大学キャンパス ランキング決定版!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

1位学習院大学 (東京都心の広いキャンパス、学年学部割れもなく、最高の立地)
2位早稲田大学 (自然が多く、杜の中にある。東京都心のキャンパスは広い。しかし一部が所沢キャンパス)
3位東京大学   (東京都心の広いキャンパス、しかし完全に学年割れ)
4位 その他田舎にあって、土地代がただみたいなところでだだっぴろい大学(例:北海道大学、筑波大学)

最下位 慶応大学 (学部割れの上にさらに学年割れまでおこし、またまた離れた薬科大まで入れて、日本最悪の蛸足大学w)
2エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:06:18 ID:5SKhYa0o
>>1
最下位とかふざけんなよ。モーニング娘だっているんだぞ。おまえらキモオタ憧れの。
3エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:08:29 ID:K9Wgq0c1
学生がちゃんと出席したら座席が足りなくなるような学校は論外だお。
4エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:16:13 ID:Dy518prU
5位同志社大学今出川 (御所の隣、京都市内中心のローケーションは最高)




?位同志社大学京田辺 (学研都市とは名ばかりの京都府南部のキャンパス。緑豊かではあるが、遊びには最悪)
5エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:38:39 ID:E0xR9aGc
また慶應コンプスレ?
和田か駅弁か浪人か知らんが、そろそろ虚しくならないか?
6エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:43:07 ID:grNgGu9K
慶応のあの狭さは異常だろ。
7エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:45:22 ID:RMylB+yV
学生に廊下でテストを受けさせる慶応の環境は私大の中でも最低かも。
8エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:49:40 ID:1zNe0fm2
http://www.hokudai.ac.jp/tour/index.html
北大バーチャルツアー
9エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:54:03 ID:SfWqGDg6
こういうランキング面白いね
10エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:55:36 ID:SfWqGDg6
やっぱ関西では一押しは桃山学院大学だな
11エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:55:52 ID:1zNe0fm2
>>1
ちょっと待て。
早稲田の周りに自然なんてないだろ。
12エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:56:01 ID:5SKhYa0o
>>7
廊下は試験だけじゃなくて、昼飯食ったりもするらしいぞ
13エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:57:31 ID:9Az5IEnH
14エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:00:47 ID:RMylB+yV

どこがキャンパスかわからないんだけど。
大学らしきものは写ってないぞ。
15エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:03:33 ID:9Az5IEnH
>>14
写真真ん中の下のほう。
スラム東京にあるキャンパスは東大以外はこんなもんだよ。

16エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:05:10 ID:K9Wgq0c1
だれか、>>13の画像の大学の部分に○をつけてくれない?
そこに何人の学生がひしめいてるのか、知りたいし。
17エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:05:31 ID:5SKhYa0o
>>13
おまえ東京来た事無いだろw
18エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:08:51 ID:dMgy6fI6
これって評価対象は立地のみ?
その上に乗ってる建物も重要だと思うが。
19エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:11:26 ID:5SKhYa0o
慶応って公園みたい・・・と思ったら全部となりの敷地だったwwwwwwww
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F44.652&lon=139%2F44%2F44.634&layer=1&sc=2&ac=13103&size=s&pointer=on&mode=aero
20エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:12:01 ID:m6t7d/+n
慶応より狭いキャンパスはあるの?
21エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:12:43 ID:RMylB+yV
こんなところに5万人近くも詰め込んで地震でも来たらどうすんだ?
22エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:18:03 ID:5SKhYa0o
23エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:22:23 ID:5SKhYa0o
24エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:24:34 ID:RA/i6DIN
固定資産税路線価(1u当り)   2003年      2006年 http://www.chikamap.jp

早稲田大.西早稲田キャンパス  51.3万円   50.9万円
      戸山キャンパス     55.4万円   50.4万円
      大久保キャンパス   88.0万円   81.7万円
      所沢キャンパス      4.8万円    3.9万円
      東伏見グラウンド    24.5万円   22.3万円
      井草グラウンド     29.3万円   28.0万円
慶応義塾.三田キャンパス    119.0万円  112.0万円
      日吉キャンパス     25.6万円   22.4万円
      矢上キャンパス     18.0万円   16.5万円
      湘南藤沢キャンパス   5.8万円    5.2万円
      信濃町キャンパス   49.8万円   47.0万円
上智大学.四谷キャンパス    325.0万円  312.0万円
      上石神井キャンパス  24.8万円   22.8万円
. I C U .三鷹キャンパス     23.0万円   21.0万円
東京理大.神楽坂キャンパス  112.0万円  109.0万円
      野田キャンパス      7.3万円    6.1万円
      久喜キャンパス      2.8万円    2.0万円
      九段キャンパス    209.0万円  192.0万円
立教大学.池袋キャンパス     48.5万円   38.8万円
      新座キャンパス     19.0万円   16.1万円
中央大学.多摩キャンパス     12.7万円   11.0万円
      後楽園キャンパス   58.5万円   53.9万円
      市ヶ谷キャンパス   102.0万円   98.7万円
明治大学.駿河台キャンパス  259.0万円  227.0万円
      和泉キャンパス     35.6万円   34.5万円
      生田キャンパス     14.7万円   12.1万円
      八幡山グラウンド    30.6万円   29.5万円
      府中グラウンド     18.1万円   16.3万円
25エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:25:38 ID:RA/i6DIN
学習院大.目白キャンパス     63.8万円   45.6万円
法政大学.市ヶ谷キャンパス    77.1万円   81.0万円
      小金井キャンパス   23.9万円   22.0万円
      多摩キャンパス      7.0万円    6.5万円
青山学院.青山キャンパス    253.0万円  259.0万円
      相模原キャンパス   11.9万円   11.8万円
      緑ヶ丘グラウンド.    10.7万円    9.8万円
      町田グラウンド.      8.4万円    8.1万円
成蹊大学.吉祥寺キャンパス   25.7万円   25.4万円
成城大学.成城キャンパス     45.3万円   43.8万円
明治学院.白金キャンパス     86.5万円   80.7万円
      横浜キャンパス      8.6万円    7.3万円
国学院大.渋谷キャンパス     53.7万円   53.2万円
      たまプラキャンパス   22.7万円   21.1万円
26エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:31:15 ID:SF28CEQR
<文系・理工系 総合>

SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
S 一橋 東京工業
A+ 阪大
A 東北 名古屋 神戸 九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+ 市大 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 広島 岡山 慶応(下位) 早稲田(下位)
B- 首都 東京理科 明治 立教 同志社
=================一流の壁=========================================================
C+ 金沢 熊本大 東京農工 名古屋工業 東京学芸 阪府 京府  津田塾
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 横市 名市 中央 立命館 
                          青山学院 関西学院 学習院 
C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 徳島 法政 南山 関西 
=================二流の壁===========================================================
D+ 都留文 宇都宮 岐阜 長崎 鹿児島 成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修 
27エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:31:44 ID:5SKhYa0o
28エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:36:24 ID:5SKhYa0o
29エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:43:29 ID:HNa8nDBZ
雑居ビルの裏にあるのが自称慶応三田キャンパスw
ゲロと残飯の悪臭漂う汚い箱庭
30エリート街道さん:2006/12/16(土) 22:47:49 ID:E0xR9aGc
ID:HNa8nDBZ

君はどこの大学?
31エリート街道さん:2006/12/17(日) 00:07:30 ID:GJkw/fjR
北大最強
32エリート街道さん:2006/12/17(日) 00:30:19 ID:EzLiAewX
都内でオレが好きなキャンパスBEST3(順不同)

・一橋大(国立キャンパス)
・立教大(池袋キャンパス)
・東京女子大(善福寺キャンパス)

新築の高層ビル校舎よりも古くても趣のある校舎が好きだ
33エリート街道さん:2006/12/17(日) 01:23:26 ID:EvfXWprL
池袋の西口に風俗なんてあったっけ?
北口に少しあるけど
34エリート街道さん:2006/12/17(日) 03:01:13 ID:1NHtHBm8
北大
東大
ICU
一橋
関西学院
九大(移転先)
35エリート街道さん:2006/12/17(日) 05:31:37 ID:31zvqQYK
立地だけなら上智学習院>その他

上智&学習院 サイコー
明治 駅からチョト遠い 高層ビルがバカっぽい
法政 校舎が汚い 高層ビルが(r
立教 駅から遠い チョト狭い
青学 駅からチョト遠い 雰囲気良い
東大 広くて駅からも近いが地下鉄は不便&井の頭線の混み具合は異常
早稲田 駅から遠い 地下鉄は不便 4万もいる割りに狭すぎ
慶応 駅からチョト遠い 1万もいる割りに狭すぎ 
一工は立地も中途半端



あれ・・・・マーチのどこかを忘れてるような・・・・・・
36エリート街道さん:2006/12/17(日) 05:37:32 ID:IgQTgn+z
>>35
あほか。中京大だろうが。
37エリート街道さん:2006/12/17(日) 05:41:23 ID:31zvqQYK
>>36
どこだよそれ
38エリート街道さん:2006/12/17(日) 05:49:32 ID:IgQTgn+z
八王子です(キッパリ)
39エリート街道さん:2006/12/17(日) 05:58:02 ID:fSsJgufv
中央も都心から離れてはいるけど
キャンパスとしてはまぁまぁじゃね?
40エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:03:30 ID:7eC+P1Xm
ちょっと待て待て
上智や明治なんざキャンパスと言えないだろーがw
中央、法政は田舎すぎ。早稲田は人の割りに狭い。
やはり、慶應・学習院・東大がキャンパスなら一番★
41エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:09:11 ID:31zvqQYK
明治はキャンパスといえないかも試練 
町中にビルが散らばってる

上智はキャンパスと言えるだろ
建物が役所風でダサいだけだ

慶応三田は猫の額
42エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:16:40 ID:RuYKth0l
建物が総じて素晴らしいのは関学と同志社と東大本郷の一部
他はカス
ガラス張りの雑居ビル風校舎があるようなとこはキャンパスとして三流
43エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:17:47 ID:7eC+P1Xm
学習院はキャンパスも広くていいだろうが、
この板の住人の中であの空気について行ける人間は皆無だろうなw
はじめ、「〜でございますの」って言われたときはギャグかと思ったw
44エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:18:15 ID:RuYKth0l
一橋も結構よかったな。
45エリート街道さん:2006/12/17(日) 06:23:05 ID:31zvqQYK
>>42
関学同志社はキャンパスの周りがスラム街
それに奥の方の建物や運動施設が汚い
上智学習院には敵わない
46エリート街道さん:2006/12/17(日) 07:42:41 ID:8nU7MsO7
慶應は多数のキャンパスを持っている。
<日本>
日吉キャンパス、矢上キャンパス、下田キャンパス、藤沢キャンパス、
藤沢大第2キャンパス、信濃町キャンパス、三田キャンパス、芝キャンパス
、浦和キャンパス、丸の内キャンパス、K&Kタウンキャンパス、鶴岡キャンパス
関西拠点?
※ 土地、不動産の取得に関しては、三菱地所、三井不動産等と慶應
  は提携しています。三菱地所の会長福沢は福沢諭吉の子孫です。
【海外拠点】
ニューヨークキャンパス、英国キャンパス、延世オフィス、清華大学拠点
47エリート街道さん:2006/12/17(日) 08:06:12 ID:DVLC6N4I
ICUのキャンパスはいかにもアメリカの大学みたいで憧れる
48エリート街道さん:2006/12/17(日) 08:39:54 ID:8nU7MsO7
慶應  【★印 150周年事業 900億】                  早大
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部施設、総合医科学研究棟          ■ 学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
      丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス        ■北九州研究所、情報生産システム大学院
2002年 創想館(矢上)竣工、来往舎竣工(日吉)             ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2003年 KBICインキュベーション(新川崎)                 ■インキュベーション施設(本庄)                        
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21
2007年 慶大病院 PET施設建設                     ■インテリジェント教育棟(11棟)、理工学部研究館(63号館)
2006年 ★下田学生寮(日吉)                          ※新幹線本庄駅開設
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)
2008年 ★グランド・体育関連施設(日吉)             ※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)       
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院          http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院          ※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
2009年 ★新教養棟(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町)    http://www.shinka-city.com/top.html
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院             ※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
2010年 ★未来の先導館(三田)  教育研究新棟(三田)   ※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設       ※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)
49エリート街道さん:2006/12/17(日) 08:47:51 ID:f/kOBxQj
慶應三田狭すぎwwwwwwwwwwwwwww
50エリート街道さん:2006/12/17(日) 09:17:13 ID:d/WSjLbb
国立大学の土地資産
*資産1000億円以上の大学
*演習林は含まない

        億円    面積(千u)  利用割合(%)
1. 東京大学 6116  ( 956)  33
2. 北海道大 5521  (1853)  18
3. 筑波大学 3187  (2748)  14
4. 大阪大学 2560  (1429)  27
5. 九州大学 1863  (2003)  12
6. 京都大学 1825  ( 738)  48
7. 名古屋大 1597  ( 833)  33
8. 東京学芸 1489  ( 508)  19
9. 東北大学 1447  (1004)  37
10.一橋大学 1368  ( 405)  20
11.東京農工 1300  ( 448)  17
12.横浜国立 1160  ( 594)  23
13.神戸大学 1130  ( 596)  35
14.東京工業 1121  ( 479)  27
15.岡山大学 1083  ( 837)  19  
<2004(?)年7月15日 朝日新聞>
51エリート街道さん:2006/12/17(日) 09:44:57 ID:d/WSjLbb
国立大学の資産ランキング[2004年度]
        (単位:億円)
1. 東京大   12,988
2. 大阪大    4,160
3. 京都大    3,837
4. 九州大    3,306
5. 東北大    3,205
6. 筑波大    2,852
7. 北海道大   2,604
8. 東京工業大  2,237
9. 名古屋大   2,039
10. 広島大    2,012
52エリート街道さん:2006/12/17(日) 14:56:47 ID:5mAP9DuP
学年割れしてる大学はランク外だろ。淵野辺返しやら厚木返しやら日吉返しやらある大学はウンコ。

先輩後輩のつながりが薄くなって学部割れと同じく交友関係狭くなるしな。
53エリート街道さん:2006/12/17(日) 15:02:39 ID:ac2kPulN
54エリート街道さん:2006/12/17(日) 16:00:45 ID:8lbWDqwH
>>52
慶応は在日とか言うらしいよ
でも30分程度で移動できるなら楽だろ
青学なんて移動があると二時限分空けとくことになる
55エリート街道さん:2006/12/17(日) 17:51:08 ID:S0T6z8Ka
慶応早稲田?ちいせえ、ちいせえ


広島大学250ヘクタール
http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/33-6/t1_map2.html

九州大学260ヘクタール
http://www.opack.jp/campusmasterplan/campuskukan.html

筑波大学250ヘクタール
http://www.sie.tsukuba.ac.jp/information/map2.jpg

北海道大学170ヘクタール
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx1.htm


それは古い

東京の学生が広く優れた施設教授のいる地方に行くこと
それが未来だ

九州広島筑波北海道が学生倍増するだけで東京の私立は全滅するよ

56エリート街道さん:2006/12/17(日) 18:01:28 ID:Cuab5mZS
>>45

>>関学同志社はキャンパスの周りがスラム街


高級住宅街ですが?

57エリート街道さん:2006/12/17(日) 18:12:25 ID:pBAzBMrd
トップは北大、最下位は慶應で。
58エリート街道さん:2006/12/17(日) 18:17:14 ID:Eooxcc1Y
>キャンパスの周りがスラム街

例えばどんな大学があるかな?
59エリート街道さん:2006/12/17(日) 18:23:20 ID:Am+DBkQn
>>56

>>45

>>関学同志社はキャンパスの周りがスラム街

多分、京都御所や相国寺のことを言っておるのだろう。あと虎屋の本店や三千家、
金剛、河村能楽堂など、関西弁で言う「おもらいさん」=乞○稼業の連中ばかり
じゃないか、同志社界隈は。

関学の方は良く分からん。芦屋や御影の一部ほど悪どい事をやって儲けている奴の
屋敷は少ないと思うが。
60エリート街道さん:2006/12/17(日) 18:28:03 ID:pBAzBMrd
早慶の周辺はゴミ溜め。
61エリート街道さん:2006/12/17(日) 21:07:39 ID:22O1UOdk
>>55
それが東京山手線の内側にあればな。
62エリート街道さん:2006/12/17(日) 21:15:55 ID:PQ/OKZPV
>>61
スラムのど真ん中にキャンパス設置は無謀だろ。
63エリート街道さん :2006/12/17(日) 21:33:14 ID:XhyxesR8
>>1
最下位 慶応大学 (学部割れの上にさらに学年割れまでおこし、三田キャンパスは小学校並みの狭さ、またまた離れた薬科大まで入れて、日本最悪の蛸足大学w)
64エリート街道さん :2006/12/17(日) 21:35:32 ID:XhyxesR8
>>1
最下位 慶応大学 (学部割れの上にさらに学年割れまでおこし、『三田キャンパスは小学校並みの狭さ(本郷の1/10・西早稲田の1/4)』、またまた離れた薬科大まで入れて、日本最悪の蛸足大学w)
65エリート街道さん:2006/12/17(日) 21:45:51 ID:Og4FNLzR
山手線の中とかがよいとかという感覚がよくわからん。

オレ的には普通、郊外でゆったりてのが大学。

日本独特のあれかな?
66エリート街道さん:2006/12/17(日) 22:05:43 ID:WyLL1DOX
>>65
山手線の中でって感じは無いけど、休講とかで時間が空いた時に
出かけられる場所が沢山あるのは有り難い。
八王子から上野の美術館まで出てくるのはしんどそうじゃね?
67エリート街道さん:2006/12/17(日) 23:32:08 ID:8Nn+wwmE
立教は池袋だから周りはホームレス多いよね
68エリート街道さん:2006/12/17(日) 23:35:57 ID:8Nn+wwmE
立地もゴミゴミしたところだし。
一見して、キャンパスはしょぼいし小さいし狭いし汚いし、
写真と実物は大違い。

その点、観光地にある旧帝大とかは、広いし美しいしいいやね
69エリート街道さん:2006/12/18(月) 00:13:57 ID:NRCNgF/0
同志社大学 

京都市室町学区(近隣)
http://www.city.kyoto.jp/kamigyo/kami_hist/gakunai/kmg_school2/scho_2_02.html

立地 :京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601
薩摩藩邸跡(薩長同盟)、室町幕府跡、五摂家近衛家邸跡、 隣に、京都御所、相国寺(足利義満)、冷泉家(藤原定家)

キャンパス:国の重要文化財5棟他、歴史的建造物多数
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha2.htm
http://www.age.jp/~docile/dohsisha.htm
70エリート街道さん:2006/12/18(月) 04:32:22 ID:RPCBKTmw
都立大のキャンパスは映画のロケによく使われるらしいな。
71エリート街道さん:2006/12/18(月) 04:58:32 ID:0NA523UD
成蹊もロケに使われるな
72エリート街道さん:2006/12/18(月) 09:07:45 ID:NRCNgF/0
73エリート街道さん:2006/12/18(月) 18:46:08 ID:a3WTvYqK
立教、都立、成蹊が映画やドラマ、CMでよく使われるロケ地御三家
74エリート街道さん:2006/12/18(月) 19:42:41 ID:txJmKtJ3
キャンパスは北大だな。
75エリート街道さん:2006/12/18(月) 21:11:29 ID:O+K7K6XA
76エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:46:04 ID:p3kZeTf/
>>66
就職を考えると、都心は志望先でバイトできるからいいんだよなーマスコミとか。常にリアルの社会と触れ合えるてのは大事。
ネットに張り付いて世の中わかったようになっちゃうとおしまい。どっかの田舎学部みたいに2chで必死に工作したりねw
77エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:47:43 ID:p3kZeTf/
>>75
同志社はいいが、学部割れがなぁ。一橋は吉祥寺あたりにあればいいのに
78エリート街道さん:2006/12/18(月) 23:18:35 ID:KQEYO0gA
79エリート街道さん:2006/12/18(月) 23:21:10 ID:F6DWzSTv
おまいら一橋がいいとか思ってんの? だから素人は困る。

最初の一ヶ月ぐらいだ、建物見てあーとか思うのは。

中身はけっこう不便できたねーとこいっぱい。
80エリート街道さん:2006/12/19(火) 01:02:19 ID:eRQneA9w
学習院はピラミッド型の建物が雰囲気を台無しにしてる。何アレ
上智は通路が極めて細い。俺が行った中で一番細かった。新歓とかのイベントをそこでやってるんだから、規模もショボくなるというもの。
早稲田は文・理工・本部が離れてる、建物に統一感が無く、日陰が多くキャンパスが暗い。
亜細亜は、敷地と建物のバランスは良かったが、建物自体と門がショボかった。
法政も駅から微妙な距離。建物の内部が暗い。なんで電気が付いてないのかと思った。
青学はビルが出来てしまった。案の定、キャンパスが狭く感じる様になった。門や道の雰囲気は良い感じ。
慶應は狭くてラブホテルみたいな門。駅から遠い。日吉はなかなか良かったが、建物に趣や斬新さが無い。
神奈川はキャンパスは綺麗だが、駅から遠く、トイレが古く汚い。
成蹊は駅から極めて遠い。バス利用は如何な物か。だが入り口の雰囲気や正面の建物も良い感じ。芝生の中庭もヨロシ。
明治のお茶の水はゴチャゴチャして九龍城みたいだった。今は変わったのだろうか。明大前の方は目の前に高速が有って×
國學院の渋谷はメインの所が古びた校舎、狭く、暗く。でも綺麗な校舎も出来てた。周辺の静かな住宅街にとけ込んでる。
一橋は、建物に趣があった。駅からいくと何処までが校舎なのか良く解らない。通りを挟んでの二つのキャンパス構成は嫌い。
東大駒場は建物が密集して中の道も狭く、駅から校舎へ至る部分がショボイ。本郷のあの立地であの敷地は最高。
日大は、あの辺の何処か複数のキャンパスに行ったが、どこもビルだけと言う感じで、どこへ行ったのかも覚えてない。三島は田舎過ぎだろ。
立正か大正。どちらかへ行ったが、これもビルだけという感じで。どっちに行ったのかも忘れた。
専修、多分専修。都心の方はビルだけ。ああいう所で大学生活送って面白いのかね。
81エリート街道さん:2006/12/19(火) 06:40:13 ID:S7Sh3p3y
私立は全部しょぼいです
82エリート街道さん:2006/12/19(火) 09:22:16 ID:P5x1pUd8
>>1
早稲田君、自然とはこういうのを言うのだよ。

http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/
モミの巨木の間をオオタカが飛ぶ東北大学植物園
83白井だが・・・:2006/12/19(火) 23:27:53 ID:ou0gv9mD
★ウチの目標はアジア70位のチェンマイ大学。 来年は抜いて見せる♪

世界の大学ランキング アジア版
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia

以下日本の大学だけを抜粋

1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
5位 京都大学
9位 名古屋大学
12位 大阪大学
14位 東北大学
15位 東京工業大学
17位 筑波大学
19位 九州大学
24位 神戸大学
・・

70位 チェンマイ大学(タイ)♪♪
76位 早稲田大学(ニポン) ★★ 

84エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:06:00 ID:sTHcbQx0
メーコマの御利益?
香港の雑誌で駒澤大学が日本の名門10大学入り!

