国立と私立の科目数を同じにするべきだと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
理由は、私立のほうが科目数少ない分同じだけ勉強したら偏差値が高くなって、頭がよく
見えてしまうからです
国立の人は、私立と同じだけ勉強しても、科目が多い分それぞれの科目に時間が割け
なくて、偏差値が低くなって、レベルが低いように見えてそんな思いをしていると思う

センターを課して5教科7科目にするか、私立みたく2次型の3科目にするかはどっちでもいいや
2エリート街道さん:2006/12/05(火) 02:26:14 ID:7qpokWzx
そんな思い→損な思い
3エリート街道さん:2006/12/05(火) 16:51:31 ID:SZigb/QP
1はバカか
私大を7科目にしたら誰も来なくなって私立がつぶれちゃうだろ
私立はくずだからむしろさらに教科数を減らしても良い
4塾生様:2006/12/05(火) 18:17:09 ID:jm326hpS
1はばかもの
問題のレベルが全然違うだろ!
5塾生様:2006/12/05(火) 18:19:45 ID:jm326hpS
全科目やってどれも中途半端にしか出来ないから
駅弁辺境地底のパフォーマンスが非常に
悪くなる。

 何事も集中して取り組まなくては
能力は伸ばせない。
(パレートの法則)
6エリート街道さん :2006/12/05(火) 18:21:16 ID:EG9dyfgM
>>3
お前は人間以下の蛆虫(笑)
7塾生様:2006/12/05(火) 18:21:40 ID:jm326hpS
「力を分散してはならない」
ってことよ。

「一点集中攻撃」ってことよ
(パレートの法則から導かれたマンチェスターの法則)
8エリート街道さん:2006/12/05(火) 18:25:59 ID:Dvph6qlo
>>1
上位難関大なら国立私立問わず無問題。
なぜなら難関の国立はセンター対策など一瞬で済ませて重点の高い2次教科が勉強の中心だから
私学と殆ど変わらない。いつまでもセンターにだらだら時間使ってこまねいている駅弁とは訳が違うからね
9塾生様:2006/12/05(火) 18:26:37 ID:v3yn3DFD
ただの新興大学の
SOFIAがあれだけ
評価が高いのも
独特の入試問題によるものである。

