一橋法と早稲田法はどっちが上?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
落ちたので立てました。

一橋大学合格者数ランキング2006(プレジデント2006.10.16より)
1位開成(東京)24人
2位麻布(東京)21人
2位駒場東邦(東京)21人
2位桐朋(東京)21人
5位海城(東京)15人
6位東京学芸大付(東京)14人
7位渋谷教育学園幕張(千葉)13人
7位聖光学院(神奈川)13人
9位県立浦和(埼玉)12人
9位県立千葉(千葉)12人
9位女子学院(東京)12人
9位城北(東京)12人
13位国立(東京)11人
14位栄光学園(神奈川)10人
14位熊本(熊本)10人
2エリート街道さん:2006/11/06(月) 19:35:06 ID:uiviUuNf
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

 大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、8%が一橋大学を再受験していることが分かった。
一橋大学は3%と比較的低かった。
予備校関係者は口々に、「私立大学のマスプロ的講義と、生徒の学力の分散傾向に嫌気をさした私立大学の学生が、緻密な教育内容と研究水準の高さを求めて東京大、一橋大、東京工大などの最難関国立大を再受験している。」と語った。  
ただし、あくまでこれらの数値は把握分であり、氷山の一角ではないか、と語る予備校関係者もいた。一流私大とはいえ、難関国立大は大学入学後もなお、私大生にとって羨望の的となっているようだ。
なお、ここにあげられた数値は、あくまで「再受験者」の数値であり、合格者・転学者の数値ではない。合格者・転学者の数値はもっと低いものだと思われる。
3エリート街道さん:2006/11/06(月) 19:39:16 ID:HermJEx+
迷うバカいるか。 誰も迷わないから落ちたんだ。 早く落とせ!
4エリート街道さん:2006/11/06(月) 19:46:41 ID:2PECt2pk
さすが、早慶生が格下の地底を再受験することはないわけだ笑
5エリート街道さん:2006/11/06(月) 19:49:21 ID:/HownOxk
中央法科 >そーけー
6エリート街道さん:2006/11/06(月) 23:39:36 ID:y8j0bXHt
また早稲田の圧勝に終わりそう。

7エリート街道さん:2006/11/06(月) 23:52:52 ID:BXpUGjWh
なぜ中央はどのスレにも絡んでくるのだろう。
8エリート街道さん:2006/11/06(月) 23:58:19 ID:2RK9Bl1y
>>4

医学部もない総合大学 早稲田

早稲田 第二文学部
早稲田 社会科学部
早稲田 人間科学部
早稲田 スポーツ科学部
早稲田 教育学部
早稲田 商学部

なんだか ダサイ
9エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:15:21 ID:3GJiYx2D

軽量とがスレに混じってる。
10エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:34:24 ID:CymUGbGB
受験難易度は一橋法>早稲田法でいいよ

それより法学や司法試験の実績について
議論すればいいんじゃね
11エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:36:47 ID:LW3id3DM
そりゃ人数を考えても
早稲田法>一橋だろ

まぁ、大学としての個性が違うんだからくらべても無意味だけどな。
12エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:42:18 ID:CymUGbGB
じゃあ就職や出世も加えて総合的に…
何なら慶應法や中央法も加えて
13エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:45:23 ID:LW3id3DM
慶応と中央を入れたらまた荒れる気がするけど、
まあ入れたい人は入れればいいと思うよ。

総合的ってのも何を重視するかで変わるからなぁ。
みんな自分の大学を身びいきするし。
14エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:47:12 ID:CymUGbGB
そうだね
やるなら就職・司法・法学・偏差値などの
項目別にやるしかないね
15エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:49:14 ID:/CwQ3ab3
>>1
開成は15人、麻布は20人。ソースは学校HP。
週刊誌の大学受験記事にかかわり、大学合格者数データも提供している大学通信の
記録の方が間違っている。
16環境学者 ◆ZivFXBc0to :2006/11/07(火) 01:25:48 ID:aZQ4rXm3
早慶というのはもともと、帝国大学に入れない地方地主の学生がなんとか入学する
ためのいわゆる「滑り止め」という存在であった。こぞって、地主たちは大金を
注ぎ込み息子を「滑り止め」に入学させたのである。
そして早慶は現代においてもその流れを払拭できずにいる。
早慶は、旧帝大、地方国立大をバッシングすることでそのコンプレックスを
振り払い自らの存在意義を保っているのである。
17エリート街道さん:2006/11/07(火) 01:27:19 ID:DqA0KfCQ
そうだろうな
18塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 08:19:56 ID:Lx5oPQ1T

もう一橋が誇れるのは入試難易度のみ。

天下の早稲田法様にはタッチすらできない^^

19エリート街道さん:2006/11/07(火) 13:04:56 ID:3GJiYx2D
同意。
一橋はもう終わった。
20エリート街道さん:2006/11/07(火) 14:19:17 ID:l/9B8RrE
>>18

一浪、早稲田の教育学部
塾生様 ◆zkraGArAss :

が、ほざいています。
21エリート街道さん:2006/11/07(火) 14:52:09 ID:ClekFo8W
学部気にする奴ってそんないない
くりぃむ上田も早稲田教育だけど普通に高学歴扱い
22エリート街道さん:2006/11/07(火) 16:22:41 ID:xtjgtfTn
コンプ持つと大変だね。早漏はおとなしくしてればいいのに^^
23環境学者 ◆ZivFXBc0to :2006/11/07(火) 22:12:08 ID:aZQ4rXm3
7旧帝国大学は今でも「学士会」というものがあり、決して滑り止めの
私立大学などが立ち入ることを許されない鉄の結束が存在する。
私立大学はこの日本国において決して相手にされることはないのである。


参考文献
学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。

東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、
名古屋大学及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
24エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:24:14 ID:8gfm6aud
>>23

おまえ鳥取環境大学とか言うクサレ大学じゃんww
なにが旧帝だよ
25エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:32:02 ID:iFCsHNJS
普通に上智法が早稲田や一橋より上だろう。
26エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:34:24 ID:DqA0KfCQ
鳥大は一流国立大でしょ
27エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:40:10 ID:NlWuAyks
>>25
上智叩きをもくろむ田辺関係者か?
28エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:49:25 ID:x2NamkBV
啼け啼けもっと啼けー負け犬和田君たちー
でも恥かくから2ちゃん以外のリアル世界では啼かないほうがいいぞー
29環境学者 ◆ZivFXBc0to :2006/11/07(火) 23:02:35 ID:aZQ4rXm3
おい早慶ども!!お前らの大学な、国からいくら補助金もらってると
思ってんだ!!ほんのすずめの涙ほどだぞww
日本国はな、滑り止めの私大なんかに予算なんかつけないの!!わかるww
30エリート街道さん:2006/11/07(火) 23:07:39 ID:8gfm6aud
>>29

しつこいんだよ鳥取環境大さんよーww
Fランのでる幕じゃねぇんだよ
31エリート街道さん:2006/11/07(火) 23:09:01 ID:CymUGbGB
環境学者 ◆ZivFXBc0to

こいつ凄いなw
なんせ犯罪覚悟らしいし
32エリート街道さん:2006/11/07(火) 23:24:51 ID:l/9B8RrE
448 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:15:55 ID:Lx5oPQ1T
449 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:21:14 ID:Lx5oPQ1T
450 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:22:51 ID:Lx5oPQ1T
451 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:24:12 ID:Lx5oPQ1T
452 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:25:32 ID:Lx5oPQ1T
453 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:29:53 ID:Lx5oPQ1T
454 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:34:29 ID:Lx5oPQ1T
★早稲田>>>>東大が確実に。
455 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:36:15 ID:Lx5oPQ1T
456 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:37:59 ID:Lx5oPQ1T
457 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:52:37 ID:Lx5oPQ1T
458 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 08:52:35 ID:Lx5oPQ1T
460 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 09:04:08 ID:Lx5oPQ1T
33エリート街道さん:2006/11/07(火) 23:27:17 ID:DqA0KfCQ
鳥大は一流大ですがなにか?
34塾生様:2006/11/08(水) 00:10:56 ID:XVFtg4Cn
このすれをみても
いかに和田工作員が多いか。

和田さんみたいな馬鹿大学が
なんで芋と張り合えるんだよ。

sfcに勝ったから挑めよ、とりあえず。
あほめが!
35環境学者 ◆ZivFXBc0to :2006/11/09(木) 00:48:55 ID:aUtvCqmO
和田や軽は所詮、何言っても通用しないよ。語るだけ無駄だよ。
ようは、僕の大学と一緒のレベルさ。
鳥大のほうが100倍和田とかよりは頭いいな。
36塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/09(木) 00:50:04 ID:io9+dq5J
4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%
37塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/09(木) 00:53:01 ID:io9+dq5J

★2005年国T採用率では堂々の2位!!!

国家公務員採用 I 種試験(2005年度)
申込31,112人 合格1,674人(5.38%) 採用648人(2.08%)
大学別合格者TOP10 ( )内は採用数・単純採用率
東京    228(122・53.5%)←100人以上不採用

早稲田    97(32・33.0%)

京都     61(32・52.5%)

慶應     60(25・41.7%)

一橋     32(15・46.9%) ←★ぷwww

立命館    22(4・18.2%)

東北     17(4・23.5%)

中央     28(8・28.6%)

大阪     18(3・16.7%)

神戸     16(3・18.8%)
38塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/09(木) 00:53:59 ID:io9+dq5J
■■■■■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!■■■■■

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1
39baba:2006/11/09(木) 01:17:23 ID:3a/uE90z
法務省の事務次官は一橋らしいが。
いずれ検事総長になるのだろうね。
40エリート街道さん:2006/11/09(木) 03:47:17 ID:KKZAyJsl
就職は最強?一橋。
早稲田と一橋はまったく違うから趣味の問題だと思うが。
41エリート街道さん:2006/11/09(木) 13:19:55 ID:vrgL/nvt
>>39
入国管理局担当審議官→松山地検検事正→官房長→刑事局長→事務次官だから、
何事もなければ検事総長になるだろうね。
2011年6月16日発令かな。

>>38
金融庁監督局長(現長官の前職、次期長官最有力))、外務省国際法局長(次は大使転出)、
同北米局長(同期の次官候補)くらいはスルッと思い出せる。
42エリート街道さん:2006/11/09(木) 14:15:05 ID:bV82UT4B
就職の実態
〜学生のランク分け〜
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP

第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶應、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から六大学の残り3校立教、明治、法政に中央、青学、東京女子大、日本女子大、

国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である

同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、龍谷大以下の大学だ。

第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば

第2ランク並として扱ってくれる。


43エリート街道さん:2006/11/10(金) 17:43:33 ID:0uQrKb8x
一橋、散る
44エリート街道さん:2006/11/10(金) 20:23:34 ID:TT7qLGT1
>43
不合格通知もらって
泣く泣く和田に行かざるを得なかった
哀れなコンプ君
45エリート街道さん:2006/11/10(金) 20:47:20 ID:E7zFHbvd
何このネタスレ。塾生が居る時点でコンプ丸出し
46エリート街道さん:2006/11/10(金) 21:39:17 ID:E3Flo+l0
普通に早稲法が上だろ。
一橋の看板学部は経済。
一橋法学部は司法試験の伝統がなく、法学の世界でははかなり各下。最近、伸びて来てはいるが、社会評価はまだまだ…
47塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/10(金) 22:11:57 ID:S2dHctX9
>>44

消えろCOE無しの単科大学^^


ニヤニヤw
48エリート街道さん:2006/11/10(金) 22:42:14 ID:OHRP9sIw
>>47

艇脳 馬鹿田教育学部

ニヤニヤw
49エリート街道さん:2006/11/10(金) 22:44:41 ID:OHRP9sIw
塾生様 ◆zkraGArAss

一浪、馬鹿田大学教育学部

50塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/10(金) 22:52:36 ID:S2dHctX9

ん?

俺様のファンか?じゃあ焼きそばパン買って来い^^


ニヤニヤw
51エリート街道さん:2006/11/11(土) 00:03:27 ID:YdUPpW40
この言い争いおもしれぇ!
52エリート街道さん:2006/11/11(土) 07:28:06 ID:XGl0jFmH
アゲアゲ
53エリート街道さん:2006/11/11(土) 07:58:34 ID:4J26cZSC
塾生様 ◆zkraGArAss

一浪、馬鹿田大学教育学部

ニヤニヤw
54エリート街道さん:2006/11/11(土) 07:59:28 ID:4J26cZSC
塾生様 ◆zkraGArAss

一浪、馬鹿田大学教育学部 大隈塾生

ニヤニヤw
55エリート街道さん:2006/11/11(土) 08:01:18 ID:4J26cZSC
448 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:15:55 ID:Lx5oPQ1T
449 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:21:14 ID:Lx5oPQ1T
450 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:22:51 ID:Lx5oPQ1T
451 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:24:12 ID:Lx5oPQ1T
452 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:25:32 ID:Lx5oPQ1T
453 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:29:53 ID:Lx5oPQ1T
454 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:34:29 ID:Lx5oPQ1T
455 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:36:15 ID:Lx5oPQ1T
456 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:37:59 ID:Lx5oPQ1T
457 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 07:52:37 ID:Lx5oPQ1T
458 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 08:52:35 ID:Lx5oPQ1T
460 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/07(火) 09:04:08 ID:Lx5oPQ1T

ニヤニヤw

56エリート街道さん:2006/11/11(土) 09:02:00 ID:+9i043ez
47 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/10(金) 22:11:57 ID:S2dHctX9
単科大学で結構だよ単細胞君^^

ニヤニヤw
57エリート街道さん:2006/11/11(土) 19:47:25 ID:87uhYfXk
■2006年度11月10日更新、時価総額TOP20企業一覧
□1:トヨタ自動車*【会長】東大法学部卒:張富士夫・・・【社長】慶大経済学部卒:渡辺捷昭
□2:三菱UFJFG【会長】東大経済学部卒:玉越良介・・【社長】東大経済学部卒:畔柳信雄
□3:みずほFG**【会長】東大法学部卒:西村正雄・・・【社長】東大法学部卒:前田晃伸
□4:三井住友FG*【会長】京大法学部卒:奥正之・・・・【社長】東大教養学部卒:北山禎介
□5:NTT****【社長】京大経済学部卒:和田紀夫・・【副社長】東大法学部卒:三浦惺
□6:NTTドコモ*【社長】東大法学部卒:中村維夫・・・【副社長】山梨大学工学部卒:石川國雄
□7:キャノン***【会長】中央大学法学部卒:御手洗冨士夫・【社長】京大工学部卒:内田恒二
□8:ホンダ****【社長】早大理工学部卒:福井威夫・【相談役】東大工学部卒:吉野浩行
□9:日産自動車**【COE】 cole des Mines de Paris:カルロスゴーン・【COE】阪府大経済学部卒:志賀俊之
□10:武田薬品工業*【会長】甲南大学経済学部卒:武田國男・・・【社長】早大政治経済学部卒:長谷川閑史
□11:松下電器産業*【会長】阪大経済学部卒:中村邦夫・・【社長】関大大学院卒:大坪文雄
□12:JT*****【会長】東大卒:涌井洋治・・・・・・【社長】京大卒:木村宏
□13:東京電力***【会長】東北大学工学部卒:田村滋美・・・【社長】東大経済学部卒:勝俣恒久
□14:SONY***【COE】早大政治経済学部卒:出井伸之【COE】オックスフォード大学卒:ハワード・ストリンガー
□15:デンソー***【会長】名大経済学部卒:岡部弘・・【社長】東工大学卒:深谷紘一
□16:野村HD***【会長】東大経済学部卒:氏家純一・・【社長】東大卒:古賀信行
□17:りそなHD**【会長】東大法学部卒:細谷英二・・・【社長】早大卒:川田憲次
□18:三菱地所***【会長】慶大法学部卒:福澤武・・【社長】東大経済学部卒:木村惠司
□19:三菱商事***【会長】早大理工学部卒:佐々木幹夫【社長】東大工学部卒:小島順彦
□20:任天堂****【会長】早大第二法学部中退:山内溥【社長】東工大学工学部卒:岩田聡
58エリート街道さん:2006/11/11(土) 21:12:17 ID:G4WZu+9Q
>>46
先週の金曜日の夜、中央線内で、
一橋ってどこの田舎の私立大学だ?
そこのアホー学部なんか出てても就職とかないだろ。
うちの娘の彼氏なんか、明治大にいってるんだぞ。
悔しかったら明治は無理でもアホーセーぐらい入ってミリ!
って電車内でDQN親爺に口撃されてたぞ
一橋の世間的評価ってこの程度でしょvv
59エリート街道さん:2006/11/11(土) 21:28:04 ID:POOWJMoJ
一橋の首都圏での知名度と人気を知らないんだな。
60エリート街道さん:2006/11/12(日) 01:00:44 ID:vI0vqidm