そのアオリで青学、中央、学習院が落選。。

ttp://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg

85エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:20:53 ID:G0aIRBRw
メーコマってなんだよ?
86エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:34:32 ID:MxZEJyk+
>>82
早稲田の本庄キャンパスにもオオタカがいたような
87早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/20(水) 21:52:17 ID:eL4pMVL9
>>84
これ、面白いwwww

早稲田は「自由学府的平民学府」だって。なんかぴったり。
慶応が「政商青英的英式学府」 「青英」って「精鋭」?
つまりエリートのことか? 
88エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:37:57 ID:fkuyeDvb
関西大学
本部キャンパスは立地広さともに抜群、ただ人が多い
情報学部キャンパスは広いが山の中にあり立地が最悪

関西学院大学
本部キャンパスは立地は少し悪いが広いしとても綺麗
KSCは立地が最悪、あまり広くもない

同志社大学
今出川キャンパスは綺麗で立地も良い
京田辺キャンパスは綺麗で広いが立地が悪い

立命館大学
本部キャンパスは立地が良い、比較的綺麗
BKCは滋賀にあり立地が悪い、けど綺麗である

89エリート街道さん:2006/12/21(木) 01:39:45 ID:g1bErLWm
>>88
立命館の本キャンパスは立地悪いに訂正すべき。
京都駅からバスで40分だぞ?
同志社京田辺や立命館BKCまでのアクセス時間と変わらん。
90エリート街道さん:2006/12/21(木) 03:15:51 ID:ILhTjPz7
>>89
そうやった
わるい
91エリート街道さん:2006/12/21(木) 03:17:12 ID:ILhTjPz7
関西大学
本部キャンパスは立地広さともに抜群、ただ人が多い
情報学部キャンパスは広いが山の中にあり立地が最悪

関西学院大学
本部キャンパスは立地は少し悪いが広いしとても綺麗
KSCは立地が最悪、あまり広くもない

同志社大学
今出川キャンパスは綺麗で立地も良い
京田辺キャンパスは綺麗で広いが立地が悪い

立命館大学
本部キャンパスは立地は悪い、比較的綺麗
BKCは滋賀にあり立地が悪い、けど綺麗である
92エリート街道さん:2006/12/21(木) 04:37:02 ID:mebKuCct
すべてではないが、ある程度参考になるサイト。

教育施設1
http://maskweb.jp/l_education.html

教育施設2
http://maskweb.jp/l_education2.html
93エリート街道さん:2006/12/21(木) 04:52:47 ID:i8TsJpkx
さりげに中央大学かな。 大自然+意外にアクセス良!
94エリート街道さん:2006/12/21(木) 04:54:38 ID:nyyq9h5k
>>92
そこのサイト、何の理由があるのか、京都は一切触れてないんだね。
事実として京都ほど煉瓦づくりの建物が多いところもないんだが、
完全に無視してる。
95エリート街道さん:2006/12/21(木) 12:29:59 ID:YIt3M8e+
名古屋東部地区
 ツキノワ熊が近くで見れるキャンパス(注意報が出ています)
  南山大学瀬戸キャンパス
  名古屋学院大学瀬戸キャンパス
  愛知県立大学
  愛知工業大学
96エリート街道さん:2006/12/21(木) 13:16:35 ID:X0S+XO17
私立大学のキャンパス って、よくあんなんで「うちの大学のキャンパスです」と
言えるねぇ・・・
恥ずかしくねえ?
97エリート街道さん:2006/12/21(木) 13:37:18 ID:rm0bwohm
また田舎駅弁の嘆きレスか・・・
みっともねえ
98エリート街道さん:2006/12/21(木) 13:39:36 ID:uDTxchaz
神戸大学六甲台より素晴らしい夜景の見えるキャンパスは存在しません
99エリート街道さん:2006/12/21(木) 13:49:41 ID:LrJXboyL
実際にそこからの夜景は見たが、確かに綺麗だった
あそこは駅から徒歩で行くと死にそうになる
100エリート街道さん:2006/12/21(木) 13:51:17 ID:uDTxchaz
確かに坂の傾斜はとんでもないな
101エリート街道さん:2006/12/21(木) 14:38:55 ID:gUI/++Lf
よく自動車が登りきれずに後ろ向きにひっくり返ってるもんな。
102エリート街道さん:2006/12/21(木) 14:40:12 ID:G548VAqj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
103エリート街道さん:2006/12/21(木) 15:54:20 ID:PNSYJB+Q
【産近甲龍】

京産=京都の山奥   立地× キャンパス◎ 
近大=ガラ悪い大阪  立地△ キャンパス○
甲南=神戸の高台   立地◎ キャンパス×
龍谷=京都の南部   立地○ キャンパス△
104エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:22:58 ID:FxzgM3q/
関西はどこも微妙なとこにある。
都会に近いのは関大近大甲南ぐらい。
105エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:36:54 ID:ILhTjPz7
>>104
阪市は市内だぞ
立地も最高
106エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:38:15 ID:cc7m3r8/
>>103
共産のキャンパスが◎ってどこを評価したの?
107エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:43:47 ID:IeZBtPWs
108エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:47:55 ID:ILhTjPz7
>>103
龍谷の立地は最強ですけど?深草の話だけど
109エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:50:11 ID:ERBGwS2p
>>107
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










見てないけど
110エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:51:22 ID:ILhTjPz7
>>109
なにがすげxE?
111エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:00:00 ID:8ALTCPsz
広さなんて大した問題じゃない
むしろ無駄な土地があっても移動が大変なだけでマイナス
重要なのは周辺環境
112エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:01:25 ID:yXWDhUvf
立地の良さでは立教が日本一
113エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:05:04 ID:JwnID0n+
>>112
なんで?
114エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:06:38 ID:NBTqYOq9
115エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:08:42 ID:EnKDJmJm
関学も入れてくれよっと関学生がぼやく
116エリート街道さん:2006/12/22(金) 02:01:44 ID:l8E83RFL
立教はゴミ袋駅から10分以上かかる
周辺はエロ産業だらけ
117エリート街道さん:2006/12/22(金) 02:53:22 ID:8ALTCPsz
都心度なら新宿駅目の前の工学院がトップ
118エリート街道さん:2006/12/22(金) 07:07:50 ID:7IQ1k7i9
>>103
龍谷のキャンパスは少なくとも○だと思うのだが。
立地は大宮、伏見キャンパスは確実に◎
119エリート街道さん:2006/12/22(金) 07:21:36 ID:7uJb4Ed2
阪大は国立のなかではかなり綺麗だよ
120エリート街道さん:2006/12/22(金) 14:29:31 ID:VNTXLlJb
>>116
おそよ15分だな
121エリート街道さん:2006/12/22(金) 15:20:32 ID:l8E83RFL
関学はかなり上位だな
東京にはあそこまで綺麗なキャンパスはないだろう
122エリート街道さん:2006/12/22(金) 15:25:51 ID:FA0IorvH
>>121
竹中工務店の秀作だな
123エリート街道さん:2006/12/22(金) 15:34:22 ID:fIplOw0o

≪全国有名大学のユニット≫                  平均偏差値(±5)

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    59-64
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            56-61
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)            57-62
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   52-57

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       48-53 
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)               49-54

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 45-50
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)        44-49
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)         43-48
神姫流兵 (神戸国際・姫路獨協・流通科学・兵庫)         42-47

※旺文社の偏差値を利用  
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
124エリート街道さん:2006/12/22(金) 15:38:45 ID:1IAmEn2f
やはり旧帝大は圧巻ですね。
125エリート街道さん:2006/12/22(金) 15:47:12 ID:qxcMptY/
>>121
中身はからっぽだけどな
126エリート街道さん:2006/12/22(金) 16:09:27 ID:CDna+AEA
ここで学部割れ、学年割れが一切無い埼玉大学の登場ですよ。
駅からクソ遠い上に周辺施設もクソだが…
ところで工学部が離れてない私学ってほとんどなくないか?
127エリート街道さん:2006/12/22(金) 16:13:25 ID:SElhSO0N
田舎の私大なら一箇所にまとまりそうだぞ
128エリート街道さん:2006/12/22(金) 18:56:54 ID:7IQ1k7i9
>>123
旺文社の偏差値を引用してるわりにはでたらめなんですがw
129エリート街道さん:2006/12/22(金) 21:09:52 ID:qrNmYbKe
青学の青キャンは神
130エリート街道さん:2006/12/22(金) 21:11:06 ID:TToLMVP5
二教科大学の三田キャンパスが一番劣悪だな・・・
131エリート街道さん:2006/12/22(金) 21:13:47 ID:YQwJXdux
三田は立地いいじゃん
城南、人気だし
132エリート街道さん:2006/12/22(金) 22:02:46 ID:hEANwB+o

立命館
京都駅からバスで35分

同志社(京田辺)
京都駅から近鉄急行で22分
北新地駅(大阪駅)からJR快速で45分
133エリート街道さん:2006/12/22(金) 22:12:00 ID:UN2PAN7O
>>116
だから学生の大半は地下鉄(有楽町線)の連絡通路を歩くんだよ。
134エリート街道さん:2006/12/22(金) 22:17:01 ID:uF8t93N1
バスで35分とか最悪だな。
鉄道駅が近くに無い大学は痛い。
135エリート街道さん:2006/12/22(金) 22:57:48 ID:DvR5MQPy
早稲田のキャンパスは狭く、みすぼらしい。
1)立地は風俗街の大久保地区。
2)4万人の学生が13万m2の西早稲田キャンパスにいる。
3)125周年事業では16億しかOBの募金は集まらない。
4)大学としての資金難のため、キャンパスや施設がボロボロ。
  (慶應は150周年事業で1000億も投資)
5)スポーツ芸能ホモレイプ和田大学としてのブレンドイメージ定着
6)新司法試験合格者数 12名で20位と惨敗。
7)公認会計士 30数年維持した2位の座転落し、3位。
8)安倍内閣において、大臣ゼロ。
9)ライバルと言われた慶應の背中は遠くなるばかりで、後ろ姿も見えない。
  ・SFC高度医療施設、(横浜市立大医学部)等を吸収し、早稲田
  の4倍規模の大学へ。
  早稲田の年間予算 ⇒800億
  慶應の年間予算 ⇒1700億
136エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:28:44 ID:rRve6QaQ
東京で言えば山手線の外にある大学は論外だからね。
山手線の内側でランキングすれば東大が当然1位だな。
2位以下はキミタチに任せるからランキングよろしく。

言っとくけど吉祥寺あたりをありがたがる奴ぁ田舎者だからな。
137エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:30:35 ID:5rQm0GQq


東京外語に行ったことのあるやつは、他に行きたくなくなる。
138三田キャンパスは:2006/12/22(金) 23:34:11 ID:TToLMVP5
・狭い
・汚い
・老朽化が激しい
・分裂キャンパス
・学生の質が低い

夏休みは、通信の学生がキャンパスを埋め尽くし、学園祭さながらの
混雑となります。
教室に学生が入りきらないので、廊下でテストを受けます。
食堂に学生が入りきらないので、廊下でご飯を食べます。
しかも、汚い、古い、チャラチャラした馬鹿が多いなど劣悪です。
慶応動物園と呼んでください。
139エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:39:02 ID:rRve6QaQ
ちなみに六大学なら東大に次ぐのは早稲田だな。雑然とした感じが良い。

立教池袋は綺麗で落ち着いてるが小さいのが難点。池袋という街もマイナス要素。
御茶ノ水の明治と市ヶ谷の法政はどちらもキャンパス自体は無いに等しいが、
街全体をキャンパスと見れば素晴らしい環境と言える。
140エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:41:47 ID:q7QCBzXX
東大も学習院も中うろうろしたが、あの程度で満足してるって・・・。

山手線内とかごちゃごちゃしたした所って、ちょっとね。スタンフォードなんか行ったことあるやつならこの気持ちわかるけど。
141エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:43:09 ID:rRve6QaQ
山手線内がごちゃごちゃしてると思ってる奴ぁ田舎者だってwww
142エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:48:56 ID:8CJWckMx
>140 俺行ったことあるけど、たしかにスタンフォードは素敵だった。広々としていて、ヨーロッパの大学のような建築の大きいのがあって、たしかにスゴイよ。
143エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:57:41 ID:yxwIo4GP
東北大のキャンパスは糞だと思った。
田舎なのに学部ごとに千切れすぎwwwwwwww
144エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:01:15 ID:l8E83RFL
立地も偏差値も無視なら桃山学院も良い
145エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:05:53 ID:poJ/fIWc
146エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:12:29 ID:mqcaxLbZ
ごちゃごちゃもやだけど
寒いのもな・・・。

やっぱ芝生と太陽と女と
147エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:13:18 ID:6aOHernM

同志社100景
http://www.dnavi.com/doshisha100/
148エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:19:59 ID:mqcaxLbZ
ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d046b.jpg

>147
これはなかなかだな。偏差値はともかく東大にはこういう風景はないだろ
149エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:21:29 ID:jOJqnljM
三田がいかに酷いかよくわかるな
150エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:21:37 ID:DnnUBLj5
世界遺産に囲まれている立命館大学のロケーションは日本屈指だと思った。
151エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:30:42 ID:gr62Rvso
北大はかなりいいと思う

・水産除く11学部が一箇所集中
・自然
・キャンパス内はほどよい人口密度で息苦しさがない
・札幌駅から徒歩5分
(札幌駅画像:http://mf5269.web.infoseek.co.jp/cocolog/20051105sapporo.jpg
http://deep.tsb.client.jp/night/station/station_4m.jpg
・家賃が安い
・札幌中心部なので買い物など生活に全く困らない
・近所の幼稚園児が毎朝行列をつくって北大内を散歩し、老人がキャンパス内で風景画を描いているような平和なキャンパス(誰でも自由に入れる)
・キャンパスが広いので、キャンパス内でキャッチボール・バドミントン・ラクロスなどをそこらの芝生でできる
・冬は講義終わってから温泉・スキーにいける娯楽地アクセスのよさ
・東京に3〜4時間で行ける
152エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:32:08 ID:hjGPaW4k
>>150
観光で一日訪れるだけならともかく
毎日京都駅からバス40分はキツイだろ。
153エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:35:16 ID:gr62Rvso
154エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:35:45 ID:jOJqnljM
http://www.dnavi.com/doshisha100/d088b.jpg

ド田舎か・・・・・・・・・・・
155エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:45:09 ID:gr62Rvso
156エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:52:13 ID:gr62Rvso
北大はかなりいいと思う

・水産除く11学部が一箇所集中
・自然
・キャンパス内はほどよい人口密度で息苦しさがない
・札幌駅から徒歩5分
(札幌駅画像:http://mf5269.web.infoseek.co.jp/cocolog/20051105sapporo.jpg
http://deep.tsb.client.jp/night/station/station_4m.jpg
・家賃が安い
・周辺に女子大が2つあり、モテモテで彼女がすぐできる
・周辺に学生街が広がり、古書店・飲食店がたくさんある
・札幌中心部なので買い物など生活に全く困らない
・近所の幼稚園児が毎朝行列をつくって北大内を散歩し、老人がキャンパス内で風景画を描いているような平和なキャンパス(誰でも自由に入れる)
・キャンパスが広いので、キャンパス内でキャッチボール・バドミントン・ラクロスなどをそこらの芝生でできる
・冬は講義終わってから温泉・スキーにいける娯楽地アクセスのよさ
・東京に3〜4時間で行ける


北大の美しいキャンパスまとめ
http://sapporo.tokyo-view.com/day/hokudai/hokudai_1b.jpg
http://sapporo.tokyo-view.com/day/hokudai/hokudai_4b.jpg
http://sapporo.tokyo-view.com/day/hokudai/hokudai_9b.jpg
http://sapporo.tokyo-view.com/day/hokudai/hokudai_10b.jpg
http://www.chashu.org/arpeggio/pic/ishikari/060709_1.jpg
http://www.chashu.org/arpeggio/pic/ishikari/061031_01.jpg
http://www.chashu.org/arpeggio/pic/ishikari/060520_2.jpg
上空写真 http://ja.wikipedia.org/upload/thumb/3/34/Hokkaidouni.jpg/250px-Hokkaidouni.jpg
http://tabi-log.up.seesaa.net/20060628/hokudai_19.JPG
http://mamesatu.hp.infoseek.co.jp/sakusyu.jpg
157エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:57:55 ID:BX4EhUCr
>142

はじめは凄いと思うかも試練が、数年通ってりゃどうでもよくなるよ。
158エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:01:56 ID:YFd2aPZl
京大も広いんじゃないのかい?みせてくれ。
159エリート街道さん :2006/12/23(土) 01:06:04 ID:6tbssNQT
>>1
早稲田・西早稲田13万u⇒慶応・三田の3.3倍
   ・西早稲田+戸山+大久保⇒新宿区内キャンパス(徒歩15分圏内)計21万u⇒慶応・三田の5.3倍

慶応 ・三田4万u
160帰ってきた北大理U:2006/12/23(土) 01:07:22 ID:P8OKhC4F
北大か・・

なんか綺麗なとこばっかり写ってますな。肝心な北大の玄関口
札幌駅北口はどうよ?まだ駐車場だらけで殺風景なんだろうなぁ

3月末頃の写真も欲しいところ。
期待して行くと,真っ黒に汚れた雪山や水溜りがあちこちでお出迎え。

構内で吹雪に遭遇!クラ館から北キャンパスまで徒歩40分!
まぁ構内循環バスに乗ればいいけどね・・

良いことばかりじゃないんですよ。これが・・

161エリート街道さん :2006/12/23(土) 01:07:29 ID:6tbssNQT
>>1

早稲田・西早稲田13万u⇒慶応・三田の3.3倍
    ・西早稲田+戸山+大久保=新宿区内キャンパス(徒歩15分圏内)計21万u⇒慶応・三田の5.3倍

慶応 ・三田4万u
162エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:10:06 ID:2xJgXNEJ
>>119
阪大
吹田キャンパス 100万u
豊中キャンパス 43万u

吹田キャンパス(来訪者の感想からの抜粋)
・私の見た国立のキャンパス中ではピカ一だと思った。
・広大な丘陵地帯に適度に建物が分散配置された美しいキャンパスであった。
・私は都心のごみごみした大学の育ちなので、つくづくこのキャンパスをうらやましく思った。
・年ごろの子弟にはお勧めの大学と実感する。
・ここならのびのびと英気を養える環境だ。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/shigas/Homepg53.HTM

吹田・豊中
大阪の中で住みたい街として人気。
大阪万博を境に開発が進んだ比較的新しい街。閑静な住宅街が広がる一帯。
万博公園など緑も多く、文化施設、スポーツ施設も充実。
大阪市内中心部の梅田や心斎橋へも20分〜30分程度で乗り入れ、
大阪の玄関口でもある新大阪駅や大阪空港へのアクセスも良好。
163まみさん:2006/12/23(土) 01:10:07 ID:OBLgI59k
東大と学習院はやっぱりいいと思う。
探険したくなるキャンパスだよね。
ICUは、立地は悪いがいいキャンパスだ。
母校だからってのもあるけど、休みの日に天気がいいと時間をかけてでも帰りたくなる。
164エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:11:40 ID:gr62Rvso
165エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:14:48 ID:gr62Rvso
166エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:18:34 ID:gr62Rvso
>>160
おいお前ニセモンだろ

>真っ黒に汚れた雪山
>クラ館から北キャンパスまで徒歩40分!
167エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:20:12 ID:actceYDW
168エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:32:52 ID:gr62Rvso
アゲ
169エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:52:22 ID:fHeFA0FM
170エリート街道さん:2006/12/23(土) 02:05:03 ID:jOJqnljM
こんなに広くて門から教室まで何分かかんの?
171エリート街道さん:2006/12/23(土) 06:50:59 ID:h3cVgxAH
>立教はゴミ袋駅から10分以上かかる
>周辺はエロ産業だらけ

駅改札から健常な人間の足なら10分もかからないし、立教はそういう下品な街とは別の方向で街区が全く違う。
キャンパス手前までは駅構内か地下街なので、地上の人ごみが嫌いな人は地下を歩いていけばいい。
南口からだと、地上はメトロポリタンプラザ、公園、東京芸術劇場になっており、丸井とも地下で接続。
地下は信号待ちが無いので距離以上に時間もかからず、雨の日も濡れない。
172エリート街道さん:2006/12/23(土) 06:59:33 ID:JvSsfjNb
>>171
健常者であろうと無かろうと80mで1分と計算するのが基本
池袋の風俗嬢、キャバ嬢の半数は立教の女子大生ってのは有名な話
173エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:00:40 ID:h3cVgxAH
そもそもキャンパス最寄駅が、どの大学も池袋の立教には敵いませんて。
174エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:03:49 ID:h3cVgxAH
池袋駅の構内はもちろん、改札からでも立教キャンパスまで800mも無いよ。
一度も行ったことの無い田舎者?
175エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:05:29 ID:h3cVgxAH
>池袋の風俗嬢、キャバ嬢の半数は立教の女子大生ってのは有名な話

ID:JvSsfjNbの脳内だけで有名みたいだね。
176エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:36:37 ID:jOJqnljM
>立教はそういう下品な街とは別の方向で街区が全く違う。

西口をでてちょっと北にいくと下品な街があるけど・・・
177エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:51:22 ID:1qbpznu7
北大だな
開拓ロマンの名残が札幌市内で一番残っているんじゃないか?
普通にデートコースで半日潰れる
178エリート街道さん:2006/12/23(土) 08:03:32 ID:ZxYqVwbG

建物だけの話ならシンドラーエレベータを使ってる東工大すずかけ台キャンパスに一票。

しかし
ローマ帝国時代の石造りなら結構持つかもしれんが、建物などはいつかは壊れる。
日本の建築物はカス。

キャンパスの敷地のみウンヌンするなら北大。ただし寒い。
179エリート街道さん:2006/12/23(土) 08:09:06 ID:LUbCbzMV
総括すると、

自然と広さで
1位 北大
2位 東北とかの地底
3位 筑波とか広島とかの国立

立地と建物で
1位 東大、一橋、同志社
2位 立教、学習院、早稲田
3位 関学、青山、慶応

みたいなかんじになるのかな
180エリート街道さん:2006/12/23(土) 08:12:23 ID:JvSsfjNb
>>173
東京を代表する歓楽街の池袋よりも、
地味でもマイナスイメージの無い要町駅を前面に出すべきだな
実際のところ最寄り駅は要町なんだし。
181エリート街道さん:2006/12/23(土) 08:45:16 ID:EVfCtm0F
>>179
関西の大学を無視するなよ。
キャンパスの良さは実際に訪ねてみないと分からないよ。
例えば、ほとんど話題にならないが、関西大学のキャンパスはいいよ。

<参考資料>
国立大学の土地資産
*資産1000億円以上の大学
*演習林は含まない

        億円    面積(千u)  利用割合(%)
1. 東京大学 6116  ( 956)  33
2. 北海道大 5521  (1853)  18
3. 筑波大学 3187  (2748)  14
4. 大阪大学 2560  (1429)  27
5. 九州大学 1863  (2003)  12
6. 京都大学 1825  ( 738)  48
7. 名古屋大 1597  ( 833)  33
8. 東京学芸 1489  ( 508)  19
9. 東北大学 1447  (1004)  37
10.一橋大学 1368  ( 405)  20
11.東京農工 1300  ( 448)  17
12.横浜国立 1160  ( 594)  23
13.神戸大学 1130  ( 596)  35
14.東京工業 1121  ( 479)  27
15.岡山大学 1083  ( 837)  19  
<2004(?)年7月15日 朝日新聞>
182エリート街道さん:2006/12/23(土) 10:09:05 ID:PBVFtfXY
・狭い
・汚い
・老朽化が激しい
・分裂キャンパス
・学生の質が低い

夏休みは、通信の学生がキャンパスを埋め尽くし、学園祭さながらの
混雑となります。
教室に学生が入りきらないので、廊下でテストを受けます。
食堂に学生が入りきらないので、廊下でご飯を食べます。
しかも、汚い、古い、チャラチャラした馬鹿が多いなど劣悪です。
スポーツ芸能和田大学と呼んでください。
183エリート街道さん:2006/12/23(土) 11:31:16 ID:cVt/V40d
東大は緑なし。偏差値は高いがあんなとこ気分がメイルダル。

山手線から近いといっても、イナカッペはうれしいだろうが、首都圏育ちにとっては逆に広いとこに出たいものだ。
184二教科慶応の三田キャンパスは悲惨:2006/12/23(土) 11:36:35 ID:KWynyIog
狭い 汚い 学生が多い の三拍子が揃った日本最低のキャンパスです。
教室に学生が入りきらないので、廊下で講義を受けます。
食堂に学生が入りきらないので、廊下でご飯を食べます。
喫煙所が人でいっぱいなので、廊下でタバコを吸います。
学生も二教科だけなので質が低いです。
ホントウに悲惨です。
185エリート街道さん:2006/12/23(土) 11:37:25 ID:n0I4s0Oi
七大学に限定すれば

北海道>東京>名古屋>東北>大阪>京都>九州

九州は自然が乏しくて汚い上に騒音が凄まじい。
工学部は僻地だし。
186エリート街道さん:2006/12/23(土) 11:40:32 ID:cVt/V40d
その三田キャンの中身の写真とかないの?  その廊下とか
187エリート街道さん:2006/12/23(土) 12:23:24 ID:p5DttWhF
慶應の机はカンニングの書き込みがすごかったな
188エリート街道さん:2006/12/23(土) 12:47:58 ID:6aOHernM
同志社


狭い・古い(伝統がある)・近い(京都市内) 今出川

広い・新しい(最新鋭設備)・遠い(京都府南部) 京田辺
189エリート街道さん:2006/12/23(土) 13:42:21 ID:PBVFtfXY
>159さん
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+麹町グランド(1万m2)⇒6万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 6万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 6万m2
■ SFC第一キャンパス ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス ⇒ 10万m2
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 3万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 10万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
190エリート街道さん:2006/12/23(土) 13:55:43 ID:TDZExiOa
その土地全部売って、八王子あたりに一つにまとめればいいお

京王線の
191エリート街道さん:2006/12/23(土) 14:16:59 ID:n9pl8BaF
立地はおいといて、キャンパスの美しさ(建物・空間のデザイン性)で
選ぶと(関西)、

 @関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
 A神戸女学院大学
 B同志社大学 今出川キャンパス(同女含む)
 C同志社大学 京田辺キャンパス(同女含む)
 D滋賀県立大学
 E関西学院大学 神戸三田キャンパス
 F桃山学院大学
 G神戸松蔭女子学院大学
 H聖母女学院短期大学
 Iプール学院大学

というところかな。
メジャーな大学のうち、キャンパスの全体設計という点で主張すべきものがあるのは
関学と同志社のみ。
阪大は広くて建物も新しいが、趣に欠ける。
京大は一部にいい建物もあるが、キャンパス全体を見渡すともうひとつ。
ほかも似たり寄ったり。
192エリート街道さん:2006/12/23(土) 14:27:59 ID:J2eD6sLE
>>185
>九州は自然が乏しくて汚い上に騒音が凄まじい。
>工学部は僻地だし。

将来的には、医学部歯学部以外全部僻地に行っちまうんだろ?
193エリート街道さん:2006/12/23(土) 14:48:05 ID:AM1qYtj+
>>185

分割東大がその位置にある時点でダメだろww

どう考えてもケツから数えたほうが早いよ
194エリート街道さん:2006/12/23(土) 16:13:09 ID:TDZExiOa
東京効果大ってけっこうよくないか?
195エリート街道さん:2006/12/23(土) 17:22:01 ID:cjJwE/ut
>>185
名大と阪大は歴史的建造物がないから殺風景。
196エリート街道さん:2006/12/23(土) 17:56:10 ID:xLcEFc4i
197エリート街道さん:2006/12/23(土) 18:23:19 ID:LUbCbzMV
>>160
>構内で吹雪に遭遇!クラ館から北キャンパスまで徒歩40分!

