450〜500万円程度なため、
「勝ち組」と呼ばれるためには、同世代の倍以上稼がないといけない
計算だ。また、なかには、「定期収入があるだけで『勝ち組』だ」と答えた
人が9.64%いた。
「『勝ち組』だと思われる人はどんな人ですか」の問いには、「ベンチャー
企業などの社長」が23.06%、「タレント、ミュージシャン、スポーツ選手」が
20.34%、「医者、弁護士」が14.05%と、上位を占めた。10.27%が、「定職が
あるだけで『勝ち組』だ」と答えた。
回答者に、「あなたは自分が『勝ち組』だと思いますか。『負け組』だと
思いますか」と尋ねると、「『勝ち組』だと思う」と答えた人は15.5%。
「『負け組』だと思う」は38.6%。「どちらでもない」が45.9%だった。
ソース(J-CAST)
http://www.j-cast.com/2007/01/14004817.html
23 :
1のソース追加:2007/01/14(日) 22:02:24 ID:GJMqhq8w
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。
ソース(医者の転職サイト)
http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13 これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく東京でも、この報酬である。
リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ。ちゃんと記載されてるから。
あと医者は過剰だから職がないってのもまったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある。
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も多い。
結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。
みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ
東大生は医大に入れるとは限らない事を悟っている。
東大理Tを過剰に持ち上げる奴は東大に縁もゆかりもない
ただの東大落ち早慶生だろう。
経営者様(医者でも経営に長けている部類はコッチ)
>>[億ないし10億の壁=現代社会の真なる勝ち組と負け組みの壁>>
開業医様
>>[5千万の壁]>>
高給リーマン様・一流企業従業員様・勤務医様・弁護士様
>>[1千万の壁=従業員階級・世間の勝ち組の壁]>>
下々のものども
手取りの年収1億が勝ち組の基準。
他の人は負け組みwwwwwwww
医者リーマンwwwwはぁ?
ドングリの背くらべですからwwwwww
27 :
エリート街道さん:2007/01/14(日) 22:18:38 ID:/Q4GaQaJ
医者にはいつか泣きつくときが来る。
医者が減ったら必ずしわ寄せが来るので困る。
東大が死んでも変わりの誰かがその椅子に座るだけなので
しわ寄せどころか大抵の人にとってはむしろ得になる。
医者なめんな。根本的に違う。
医者の給料が安いなら感謝するべき。
28 :
エリート街道さん:2007/01/14(日) 22:37:33 ID:uAdWG8T+
>>24 同意。
逆に中堅どころの医学部生も、東大理一に確実に受かったかといわれると
疑問符がつくから、自分から東大を馬鹿にしたりはしない
東大や医学部をけなしているのは早慶以下の糞馬鹿である可能性が非常に高い
中堅どころの医学部じゃ、
「確実に受かったかどうか分からない」どころか
「まぐれで受かったかも」だろw
30 :
エリート街道さん:2007/01/15(月) 03:53:20 ID:Pw+6O6mV
どうせ私文でしょ(笑)
31 :
エリート街道さん:2007/01/21(日) 16:40:37 ID:m42lAhZS
up
32 :
エリート街道さん:2007/01/21(日) 17:04:51 ID:ekap2aJp
「医学部を受験する前に読む本」
ってのを10年くらい前に見て医者の年収はどんどん下がって教師の2倍くらいになるだろう、って書かれてた。
そんだけあれば十分だよな。
この10年間、給料についてはほとんど変わってないんですけどねw
34 :
エリート街道さん:2007/01/22(月) 18:29:41 ID:kpf+tRaK
理1=中堅駅弁医
文一=上位〜最上位駅弁医
理一=上位〜最上位駅弁医だよ
36 :
エリート街道さん:2007/01/22(月) 21:44:59 ID:48DsxFA1
っていうか医学部と東大を比べてる時点でアホ
今は東大はアホレベルで
医学部がトップの時代
偏差値見たことある?
おっさんwww
37 :
エリート街道さん:2007/01/22(月) 22:31:35 ID:kpf+tRaK
うーん
譲って
理1=上位駅弁医だね
38 :
エリート街道さん:2007/01/22(月) 23:10:03 ID:jt86oY3G
駅弁医は慶応理工に完勝してから東大に喧嘩売れ
39 :
エリート街道さん:2007/01/22(月) 23:13:57 ID:i21iwjqe
旧帝医は東大より難しい気がするけど、
駅弁医は教科数絞れば簡単かも。
ほとんどセンターできまるところもあるし。
神戸医あたりでやっと理一と同格。
旧六は理一より下。
よって、最上位駅弁医=理1と結論づけられる。
つーか駅弁医なんてしょせん旧帝医に行けなかったための妥協の産物のくせに
よく理工学部の頂点である理一に喧嘩を売れるなw
42 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 03:15:34 ID:p8o9+cwP
ん?