共通テストみたいな問題出してたら
今のソフィアはないべ。
10エリート街道さん:2006/12/05(火) 19:35:14 ID:4dH5+v22
多科目を勉強することで他の科目の理解が深まることもあるから18歳の子供が
一極集中なんてするもんじゃない。満遍なくやった方が受験では不利でも
将来の為にやった方がよろしいと思う
例:英語→理科系全般 大半の論文が英語だからしょうがない
  数学→物理 これは数学のひとつの応用例として物理を出せる良例
  物理→数学 物理をより深くやろうと思ったら数学は避けて通れまい
  化学→物理
  物理→化学
  生物→化学
  化学→生物
  物理、化学、生物→地学
  地学→生物、化学
  世界史、日本史、地理、政経、現社には切っても切り離せない関係がある 
  漢文→古文 昔から日本と中国との関係が奥深い事のひとつの例
  古文→漢文 良くも悪くも日本、朝鮮、中国の関係は深いつながりがあることがわかる。
今、思いついただけでもこんなにある。
11エリート街道さん:2006/12/05(火) 21:20:21 ID:FNsj4g78
ついでに体育や芸術なども入試科目にいれちゃえ!
12エリート街道さん:2006/12/05(火) 21:36:32 ID:afiBbTaW
最強京大医医のセンター8科目、2次5科目を課して
入試が成立する私立は慶応医くらいだな。
13エリート街道さん:2006/12/05(火) 21:56:35 ID:b58zMF3X
俺は結局私大に行ったけれど、国立受験組だった。
3科目に絞れば、行った大学よりワンランク上に行けたかも知れないが、
幅広く勉強しておいて良かったと思うよ。
14エリート街道さん:2006/12/06(水) 08:22:38 ID:yvKANleS
つか、何で私立にセンター課さないのかね
国立だけ無駄に多く勉強してアホみたいじゃん
いくら科目数多くても私立と偏差値が変わらなければその私立と同等に見られがちだし
実際2chでも併願対決データだけで優劣決めるような奴も多いしな
15エリート街道さん:2006/12/06(水) 08:48:31 ID:jZ3HlrdI
>>8
マーチ乙
16エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:01:14 ID:RD/egSAT
国立と私立を同じ科目数にした瞬間に、馬鹿和田は経営破綻を起こして即倒産します。わかり切った事ですね^^(笑)
17エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:11:02 ID:ilriGQVX
教科数同じにするといっても、問題のレベルはどうするんだ?
駅弁だと二次は二教科のとこも少なくない。五教科七科目と言ってもセンターで七割程度の実力だろう。
たとえば早稲田政経がそれに合わせて五教科やるとしたら
国語数学(社会)英語だけ高いレベルで、理科と社会(数学)はセンターレベルでやるってことか?
18エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:12:35 ID:d9M5A0as
>>16
早計じゃなく和田って言ってる時点で慶応工作員だって分かる。
どっちかいったら一〜二教科の慶応のほうが倒産するだろ。
3教科の時にですら偏差値低迷してたくせによ。
ま、慶応は通信で経営維持できてるようなもんだけどさw
19エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:17:31 ID:NtWRj1NM
受験料は大学の大事な財源だからな
科目減らしてたくさんの人が受けられるようにしているんだよ
学部ごとに試験日が違うのも同じ理由
20エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:17:40 ID:RD/egSAT
Kは蹴りましたが何か?^^
馬鹿和田を馬鹿和田と言って何かおかしいですか?^^
馬鹿和田は即倒産、Kは日大クラスに急落だろうね^^(笑)
21エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:21:56 ID:dGhGmNU+
司法試験や公認会計士試験
これは自分の持つ最大限のポテンシャルをすべて活かし切った末に合格する
私大にはそういう試験に合格できるポテンシャルを秘めたのばっか

5教科。これもまあ、18歳世代にしてみればその当時の最大限の努力を要するのだろう
しかし、駅弁に合格した(正確には駅弁にしか合格できなかった)というのは
いくら努力しても駅弁→MAX努力しても世間で認められるところには至らない
といっているようなもの
「人生で最も努力した結果山形でした」なんてどれだけ努力しても限界が行政書士といっているようなもの
案の定、駅弁には司法や会計はおろか上場企業に就職できる奴すらいない
人は限界に直面したときに真価が問われるんだよ
限界が駅弁の奴にどんなパフォーマンスが期待できる
22エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:24:13 ID:ilriGQVX
>>20
あれ?経済は落ちたって言ってなかったっけ
経済受かっても横国にしたの?
23エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:24:15 ID:Fg0dsDgf
>>1
まったくの逆、科目数増やしたら逆に私大が頭よく見えてしまうだろ
科目数同じにしたら地底蹴り慶応とか駅弁蹴り明治とか続出するようになるよ
受験科目数が多いという一点だけで支えられてる低偏差値駅弁なんて一瞬で国立ブランドが崩壊するぞ
24エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:27:18 ID:RD/egSAT
洗顔馬鹿和田がなんか必死だね^^(笑)

ポテンシャル持ってるのは、難関国立落ちの上位学部の奴らがメイン、洗顔馬鹿中下位学部などカスばかりだろうに。一部を見てエラソーに語るなよ^^(笑)
25エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:29:37 ID:ilriGQVX
いいかげん、自分に否定的な書き込みを「洗顔馬鹿和田」と決め付けるのはやめた方がいいかと。。
26エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:30:02 ID:dGhGmNU+
>>24
早く最終目標の行政書士うかれよ
27エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:35:49 ID:RD/egSAT
なんでこんなにゴーマン勘違いばかりなんだろうか?^^