北大スゲーオモシロイ
198エリート街道さん:2006/12/23(土) 18:56:13 ID:kjANd2Vx
吹雪なんてめったにないっつの
雨降らないし雪はパウダースノーだから冬は本州より快適だよ
あとクラーク会館から一番北の獣医学部までは20分程度でつくよ
199エリート街道さん:2006/12/23(土) 19:19:32 ID:wSt7Zs4Z
キャンパスの端から端まで20分・・・・・
慶応なんか30秒だぞ
200エリート街道さん:2006/12/23(土) 20:00:01 ID:PBVFtfXY
早稲田の大学案内のキャンパスマップを見ているんだけどやはり、
慶應と比較してみすぼらしいキャンパスだね?
何しろ設備に投資している金が全く異なるからね?
貧乏大学でしかも授業料&経費が年間30万近く早稲田の方が高いとなると
、無意味な大学だね!!!
201エリート街道さん:2006/12/23(土) 20:48:03 ID:VlCWf0Kn
>>196
岡山県立大・・・同志社の京田辺校地にそっくりだ
図書館とか
202エリート街道さん:2006/12/23(土) 21:47:41 ID:6ScroCek

どうせ、設計施工が同じ会社じゃないか。

次から次ぎへとよく似たスタイルのキャンパスができる
わけだ。 同志社の京田辺キャンパスは時代的にも郊外型の
大規模キャンパスづくりのハシリだから、手本になったことは十分
考えられる。
203エリート街道さん :2006/12/24(日) 01:55:48 ID:jyQQqLg8
キャンパスを語るとき、交通アクセス(バス除く)の良否は、かなり重要
な要素だと思うけど。
204エリート街道さん:2006/12/24(日) 01:57:34 ID:rDhRIWs3

慶應義塾大學日吉キャンパス


日吉駅から徒歩0分。
来年にはキャンパス内に地下鉄の駅ができる。

205エリート街道さん:2006/12/24(日) 02:49:13 ID:1dsi8MI+

1関大は建物は大したことないが立地と広さがとても良い。大学って感じ。

2関学は建物は抜群、立地もなかなかだが、やはり少し狭い。

3立命は立地・建物・広さ、いずれもまあまあ。

4同志社は建物は最高だが、狭すぎ。びっくりした。残念だった。

以上私的関関同立キャンパスランキングでした
206エリート街道さん:2006/12/24(日) 08:25:47 ID:jOZ5zQfn
>>205
北に相国寺、南に京都御所が広がり、狭さはさほど感じない。
同志社女子までを同志社の敷地だと考えるとむしろ大学としては広い方に属する。
207エリート街道さん:2006/12/24(日) 08:47:16 ID:jOZ5zQfn
さすがに北大の広さには負けるが

>>160 構内循環バス・・・
208エリート街道さん:2006/12/24(日) 10:22:11 ID:PhHCuRGV
>どうせ、設計施工が同じ会社じゃないか。

建築デザインには様式というのがあるから、別に設計施工が違う会社でも
似たデザインとなることは普通にある。

建物の装飾にペディメントを用いてアクセントをつけてるのだが、
外壁の色合いが似ていると、似た印象になる。
岡山県立大、同志社大のほかにも、兵庫県立大、関西外大(ここなんか同志社そっくり)、
立命館大などにも同様の建物がある。

適当にゼネコンに丸投げするからいい加減なデザインコンセプトの
建物になる。
この中で最初にできた同志社はちょっといやだろうな。
209エリート街道さん:2006/12/24(日) 11:09:18 ID:gi1xtegg
>>205
立命って立地・広さ・建物いずれも平均以下だろ。
210エリート街道さん:2006/12/24(日) 11:22:18 ID:lhSc+GIH
おまいら、大学のランキングばっかりやってたら、来年も受からんぞ!!!
211エリート街道さん:2006/12/24(日) 11:25:05 ID:LavpFuxw
立命の衣笠なんて京都の町外れの高校みたいw
212エリート街道さん :2006/12/24(日) 11:41:22 ID:8w7zPPRN
同志社の今出川はアホほど狭いが、京田辺はバカほど広い
213エリート街道さん:2006/12/24(日) 11:46:21 ID:LavpFuxw
訂正
衣笠は俺の高校以下だったわw
http://image.blog.livedoor.jp/m_hiro1926/720d88b1.JPG
214エリート街道さん:2006/12/24(日) 11:49:45 ID:1dsi8MI+
立命には過剰反応するなあw

キャンパスが話題だと関学が常駐してるのねw
215エリート街道さん:2006/12/24(日) 12:14:09 ID:LavpFuxw
>>214
>>立命には過剰反応するなあw

お前もなw
216エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:24:31 ID:V9lHJuo9
立命館衣笠が高校なら、同志社今出川は保育園なみだろW
217エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:30:24 ID:V9lHJuo9
保育園なみに狭い同志社今出川。しかも大部分は借地ですw
218エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:33:53 ID:rDhRIWs3
慶應義塾大學のキャンパス
■ 三田キャンパス(5万m2)+麹町グランド(1万m2)⇒6万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 6万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 6万m2
■ 湘南藤沢第一キャンパス ⇒ 35万m2
■ 湘南藤沢第二キャンパス ⇒ 10万m2
■ 川崎K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 3万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ 米国・ニューヨークキャンパス ⇒ 10万m2
■ 英国・ナウンコートキャンパス ⇒ 1万m2
■ 韓国・延世オフィス/中国・清華キャンパス
219エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:45:54 ID:DQf1SdJn
今出川って狭いよな。近所の老人ホームのほうが広いかも
220エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:48:12 ID:jOZ5zQfn
>>217 ID:V9lHJuo9
>同志社今出川。大部分は借地ですw
ソースは?
出所が出てこない場合は、風説の流布と認識していいですね?
221エリート街道さん :2006/12/24(日) 13:52:00 ID:WL1AuX18

慶応・三田の面積≒同志社・今出川の面積

共に小学校並の狭さ!
222エリート街道さん :2006/12/24(日) 13:52:55 ID:WL1AuX18

慶応・三田の面積≒同志社・今出川の面積

共に約4万uで小学校並の狭さ!
223エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:56:15 ID:l5sShSBR
同大生だが、今出川校地はもともと相国寺から借りたものなんだって
ちなみに京田辺は近鉄の土地を買い取った

今出川は2013年の今出川回帰に向けて、近所の工場用地を取得する計画がある
224エリート街道さん:2006/12/24(日) 13:57:15 ID:l5sShSBR
それと、近く今出川校地内の中学校が移転するから、大学としての用地はさらに増える
225エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:02:50 ID:wIo6Oaht
>>223
そもそも薩摩藩邸が相国寺からの借地
226エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:08:52 ID:gi1xtegg
滋賀にある立命館はこのスレに居ること自体場違いだろ。
227エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:09:31 ID:SAxJ0926
慶応の狭さは別格です。
228エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:10:37 ID:1dsi8MI+
ここも同立の泥試合になってきたw

さあ関学も仲間に入れてもらえw
229エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:12:17 ID:l5sShSBR

立命の衣笠は京都駅から35分だけど、大阪から通いのやつも
帰りに京都市内で遊べる

でも同志社京田辺は大阪から通いのやつが京都市内で遊ぶのは
無理・・・
230エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:16:51 ID:Os9jg+x6
車で35分って書けよ
231エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:18:09 ID:l5sShSBR
>>230
ああ、ごめん
バスで35分だ

衣笠と比べるのは今出川かな
BKCが京田辺で
232これが正解:2006/12/24(日) 14:20:48 ID:jOZ5zQfn
同志社の土地の話
http://seuru.pupu.jp/sisekikyoutokamijyouku.html

薩摩藩邸跡を山本覚馬が購入。
山本覚馬が新島襄へ譲渡。
そこへ同志社設立。

<薩摩藩邸跡>
この同志社大学の地は、元は薩摩藩邸であった場所で、明治になってから安く売りに出されていたのを山本覚馬が購入した場所で、薩摩藩邸は山本覚馬自身が戊辰の頃幽閉されていた場所であった。
新島襄に神学校の話を持ちかけられた覚馬は、この旧薩摩藩邸であった自らの土地を新島に提供し、この地に後の同志社大学が建立されたのである。
233エリート街道さん :2006/12/24(日) 14:23:24 ID:WL1AuX18

慶応・三田の面積≒同志社・今出川の面積

共に約4万uで小学校並の狭さ!
234エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:26:35 ID:l5sShSBR

同志社は寒梅館(室町校地)、新町校地を含めると9万uになる
235エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:36:47 ID:kqJEmRtK
>北に相国寺、南に京都御所が広がり、狭さはさほど感じない。

必死な同志社クンがいるようだが、この辺とか無理ありすぎだろw

それに今出川はやっぱり狭い、近くの京大医学部の敷地より狭いw

一つ一つの建物が良くても、あれだけ狭いと圧迫感を感じて台無しなんだよな

ダメキャンパスと言わざるを得ないだろう
236エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:51:39 ID:l5sShSBR
>>235
一度行ってから言え
237エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:52:11 ID:DPzjY9PS
龍谷キャンパスを誰か甘口に評価してくれ
238エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:55:49 ID:1dsi8MI+

深草は地酒がおいしいから、龍谷深草キャンパスはいいねw
239エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:56:06 ID:NXdss2X8

今出川は中学のグラウンドあたりから相国寺から借りてる
はずだけど、今回の中学移転・今出川新キャンパス増設に際して
売却交渉して、結局永代借地ということでケリをつけたんじゃ
なかったか。相国寺にとっては毎年入ってくる地代が結構大きい
らしいし、それが一番都合がいいんでしょう。売るよりね。

中学のグラウンド全部とは別に、ちょっと北の繊維技術センター
も買収したらしいから、文系がすべて今出川に戻ってきて、
さらに会計学大学院もできるだろうから、そのぐらいは
十分やっていけるだけのキャパは確保できてる。

今出川は大学が使用する敷地としては今の倍以上になるから、
広々とはいかなくても、決して狭すぎるということはなくなり
ますよ。 中学の建物・グラウンドと繊維技術センターが増える
わけだから。
240エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:58:46 ID:jOZ5zQfn
今出川は、「重文が林立する部分」と「今出川御門の通りを挟んだ同女側の部分」と
室町と新町によって成り立っている。あ、あと中学の部分(やがて大学の土地になるが)。
狭い狭いと言っている部分は、たかだか「重文が林立する部分」の話に過ぎない。

京田辺もあることだし。
241エリート街道さん:2006/12/24(日) 14:59:37 ID:PhHCuRGV
クリスマスのいまが同志社キャンパスの見ごろです。

立命キャンパスの見ごろは、メーデーか終戦記念日。
242エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:00:20 ID:DPzjY9PS
ワロス
243エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:00:45 ID:O/zIrEHg
キモオタだけど今から1人で表参道に
パソコンもっていってカップル連中を睨み続けて
実況してやる。
244エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:07:26 ID:kqJEmRtK
がんばっても狭いもんは狭いw

小さくてショボい土地を購入したぐらいじゃ、鮨詰めキャンパスを変えることはできないw
245エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:09:13 ID:gi1xtegg
かくいう立命も他大のキャンパスを狭いと言える程でもなかろう。
おまけに立命はキャンパスの狭さに加えて立地は最悪、建物も貧相。
246エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:10:30 ID:V9lHJuo9
皇族方が来校される立命館。


土井たか子しか来ない同志社。
247エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:10:35 ID:gi1xtegg
>>239
ところで土地取得って確定してるの?
248エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:13:59 ID:gi1xtegg
>>246
金閣寺訪問後に近くの立命館をスルーして
ブッシュ大統領夫人が来たけどw
249エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:16:59 ID:l5sShSBR
今出川が狭いことなんか何十年も前から分かってること
だから田辺を開校したんでしょ
250エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:21:52 ID:V9lHJuo9
ブッシュ夫人が訪れたのは同志社女子校w

村田君のがんばりに答えたんだろうw

まあ、皇族>>ブッシュ夫人だが。
251エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:22:15 ID:1afT6Lt1
▲同志社−立命館 W合格者の96.3%が同志社へA
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164336279/

続きはこっちで
252エリート街道さん :2006/12/24(日) 15:27:26 ID:8w7zPPRN
キャンパス面積

立命館
衣笠  12万4千u
草津  61万1千u
APU 41万6千u

同志社
今出川  6万6千u
新町   1万6千u
京田辺 78万8千u
253エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:32:26 ID:jOZ5zQfn
>>246
このスレの趣旨理解してる?
なんで来校者の話になるの?

俺はそろそろ出かけなきゃいけないんで落ちます。
といっても男連中だけの鍋大会なのだが・・・orz
254エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:36:48 ID:DWe5meia
>>50
>>162
近畿圏でキャンパスが一番デカイ大学は阪大?
255エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:37:58 ID:8Xkjnikg
同志社 狭い 老朽化が激しい
256エリート街道さん:2006/12/24(日) 15:38:56 ID:ZLSUq3BY
北大は7億u、東大は2億uの演習林を持ってるよ
257エリート街道さん :2006/12/24(日) 15:41:06 ID:8w7zPPRN
国立は演習林を除外してね。あきれるほど広いからw
258エリート街道さん:2006/12/24(日) 16:34:02 ID:SEvRge6u
面積なんて実際かんけーねーよ。

自分がいくとこだけ広々としてりゃいいのさ。

慶応なんか

信濃町キャンパス ⇒ 6万m2

こんな数字無意味だろ。

だれも信濃町なんかいかねーし。


259エリート街道さん:2006/12/24(日) 17:25:17 ID:iWQa/KEF
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+麹町グランド(1万m2)⇒6万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 6万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 6万m2
■ SFC第一キャンパス ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス ⇒ 10万m2
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 3万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 10万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
260エリート街道さん :2006/12/24(日) 18:30:14 ID:WL1AuX18

同志社・今出川 6.6万u >>慶応・三田 4万u

狭いという同志社・今出川より慶応・三田はもっと狭い!

これで同窓会名がいっちょまえに「三田会」って言うんだから笑っちゃね!
261エリート街道さん:2006/12/24(日) 18:37:14 ID:Vcq0t+y/
今出川なんて地名知らね
262エリート街道さん :2006/12/24(日) 19:51:47 ID:WL1AuX18
>>260
慶応は「三田会」では無く『見たかい?あの狭さ』と言いたい!
263早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/24(日) 20:16:55 ID:xt5/Igl/
慶応が神奈川県に傾斜しつつあることは否定できないだろうね。
三田や信濃町はもうこれ以上拡充できない。独立大学院も
すべて日吉だろ。新体育寮も下田だしね。
 
 早稲田は今のうちに都内キャンパスの整備を急ぐべき。
とくに女子医の統合は緊急の課題。もしも新宿キャンパスが
完全に早稲田になれば、早稲田は都心の新宿に学年割れでない、
社会科学系学際系(西早稲田)人文系(戸山)理工系(新大久保)
医療バイオ系(喜久井町)のすべての分野のキャンパスを持てる。
これは最高の条件だよ。学年割れの東大もかなわないし、慶應なんて
もはやライバルでさえなくなる。

 絶対に女子医との合併を実現しろ。
264エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:21:37 ID:rDhRIWs3

安西塾長ォ〜この掲示板を見てるゥ〜??

・・・見てるんならさっさと三田周辺の土地を買収しろ!!

私財をなげうって三田キャンパスを拡充するんだ!!!


265エリート街道さん :2006/12/24(日) 20:24:03 ID:WL1AuX18
【東京六大学本部キャンパス序列】

1位 東大・本郷------------極めて広大
2位 早稲田・西早稲田------広大
3位 立教・池袋------------学生数の割には広い
4位 慶応・三田------------狭小
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度
6位 明治・駿河台----------無いに等しい
266エリート街道さん :2006/12/24(日) 20:25:25 ID:WL1AuX18
【東京六大学本部キャンパス序列】

1位 東大・本郷------------極めて広大
2位 早稲田・西早稲田------広大
3位 立教・池袋------------学生数の割には広い
4位 慶応・三田------------狭小
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度
6位 明治・駿河台----------無いに等しい

267エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:28:46 ID:rDhRIWs3

【慶大生による東京六大学本部キャンパス序列】

1位 東大・本郷------------極めて広大(駒場と本郷)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2位 早稲田・西早稲田------学生数の割にはまあまあ
3位 立教・池袋------------学生数の割には広い
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4位 明治・駿河台----------美しいリバティータワー
5位 法政・市ヶ谷----------センスが悪いがなんかビルがある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6位 慶應・三田----------雑居ビルが数棟、無いに等しい
268エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:31:03 ID:TC7DxraZ
やっぱり上智でしょう。
ぶっちぎりで地価が高い。
全学部が同一キャンパス。
狭いと言われるが、それほど狭いという印象はない。
でも確かに狭いかも。
269エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:32:53 ID:6HrJNeVm
マーチ+Gキャンパス序列

1位 学習院 
2位 立教 
3位 青学 
4位 明治
5位 法政
ランク外 中央
270早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/24(日) 20:36:54 ID:xt5/Igl/
早稲田の白井はこの板を見て書き込んでもいるはずなのだがw

おい、聴いてるか? 

 早く女子医を合併しろ!!! 金がいるなら俺が寄付してやる!
271エリート街道さん :2006/12/24(日) 20:43:36 ID:WL1AuX18

【東京六大学本部キャンパス序列】

1位 東大・本郷------------極めて広大で、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広く、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------狭小で、雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルのごとき校舎
6位 明治・駿河台----------無いに等しく、会社の高層ビルのごとき校舎
272エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:47:05 ID:rDhRIWs3
>>265,266,271
慶應への配慮はありがたいが、
ここで慶應当局を甘やかしてはダメだ。
日吉は2009年には最高のキャンパスになるだろうが、三田はダメだ。
だから六大学の序列でも最下位にしてくれ!

慶應当局の「本気」が必要なんだよォォォォォ!!!
273エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:48:29 ID:iNbowiYZ

60 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 00:20:49 ID:1rtAYzR1
もう明治ウザすぎるよ

61 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 01:01:24 ID:1rtAYzR1
見てるやつは見てる
毎日明治がコピペやってたら周りから「明治って必死だし、ということは低レベルなんだな」と逆効果に思われることは間違いない
いくらコピペしたって結局慣性の法則が働くんだよ
コピペして一日無駄にして、明治の評価がさらに下がるだけ。もうやめろよ

59 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 09:36:34 ID:1rtAYzR1
名大に絡んだりコピペしたり明治は忙しいですね。

188 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 09:54:43 ID:1rtAYzR1
明治にキャンパスはないですし、公道からただのビルに出入りして何が楽しいのでしょうか?

381 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 11:17:03 ID:1rtAYzR1
学歴板の名物は明治のオナヌーコピペです
毎度、おなじみですが、誰からも買われません
だからこそ積極的なコピペ戦略を進めるのです

286 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 11:14:08 ID:1rtAYzR1
明治・駒澤で、コピペが趣味の男が娘の彼氏だったら弁償してほしいですよ
いますよね、毎日

143 :エリート街道さん :2006/12/24(日) 11:12:03 ID:1rtAYzR1
あなた、それ捏造して明治がとんでもないところにいますね
誰を騙せるんですか?
274エリート街道さん:2006/12/24(日) 20:49:12 ID:UeOdV1NL
日本一面積広い大学って酪農学園大学でよかったかな?
275エリート街道さん :2006/12/24(日) 21:02:48 ID:WL1AuX18

【東京六大学本部キャンパス序列】

1位 東大・本郷------------極めて広大で、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------狭小で、雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無いに等しく、会社の高層ビルの如き校舎
276エリート街道さん :2006/12/24(日) 21:44:59 ID:jyQQqLg8
みんな、写真を貼り付けてまらえると、分かり易いのですが?
277エリート街道さん :2006/12/24(日) 22:02:15 ID:WL1AuX18

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の高層ビルの如き校舎
278エリート街道さん :2006/12/24(日) 22:04:06 ID:WL1AuX18
>>276
「Yahoo」とか「Google」の地図検索で航空写真にすれば、ある程度分かるよ。
279エリート街道さん:2006/12/24(日) 22:12:23 ID:L4Tb3WI1
北大ってほんとすごいのな。
広くて美しいキャンパスってあそこだけだわ。
280エリート街道さん:2006/12/24(日) 22:15:51 ID:TkoUWSOV
あのキャンパスは確かにすばらしい。
だけど、北口の発展阻害要因になってるような気がする。
281青山学院大学 相模原キャンパスの実態:2006/12/24(日) 23:09:32 ID:ZLSUq3BY
建物は無機質なコンクリートのビルに、黄ばんだレンガまがいのタイルを貼り付けた安っぽい外観
デザインには何ら先進性は無く、かと言って伝統校に特有な重厚さがあるわけでも無い
そのうえ早くも一部のタイルにはヒビすら入ってる、あれは明らかに安普請
内装も柱なんかコンクリ打ちっぱなしで「ホントにこれ大学なの?」ってのが率直な感想
トイレすら無い校舎の多い青キャンに慣れれば、あの程度でも立派と感じれるのかな?
ついでにキャンパスが線路に接してるから電車うるさくて落ち着けない
あと気になったのは大学生にもなってチャリ通学してる生徒の多いこと
駐車場も原付置き場も無いかららしいけど、青学生の下宿先は町田が多いんでしょ?
5キロも自転車こいだら夏は汗だくじゃんか、ケバイ化粧が落ちちゃうよ

周辺環境は、パチンコ、ラブホ、米軍基地、工場団地と相模原のイメージ通り
国際性を養わせようと、わざわざ米兵やパチ屋(在日)、工場(ブラジル人)の多い場所選んだの?
駅前も周辺の迷惑施設から沸き出して来る工員とか運送屋等の肉体労働者ばかりで雰囲気悪い
キャンパスへのメインストリートも両側に貧乏臭いボロアパートとラブホの連続
汚らしい婆さんがラブホの前に座って、澱んだ目で通行人眺めてるのにはゾッとしたよ
まるでスラム街に迷い込んでしまったかの様な錯覚を覚える地区だった

交通アクセスも激悪
横浜線は一時間に4〜5本しかない典型的なイナカ路線で、都心からは軽く2時間超
しかも町田駅でも橋本駅でも、私鉄駅とJR駅が離れすぎ
都心に向かう(JR駅から私鉄駅に向かう)人の洪水掻き分け逆方向に進むので朝からクタクタ
それと大学図鑑でも指摘されているけど、駅徒歩7分と謳ってるのに
よっぽど早足で無い限り10分以上は絶対かかる
インチキ不動産屋じゃあるまいしちゃんとした所要時間を表記しましょうよ
キャンパスだけでのし上がった戦後設置の成り上がり大学だから、
駅までの近さとか、キャンパスの新しさでアピールする以外無いって事情は分かるけどさ
受験生誤解させようと謀っているなら全く情けないよ

高度成長期に造られたキャンパスなら仕方が無いけど、仮にも21世紀のキャンパスでしょ
有名校の中ではダントツで高い水準の学費取ってるくせに、生徒を馬鹿にしてるの?
282エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:09:00 ID:/yT+9sHA
同志社大学 寒梅軒

幕末の頃、二条斎敬公が関白となった際、それを祝い叔父の水戸烈公こと徳川斎昭が殿舎を今出川通東入に新築した。
このとき廊下の端に建てられたのが、この寒梅軒である。
この茶室は維新の際には会津の松平容保や一橋慶喜など徳川方要人の密議の場となったといわれる。
現在は、同志社大学茶道部茶室として使用されている。
283エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:14:24 ID:/yT+9sHA
同志社大学 薩摩藩邸跡門

慶応2年(1866)1月、龍馬の最大の功績と言っても良い「薩長同盟」締結が、この京都薩摩藩邸で行われた。
長州の桂小五郎は龍馬らより先に入洛したが、西郷はじめ薩摩側のもてなしに日々を費やすばかりで、同盟に向けての話がいっこうに出てこない。
業を煮やした桂は、帰国を決意する。
その土壇場で龍馬が入洛し、状況を聞くや薩摩側の態度を改めるよう、西郷を一括する。
そして長年の苦労が実り薩長同盟が成立したのである。
http://www.sky.sannet.ne.jp/moesaki/yukari/kyoto2/kyoto2.html
284エリート街道さん :2006/12/25(月) 00:19:07 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の高層ビルの如き校舎
285エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:26:40 ID:/yT+9sHA
同志社大学田辺キャンパス

筒城宮趾 継體天皇皇居故趾
http://asajihara.air-nifty.com/photos/photoshibi13/tutuki35.html
世阿弥「はながたみ」 皇子は継體(けいてい)天皇となられ・・・
http://72.14.235.104/search?q=cache:VxSnHzvnSgoJ:www.geocities.jp/nounopage/hanagatam2i.htm+%E7%B6%99%E9%AB%94%E5%A4%A9%E7%9A%87+%E7%9A%87%E5%B1%85&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=20
286エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:28:47 ID:/yT+9sHA
287エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:32:48 ID:/yT+9sHA
同志社大学 新町校舎
五摂家近衛家別邸「桜の御所」
http://hmuseum.doshisha.ac.jp/html/articles/saga6/detail.asp?xml=saga20040610.xml
288エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:48:08 ID:/yT+9sHA
同志社大学 新町・室町校地
室町殿「花の御所」
室町幕府第三代将軍足利義満は,永和4(1378)年,北小路(現今出川通)室町に新しい邸宅を完成させました。
それは室町殿と呼ばれ,室町幕府の名の由来となりました。
鴨川の水を引き,花がたくさん植えられた庭園の美しさから「花の御所」とも呼ばれました。
花の御所跡地は,上立売通・今出川通・烏丸通・室町通に囲まれた一帯で,御所八幡町や岡松町という町名のあたりがその地と考えられます。
平成14(2002)年,同志社大学の大学会館敷地内(上京区上立売通烏丸角)から16世紀前半の室町殿とみられる遺構が発掘されました。
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi12.html#3
289エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:02:18 ID:/yT+9sHA
上の方で(一部土地を借りてるとか借りてないとか)話題になっていたようなので、
ついでに挙げておく。

同志社大学に隣接 相国寺
http://www.shokoku-ji.or.jp/shokokuji/history/chrono.html
1382年、臨済宗夢窓派の禅に傾倒していた足利義満は、
禅寺を創建したいと発願し、新寺の名称は「相国寺」と定まり、
仏殿と法堂の建設がはじまる・・・
290エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:04:45 ID:RtJDEmeU
「学校法人同志社」職員さんおつかれさまですw
291エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:33:11 ID:+3lVHtil
>>273
ちょwww
なんという学歴版エリートwww
292エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:48:14 ID:wZld7hZY
同志社って、貴族にあこがれる野蛮人だろw

293エリート街道さん:2006/12/25(月) 06:20:56 ID:Ur9D2Jl/
疎開先は広さより土地のヒエラルキーで測ったほうがいい
横浜、湘南 > 多摩 > 所沢
294エリート街道さん:2006/12/25(月) 06:48:54 ID:vokyuJLn
>>293
どこの田舎者の妄想だよw

A・・・東京特別区
B・・・北多摩、川崎市川崎区・幸区・中原区、横浜市中区・西区・神奈川区・港北区
C・・・南多摩、川崎その他、横浜その他
D・・・西多摩、神奈川県相模地域
295エリート街道さん:2006/12/25(月) 06:58:06 ID:Ur9D2Jl/
本当にバカだなお前、日本語読めよ
疎開先だといっているし、
多摩は田舎。川崎は工場でイメージよくないよ
あとはナンバープレートの人気とか見てみろよ

個人的には下町や埼玉や千葉はいいところだと思うけどね
296エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:00:52 ID:vokyuJLn
>>295
疎開先を土地のヒエラルキーで選べと言いながら
トンチンカンなヒエラルキーを披瀝する田舎者がいたから
正しいヒエラルキーを教えて差し上げたのですよw
297エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:04:02 ID:vokyuJLn
>>295
埼玉や千葉が、多摩・神奈川よりイメージが良いとはね・・・
きみは少なくとも関東の人間ではないよね?
どちらの地方の方ですか?
298エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:13:17 ID:tzB8yGTi

A・・・東京特別区(千代田区、港区、中央区、文京区)
B・・・東京特別区その他、神奈川北部
C・・・多摩、埼玉南部、千葉西部
D・・・神奈川その他、埼玉その他、千葉その他
E・・・茨城とか
299エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:29:43 ID:Ur9D2Jl/
都内は品川、港、渋谷、目黒、世田谷が人気。
その次が新宿、杉並、豊島、文京あたり。
中央区がいいなんて地図見て想像してる奴だろ

あとは東急、ある小田急、京王沿線の順。
次が西武、練馬、豊島、墨田、
最後に京成、東武沿線や下町系の台東、江戸川あたり。
京急、常磐線、南武線、武蔵野線はその下。
一都三県の外も、群馬、栃木、茨城の順。