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日本の時価総額TOP20企業の、最高経営責任者(CEO)【40人】排出ランキング ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

東大 16  早大 6  京大 4  東工 2  慶大 2

■2006年度11月10日更新、時価総額TOP20企業一覧
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=4&mk=11%2C+12%2C+21%2C+22%2C+31%2C+32%2C+43%2C+47%2C+83%2C+87%2C+94%2C+17%2C+A1%2C+A7%2C+37&ca=1&tm=day&
□1 トヨタ自動車--【会長】東大法学部卒・・・・【社長】慶大経済学部卒
□2 三菱UFJFG-【会長】東大経済学部卒・・・【社長】東大経済学部卒
□3 みずほFG----【会長】東大法学部卒・・・・【社長】東大法学部卒
□4 三井住友FG--【会長】京大法学部卒・・・・【社長】東大教養学部卒
□5 NTT--------【社長】京大経済学部卒・・・【副社長】東大法学部卒
□6 NTTドコモ---【社長】東大法学部卒・・・・【副社長】山梨大学工学部卒
□7 キャノン------【会長】中央大学法学部卒・・【社長】京大工学部卒
□8 ホンダ--------【社長】早大理工学部卒・・・【相談役】東大工学部卒
□9 日産自動車----【CEO】École des Mines de Paris【CEO】阪府大経済学部卒
□10 武田薬品工業--【会長】甲南大学経済学部卒・【社長】早大政治経済学部卒
□11 松下電器産業--【会長】阪大経済学部卒・・【社長】関大大学院卒
□12 JT----------【会長】東大卒・・・・・・【社長】京大卒
□13 東京電力------【会長】東北大学工学部卒・【社長】東大経済学部卒
□14 SONY------【CEO】早大政治経済学部卒・【CEO】オックスフォード大学卒
□15 デンソー------【会長】名大経済学部卒・・【社長】東工大学卒
□16 野村HD------【会長】東大経済学部卒・・【社長】東大卒
□17 りそなHD----【会長】東大法学部卒・・・【社長】早大卒
□18 三菱地所------【会長】慶大法学部卒・・・【社長】東大経済学部卒
□19 三菱商事------【会長】早大理工学部卒・・【社長】東大工学部卒
□20 任天堂--------【会長】早大第二法学部中退【社長】東工大学工学部卒
61エリート街道さん:2006/11/12(日) 01:05:58 ID:/56/AehD
一橋生が思うほど、芋大は有名ではない。

早慶の影に怯えているのが、現実。
62エリート街道さん:2006/11/12(日) 01:10:34 ID:0LlqHp5t
弱い犬ほどよく吠える、って諺知ってる?
63エリート街道さん:2006/11/12(日) 01:15:56 ID:9P72IuYx
一橋は有名じゃないが早慶の上なのは事実
64塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/13(月) 02:23:51 ID:QebNu/GE

■早稲田の完全勝利宣言


T:実業界の活躍では軽量を大きく突き放す。
  軽量会長・社長の企業は実は中小零細。

U:国1内定率で京大と完全僅差の躍進。

V:COEA評価の数で私学TOPで教授陣の層の厚さを証明。

W:マスコミ・言論を完全支配。週刊朝日新編集長に早稲田出身者。

65エリート街道さん:2006/11/13(月) 02:34:34 ID:eGs5VUIw
芋は商学部だけでいいんじゃない?

法も経済も東大一つあれば足りてるから。
66エリート街道さん:2006/11/13(月) 08:39:12 ID:MMy6RtkM
肝っ玉の小さいクズばかりだな…こういう奴らがいるから日本の大学のレベルが上がらないのたな。とくに頭が悪いと思われる>>64
67エリート街道さん:2006/11/13(月) 08:44:16 ID:Z4eANN/K
さすがに倍の学費払って早稲法は無いな。
68エリート街道さん:2006/11/13(月) 10:57:41 ID:6evWvR91
結果としてどっちか選ぶなら一橋法>早稲田法

でも現実は東大への挑戦権を失いたくないから早稲田法>一橋法
69塾生様:2006/11/13(月) 10:59:01 ID:MeqSDlZ4
それにしても2chにはどれだけ
和田工作員が多いのか?????

3割ぐらいは和田さんだな。
負け組み大学は本当に大変だな。
70エリート街道さん:2006/11/13(月) 22:38:42 ID:CMuuCnop
>65
ヒント;そしたら和田はスポ科以外必要ない
71エリート街道さん :2006/11/13(月) 23:20:51 ID:T0lM1IIJ

鳥大は四流大ですがなにか?
72エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:33:11 ID:euotvRz7
  宣誓 早稲田大学法学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
73エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:35:01 ID:PlSJ1y5R
早稲田の方が就職は楽かもな
マスコミ志望なら間違いなく早稲田に行くだろうし
74エリート街道さん:2006/11/14(火) 00:03:30 ID:THg/pqfI


早稲田はピンキリ

しょうもない高校からでも20人は入る。

さすがに

一橋と早稲田をならべれば2ちゃんの妄想世界は別として

一橋 >> 早稲田(クソ学部もイッパイ)
75エリート街道さん:2006/11/14(火) 00:30:56 ID:OyQ3yRK+
何について上なのか〜?
めいめいにバラバラの議論になる。
あくまでも本人次第なのだが、多様な学問の選択肢の数、サークル活動の人脈など知り合える人数メリットも無視出来ないぞ。
76エリート街道さん:2006/11/14(火) 14:47:19 ID:50mgmFB4
『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2007年度横国入試情報→経済・経営が志願者数、上位者数でともに上昇
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_data_9m/swf/2006-9-koku-syuto.swf
77塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/14(火) 21:33:03 ID:UJyRCtN1
■早稲田の完全勝利宣言


T:実業界の活躍では軽量を大きく突き放す。
  軽量会長・社長の企業は実は中小零細。

U:国1内定率で京大と完全僅差の躍進。

V:COEA評価の数で私学TOPで教授陣の層の厚さを証明。

W:マスコミ・言論を完全支配。週刊朝日新編集長に早稲田出身者


【早稲田のこれから】

早稲田大学のライバルは慶應義塾であると報道各社が連日掲載しているが

早稲田大学は世界の列強各国の大学、(例)ボストンカレッジ、ソウル大、モスクワ大、リスボン大

などと切磋琢磨していく21世紀型の大学である。
78塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/15(水) 01:45:57 ID:RQuasCs4

■■■■■■■■■■■■塾生様公認大学ランキング■■■■■■■■■■■■

【S】      コロンビア大学

【A】      東京大学・北京大学

【B】      早稲田大学

【C】      一橋大学・東京工業大学・慶應義塾大学

【D】      京都大学・大阪大学

79エリート街道さん:2006/11/15(水) 05:03:51 ID:ZGNxwSZa
法曹界に出てからは早稲田卒のほうが有利だね
渉外の早稲田卒の占める割合は東大並
80エリート街道さん:2006/11/15(水) 06:40:09 ID:mYRPPLi2
人数が多いから早稲田は目立つけど、

結局 両方受かったら、どちらへ行くかでしょう?
そんなもの 一橋に決まってるよ。
81早稲田法OB:2006/11/15(水) 07:11:47 ID:Q2UXSWiP
>>80
そもそも一橋を受験する人が少ない。
しかも、早稲田法にも蹴られている時代だってあるよ。
そのくらい、実績において早稲田卒の法曹の層は厚くなっている。
82塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/15(水) 17:22:12 ID:RQuasCs4

【早稲田の実業界での躍進は凄まじい!!!】            □役員四季報2007年度版

■三菱商事役員学校分布         平均年収 1.334万円

東大   6 早大   5 一橋   4 慶大   3 金沢   1 横国   1 他

---会長---
早大理工

---社長---
東大工

---取締役---
早大  3  一橋  3  東大  2  慶大  2  京大  1  ハーバード  1  横国  1  金沢  1  成蹊  1

---監査---
東大  2  早大  1  慶大  1  一橋  1
83塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/16(木) 18:00:30 ID:98lRl4br

■■■■■■■■■■■■塾生様公認大学ランキング■■■■■■■■■■■■

【S】      スタンフォード大学

【A】      東京大学・北京大学

【B】      早稲田大学
========================================神童の壁

【C】      一橋大学・東京工業大学・慶應義塾大学

【D】      京都大学・大阪大学

84塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/16(木) 23:39:55 ID:98lRl4br
★商社売り上げ高TOP3に見る今の実業界の動向。


【三菱商事 三井物産 伊藤忠商事を掲載】            □役員四季報2007年度版

□総合
東大  17 早大  7  一橋  7  慶大  6  神戸  4  名大  3  京大  2 他



■三菱商事役員学校分布表             平均年収1.334万円

東大  6  早大  5  一橋  4  慶大  3  京大  1  横国  1  ハーバード  1
金沢  1  成蹊  1

■三井物産役員学校分布表             平均年収1.299万円

東大  9  慶大  2  早大  1  京大  1  東北  1  一橋  1  名市  1

■伊藤忠商事役員学校分布表            平均年収1.194万円

神戸  4  名大  3  一橋  2  東大  2  明治  1  阪大  1  早大  1
慶大  1  北大  1  阪外  1  阪市  1
85塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/17(金) 02:02:45 ID:OWVReViD

一橋沈没。
86エリート街道さん:2006/11/17(金) 04:54:20 ID:3E+K3Tro
59 :エリート街道さん :2006/11/11(土) 21:28:04 ID:POOWJMoJ
一橋の首都圏での知名度と人気を知らないんだな。

芋なんて知名度も無ければ人気も無いよ
精々、風俗嬢にでも嫌われてろw
87エリート街道さん:2006/11/17(金) 10:06:39 ID:luI8Qbiu
>>86
和田ってオツムでは到底かなわないから
慶応には昔の偏差値、一橋には知名度で絡んでくるんだな
そして同レベルの上智、偏差値で劣る明治は徹底的に叩く
しかも>>81みたいに40代のOBまでも学歴板中毒
88エリート街道さん:2006/11/17(金) 23:56:15 ID:x10nXyGV
1、2科目ヴァカもヤヴァイがこの大量の推薦ヴァカも相当ヤヴァイww存在自体が不祥事w

都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)


偏差値操作ランク:ICU>上智>法政>慶応>中央>立教>青学>明治>早稲田
89塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/19(日) 01:12:08 ID:MbGCvGmn

★【社長1人あたまの平均売り上げ序列】

□一位  東大   1.81兆円
□二位  阪大   1.46兆円
□三位  早大   1.30兆円
□四位  慶大   1.18兆円←★やっぱり人海戦術だったw
□五位  京大   1.07兆円
□六位  一橋   0.91兆円
□七位  中大   0.84兆円
□八位  九大   0.58兆円


【上場企業連結売上ベスト500社の大学別社長数と売り上げ】
週刊朝日 2006.10.20
1位  慶應  81人  96兆円  (1.2兆円)
2位  東大  79人  143兆円  (1.8兆円) 
3位  早大  42人  55兆円  (1.3兆円)  
4位  京大  39人  42兆円  (1.1兆円)  
5位  阪大  13人  19兆円  (1.5兆円)  ★ 地底
5位  中大  13人  11兆円  (0.8兆円)
7位  一橋  12人  11兆円  (0.9兆円)
7位  九大  12人  7兆円   (0.8兆円)  ★ 地底


90塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/19(日) 03:53:29 ID:MbGCvGmn
★国内MBA A評価の大学院数で日本TOPに!!!!

早大  3件  一橋  2件  筑波  2件  他

□□□2006年度版 日本版ビジネススクール・MBA課程ランキング□□□

評価基準:授業内容&院生の質&日本での知名度&日本での就職優良度・起業者輩出度&入試倍率
※日本版BS/MBAゆえ国内のみでの有効性を明らかにしました。海外での評価は一切考慮していません。
※あくまで実務経験者向け課程としての評価であり、研究者課程にはこのランキングは適用できません。

■Aランク (ビジネススクール・MBA課程として社会的評価を受けている・入試倍率2倍以上)
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース
一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース・金融戦略コース
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース ★
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻 ★
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 ★
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻

91エリート街道さん:2006/11/20(月) 16:15:59 ID:r7m0CAC9
一橋って相当馬鹿なんだな。
92エリート街道さん:2006/11/20(月) 16:56:06 ID:+ATtKO6A
>>91少なくともお前の知能よりは高いだろう。
93エリート街道さん:2006/11/20(月) 20:27:04 ID:wxIcGYjg
一橋大学経済学部1年生に木村拓哉と瓜二つの超イケメンがいます。
94エリート街道さん:2006/11/21(火) 06:04:35 ID:ewIrO/LK
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   早稲田法 低脳三科目のエリート
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
95エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:42:00 ID:XXQwqmaX

■■■■■■■■■■■■みずほFGが寄附講座を設置している大学 ■■■■■■■■■■■■


近年の金融教育の高まりに合わせて、各大学への支援・協賛活動に力を入れている。

2006年3月24日の早稲田大学政治経済学部を皮切りに、一橋大学商学部、慶應義塾大学商学部、東京大学経済学部、京都大学経済学部

に寄付講座を開設した。特に東京大学の場合は、合わせて2007年に新設される金融学科にも資金拠出を行い、

東大経済学部に88年ぶりに新学科が設置される運びとなった。なお、みずほグループは東大生の最多就職先でもある。

【wikiより】
96塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/26(日) 07:08:19 ID:TjWyWzuC
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html

97塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/27(月) 08:56:48 ID:ecbNDJPM
★天下の日経新聞。早稲田OB縦横無尽の活躍!!!!

日本経済新聞社・管理職数・出身大学別ランキング

早稲田大 300
慶應義塾  86
東京大学  57
中央大学  25
明治大学  19
一橋大学  18
京都大学  16
立命館大  16
東京外大  16

テレビ東京の役員20人中10人が日経新聞出身



テレビ東京  
社長:菅谷(早稲田政経)
専務:島田(早稲田政経) 三澤(早稲田教育) 森(学習院政経)
常務:熊村(早稲田政経) 箕輪(立教院経済) 犬飼(日大経済)
取締:島川(早稲田政経) 菊池(早稲田教育) 犬飼(法政大工) 北條(東大法) 原田(中央理工) 石川(一橋社会) 張替(法政経済) 山口(慶應文)
常監:奥川(早稲田政経) 小川(工学院大工)
監査:久保庭(早稲田政経) 荒木(東大法)
98エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:30:52 ID:YRHwLNRn
>>97
慶応とか早稲田とかのマンモスって卒業生の半分は
派遣とフリーターとニートでしょ。

わろす。
99塾生様:2006/11/27(月) 11:32:10 ID:6OSK8w17
本当に奥田は酷かった。

あいつのお陰でトヨタという会社がどれほど
どきゅん企業か思い知った。
やつは
日本国民の敵ではないか?