洗顔馬鹿を洗顔馬鹿と嘲笑うのは当たり前でしょう♪^^(笑)
28エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:39:39 ID:ilriGQVX
そもそも洗顔だろうが東大落ちだろうが学歴としては変わらないわけで、
受験勉強の次元の話にいつまでもこだわってるのはどうかと思うよ。大学四年間次第でいくらでも成長できるんだから。
29エリート街道さん:2006/12/06(水) 11:48:51 ID:RD/egSAT
洗顔馬鹿と難関国立落ちを同レベルに見たら、学歴板的には面白くないだろうね^^(笑)
30エリート街道さん:2006/12/06(水) 12:06:41 ID:Fg0dsDgf
>>28
この板にいるお前が言うなwww
31エリート街道さん:2006/12/06(水) 13:44:42 ID:Uhwu0osx
>>17
センターを課せばいいだけの話
何故国立にだけ課されるのかわからん
32エリート街道さん:2006/12/06(水) 13:46:46 ID:Uhwu0osx
>>23
頭悪いなあんた
科目数が増えても同じ偏差値を保ったままでいられると思うのかよ
33エリート街道さん:2006/12/06(水) 17:51:53 ID:O+qjLb8M
そんなことしたら私立受ける奴激減で経営が成り立たないだろ
なんのために科目数少なくしてるとおもってるんだ
34塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/07(木) 01:35:12 ID:WA9Tm273

●塾生様が読み解く2007年実業界展望


  |
 =○=  【晴れ】・・・役員、社長数共に安定     ■東大,一橋,早稲田,
  |

   ,.‐、,     
  ,ノ   【曇り】・・・企業のTOP人材が下り基調  ■京大,大阪,九州,名古屋,東北,同志社,中央,
 (´ (⌒´ 
  `ー-―'´


 \\\\\【雨 】・・・役員、社長数共に少数     ■神戸,北海道,東工,

35エリート街道さん:2006/12/07(木) 01:37:15 ID:oZs2ZC9C
マンモスバカ私大?wwww入試はもともとくじ引きなんだよw知らなかった?wwwゲラゲラゲラ
36エリート街道さん:2006/12/07(木) 01:42:16 ID:jc3VAk0n
ま〜たクズニートの妄想炸裂かwwwwwwwwwあまりに現実とかけ離れた妄想に国立は呆れ、私立も苦笑してしまうわwwwwwwwwwwwwww
早慶コンプが激しすぎだなぁwwwwwwwwwwwwゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
37エリート街道さん:2006/12/07(木) 01:53:19 ID:j4noUGQN
>>1
せめて地底に入れなかった駅弁が悪いし、
お買い得な総計という選択肢に気付かなかった地底も悪い