東大前、都立大学、成城学園前、明大前などなど。
学校などの文科系は西側の山の手文化を好む。
300エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:34:43 ID:vokyuJLn
>>298
どれだけ無知なんだよw
「都心3区」の千代田・中央・港に次ぐのは新宿・渋谷を含めた「都心5区」
それに都心5区以外の東京特別区の大半も神奈川よりは都会だよ
それから神奈川は北部がもっとも発展してると思ってんのかよw 冗談だろ?
横浜・川崎は市の南部が中心市街地だぞ
301エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:53:41 ID:Ur9D2Jl/
無知はお前。
>>298はむしろ叩き台。
そもそも移転先に理想的なのは都会ということでは無い。
問題点は、地価と利便性が等しければ
藤沢>所沢で通いたがる奴が多いということ。
2ちゃんの中でもお前の頭の悪さは病的だぞ。
つーか脳の構造が男とは思えない。女か?
302エリート街道さん:2006/12/25(月) 08:13:59 ID:dgopFpru
立地だけなら
S:学習院、上智
A:東大駒場&本郷、早稲田西早稲田&戸山&大久保、慶応三田、立教池袋、法政市ヶ谷、青学青山、明治駿河台、中央後楽園
B:一橋、東工、慶応日吉、明治和泉、立教新座
C:早稲田所沢、慶応SFC、法政小金井&多摩、青学相模原、中央多摩

Sは別格。便利な駅から徒歩1分
Aはそこそこ便利なとこ。駅から少し距離があったり駅自体が若干微妙だったり。
Cは超超超超不便なとこ。法政小金井がCなのは駅からかなり遠いから。他は文句なしのド田舎。
Bはそれ以外
303エリート街道さん:2006/12/25(月) 08:30:32 ID:Ur9D2Jl/
これはよくできてるな
東工は駅の前だった気がする
304エリート街道さん :2006/12/25(月) 09:42:55 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の高層ビルの如き校舎
305エリート街道さん:2006/12/25(月) 10:45:45 ID:vokyuJLn
交通の要衝で大抵の通学者が経由する新宿を基点とした時間

15分以内・・・明治和泉
30分以内・・・慶応日吉
45分以内・・・中央多摩、法政小金井、明治生田
60分以内・・・立教新座
90分以内・・・慶応SFC、法政多摩、早稲田所沢
120分以内・・・青学淵野辺
306エリート街道さん:2006/12/25(月) 11:12:38 ID:RtJDEmeU
>304
6大学のランキングって妥当だけど
1位と2位以下の差が広すぎるだろ
307エリート街道さん:2006/12/25(月) 12:37:14 ID:RvO5tD8p
つまんねーところばっかりだなあ (´・ω・`)
308塾生様:2006/12/25(月) 12:41:02 ID:LvOp6sW5
<伝統と格式・立地から選んだ
        キャンパス御三家>

慶應三田
学習院目白
上智紀尾井町

この3大学に尽きる。
309エリート街道さん:2006/12/25(月) 13:15:20 ID:jX4QMa6E
本郷
駒場
早稲田

やはり一番は本郷だね。
本郷って聞くと東大への想いが蘇る。

本郷三丁目
駒場東大前
ワセダー
310エリート街道さん:2006/12/25(月) 13:23:32 ID:pYrFLIlc
慶應  港区(まあまあ、でもごみごみ)
学習院  豊島区(とほほ、豊島区とは)
上智紀  千代田区(すっげえ、しかも駅前でありながら閑静)

豊島区は、池袋の風俗産業のイメージが強く、同列に並べるのは止めて欲しい。
311塾生様:2006/12/25(月) 13:26:21 ID:A3EVDf4g
学習院は豊島区というより
目白台の閑静なお屋敷町という
いめじしかないが?
312エリート街道さん :2006/12/25(月) 13:27:59 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の高層ビルの如き校舎
313エリート街道さん:2006/12/25(月) 13:30:57 ID:+m8ZY/KH
このてのスレ定期的に立つけど・・・
結果は決まってるんだからもういいかげんに諦めろよ ( ゚Д゚)y―┛~~
314エリート街道さん:2006/12/25(月) 14:04:51 ID:/53C608u

大阪学院大は「日本で一番豪華なキャンパス」なんだと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
315エリート街道さん:2006/12/25(月) 16:40:23 ID:ixDfSV5e
関西私立は同志社今出川キャンパス、龍谷大宮キャンパスが最強
316エリート街道さん :2006/12/25(月) 18:13:15 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
317エリート街道さん:2006/12/25(月) 20:00:08 ID:vreEhoYx
慶応三田は戦前の3学年4500名のキャパシティーの所に
現在2学年9000名と大学院生詰め込んでいるから
狭い
318エリート街道さん:2006/12/25(月) 20:10:46 ID:8q+Xc+rY
本郷に緑なんてねえよ。ボロビル多いし。

ほこりまみれじゃん
319エリート街道さん:2006/12/25(月) 20:13:18 ID:tzB8yGTi

■■■ 慶應義塾当局のやるべきこと ■■■

 1 三田の慶應義塾関連施設周辺のビルやマンションを可能な限り買収すること
 2 都内一等地に大きい土地(4万uくらい)を買収すること
 3 2の土地に幼稚舎と中等部と女子高を全て移転すること
 4 1の土地と既存の慶應用地に新施設を建てること
 5 4の施設を全国の三田会も集える大講堂やホールなどにすること


これだけです、慶應に求めることは。
 
320早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/25(月) 20:26:03 ID:CYMCdZkM
■■■ 早稲田大学当局のやるべきこと ■■■

 1 東京女子医大と合併して早稲田医学部を創立
 2 学習院女子大の土地を買収
 3 高等学院の初等部中等部及び早稲田中高を完全付属校化したうえでの初等部創立
 4 2の土地に社会科学部、教育学部、国際教養学部を移転し、シャガクを昼間部化
 5 3のしきちのために、早稲田界隈の早稲田所有の土地を一刻も早く回収


これだけです、早稲田に求めることは。
 
321エリート街道さん :2006/12/25(月) 20:39:26 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
322エリート街道さん:2006/12/25(月) 21:00:22 ID:vokyuJLn
>>321
本部キャンパスって言い方するのは早稲田だな
323法大生:2006/12/25(月) 21:01:41 ID:CohCSC8W
■■■ 法政大学当局のやるべきこと ■■■

 1 多摩キャンパス・小金井キャンパス撤退
 2 靖国神社の土地を買収、4年間全学部市ヶ谷へ
 3  2高と女子高の合併、法政大学附属武蔵小杉高へ

たった3つだけです。
324エリート街道さん:2006/12/25(月) 21:25:39 ID:4d1ba+En
■■■ 同志社大学当局のやるべきこと ■■■

 1 学部増設による設備改善(食堂)
 2 同志社前駅の拡張と複線化
 3  今出川と京田辺を結ぶシャトルバスの増発&無料化

たった3つだけです。
325早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/25(月) 21:35:46 ID:CYMCdZkM
>>320-321
>>323-324
ワロタwこれスレタイとしていいかもね。

「○○大学当局のやるべきこと」

OBや在校生が書き込めば、各大学の直面する問題が
見えてくるかも。
326エリート街道さん:2006/12/25(月) 22:16:26 ID:vreEhoYx
「○○大学当局のやるべきこと」
これ各大学の欠点だろ
327エリート街道さん:2006/12/25(月) 23:33:38 ID:I8+lG6qz
これが実際の、アジアの国際都市の香港での、東大、早稲田、慶應の認識です。

香港の観光雑誌に載った日本の大学案内 <東京学生街 知名学府>

☆東京大学   日本学子的青英聖堂 <日本の学問の若き俊英の大学>

●早稲田大学  自由学風的平民大学 <自由な学風の平民の大学>

☆慶應大学   政商青英的英式学府<政財界の若き俊英の英国的な大学>

↓紹介本

http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
328エリート街道さん:2006/12/25(月) 23:52:05 ID:HR52o+bV
関西有名8私大キャンパスランキング
@同志社  今出川キャンパス
A関西学院 西ノ宮キャンパス
B龍谷大学 大宮キャンパス
C関西大学 吹田キャンパス
D近畿大学 東大阪キャンパス
E立命館  衣笠キャンパス
F甲南大学 岡本キャンパス
G京都産業 上賀茂キャンパス
329エリート街道さん:2006/12/25(月) 23:53:09 ID:xyiS4+0p
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+麹町グランド(1万m2)⇒6万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 6万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 6万m2
■ SFC第一キャンパス ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス ⇒ 10万m2
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 3万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 10万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
330エリート街道さん:2006/12/25(月) 23:55:24 ID:fHriz16X
高校版のこんなスレがあります。

【全国】趣ある美しい校舎の高校【写真up】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1165727416/
331エリート街道さん:2006/12/26(火) 00:03:07 ID:smbdv5gq
日吉は広いんだな
332エリート街道さん:2006/12/26(火) 00:12:16 ID:7v+osIQA
>>328
関大は学生街の充実度からもっと上でもいいと思う。
333エリート街道さん:2006/12/26(火) 00:42:13 ID:5lbnjXp4
同志社今出川の狭さ・陰気臭さにはびっくりした。

334エリート街道さん:2006/12/26(火) 00:52:05 ID:XAlEvTyO
地名から大学が連想できるところ
本郷・駒場
高田馬場
三田・日吉
駿河台
国立
江古田

この辺はすぐにイメージがわくけどね
335エリート街道さん:2006/12/26(火) 00:58:26 ID:ZwsapqRY
最近、東大一橋早慶のキャンパスを見学した。家の近所以外の大学に行ったのは初めて。
威厳があったのはやっぱ東大だけど、こんなキャンパスで学生生活を送りたいと思ったは一橋。
早慶のW合格の80%は慶応を選んでいるらしいけど、キャンパスは早稲田のほうが慶応より
いかにも大学らしくていい。ちょっと人多すぎだけど。慶応キャンパスはあまり魅力を感じなかったな。
336エリート街道さん :2006/12/26(火) 01:07:17 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
337エリート街道さん :2006/12/26(火) 01:11:21 ID:9e/FqLbK
>>335
2006年度は早慶W合格の選択は50%:50%になりました。
338エリート街道さん:2006/12/26(火) 01:36:38 ID:smXqWRVZ
看板対決では早稲田政経と慶応経済では7割が早稲田。
あと明治の人気がかなり上がってる。
立教とのW合格ではほぼ五分になってる。
339エリート街道さん:2006/12/26(火) 01:39:03 ID:vWarnHNJ
>>337
何を根拠に言ってるの?
06年のW合格データって週刊誌に掲載されたはずだが
例年通り慶応70−30早稲田くらいだったと思うが。
あと明治が立教と五分になったってのも聞いたこと無いな。
340エリート街道さん:2006/12/26(火) 01:41:16 ID:smXqWRVZ
>>339
そのデータは2004年度入試だろ
古いよ
341エリート街道さん:2006/12/26(火) 01:48:49 ID:vWarnHNJ
06年入試のデータだけど。
342エリート街道さん:2006/12/26(火) 01:56:51 ID:smXqWRVZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000032-mai-soci

今年度入試では学歴版でも噂されてたとおり
早慶双方合格した場合の進学は五分五分になったようだ。
早稲田は確実に復活したようだ。慶応は失速。
この調子で2007年度入試ではおそらく早稲田が上回るだろう。


早慶は五分五分だって河合塾の教育研究部のチーフが明言してるよ
343エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:03:17 ID:vWarnHNJ
でもその河合塾の調査結果で
慶応70−30早稲田になってる訳だけど。
早稲田が勝ってるのは経済系だけでしかも辛勝。

何で五分五分なんて表現が使われてるのか理解出来ないな。
344エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:14:37 ID:smXqWRVZ
>>343
少なくとも70ー30のデータは2005年入試以前だろう。
なぜならまだ2006年入試対決が掲載された雑誌はどこからも出版されて
ないから。
345エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:16:46 ID:WkNeKZ6v
ソースがないんだから、早稲田のイメージ戦略開始ってわけだな
346エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:48:09 ID:/7WE1kD/
立教−明治のW合格者進学は立教8割以上〜100%で微動だにしないw
347エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:52:45 ID:/7WE1kD/
>>344
週刊誌なら、秋口の東洋経済あたりで河合塾の今年の早慶W合格者進学率なら載った。
例年通り慶應が優勢なものの、ここ2年ほどの傾向のまま早稲田がやや巻き返しており、
経済同士のW合格進学率では誤差の範囲内ながら早稲田政経が僅かに優勢となり
慶應全学部優位は崩れたというデータだった。

早稲田は来年入試でも文化構想学部転換と政経のセンター導入が牽引し志願者増の見込み。
348エリート街道さん:2006/12/26(火) 02:58:24 ID:smXqWRVZ
>>347
だからそれには2006年の最新データとは書いてなかったはずだ。
349エリート街道さん:2006/12/26(火) 04:26:20 ID:1I0KE+Dg
文化構想学部wwwwwwwwww
350エリート街道さん:2006/12/26(火) 08:08:48 ID:VJU9z6JQ
関西有名8私大キャンパスランキング

@関西大学 千里山キャンパス
@同志社  今出川キャンパス
B関西学院 西ノ宮キャンパス
C龍谷大学 大宮キャンパス
D近畿大学 東大阪キャンパス
E立命館  衣笠キャンパス
F甲南大学 岡本キャンパス
G京都産業 上賀茂キャンパス
351エリート街道さん:2006/12/26(火) 09:24:30 ID:KZ8la5xO
近大が5位ってw
狭くて趣きのかけらも無いあの場所へ行ったことあんの?
352エリート街道さん:2006/12/26(火) 09:34:54 ID:IRlOkDMt
慶応を選ぶ理由は入学金の払い込みが早稲田の発表に間に合わないから。
7対3なら実際は5分位だと思われる。
353早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 09:35:46 ID:ce2sOJDQ
日興證券の新社長は明治経営卒だな。
だんだん金融系の会社にもマーチ系が台頭してきた。
将来的には準王手や地銀、そして大手の一部はほぼ
マーチが取締役や社長を独占する。

 もっとも打撃を受けるのは慶應閥w今まで金融系の準王手クラスや
デパートなどで稼いでいた役員数や社長数が激減することになる。
一方超大手は早稲田や東大一橋などのライバルがひしめいていて、必ずしも
慶應有利ではない。
 
 慶應の実業界での勢力衰退は時間に問題になってきた♪
最終的には実業界は、

大手レベル→早稲田
政府系→東大
準大手レベル→明治
中小→日大

これくらいになる。慶應やら立教やらは学生数の少なさと
進出分野の偏重により衰退するだろうね。
354エリート街道さん:2006/12/26(火) 09:40:58 ID:mv52cp4/
関大の立地がいいというのは、単なる大学側の宣伝だな。

確かに地図で見ると梅田にも近いのだが、関大前駅は阪急千里線。
地下鉄の堺筋線とは相互乗り入れしているが、梅田からでは淡路で
乗り換えなくてはならず、一本で行けない。
所要時間からすれば、立地がいいとは言えない。
355エリート街道さん:2006/12/26(火) 09:46:53 ID:IRlOkDMt
いけねスレタイからずれた。
キャンパスを比べたら慶応のほうがいいと思う。

早稲田は高田馬場しか知らない田舎者になってしまうから。
356エリート街道さん:2006/12/26(火) 10:35:18 ID:+k7Wl7Ey
>>327
おもろいわ、それ

お茶の水が「良妻賢母を育む」となってるww
357エリート街道さん:2006/12/26(火) 10:40:35 ID:QMfsRkcA
>>344
6月くらいのサンデー毎日に06年のデータ載ってたよ。
358エリート街道さん :2006/12/26(火) 10:58:03 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
359エリート街道さん:2006/12/26(火) 11:43:58 ID:ZwsapqRY
>352
3年前だけど十分間に合ったよ。迷って慶応に入学金支払った。結局某国立商に入学したけど。
>353
日興の新社長は東工大じゃなかったけ?
360エリート街道さん:2006/12/26(火) 11:52:01 ID:ZwsapqRY
キャンパスの話に戻るけど、やっぱ早稲田は魅力的だな。特に人が空いている時は絵になる。
(同じパソコンを複数人で使用しているのでIDは無視して)
361エリート街道さん:2006/12/26(火) 11:56:33 ID:RK0Odm9Q
良いキャンパスだと思うよ
もうちょい人数が減れば
362エリート街道さん:2006/12/26(火) 12:48:59 ID:4SwJgMo0


関大は総情以外全部千里山にワンキャンパスだし、駅から
門まで5分くらいかかるけど、その間にコンビニ、ライブハウス、ボーリング、飲み屋、牛丼屋、写真屋
などなどなんでも揃う「関大前通り」がある。
363エリート街道さん:2006/12/26(火) 12:55:29 ID:6huiXhn7
中央大は立川まで15分、新宿まで50分で行ける都内にありながらあんだけ広いのは魅力。
ただ、多摩動物公園の自然保護エリアだからキャンパスの周りは開発は難しく、コンビニとマックとファミレスしかないのがなぁ・・・。
364早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 13:12:44 ID:Qvn2XRKz
>>359
いや東工大卒の方は持ち株会社としての日興グループ全体の社長だよ。
そのグループ内の中核としての日興コーディアル証券の社長が明治経営卒。
ちょっと分かりにくいよね。前社長はその双方を兼務していたおかげで
不祥事が防げなかったという反省から分けたみたいだな。
365エリート街道さん :2006/12/26(火) 13:17:02 ID:9e/FqLbK
>>363
中央大は歩きと待ち時間を含む正味では立川まで30分、新宿まで1時間15分もかかる多摩山中にあるからあんだけ広いが魅力ゼロ。
多摩動物公園の自然保護エリアだからキャンパスの周りは密林状態で、商店どころか民家も無し。
366エリート街道さん :2006/12/26(火) 13:18:03 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
367エリート街道さん:2006/12/26(火) 13:28:52 ID:6huiXhn7
>>365
そういう嘘はいらないよ・・(笑)小学生くらいしか信じないって。
368エリート街道さん:2006/12/26(火) 13:53:50 ID:ARNrS5GJ
社学から嘘を取ったら何も残らない
369エリート街道さん:2006/12/26(火) 14:05:28 ID:jm+tCj9q
>>365
中央の多摩キャンパスというと基地外みたいに貶めるのが必ず出現しるなw
370133:2006/12/26(火) 14:06:41 ID:+frAlKVh
首都移転も決まった事だし、そろそろ東京マンセーな考えから離れようやw
371中央大学多摩キャンパスT:2006/12/26(火) 14:07:29 ID:jm+tCj9q
□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着で乗換と列車間隔を含めてこんなもの
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
372中央大学多摩キャンパスU:2006/12/26(火) 14:08:24 ID:jm+tCj9q
□ おまけ 外部者作成のキャンパス写真集より
  http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
   △学食巡り−中央大学
  http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
   △キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
  http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
   △中央大学多摩キャンパス紹介
  http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
   △大阪大学宮坂研究室HPから
  http://teikyo.sub.jp/mt/archives/2005/04/post_20.html
   △たまちゃん・学食探検隊
   http://karamawari.s12.xrea.com/writen.files/curry/chu_ok/chu_ou.htm
   △カレーを食する会(大学編−中央大学)
373エリート街道さん:2006/12/26(火) 14:12:22 ID:AQdyxYzC
>>353
コンテクストがわかりにくいが、日興は桑島氏(東工大卒)が後任社長
http://people.ne.jp/2006/12/25/print20061225_66321.html

374早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 14:43:04 ID:Qvn2XRKz
>>373
だから>>364を見ろ。
東工大卒は日興グループ全体の社長。
明治経営卒はその中の日興コーディアル証券の社長。
375エリート街道さん:2006/12/26(火) 14:59:34 ID:QMfsRkcA
>>363
新宿まで50分ってヤバイだろ。
376エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:10:32 ID:yjkqMnaV
駒沢キャンパス最高!!!
377早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 15:24:55 ID:Qvn2XRKz
しかし今年の早稲田はすごかったな。

今年印象に残った出来事や人物のダントツは荒川静香の金メダル。
続いて早稲田実業の甲子園優勝とハンカチ王子。
続いてWBCでの日本の世界制覇と監督の王貞治。

じつに全員が早稲田出身者。

 逆にブラックな方面でのトップは
ホリエモン逮捕、次は村上逮捕、次は姉葉の偽装。
じつに二人までが東大出身。

 慶應は? 小泉が七位に顔を出すが、票数は荒川の百分の一w

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應

 (論外)東大
378エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:25:00 ID:AQdyxYzC
お前ひょっとして明治?
379早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 15:28:05 ID:Qvn2XRKz
来年度の注目度予測

@早稲田大学125周年記念
A早稲田大学と東京女子医大合併。早稲田医学部誕生
B早稲田出身作家村上春樹、ノーベル文学賞受賞

ここまででベスト3
380慶應大 V32:2006/12/26(火) 15:29:32 ID:vKlI11UO
―― 公認会計士試験 慶應大32年連続第1位 ――
慶應義塾大学は1975年(昭和50年)以来1位を独走。
今年で32年連続となり記録を伸ばした。

◆2005年度公認会計士2次試験の合格者
@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 関西学院  40名
〃 明治大学  40名
I 京都大学  37名

◆2006年度公認会計士試験、判明分の合格者数
慶應義塾 224名 
中央大学 157名 
早稲田大 146名 
法政大学  28名 
関西大学  18名 
創価大学   4名 
獨協大学   4名 
南山3、東京経済1、拓殖1、名古屋商科1、朝鮮大学校1

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、慶應45名、中央40名、龍谷3名、中京・創価1名、など。(早稲田などは非公表)
(2006年は未公表)
http://www.toshin.com/news/old_news.php?File=/nfs/httpd/www.toshin.ac.jp/cgi-bin/news/headline/data/top/2006121402.txt
381早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 15:34:38 ID:Qvn2XRKz
>>380
試験は会計士、スポーツはアメフトやグライダーw

いつもメジャーリーグでは勝てずにマイナーリーグで
存在感を示そうとするが誰も騒いでくれない慶應w
382エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:42:51 ID:xlpRpJMG
北大がすごいすごいというが、あれは大学じゃあないんだよ。
札幌市北区にある国営公園なんだよ。
その中にたまたま大学の建物が建っているだけに過ぎません。
だから市民が自由に出入りして日向ぼっこやピクニックをしているのです。
さもなくば、どうして国が大野池やらサクシュコトニ川やら芝生やら
いちょう並木やらを単なる学校のために整備せにゃあならんのか、全く説明がつかん。
383エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:48:07 ID:IRlOkDMt
確かに公園兼用だな
逆に素晴しいことも確認できる。
早稲田は解放してるが、新宿区民はまず入ってこない
384エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:49:05 ID:e3eHheug
>>382
公園だとしてもその中にある大学は素敵だな。
385エリート街道さん:2006/12/26(火) 15:50:27 ID:+frAlKVh
>>377
全員スポーツ選手だな。おつむが足りない証拠?
386早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 16:38:24 ID:Qvn2XRKz
>>385
いいや偶然だよw
来年は村上春樹がトップだからさ。
387エリート街道さん:2006/12/26(火) 16:46:50 ID:+frAlKVh
>>386
ブラックな話題でも早稲田がいい線行ってるよね。

ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200612220420.html
388塾生様:2006/12/26(火) 16:55:12 ID:a/fRTCyo
377
スポーツ馬鹿の集合体
って感じだな。
ますます和田さんのイメージが
低下している。
389エリート街道さん :2006/12/26(火) 17:33:14 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
390早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 18:11:02 ID:Qvn2XRKz
>>388
いや違うなw

今年はたしかにスポーツに集中した感じだったが、
早稲田出身者は話題を独占できるほどの力があることが
確認された。じきに他の分野でも次々と荒川・斎藤級の
超大物が現われるよ。つまり今年は早稲田全盛時代への
始まりに過ぎない。

 来年は文学・演劇あたりに来るかな。村上春樹がキーマンになりそう。
391エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:38:38 ID:+frAlKVh
>>390
いや、論点が違うだろう。別に塾生様ってコテハンを支持する訳じゃないが、
>>388は話題の内容についての指摘だろ。
392エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:41:37 ID:SfOaIxRi

早稲田のスポーツ医学で人命を救えるの?ねえ?

■■■ 加藤茶「2週間、生死さまよった」174分心臓停止から奇跡の生還 ■■■

 10月30日に東京・慶應義塾大学病院に緊急入院したザ・ドリフターズの加藤茶(63)が
25日、東京・元赤坂の明治記念館で会見し、11月に血管の大手術を受けていたことを明かした。
病名は大動脈の内壁が裂ける「スタンフォードA型大動脈解離」で、故石原裕次郎さんも患った重病。
加藤は「2週間くらい生死の間をさまよった。どういう手術をしたのかもわかりません」と告白した。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200612/gt2006122600.html

393エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:43:26 ID:TU55iNFO
>>391
スポーツしか自慢するものがなくなった者をこれ以上追い込んではいけない。
逃げ道を作ってあげるのが紳士のたしなみだ。
394エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:00:14 ID:tOnU03Tn
同志社と関学のキャンパスが都内にあったらドラマやCMのロケで使われるだろうなあ
今は成蹊と立教が2大ロケ地だけど
395早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 19:41:12 ID:Qvn2XRKz
>>391
????????????????????
だから来年度はスポーツ以外の分野でも早稲田が盛り上げる
と言ってるんだがw
396エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:43:26 ID:+frAlKVh
>>395
????????????????????????????
だから盛り上げてくれなくて良いと言ってるんだがw
397エリート街道さん :2006/12/26(火) 19:43:37 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
398エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:44:00 ID:IRlOkDMt
>>393
数があるぞ。
それこそ数の子の粒のようにいるから
マシンガンで校内を掃射されても
学友の屍体を乗り越えて次の早稲田がワラワラと集まってくる
399エリート街道さん :2006/12/26(火) 19:48:54 ID:9e/FqLbK
>>393・398
マスコミ1位・文学界1位・政界2位・官界2位・財界3位等

自慢するものはスポーツ以外にもいくらでも有りますが?
400エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:52:50 ID:+frAlKVh
>>399
この国は科学技術立国を掲げてるんじゃないのか?
マスコミってw
401エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:56:49 ID:TU55iNFO
>来年度はスポーツ以外の分野でも早稲田が盛り上げる

きっとお笑いとダンサーだろうな♪
402エリート街道さん :2006/12/26(火) 19:56:54 ID:9e/FqLbK
>>400
「マスコミ」がお嫌いなら『ジャーナリスト』とでも言い換えましょうか?