やすおちゃん・奥田氏・石原ちゃん・竹中
芋の4馬鹿カルテット俺は呼んでいる。


一橋って本当に拝金主義大学だな。
100エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:36:55 ID:YRHwLNRn
>>99
一橋4馬鹿カルテットがルールを作り
芋が企業に内定し
塾生様の半分以上ががニートフリーター派遣になる社会だからな。

悔しいんだろうな。
101塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/28(火) 08:10:16 ID:CN0xrAvH


●    蘇れ、早稲田!  【早稲田の再生を目指す会】    ●


     http://www.f.waseda.jp/hsasaki/index.html


●                               ●
102エリート街道さん:2006/11/28(火) 08:53:04 ID:lkSsd/1m
塾生様 ◆zkraGArAss


国立3度落ち

一浪 早稲田教育

哀れんぼうコピペ厨
103エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:03:21 ID:sOpD8wgT
age
104エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:08:27 ID:+3+SOPc/
塾生様 ◆zkraGArAss


国立3度落ち

一浪 早稲田教育

哀れんぼうコピペ厨


これってマジ? 早稲田教育も大したことないな。
105塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 19:15:43 ID:8epRoQk+

■■■■■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!■■■■■

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1
106エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:26:26 ID:+3+SOPc/
塾生様 ◆zkraGArAss


国立3度落ち

一浪 早稲田教育

塾生様 ◆zkraGArAss 出てきたね。塾生様 って一橋を何回か受けたんだって?
107塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 19:28:55 ID:8epRoQk+

親父が一橋だっての^^

商ね。
108塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 19:32:11 ID:8epRoQk+

煽りやめて、学生の質を真面目に考えてまあ法はこんな感じ


一橋法上位=早稲田法上位>>一橋法下位>>>早稲田法下位。

109塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 19:36:08 ID:8epRoQk+

訂正


早稲田法上位≧一橋法上位>>一橋法下位=早稲田法中位>>>早稲田法下位。

110エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:38:45 ID:tIrrfPkJ
就職       :一橋法>早稲田法
大学4年間の楽しさ:早稲田法>一橋法
111エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:41:27 ID:r2rPZ1bZ
一橋法上位層は文Tうかるでしょ
112エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:44:23 ID:+3+SOPc/
えっ、塾生様 ◆zkraGArAssって一橋落ちでしょ?
だから、一橋を叩いているわけでしょ。
113塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 19:47:33 ID:8epRoQk+

落ちてないし、受けてないし、そこまで叩いてないし。

>>111

無理じゃね。
114エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:58:03 ID:+3+SOPc/
塾生様 ◆zkraGArAss
その割には、一橋関係スレによく出てきて一橋を叩いてるけど。w
どーみても一橋落ちか諦め組でしょ。
115エリート街道さん:2006/12/01(金) 18:15:03 ID:ac26Rre3
2006年 社会インフラ 就職ランキング

JR4/NTT4/東電/中電/関電/東ガス/大ガス/ANA/日本航空/日通/日本郵船///合計(人)

早大・・46‥‥・・151‥‥25‥‥・・11‥‥・・3‥‥・・7・・・‥3‥・・・20‥・・・4‥・‥8‥・‥6‥・‥284
慶大・・32‥‥・・88‥‥・29‥‥‥4‥‥・・・5・・・‥・8‥‥・2‥‥・20‥・・13‥‥9‥‥・・5‥‥・215
東大・・33‥‥・・89‥‥・22‥‥・・4‥‥・・・7‥‥・・7・・・‥2‥・・・・8‥・・・・9‥‥2‥・・‥5‥・‥188
京大・・24‥‥・・49‥‥・10‥‥・・5‥‥・・・14‥‥・3・・・‥8‥・・・・6‥・・・・5‥‥0‥・・‥1‥・・・125
阪大・・13‥‥・・46‥‥・6‥‥・・・13‥‥・・14‥‥・1・・・‥6‥・・・・5‥・・・・4‥‥1‥・・‥3‥・・・112
神戸・・10‥‥・・42‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・12‥‥・0・・・・・10‥・・・5‥・・・・2‥・・・5‥・・・・0‥・‥92
東工・・18‥‥・・43‥‥・13‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・3・・・‥1‥・・・・5‥・・・・1‥‥0‥・・‥0‥・・・・86
九大・・13‥‥・・38‥‥・6‥‥・・・1‥‥・・・3‥‥・・1・・・・‥0‥・・・4‥・・・・3‥・・・0‥・・‥0‥・‥69
北大・・11‥‥・・29‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・2‥・・・・3‥・・・3‥・・‥0‥・‥55
名大・・2‥‥・・・17‥‥・9‥‥・・・15‥‥・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・1‥・・・・2‥・・・1‥・・‥0‥・‥48
東北・・2‥‥・・・9‥・‥・12‥‥・・4‥‥・・・3‥‥・・3・・・・‥2‥・・・1‥・・・・4‥‥・0‥・・‥1‥・‥41
116塾生様:2006/12/01(金) 18:17:30 ID:FQ/hVlxI
>>114]

芋を叩いているのは
真生塾生様だあよ。
117エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:14:50 ID:UnLgPRbJ
>>109
知り合いに早稲田法の特待候補を蹴って一橋法がいるけど。
118エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:15:17 ID:FiPNAARO
119エリート街道さん:2006/12/02(土) 19:11:39 ID:+Dc6vDC4
早稲田法は理科と数学二科目も課されていて定員150名
理系の生徒も視野に入れた重量級入試。しかも論文まである。

慶応法は数学1科目だけの私文、国立文系向けの軽量入試。
定員は100名。

二教科軽量入試移行で慶応法は女子学生が4割にも達していて将来において
パワーダウンが予想されている。
早稲田法はセンターで東大、国立医併願組の大量確保によって、従来と
り逃してきた優秀層の活躍が期待される。
理系頭脳の数では早稲田法が慶応法を圧倒している。
どちらかというと早稲田法の方が落ち着いた雰囲気で国立的重厚感がある。
慶応法は早稲田法に比べてもチャラ男、ギャルが多いと聞く。
特に女子学生ばかりが目立つ、かつての上智のような状況になりつつある。
120塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/02(土) 19:15:41 ID:lCHVH1BB

●これがやっぱり一般的かな。


早稲田法上位≧一橋法上位>>一橋法下位=早稲田法中位>早稲田法下位。

121エリート街道さん:2006/12/02(土) 22:23:46 ID:X+sx0Dm+
うーん、上位は微妙だけど、社会に出た実感としては
一橋上位≧早稲田上位かな。残念だけど。
122エリート街道さん:2006/12/02(土) 22:44:32 ID:HWh8EDuB
俺、早稲田法だけど法曹界では早稲田が圧倒だな
東京地検と日弁連のトップも早稲田卒だしな
春に講演あったから聴いてきたけど最高だったよ
日弁連の会長が俺らに
学閥の素晴らしさと
会長の座を人海戦術でもぎ取った時の話を聞いた時は
射精しそうになったね
この前は丸山弁護士来たんだけど最高だったよ
つか行列の出来る法律相談所の弁護士は
三人早稲田卒なんだぜ
一橋?何それ
でもそれは法の場合のみで他の学部は一橋のが上だ
優秀だけど、一橋の法学部は余り良くない
123エリート街道さん:2006/12/02(土) 22:45:22 ID:By7bTTf7

塾生様 ◆zkraGArAss

国立を現役、一浪5度受けるも蹴られまくり
(現役の1回は足きりにあう)

一浪後、早稲田の教育学部になんとか
もぐりこむ
124エリート街道さん:2006/12/02(土) 23:01:27 ID:1vN50roj
もう慶應工作員はこなくていいよ
125エリート街道さん:2006/12/02(土) 23:11:13 ID:X+sx0Dm+
122
弁護士だと事務所の評価は一橋=早稲田だよ。
平山さんは派閥の勝利って感じだったな。あれで少し嫌味を言われたよ。
検察は学閥があるとも聞くし、ないとも聞くからよくわからん。

あ、でも中小の事務所だと学閥好きなところもあったわ。かなりしつこかった。
126エリート街道さん:2006/12/02(土) 23:17:07 ID:HWh8EDuB
>>125
東京地検の方が
「うちには早稲田卒が二百人くらい〜」
などと言っていたので地検ではあるかもしれません
127エリート街道さん:2006/12/03(日) 00:30:03 ID:jrE69pdF
>>126
そうなんですか。東京地検が…。あそこは実力主義のイメージがあったんですけどね。
そういうところこそ改革するべきですね。まぁ学閥のおかげで出世したんだからそこに
メスを入れるのは難しいのか。
128エリート街道さん:2006/12/03(日) 03:01:25 ID:BQyU7irC
>>125

四大事務所、官省庁ともには一橋は早稲田に負けるよ。
129エリート街道さん:2006/12/03(日) 03:08:21 ID:gfdc/iUW
和田法は政経に買ってから一橋に朝鮮して下さい
130エリート街道さん:2006/12/03(日) 06:54:36 ID:9ME8wJg/
>>127
東京地検検事正は現場組のポスト。
現場組といえば有名なのは東京地検特捜部だが、歴代部長はひとりを
除いて全部私大卒。
東大・京大出で「使える」と見込まれた検事は赤レンガ(法務本省)勤務が
長くなり、現場に携わっている時間が短くなってしまうので、特捜部長や
東京・大阪の検事正はなかなかつとまらんらしい。

もっとも、東京地検検事正はその先があまり恵まれていないのも事実で、
名古屋高検検事長あたりで打ち止めになることが多い。
上田現東京高検検事長(明治卒)などは、かなり幸運な部類。

早稲田卒検事の現在のエースは佐渡福岡高検検事長で、東京地検で
特捜部副部長、刑事部長、次席検事とやり、検事正は京都、大阪でやって
札幌→福岡検事長。
年齢的にも年次的にも、次長検事へのチャンスを持っている。
131エリート街道さん:2006/12/03(日) 10:17:13 ID:7NHaa+Yg
早稲田法>早稲田商>一橋法
132一橋法二回生:2006/12/03(日) 12:15:01 ID:/HBzA655
正直これは一橋に対する名誉毀損としか思えない
133エリート街道さん:2006/12/03(日) 12:27:53 ID:9ME8wJg/
>>132
4年後には検事総長が出るんだから我慢しろ。
134塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/03(日) 17:13:30 ID:TbGis1Gd
★百貨店、ダントツTOPの首位企業伊勢丹に見る実業界、早稲田の躍進と慶應の沈落。


【早稲田の実業界での躍進は凄まじい!!!】            □役員四季報2007年度版

■伊勢丹役員学校分布         平均年収 716万円

早大  5  慶大  3  東大  2  東北  1

---代表取締役---

早大商  慶大経済 2

---取締役---

早大商 3  東大法

---監査---

早大教育  慶大法  東北経済  東大経済
135エリート街道さん:2006/12/03(日) 17:50:22 ID:lrfOJxRL
やっぱ文武両道の早稲田だな
早稲田ラグビーかっこいいわ
136エリート街道さん:2006/12/03(日) 17:53:01 ID:hEDkYkuW
 【 軽量入試 早稲田 VS 慶大 】
★ 軽量度=(煤i科目軽量度)*配点)÷(科目合計点)
この式が数学のない文系にはむずかしいかも?
軽量度は以下の順に楽であると結論を得た。
早大政経、法=1.2 < 早大文=1.25< 早大商、慶大文=1.3 < 慶應法=1.4 <慶應SFC総合=1.5
<SFC環境=2.0 < 慶應経済=2.2 ★
慶應経済の入試科目が一番むずかしいことがわかる。
科目    科目軽量度  早大政経 慶大経済 早大法 慶大法  早大商  慶大商  早大文  慶大文  SFC総合 SFC環境
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本語    1        70           40            60         75
日本史    0.5      70           50     100    60    100  50    100
英語      2.0       90     200   60      200    80    200  75    150    200
論文     1                70           100                     100    200     200
数学     3               150                        100                      200
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
軽量度            1.2     2.2   1.2    1.4    1.3    1.9  1.25  1.3   1.5     2.0
137エリート街道さん:2006/12/03(日) 18:12:43 ID:wwbBabPR
>>135
そうか?
俺は不安になったよ。
弱い明治相手にミス連発で勝ってもなぁ…。
138エリート街道さん:2006/12/03(日) 19:06:30 ID:IUEWYgfo
とりあえず頭脳的には
一橋>>>>>>>早稲田
139塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/04(月) 01:10:59 ID:xQ7cW3ui
>>138
池沼
140エリート街道さん:2006/12/04(月) 10:00:31 ID:93qy6UTx
日本最高の大学受験塾「鉄緑会」の主な進学先


東京大学文科一類、東京大学文科二類、東京大学理科一類、東京大学理科二類、東京大学理科三類
京都大学医学部、京都大学工学部、京都大学理学部、京都大学薬学部、京都大学経済学部、京都大学法学部
大阪大学医学部、大阪大学薬学部、大阪大学工学部、大阪大学歯学部、大阪大学基礎工学部、大阪大学法学部、大阪大学経済学部
一橋大学法学部、一橋大学経済学部、一橋大学商学部、慶應義塾大学経済学部、慶應義塾大学医学部
東京工業大学第一類、東京工業大学第二類、東京工業大学第三類、東京工業大学第四類、東京工業大学第五類、東京工業大学第六類、東京工業大学第七類
名古屋大学工学部、名古屋大学医学部、東北大学工学部、東北大学医学部、北海道大学医学部、筑波大学医学郡


早稲田に進学する優秀な生徒はいない件
141エリート街道さん:2006/12/04(月) 18:19:59 ID:lrM2yFIi
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 ★早大35★ 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9
142エリート街道さん:2006/12/04(月) 18:29:00 ID:lrM2yFIi
4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%

143エリート街道さん:2006/12/05(火) 17:02:53 ID:/Rs2Q1Dy
また芋の負けか
144塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/05(火) 21:29:45 ID:fISirUeK

●早稲田の血は三菱の血


早稲田は今後三菱グループで結構役員が台等してくるよ。

大隈重信と三菱財閥は強い結びつきを持っていたからね。

145エリート街道さん:2006/12/05(火) 21:31:49 ID:Ye8KigBS
和田は負け犬
146エリート街道さん:2006/12/05(火) 23:44:00 ID:HXkvucT4
143
え?分析もできないの?
147塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/06(水) 18:41:13 ID:0lBp8bcs

●塾生様が読み解く2007年実業界展望


  |
 =○=  【晴れ】・・・役員、社長数共に安定     ■東大,一橋,大阪,早稲田,
  |

   ,.‐、,     
  ,ノ   【曇り】・・・企業のTOP人材が下り基調  ■京大,九州,名古屋,東北,同志社,中央,
 (´ (⌒´ 
  `ー-―'´


 \\\\\【雨 】・・・役員、社長数共に少数     ■神戸,北海道,東工,

148塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/07(木) 00:56:07 ID:WA9Tm273

【早稲田OBは次世代の言論界で日本を牽引するか】

■田原 総一朗  ■筑紫哲也  ■久米宏  ■三宅久之

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次世代のジャーナリズム牽引するのは誰か?!
■伊藤洋一                ■岩上安身

■福澤朗                  ■青山繁晴

■姜尚中                  ■高野孟

■八木秀次                 ■葉千栄

■勝谷誠彦                 ■北村晴男弁護士

■橋下徹弁護士               ■大谷昭宏

■乙武洋匡                 ■川村晃司

■辛坊治郎                 ■箕輪幸人

■松平定知                 ■青島達也

149エリート街道さん:2006/12/07(木) 01:02:37 ID:pSrCj8A+
早稲田法は、学生のレベルは政経より低いが
教授のレベルは中々高い。
(逆を言うと早稲田政経の教授レベルは低い)

俺は、外部だけど早稲田の某教授先生の司法試験論文作成講座に参加していた。
東大生も結構多いよ。
150塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/08(金) 20:20:37 ID:/9B1GuFL

最近は早稲田法が政経を学力で抜いたと言われている。
151エリート街道さん:2006/12/08(金) 21:53:17 ID:yBlM8PuB
早稲田法>>>>>一橋法www
152軽量ゴキブリはプライドだけで脳は空:2006/12/08(金) 21:55:04 ID:K8gzGu7n
ここにもマンモスゴキブリがいるな。