理系は知らんが文系の話だろ
38エリート街道さん:2006/12/07(木) 03:33:39 ID:fxRfa1Ug
私立は国立みたいに広く浅くではなくて一点集中とか言ってるけど、
国立の方が二次で記述だから私立のマークと違ってセンター終わったとたんに一点集中になるんじゃないの?
ただし早慶と津田を除く。ここは記述だからね。マーチ関関同立以下はマークなので偉そうなことは全くいえない。
センターの少し難しくなった試験で国立以上はないだろww国語も数学もマークって、どうなの?wマークはもうセンターで十分。
だいたい、私立の偏差値と国立の偏差値は出し方が違うから比べようもないしな。私立は私大模試の偏差からだし、
それを考えると私立と国立が同じ科目にすると、国立の偏差値は一気に上がる。模試の母体集団が同じになるからね。
39エリート街道さん:2006/12/07(木) 03:38:18 ID:83no/IYb
マジレスするが私大の大半が倒産するぞ
40エリート街道さん:2006/12/07(木) 09:52:09 ID:yXcFSeep
>>32
頭悪いのはお前
国立が蹴られないのは科目数が多いから私大志望者が国立を併願できないため。
科目数を同じにしたら私大受験者の中で国立蹴るやつが増えて国立ブランドが落ちるのは明らかだろ
偏差値云々の話をしているのではない
41エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:23:17 ID:sZCerXB+
40は頭おかしいんじゃねーか?^^
多分洗顔馬鹿君なんだろーがな^^(笑)
42エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:26:06 ID:jc3VAk0n
>>40のどこが間違ってるか具体的に指摘してみ
43エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:29:07 ID:yXcFSeep
>>41
残念ながらお前より偏差値の高い国立に通ってると思う
駅弁よりマーチ、地底より早慶に行きたがる奴はゴロゴロいるだろ
科目数同じにしたら国立蹴りが増えるのは当たり前だろ
そのくらい小学生でも分かるだろうに・・・
馬鹿だろお前
44エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:29:49 ID:sZCerXB+
なんかまた馬鹿が出て来た^^(笑)
45エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:31:31 ID:4uXU0In6
横国とかは5教科なのにW合格の進学で早計に負けるし
46エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:31:51 ID:jc3VAk0n
早慶落ち駅弁に馬鹿って言われてますよwwwwww
どこが間違ってるか指摘することもできないしwwwwwwwww
47エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:32:29 ID:sZCerXB+
戯れ言はそれだけ?洗顔馬鹿君^^(笑)
48エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:34:44 ID:jc3VAk0n
都合が悪くなると「洗顔馬鹿和田」と決め付けるのが常套手段wwwwwwwww
しかし肝心の「反論」はできないんだよな〜wwwまぁ早慶落ちて駅弁行くくらいの頭脳だから仕方ないのかも。笑
49エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:42:07 ID:sZCerXB+
悪いけど俺はバカショー落ちてませんから^^(笑)

じゃあ、洗顔馬鹿君、5教科7科目を全大学に義務付けして、志願者数が増えるのは国立かな?それとも私立かな?減るのは?洗顔主流の私立志願者が?ねぇ?^^
答えてくださーい^^(笑)
50エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:47:00 ID:4uXU0In6
おまえさぁ慶應商に補欠で引っかかったといってたけど
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
補欠になっても入学許可されたの商学部0人だよ2005年も2006年も
51エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:47:09 ID:jc3VAk0n
一橋を目指しておきながら早稲田政経と慶應経済落ちて泣く泣く駅弁に逃げ込んだんだろうが〜wwww
俺は洗顔じゃありませんが?www政経と経済なら無対策で受かりましたが何か?www東大・一橋受けるのなら当然だよね〜
あっ、もしや記念受験だった?wwwwwww
52エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:47:45 ID:sZCerXB+
ねぇ、やっぱり洗顔馬鹿だから答えられないんでしょ?^^(笑)
53エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:51:27 ID:jc3VAk0n
しかも>>40は辞退者の話をしてるのに受験者の話にすり替えてるしなwwwwwしかも洗顔が大部分という前提で話しているがそれを示す根拠は?wwww
話はそこからだぞ、政経落ち&経済落ち駅弁クンwwwwwww
54エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:52:26 ID:4uXU0In6
慶應商も落ちてるよ
入学許可されてないんだから
55エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:54:08 ID:sZCerXB+
ソーケイ入学者が洗顔がメインな事くらい知ってるでしょ?^^
合格者じゃないよ。お前は東大落ちのKみたいだが、なんか認識変だぞ?ソーケイの馬鹿どもは、あの一橋合格者ですらソーケイ落ちはザラとか普段は言ってるくせに。明らかな自己矛盾だね^^(笑)
56エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:57:44 ID:4uXU0In6
なぁなぁ補欠合格のこと弁明しろよ
お前慶應商蹴ったといったよね
入学許可がないのに?
57エリート街道さん:2006/12/07(木) 10:58:18 ID:jc3VAk0n
それはお前の妄想だろがwwwww早稲田と慶應の友達・知り合いの中で洗顔の奴なんか慶應商に一人いるくらいだぞ??
お前の知り合いは洗顔ばっかなの?wwwwwwww
しかも一橋でも早慶落ちておかしくないなんて言ってないけど?wwwwww
経済系ならせめてどっちかは受かろうよwwww
58エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:00:13 ID:mkTG/VSg
授業料等も国立と同じならねえ。
59エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:02:46 ID:4uXU0In6
124 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/12/06(水) 11:44:17 ID:RD/egSAT
それを俺に言わせる訳?^^(笑)