それと文学界(芥川賞・直木賞)1位・政界2位・官界2位・財界3位については?
403エリート街道さん :2006/12/26(火) 19:58:48 ID:9e/FqLbK
>>401
慶応は既に中卒アイドルとAV女優で盛り上げていますが?
404エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:59:59 ID:TU55iNFO
化石の筑紫とヨイヨイの田原が引退すれば、和田さんは画面から消えるよw
405エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:00:26 ID:+frAlKVh
>>402
レスをよく読んでくれよ。別にマスコミが嫌いなんて言ってる訳じゃないんだよ。
ちなみに俺は理系は旧帝大、文系は早慶と思ってるから、文学、政財界に
果たしてる早慶の役割については凄いと思ってるけど。
406エリート街道さん :2006/12/26(火) 20:04:24 ID:9e/FqLbK
>>404
軽量さんは画面から消える前に誰もいないw
407エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:38:14 ID:IXqo1JQf
東大は偏差値のわりにはキャンパスがほこりだらけ
408エリート街道さん :2006/12/26(火) 20:43:53 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
409早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 21:00:25 ID:Qvn2XRKz
まあ東大つぶしはほぼ完了した。
これからは本格的に慶應つぶしだ。

 税調会長は東大の伊藤が有力視されていたのに
功罪になったろ。あれは慶應閥が手をまわした。
加藤寛が税調会長になって以来、東大教授は要れずに
慶應閥とシンパの一橋や阪大でやってきた。いわば
反東大路線。今回も伊藤を蹴り飛ばしたなw

 まあけっこう。慶応が東大を潰している間に
早稲田は力を蓄えておく。一番最後に
力の消耗した慶應とばちんと叩き、早稲田の
天下統一は完成。
410エリート街道さん:2006/12/26(火) 21:03:27 ID:q+Vdwne3
125周年記念事業で早大OBからの募金は6年間で18億しか集まりませんでした。
大半が企業、職員からの募金。このような資金不足の大学キャンパス施設
が立派であるはずがない。慶應150周年の1000億事業を指を咥えてみているだけ!
医学部設立とか馬鹿な妄想のみが目立つ!
稲穂農業大学と名前を変えて、東京農業大学と合併がふさわしい!
411エリート街道さん:2006/12/26(火) 21:04:51 ID:IRlOkDMt
寄付くれ寄付くれって毎年1回か2回は来るんだよな
分別するので袋は開けているが目もくれずに捨てているよ
412早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/26(火) 21:06:08 ID:Qvn2XRKz
小泉の行政改革で、打撃を受けたのは
一つにはもちろん東大閥の官界。でももう一つは
慶應閥の金融界。郵政会社が本格的に民営化されれば、
メガバンクを含め、銀行証券保険業界は大打撃を受けるよ。
NHKに対する民放みたいな地位に転落は必死。
慶応がこれまで築いてきた三菱や三井などの財閥系の
人脈は何の役にも立たなくなるw

 実業界での慶應閥の壊滅は時間の問題だw
413エリート街道さん:2006/12/26(火) 21:09:49 ID:h5bY/w9U
つまり和田は役所にも金融にも財閥系にも
入れてもらえないわけね。
414エリート街道さん :2006/12/26(火) 21:10:22 ID:9e/FqLbK
>>410
そんなに馬鹿息子・馬鹿娘を金で裏口入学させてもらったお礼の募金が
たくさん有るなら、猫の額ほどに狭くてお粗末な三田キャンパスの裏の
イタリア大使館でも買収して、せめて西早稲田の半分位のキャンパスに拡張したら?
415早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/27(水) 09:44:17 ID:t9FWlYgG
これからの大学はとにかく都心にあることが条件。
今年の志願者傾向でも受験生の都心回帰の傾向がはっきり出ている。

法政・早稲田・学習院・明治など都心の一等地にある
大学が軒並み志願者を増やしているが、一方慶応や青山、中央など
僻地にキャンパスを抱える大学は前年比を割り込んでいる。上智は
例外的に志願者減だが、これはキャンパス要員ではなく、早稲田国際教養の
出現によって、従来の上智トップ層が早稲田へ流れたためと考えられる。


 これからのトレンドは都心、つまりは早稲田・明治・法政・学習院だ。
慶応・上智・青山などは衰退する一方だろうね。
416早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/27(水) 10:00:48 ID:t9FWlYgG
生き残る大学の条件は、

@キャンパスが都心にあり、しかも学部割れ・学年割れがないこと
A伝統校ブランド校であること。少子化のため、受験生が大学を選ぶため
B総合大学であること。単科大学では社会に出て不利。

すべてを満たしているのは早稲田くらいなものだね。
慶応や中央は日吉キャンパスや八王子キャンパスが不良債権そのもの。
横浜や都下は現在人口流出に悩んでいる。みんな都心に出て行ってしまい、
新しく地方から流入する人口も土地が割安の埼玉や千葉方面に行くからだ。
危機感から横浜などは宣伝を繰り返しているが、長期的に見て地盤沈下は
免れ得ないだろう。そんなところに中核キャンパスを構える慶応や中央の
将来は暗いw
417エリート街道さん:2006/12/27(水) 10:23:26 ID:LYYEDPdK
>>416
早稲田が当てはまるのって@だけじゃん。

418エリート街道さん :2006/12/27(水) 12:56:54 ID:AQXT+woM
>>417
早稲田にABが当てはまらないという理由を具体的に述べたまえ。
419エリート街道さん:2006/12/27(水) 12:57:12 ID:Onv4hiBQ
わけわからん学部がいっぱいあると社会に出てから有利なのか
420エリート街道さん :2006/12/27(水) 12:58:16 ID:AQXT+woM
>>419
慶応SFCのことだな?
421エリート街道さん :2006/12/27(水) 12:59:29 ID:AQXT+woM

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
422エリート街道さん:2006/12/27(水) 13:01:12 ID:Onv4hiBQ
>>420
社学 スポなんとか 人間なんとか なんちゃら構想 
SFCもだね
423エリート街道さん:2006/12/27(水) 13:13:32 ID:r3k5u7Hb




早稲田政経政治OBって馬鹿、まだいたの?w



424エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:51:33 ID:TftwlDHm
グーグルアースで見ると千代田区の大学のキャンパスは上智>>>法政>明治。
上智は伝統がなのに人気なのはこれ。
425エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:55:26 ID:GGyprv2J
SFCってキャンパス的にはどうなの?
426エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:16:24 ID:RZM5Pcuf

 ∧_∧      
 ( ・ω・)=つ≡つ  100f 未満ではキャンパスとは言えない!
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
427エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:29:13 ID:YTzNY6E/
              
       ∧∧l||l   
       /⌒ヽ) …  
     〜(___)    
    ''" ""''"" "''  
428エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:48:52 ID:NVjjQcf/

いかにも大学って感じなのは、やっぱ東京の大学だよな
早慶なりマーチなりどれでも
周辺環境加味したら断然東京がいい

同志社や関学でも、勝てん
429エリート街道さん:2006/12/27(水) 17:05:00 ID:D1FnYSDf
>>428
何で?
430エリート街道さん:2006/12/27(水) 17:12:37 ID:e5o8tv1S
2007中学入試日能研予想R4偏差値
72 筑波大駒場
70 開成 灘
69 洛南(併願)
68 麻布
67 桜蔭
66 駒場東邦 栄光学園 聖光学院
65 筑波大附属 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應中等部 慶應普通部 豊島岡@ 渋谷教育幕張@
63 武蔵 雙葉 白百合学園 フェリス 慶應湘南藤沢 洛南(専願) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 桐朋 大阪星光学院
61 早稲田@ 学芸大世田谷 浅野 西大和学園 神戸女学院
60 早稲田実業 浦和明の星A 洛星(前期) 広島学院
59 海城@ 明大明治A 鴎友学園@ 学芸大小金井 湘南白百合 東海
58 暁星 サレジオ学院A 東邦大東邦(前期) 南山女子部 清風南海(S特進)
   四天王寺(英数U) 大教大池田 六甲A ノートルダム清心 愛光
57 芝@ 渋谷教育渋谷@ 公文国際A 横浜雙葉 市川 広島大附属
56 青山学院 立教池袋 学習院A 本郷@ 学芸大竹早 横浜共立A 滝 白陵(前期)
55 巣鴨@ 攻玉社@ 大妻@ 光塩女子@ 立教女学院 立教新座A 桐蔭中等
   清風南海(特進) 関西学院A 広島大福山
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 東洋英和A 鎌倉学園@ 逗子開成@
   日本女子大@ 智辯和歌山 岡山白陵(専願) 修道
53 城北@ 頌栄 共立女子B 栄東B 四天王寺(英数T) 神戸海星女子学院
52 北嶺 成蹊 横浜国大横浜 西武文理@ 江戸川取手A 大教大天王寺 高槻(前期)
   同志社 奈良女大附属
51 法政大学A カリタス@ 大阪明星@ 清風(理V) 京教大桃山 土佐塾(東京)
50 明大中野@ 聖心 海陽中等 大阪女学院(前期B) 淳心学院(前期) 広島女学院
49 國學院久我山@ 東京女学館@ 法政第二@ 南山男子部
48 日大第二@ 城北埼玉B 千葉大附属 清風(理数) 立命館(前期) 奈良学園
47 明大中野八王子@ 愛知 関大第一 同志社香里 同志社国際
46 桐蔭学園@ 金蘭千里(前期) 同志社女子 立命館宇治A
45 横浜国大鎌倉 大教大平野 滝川(進学) 三田学園B 土佐塾(後期東京)
431エリート街道さん :2006/12/27(水) 17:34:13 ID:AQXT+woM

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
432エリート街道さん:2006/12/27(水) 18:07:58 ID:2V/Lu+iL
我が国を代表する国際港横浜のほぼ中央の丘陵地で名門ゴルフ場でもあった場所に
横浜国立大の広大な緑のキャンパスがある。横浜駅からもバス便も多く、また地下鉄
からも徒歩15分の距離にある。今時コレだけの場所にある大学は少ない。また、港
未来、東京品川にもサーテライト教室もある。少数精鋭のビジネススクールや産業界
経済界への知的財産権などの研修が行われている。法人化後の横浜国立大の躍進は目を
見張るものがある。今まで優秀ではあるが宣伝がましいことは一切してこなかったが
華が開いたようだ。
433エリート街道さん :2006/12/27(水) 20:36:31 ID:AQXT+woM
>>425
慶応SFCは新宿から小田急江ノ島線で約1時間、湘南台駅からバスで約20分。

周りは畑や水田ばかり、人家が僅かにあるが商店等は皆無。
434エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:17:31 ID:DltmpDlo
山手線周辺の汚いキャンパスか

それとも

郊外のきれいで、新しくて、広くて・・・以下省略。

まぁ、田舎もんは観光気分で山手線周辺に寄り付きたがるが、

都会育ちは逆に郊外に逃げたい。

美術館なんて休講のときに行ってもしょうもないやろ。もう小・中学校のとき行かされたから。

435エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:48:14 ID:ziCcIj85
>415
早大国際教養は上智、国際基督教の教養のものまね!!
国際基督教国際教養>上智>>早大国際教養
早稲田は外国からの支援がないから、難しい。
436エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:51:50 ID:ziCcIj85
早大の125周年事業でOBが60万人で、6年間で集めた募金が
18億でした。大半が企業からの募金で全部で100億前後と非常に
資金力が貧弱なことがわかる。早稲田は資金力を高めるためには、
創価大学と合併し、創価早稲田大学とするのがベストだろう。
全員が創価学会に加盟することが条件。。。
437エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:42:19 ID:IYv0YpOa
>>436
早価大学だな
438エリート街道さん:2006/12/28(木) 03:20:36 ID:eMUgf/ZO
創価大学和田キャンパス
439エリート街道さん:2006/12/28(木) 08:49:52 ID:eMUgf/ZO
440エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:03:48 ID:h0Caxmdv
慶應義塾 チアリーダー
http://keio-cheer.com/cheer/cheer2006.jpg


これはひどい
441エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:34:52 ID:FTMrYmOw
矢上(日吉から徒歩5分)
http://www.keio.ac.jp/nagameru/yagami/yagami.htm


早稲田創加大学はいい案だね。
どちらの学校も毛色が似ているし、アジアに対する考え方も近い。
早く池田○作先生に名誉博士あげたら?w
442エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:36:45 ID:lgbwm5YO
慶應義塾 チアリーダー
http://keio-cheer.com/cheer/cheer2006.jpg
慶應義塾 バスケ女子
http://keio-basket.hp.infoseek.co.jp/joshibutop.jpg


まともな顔が一人もいないな
443エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:34:23 ID:FTMrYmOw
がん拠点病院、新たに神奈川県内6カ所を承認/厚労省 2006/12/28  

 質の高いがん医療や情報発信の拠点となる「がん診療連携拠点病院」の指定に関する厚生労働省の検討会が二十七日開かれ、県内六病院が新たに承認された。
来年一月にも正式に指定される。これまでに指定された病院と合わせ、県内十一の二次医療圏のうち九つで整備されることになる。
 「地域拠点病院」に承認されたのは▽横浜市立大学付属病院(横浜南部二次医療圏)▽聖マリアンナ医科大学病院(川崎北部)▽藤沢市民病院(湘南東部)
▽東海大学医学部付属病院(湘南西部)▽北里大学病院(県北)。このほか、県立がんセンターが全県的な中核機能を担う「県拠点病院」として承認された。
 拠点病院は、全国どこでも標準的な専門治療を受けられる体制の中核として、二次医療圏ごとに一カ所程度整備される。
県内十一の二次医療圏ではこれまでに五つの二次医療圏で指定を受けており、”空白”は横浜北部と県央のみとなる。
 検討会ではこのほか、三十五道府県から百二十四病院が推薦され、百十二病院が承認された。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxidec584/

四校慶応閥だね。
慶応は藤沢市民病院を吸収するかもな。
444エリート街道さん:2006/12/28(木) 11:30:07 ID:mYnl61uK
高校に毛の生えた程度のキャンパス間で比較しあってもなぁ (´ν_.` )
445エリート街道さん:2006/12/29(金) 00:00:07 ID:ZJkj3dHf
>>442
バスケはかわいくなくても別に不思議ではないが
そのチアはひどいな
446エリート街道さん:2006/12/29(金) 00:02:58 ID:6PHLWl6M
私大のキャンパスって会社みたいだよな
なんで宮廷にいかないの?
学生数少ないのにすごくでかいよ
国民の税金で過ごしてます!
ありがとうね
447エリート街道さん:2006/12/29(金) 03:31:26 ID:7eNlhsEl
>>446
東・京・一・工落ちて早慶なんだからしょうがない
地帝落ちてマーチなんだからしょうがない
448エリート街道さん :2006/12/29(金) 05:19:34 ID:aYFVVYCk
>>439

日吉の銀杏並木は、ワラエルな。
北大と比べたら、まるで、月とスッポンWWWW
449エリート街道さん:2006/12/29(金) 06:00:41 ID:5yonIFyx
>>446
阪大の実験設備借りにいったけど、私立のうちとは比べ物にならんかった。
金持ち過ぎ。orz
450エリート街道さん:2006/12/29(金) 07:02:19 ID:WTFeqXvB
>>448
でも、北大は 蝦 夷 地
451エリート街道さん:2006/12/29(金) 14:17:43 ID:RAEC+FRG
2005年のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算)

 1新宿1,495,860
 2池袋1,129,338
 3大阪 852,696※2004年度
 4渋谷 847,768
 5横浜 769,188
 6東京 758,700
 7品川 605,724
 8新橋 472,232
 9大宮 463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野 359,956
13北千住 354,208
14京都 347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎 326,990
17有楽町 306,226
18立川 300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170


立教強いわ
452エリート街道さん:2006/12/29(金) 23:06:09 ID:1YN6KXeQ
453エリート街道さん:2006/12/29(金) 23:08:57 ID:6PHLWl6M
>447
おまえは洗顔だから千葉以下だよ
埼玉大に勝ってからこい!
454エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:19:04 ID:oUu8FnQP
>>452人があふれて賑やかなのがいい日本人好みの
風景じゃないか。
455エリート街道さん:2006/12/30(土) 07:29:15 ID:wkoQibiI
慶応早稲田?ちいせえ、ちいせえ


広島大学250ヘクタール
http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/33-6/t1_map2.html

九州大学260ヘクタール
http://www.opack.jp/campusmasterplan/campuskukan.html

筑波大学250ヘクタール
http://www.sie.tsukuba.ac.jp/information/map2.jpg

北海道大学170ヘクタール
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx1.htm


それは古い

東京の学生が広く優れた施設教授のいる地方に行くこと
それが未来だ

九州広島筑波北海道が学生倍増するだけで東京の私立は全滅するよ


456エリート街道さん:2006/12/30(土) 08:34:39 ID:NZZwYlFF
>446
大学キャンパスは広さではなく、場所であることが証明されている。
広島大学キャンパス ⇒ 広大な山奥キャンパス
九州大学キャンパス ⇒ 伊都キャンパス
主に、理系を山奥に膨大な税金を使用して、移転させたのだけれど、
大学の人気は回復しない。
税金の無駄使いであることが証明された。
中大の八王子キャンパスも同様、広大であるが失敗は明らかになり、
狭くても場所の良い都心回帰が強まっている。
457エリート街道さん:2006/12/30(土) 08:35:54 ID:nBQBhmon
>>455
最近、落ち目の大学ばかりだね。


























458早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/30(土) 09:45:53 ID:4FNnUfGN
>>451
新宿、池袋など都の西北の優位は揺るがないね。
さらにさいたま新都心の整備でさらに重心は西北方面に移動。

早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応、東大
459エリート街道さん:2006/12/30(土) 10:45:55 ID:JJeuYZXc
水は器に応じて自在に適応する。キャンパスなんぞ・・・。

メケメケの美輪明宏曰く「何も持ってない人間は学歴くらい持ってても
悪くはない」。
成程、虎の子の学歴、かけがえのないものかも知れぬが、自高他低の罵り合い
、時として鬼気迫るものがある。

@学歴板は、「選ばれてある事の恍惚」に浸れない「選ばれてない」連中に
 よる、覇者決定後の消化試合だ。二番手三番手争いの口論は下らん。
 こんな低次元な事に現を抜かして、他にやる事ないのかと聞きたい。
Aレスで”氏ね”とか”逝け“とかよく見掛けるが、彼らには基本的に
 ”mortal”の意識がない。察するに板の連中は、身近な人の死に出会った
 ことなく死について深く考えた事がない。どうやら人が進歩するには、
  相応の代価が必要なようだ。
B倉田百三は歎異抄に、宮沢賢治は法華経に出会って身が打ち震えるほどの
  感動を覚えたと聞くが、板の連中は、それ程の感受性を持ち合わせてない
  と言うか、感応道交するだけの素地がないと言おうか。
C板の連中は宮沢賢治らとの対極にあって、貪り、瞋り、痴れている。大学生
 ともあろうものが、精神性に欠け、余りにも貧しい。

以上、野暮な事も板の常連を白けさせる事も承知之助だが、連中を白けさせ
たくて書いた。だが、その白けも瞬間的なもの、すぐにメラメラ炎立つ
(*「せよと迫りし吾妹」の炎と較べて何と軽い事か)のも承知してる。
* http://homepage1.nifty.com/B-semi/library/koiku/17yoshino.htm
460エリート街道さん:2006/12/30(土) 11:14:27 ID:byOScSVS
G7 東京阪早慶一工

総合大学5+単科大学2
国立大学5+私立大学2
東京の大学5+関西の大学2
461エリート街道さん:2006/12/30(土) 12:25:26 ID:SHn6IqBV
>>458
お前、さいたま新都心の場所わかってないだろ

さすが早稲田wwwwwww
462エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:59:08 ID:HgdQjaVb
まぁ、そろそろ結論を出しませう。東京外語が一番かと。


上戸彩「風をうけて」のプロモーションビデオ

ロケ地:東京外国語大 研究講義棟 学食など

http://www.youtube.com/watch?v=Qyo_sY3Pt4Q




463エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:20:58 ID:NZZwYlFF
都心というのは新大久保の風俗街ではなく、丸の内オフィス、東京タワー
近辺を言います。
464エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:27:49 ID:nBQBhmon

新大久保から高田馬場にかけては、三国人や風俗嬢しか歩いていない。

また、早稲田界隈で話されている朝鮮語中国語訛りの奇妙な英語を
「ワセリッシュ」という。
465エリート街道さん :2006/12/30(土) 16:30:05 ID:C6/RTLty

新都心というのは東京都庁のある新宿区を言います。
466早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/30(土) 16:32:11 ID:kMxz9Q7C
>>461
ん? どういう意味?
都心から考えてさいたま市の位置はあきらかに西北方面だろ?
467エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:42:00 ID:InHAmJCS
こないだ早稲田に行ったら汚い看板とか、たむろしている学生とかが激減していて
早稲田が多様性と活力を失っていることがよくわかった。
よいこばかりの早稲田に価値はない。
思想の自由とちらばりと可能性があってこそ、
大政治化もオウムに走る奴も生まれたのだ。
小さな世界しかしらない高校生があのカオスに放り込まれる瞬間こそ
西早稲田が世界と戦える理由なのだ。

早稲田は本当にダメかも知れんね。今や理工キャンパスが一番早稲田らしい。
大学当局は真摯に考えるべき。キャンパスに学校のイロはでるものだ。
468早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/30(土) 16:44:55 ID:kMxz9Q7C
今の早稲田の学生は勉強に忙しく、立て看板なんて書いてる暇はない。
学部が終わっても院があるしね。それでいいと思う。
469エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:09:36 ID:BQOWP2w3
三田スラムと高田馬場スラムに、合わせて8万人の在校生!

東京の人口は、800万人。なんと東京人の100人に1人が、

あのスラムキャンパスに生息している!
470エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:11:46 ID:q5Kk1s7S
>>466
だったら新潟が政令市になったのも早稲田にとってプラスってことかな?
てかどこを起点にするかにもよるしなw
今時、宮城を東京の中心と思う人間もいないだろう
今の早稲田は都の北だ
471エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:16:22 ID:InHAmJCS
普通は都心の中心はニホンバシだよ
472エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:24:16 ID:JWthZdyE
つうか普通に皇居だろ。都心の中心てのは。千代田区千代田1−1−1だよ。
473エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:36:17 ID:MS0vKmsy

なあ、頼むから早稲田をバカにしないでくれ、それなりにいい時だってあったんだから。
474エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:53:27 ID:/E1TU3hG
ということは、千代田区のしかも駅前にある上智がトップで決まりだよな。
475エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:56:02 ID:q5Kk1s7S
固定資産税路線価(1u当り)   2003年      2006年 http://www.chikamap.jp

早稲田大.西早稲田キャンパス  51.3万円   50.9万円
      戸山キャンパス     55.4万円   50.4万円
      大久保キャンパス   88.0万円   81.7万円
      所沢キャンパス      4.8万円    3.9万円
      東伏見グラウンド    24.5万円   22.3万円
      井草グラウンド     29.3万円   28.0万円
慶応義塾.三田キャンパス    119.0万円  112.0万円
      日吉キャンパス     25.6万円   22.4万円
      矢上キャンパス     18.0万円   16.5万円
      湘南藤沢キャンパス   5.8万円    5.2万円
      信濃町キャンパス   49.8万円   47.0万円
上智大学.四谷キャンパス    325.0万円  312.0万円
      上石神井キャンパス  24.8万円   22.8万円
. I C U .三鷹キャンパス     23.0万円   21.0万円
東京理大.神楽坂キャンパス  112.0万円  109.0万円
      野田キャンパス      7.3万円    6.1万円
      久喜キャンパス      2.8万円    2.0万円
      九段キャンパス    209.0万円  192.0万円
立教大学.池袋キャンパス     48.5万円   38.8万円
      新座キャンパス     19.0万円   16.1万円
中央大学.多摩キャンパス     12.7万円   11.0万円
      後楽園キャンパス   58.5万円   53.9万円
      市ヶ谷キャンパス   102.0万円   98.7万円
明治大学.駿河台キャンパス  259.0万円  227.0万円
      和泉キャンパス     35.6万円   34.5万円
      生田キャンパス     14.7万円   12.1万円
      八幡山グラウンド    30.6万円   29.5万円
      府中グラウンド     18.1万円   16.3万円
476エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:56:48 ID:q5Kk1s7S
学習院大.目白キャンパス     63.8万円   45.6万円
法政大学.市ヶ谷キャンパス    77.1万円   81.0万円
      小金井キャンパス   23.9万円   22.0万円
      多摩キャンパス      7.0万円    6.5万円
青山学院.青山キャンパス    253.0万円  259.0万円
      相模原キャンパス   11.9万円   11.8万円
      緑ヶ丘グラウンド.    10.7万円    9.8万円
      町田グラウンド.      8.4万円    8.1万円
成蹊大学.吉祥寺キャンパス   25.7万円   25.4万円
成城大学.成城キャンパス     45.3万円   43.8万円
明治学院.白金キャンパス     86.5万円   80.7万円
      横浜キャンパス      8.6万円    7.3万円
国学院大.渋谷キャンパス     53.7万円   53.2万円
      たまプラキャンパス   22.7万円   21.1万円



上智最強は間違いない
477エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:10:48 ID:mIuuzMm7

結局早慶・同立のスレになってしまった
478塾生様:2006/12/30(土) 18:10:52 ID:zqp3Neeq
世界都市、最中央部に
威風堂々と屹立する
SOFIA.