軽量ゴキブリより、もっとデカイゴキブリが。
153エリート街道さん:2006/12/08(金) 22:10:07 ID:C4PcVCCC
早稲田法上位>一橋法上位って書くやつは小学生以下の頭脳ww
早稲田法上位は全員が東大以下、一橋法上位は東大受ければ合格した
可能性があるのが少なからずいる。もちろん東大落ちの一橋後期もいるだろうけど。
少なくても東大落ち早稲田は実力以上を狙った特攻組が多い。東大レベルは早慶には
いかないで浪人する。一橋に行くヤツは安全を選んだ組。一橋≧早稲田法上位ならまだわかるがw
154塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/09(土) 21:04:57 ID:P2nbqS9W
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   早稲田大学の大勝利により、国旗を掲揚します。
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
155水月&遙 ◆ybXNuqTLzQ :2006/12/09(土) 21:44:20 ID:H0z9/tuA

水月「小さい声で話そう♪ だって>>1->>154に可哀想だもん♪」
遙 「可哀想だもんね♪ 小さい声で話そう♪」
水月「……24日……柊町駅前の……予約…………」
遙「……ちゃんやも……たちも呼んで……聖歌も聞いて……」

      /`\ 
       i".rr‐y_)__ _x=‐-、          _
       |i i!l/./7.>くヘ\  ヽ.     (´`,Y, -‐-、
     ノ ,' // :  `Y}iヽ.       ry'⌒´ ̄`\ヾYゝ
   /  ,'iミi iノ从   ハi !i i      く{ { {ヾヾヾ ソ,} }iハゝ
  /   ,' {〉i {`}!``)' i゚'从i }       ム、Yi゚!` `゚}!`jノ! i}ゝ 
  ,'   ,' i |i i ト、" ー "イ !i/        {ハ" 、 "イリ{}ノ  
  |i .il { ∧从 }>イ _ノノ         ヾ゙>r ´{‐'''"   
  ヾ.  /⌒ヾ \=}`i}⌒\       /´if´ {´/`7'' ヽ  
   X    }ii/~ヾ-へ  メ,      〈 .{く´{^}⌒>!   }  
  ,.く\   / ^>-'y介 〈K ノ\       r=}<´| |`j j==、/  
/  > ヘ二) `〜J }ノ人`,r  〉    | } ` '´ / ./´  
ヽ.  `ヽ、  `>ーー‐-‐'r'/ /     ヽ ヽ.‐--/ ./    
  `'' 、._` ‐气∨'T T´'及}' \     //\\/ ./\     
      >'^`/ i  i i }、 \゙ ヽ.   //  i ゝ,,Yヾ\>    
     く/ /  ll  ll liヾ;  ヾ }  ヾ、/__i_ { ソ_i_, r'  
      ヾ_,'  ,_ll_ ll_ !,!_〉  ( _ソ     i    ii'´   i   
       i  ̄´ i i`´  /          i    i!   i     
156塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/11(月) 03:41:11 ID:0PwNJY8f


クソきめえぞキモヲタ^^


吊ってこい。

157エリート街道さん:2006/12/12(火) 02:40:56 ID:2HBWU59o
一橋のしかも法て微妙すぎる
158エリート街道さん:2006/12/12(火) 02:57:32 ID:/dB6ZDWy
>>146
同意。

>>157
これも真なり。
やっぱり、「商」か「経済」だよね。
159塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/12(火) 03:28:56 ID:kowUTwRy

■■■■■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!■■■■■

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1
160エリート街道さん:2006/12/12(火) 03:45:51 ID:9jut9yDj
今でこそ、一橋法は自慢出来るが、20年前では早稲田法には格下扱いだったんだが・・・

司法試験合格者の人数うんぬんより、同じ高校内の比較で、女にもてず、スポーツの出来ない目立たない生徒が、がり勉して進学するような印象が強い。
真面目とういう点では評価は高いと思うが、ポテンシャルはさほど高くなかった(俺の周りだけかも知れないけどね)
161エリート街道さん:2006/12/12(火) 04:04:35 ID:iRW35/Fg
どっちが上かっていったら一橋法のほうが上だけど,
東大文一に比べたら微々たる差だから前後期とも文一受けるよって層が一定数いるおかげで,
早稲田法のレベルが保たれてるわけだよ。

でも最近はせっかく5教科勉強したのに私立洗顔と同じ大学なんてとんでもない!
文一無理そうなら大人しく一橋受けるよって人が増えてる感じ。
162エリート街道さん:2006/12/12(火) 04:06:32 ID:iRW35/Fg
それに一橋法受かるレベルのひとなら8割くらいは早稲田法も受かるしね。
ボトムのレベルは東大≧一橋>>>>早稲田だろね。
163塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/12(火) 05:24:49 ID:kowUTwRy

一橋にどれくらいの数流出しているのか^^



●早稲田法併願合格率

阪大法  49.2%  
一橋法  44.3%
神戸法  23.3%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
164塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/12(火) 05:25:43 ID:kowUTwRy

●これがやっぱり一般的かな。


早稲田法上位≧一橋法上位>>一橋法下位=早稲田法中位>早稲田法下位。


165エリート街道さん:2006/12/12(火) 08:23:51 ID:hbszIN43
>>163
適当なデータ書くなよ。リンクが偽者になってるから。しかも
一橋法併願合格率
早稲田法0%
なぜなら一橋法の合格辞退者は0名だから↓
http://www.hit-u.ac.jp/admission/past_selection/index.html
166塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/12(火) 09:17:39 ID:kowUTwRy


文一受験者でも2、3割が早稲田法に落ちている状況の中で

一橋のしかも法が併願したら6、7割が落ちるだろ^^

167エリート街道さん:2006/12/12(火) 18:18:24 ID:tOBUWlj0
>>160
おっさん、実社会でそこそこ成功していて、人生も半ばを過ぎて
こんなところにいるのはまずいだろ。
自分の大学がけなされるのは気分よくないだろうが
ここで反論しても何のメリットもないよ。
168エリート街道さん:2006/12/12(火) 18:27:22 ID:zKn4BH+s
早稲田法から最高裁判事出てたっけ?
169エリート街道さん:2006/12/12(火) 22:49:03 ID:z9XrGQOm
ボトム層とやらだけに注目して
早稲法を悪く言ってる奴はまさかリアル一橋じゃないよな?

受験力のボトム比べなら
私立である早稲田が一橋に敵うわけがないし、
そもそもそんな比較に意味はない
170エリート街道さん:2006/12/12(火) 23:46:45 ID:h/ZEpykf
>164
早稲田法上位>一橋法上位って書くやつは小学生以下の頭脳ww
早稲田法上位は全員が東大以下、一橋法上位は東大受ければ合格した
可能性があるのが少なからずいる。もちろん東大落ちの一橋後期もいるだろうけど。
少なくても東大落ち早稲田は実力以上を狙った特攻組が多い。東大レベルは早慶には
いかないで浪人する。一橋に行くヤツは安全を選んだ組。一橋≧早稲田法上位ならまだわかるがw
早稲田法中以下は一橋なんて雲の上、これ事実。早稲田の学生に聞いてみな。
171塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/12(火) 23:49:55 ID:kowUTwRy

>一橋法上位は東大受ければ合格した
可能性があるのが少なからずいる。もちろん東大落ちの一橋後期もいるだろうけど。
少なくても東大落ち早稲田は実力以上を狙った特攻組が多い。東大レベルは早慶には
いかないで浪人する。一橋に行くヤツは安全を選んだ組。




う〜ん、東大コンプと社会に出てからの早稲田コンプでどうしていいかわからない一橋の心境^^

172塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/13(水) 16:54:31 ID:u93kB11t

一橋の優秀な経済、商学の教授をうちに欲しいな。

何名かくれ^^


173エリート街道さん:2006/12/13(水) 19:14:29 ID:K+4v+O60
>社会に出てからの早稲田コンプ

これは突っ込み待ちですか?
174塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 01:25:22 ID:SXI3v089


一橋の優秀な教授ちょっとくれよ^^

175塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 08:20:52 ID:SXI3v089
★三菱グループ判明分網羅。


【三菱グループ企業を通して実業界を考察する。】            □役員四季報2007年度版

■三菱グループ役員数

◆三菱グループ御3家◆
三菱東京UFJ銀行(データ無しの為割愛)  三菱商事  三菱重工業のみ

東大     早大     一橋     慶大     九大     阪大     京大
_______________________________________________

16       6       5       3       3       2       2


◆三菱グループ企業◆
三菱レイヨン  三菱鉛筆  三菱化工機  三菱ガス化学  三菱ケミカルHD  三菱地所
三菱自動車  三菱伸銅  三菱製紙  三菱倉庫  旭硝子  新日本石油  ニコン  日本郵船
ピーエス三菱  大日本塗料  東洋製作所

東大     慶大     早大     京大     一橋     九大     阪大
_______________________________________________

54      36      26      15      13       8       8
176エリート街道さん:2006/12/14(木) 15:38:59 ID:9ip1IieY
>171
ゲラゲラ。石をほうれば早慶蹴りに当たる、一橋出身者がなんで早稲田コンプを
もつの?それもほとんどが入学金を捨ててるんだぜww
>175
年令が50代60代の早稲田の卒業生って何十万人いるの?その大半が名もない中小企業
にいるってことをわかってないんだな(笑)
高校生の俺だってそのくらいの知識はあるぜ。塾生様よw
早慶で迷うのは地元では横国だよ。文系は慶応、理系は横国かな?
177エリート街道さん:2006/12/14(木) 15:51:18 ID:WGrBsnJE
>>176
高校生かよwww
世間の学歴を語る以前にシコシコ勉強しろよ。

思うけど、宮使いより中小企業でも社長ならokなんじゃないのか?早慶卒の跡継ぎや脱サラ企業家では年収2千万以上はザラにいるよ。
クイズ、バリバリバリューでも見て勉強しろ。

企業家には学生時代の人脈や大学のスケールメリットととしてネットワークの大きさは重要だと思うけどな・・・
178エリート街道さん:2006/12/14(木) 16:23:42 ID:7Az+ZfwI
確かに高校生らしい
179エリート街道さん:2006/12/14(木) 16:43:23 ID:xa8kjc/u
早稲田は一橋よりも馬鹿は多いかもしれないが
馬鹿が世間で注目を浴びることもないから関係ない。
もちろん優秀層の総数でも早稲田が一橋を大きく引き離してるのは
言うまでもない。それどころか一橋は慶応にすら劣ってるだろw
いかに社会に影響力を及ぼして、リーダーになりうる人材を送り出せる
かが重要。
180エリート街道さん:2006/12/14(木) 17:34:35 ID:lAS2dJAz
具体的に挙げてくれるかい?早稲田の優秀な人材をさ。
181エリート街道さん:2006/12/14(木) 17:36:50 ID:8nKPYTl3
>馬鹿が世間で注目を浴びることもないから関係ない

和田さんは?
182エリート街道さん:2006/12/14(木) 17:46:57 ID:xa8kjc/u
183塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 17:59:05 ID:SXI3v089

【早稲田OBは次世代の言論界で日本を牽引するか】

■田原 総一朗  ■筑紫哲也  ■久米宏  ■三宅久之

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次世代のジャーナリズム牽引するのは誰か?!
■伊藤洋一                ■岩上安身

■福澤朗                  ■青山繁晴

■姜尚中                  ■高野孟

■八木秀次                 ■葉千栄

■勝谷誠彦                 ■北村晴男弁護士

■橋下徹弁護士               ■大谷昭宏

■乙武洋匡                 ■川村晃司

■辛坊治郎                 ■箕輪幸人

■松平定知                 ■青島達也

184塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:01:37 ID:SXI3v089
>>176


え?^^


役員のみの数ですので>>175以外に挙げた大学の役員数は2名とか3名なんだがクソガキくん^^



どはははははははははははははは!!!!!!!!無知にもほどがある!!!!!!!!!!!!!!!



185塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:03:50 ID:SXI3v089
★一橋なんかはゴミレベルw


【三菱グループ企業を通して実業界を考察する。】            □役員四季報2007年度版

■三菱グループ役員数

◆三菱グループ御3家◆
三菱東京UFJ銀行(データ無しの為割愛)  三菱商事  三菱重工業のみ

東大     早大     一橋     慶大     九大     阪大     京大
_______________________________________________

16       6       5       3       3       2       2


◆三菱グループ企業◆
三菱レイヨン  三菱化工機  三菱ガス化学  三菱ケミカルHD  三菱地所
三菱自動車  三菱伸銅  三菱製紙  三菱倉庫  旭硝子  新日本石油  ニコン  日本郵船
ピーエス三菱  大日本塗料  東洋製作所

東大     慶大     早大     京大     一橋     九大     阪大
_______________________________________________

54      33      25      15      13       8       8
186塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:05:22 ID:SXI3v089

★ここでもやはり劣るw

■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1



187塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:06:43 ID:SXI3v089

★所詮はチンケな単科大学^^w


◆4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%
188塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:21:13 ID:SXI3v089

●早稲田の法は東京証券取引所の現社長を輩出している超名門。

 
 チンケなクソ単科大学は中間管理職が精一杯^^



クスクスw

格の違いだよ。
189塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:24:02 ID:SXI3v089
>>176


え?^^


役員のみの数ですので>>175以外に挙げた大学の役員数は2名とか3名なんだがクソガキくん^^



どはははははははははははははは!!!!!!!!無知にもほどがある!!!!!!!!!!!!!!!


190塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 18:29:36 ID:SXI3v089


ただ経済、商学において一橋は秀でているが^^


法学はウチが上。

191エリート街道さん:2006/12/14(木) 19:15:45 ID:WGrBsnJE
商社、金融なら一橋が優位だろうけど、国1、法曹では早稲田>一橋でok
最近は一橋法も実績あげてきてたが、パッとしないイメージを引きずっていると思う。
マスコミ志望の人は早稲田、慶応の多学部受験のパターンだし、法曹、公務員志望での早稲田法は最初から一橋法を受験していない人がほとんど。
そういう意味でコンプを持っていないと思うよ。
192塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 19:19:27 ID:SXI3v089

ただそれを一橋がなかなか認められない。

自分の方が早稲田の洗顔より多い科目数勉強してると思い込んでる。

実際純粋に3教科だけやった人間なんかほとんど入ってきてねえよ^^

193エリート街道さん:2006/12/14(木) 19:22:55 ID:WGrBsnJE
コツコツ、リーマンをやって階段を上っていくのが全てではない。
早稲田の場合は、割と小金もちオーナー企業の跡継ぎが多いから、その業界の企業に一旦就職して30歳位で親の会社に常務や専務格で戻る香具師が多い。

これは、慶応や他の私立大にも言えること。ある意味、勝ち組の連中だよ。

194塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/14(木) 19:28:43 ID:SXI3v089

その正論がこのクズしかいないカス板では響かないだろうけどな^^

195エリート街道さん:2006/12/14(木) 19:53:07 ID:XUcla6kJ
なんだこのスレは?
一橋に対する名誉毀損にしか思えん
196エリート街道さん:2006/12/14(木) 19:54:13 ID:nB44M2Z0
 【ワセ熊】
             -― ̄ ̄ ` ―--  _        
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |   
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
197エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:06:03 ID:9ip1IieY
>179
東大京大一橋が我が校のベスト3。早慶は特に早稲田は入るの簡単じゃないか。その早稲田に優秀なのが
一橋よりたくさんいるっていうなら早稲田って東大並みかよww
親父が買ってくる週間ダイヤモンドやプレジデントを読んでも就職力も出世指数も年収も一橋はトップ級
じゃない?早稲田は競争相手じゃないよ。慶応は早稲田よりずっと上みたいだけどね。
親父は慶応出身(一橋落ちで俺には一橋を勧めるW)
>192
塾生様って頭ぜえ〜ったい悪いと思う。進学校の落ちこぼれコンプか田舎の世間知らず高校出身だろ。
おれの高校レベルならあなたのようなことを考える生徒はいないよ。どこの高校なんて聞くなよ。
話がややこしくなるからww
198エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:12:29 ID:HQ2zWw6j