いーじゃん♪落ちてんだから^^ Kバカショウは補欠でしたが蹴りましたし^^(笑)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164894533/124
60エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:08:34 ID:sZCerXB+
補欠合格入学許可ですが何か?もちろん補欠合格=入学許可ではありませんから^^(笑)

洗顔馬鹿君達は7科目になったら困るだろうに^^
なんでこんなわかり切った事を否定するのか理解できない^^(笑)
61エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:12:23 ID:jc3VAk0n
洗顔が主流だということの証明と>>40に対する反論はまだかな?wwwwwww
なんか勝手に受験者の話にすり替えられてるけど、そもそも問題はそこじゃなかっただろが〜wwwwwwww
62エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:15:19 ID:4uXU0In6
なに?3年以上なの?
63エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:21:04 ID:sZCerXB+
じゃあ、東大落ち君に聞こうか^^

ソーケイは学内併願が多いだろう?^^ 何がなんでも和田!とか結構いるじゃん♪志願者数減れば受験料収入も減る。経営に打撃だろうな^^
てかさ、まさか今より志願者増えると思ってんの?マジに^^(笑)
64エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:21:39 ID:4uXU0In6
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_sho.html
ちなみに2004年も補欠の入学許可者0です
65エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:24:01 ID:4uXU0In6
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/gaido-pdf/n-shiryou(45KB).pdf
2002・2003はいるな
4年以上か
66エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:25:47 ID:sZCerXB+
仕方ないからマジメに付け加えると(笑)、
確かに洗顔馬鹿は首都圏の奴がメインだろうが、一定数の俺のような地方出身者もいる。そいつらは地元国立指向が益々強まるだけよ^^
わかった?^^(笑)
67エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:27:13 ID:9QyuA+2c
>>57
1流校−>早慶は洗顔少ないけど
1.5流校−>早慶は洗顔多いよ

俺の高校なんか、東大・一橋進学者は6人だけど、早慶進学者は80人いる
68エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:27:35 ID:jc3VAk0n
えっ?まさかそれが洗顔主流の根拠?wwwwww論証責任者の根拠としては御粗末すぎじゃないの?wwwwww
wてっきりデータで示してくれるものかと思ってたんだが、それじゃいつまでも妄想の域を出ないぞwwwwwwww
んで、いつまで受験者の話をしてるんだ?wwwwwwww問題はそこじゃないと何度も言ってるだろ?wwwww日本語OK?wwwww
>>40は辞退者の話をしているんだよwwwwwwその反論をしろと言ってるのになんで急に別問題の議論にすり替えてるんだ?wwwwwww
69エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:39:32 ID:sZCerXB+
なんかムキになってるなぁ^^(笑)
正確なソーケイ洗顔の数など俺は知らんわ♪和田とKとでは内容は違うと思うぜ、Kは併願はまだ多いはず^^
そもそも40の奴の話は科目増やしてもソーケイ志願者数は変わらない、あるいは増えるのを前提にしている。既にこれが間違ってるわ^^
国立並の科目増になりかつ志願者数変わらない??
バカげてんじゃねーの?^^(笑)
70エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:50:49 ID:jc3VAk0n
結局は明確な根拠のないまま自分の思い込みや決め付けで語ってただけかwwwwwww妄想は大概にしてくれよwwwwww
洗顔が主流だということを証明できなければ、受験者の増減もどれくらいか予想するのは無理なことなんだが?wwwwwwww
それと洗顔だった者が増えた教科数に合わせて勉強する可能性も排除されてるのも問題だよねぇ〜www
早慶落ちの駅弁クンにわかるかな?wwwwwwww
71エリート街道さん:2006/12/07(木) 11:58:58 ID:4uXU0In6
しかし4年にもなってお前からは就職の話が一切出てこないな
入試にばかりこだわっている
72エリート街道さん:2006/12/07(木) 12:11:18 ID:sZCerXB+
この東大落ち君は実は洗顔だろうな^^(笑)
まず間違いない^^