ちょーーーーかこよすぎる。
479塾生様:2006/12/30(土) 18:12:50 ID:zqp3Neeq
国立が偉いとか言ってる奴は馬鹿じゃん。
 地方国立は
いつ潰れるかわからん。
480エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:13:09 ID:InHAmJCS
四谷だと名前が悪いのにモノともしてないよな
紀尾井町キャンパスに名前変えればもっと高くなるかも・・
481エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:13:14 ID:+azUR4VF
中央大学特派員のリアル意見

2.勉学関連の施設について
【理由など】 これは山の中の学校だからかもしれないが、専門学校的な勉学関連施設がある。簿記や公認会計士、英会話や様々な語学授業が格安の料金で受けられる。塾や専門学校が校内にある感じ。
3.勉学関連以外の施設について
山だけど、土地が広いから各スポーツの競技場も充実しているし大きい。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main02.html

6.大学・学部(学科)の雰囲気、学生の気質など、大学の様子について
学生はまじめでキャンパスは山にかこまれている。東京都とは思えないかんじ。
11.大学(学部)の魅力・自慢できるところについて
魅力・自慢できるところ】 環境。大自然を満喫しながら安くて旨い学食が食べられる。
【どのような高校生にお勧めか】 都会の喧騒が苦手な人。

10.全体的に見た自分の大学について
あまりにも僻地すぎるのがデメリット。自分の想像していた大学生活とあまりに違うので来年都心の本物の大学を再受験するつもりで仮面浪人中。
482エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:13:34 ID:q5Kk1s7S
>>478
スペル間違っとる・・・
483エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:13:43 ID:NZZwYlFF
>475
土地価格だけではない。早稲田のように建物がボロボロの大学も
多い。何しろ、上智大学クラスで300億しか、キャンパスリニュアル
に投資限界があり、早稲田でも350億位?
慶應は軽く1000億越えている。
484エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:30:23 ID:/E1TU3hG
由緒ある紀尾井町に学ぶ者としては、身の引き締まる思いです。
「江戸時代の初期から、この界隈には大名屋敷が置かれていました。
紀尾井町の名前は、紀伊徳川・尾張徳川、彦根井伊の三家よりそれぞれ一字ずつ取って名付けられたものです」
485早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/30(土) 19:02:45 ID:GEW5+4F4
>>483
ハア? お前、一度も早稲田に来たことないだろw

早稲田は全校舎の立て替えを順次進めている。
もうかなり最新の校舎ができているよ。慶応より
はるかに進んでいる。戸山も新大久保も西早稲田も
未来都市のようだぞ。さらに大隈講堂は外観保存のまま
内部を最新の設備にリニューアル。

 慶応よりもはるかに先行している。
だいたい慶応の予算の大半は日吉だからねw
神奈川県にいくら金を落としてもあまり意味はない。
486エリート街道さん:2006/12/30(土) 19:38:27 ID:TTT8mI+G
上智・学習院が最強だろ
487エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:25:22 ID:HRms5lrL
キャンパス日本一は青学じゃないかな?
青山に大学があるという事自体奇跡に近い
あとはやはり早稲田大学かな
早稲田か青学のどちらかだと思う
488エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:43:30 ID:4/PzfnoH
上智なんて狭さだけでなく建物も高校レベル。
23区内の私大のキャンパスは、立地は全国トップからあるけど、キャンパスの広さでは全て論外。
489エリート街道さん:2006/12/31(日) 06:14:21 ID:Ukm8sjpk
青学の青山はビビった☆
490エリート街道さん:2006/12/31(日) 06:17:48 ID:ObPZM4Yc
淵野辺は別の意味でビビるがな
491エリート街道さん:2006/12/31(日) 08:35:21 ID:CoaTBefD
高校レベルの建物って言ったって、明治時代に建設の伝統ある洋式レンガ造り。
それもどんどん建て替えが進んで総タイル貼りの高層だよ。
どっかの大学みたいに、コンクリートに吹付塗装とは違う。
狭いというけど、無駄に広くないだけ。
構内の移動が楽だし、ヒトの動線を考えたほど良い広さと言って欲しい。

492エリート街道さん:2006/12/31(日) 09:21:54 ID:hDvawtww
日本人は土地神話を持っており、大学キャンパスもこれに準じて考え広大
な所ほど良いと考えていいる者がまだ存在しているが、これこそ誤った島国
日本にのみ通用する偏見です。あのオックスフォードのどのカレッジ、大都市
ロンドンにあるほとんどのカレッジはコンパクト。上智の地政は1600年代すで
に大学を設立し、貴族や知的階級に教育をほどこした伝統に直結したものー
そういえるでしょう。ちなみにルネ デカルトもフランスのコンパクトなイエズス
会カレッジで学ぶ。
493エリート街道さん:2006/12/31(日) 09:31:46 ID:5UZ8u3E1
同じ縮尺の空撮写真で比較してみた。

東北
http://gazoubbs.com/otakara/img/1165998430/18.jpg
慶応
http://gazoubbs.com/sirouto/img/1164862343/341.jpg

494エリート街道さん:2006/12/31(日) 10:37:35 ID:93CFem5W
@ある大学の教育・就職は良いという評判を聞きつけ優秀な人材が集まる。
A大学は優秀な人材をしっかり教育して、社会に輩出。
B卒業生が社会で活躍、その大学の評価が上がる。
Cよって企業が多くの人材を採ってくれるようになり、その大学の就職実績が上がる(→@に戻る)

この流れが基本だが、近年では立地がやや重視されるようになり、@に一定の影響を与えている。
495エリート街道さん:2006/12/31(日) 10:43:33 ID:93CFem5W
この一流校における好循環をぶち壊し、新たな大学が社会的な評価を高めることは容易ではないんじゃないか?逆に言えば一流校はなかなか没落なんかしないだろ。
496エリート街道さん:2006/12/31(日) 10:47:43 ID:VhxHDQep
>493 土地の価格にすると、それでも、慶應(三田だけ)>>東北なんだろう。
    やはり、価値とか、ブランドというのは、恐ろしいものだ。
   
497エリート街道さん:2006/12/31(日) 11:47:46 ID:01GO05Ln
みなさん、都心の一等地に巨大なキャンパスを構えることができるのは、
日本では旧帝国大學だけなのですよ。
東京の人たちはキャンパスが抜群に広く、都心にある東京工業大学に憧れ
ますが、東工大でさえ資産価値は14位。旧帝国大學様の足元にも及びません。
東工大の資産価値から想像すると、三田キャンパスの資産価値は80億円
くらいしかありませんね。ひどいものです。

*演習林は含まない

        億円    面積(百万u)  利用割合(%)
1. 東京大学 6116  (0.956)  33
2. 北海道大 5521  (1.853)  18
3. 筑波大学 3187  (2.748)  14
4. 大阪大学 2560  (1.429)  27
5. 九州大学 1863  (2.003)  12
6. 京都大学 1825  (0.738)  48
7. 名古屋大 1597  (0.833)  33
8. 東京学芸 1489  (0.508)  19
9. 東北大学 1447  (1.004)  37
10.一橋大学 1368  (0.405)  20
11.東京農工 1300  (0.448)  17
12.横浜国立 1160  (0.594)  23
13.神戸大学 1130  (0.596)  35
14.東京工業 1121  (0.479)  27
15.岡山大学 1083  (0.837)  19  
<2004年7月15日 朝日新聞>
498エリート街道さん:2006/12/31(日) 11:54:00 ID:nWSH2f7/
>>497
>都心にある東京工業大学

嘘をつくんじゃない
499エリート街道さん:2006/12/31(日) 12:21:04 ID:yAw9hy/1
【ヴォーリス建築から観たキャンパス】

http://www.zoukei.net/kobe/kwansei.htm

関西に限れば191さんの評価と同意見。
個人的には関西学院が最も美しいキャンパスだと思う。
500エリート街道さん:2006/12/31(日) 12:34:19 ID:3hweNw3a
>>497
旧帝大ねぇ,
そりゃーあれだけ金持ってたらキャンパス,設備は立派でしょう.
501エリート街道さん:2006/12/31(日) 12:46:48 ID:nWSH2f7/
>>493
東北大は、医学部・歯学部・農学部と文系の場所は良いんだけどね。
その他の学部はとんでもない山の上だし。

文系のある川内も場所はともかく小汚ねーキャンパスだよな
502エリート街道さん:2006/12/31(日) 13:08:16 ID:GB5pu7Mj
明大のアカデミーコモンが出来たとき、なんであんな建物にしたのかが
疑問だったよ。入り口もコンクリート一色だし・・・
503エリート街道さん:2006/12/31(日) 13:19:08 ID:4rjyZwRL

同志社の建物は一つ一つ個別に建て増してるから、確かに
全体としての調和には欠けるね、全て様式が違うし。それでも
明治・大正の建物はいいが、戦後の建物でキャパ優先・タイルを
貼っただけの建物がポツポツ混じっていて今やかなり
老朽化してるからなあ。

中学・グラウンド跡地を含めた新今出川キャンパス建設がすんで
そこが使えるようになれば、タイル貼りの戦後の老朽化した建物は
壊して、重要文化財と並べるのにふさわしいものに建て替えるでしょうね。
クラーク記念館が建つ前にあった第二寮とかいう明治初期の木造の
建物も分解して保存されてるし、歴史的建造物が並ぶ明治・大正の
キャンパスを再現する公園のようにすればいいのに。アスファルト
をやめて芝生と石畳を組み合わせてね。

そうなれば、京都の中心に、利便性と程々の広さを兼ねそろえ、
伝統と新しさが調和した新今出川キャンパスが誕生するでしょう。
504エリート街道さん:2006/12/31(日) 13:33:57 ID:4/PzfnoH
京都自体が関西圏の、そのまた峡谷、沼地で大阪府と隔離された田舎なのがキツイ
505エリート街道さん:2006/12/31(日) 14:05:47 ID:cP4V5+5c
>485
大久保の風俗街より、武蔵小杉の新都市の方が上です。
環状線の駅も日吉キャンパスの地下に出来るとは?
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 
506俺、旧都立大出身だが…:2006/12/31(日) 14:06:13 ID:69/NXKOE
都内では、ICUがダントツだと思う。キャンパスの美しさでは。交通の利便性
(電車+バス)はイマイチだけど。

東大の駒場&慶應日吉。なんか若さが感じられて良い。本郷や三田より個人
的には好感がもてる。


一橋は…大学までの並木は美しいが、少し手狭な印象をうけた。自分らの
キャンパスが僻地で無駄に広いせいかもしれないがw
なお、東工大は、かなり都心(自由が丘近く)にあるのに広大なキャンパス
で秘かに素晴らしいと思っている。


早稲田は…学生街があって素晴らしいね。キャンパスは可もなく不可もなく
平均って感じだけど。

上智の立地は凄く良い(横の教会の感じ等も良い)が、学生数の割りに狭すぎ
&ビルにある「上智大学」のロゴが良くないw

立教も少し手狭な感じだ。

青山学院は良いね。文系を渋谷に集中できれば上智クラスに上昇できるのでは
ないか?なぜかわからんが田舎でも知名度高いし。


中央は立地悪すぎ。まあ他大学の事いえないがw。あと校舎の色なんかが
病院みたい&建物密集しすぎのが、せっかく敷地広いのにもったいない気
がする。

明治&法政は今は単なるビジネスビルだな…個人的には昔の立看板立ちま
くりのいかがわしい感じのほうが大学らしくて好きだった。
507エリート街道さん:2006/12/31(日) 14:39:02 ID:4vwblJBa
【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の高層ビルの如き校舎

508早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/31(日) 15:03:56 ID:ul6J9oVo
【東京六大学キャンパス ランキング】

1位 早稲田・早稲田界隈------学部・学年割れなし。四万人が都心に集中。日本最大最高の大学街。
2位 東大・本郷&駒場--------学年割れが痛い。広いが大半は研究施設で学生には無意味。
3位 明治・駿河台----------公道から直接会社の高層ビルの如き校舎だが、神田御茶ノ水という立地は最高
4位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい。
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎。
6位 慶応・三田------------学部割れに学年割れのダブルパンチ。極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ

509早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/31(日) 15:14:19 ID:ul6J9oVo
【東京六大学キャンパス ランキング】

1位 早稲田・早稲田------学部・学年割れなし。四万人が都心に集中。日本最大最高の大学街。
2位 東大・本郷&駒場--------学年割れが痛い。広いが大半は研究施設で学生には無意味。
3位 明治・駿河台----------キャンパスはほとんどないが、神田御茶ノ水という立地は最高
4位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい。
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎。
6位 慶応・三田------------学部割れに学年割れのダブルパンチ。極めて狭小で、日本最低のキャンパス

510早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/31(日) 15:20:01 ID:ul6J9oVo
【東京六大学キャンパス ランキング】

1位 早稲田・早稲田------学部・学年割れなし。四万人が都心に集中。日本最大最高の大学街。
2位 東大・本郷&駒場----学年割れが痛い。広いが大半は研究施設で学生には無意味。
3位 明治・駿河台-------キャンパスはほとんどないが、神田御茶ノ水という立地は最高
4位 立教・池袋---------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい。
5位 法政・市ヶ谷-------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎。
6位 慶応・三田--------学部割れに学年割れのWパンチ。極めて狭小で、日本最低のキャンパス
511エリート街道さん:2006/12/31(日) 15:22:25 ID:4/PzfnoH
早稲田もキャンパスの数が多いだけで西早稲田、戸山、大久保とも慶應三田と似たり寄ったりの箱庭キャンパス。
文系主要学部の集まる西早稲田キャンパスは、学部棟が並ぶ本体は高校並の敷地。
学生数が多いのと全学年が集まるため人口密度は早稲田の西早稲田>慶應三田。
512エリート街道さん :2006/12/31(日) 15:54:49 ID:VeMoPc4v
>>511
悔し紛れにいい加減なデタラメを言わないでね!

早稲田・西早稲田+戸山 20万u  VS  慶応・三田 4万u

西早稲田から徒歩10分の大久保(理工)を入れなくても5倍の広さ!

人口密度でも 早稲田・西早稲田+戸山<慶応・三田
513エリート街道さん :2006/12/31(日) 15:56:12 ID:VeMoPc4v
>>511
悔し紛れにいい加減なデタラメを言わないでね!

早稲田・西早稲田+戸山 20万u  VS  慶応・三田 4万u

西早稲田から徒歩10分の大久保(理工)を入れなくても5倍の広さ!

人口密度でも 早稲田・西早稲田+戸山<<<慶応・三田
514エリート街道さん:2006/12/31(日) 15:57:52 ID:5LDMQTiq
早稲田は一つに合体すればよいのだが、いまのままではなんか支離滅裂な飛び地集団だな。

例えていうなら
515エリート街道さん:2006/12/31(日) 16:02:41 ID:EP99Y0Wc
バブル期は早稲田OBは凄かった
1990年

テレビを付けると
ニュースでは
久米宏 筑紫哲哉 田原総一郎 露木茂 逸見政孝
と早稲田卒の若手のアナウンサーばかり露出

バラエティでは
大橋巨泉 タモリ 
とこれまた早稲田卒の若手タレントばかり露出

音楽番組を見ると
デーモン小暮 サンプラザ中野
とこれまた早稲田卒の若手ミュージシャンが露出しまくり

文化人では
俵万智 和田勉 村上春樹 弘兼憲史
とこれまた早稲田卒の文化人ばかりが新聞雑誌を賑わせていた

政治家では
竹下登 海部俊樹 奥田敬和 河野洋平 三塚博 森喜朗 小渕恵三
西岡武夫 青島幸男 渡部恒三 
と早稲田卒の50代政治家が政界の中心にいた
516エリート街道さん :2006/12/31(日) 16:07:40 ID:VeMoPc4v
>>514

慶応は「飛び地」どころか日大に準ずる『タコ足』
517エリート街道さん:2006/12/31(日) 17:45:19 ID:CoaTBefD
↑515
バブルって言葉、聞いたことはあるけど、ずいぶん古い話(www
今の報道番組では上智出身が大活躍
夕方のTBSは三雲孝江、フジは安藤優子と西山喜久恵
夜の日テレは小林麻央と準ミスユニバースの知花くらら、TBSは出水麻衣といずれも新人の大抜擢
NHKは今年入社の杉浦友紀が異例の大抜擢で、中央デビュー
選挙では、野田聖子、佐藤ゆかり、猪口邦子が大騒ぎ(ヒト騒がせだったかも?)
皆東京の中心、千代田区で学んだんだよー。
キャンパスの広狭は関係ない。
518塾生様:2006/12/31(日) 17:53:25 ID:3eRaKD+H
<結論>
 このレスでわかったこと。

慶應もSOFIAも明治も
セントポールも青山学院も
成城・成蹊・学習院も横国も
神戸も筑波も外大も一橋も中央も
世界都市に立地してる大学
     は
素晴らしいってことだな。
519エリート街道さん:2006/12/31(日) 17:56:25 ID:FcHl/1Ni
SOFIAだってw
英語ぐらい勉強しろよ、低学歴のキチガイ。
520早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/31(日) 17:58:07 ID:0EzNYpjH
【東京六大学キャンパス ランキング】

1位 早稲田・早稲田---学部・学年割れなし。四万人が都心に集中。日本最大最高の大学街。
2位 東大・本郷&駒場----学年割れが痛い。広いが大半は研究施設で学生には無意味。
3位 明治・駿河台-------キャンパスはほとんどないが、神田御茶ノ水という立地は最高
4位 立教・池袋---------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい。
5位 法政・市ヶ谷-------かろうじて有る程度で、会社の高層ビルの如き校舎。
6位 慶応・三田-----学部割れに学年割れのWパンチ。極めて狭小で、日本最低のキャンパス
521塾生様:2006/12/31(日) 18:00:55 ID:j81Tariv
学歴板には
 偉そうに一々指摘する馬鹿多数。
522早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/12/31(日) 18:03:39 ID:0EzNYpjH

 現在の東京の中心は明らかに新宿と池袋方面の
いわゆる「都の西北」だよ。これは揺らぎようがない。
小泉慶応閥政権が必死になって六本木などの港区を
守り立てようとしているが、流れは変わらない。
首都圏の歴史は横浜あたりかだんだんと西北に北上してきた。
その延長上にさいたま新都心があり、将来的には国家の機能も
かなり委譲される。

 千代田区や中央区などは繁華街というより象徴的に国家機能が
集中しているだけ。アメリカで言うとワシントンDCであって、
ニューヨークではない。

 都の西北方面のルートを独占している早稲田こそが21世紀の覇権を握る。
523エリート街道さん:2006/12/31(日) 18:33:37 ID:LOVqSvOd
>>519
おい、底が浅いな。ソフィアの語源を考えろ。
ギリシア語ではσοφιαだ。ラテン語での綴りは知らんが。
524エリート街道さん:2006/12/31(日) 19:01:32 ID:2Anwzpum
慶応早稲田?ちいせえ、ちいせえ


広島大学250ヘクタール
http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/33-6/t1_map2.html

九州大学260ヘクタール
http://www.opack.jp/campusmasterplan/campuskukan.html

筑波大学250ヘクタール
http://www.sie.tsukuba.ac.jp/information/map2.jpg

北海道大学170ヘクタール
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx1.htm


それは古い

東京の学生が広く優れた施設教授のいる地方に行くこと
それが未来だ

九州広島筑波北海道が学生倍増するだけで東京の私立は全滅するよ

525エリート街道さん:2006/12/31(日) 19:10:44 ID:w1C8++GU
526エリート街道さん :2006/12/31(日) 19:13:24 ID:VeMoPc4v
>>525
>>401

早稲田は赤線の北側の図書館、東側の大隈講堂・大隈庭園、南側でちょっと離れた文学部・記念会堂が

入ってない!捏造はいけない、正確にやり直しなさい!その赤線内の2倍以上はあります!
527エリート街道さん :2006/12/31(日) 19:14:15 ID:VeMoPc4v
>>525

早稲田は赤線の北側の図書館、東側の大隈講堂・大隈庭園、南側でちょっと離れた文学部・記念会堂が

入ってない!捏造はいけない、正確にやり直しなさい!その赤線内の2倍以上はあります!
528エリート街道さん:2006/12/31(日) 23:52:04 ID:4rjyZwRL

同志社大学今出川キャンパス (南は京都御苑)

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F1%2F38.262&lon=135%2F45%2F51.116&layer=1&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=%BA%A3%BD%D0%C0%EE&CE.x=461&CE.y=381


同志社女子、新町校舎、寒梅館に加え、将来的には新校舎が建ち
並ぶであろう中学・グラウンド、旧染織試験場(?)もカバー。
529エリート街道さん:2007/01/01(月) 00:28:40 ID:JskAGSIq
早大は西早稲田キャンパスも隣接する土地を着々と手に入れて拡大しているよ。理工も文キャンもおなじく土地は取得中。
周囲に更地や駐車場があるのがそう。ぜんぶきれいにそろったところで新校舎着工。
530エリート街道さん:2007/01/01(月) 04:21:38 ID:Zd83qXjC
>>529
そんなことしたら早稲田は倒産するだろw
531エリート街道さん:2007/01/01(月) 06:26:47 ID:jIXXX0tQ
>>528

今出川だったら良いけど、新町や田辺は最悪だからなぁ。
532エリート街道さん:2007/01/01(月) 06:31:45 ID:sWjH+ThT
   /|
    ┏━━━ / | ━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
    ┃┃ /  ヽ   ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ_¶_ノ ━━┳┳┛
    ┃┃ (/)   ┃┃ 新年明けますておめでとうございますた∩゚(∀ ゚)∩
    ┃┃ (/)   ┃┃ 昨年度中は格別のAAを賜りましてありがとうございますたwwwうぇ
    凸┃┃ (/)   ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)   ┃┃Ш 本年もよそしくおながいするますクマーッ
    ||┃┃ (/)   ┃┃||
  ∧_∧   (/) /■\  ∧ ∧ 2007.1.1 iRC一同⇒http://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi
  ( ・∀・)  (/)(´∀`)(゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|_|  |
  ////// ノ,,ヽ////| |  |〜
/////////////  | ∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
|   奉  納  |
533エリート街道さん:2007/01/01(月) 07:06:45 ID:XcOv0SZI
>529
早大の125周年で、OBより18億募金できませんでした。
大半が企業からの募金。任天堂の早大法OBが70億を早大に
寄付せず、京大に寄付。京大は新病院宿舎建設とのこと。
早大が125周年で募金で苦しんでいるのにもかかわらず、
母校に寄付しないということは、母校を見捨てたのだろうね。
寄付してもドブに捨てるだけの学校だと。。。
534エリート街道さん:2007/01/01(月) 07:15:38 ID:NxBc0oo4
世界遺産に囲まれながら古都の高級住宅地に立地する立命衣笠が日本最強だと思う
535エリート街道さん:2007/01/01(月) 08:52:48 ID:uhC5+c8g
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20061231i201-yol.html
世田谷・22歳女性殺害、容疑者が血付着の服隠滅図る
2006年12月31日(日)03:01

東京都世田谷区のアパートで28日、居酒屋アルバイト店員の斉藤静香さん(22)が殺害された事件で、
殺人容疑で逮捕された同じ居酒屋のアルバイト店員・那須野亮(まこと)容疑者(28)(同区八幡山)が
犯行後、斉藤さんが着ていた衣服を持ち去ろうとしていたことがわかった。
那須野容疑者は犯行の際、斉藤さんと激しくもみ合っており、
警視庁北沢署特捜本部は、同容疑者が自分の血液が斉藤さんの着衣についたため証拠隠滅を図ろうとしたとみて調べている。
調べによると、犯行現場となった斉藤さんの部屋の床には、
斉藤さんのブラウスやタンクトップ、ネックレスなどを入れたビニール袋が放置されていた。



青山学院大学クラストスキー愛好会
http://blue.ribbon.to/~crust/whatscrust.htm
前列キリンラガー大瓶抱えてピースサインが
那須野亮(なすの まこと)容疑者(28)
536早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/01(月) 09:22:25 ID:AWQU0hBJ
>>529
土地を取得しているのは本当だが、
小さな土地を細切れでポコポコと
購入してるもんだからなかなかキャンパス全体を
拡大できないんだよな。あっちにビル1棟、こっちにビル1棟とかな。
そんなふうになっている。

 新宿区や東京都に要請して協力を求めるべきなんだ。
戸山公園全体を譲ってもらえないかな。学習院女子大でも
いいんだが、早稲田界隈にもう一つまとまった土地が必要。
537エリート街道さん:2007/01/01(月) 09:26:43 ID:XcOv0SZI
早稲田は大久保という風俗街に
・西早稲田キャンパス
・戸田キャンパス
・大久保キャンパス
と合計で20万m2に満たないキャンパスに5万人(教職員含む)が生息
していて、みすぼらしいキャンパスである。しかもグランド施設もない
キャンパスである。任天堂の相談役が見捨てた早稲田には将来性はなく、
京大に70億を寄付してしまった。やはり、母校早稲田への恨みがあるのだろう。

538エリート街道さん:2007/01/01(月) 09:31:50 ID:b9g76x2e
いや、新大久保の雑居ビル辺りを一棟一棟買い取って、アジア出稼ぎ街の大学として発展していくのだろう。
539エリート街道さん :2007/01/01(月) 10:38:49 ID:0rLNRGHF
【3:415】慶応の三田キャンパスは難民キャンプより劣悪な環境
1 名前:エリート街道さん 2006/12/28(木) 17:49:32 ID:/7SiOq+X
俺、軽量3年生。
三田キャンパスに来て、本当に驚いている。
あんな狭いところ(たった4万u)に、2万人もすし詰め! 人が多すぎるから廊下で
テスト受けるとか、人が多すぎるから雨の日も外で野良犬と一緒に食事
してる。
難民キャンプとかゲットーの方がまだマシだよ。
2教科しか勉強しなかったからと言って、バカにするな!
2教科の俺にだって、人権はあるんだ!
540エリート街道さん :2007/01/01(月) 10:51:04 ID:0rLNRGHF
3:415】慶応の三田キャンパスは難民キャンプより劣悪な環境
1 名前:エリート街道さん 2006/12/28(木) 17:49:32 ID:/7SiOq+X
俺、軽量3年生。
三田キャンパスに来て、本当に驚いている。
あんな狭いところ(たった4万u⇒200m×200m)に、2万人もすし詰め! 人が多すぎるから廊下で
テスト受けるとか、人が多すぎるから雨の日も外で野良犬と一緒に食事
してる。
難民キャンプとかゲットーの方がまだマシだよ。
2教科しか勉強しなかったからと言って、バカにするな!
2教科の俺にだって、人権はあるんだ!
541エリート街道さん :2007/01/01(月) 10:53:43 ID:0rLNRGHF
【4:540】大学キャンパス ランキング決定版!
1 名前:エリート街道さん 2006/12/16(土) 21:04:39 ID:gRfA2lgu

1位学習院大学 (東京都心の広いキャンパス、学年学部割れもなく、最高の立地)
2位早稲田大学 (自然が多く、杜の中にある。東京都心のキャンパスは広い。しかし一部が所沢キャンパス)
3位東京大学   (東京都心の広いキャンパス、しかし完全に学年割れ)
4位 その他田舎にあって、土地代がただみたいなところでだだっぴろい大学(例:北海道大学、筑波大学)

最下位 慶応大学 (学部割れの上にさらに学年割れまでおこし、またまた離れた薬科大まで入れて、日本最悪の蛸足大学w)
542エリート街道さん:2007/01/01(月) 13:19:13 ID:uTCgk02/

田辺は京都方面から来る人はいいが、大阪から来る人からすれば何も無い
543エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:19:30 ID:W0wCpPcb
>>493
慶應のほうを見るとほとんど民家並のサイズだね。w
544エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:25:04 ID:W0wCpPcb
>>525
早稲田は政経学部と法学部だけしか赤丸で囲われてないね?
545エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:30:09 ID:W0wCpPcb
>>539-540
悲惨だなあ。そんな酷い状況とは知らなかった。orz
546エリート街道さん:2007/01/01(月) 15:30:21 ID:3zHsccxI
G習院ってこれだろ?
ttp://eee.tokyo-gas.co.jp/jirei/school/gakusyuin.jpg

こんなビルのかたまりが一位などありえない。そもそも偏差値レベルからして対象外
547早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/01(月) 18:02:41 ID:AWQU0hBJ
学習院女子大を早稲田に譲って欲しい。
頭を下げても頼むべき。あれだけの土地が
手に入れば早稲田はこれから百年安泰だ。
548エリート街道さん :2007/01/01(月) 18:05:29 ID:0rLNRGHF
【3:415】慶応の三田キャンパスは難民キャンプより劣悪な環境
1 名前:エリート街道さん 2006/12/28(木) 17:49:32 ID:/7SiOq+X
俺、軽量3年生。
三田キャンパスに来て、本当に驚いている。
あんな狭いところ(たった4万u⇒200m×200m)に、2万人もすし詰め! 人が多すぎるから廊下で
テスト受けるとか、人が多すぎるから雨の日も外で野良犬と一緒に食事
してる。
難民キャンプとかゲットーの方がまだマシだよ。
2教科しか勉強しなかったからと言って、バカにするな!
2教科の俺にだって、人権はあるんだ!
549エリート街道さん:2007/01/01(月) 18:51:10 ID:GWnyJL+8
本郷地区キャンパス 56万u
三田キャンパス   4万u
550エリート街道さん:2007/01/01(月) 18:57:46 ID:GWnyJL+8
早稲田は学年割れしていない代わりに
本部、文学部、理工学部と学部割れしている
タコ足キャンパス
551早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/01(月) 19:57:53 ID:AWQU0hBJ
>>550
ハア? 戸山と西早稲田は歩いて一分、
理工の大久保もバス直行便が出ているほど近い。
ほとんど同じ位置にあるといってよい。
552エリート街道さん :2007/01/01(月) 20:08:15 ID:0rLNRGHF
>>550
本部→文学部 徒歩2分  本部→理工学部 徒歩10分ですが?