塾生様 ◆zkraGArAss

塾生様 ◆zkraGArAss

コクリツを5回落ちて

一浪してやっと早稲田の教育

日本語の読み書きがやっと少しだけできるように

なりました。
199エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:12:50 ID:Vc9LMuWp
一橋って定員少ないから偏差値高いだけでしょ?
早稲田法も上位200人だけなら余裕で一橋法なんかより
上だよ。
200エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:16:03 ID:HQ2zWw6j
>>199

それを数字で示してみな。
201エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:17:32 ID:HQ2zWw6j

>東大って早稲田より定員少ないから偏差値高いだけでしょ?
>早稲田法も上位100人だけなら余裕で東大法なんかより
>上だよ。

ID:Vc9LMuWp
がはがはがは
202エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:19:01 ID:D2+5fZVQ
国Tも司法試験も採用率・合格率は一橋のほうが断然上。
量は早稲田、質は一橋ってことで。
203エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:19:46 ID:VclkcRv6
つーか>>198はある意味正しいよ

【一橋】
定員が少ない→選ばれしエリート
【早稲田】
誰でも入れる→馬鹿
204エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:20:40 ID:VclkcRv6
>>199でした
すいません
205エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:22:20 ID:ylGr5JLd
>199
あなたは俺より年上だと思うけどほんとにバカなこと考えているんだねww
各校の上位何人なんて言ったらきり無いでしょwすべての大学にそれは言えるんじゃないのw
明治の上位○人は、日大の上位○人は、ってね。意味がな〜いw
早稲田が一橋なんかって言う資格ないだろ。うちの学校なら早稲田法は一橋全学部の滑り止め
だよ。もちろん科目数の問題と対策もしないために早稲田を落ちて東大一橋に受かるって
みっともないヤツもいるけど。それはネタになってるけどね。
206エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:44:59 ID:MoC05ngP
207エリート街道さん:2006/12/15(金) 01:27:51 ID:HQ2zWw6j
>>206

トップ層は早稲田なんて馬鹿な大学を受けすらしない。

現役底辺か、試し受験、
浪人生の保険受験
208エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:07:21 ID:ylGr5JLd
>206
何これ?暇だから見ちゃったよ。意味不明だろアホ
うちの学校だけじゃないけど早慶の合格者数は平均で1人2〜3学部は滑り止めあるいは
東一工の事前の試験慣れで受けているのが大半。実際に入学者するのは1割くらいじゃないの?
それもほとんどが浪人でしかたなく。
209エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:15:32 ID:ylGr5JLd
それにおれの親戚が今年超バカ高校から一浪で早稲田法に受かったぞ。それはそれで立派な
ことだけど、現役で日東駒専以下の大学も落ちてるんだよ。1年間みっちり受験勉強すれば
早稲田なら合格できるんだって驚いたものだよ。東大一橋ではありえんw
210エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:21:54 ID:ylGr5JLd
>192
早稲田は3科目洗顔がほとんどだよ。そりゃ高校では算数もやるだろうけどね。
早稲田のセンター合格組だけだろ。
211エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:28:19 ID:ylGr5JLd
さらに勢いで追加レス
>199
それが偏差値の根拠でしょ。バカじゃないのあんた
>209
ついでに言うと学校開学以来ちょうど10人目の早稲田合格者らしい。たしか日本史の
暗記に命かけてたなw
212エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:39:08 ID:MoC05ngP
親戚の作り話はいいから一橋が早稲田に勝るデータ出せ。
213エリート街道さん:2006/12/15(金) 02:55:08 ID:ylGr5JLd
>212
作り話じゃないよ。ほんとの従兄弟だ。珍しい話じゃないだろ。
俺あしたガッコだからもう寝るわ。一橋が早稲田に勝る云々?予備校に行って
現役受験生にでも聞けば教えてくれるよw
おやすみ
214塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/15(金) 06:45:44 ID:0nfTI2QU


ただ経済、商学において一橋は秀でているが^^


法学はウチが上。

215塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/15(金) 06:48:08 ID:0nfTI2QU


ぷわっぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷwwwwww


一橋 法  の低学歴がファビョってんじゃん^^   

>>213低学歴一橋の法は早稲田の法には遠く及ばないのが  現実   




クスクスw


216エリート街道さん:2006/12/15(金) 21:05:35 ID:tlcos9A1
早稲田法が上ならなぜ受験難易度の高い一橋法にわざわざ行く人がいるんでしょう?
217エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:14:18 ID:h6tyVfJV
>>212
http://www.hit-u.ac.jp/admission/past_selection/index.html
一橋法で早稲田法を蹴った香具師は学内全体の3〜4割を占めるが
早稲田法で一橋法を蹴った香具師は0。データは↑のリンク参照。
218エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:16:46 ID:WGoXQu1t
>>210
一橋の法も後期は、長年、私立型3教科入試だろ
219エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:17:04 ID:h6tyVfJV
あとこのスレの前スレで「早稲田法には一橋法を蹴った香具師は流石にいないが
それ以外の商経社を蹴った香具師なら俺の周りだけでも5人くらいはいるよww」
と言ってるのがいたが、一橋を蹴った香具師は学内全体でも6人だけなんだがww
どんだけ顔広いんだよwww
220エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:19:11 ID:on6ZggbZ
塾生様=コンコン?
221エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:21:32 ID:WGoXQu1t
>>217
だからなに?

国立は実質1校受験化してるんだから
合格したら入学するのが自然だろ。

一橋は、ける以前にどれだけ早稲田に落ちているんだよ?w
222エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:35:02 ID:h6tyVfJV
>>221
一橋法で早稲田法落ちてるのが多数いるのは事実だが
早稲田法は一橋法に1人も受かってない現実は認めないのですか?
223エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:35:37 ID:HQ2zWw6j

塾生様 ◆zkraGArAss

一浪 早稲田の教育だ、文句あっか。

早稲田が生んだ史上最強の馬鹿



224エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:41:02 ID:ylGr5JLd
>217
だから早稲田なんて簡単だって。東大一橋みたいな国立難関と併願するから落ちるヤツが
いるし、また国立組のおかげで偏差値が高くなるんじゃない。早稲田洗顔ならうちのガッコウ
だったらバカでも入ってるぞ。留年ギリの先輩も冬季講習がんばって早稲田文に
はいったよ。簡単だよ。数学を選ばなくていいから短期間の暗記で間に合うんだ。
あんたほんとに一橋が早稲田より易しいと思っているの?バカじゃんお前、本気?
あんたの田舎高校じゃなくて駿台か河合塾に明日にでもいって受験生に聞けって
信じられないwww
225エリート街道さん:2006/12/15(金) 23:46:02 ID:ylGr5JLd
失礼
>217
じゃなくてバカは
>221
でした。ほんとに非常識っているんだな。東大の次に難しいのは一橋なのに
なぜ一橋は一部のバカに異常にコンプ攻撃されるのかわからんw
一橋はもうちょっと頑張って東大行ったら?
226エリート街道さん:2006/12/16(土) 00:05:43 ID:WYBLEdPD
塾生様ってほんとに頭もセンスも品も悪いな。わざといってるようには思えない。こわ〜。
227エリート街道さん:2006/12/16(土) 00:12:56 ID:f3vDI0VM
釣師を釣るなよ
228エリート街道さん:2006/12/16(土) 01:28:13 ID:3vbMQl8v
最初から一橋を選んだ時点で微妙なレベル。

「大魚支流に棲まず」だと思う。
229エリート街道さん:2006/12/16(土) 01:32:58 ID:MhNHppcv
確かに
一橋大は頭いいんだけど知名度
低いため灘高では阪大や他旧帝にいくんだよね
230エリート街道さん:2006/12/16(土) 01:40:14 ID:qnD0kyW/
俺は早稲法だけど、一橋法落ちなんてまず聞かないぞ
ほとんどが東大落ちか洗顔か内部だね

まあ受験難易度(下限レベル)で言えば一橋法>>早稲法なんだろうけど
そんなの仕方ないだろw
231エリート街道さん:2006/12/16(土) 01:55:29 ID:EHXhtcFI
そうだなw
早稲田が馬鹿なのは仕方ないなw
232エリート街道さん:2006/12/16(土) 01:57:04 ID:qnD0kyW/
はいはいw
233エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:17:47 ID:3vbMQl8v
一橋法は80年代半ばまでは 早稲田法には 相手にされてなかったよ。その世代では早稲田法≧一橋法で正しい。
40才以上の国立大学が一校しか受験出来ない共通一次世代の早稲田法、政経は 唯一私大の中で一橋法を馬鹿にできるよ。
234エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:18:18 ID:f3vDI0VM
余裕ぶってるけどわざわざ書き込ん出る時点で反応しちゃってるの丸出しだから
そういう時は無視したほうがいいよ
235エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:21:11 ID:qnD0kyW/
もしかして俺に言ってる?
むしろ煽り合いたい気分なんだよねw
236エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:23:48 ID:f3vDI0VM
ミスしてすまん。煽るんならもっと塾生様みたいにやればたくさん釣れるよ。
237エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:24:27 ID:qnD0kyW/
ぶっちゃけ、学歴板はマジレスで
ムキになってなんぼの板でしょ?
住民はカスばっかりなんだしww
238エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:28:54 ID:f3vDI0VM
なんか煽り合いたいって聞いたあとだとなぁ…微妙。

あと、一橋落ち早稲田法は俺の周りには普通にいるぞ
俺は一橋行きたかったけど諦めて洗顔にしたクチ

239エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:30:26 ID:qnD0kyW/
いや、あんたに対して煽る気はないよw
塾生様みたいに極端な主張を貫く気もないけど
240エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:33:17 ID:qnD0kyW/
つか、一橋行きたかったけど諦めて洗顔っているんだね
普通は地底や首都圏の駅弁を受けるんじゃないの
241エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:38:27 ID:f3vDI0VM
まぁ簡単に言えば家の事情で
一人暮らし可なら阪大にしたかも
そろそろ寝るからもうレスできないけどすまんな。
242エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:39:26 ID:NJ5SckwJ
一橋生はペーパーテストの選択ミスはしなかっただろうけど、
人生の選択ミスはしたな。
243エリート街道さん:2006/12/16(土) 02:50:01 ID:WYBLEdPD
>230
アホ。一橋商経済落ち早稲田法なんて俺のまわりには珍しくないぞww
だって早稲田法って3流高校からでも一浪で十分入れるよ。
>233
サンデー毎日に出てたけど、85.95.00年の早稲田法と一橋法のW合格者の
選択率は100%一橋だぞwwそういうあんたももし一橋に受かる学力があれば
早稲田を蹴るだろうがwwwww
だって学力という意味では昔も今も早稲田は3科目暗記で入れるお得な大学。
だからバカがみんなあこがれて人気があるんじゃないか。その点が慶応との
違いだな。早慶っていうけど慶応のほうが早稲田よりスポーツを除きすべて
上だな。東大>一橋>慶応>>>早稲田政経法>明治ってかな?
244エリート街道さん:2006/12/16(土) 03:27:28 ID:3vbMQl8v
>>243
軽量工作員乙。

85年以前だと一橋法は早稲田に蹴られているよ。軽量には蹴られていないけど。。。
実際に 高校の先輩で一橋法を蹴って早稲田法に行った人がいるし…一橋法入学者の半数は早稲田法を落ちていた。
一橋は東大、京大落ち早稲田や洗顔のスペリャリストに高校同級生の中でで勝てないのを一番よく知っているはずだよ。
当時の司法試験の合格者数では、早稲田が東大を押さえて約70名でトップで一橋は一桁だったし、その世代がまだ社会の中堅どころなんだよ。

245塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/16(土) 06:04:16 ID:10lMgI0a


ぷわっぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷwwwwww


一橋 法  の低学歴がファビョってんじゃん^^   

>>213低学歴一橋の法は早稲田の法には遠く及ばないのが  現実   




クスクスw


246塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/16(土) 06:06:04 ID:10lMgI0a

★ここでもやはり劣るw

■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1


247エリート街道さん:2006/12/16(土) 06:12:20 ID:E0xR9aGc
>>244
まず当時、和田法>一橋法であったソースを出して下さい。
もっとも、>>243が事実ならあなたは大嘘つきになりますがw
あ、社会の中堅とかほざいてるけど、出世率では一橋法>>(慶應法)>>>和田法とプレジデントが証明済みですから。
248エリート街道さん:2006/12/16(土) 07:11:43 ID:JQ1vM5ps
早稲田大学の教育の成果であり、その真髄!!!!!!!!!

馬鹿田大学教育学部

塾生様 ◆zkraGArAss
249エリート街道さん:2006/12/16(土) 14:54:13 ID:WYBLEdPD
>244
あんたいくつだよ?40才過ぎてまだ学歴にこだわって背伸びしてるのか?ゲラだな
司法試験合格者数なんていったら中央法は東大生より優秀ってことになるな?
所詮資格試験だろ。一橋生が早稲田の大量学生より司法試験を目指した人数が
少ないだけじゃないかw 一橋なら早稲田見たいに何年も司法浪人しなくたって
一流企業に入社して幹部を狙うヤツが多いに決まっているだろが、アホ。あんたの
世代の国一に相当する幹部だって一橋>>>早稲田だ。お前一体どこの国で育ったんだww
250エリート街道さん:2006/12/16(土) 15:07:37 ID:ppCRTFVX
早稲田の法が実績あるのは確かだが
執拗な慶応叩きといい、陰湿だな。
相手の比較的弱いところを徹底的に突いてくる。
弱いといっても創立60足らずで頑張っているがな。
中村直人弁護士、次期検事総長候補、外務省北米局長も法卒だろ。
251エリート街道さん:2006/12/16(土) 15:16:16 ID:WYBLEdPD
>244
東大落ち早稲田、京大落ち早稲田、早稲田洗顔に一橋がかなわない理由を論理的に説明
してくれよオジサン?一体どこの高校だあんた?俺の高校の教師には40代が多いと思うが
昔も今も、東大京大一橋(東工)の序列は変わらないとの立場だ、予備校の講師も同じ。
学校の教師は早稲田は決して洗顔にするな、浪人したら保険にしろと指導しているぜ。
予備校は東大京大一橋の2次試験に自信がないなら数学捨てて早稲田洗顔にしろと言っているw
もともと私立洗顔には頑張れば早稲田に受かる可能性があるってバカ学生を煽っているけどなww
ま、予備校としては経営上当たり前のことだけどな。ほんとにあんたのガッコどこ?
252エリート街道さん:2006/12/16(土) 15:23:33 ID:ppCRTFVX
>>251
気持ちは分かるけど、言い過ぎ。
そういうこと言っても相手を怒らせて敵を増やすだけ。
そうか、正論だ。もうやめよう、という風にはならない。
このおっさんも早稲田法に誇り持ってるんだろ。
そこを傷つけられるから何度も来る。そっとしておけばいいよ。

253エリート街道さん:2006/12/16(土) 16:11:14 ID:WYBLEdPD
>252
おっしゃるとおりですね。普段使わない言葉でストレス解消していましたw
ただ言葉は悪いけど正論を言っているつもりです。間違った思い込みを押し付け
ようとする輩にはつい反論してしまいますよね。正論言っても理解できないんだからw
254エリート街道さん:2006/12/16(土) 16:26:40 ID:+T5V7GeN
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文
78 慶應-商、早稲田-商
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
255塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/16(土) 16:30:07 ID:10lMgI0a

★4大事務所最大手の パートナー

4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%
256塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/16(土) 16:32:46 ID:10lMgI0a

★完全に誤差の範囲内。


【主要大 5教科平均偏差値ランキング表】  2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* [5教科平均](国語).(数学).(英語).(社会).(理科)
71 一橋法        [71.30]  75.4  69.3  70.5  71.5  69.8
68 早稲田法       [68.48]  68.2  66.6  72.1  68.9  66.6