やたら一橋目指してんならソーケイ上位くらい受かろうよ♪とか意味不明・自己矛盾的な事も言ってるしな^^
洗顔馬鹿の決まり文句は、「難関国立合格者でもソーケイにはそんなに合格出来ないんだよ。ソーケイはそれほど難しいんだよね♪」っていうのが馬鹿の一つ覚えのハズ^^
辞退者数、辞退率とも私立(ソーケイも含む)は国立の比じゃねぇだろが^^(笑)
洗顔馬鹿ソーケイの正確な数など、ここでは問題ないはず。とにかく多いんだよ^^(笑)仮りにお前の言うように入学者では少ないとしようか?でも第一志望は東大なり一橋だろ?科目が私立=国立でもそれは変わらんだろ? 何か?東大蹴りK入学すんのか?アホらしい^^(笑)
ソーケイ、特に和田の合格者の出身校を見てみろや!!コイツラが併願してた奴ばっかりか?圧倒的に洗顔馬鹿が多いはずよ。入学者なら尚更。国立受かったら蹴るからだよ^^(笑)
洗顔馬鹿なのが恥ずかしいのは解るが、東大落ちの割にはお粗末だよな?^^(笑)
73エリート街道さん:2006/12/07(木) 12:12:27 ID:4uXU0In6
なぁ就職決まったの?
74エリート街道さん:2006/12/07(木) 12:12:28 ID:OAxKTHrC
もともと国立メインの受験生が併願しやすい
受験制度になっている慶應はともかく、
早稲田が私文専願が主流なのは常識だろ。

仮に試験科目が英国数社となったら、
一橋や地底との併願組の合格が激増し、
私文専願組の合格が激減することなど証明以前の問題。


また京理のように、センターを足切りだけに使用したとしても、
現行での合格者から、かなりの率の私文専願が排除される。
東大のようにセンター比率2割でも同様だろう。
75エリート街道さん:2006/12/07(木) 12:13:57 ID:4uXU0In6
もし補欠入学許可が嘘でしたというなら今のうちに言ってね
76エリート街道さん:2006/12/07(木) 15:06:11 ID:kMUlWTao
>>40
お前本当に頭悪いな・・・
よくそれでいい大学に受かったもんだ

だから、お前の言う「国立を併願できない私大受験者」は洗顔だからだろ?
つまり3教科しかやってこなかったわけだ
そいつがその勉強量を、5教科を勉強するために割り振ったら私大の偏差値はどうなるんだよ?
下がるだろ?
国立が蹴られるようになるにしても、その前に私大の偏差値が下がり、当然ブランドも落ちる
何で私大の科目が5教科になっても偏差値変わらないままだと思ってるんだこいつは
77エリート街道さん:2006/12/07(木) 18:16:34 ID:yXcFSeep
偏差値が変わらないなんてどこに書いてあるよw
文盲ですか?
馬鹿は相手にしないのでもう勝手に吼えててください
78エリート街道さん :2006/12/07(木) 19:48:34 ID:jKQpxEAP
>1
君は高校生ですか、中学生ですか。それとも、小学生ですか。
79エリート街道さん:2006/12/07(木) 19:53:38 ID:ImjB2qQl
>>76
頭悪いのはお前
80エリート街道さん:2006/12/08(金) 21:03:18 ID:4HeLf9Lr
>>77
じゃあこれは何だ?
>まったくの逆、科目数増やしたら逆に私大が頭よく見えてしまうだろ