慶応は学年割れでかつ、日大に準ずるタコ足の電車使用の学部割れ
553エリート街道さん:2007/01/01(月) 20:22:20 ID:tLThJhre
★ベストキャンパスの条件
1.東京の山手環状線内に位置すること。(埼玉、千葉、神奈川、その他の地方は問題外)
2.全学部が、同一キャンパスにまとまっていること。
3.グランドが敷地内にある又は隣接していること。(グランドへ交通機関を乗り継いで
  出かけるなどはもっての外。但し借地は可w)
上の条件を満たすのは、俺の知る限り、2校しかない。
554エリート街道さん:2007/01/01(月) 21:44:45 ID:JuOhWR2x
>>533
任天堂は京都企業。
社会通念上地元の企業に寄付するのがあたりまえ
おまえアホすぎるぞ
アンカーのつけかたも知らないくせにw
555エリート街道さん:2007/01/01(月) 23:15:17 ID:l2bpkoIH
556エリート街道さん:2007/01/01(月) 23:18:42 ID:FR79lwUk
決起集会!とか新宿ライブ!!の看板がないとさびしい
557エリート街道さん:2007/01/01(月) 23:19:37 ID:CNiqnKru
中央は言われるほど僻地じゃないけど
ネットで完全にイメージ悪くしてるよな
558エリート街道さん:2007/01/01(月) 23:31:14 ID:l2bpkoIH
そとうな僻地だろ。w
559エリート街道さん:2007/01/02(火) 09:15:21 ID:kXL01YdG

先祖代々、中央大まで徒歩7分の所に住みながら、都心の大学に通っているが、
この辺は、多摩の田園調布とか芦屋と呼ばれていて、閑静でありながら、交通、
買い物、娯楽から風俗に至るまで至便。
しかも頭に東京都が付く。
神奈川や埼玉のチベットもどきに分校のある大学が、能書きをこくんじゃねえよ。
560エリート街道さん:2007/01/02(火) 09:19:56 ID:9c95RQOn
>554
地元の企業ではなく、国立(税金大学)の京大に寄付したのです。
やはり、125周年で18億しかOBから募金が集まらず、苦戦している
母校へのうらみか、母校を見捨てたといわざるをえません。
慶應の場合、大阪企業サントリーの社長、松下の副社長であれ、全て
慶應150周年事業の役員を担当しており、関西のためにとは考えていません。
561早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/02(火) 09:39:21 ID:hrzOaGN3
>>560
ハア? 東大だっていくらでも実業界に人材は
送り出してきたが、寄付なんてほとんどしてない。
京大もそう、他の私大もそう。早稲田も同じと言うだけ。
慶応みたいに必死にOBまで巻き込んで寄付金を集めようとして
いる学校はない。そこまで頑張っても大学の評価は
海外でも早稲田、東大などに続いてせいぜい三番手。
メジャー性では逆立ちしても早稲田に勝てない。
そういう閉鎖的な体質が一般的な名声を得る邪魔をしているんだぞw
562エリート街道さん:2007/01/02(火) 09:40:34 ID:X6BuppA4
>>560
こいつ最近頻繁に書き込んでる2ちゃん初心者だなw
慶応ファンみたいだけど内容が稚拙すぎて意味分からない。
どうせ叩くなら面白いこと言えよ。つまんねえよ
うらみってなんだよw
563旧都立大出身…:2007/01/02(火) 11:10:50 ID:/HqSHO7v
そうだ、立地の事を書いたので、ちょい補足する。

ICUは23区外だが、吉祥寺が近く(バス利用がちょっと痛いが)、なんたって
キャンパスが美しく(校舎の配置や緑の多さetc)、トップの評価とした。

学年割れ云々の話があるけど…個人的には勉強しようという気持の切替にな
って却って良いと思うぞ。それは旧目黒キャンパス(都立大移転前)と多摩
キャンパス(現首都大東京w)の両方を経験した俺の偏った意見かもしれん
が(オッサンで悪いね)。

で、23区内、千代田区・中央・港区に近い程素敵か?というとそうは思わ
ない。俺自身が東京城南〜武蔵野〜多摩wに身びいきがあるからかもしれん
が…現在の神田が素晴らしい学生街か?っていうと違うだろうしね。それで
も、上智(四谷)、早稲田(学生街健在)、明治(まあそれでもなごりが)
はまあ、好立地だと思う。ここらのマスコミにOB多い理由に立地が多少は
影響あったのかもね。

さて…たとえば立教だが、池袋はビックカメラwとかあって便利だろうが、
あまりイメージのよくない街だ。少なくてお洒落を売りにするミッション
向きじゃないだろ。早稲田的な大学なら良かったかもしれんが。それでも
八王子(多摩というよりイメージ悪い表現)よりマシだがね。その点青山
学院は最高(渋谷区…現在では都心3区よりエライと思う)だが、教養部
がいかんせん遠すぎる。

慶應日吉は神奈川県だが、“横浜市”だぜ?並の東京都よりエライ。渋谷や
三田キャンパス(東急目黒線開通)、横浜みなとみらい等へのアクセスは悪
くなく、塾高や理工学部もあり、良いキャンパスだと思う。

まとまりが悪くなったが…キャンパスの広さや美しさ、利便性、を別にした、
地名・交通の便だけを考えても、皇居から近い程良いという風には必ずしも
ならない。それなら千代田区のLEC大学(?)なんて最高だろwという事だ。
564エリート街道さん:2007/01/02(火) 21:12:57 ID:a9l2bF/D

 学部割れ=他学部のともだちができない。

 学年割れ=仲のいい先輩後輩ができない。

大学時代友達だれも作らないで卒業するのが好きならタコ足大学へw
565エリート街道さん:2007/01/02(火) 22:36:47 ID:TXmucfiS
G習院がまだ懲りてないようなので

ttp://eee.tokyo-gas.co.jp/jirei/school/gakusyuin.jpg

こんなビルのかたまりが一位などありえない。そもそも偏差値レベルからして対象外
566エリート街道さん:2007/01/02(火) 22:58:08 ID:Mjyxp1Es
>>563
多摩地区はいいと思うが。勉強するには。
都立、中央、一橋あたりの多摩杯争奪戦を頼む。
567旧都立大出身:2007/01/02(火) 23:59:55 ID:/HqSHO7v
>>566
一橋はギリギリ武蔵野だと主張するかもね。その前に学力レベルが段違い
(確かにそうなんだろう)ので混ぜるなとか言いそうだw

確かに、多摩(郊外…または田舎)は勉強するにはいいね。ただ正直いって
4年は長すぎるかもしれんw。調布辺りに住んで、1〜2年のうちは繁華街
(新宿や渋谷)にでて適当に遊んだほうが、長い人生からして、プラスにな
るかもしれん。
568エリート街道さん:2007/01/03(水) 00:36:06 ID:ZPfz2eFp
>>565
新宿御苑も入れてんだろ。
569エリート街道さん:2007/01/03(水) 01:05:41 ID:2n9D6E5Y
電通大
最寄駅から徒歩5分、単科大学のためキャンパスはせまいけれど、単科大学としてみるとなかなかの広さ。
今建物も新しくなってる最中。
新宿まで電車で15分。交通の便もよい。
偏差値の割に大学レベルは高い。
田舎から出てきた人にとってはかなり好条件かと
570エリート街道さん:2007/01/03(水) 02:44:51 ID:iETXTIYZ
北大
571エリート街道さん:2007/01/03(水) 06:35:35 ID:Q+/vUPFs
関西学院のキャンパスの美しさは日本のいかなる大学も遠く及ぶまい
572エリート街道さん:2007/01/03(水) 09:46:38 ID:L3sYU1KR
>>571
一番きれいなのは大阪学院だよ

きれいなキャンパスなんて簡単に作れる
価値のあるのは龍谷や同志社のように歴史のある建物
重要文化財キャンパス。
573エリート街道さん:2007/01/03(水) 12:19:18 ID:L3sYU1KR
同意

それなりの年月を経ないと完成しないものだからな
574エリート街道さん:2007/01/03(水) 16:10:03 ID:iETXTIYZ
今日試しに慶応の三田キャンパスを見学してきました。

感想
3分26秒ですべて見学できた。
575エリート街道さん:2007/01/03(水) 16:25:52 ID:J9IeCD1b
慶應三田キャンパスって、正門くぐると直ぐ裏門があるよ。
576エリート街道さん:2007/01/04(木) 10:24:39 ID:BvNDxj3v
重要文化財をかかえたキャンパスは全国にどれくらいあるの?
577エリート街道さん:2007/01/04(木) 14:13:53 ID:AKXDQazR
【全国】趣ある美しい校舎の高校【写真up】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1165727416/
578エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:05:47 ID:LLfPYdSR
<北海道大学>
旧帝の中で、最も広大な敷地を持つ。時計台は美しく、クラーク像、イチョウ並木などのみどころも満載。
キャンパスは雄大。全て平地である。農学部の農場では牛や馬を飼っているが、そこがまた北海道らしく
ていい。
キャンパスは札幌の随一の観光地となっている。パンフレット片手に北大内の名所を訪ねる旅行者と行き
違うことも多い。
偏差値からは想像もつかないキャンパスの風格。ここに来れば誰しも、北大生が羨ましいと思うはず。
まさに北大が旧帝大であったことを思い起こさせてくれる、日本屈指の名キャンパスである。

<東北大学>
旧帝大の中ではやや都心から離れている。キャンパスがいくつかに分かれているのが玉に傷だが、
それぞれのキャンパスが 至近距離にあり、かつそれぞれ広大な面積を有しているため、いくつか
のキャンパスを1つのキャンパスとみなすことができよう。
決して某私大の分解キャンパスと、同一にみなしてはならない。
キャンパス内に緑は多く、樹木の手入れはきちんとされていて、清潔で美しい。
第三旧帝に恥じない威風堂々としたたたずまいである。旧帝の中で最も美しいキャンパスの一つで、
仙台人憧れのキャンパスである。
ここに来れば(東大を除く)東京の大学は大学ではないと感じるだろう。東京から東北大を受けに
来る受験生が多い理由が 理解できるはずである。
579エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:06:51 ID:LLfPYdSR
<東京大学>
旧帝大の中では、断トツで汚く、特に駒場は中の施設もボロボロである。キャンパス内のゴミを烏が食い散らかしていたり
もするが、それも旧帝の歴史を感じさせるほど、この大学には威厳がある。赤門、安田講堂、三四郎池は、実際目にすると
まさに感動である。
本郷キャンパスは旧帝の中では並みの広さであるが、駒場のキャンパスを合わせると広い部類に属する。学年割れは少しい
ただけないが、都心の一等地ではやむをえないし、むしろ山の手線内にあれだけの広さを所有しているとは驚きである。
建物は少々古いが、歴史、風格を感じさせる文化財級の芸術作品が多数。
まさに最高学府の最高キャンパス。都内のみすぼらしい他のキャンパスとの差はあまりにも歴然。天と地よりも差があると言っていい。

<名古屋大学>
名古屋駅や栄などの繁華街に近く、立地は抜群。キャンパス周囲は名古屋人憧れの高級住宅地である。
時計台から図書館に通ずる中庭は広い芝生と池を持ち、美しく感動する。建物は新設旧帝だけあって新しく、清潔感
漂う。キャンパス内の建物は整然として、機能的。
旧帝としては歴史が浅く、由緒ある建物が少なく、時計台は芸術性に欠ける。
とはいえ、都心の一等地に学年割れ、学部割れの一切ない広大なキャンパスは、まさに驚愕。ただ平伏すのみである。
580エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:07:45 ID:LLfPYdSR
<京都大学>
東大と肩を並べるほどゴミが散乱している。キャンパス内には汚らしい建て屋が散在する。がそれも東大と同じく
歴史と威厳を感じさせる。
時計台は大きく見事。さすが京大、ライトアップされたその姿を見れば、誰しも感動する。
京大周辺は学生街で、エリート達が通う定食屋や本屋が並ぶ。
狭い京都盆地の中で、ここのキャンパスはあまりにも広大。盆地内の他の箱庭キャンパスとなぜここまで差があ
るのか。
京大のキャンパスに憧れない関西人はいないというが、まさに納得である。

<大阪大学>
学部割れを起こしているのはいただけないが、立地は両キャンパスともに抜群。周囲は阪急沿線の知的水準の高
い金持ち層が 住む住宅地である。豊中キャンパスは文系と理系の一部が居を構える。丘の上にあるためやや坂
が多いが、文句を言うほどではない。
吹田は医学部のビルがあまりにも立派。なぜこれだけの場所が確保できたのかと思うくらい、立派なキャンパス
である。 エリートは世界が違うと感じさせるキャンパスである。
歴史、風格、知的さ、全てを兼ね備えた豪華キャンパスと言えよう。
581エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:08:45 ID:LLfPYdSR
<九州大学>
移転した伊野キャンパスには行ったことがない。200万平方メートルというから、化け物のような巨大なキャンパス
であろう。 しかし、地価単価から察するに、言われているほど田舎ではなく、都心とのアクセスは非常にいい立地に
あることは想像できる。
旧帝でなければこれほど大規模な移転ができたであろうか。その莫大な費用は全て国家予算。国はなぜここまで旧帝
国大學 のみを優遇するのか?改めて感じさせられてしまう。是非、一度行ってみたいキャンパスである。

<慶應(三田)>とにかく、人・人・人。驚くほど人がいる。JRの駅のよう。人をかきわけ、進む。
        まだ人である。そして裏門に到着。
        5分あれば見学可能。地下施設が充実しているらしい。

<早稲田(馬場)>・・・ここも人がすごい。大隈講堂の下の階段は人で溢れ帰り、座る場所も無いほどだった。
           キャンパスは狭すぎるのではないかと思うくらい狭い。入り口から入るとすぐ出口である。

582エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:40:23 ID:fSdxQywZ
宮廷以外のキャンパスは糞ですね。
583エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:51:18 ID:DWPxXpmW

およそ敷地で優劣を論ずるほど、愚かな論点はあるまいwwwwwwww
584エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:52:24 ID:yi5JSkAy
東大、京大、大阪は宮廷と一緒にされたくない。
585エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:53:41 ID:DWPxXpmW
たまには松下村塾に想いを向けなさいwwwwwwwww
586エリート街道さん:2007/01/04(木) 16:40:43 ID:yi5JSkAy
やだ
587エリート街道さん:2007/01/04(木) 16:42:35 ID:9+nGRwjZ
>>584
それはあるかも。特に阪大は出自が他の旧帝と比べてアレなんで、特に。
588エリート街道さん:2007/01/04(木) 17:34:44 ID:sObBJ5aB
>>572
センター大阪学院だったけど、何の変哲も無い普通の大学だったけどなぁ
589エリート街道さん:2007/01/04(木) 17:38:39 ID:qws9hbrB

渋谷(笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000005-yom-soci

こんな女子大生のバラバラ死体が発見される街なんて
もはや学び舎として相応しくない。

学習院、成蹊、成城、明治学院、法政がいいぞ
590エリート街道さん:2007/01/04(木) 17:44:26 ID:BvNDxj3v
>>588
嘘付け、一般入試で大阪学院受けたんだろ?
大阪学院の1回生よ
見栄張るな
591エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:30:33 ID:gy0SgkHG
広島と筑波は駅弁のくせになぜか立派
592早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/04(木) 18:49:14 ID:maoguMgy
これからの日本は極端な首都圏集中が進む。
ある予想では一億二千万中4千万までが首都圏(一都三県)
、五千万が関東全体に集中するらしい。

 したがって地方の大学はほとんどすべて没落する。
近畿も東北も間違いないな。

 さらにその首都圏の中でも人口増加が著しいのは
埼玉と千葉県。広大な平野が広がり、しかもまだ地下は安い。
横浜は明らかに頭打ちで現在あらゆる手段を捕らえて
宣伝しているが、あまり効果はないようだ。

 したがって最も有利な大学立地とは

@まず東京首都圏の大学であること ×地方大学
A大学が都内二十三区内にあり、しかも千葉や埼玉、
神奈川県からのアクセスも有効であること。  ×慶應大学×中央大学
B学部割れ、学年割れがないこと        ×東京大学

すべてを満たすキャンパスとは言うまでもなく早稲田の
キャンパスしかない。しかも新宿区は首都圏の中心。
これ以上の立地は他の大学には望めない。


593エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:51:23 ID:+7aso7ZX
学習院、早稲田、立教、日本女子 これらがあつまる最強地区
594エリート街道さん:2007/01/04(木) 19:06:26 ID:XFX3f0xU
>>592
早稲田のキャンパスって学部割れしてるよね。
あんた本当に早稲田?
595エリート街道さん:2007/01/04(木) 19:18:34 ID:FkG4mfR0
<慶應キャンパス>
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+網町グランド(1万m2)⇒6万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 7万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 6万m2
■ SFC第一キャンパス(創造の森) ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス(健康の森) ⇒ 10万m2 (35万m2確保)
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 4万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 10万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
596エリート街道さん:2007/01/04(木) 20:49:58 ID:pbhF6zmI
【大学の近代建築】ご参考

http://www.zoukei.net/campus.htm
597エリート街道さん:2007/01/04(木) 21:07:17 ID:sObBJ5aB
>>590
なにそのレスw
俺の高校は毎年大阪学院が会場なんだよ
ちなみに俺は同志社の1回生です
598エリート街道さん:2007/01/04(木) 22:02:21 ID:sOKzvFYS
結構まともなレスが多いな・・・
漏れもなんか書きたいけどよくわからん
街を含めてみれば明治文系なんかがいい感じだね
よい本や、学外の人との出会いもありそうだ。
599エリート街道さん:2007/01/04(木) 22:45:44 ID:eFX2BDVf
早稲田は学部割れしているものの文学部、理工学部は徒歩圏内でなんとか
普段交流できる範囲内。
600エリート街道さん:2007/01/04(木) 22:53:24 ID:KmgbfRmG
600desukane
601エリート街道さん:2007/01/05(金) 02:02:36 ID:hTAnilPK
>>592
しかも新宿は東京都庁があるお陰で最重点開発区となっている。道路の
改修がものすごいスピードで進んでいる。
石原都知事さんと都庁官僚の皆さん、
戸山公園をそのまま早稲田に払い下げして下さい。お願いします。


602エリート街道さん:2007/01/05(金) 02:08:57 ID:Yht80U27
>これ以上の立地は他の大学には望めない。

それほど恵まれた立地なのに、なんで衰退が激しいの?
立論のどこかに落ち度がある証拠だね、はい事実矛盾した論文は書き直し。
603エリート街道さん:2007/01/05(金) 02:14:07 ID:hTAnilPK
毎年志願者数12万人は確保してますが、何か?
604エリート街道さん:2007/01/05(金) 02:57:45 ID:cySIKdHS
どうして大阪市立大は北大にからむの?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158236507/

絡んでるのはどっちですか?

【劣脳】B級阪市イレブンの頭は弱い【IQ60】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164792357/
【恥】 B級阪市イレブン35【恥】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1157255725/
【馬鹿の】B級阪市イレブン37【自演】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1167551648/
大阪市立の生存価値について
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1160285451/
B級阪市イレブンは関大、近大より頭悪い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164515146/
Fランク私立>B級阪市イレブン
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1157183586/
B級阪市イレブンの馬鹿が5年も自演続けてる件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1155765195/
絶対勝てない北大に絡み続ける阪市は池沼36
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165903508/
公立最下位 B級阪市イレブン
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1157177295/

上記スレは北大工作員が定期的に阪市をバカにするコピペを張って保守しているのです。
605エリート街道さん:2007/01/05(金) 03:05:28 ID:GNIml1e7
東大本郷 → カナダ
西早稲田 → バングラディシュ
606エリート街道さん:2007/01/05(金) 03:53:03 ID:zeQr/byJ
>>603
偏差値が下がると受験できる層が増えるもんねw
607エリート街道さん:2007/01/05(金) 07:20:12 ID:bCqu80Qf
>601
石原都知事は慶應びいきで和田大学が嫌いだから難しい。
早稲田実業の小学校を設立し、親子面接で寄付金の話を持ち出した
ことが、都の条例に違反したことが判明し、厳重注意があった。
その際の石原のコメントは、慶應は125年以上の伝統を有しているのに、
今更小学校設立しても慶應に対抗できるはずがにと一笑。
608エリート街道さん:2007/01/05(金) 07:24:35 ID:bCqu80Qf
東京都と慶應の関係は非常に深い。
信濃町で5年ほど前に、建設された医学研究棟は都が半分以上の
資金を提供したもの。。
このたび、首都大学東京が医学部を設立する際にも、慶應は支援
していくことがほぼ決定。これで、和田大学は首都大学東京の下位に
転落するだろう。
609早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 09:02:47 ID:6ad1Izhp
>>607-608
いつまでも石原がトップにいるとでも
思っているのか?

そんな身びいきばかりするから
批判を受けているのが分からないのかw
もっと公正にやっていれば長期的な関係を築けたのにな。
610エリート街道さん:2007/01/05(金) 09:08:45 ID:8pJHPDaH
>>587

<大阪大学の歴史>
源流 :
享保9年(1724) 懐徳堂設立
天保9年(1838) 適塾設立(明治元年(1868)閉鎖)

医学部(含む理学部) :
明治02年(1869) 文部省直轄病院および「大阪医学校」設立
 (緒方洪庵の嗣子[跡継ぎの息子]緒方惟準、義弟郁蔵、養子拙斎ら適塾の主要メンバーが
  これに参加。緒方惟準は病院長に就任。)
明治06年(1873) 大阪府病院および同教授局
明治13年(1880) 大阪府立大阪医学校および大阪病院(名称変更)
大正04年(1915) 大阪府立大阪医科大学(昇格)
昭和06年(1931) 大阪帝国大学設立(医学部および理学部)

工学部 :
明治29年(1896) 大阪工業学校
(日本で2番目の官立工業学校として国と大阪市によって設立された。1番目は東京工業学校)
明治34年(1901) 大阪高等工業学校(名称変更、東京高等工業学校と同時)
昭和04年(1929) 大阪工業大学(東京工業大学と同時昇格)
昭和08年(1933) 大阪帝国大学工学部

薬学部 :
大阪薬学校(1886(明治19)年)および大阪薬舗学校(1888(明治21)年[翌年、関西薬学校と改称])
→合併して共立薬学校(1890(明治23)年)
→私立大阪薬学校(1901(明治34)年)
→大阪薬学専門学校(1917(大正6)年):卒業生に小説家、横溝正史がいる。
→大阪大学医学部薬学科(1949(昭和24)年)
→大阪大学薬学部(1955(昭和30)年):旧帝大初の薬学部
611早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 09:22:43 ID:6ad1Izhp
>>601
その通り。石原は早稲田嫌いの慶應びいきで必死に
貶めようとしているにも関わらずねw

 山手線の逆側、つまり東京や秋葉原側はもはや
古都化している。文字通りの中心とはいえない。
それだけの活気がない。国家機関もぞくぞくと
埼玉新都心に移動してるしね。

 つまり西北東京は中央線沿線や池袋埼玉方面など
広大な平野がまだ残っているということ。東東京の方は
汚いベイエリアしかないし、平野を求めるなら江戸川を
渡って千葉県まで行かなくてはならない。まあ、千葉県も
早稲田の影響が強いけどね。神奈川県はもう過飽和の状態で
これ以上発展は見込めない。まるで慶應のようだw
612早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 09:27:19 ID:6ad1Izhp
とにかく早稲田は新宿区の大学として
本部キャンパスの整備に力を注いでいくべき。
それだけで全国一になれるわけだからね。
613エリート街道さん:2007/01/05(金) 09:52:15 ID:2i/w/6P5
>>610
理系はいくらなんでも懐徳堂や適塾とのつながりを
引っ張ってくるのはかなりムリがある。 歴史がない
と言われたからやむなくそういうことにしたいという
のはわかるが、そこまでしなくてもいいのに。
歴史がないという言い方は文系のことであって、理系は
明治のはじめからで十分でしょ。


614エリート街道さん:2007/01/05(金) 09:57:07 ID:9NarP1dk
東京都庁上級職 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人     @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2       D 東 大   4
   慶 大   2         一橋大  4

    岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より
615エリート街道さん:2007/01/05(金) 10:07:45 ID:z0UYaxPi
>>613
適塾って今でも残ってるんでしょ?ただの木小屋と聞いたがw

>>611
>山手線の逆側、つまり東京や秋葉原側はもはや古都化している。文字通りの中心とはいえない。

筑波エクスプレスの開通や千葉市部の発展などは無視ですか?
江東区や江戸川区は高級高層マンションが建ちまくって人口が爆発的に増加しているがw
葛西はインド人街が形成されているw中央区も子供の増加で小学校が足りないww
中央線や西武の沿線なんて70年代がピークだよ、地理の授業でやらなかったのか?
東京都西武は堤王国崩壊。ムツゴロウ王国まで崩壊してるw

それと、東京都の東側が没落していると言うなら、
早稲田が日本橋にキャンパスをオープンさせたのはなぜだ?
東京の中心は東京駅=丸の内。皇居が千代田区にある限り不変。
616エリート街道さん:2007/01/05(金) 10:11:02 ID:DByq+zfg
馬場って結構中途半端で不便だぜ。
同じ西側なら、渋谷、新宿、池袋の3大ターミナルならわかるが。
617塾生様:2007/01/05(金) 10:19:21 ID:KA20WJF+
592 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/04(木) 18:49:14 ID:maoguMgy
これからの日本は極端な首都圏集中が進む。
ある予想では一億二千万中4千万までが首都圏(一都三県)
、五千万が関東全体に集中するらしい。
↑塾生同意

 したがって地方の大学はほとんどすべて没落する。
近畿も東北も間違いないな。
       ↑塾生同意

 さらにその首都圏の中でも人口増加が著しいのは
埼玉と千葉県。広大な平野が広がり、しかもまだ地下は安い。
横浜は明らかに頭打ちで現在あらゆる手段を捕らえて
宣伝しているが、あまり効果はないようだ。

 したがって最も有利な大学立地とは

@まず東京首都圏の大学であること ×地方大学
A大学が都内二十三区内にあり、しかも千葉や埼玉、
神奈川県からのアクセスも有効であること。  ×慶應大学×中央大学
B学部割れ、学年割れがないこと        ×東京大学

すべてを満たすキャンパスとは言うまでもなく早稲田の
キャンパスしかない。しかも新宿区は首都圏の中心。
これ以上の立地は他の大学には望めない。
       ↑
     基地外かよ!なぜその結論になる。
  さすが夜郎自大大学。
618早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 10:32:12 ID:6ad1Izhp
>>615
駅の乗車率から、人口まで含め、
今や新宿が中心は動かないだろ。
新宿、池袋、渋谷の三大都市は
人が溢れてるばかりではなく、
情報の発信地、文化の中心でもある。

 別に秋葉原や東京を貶めているわけじゃないよ。
でも新宿を中心にすれば、東の東京方面でもアクセスは十分に可能。

 慶應のように神奈川県の山奥に引っ込んでしまうと
千葉や埼玉や西東京はもちろん、東京や秋葉原にも
アクセスが極点に不便だ。
619早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 10:34:32 ID:6ad1Izhp
               埼玉県へ        
                  ↑
                  池袋
                  ↑
山梨県へ←中央沿線(中央)←新宿(早稲田)→東東京(東大)→千葉県へ
                  ↓
                  渋谷
                  ↓
                 神奈川県へ(慶応)

620エリート街道さん:2007/01/05(金) 10:56:31 ID:fjzYnrK3
関学みたいなキャンパスもいいね。
個人的には、
北大、早稲田、一橋、京大、東大、お茶、神戸、上智、東工大、千葉大、横国、法政、明治、中央、の順に好ましい。
621塾生様:2007/01/05(金) 11:01:01 ID:KA20WJF+
東京の中心は
千代田区に決まってる。
 次いで
中央区・港区だ。
622エリート街道さん:2007/01/05(金) 11:01:42 ID:dVqMABvH
キャンパスの設計って楽しそうだな
青学や同志社の大幅リニューアルやらせてもらいたい
623エリート街道さん:2007/01/05(金) 11:59:47 ID:bCqu80Qf
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部施設、総合医科学研究棟
      丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館(矢上)竣工、来往舎竣工(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ 
2007年 ★クチニカルリサーチセンター(信濃町)、日吉駅開通 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、薬学部新設
2008年 ★グランド・体育関連施設(日吉)
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院      
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院   
2009年 ★新教養棟(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院   
2010年 ★未来の先導館(三田)  教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設 
※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 
※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
http://www.shinka-city.com/top.html
※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)
※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
++++++++++++++++++++++++++++++++
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院  
2003年 ■インキュベーション施設(本庄)
2004年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21 
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟)、理工学部研究館(63号館)                          
624白井だが・・:2007/01/05(金) 12:10:17 ID:Crv8ufxW
早稲田界隈は今や原宿・青山通りのようになった。
625白井だが・・:2007/01/05(金) 12:16:08 ID:Crv8ufxW
受験生諸君!今年、早稲田で会おう!!待ってるぞ!祐君と愛ちゃんに早く
会いたい。
う〜ん、早稲田は美しい!安部さん、私のキャッチフレーズを黙って盗用
すんじゃねーよ、ヴォケ!