257エリート街道さん:2006/12/16(土) 21:27:47 ID:xaYWM/yN
俺の高校では、東大>>>>京大>一橋
って評価。んでもって、早慶法は一橋程度の評価はあったよ。
実際早慶法に併願で合格するのは大変なことだからね。
東大京大国医で100程度の高校だが。
258エリート街道さん:2006/12/16(土) 23:48:46 ID:1MPfa3Bh
一橋=阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
259エリート街道さん:2006/12/17(日) 00:13:50 ID:IK3yUwKi
ん?ネタスレ?
一ツ橋は将来が固い。
一発逆転を狙うなら早慶に行け。

基本的に
国立>私立なんだから…
全体的に見たらの話だけど
260エリート街道さん:2006/12/17(日) 01:06:47 ID:05BrpMBA
2006年度公認会計士合格者数上位3校 ( )内は昨年度 偏差値

1位 慶応大 224名(209) 経済67 商67
2位 中央大 157名(108) 会計59 経営59 経済58
3位 早稲田 146名(159) 商 64  政経65 社科63

和田は司法だけでなく会計でも慶応中央に惨敗してるな
偏差値で5下の中央に一気に50人差を逆転されたのが特に痛い
大学でバカになる訓練でもしてるの?
それとも数学ができない暗記バカしかいないの?
261エリート街道さん:2006/12/17(日) 01:08:12 ID:/6LbPfev
>256
誤差の範囲じゃないだろwその差は大きいwそれになんで5教科なんだかわからんが早稲田の
入学者の大半は3科目のみの暗記。だから3流高校からも大量にたった一浪で入ってくるんじゃ
ないww
>257
いつの時代のどこの高校よ?早稲田法は上にも書いたけど3流高校からも大量に入学してるんだぜ。
何度も言うけど早稲田はプライド高すぎ。一橋法と早稲田法のW合格者は早稲田の入学金を喜んで
捨てて100%一橋を選んでいるのは事実だぞ。おれの回りには一橋商経でも早稲田法を喜んで蹴ってる
よ。早稲田法が一橋程度の評価ってあんたw
家の近所に最低の公立高校があるけど(もちろん難関国立合格者0名)そこからでも
早稲田文系には毎年細々と合格しているぞ。もちろん早稲田法にトップ入学するヤツは
東大落ちの高学力なんだろうが早稲田の入学者平均ははっきり言って低い。それは
事実として受け入れろよ。それがどうして一橋程度の評価なの(プッ笑)
慶応は学力的には一橋落ちが多いが世間での評価は早稲田より圧倒的に高い。
東大一橋慶応は入学しても後悔はしない。
262エリート街道さん:2006/12/17(日) 01:36:30 ID:6HrwTXEE
必死すぎてワロタwwwwwwwwwwwwww

一橋が上なことは明からのに釣られてる人間がいっぱいいるw
263エリート街道さん:2006/12/17(日) 02:07:53 ID:pK/oOuFs

妙に長い文章が特徴の奴、一人だろ・・。
まあ、気持ちは分からんではないが、放っとけばイイ。
264エリート街道さん:2006/12/17(日) 03:09:53 ID:pw2x38xO


一橋大 >>>>  早稲田

265塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:28:57 ID:g/PIo2YV

●京大には早稲田コンプが一名いるw


349 名前:エリート街道さん :2006/12/17(日) 10:08:04 ID:gzOi46zA
灘高生といえども人間だ
誘惑に負けることもあれば怪我病気することもある
おれたちと同じなんだよ

266塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:30:29 ID:g/PIo2YV

★ゴミみたいな中小企業を除くとこういう事。

<産業界の主要ポストを占める大学群>
@東大3,340
A早大2,744
B慶応2,641
C京大2,121
D阪大1,439
E東北970
F一橋951
G九大921
H神戸806
I東工712
J名大634
=======A級イレブンの壁=======================

 

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/

267塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:32:13 ID:g/PIo2YV

【ジオシティーズより】 ←規制のためURL貼り付け不可。

NTT管理職者数


1:東京大学     213

2:早稲田大学     90

3:京都大学      73

4:東北大学      69

5:北海道大学     52


  
    一橋よどこに消えた?

268エリート街道さん:2006/12/17(日) 10:35:55 ID:5Uvzf8Ej
東大受けなくて一橋に行くような負け犬メンタリティーの
香具師は、こういう板でしつこくてキモイですよね。
早慶と同様に同じ負け犬として、何故仲良くできないのか。
旧帝大のメンタリティーとは違うな。
269塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:37:22 ID:g/PIo2YV

★【社長1人あたまの平均売り上げ序列】

□一位  東大   1.81兆円
□二位  阪大   1.46兆円
□三位  早大   1.30兆円
□四位  慶大   1.18兆円←★やっぱり人海戦術だったw
□五位  京大   1.07兆円
□六位  一橋   0.91兆円
□七位  中大   0.84兆円
□八位  九大   0.58兆円


【上場企業連結売上ベスト500社の大学別社長数と売り上げ】
週刊朝日 2006.10.20
1位  慶應  81人  96兆円  (1.2兆円)
2位  東大  79人  143兆円  (1.8兆円) 
3位  早大  42人  55兆円  (1.3兆円)  
4位  京大  39人  42兆円  (1.1兆円)  
5位  阪大  13人  19兆円  (1.5兆円)  ★ 地底
5位  中大  13人  11兆円  (0.8兆円)
7位  一橋  12人  11兆円  (0.9兆円)
7位  九大  12人  7兆円   (0.8兆円)  ★ 地底
270エリート街道さん:2006/12/17(日) 10:39:01 ID:1s4fiH2O
↑お前よくいる山梨大医学部?
271塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:39:11 ID:g/PIo2YV
★業界最大手のパートナー


4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%


272エリート街道さん:2006/12/17(日) 10:40:45 ID:5Uvzf8Ej
ヘタレ商業科大学生は、保身もいいが東大くらいチャレンジして
みるんだな。こんなだから、大物が出ないし、昨今の大企業での
幹部数も激減するわけだよ。
273塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:42:19 ID:g/PIo2YV
★一橋では企業は低評価

下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト20)の過去6ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)

   2006年    2005年     2004年    2003年     2002年     2001年      2000年
 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.立命館大  5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.京大     6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪     7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.中央     8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.関西学院  9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.九州    10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
=================================================境

274塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:44:05 ID:g/PIo2YV

■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1

275塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:45:45 ID:g/PIo2YV
★芥川賞作家

石川達三(第1回)、尾崎一雄(第5回)、火野葦平(第6回)、中山義秀(第7回)
多田裕計(第13回)、東野邊薫(第18回)、八木義徳(第19回)、辻亮一(第23回)
石川利光(第25回)、五味康祐(第28回)、菊村到(第37回)、三浦哲郎(第44回)
高井有一(第54回)、李恢成(第66回)、宮原昭夫(第67回)、三木卓(第69回)
三田誠広(第77回)、高橋三千綱(第79回)、青野聰(第81回)、吉行理恵(第85回)
李良枝(第100回)、小川洋子(第104回)、辺見庸(第105回)、多和田葉子(第108回)
保坂和志(第113回)、堀江敏幸(第124回)、綿矢りさ(第130回)、絲山秋子(第134回)
伊藤たかみ(第135回)

276塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:46:41 ID:g/PIo2YV

★直木賞作家

鷲尾雨工(第2回)、井伏鱒二(第6回)、神崎武雄(第16回)、田岡典夫(第16回)
山田克郎(第22回)、有馬頼義(第31回)、今官一(第35回)、棒葉英治(第39回)
山口瞳(第48回)、高原正秋(第55回)、五木寛之(第56回)、生島治郎(第57回)
野坂昭如(第58回)、結城昌治(第63回)、長部日出雄(第69回)、阿刀田高(第81回)
青島幸男(第85回)、深田祐介(第87回)、連城三紀彦(第91回)、常盤新平(第96回)
白石一郎(第97回)、西木正明(第99回)、笹倉明(第101回)、芦原すなお(第105回)
宮城谷昌光(第105回)、高橋義夫(第106回)、高橋克彦(第106回)、佐藤雅美(第110回)
乃南アサ(第115回)、船戸与一(第123回)、重松清(第124回)、藤田宜永(第125回)
角田光代(第132回)、三浦しをん(第135回)、森絵都(第135回)
277塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:49:51 ID:g/PIo2YV


一橋の  法



と聞くと低学歴臭がプ〜ンとする。 なぜ商、経済に入れなかったのだろうと^^




ククククw
278エリート街道さん:2006/12/17(日) 10:53:50 ID:1s4fiH2O
前もきいた気がするんだが塾生様って早稲田の法だっけ?年はいくつでどこで働いてんの?
279塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 10:55:42 ID:g/PIo2YV


俺様は現役大生だヴォケ^^

280エリート街道さん:2006/12/17(日) 10:58:33 ID:1s4fiH2O
今何年?第一志望が早稲田だったの?高校は公立?将来の夢は?友達多い?
281塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:13:03 ID:g/PIo2YV

問いに対する回答:



早稲田

公立

マスコミ

多い

282エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:16:31 ID:1s4fiH2O
正直、中学受験、大学受験もっと頑張りゃ良かったとは思わないか?田舎者。お前には関係ないが法曹界、官界では高校閥があるほどだぜ。小市民乙w
283エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:18:34 ID:1s4fiH2O
ちなみに俺は、中高一貫私立→一橋二年。周りの人脈がちげえよ。せめて慶応行っとけよ。そんなに国語好きだったのか?w
284塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:20:10 ID:g/PIo2YV


つうか 俺が >>281 で示したとおりそのまま信じるのか!?www


どはははははははははははははははははは!!!!!!!


低学歴を騙すのはいとも簡単^^



クスw
285エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:20:31 ID:V4q+PMAx
ワセダが勝てるのは人数だけ。低能馬鹿死立文系
286エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:21:36 ID:1s4fiH2O
早稲田にも極一部超優秀なやつがいることは知ってる。俺の友達(文一落ち)もそうだし。だがお前は違う。
287塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:22:23 ID:g/PIo2YV


う〜ん 身元をまったく明かさない 単科大学よりはマシかと^^





ニヤニヤw
288エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:24:19 ID:4pRxwZTY
東大    
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       京都 一橋 東京工業  
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         早稲田 慶應義塾 大阪
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
      ICU 上智 北海道 東北 名古屋 九州 神戸
   筑波お茶外語広島千葉首都横国大阪市立理科同志社明治立教
       金沢熊本学習院立命館中央津田塾関学   
         法政成城成蹊明治学院南山関西
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 大きな壁
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

289塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:25:21 ID:g/PIo2YV
>>286

で?^^
290エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:26:12 ID:1s4fiH2O
お前もでたらめ書いてたんだろ?東大京大阪大(←理系はすごい)医科歯科一橋東工、あと早慶超上位層以外生きる価値なし。
291塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:28:49 ID:g/PIo2YV
>>290


上位層というよくありがちな比喩が気に入らんな。


一橋の早稲田上位併願なんぞ40パーセントほどだし^^

292エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:32:42 ID:1s4fiH2O
じゃあ頑張れば?判事?検事?財務?警察?日銀?DBJ?郵船?国連?外資?どれにでも果敢に挑戦すれば?
293塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:34:48 ID:g/PIo2YV

>郵船?


ぷうw 郵船は売上で大きく商船三井に離される2流です^^

>判事?検事?財務?警察?日銀?DBJ?国連?


こんなもん一橋の平均学生には不可能ですw

294エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:36:21 ID:1s4fiH2O
一橋平均>早稲田平均であることを忘れるな。平均の意味わかってるか?キチガイだな。
295塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:38:05 ID:g/PIo2YV

一橋平均>>早稲田平均は前から認めているが。
296エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:40:01 ID:1s4fiH2O
だよな。早稲田で上にある進路に進める人数<一橋のそれ。率はいうまい。
297塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:42:48 ID:g/PIo2YV

上にある所にいけるのは圧倒的に東大


一橋、早稲田、慶應が残りのおこぼれを拾う。拾える率は一橋が高い。

298エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:44:49 ID:5Uvzf8Ej
一橋は銀行員か商社の課長止まりという感じの小市民大だからな
偉そうにしてるような学歴じゃない。所詮商業科。
299エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:48:07 ID:1s4fiH2O
そして忘れるな。それらを拾う早慶の学生はほぼ全員が、東京一落ちであることをな。洗顔のおまえらはそいつらの顔に泥を塗るような行動を慎めよ!
300塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:50:08 ID:g/PIo2YV

まあ東大以外のG5(京一工早慶)


に行けばだいたいどんな道でも開ける。そこからは個人の能力。

301エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:51:05 ID:1s4fiH2O
ちょっと待て。298は東大か?
302エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:53:00 ID:5Uvzf8Ej
一橋冴えないのは、メガバンクでもトップだせないしね。商社でも
役員が減ってる。阪大に実質負けてると思わないか。
慶應にも危うい現状で、早慶に圧勝している学歴とは思えない。
最後は旧帝大しか残らないんだろうなという印象だよ。
303塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:53:11 ID:g/PIo2YV

一橋は東大のおこぼれを狙うハイエナ大学だよ


東大←大半の席を持っていく。   京一工早慶←ココがおこぼれを狙う。

304塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:54:44 ID:g/PIo2YV

>一橋が阪大に負けて、旧帝大がのこる。


ぷうw


これはねーわ^^

305エリート街道さん:2006/12/17(日) 11:57:09 ID:1s4fiH2O
なんだ。298は阪大文系かよ。頑張れば?w
306塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:57:22 ID:g/PIo2YV
★商社売り上げ高TOP3に見る今の実業界の動向。


【三菱商事 三井物産 伊藤忠商事を掲載】            □役員四季報2007年度版

□総合
東大  17 早大  7  一橋  7  慶大  6  神戸  4  名大  3  京大  2 他



■三菱商事役員学校分布表             平均年収1.334万円

東大  6  早大  5  一橋  4  慶大  3  京大  1  横国  1  ハーバード  1
金沢  1  成蹊  1

■三井物産役員学校分布表             平均年収1.299万円

東大  9  慶大  2  早大  1  京大  1  東北  1  一橋  1  名市  1

■伊藤忠商事役員学校分布表            平均年収1.194万円

神戸  4  名大  3  一橋  2  東大  2  明治  1  阪大  1  早大  1
慶大  1  北大  1  阪外  1  阪市  1
307塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 11:59:35 ID:g/PIo2YV


阪大とか関西系は京大のみが残るのが普通。常識^^

308エリート街道さん:2006/12/17(日) 12:00:01 ID:2QdYMTHx
塾生様がいるようなんで質問させてください。
自分は今年受験の一橋経済志望の者で、滑り止めに早稲田政経か慶応経済を受けようと思ってるんですがどちらにすべきですか?
卒業後は国家T種の経済職を目指しています。客観的なデータ等ありましたらあわせてご指摘お願いします。
309塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 12:03:43 ID:g/PIo2YV
>>308


国1の経済職かよ^^

【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1



一橋経済無理なら慶應経済でいいんじゃねえの?ただ国Tはケツの広さくらいのせま〜い難関だぞ^^

310エリート街道さん:2006/12/17(日) 12:08:27 ID:ijCSDIOf
>>308 ほとんど同級生は、早慶両方受けていた。
一橋にした理由を聞くと、数学を考慮して東大はやめた というのが
多かった気がする。英語と社会は東大でも可能と考えていたのが多かった
早慶はとりあえずだった。
311塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 12:11:39 ID:g/PIo2YV


早稲田政経経済と慶應経済なら将来どの方向に行きたいかでだいぶ変わってくる。


312エリート街道さん:2006/12/17(日) 12:20:58 ID:2QdYMTHx
そうなんですか。早稲田の方が国家T種は多いと聞いたんですがそういうわけでもないんですか?
個人的にはセンター利用ができるので早稲田が負担にならなくていいなぁと思っていたんですが。
313塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 12:24:15 ID:g/PIo2YV

国Tっつっても経済系は慶應のほうがいいでしょ。


まあ、一橋の経済行くのが一番。受かってから考えるこった^^

314エリート街道さん:2006/12/17(日) 12:36:13 ID:nrH8YotE
塾生よ、こいつの言ってるのは経済系省庁じゃなくて国家T種の行政・法律・経済の3つの採用枠のうちの経済職って意味なんじゃないか?
315塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 12:39:42 ID:g/PIo2YV

法律、行政 早稲田

経済    慶應

316エリート街道さん:2006/12/17(日) 15:56:42 ID:XKjmE569
伸びているので久しぶりに覗いたら、今の偏差値にひたすら拘泥する若造がいて笑えたwww

一橋法は若造が思っているほど学部としての実績評価は高くない。
317エリート街道さん:2006/12/17(日) 16:17:19 ID:VexwvrmH
>>316
おっさんはカエレ
318エリート街道さん:2006/12/17(日) 16:29:29 ID:XKjmE569
>>317
学歴版はおっさんが多いんだよな(笑)

卒業生の社会での評価ってのも重要だお。
319エリート街道さん:2006/12/17(日) 16:36:30 ID:AymxIN6a
学歴板には早稲田のOBが多すぎる。
320塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 16:43:50 ID:g/PIo2YV

よっこらしょっと^^

321塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/17(日) 17:18:33 ID:g/PIo2YV
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   早稲田大学の大勝利により、国旗を掲揚します。
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
322エリート街道さん:2006/12/17(日) 23:22:37 ID:IRUxj039
早稲田大学法学部は、定員が多い割りには、
最高裁調査官(裁判官の世界では、出世コース)や最高裁判事になる
人数が一橋大学法学部出身者と同じくらいですね。
323塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 00:26:40 ID:PPWx0nTd

だから学生平均は一橋>早稲田は認めてるっての。

もちろん率は一橋だしさ。
324エリート街道さん:2006/12/18(月) 02:05:10 ID:Z+VKmwfe
あれだろ!?
結局、今は一橋法の方が上だって力説したいんだろ?