何で私大の偏差値が下がって、頭よく見えるんだよ
バカかこいつ
81軽量ゴキブリはプライドだけで脳は空:2006/12/09(土) 16:33:38 ID:P6XcQdRM
ここにも馬鹿早慶の工作員がいたか。
82エリート街道さん:2006/12/09(土) 16:41:39 ID:ou73ZNes
俺は国立だが早慶が馬鹿だとは思わない。上位層は地底位受かる力あるだろうし。
ただその科目数ゆえ馬鹿な洗顔でも入れるのも事実。私立はこの下位層を何とかすべき。
83エリート街道さん:2006/12/09(土) 17:42:20 ID:r7fD4TqS
国立大体制を延命したければまず埼玉大をどうにかしろ。でなければ話にならない。
あとは東北新幹線沿いの国立大学と横国大、静岡大、岐阜大を改善すれば
東日本も国立中心にすることは可能。教科数の問題ではない。

84エリート街道さん:2006/12/09(土) 17:58:42 ID:8B8ggs6c
>>80は3教科しか勉強しない私大洗顔が頭よく見えるらしいw
85エリート街道さん:2006/12/10(日) 17:22:49 ID:p8odreuQ
私立洗顔など所詮馬鹿なんだから、まともに相手する事ないよ^^
(笑)
86エリート街道さん:2006/12/10(日) 17:27:49 ID:IeW5PTAK
早慶落ち横国はもし早稲田政経や慶應経済受かってても横国に行ってたの???wwwwwww
87エリート街道さん:2006/12/10(日) 19:00:44 ID:p8odreuQ
当たり前の事過ぎて申し訳ないけど、
私立にもセンター義務付けたら、大学運営が成り立たないよ^^
88エリート街道さん:2006/12/10(日) 22:31:19 ID:Dd6dIOIE
義務教育じゃあるまいし、大学が真に欲しい学生を選抜する
方法で自由だと思うが。。共産国家ではあるまいし。。
別に科目数が多ければ、優秀ということはありません。
ゼネラリストかスペシャリストを選ぶか、本人の自由です。
89エリート街道さん:2006/12/10(日) 23:00:51 ID:Q/SW4wEL
たかが入試レベルの、それも記号主体の英語や歴史がそこそこ出来た程度で、どこがスペシャリストやら・・・
90エリート街道さん:2006/12/11(月) 11:17:41 ID:+OkdbxXP
>>87
義務付けるなら問題ないだろ、すべての大学で条件同じなんだから
91エリート街道さん:2006/12/12(火) 22:03:53 ID:CWPVFa/9
マークシートのスペシャリストなどいらん。
92エリート街道さん:2006/12/12(火) 22:06:34 ID:24Kuu9ln
慶応は実は10科目入試だということはあまり知られていない
93エリート街道さん:2006/12/12(火) 23:40:42 ID:nMdAYJ1L
だから何度も言ってるじゃん♪^^

馬鹿私大にセンター義務付けたら、マーチやニッコマは即倒産、
洗顔馬鹿ソーケイは生き場が無くなりFランに直行だよ^^
軽量は志願者激減してもまだ生き残れるだろうが、和田は乱立下位学部の大幅リストラしても経営困難だろうね^^
まぁ、馬鹿私大は商売だから間違っても科目を増やすような事は絶対にしないけどね♪^^
(笑)
94エリート街道さん:2006/12/12(火) 23:42:30 ID:bDIzj5UA
早大政経慶大経済落ちの国大生ですが、慶應バカショーには補欠でなんとか引っ掛かったけど軽く蹴ったことにしてまつw
95エリート街道さん:2006/12/13(水) 00:33:25 ID:4kn/9Slf
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶応
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立命
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
96エリート街道さん:2006/12/13(水) 00:42:36 ID:ImSFzXAb
国立と私立の受験機会を同じにするべきだと思う。
97エリート街道さん:2006/12/13(水) 00:45:35 ID:QusfRN5k
まあ確かに国公立の試験日を統一する必要はないな。
法人化されたのだから試験日を選べる自由があってもいいと思う。
98エリート街道さん:2006/12/13(水) 00:46:13 ID:4kn/9Slf
東大>京大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名大>阪大>東北>九大>北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早稲田>上智>同志>明治>青学
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶応>立命
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0教科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99ばんぷ:2006/12/13(水) 00:48:36 ID:kfZyRIni
違うな。教養である受験科目を7教科やって第一選抜したら
あとは、専攻する学問のテストだけで勝負するべきだよ。

