同志社vs関西学院  両方受かったらどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
628エリート街道さん

俺は阪神間在住で70年代初頭に高校を卒業したが、
慶応法なんて、関学落ちた奴が山ほど合格してた。
当時の関西の私立は関学経済が教育内容や就職等も勘案すれば一番だったから、
慶応法に入った奴でも、わざわざ東京行くのが面倒だと言って
関学経に行った奴が沢山いたな。あいつら、今頃悔しがってるだろうな。
それにしても、時代の流れを感じるよ。今は長田高校がいいんだって?
神戸高校や御影高校なんて今より遥かにレベル高かった。灘>神戸≧甲陽>六甲だったし。
1968年
神戸:東大14 京大69 阪大76 神大108
御影:東大0  京大4  阪大8  神大28

長田:東大3  京大18 阪大26 神大76
星陵:東大0  京大0  阪大2  神大11