聞いてみろよ。40代の連中は「かなり微妙というか、一橋法はマイナーだよ」って言うよ。
司法試験に10名も受からないし、社会でも活躍していないから。
学歴は偏差値、研究実績、資格・就職実績、社会評価・・・様々な要因の総合だからね。
325エリート街道さん:2006/12/18(月) 02:05:38 ID:urd05S5X
なんか塾生様最初見たころよりだいぶまともになったな。つまらん。
326エリート街道さん:2006/12/18(月) 02:25:00 ID:Z+VKmwfe
>>322

結局、一桁合格の一橋と3桁合格に近い早稲田が今の50歳代あたりの世代。
出世するのは同格か、やや早稲田が上くらいのレベルだと思う。
それより上の世代だと中央が強い。
やっぱり層の厚さも重要だ。

やっぱ、法曹界では一橋は無理ぽ。
327エリート街道さん:2006/12/18(月) 02:41:39 ID:urd05S5X
早稲田も無理だけどなwww
東大以外は学歴なんか通用しねえよ
328エリート街道さん:2006/12/18(月) 03:34:59 ID:Z+VKmwfe
平成元年(1989)司法試験合格者大学別ベスト10

1、東京大・・・109名
2、早稲田・・・・95名
3、中央大・・・・74名
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _トップ3の壁
4、京都大・・・・43名
5、慶応大・・・・35名
6、明治大・・・・16名
7、一橋大・・・・15名 ←早稲田と80名の大差
8、大阪大・・・・・9名
9、上智大・・・・・8名
9、同志社・・・・・8名

(合格平均年齢は約29歳)今の46歳前後かな

当時の一橋の学生は、早稲田や中大の授業を隠れて受講してコツコツ勉強していた印象。
LECとか中心になるのが一般化する前の年代がこの合格世代までくらいかな。

この世代の一橋は身の程を知っているよ。

329エリート街道さん:2006/12/18(月) 09:04:36 ID:cyPzPm3e
大事なのは昔じゃなくて今だろ。あと三十年後には早稲田も中央も凋落してんだから。
330エリート街道さん:2006/12/18(月) 09:51:42 ID:Z+VKmwfe
>>329
そう言われると思った。
まぁ、328で合格した40代半ばは現役バリバリでこれから活躍する世代だと思うんだがね。
早稲田に関しては、昨年と一昨年は合格者数第1位だし、今年も旧司では東大に次いで第2位なんだが。
331エリート街道さん:2006/12/18(月) 10:04:14 ID:cyPzPm3e
他の人はどうかしらんが、少なくとも俺は東京一と、それら落ちの極一部の早慶以外に弁護を頼む気はしないね。
332エリート街道さん:2006/12/18(月) 10:15:58 ID:SINxRYym
>>331
だいたい、一橋卒の弁護士自体が珍しいよ。合格者が少ないし、検察や裁判官、学者になってるのを除くと、キャリアつけた弁護士はいない希ガス。
なら蝿の様にたくさんのいるぞwww
333塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 10:28:01 ID:PPWx0nTd

★まあ2005年は神な年だったわな。

■■■■■■■■2005年度司法試験合格者数■■■■■■■■

□1□早稲田大学 228

□2□東京大学 225

□3□慶應義塾大学 132

□4□中央大学 122

□5□京都大学 116

□6□大阪大学 57

□7□一橋大学 51

□8□同志社大学 48

□9□名古屋大学 32

□10□北海道大学 30

■■■■■法曹の約七分の一が早稲田大学法学部卒■■■■
334エリート街道さん:2006/12/18(月) 11:00:50 ID:iax5Z5xI
また先輩が来てる。あんたが来るほど社会に出ても学歴を意識しなきゃならないかと
思うと憂鬱になるよ。
過去は確かに早稲田の方が良かったのかも知れないけど、そんなもん今の学生や
それを採用する側にとっては無価値だからさ。

ロー制度で早稲田はピンチだよな。
335エリート街道さん:2006/12/18(月) 11:23:03 ID:6WoDWfdm
331
学歴オタきもい
受験勉強ができたかどうかで弁護士選ぶの?
早慶卒の弁護士だったらわざわざ
「あなたは東大京大一橋のうちのどれかを落ちたんですよね?」
って聞くのか?
きもすぎ
336塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 11:27:07 ID:PPWx0nTd

俺様は18歳な^^


キチガイジジイじゃねーぞ。
337塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 11:30:26 ID:PPWx0nTd


東京一という言葉に激しい違和感を覚える。

一橋入学者の5〜6割が早稲田上位併願に失敗しているだろう。

338エリート街道さん:2006/12/18(月) 11:38:32 ID:iax5Z5xI
塾生様後輩かよ。でも前科もあるしあんま信用してないけど。
まぁ、3,4年になるか、一橋の人と交流があったら印象も変わるんじゃん?
確かに一橋は東・京も括りじゃないけどな。
339塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 11:47:14 ID:PPWx0nTd

国立は粒がそろってて優秀だわな。同級生で京大、一橋行った奴は優秀だった。

荒削りでバカと一緒くたにされるのが私立。

だから一橋が私立は全てクソと言う非常に理解できるわけだが。
340エリート街道さん:2006/12/18(月) 11:59:34 ID:iax5Z5xI
>一橋が私立は全てクソと言う非常に理解できるわけだが

ごめんミス前が想像できない。もう家出るから書き込めないけどあんま2chばっかやってないで
学生時代しかできないことやっとけー。
俺はそれなりにやったけどやり残したこともあるから偉そうにはできないけどな。
341エリート街道さん:2006/12/18(月) 12:16:02 ID:np4dqmmm
>>337
一橋法合格者の8割くらいは早稲田法受かってたような気がする。
そんな代ゼミのデータをどっかで見たよ。
実際,一橋のボトムと東大のボトムは大差ないと思うよ。
東大合格者がいない高校から一橋って受からないしさ。
342エリート街道さん:2006/12/18(月) 12:18:04 ID:SINxRYym
>>334
たぶん彼は、叩き甲斐のある早稲田コンプ持ちの[一橋法卒公務員]をおちょくりのターゲットにしていると思われ。
早稲田落ちの一橋君の好きだった??津田のコを昔、寝盗った‥とか何とかで、一橋君が逆上してたわなwww
コンプまみれで退散した事件があったよ。あれからコテハン出さなくなっちゃった。
343エリート街道さん:2006/12/18(月) 15:32:45 ID:4qvneHH7
まああれだ、慶應・地底も含めて
どれかの法学部なら問題ないよ
344エリート街道さん:2006/12/18(月) 16:21:21 ID:e3Ms+qeF
一橋法卒の現役弁護士だけど、下位層は結構悲惨だよ。
確かに、司法試験目指してるヤシの大半は数年で合格していく。
この割合は、早稲田よりも格段に高いはず。これは、やはり、一定程度粒が揃っているからだと思う。
しかし、やはり、司法試験には無理だろうと勉強開始段階で思われるヤシもいて、そういうヤシは何年か勉強をして諦める。
その後は、塾講師とかフリーターになってるみたい。
あと、就職での負け組は市役所辺りにしか行けないヤシかな。
国立といっても、やはり上位層と下位層には結構な差があると思うよ。こうした状況は、東大法学部なんかでもそうでしょ。
345エリート街道さん:2006/12/18(月) 17:01:02 ID:SINxRYym
本物の一橋卒弁護士っぽいな。

まぁ、東大、京大、一橋にも2000tのエンジンのくせにフルパワーで受験突破したやつもいれば、3000tで少しだけアクセル吹かしたヤシもいる。
早慶にもポテンシャル高いのに部活ばっかやってヤシや、お手軽の早慶法で満足してたが3年生あたりで司法試験目指す段階になって3000ccをトップギアに入れたりする。
国1試験なんて短期決戦だから、余計に地頭の差が出やすい。早慶の実数が伸びているのは大学受験疲れしていない要因も多分にあるのではないか?
346エリート街道さん:2006/12/18(月) 18:12:03 ID:ohQJ3+Qu
一橋出身者には人権擁護派で有名な弁護士がいるよ。
今年、テレビ登場回数が多い弁護士のトップ5には入ると思う。
ニュースでは、圧倒的に多かった。
347塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 18:34:53 ID:PPWx0nTd


上位層は早稲田法だけど平均は一橋


ただ、満遍なく広く知識がある事が必ずしも優秀という事には結びつかない。

348塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/18(月) 18:36:50 ID:PPWx0nTd

>一橋法合格者の8割くらいは早稲田法受かってたような気がする。
そんな代ゼミのデータをどっかで見たよ。
実際,一橋のボトムと東大のボトムは大差ないと思うよ。
東大合格者がいない高校から一橋って受からないしさ



これは無い^^  ●併願成功は


東大 8、9割   京大 8、7割   一橋 6、5、4割   



でここ数年安定している。
349エリート街道さん:2006/12/18(月) 19:55:08 ID:Z+VKmwfe
>>342
スルーしようと思ったけど、事実と違うんだ。
芋君の好きだった津田の数学科のコを早稲田の男が盗ったらしく、
たまたま自分も津田の数学科のコと付き合っていたから、同一視されただけだ。

彼は、現役と浪人で政経、法を2回とも落ちているらしいwww
350エリート街道さん:2006/12/18(月) 20:43:12 ID:hmxClGyf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000032-mai-soci

今年度入試では学歴版でも噂されてたとおり
早慶双方合格した場合の進学先は現在、五分五分のようだ。
早稲田は確実に復活したようだ。慶応は失速。
この調子で2007年度入試ではおそらく早稲田が上回るだろう。
351エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:04:19 ID:urd05S5X
早稲田上位≦一橋上位だろうなぁ。
早稲田法特待生蹴り一橋法が知り合いにいるし。
東大でも今のとこ見たこと無いしなぁ。俺も特待生は無理だった。
でも特待制度はもう無くなったんだっけ?
352エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:05:25 ID:RpVJ5D/I

  ま   た   早   稲   田   か   !   !   (ウホッ)

■□■ NHK職員 電車内で男子大学生に痴漢行為、逮捕 ■□■

 NHKの男性職員がJR総武線の車内で男子大学生の下半身に触れたとして、
警視庁蔵前署に東京都迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕されていたことが17日分かった。
 逮捕されたのは、東京都小平市花小金井南町1、芳之内祥智(よしのうちよしとも)容疑者(30)。
 蔵前署などの調べでは、芳之内容疑者は16日午後7時半ごろ、御茶ノ水−浅草橋駅間を
走行中の普通電車内で、男子大学生(19)のでん部を約3分間触った疑い。
大学生が浅草橋駅で取り押さえ、駆け付けた署員に引き渡した。酒は飲んでおらず、容疑を認めている。
 芳之内容疑者は02年入社。映像資料の管理をするライツ・アーカイブスセンターのアーカイブス部に勤務。16日は非番だった。
 NHK広報部は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾で深くおわびする。事実関係を調べ、厳正に対処する」とコメントした。
ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061218k0000m040106000c.html

芳之内祥智 修士論文 → ttp://purple.giti.waseda.ac.jp/Master/Spring2002/t00a170/index.php
353エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:09:21 ID:nbEEovwf
354エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:12:25 ID:PGxiaHQ5
早稲田の常識= 前から触ると罪だが、後ろからなら無罪。 これウソじゃん。
355エリート街道さん:2006/12/18(月) 22:15:59 ID:urd05S5X
この人法学部じゃないんだろ。このスレとあんま関係ないじゃん。
356エリート街道さん:2006/12/19(火) 00:05:05 ID:HuEUorB9
俺の友達が現役で早稲田商に行くなら一浪で早稲田法に行ったほうがいいって真顔で言っていたのには
驚いた。そいつは一浪で早稲田法なんだけど現役ではマーチ全滅していた。プライド高すぎのアホだなw
357エリート街道さん:2006/12/19(火) 13:25:14 ID:XEnLYjKh
というかなぜそもそも東大や一橋を諦めて早稲田を受けるのかがわからん。
358エリート街道さん:2006/12/19(火) 17:32:53 ID:iRNBCMM0
あきらめる以前に早稲田じゃ一橋は受からん
359エリート街道さん:2006/12/19(火) 17:44:44 ID:XEnLYjKh
↑意味わからん
360エリート街道さん:2006/12/19(火) 18:00:05 ID:VjPViOcv
学歴は一橋が上だけど社会に出てからは大多数を占める早稲田が上って事かな?            そういや一橋の人に逢った事ねーや
361塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/19(火) 20:44:47 ID:rZSvWx/f

  【平成17年 国家公務員T種試験 官庁別採用データ】

主要官庁大学別データ  geocities  より

●総務省

東大   京大   早大   慶大   一橋   東工   九州   中央
___________________________________________
26     5     5     4     1     1     1     1

●法務省

早大   中央   上智   横国   東北   神戸   京大   慶大
___________________________________________
 4     4     3     2     1     1     1     1

●外務省

東大   早大   慶大   京大   一橋   筑波   阪大
___________________________________________
17     3     2     2     1     1     1

●財務省

東大   一橋   京大   慶大
___________________________________________
14     2     1     1
362塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/19(火) 21:37:40 ID:rZSvWx/f


法なら 早稲田 が証明された^^


363エリート街道さん:2006/12/19(火) 21:49:43 ID:NB6xTAhi
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 ★早大35★ 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9
364塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/19(火) 21:52:18 ID:rZSvWx/f


しょぼい省庁入れるから一橋が勝つ。

それに>>533のソースはいつのモノかわからん^^  他の省庁も次回公開予定。


お楽しみに♪   ぷうw

365エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:11:42 ID:NB6xTAhi
311 :塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/03(日) 16:15:03 ID:TbGis1Gd
★中央省庁幹部にも人材を送り出す

中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 ★早大35★ 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9

366エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:13:49 ID:NB6xTAhi
国家公務員採用 I 種試験(2005年度)
官庁別の内定者東大比率
財務 84.2%
経産 69.6%
警察 68.8%
金融 66.6%
外務 65.4%
国交 64.3%
総務 62.8%
内閣 54.5%
文科 47.8%
防衛 46.2%
農水 35.3%
環境 28.6%
厚労 26.9%
人事 16.6%
公取 16.6%
法務 0.00%

法務省はしょぼくはないんですね。
367塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/19(火) 22:22:14 ID:rZSvWx/f

はいはいわかったって^^


法務省は東大いないもんな。

368エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:24:27 ID:NB6xTAhi
まぁ、法務省の事務次官は芋だけどな。
369エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:46:54 ID:vWAFkLJu
法務省の国一は実質国二。
それから2006年度の東大京大一橋VS早稲田法で
唯一勝ち越してるのは東大のみ。
京大も一橋も併願で負けてる。
370塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/19(火) 22:49:35 ID:rZSvWx/f

>法務省の国一は実質国二。


お前の頭が国U級なのは良くわかった!!