医学部>理工学部じゃないの?
>>42 別に医学じゃなくて理学や工学をやりたい人もいることは言うまでもない
44 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 03:39:24 ID:4owOz0ba
駅弁医がセンター:二次=1:4にしたら面白いことになるなw
45 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 07:17:02 ID:YPfbtqPV
どこが?別に変わらんと思うが。
46 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 10:13:57 ID:p8o9+cwP
47 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 10:15:16 ID:kmAMudkY
まあ、東大理系の奴は、「東大理系>医学部」みたいなスレを
たてたりしないな。
何故医学部ばかりがこういうスレを何度も立てるのか?
それは医学部には東大に対して「複雑な感情」を抱く人間が
沢山いるから。
不等号スレは劣位でコンプのあるほうがたてるというのが常識。
48 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:08:27 ID:Y07iokca
そりゃそうだ。中上位駅弁医なら理1合格可能な奴も
かなりいるだろうが、理1は東大だというだけで
頭いいと看做されるんだからな。
方や駅弁医は医学部とはいえ駅弁だから、斯界の
人間しか優秀だとは思わない。
中上位駅弁医の理1に対する嫉妬たるやかなりのもの
があるのだろう。
49 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:11:10 ID:Y07iokca
>>38 東大文一は慶応法に併願対決で完勝してから文系の
頂点ぶれってのと同じ理屈だな。
50 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:18:43 ID:5GMcMdVi
学歴と学力=実力を混同してはいけないねー! 欧米と違って、少なくとも
国立大学理系では卒業生の学力はそれほど大差はない。東京大工学部でも
山形大工学部でも同じ分野では学生レベルでの殆ど差異はない。むしろ
教授陣の目が行き届く地方国立大学がお買い得といえる。大学院は分野の
広さから東京大、東工大がいいだろう。ただ、私立大学は早稲田、慶應
理科大ならともかく職業専門学校と同じ程度のものが覆い様だ。
51 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:24:31 ID:HH9uhjsa
慶応は併願対決では法以外早稲田に全敗なわけだがw
でも慶応法も女子人気で偏差値が高いにすぎないんだがなw
52 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:26:53 ID:5GMcMdVi
プロフェッショナルな医者、会計士、弁護士などは実力次第で学歴は余り
関係はない。だから私学OBで一般的な社会的評価に不満をもつ慶應、
中央などの連中は資格を目指すのだよ。東京大、一橋大、横浜国大
などは卒業生に締める割合が極めて少ないのは、就職が特別扱いで優遇
され資格に頼る必要がないからだ。日本の企業社会では職業専門家は
米国と異なりただの手先にされている実態を学生がある程度知っているようだ。
53 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 13:32:23 ID:5GMcMdVi
横浜国立大、一橋大などの教授連は弁護士、会計士などを学生に勧めたり
しないそうだ。組織になじまないもの、束縛を忌避する特殊な学生以外は
まったく関心を抱いていないようだ。ただ受験者の合格率は極めて高い。
大抵在学中か一、二回で合格している。
医学部や東大の話題で、横国とか一橋とか止めろや
程度低過ぎ
55 :
エリート街道さん:2007/01/23(火) 14:33:31 ID:Y07iokca
一橋はまだしも、横国とか引くし
56 :
エリート街道さん:
797 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/23(火) 14:10:08 e9Vg8j4l
765 名前:エリート街道さん 投稿日:2007/01/21(日) 14:28:58 isIm5NuD
出る杭は打たれる。これが世の常。
798 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/23(火) 14:11:40 e9Vg8j4l
13 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:57:13 SLtqGlQO
9 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:45:55 SLtqGlQO
東大は地震が来て壊滅しそうな区域にある
10 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:47:38 SLtqGlQO
根津は汚い町 吐きそう
14 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:58:13 SLtqGlQO
9 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:45:55 SLtqGlQO
東大は地震が来て壊滅しそうな区域にある
10 名前:エリート街道さん 本日のレス 投稿日:2007/01/22(月) 20:47:38 SLtqGlQO
根津は汚い町 吐きそう