文系は体力測定でもして決めろ。
100エリート街道さん:2006/12/13(水) 00:55:45 ID:8FbKrvi0


つーかまず、、
なぜ私学は科目数を減らしたと思う?
馬鹿でも入れるお手軽大学として売っていこうとしたからだろ。
つまり学生集めに必死なわけだ。

私学が科目数を国立並みにするということは
その大学が潰れることに等しいね。
101エリート街道さん:2006/12/15(金) 12:07:29 ID:rED7kFxh
国立もピンからキリまでだしな。
実際、国立だから5教科得意かといえば、そうでもないだろう?
俺は文系私大だが、国立の学生でも数学出来ないから
今そいつに数学教えてるよ(笑)
102エリート街道さん:2006/12/15(金) 12:34:52 ID:0mD2+pqX
>>101
どういう状況だ?
103エリート街道さん:2006/12/15(金) 13:44:25 ID:QTVReNAK
誰にでも苦手科目の1個や2個あるだろ。
俺は三教科なら偏差値63だったが、五教科にすると56になっちまって、
しかたなくマーチ・理科蹴って中堅国理に行ったけどな。
地理41点とか、古文10点とかやばかった。
104エリート街道さん:2006/12/15(金) 13:53:05 ID:eGE6xvbK
しかも有名私大は一流国立落ちも沢山いるから、大半の駅弁学生よりも頭が良い
105エリート街道さん:2006/12/15(金) 13:57:19 ID:eGE6xvbK
難易度を下げれば普通の国立に受かるレベルでも、あえて難関国立を受けて落ちて有名私大に行った人が沢山いるし、中堅程度の国立落ち日大の例も案外多い
106エリート街道さん:2006/12/15(金) 14:11:24 ID:eGE6xvbK
また、関東人や関西人は琉球大学に行ける力があっても、日東駒専や産近甲龍に進学する実情があるし、それゆえスターズの評価が低くなって当たり前(だって彼等からしたらマイナーだしな
107yui:2006/12/15(金) 14:49:12 ID:PdRwQPfO
中学とか高校とか大学など、男が女になりすましたり、女が男になりすましたりと、性別を変えて入学する事ってできると思いますか?
漫画などでよくそういう事が書かれているんですけど。
108エリート街道さん:2006/12/15(金) 19:28:07 ID:63UdQ5go
SOFIAってSophiaのことか?

















これだから低学歴は...
109エリート街道さん:2006/12/17(日) 14:37:13 ID:jgqVtfuP
日本の私立は馬鹿が逝くところだという前提がある。

馬鹿私立の当局も馬鹿を受け入れる自覚を持っているから、入試科目数を減らす。
110エリート街道さん:2006/12/17(日) 14:56:01 ID:nvMoCX6K
どんなに3流Fランク私大でも駅弁よりは遥かに難しいでしょ?

東京の大学と言うだけで実質偏差値は+10して考えても良いんじゃないかな?
俺は大等亜に行って良かったと思ってるよ。
だからみんなも大等亜を目指せ!!
111エリート街道さん:2006/12/17(日) 14:59:02 ID:epB7Pzz4
111
112エリート街道さん:2006/12/17(日) 15:36:30 ID:+Uxf7gst
>>106
首都圏から琉球大みたいな無価値な辺境国立逝く馬鹿いる訳ねーだろ。
第一、偏差値的に日東駒専>琉球。
113エリート街道さん
もはや国立大学の授業料は高すぎ、貧乏人はいずれにせよ
大学なんか行けない。