626早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 14:46:50 ID:6ad1Izhp
大学のキャンパスってのは
やっぱり入学したときのキャンパスだよ。
一年生の春に桜を潜りながら、夢を膨らませ、
チンポを立てながら歩いたキャンパスこそが
大学のキャンパス。

 そういう意味ではやはり早稲田が最高だね。
というか早稲田しかない。東大は駒場だぞ。
本郷にはいけない。慶應に至っては神奈川県の日吉。
誰が大学一年目を好き好んで神奈川県の僻地で過ごしたいかね?
627エリート街道さん:2007/01/05(金) 14:50:04 ID:z0UYaxPi

日吉は神奈川の僻地と言っても

緯度は羽田空港くらい、経度は荻窪より東。
628白井だが・・:2007/01/05(金) 15:02:50 ID:AIhLQlAd
>>626
ああ、若い頃が蘇った。そりゃあ、まぶしかったなあ。あれが大隈侯爵の建
てた時計台か、っと。今は、あの頃よりヒマラヤ杉は一回り大きくなった。
いつも悠然と屹立するヒマラヤ杉を見上げては、私もチンポを立てたものだ。

629エリート街道さん:2007/01/05(金) 15:05:06 ID:v6HqJVqo
630エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:45:13 ID:mbR2K5QM
我が国を代表する国際港横浜のほぼ中央の丘陵地で名門ゴルフ場でもあった場所に
横浜国立大の広大な緑のキャンパスがある。横浜駅からもバス便も多く、また地下鉄
からも徒歩15分の距離にある。今時コレだけの場所にある大学は少ない。また、港
未来、東京品川にもサーテライト教室もある。少数精鋭のビジネススクールや産業界
経済界への知的財産権などの研修が行われている。法人化後の横浜国立大の躍進は目を
見張るものがある。今まで優秀ではあるが宣伝がましいことは一切してこなかったが
華が開いたようだ。
631エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:58:18 ID:Yht80U27
>東京都西武は堤王国崩壊

そう西武はダーティイメージだし、埼玉全体が公害エリアだね。 所沢はダイオキシンで死ぬよww
公害エリア埼玉に公害大学ワセダがくっつくのは大賛成だね。
新たなエタ部落にならなければいいが。 どうしても大都市の近くにはスラム発生が
避けられないけどね。 今後西北方面はNYなら黒人街に相当する危険地帯になるな。
632早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/05(金) 17:07:47 ID:6ad1Izhp
>>631
さいたま市は人口増加ナンバーワン、首都圏での注目度ナンバーワン
都市だぞ。そもそも「山の手」とは新宿から西北に拡がる高台を指す。
633エリート街道さん:2007/01/05(金) 17:22:54 ID:Dg6lK78k
和田に犯罪者が多いのは偶然ではない。
たかだか7〜8万平方メートルに3.5万人以上がウジャウジャ。
頭がおかしくもなる罠。
634エリート街道さん:2007/01/05(金) 17:25:17 ID:HnKfMwtw
千葉大は駅前なのが羨ましい。工学部広いし。
そんな俺は東工大志望、センター微妙で筑波に落ち着いた人間。
筑波と千葉は難易度そんなに変わらない印象だったけど
筑波はセンターに傾斜があった記憶がある。
横国は調べなかったから知らない。
635エリート街道さん:2007/01/05(金) 17:49:39 ID:3iQMyjUj
>>632
新たな山手線である埼京線も早稲田理工学部前で停車する。これが埼玉だけでなく
湘南方面とも接続しているしな。



636エリート街道さん :2007/01/05(金) 17:50:37 ID:iHYKJgSz
>>631
言うまでも無いが、東京都庁は早稲田と同じ新宿区に有りますが?
637エリート街道さん:2007/01/05(金) 17:55:39 ID:3iQMyjUj
638エリート街道さん :2007/01/05(金) 17:58:30 ID:iHYKJgSz
>>633

慶応・三田             4万uに12,000人⇒3.3u/1人

早稲田・西早稲田+戸山+大久保  20万uに36,000人⇒5.6u/1人 (1.7倍)ですが?  
639エリート街道さん:2007/01/05(金) 18:38:52 ID:bCqu80Qf
 【 CEO採択状況 平成14年〜平成18年 】

CEOは大学の研究力の評価を示す物差しとなる。
慶大、早大等私学はその他産学協同で資金獲得。

例 → 慶大は鶴岡タウンキャンパス、K&Kタウンキャンパス、藤沢市等
     から、研究資金を獲得。
        大学    合計金額   CEO件数   スーパーCEO
1位  →  東大    175億      28         1+(1)
2位  →  京大    130億      23         1       ★ 地底
3位  →  阪大    99億       15         1       ★ 地底
4位  →  慶大    71億       12         1
5位  →  東工大   75億       12         (1)
6位  →  東北    70億       13         1       ★ 地底
7位  →  北大    62億       12         1       ★ 地底
8位  →  名大    65億       13         0       ★ 地底
9位  →  九大    51億        9          0       ★ 地底
10位 →  早大    41億        9          1
<NOTE> ・スーパーCEOはCEOの6倍としてカウントし、順位決定。
        ・()は平成18年度決定のため、カウント外。
640エリート街道さん:2007/01/05(金) 19:32:33 ID:Dg6lK78k
慶応三田監獄へようこそ。
641エリート街道さん:2007/01/06(土) 19:48:19 ID:LwNwJ7Gu
まあ軽量三田が日本最低のキャンパスであることはわかった。
642エリート街道さん:2007/01/08(月) 14:54:35 ID:C+w2iD2d
日本のワーストキャンパス は三田監獄
643エリート街道さん:2007/01/13(土) 02:05:16 ID:vzFH6Mg6
644エリート街道さん:2007/01/14(日) 13:13:54 ID:AfuPG3Zg
>638
17万m2に5万人ですね?  3.2万m2/人です。
三田キャンパス(5万m2)+日吉教養40万m2+矢上9万m2
+信濃町(10万m2)=64万m2/28000人=23m2/人
和田大学は3.2m2/人。
645エリート街道さん:2007/01/14(日) 19:03:24 ID:AfuPG3Zg
<慶應キャンパス>
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+網町グランド(1.5万m2)⇒6.5万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 7万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 7万m2
■ SFC第一キャンパス(創造の森) ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス(健康の森) ⇒ 10万m2 (35万m2確保)
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 6万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 11万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
646エリート街道さん:2007/01/14(日) 19:06:40 ID:Aw3oOAfA
芝生と言えば立命館!
647エリート街道さん:2007/01/14(日) 19:18:40 ID:ER+uNJot
恐るべきブラック企業就職率wwwwww【慶応義塾大学】の輝かしい就職実績を見よwwwww
8人葵プロモーション 3人アデコ 3人 アルプス電気 3人飯野海運 3人伊勢丹 13人伊藤忠テクノサイエンス 4人 トーヨーカ堂 3人インテック 4人インテリジェンス 14人HIS 4人
NECエレクトロニクス 4人NECソフト 7人NTTコムウェア 4人NTTファシリティーズ 4人 オープンハウス 4人東海メガネコンタクト 5人キーエンス 17人紀伊国屋書店 5人
キヤノン販売 5人近鉄エクスプレス 3人グッドウィルエンジニアリング 3人 群馬銀行 4人ゴールドクレスト 7人ゴールドウィン 3人コクヨ 3人コスモ証券 3人
サクセスファクトリー 3人ザ・トーカイ 4人山陰合同銀行 3人サントリーフーズ 4人 シーエーシー 3人ジェイティービー 15人シスコシステムズ 6人ジャラックス 3人
秀英予備校 3人新日鉄ソリューションズ 7人スタッフサービス 3人積水ハウス 4人
セコム 11人セブンイレブン 4人ソフトバンクBB 43人大王製紙 6人大同生命 6人 太陽生命 4人大和ハウス 4人高島屋 6人タキヒヨー 3人TIS 6人デルフィス 3人
電通東日本 3人東急リバブル 3人東洋ビジネスエンジニアリング 4人トステム 3人 トランスコスモス 3人ニチレイ 3人日興コーディアル 12人ニッセイ情報テクノロジー 3人
日本興亜損保 13人日本通運 8人日本テレコム 3人日本マクドナルド 3人
ニューオータニ 4人NOVA 4人八十二銀行 5人パナソニックモバイルコミュニケーションズ 3人 光通信 3人日立情報システムズ 3人日立ソフトウェア 3人ファーストリテイリング 6人
富士ソフトABC 3人富士通 31人富士通エフアイピー 5人富士通システムソリューションズ 3人
フタクタリスト 3人ベネッセ 11人毎日コミュニケーションズ 3人丸三証券 3人 ミキハウス 6人三井住友カード 3人三井不動産販売 5人ヤフー 6人
山口銀行 3人UFJつばさ証券 3人USENブロードバンド 6人横河電気 8人 楽天 8人リクルートHR 3人リクルートコスモス 4人リクルートマネジメントソリューションズ 3人
リクルートメディアコミュニケーションズ 8人菱食 6人ワタミフードサービス 4人
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2004/3ijo_2004.pdf

648エリート街道さん:2007/01/14(日) 20:04:41 ID:iUJ+2AxE
和田の慶應への憎しみは異常だな
649エリート街道さん:2007/01/14(日) 20:10:55 ID:zoq2uYIm
慶應のブラック  日本興亜損保、NECエレクトロニクス、シスコシステム、富士通
         ニチレイ、JCB、NTTコムウェア、横河電気、地銀など
東北大のブラック セントラル商事、新日本商品、日本ユニコム、ロプロ、ダイナム
         中央出版、東京コンピュータサービスなど

■■■■■■■■ 東北大学経済主要就職先 ■■■■■■■■

さすが旧帝大のドウホグダイガグ!Fランク大でも疎遠するような企業がごろごろw
たった150人程度でインド人もビックリのこの実績wwwwww

セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム

http://www.ton-press.jp/data/econ.htm

B24.28大学157学部の就職力   出典:『AERA』2003年8月18/25日合併増大号。
文系学部無職率データ 無職率=(その他)/(進路報告者数−進学留学者数)
東北     42% =270/(761−118) 旧帝大の進路把握率は平均95%
650エリート街道さん:2007/01/16(火) 18:10:36 ID:7MThPYfQ
日本で一番悲惨なキャンパスは三田収容所かなって思う
651塾生様:2007/01/16(火) 18:13:14 ID:w2Ux4P44
おい、おい世界都市に立地していることは
何よりも優先する。
阪大が東京にあったら、私立やらそろばんやら
職工大学に負けることはなかった。

大企業・外資に聞いた日本の大学の客観的評価

慶應・一橋・ICU・中央法・上智・東京工業>>>阪大>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>辺境地底

地方大学って地方に立地しているということだけで不利。
決定的にな。辺境地底の凋落がそれを物語る。
東京の1極集中でますます
世界都市に立地している大学の優位性が高まってる。
652エリート街道さん:2007/01/16(火) 18:14:06 ID:havJrdof
慶應のブラックがちょうど東北大の
憧れの企業くらいだな
653エリート街道さん:2007/01/16(火) 18:17:51 ID:havJrdof
東北大から七十七銀行に(→慶應でいうブラック企業いわゆる地銀)
入った日には、「オラもこれで仙台のエリートさまだべ」って
赤飯炊いて喜ぶぞw
654塾生様:2007/01/16(火) 18:20:43 ID:UtnEXeIR
東北では77バンクもほとんどむりぽ。

第二地銀が精精。
655エリート街道さん:2007/01/16(火) 19:06:56 ID:Z7xj8MfX


明治大学イメージキャラクター
第二次選考(一般投票)のご案内
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics070116.html

ヒドスwwwwwww
656エリート街道さん:2007/01/16(火) 19:09:13 ID:Z7xj8MfX
明治大学イメージキャラクター
第二次選考(一般投票)のご案内
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics070116.html

ヒドスwwwwwww
657エリート街道さん:2007/01/16(火) 19:59:48 ID:3yPT9fEJ
東工だけど
早稲田のキャンパスがうらやましい
658エリート街道さん:2007/01/17(水) 07:54:17 ID:nSZrINfQ
学習院、日本女子大

都心の奇跡、目白>>>>>たかだのばば

http://www.mejiro-gh.com/location/index.html
659エリート街道さん:2007/01/17(水) 07:58:28 ID:nSZrINfQ

学習院や日本女子大学・早稲田大学といった、そうそうたる大学も名を連ね、
日本屈指の文教エリアである目白周辺。それは決してイメージだけの話ではありません。
計画地は文教上の目的を害すると思われる建築物
(遊技場や風俗店、映画館、旅館、勝馬投票券発売所から、旧工場公害防止条例が定めた工場など)
を建設することを特に厳しく制限した第一種文教地区に指定されており、
また計画地周辺もほとんどが第一種または第二種の文教地区に指定されています。


池袋と違って治安がよく街が綺麗
660エリート街道さん:2007/01/17(水) 08:39:49 ID:bIO0BTvh
広島大生だが、、
今の時期はあれだが
夏から秋にかけての広島大東広島キャンパスは最高。
どこでも昼寝していいからのーんびりできる。独り言言っても聞こえないほど広い。
田舎田舎と言われるが、広島市街に出ればそれなりに楽しめると思う。
俺みたいに混沌とした町が嫌いな奴は広島大に来なさい。
ぼけーっとしてても広島内じゃ神扱いだからモテるし。
661エリート街道さん:2007/01/17(水) 18:19:55 ID:SCUBCxjX
早稲田や中央は学部ごとに建物があるからいいな。
中央の場合、外装がどれも同じであまり意味ないけど。
662早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/17(水) 20:48:21 ID:bPqELfJd
>>658
このマンション会社のリンク、
すごく勉強になるなw

早稲田の立地は最高だね。
活気のある新宿と気品のある目白。
そして学生街高田馬場。これ以上のロケーションが
日本に他にありうるだろうか? ない!
663エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:05:57 ID:uTBHt2E9
和田大の立地は最高だね
周り見渡すと風俗店ばっか
664エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:12:02 ID:hsxa+UCy
お前は和田には入試で行っただけだろうw

入試結果は逝ってしまい
予備校には嘘を言った

いきついた先は2ちゃん。それが横国クオリティー
665エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:19:20 ID:424xUqHi
<慶應キャンパス>
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+網町グランド(1.5万m2)⇒6.5万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 7万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 7万m2
■ SFC第一キャンパス(創造の森) ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス(健康の森) ⇒ 10万m2 (35万m2確保)
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 6万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 4万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 11万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス
666エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:21:26 ID:Gw23TvQy
見れば見るほど笑える軽量の分裂キャンパス。

まさに日本一の蛸足キャンパスだね。
667エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:42:39 ID:m87aHw3S
まさにタコ焼きに最適だなw
大阪に出店する理由がわかった。
668エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:43:40 ID:zIKGK4v8
ぷぷ・・・
669エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:45:16 ID:hsxa+UCy
慶應様に入試でしか行ったことがない上、
それすらSFCに廻されたんだろ?
670エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:48:19 ID:zIKGK4v8
たこ焼きの本場大阪では苦戦しそうだな・・・たこ焼き大学は
671エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:51:12 ID:hsxa+UCy
「慶應落ちて悔しいです」って口に出して言えば楽になるよ
672エリート街道さん:2007/01/17(水) 21:55:05 ID:YLusJEkS
おい、湘南たこ焼きは肝心の蛸が入ってなくて、中がスカスカだぞ〜
673エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:15:06 ID:424xUqHi
和田大学の所沢キャンパスはださい玉の山奥にある。
また、本庄キャンパスもださい玉で、さらに山奥にあるキャンパス
です。東京は高田馬場の風俗センター街に、狭いキャンパスを
持っているだけです。
東京>神奈川>大坂>>>>>>>ださい玉
埼玉でも大宮、浦和クラスが都心部と言われている。
674エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:17:59 ID:yFGDQH+w
神奈川の田舎大学が大阪で通用するの?
675エリート街道さん :2007/01/17(水) 23:33:04 ID:LtRnZueV
〔訂正〕

総理大臣輩出数     1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数         1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
上場企業社長・役員数  1位慶応   2位早稲田   3位東大
マスコミ社長・役員数   1位早稲田  2位東大   3位慶応
676エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:39:48 ID:QE+3jnlB
>>674
関西には有力な国立大が結構あるからね。あと関西は国立大の評価が高いように思う。
677エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:42:06 ID:5f/I380O
関西の有力な大学といっても、
京大阪大≧慶応>その他国立私立じゃないかw
678エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:51:59 ID:ixVHFUfU
いや、
京大>阪大>神大>>>>>市大>慶応>同志社
という感じだろう。
あと大阪では慶応は神奈川の田舎っぺ大学というより東京の農民系大学としてのイメージのほうが強いぞ。
679エリート街道さん:2007/01/17(水) 23:56:11 ID:Gw23TvQy
蛸足大学最低
680エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:03:11 ID:mzgwWcqn
軽量 > 大阪人全部

慶應の肩書きは国会議員でも欲しがる。
大阪人ですら大阪人の肩書きはいらない
681エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:07:35 ID:6ogRr8pA
たこ焼き大学www
682エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:17:31 ID:ARMpbg9S
京大>阪大>神大>>>>>市大>慶応>同志社
は無くても、
京大>阪大>神大>慶応>同志社
はあるな。
683エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:22:53 ID:C1vMmSm+
>>682
ほぼ同感
関東地方の1私大のけいおーが認識されているだけでもあり○たく思わなきゃね♪
ホントニ(これマジ)
684エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:28:53 ID:5bZUSdO6
中之島が関東臭くなるな。
685エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:35:33 ID:gBiTvMvv
関東以外は国立志向だろ。九州なんか関西以上に国立が評価されるぞ。
686エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:39:59 ID:mzgwWcqn
そりゃそうだ。
関東が一番進んでいるのは当たり前
田舎に行くほど遅れた発想になる。
だから支配されるんじゃないか
687エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:45:57 ID:TS1VwoR9
いえーい
688 ◆fedyYi4njo :2007/01/18(木) 00:46:59 ID:TS1VwoR9
b
689エリート街道さん :2007/01/18(木) 00:56:16 ID:Zye4a3eM

総理大臣輩出数     1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数         1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
上場企業社長・役員数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数   1位早稲田  2位東大   3位慶応
690エリート街道さん:2007/01/18(木) 23:31:18 ID:WMLZyNzh
>>1

残念ながらキャンパスランキングで青学キャンパスに敵う大学は日本にない

691エリート街道さん:2007/01/20(土) 04:32:44 ID:DoxKPpm2
>>685
ただ単に国立の上位が難しい&少なすぎるからだろ。
関西なんか旧帝が2つに一橋と同じくくりの大学が2つ。
東京は東大・一工に全国のトップが集まる上に東京在住だと
都落ちを極端に嫌がる。
そこで私立が入り込む余地ができるわけだ。
あと、私立と言っても文系なら首都に立地してる方がやはり有利だからね。
692エリート街道さん:2007/01/20(土) 05:43:53 ID:/Lrq7jeO
>>690
青山キャンパスとか言いながら実際には青山に無いじゃんw
渋谷駅からも遠いしなぁ
しかも文系の2学年だけでしょw
文系のもう半分と理系の全部が神奈川の奥の方にある
693早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/20(土) 09:38:24 ID:pGjFIXA9
>>692
その点では青山って慶應とよく似てるよなw
第二慶應じゃないか。

「三田会」などと称しているくせに、三田で学べるのは
文系二学年一万人だけ。残り二万人は神奈川県の奥に
閉じ込められているw
694エリート街道さん:2007/01/20(土) 10:15:30 ID:3HgfZByC
慶応が関西で成功するかどうかは分からないが、西園寺の立命館を敵視しないならそれなりの結果を残すであろう。

現在西日本では西園寺中川の保守本流大学である立命館の躍進が著しい。
695エリート街道さん:2007/01/20(土) 10:19:14 ID:FEUQttT+
ほとんどつながりのない西園寺の名前にすがる立命館、哀れ。
696エリート街道さん:2007/01/20(土) 10:29:49 ID:3HgfZByC
立命館と西園寺家とのつながり、立命館と中川家を繋ぐ財界人脈を意識的に排除したい国賊はいつの時代でも言うことは同じwww
697エリート街道さん:2007/01/20(土) 10:33:31 ID:FEUQttT+
20年ほど前の立命館大学のパンフレットには、西園寺との関係は私塾の
名前を譲ってもらったということぐらいしか書いてなかったし、
OBの経済界での勢力の弱さも目を覆いたくなるほどのものだ。

そういったことが悔しいのはよくわかるよ。
698エリート街道さん :2007/01/20(土) 10:34:32 ID:INIUvZOq

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
699エリート街道さん:2007/01/20(土) 10:42:37 ID:3HgfZByC
立命館は20年前にも西園寺公望との関係を誇りにしていたよ。だから当然のごとく西園寺記念館が設立された。

戦前の立命館も西園寺公望が学祖であることを誇っていた。
700旧帝のキャンパスは神が宿っている:2007/01/20(土) 17:33:45 ID:wO7fNjXM
旧帝大キャンパス(左)vs三田キャンパス(右)

雄大  ⇔狭小
緑   ⇔ 灰
爽快感 ⇔ 憂鬱感
開放感 ⇔ 圧迫感
芝生でノンビリ  ⇔ ビルの間を急ぎ足
噴水  ⇔ ゲロ噴水
図書館でデート   ⇔ 図書館に座る席無し
図書館で待ち合わせ ⇔ 図書館ではぐれた
キャンパスで痴漢犯罪についての議論があった⇔キャンパスで痴漢が発生
さすが旧帝のキャンパスだね ⇔ え?これがキャンパス?ヒドイね。
キャンパスの中は落ち着く ⇔ キャンパスの中はストレスが溜まる
生協で本を買った ⇔ 生協で本を万引きした
食堂でご飯を食べた ⇔ 食堂で2時間並んだ
七帝戦でキャンパス自慢 ⇔ 6大学野球でキャンパスの話はタブー
キャンパス内でサークル活動 ⇔ サークル活動は飲み屋で
高級住宅街 ⇔ スラム街
エリート  ⇔ 難民
神が宿るキャンパス ⇔ ゴキブリが大量発生
701エリート街道さん :2007/01/20(土) 17:38:16 ID:INIUvZOq
>>693
青学・青山キャンパスも狭いが、それでも慶応・三田キャンパスの3倍以上はある。
キャンパスは広ければいいというものではないが、慶応・三田キャンパスは極端に狭すぎる。
702エリート街道さん:2007/01/20(土) 17:41:50 ID:FEUQttT+
>>699
そうか、それまで学祖のがの字もなかったが、突然西園寺記念館が
できたのが20年前だったか。
703早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/20(土) 19:56:57 ID:Cwa1Cq36
>>701
まあ三田はキャンパスとはいえないからね。
「慶應義塾大学東京オフィス」だなw
神奈川県の大学の東京事務所w
704エリート街道さん:2007/01/20(土) 19:58:51 ID:QjWPVh/x
そんな狭いかな
歩いててそんな実感ないけど
地元とか以前いた駅弁のキャンパスと比べてそんなに狭いと思わない
705エリート街道さん:2007/01/20(土) 21:00:46 ID:Ow7bZuCV
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)
   http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map2_21.html 、http://www.alles.or.jp/~salut/gallery20040208.html
※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
   http://www.shinka-city.com/top.html
※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)
※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
++++++++++++++++++++++++++++++++
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)    
706エリート街道さん
<慶應キャンパス>
■ 慶應三田キャンパス(5万m2)+網町グランド(1.5万m2)⇒6.5万m2
■ 芝キャンパス ⇒ 1.5万m2
■ 信濃町キャンパス ⇒ 7万m2
■ 日吉キャンパス ⇒ 35万m2
■ 矢上キャンパス ⇒ 9万m2
■ 日吉下田キャンパス ⇒ 7万m2
■ SFC第一キャンパス(創造の森) ⇒ 35万m2
■ SFC第2キャンパス(健康の森) ⇒ 10万m2 (35万m2確保)
■ K&Kキャンパス ⇒ 2万m2
■ 鶴岡タウンキャンパス ⇒ 6万m2
■ 丸の内タウンキャンパス ⇒ 1万m2
■ 浦和キャンパス ⇒ 6万m2
■ ニューヨークキャンパス ⇒ 11万m2
■ 英国キャンパス ⇒ 1万m2
■ 延世オフィス/清華キャンパス