国Tで国U級と呼べるのは  {省}  ではなく {庁 ・ その他}  のみ!!




ニヤニヤw
371エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:12:06 ID:0y6GUfDA
>369
併願はどうでもいいけど
>356
早稲田の大半は3科目の洗顔だろ
372エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:13:46 ID:+DFrgw9o
>>370

一浪、早稲田の教育じゃ

だれからも相手にされんわ。

塾生様 ◆zkraGArAss
373塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:13:52 ID:V6b2EMPm
一橋大学併願成功率 (VS早稲田)

●商学部
早政経45%
早 法41,7%
早 商52,4%

●経済学部
早政経52,9%
早 法60%
早 商60%

●法学部
早政経55,6%
早 法64,3%

●社会学部
早政経50%
早 法69,2%
早教育58,3%
早一文44,9%
早社学71,4% 

374エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:15:29 ID:+DFrgw9o

一橋大学 vs. 早稲田大学 W合格者の進学率

100% vs. 0%

375エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:15:51 ID:NlZy+NBc
畜生同士なら、自明でしょ?



一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田


376エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:17:56 ID:+DFrgw9o
2006年度理系研究機関、最も権威のあるトムソンによる世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合 General (対象3,274機関)

東大 13位
京大 31位
阪大 35位
東北 72位
名大 97位
九大 115位        
北大 142位
東工 167位

慶應 304位
早稲田 圏外 ・・・・あらら
377エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:18:44 ID:+DFrgw9o
http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html
早稲田理工 
    偏差値  入学率   ★辞退率    一般入試定員 合格者数
物理  65   12.7%  87.3%      30      237
化学  64   15.0%  85.0%      30      200
応化  64   15.0%  85.0%      85      566
応物  63   19.8%  80.2%      55      278

一般募集1000 ★合格者4380

募集人員の4.3倍も合格者を出さねばならない ツライなぁ〜!  
378エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:19:00 ID:NlZy+NBc
畜生同士なら、自明でしょ?



一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田




379エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:20:09 ID:+DFrgw9o
本命率(進学者数÷合格者数)ランキング
週刊朝日2006年6月16日号

1.東京大学 99.7            慶應義塾 40.6
2.京都大学 99.4            (医学部でも45.7)
3.一橋大学 99.3
4.東工大   98.4            早稲田  36.8
5.大阪大学 98.3

慶応義塾   40.6
早稲田大   36.8 
380エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:24:09 ID:NlZy+NBc
牙が生えてる
口が耳元まで裂けている
尻尾の痕跡がある
前足と手の区別が...

畜生同士なら、自明でしょ?



  一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田


381塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:25:40 ID:V6b2EMPm
一橋大学併願成功率 (VS早稲田)

●商学部
早政経45%
早 法41,7%
早 商52,4%

●経済学部
早政経52,9%
早 法60%
早 商60%

●法学部
早政経55,6%
早 法64,3%

●社会学部
早政経50%
早 法69,2%
早教育58,3%
早一文44,9%
早社学71,4% 

382塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:26:25 ID:V6b2EMPm

★ゴミみたいな中小企業を除くとこういう事。

<産業界の主要ポストを占める大学群>
@東大3,340
A早大2,744
B慶応2,641
C京大2,121
D阪大1,439
E東北970
F一橋951
G九大921
H神戸806
I東工712
J名大634
=======A級イレブンの壁=======================

 

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/

383エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:27:11 ID:NlZy+NBc
牙が生えてる
口が耳元まで裂けている
尻尾の痕跡がある
前足と手の区別が...

畜生



  一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田




384塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:27:19 ID:V6b2EMPm

【ジオシティーズより】 ←規制のためURL貼り付け不可。

NTT管理職者数


1:東京大学     213

2:早稲田大学     90

3:京都大学      73

4:東北大学      69

5:北海道大学     52


  
    一橋よどこに消えた?

385塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:28:26 ID:V6b2EMPm

★ここでもやはり劣るw

■法系のキャリアで一橋!?聞いたことないね!!!

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1

386塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:29:40 ID:V6b2EMPm

★業界最大手のパートナー


4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%

387塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:30:37 ID:V6b2EMPm

★一橋では企業は低評価

下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト20)の過去6ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)

   2006年    2005年     2004年    2003年     2002年     2001年      2000年
 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.立命館大  5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.京大     6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪     7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.中央     8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.関西学院  9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.九州    10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
=================================================境

388塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:31:43 ID:V6b2EMPm

★完全に誤差の範囲内。


【主要大 5教科平均偏差値ランキング表】  2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* [5教科平均](国語).(数学).(英語).(社会).(理科)
71 一橋法        [71.30]  75.4  69.3  70.5  71.5  69.8
68 早稲田法       [68.48]  68.2  66.6  72.1  68.9  66.6

389塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:32:50 ID:V6b2EMPm

  【平成17年 国家公務員T種試験 官庁別採用データ】

主要官庁大学別データ  geocities  より

●総務省

東大   京大   早大   慶大   一橋   東工   九州   中央
___________________________________________
26     5     5     4     1     1     1     1

●法務省

早大   中央   上智   横国   東北   神戸   京大   慶大
___________________________________________
 4     4     3     2     1     1     1     1

●外務省

東大   早大   慶大   京大   一橋   筑波   阪大
___________________________________________
17     3     2     2     1     1     1

●財務省

東大   一橋   京大   慶大
___________________________________________
14     2     1     1
390塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:34:22 ID:V6b2EMPm

★理工のみで各大学を比較する。


●上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング                       □プレジデント2004.11.15号

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113    113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工  232    232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP5理工最強の壁 

 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23←★相方の東工はココw
391塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:35:13 ID:V6b2EMPm
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   早稲田大学の大勝利により、国旗を掲揚します。
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
392エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:35:33 ID:NlZy+NBc
牙が生えてる
口が耳元まで裂けている
尻尾の痕跡がある
前足と手の区別が...

SATAN



  一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田




393塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:38:29 ID:V6b2EMPm

★【社長1人あたまの平均売り上げ序列】

□一位  東大   1.81兆円
□二位  阪大   1.46兆円
□三位  早大   1.30兆円
□四位  慶大   1.18兆円←★やっぱり人海戦術だったw
□五位  京大   1.07兆円
□六位  一橋   0.91兆円
□七位  中大   0.84兆円
□八位  九大   0.58兆円


【上場企業連結売上ベスト500社の大学別社長数と売り上げ】
週刊朝日 2006.10.20
1位  慶應  81人  96兆円  (1.2兆円)
2位  東大  79人  143兆円  (1.8兆円) 
3位  早大  42人  55兆円  (1.3兆円)  
4位  京大  39人  42兆円  (1.1兆円)  
5位  阪大  13人  19兆円  (1.5兆円)  ★ 地底
5位  中大  13人  11兆円  (0.8兆円)
7位  一橋  12人  11兆円  (0.9兆円)
7位  九大  12人  7兆円   (0.8兆円)  ★ 地底

394塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:39:22 ID:V6b2EMPm


一橋 の  法   よ


安らかに眠りたまへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ニヤニヤw
395エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:40:18 ID:NlZy+NBc
牙が生えてる
口が耳元まで裂けている
尻尾の痕跡がある
前足と手の区別が...

畜生同士なら、自明でしょ?


  一弾佐衛門橋>>慶在日應>>>>早街稲道田


科研費でガキにまで酒飲ますなや 白ヘビ

396塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:41:27 ID:V6b2EMPm


今日の竹中平蔵大学はしつこいね〜^^




ぷうw
397エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:42:05 ID:NlZy+NBc



  科 研 費 で ガ キ に ま で 酒 飲 ま す な や   白 ヘ ビ



398塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:43:40 ID:V6b2EMPm
★国内MBA A評価の大学院数で日本TOPに!!!!

早大  3件  一橋  2件  筑波  2件  他

□□□2006年度版 日本版ビジネススクール・MBA課程ランキング□□□

評価基準:授業内容&院生の質&日本での知名度&日本での就職優良度・起業者輩出度&入試倍率
※日本版BS/MBAゆえ国内のみでの有効性を明らかにしました。海外での評価は一切考慮していません。
※あくまで実務経験者向け課程としての評価であり、研究者課程にはこのランキングは適用できません。

■Aランク (ビジネススクール・MBA課程として社会的評価を受けている・入試倍率2倍以上)
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース
一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース・金融戦略コース
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース ★
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻 ★
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 ★
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻

399塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:44:46 ID:V6b2EMPm

★二世議員満載の世の中に早稲田OBは依然輝きを放つ!!!

■■■■■■国会議員の出身大学■■■■■■

             :総数     :衆議院     :参議院

1:東京大学       139      103      36

2:早稲田大学(中退4) 86       57       25

==================================================================================2強の厚い壁


3:慶應義塾大学     69       55       14

4:京都大学       35       18       17
400塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:45:58 ID:V6b2EMPm
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■

■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
401塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:46:58 ID:V6b2EMPm
★三菱グループ判明分網羅。


【三菱グループ企業を通して実業界を考察する。】            □役員四季報2007年度版

■三菱グループ役員数

◆三菱グループ御3家◆
三菱東京UFJ銀行(データ無しの為割愛)  三菱商事  三菱重工業のみ

東大     早大     一橋     慶大     九大     阪大     京大
_______________________________________________

16       6       5       3       3       2       2


◆三菱グループ企業◆
三菱レイヨン  三菱化工機  三菱ガス化学  三菱ケミカルHD  三菱地所
三菱自動車  三菱伸銅  三菱製紙  三菱倉庫  旭硝子  新日本石油  ニコン  日本郵船
ピーエス三菱  大日本塗料  東洋製作所

東大     慶大     早大     京大     一橋     九大     阪大
_______________________________________________

54      33      25      15      13       8       8
402エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:48:04 ID:wosFNStf
マイナー一橋法が 早稲田法学部に対抗出来る時代になったって事だろ。
一橋OBが 泣いて喜びだろwww
403塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:48:07 ID:V6b2EMPm
★商社売り上げ高TOP3に見る今の実業界の動向。


【三菱商事 三井物産 伊藤忠商事を掲載】            □役員四季報2007年度版

□総合
東大  17 早大  7  一橋  7  慶大  6  神戸  4  名大  3  京大  2 他



■三菱商事役員学校分布表             平均年収1.334万円

東大  6  早大  5  一橋  4  慶大  3  京大  1  横国  1  ハーバード  1
金沢  1  成蹊  1

■三井物産役員学校分布表             平均年収1.299万円

東大  9  慶大  2  早大  1  京大  1  東北  1  一橋  1  名市  1

■伊藤忠商事役員学校分布表            平均年収1.194万円

神戸  4  名大  3  一橋  2  東大  2  明治  1  阪大  1  早大  1
慶大  1  北大  1  阪外  1  阪市  1
404塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:49:20 ID:V6b2EMPm
【ベンチャーでもキツイな】
http://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/whatsnew/beppyou1.pdf#search='%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E4%BC%81%E6%A5%AD'
■■■■■■■■■■■■■大学別ベンチャー企業数一覧■■■■■■■■■■■■■

◇1位◇東京大学**********64社

◇2位◇早稲田大学*********60社

◇3位◇大阪大学**********54社

◇4位◇京都大学**********51社

◇5位◇東北大学**********39社

◇6位◇筑波大学**********37社

◇7位◇九州工業大学********34社

◇8位◇慶應義塾大学********33社

◇9位◇九州大学**********32社

◇10位◇北海道大学*********31社
405エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:49:51 ID:NlZy+NBc
茶髪のゴロツキ隠棲、何とかなりませんやろか?



科 研 費 で ガ キ に ま で 酒 飲 ま す な や   白 ヘ ビ



406塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:50:19 ID:V6b2EMPm

「日本の経済学と経済学者」 日本経済評論社刊行
<経済学(経営学・商学含む)大学院博士過程 修了者数(累計)>

@東京大574
A早稲田500
B京都大486
C神戸大463
D一橋大380
E慶応大366
F明治大284
G九州大263
H阪市大236
I東北大185

以上、ベスト10
407塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:52:19 ID:V6b2EMPm
★当然キツイw

■企業人が選んだ一流大学
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3 京大  76.8
2  京大  72.4 東大  76.3
3  早稲田 58.1 早稲田 52.2
==================
4  慶応  56.4 阪大 47.1
5  一橋  35.7 慶応 43.4
6  阪大  18.1 一橋 25.8
7  東工大 18.1 神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
408塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 00:54:16 ID:V6b2EMPm


一橋 の  法   よ


安らかに眠りたまへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ニヤニヤw



409エリート街道さん:2006/12/20(水) 00:58:16 ID:NlZy+NBc
茶髪のゴロツキ隠棲、何とかなりませんやろか?

「入試から就職まで、人権ヤクザが面倒見ます」ちゅうのも、何とかなりませんやろか?


科 研 費 で ガ キ に ま で 酒 飲 ま す な や   白 ヘ ビ


410塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:00:24 ID:V6b2EMPm

なんかガラ悪いな 芋 てこんな大学だったっけ?

もしかすると・・・・・・・







大阪       クスクスw
411エリート街道さん :2006/12/20(水) 01:12:23 ID:jXGWHaOp
>>403 なぜ、部分的に取捨選択している??  ↓これが全体。

2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 集計
法文系      理工系       農学系
1位 東大148  1位 東大85   1位 東大15
2位 京大29   2位 京大30   2位 京大14
3位 慶應29   3位 東工23   3位 北大11
4位 早大29   4位 東北11   4位 九大5
5位 一橋18   5位 北大10   4位 東北5
6位 北大5    5位 九大10   6位 神戸3 
6位 阪大5    7位 早大9    7位 名大1
6位 東北5    8位 阪大8
9位 九大4    9位 慶応5
10位 東工1  10位 神戸4
10位 名大1  11位 名大2
10位 神戸1
412塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:16:15 ID:V6b2EMPm
>>411

しょうもない{庁}は削除して、{省} だけに限定している。


あと法文系の早大、慶大が29名で同数なのに順位が間違っているぞ^^

413T I T:2006/12/20(水) 01:21:42 ID:JHqmd1Ir
●このスレ、早稲田関係者が立てたのか。俺は東工大5類1年だが、
●悪いことは言わない。あほなことは止めとけ。早稲田の品格を落とすよ。
●受験では、俺も早稲田理工も慶応理工も受けたよ。当然、合格したがな。
●東工大落ちれば、慶応→早稲田==と手続きする予定だったがな。

●早稲田の数学は、微積分重視で、計算力は相当なハイレベルで求められる
点で、学力が必要なことは分かる。
が、ノーベル賞を取りそうなひらめき、発想力はあまり無くても、計算力だけで解ける、という意味で単純。
しかし、正確な計算力は必要。
●問題をもう少し工夫が必要だね。物理も東工大に比べれば、偏りがあり単純。
化学は、計算問題が少なすぎる。
●英語は、慶応のほうが難しい、という特徴。全体に難易度は、慶応には負けている。
●文系では、一橋VS早稲田は、残念ながら、勝負はついている。
理系でも東工大VS早慶理工は、文系以上に完全についている。

●慶応経済と東北経済だと、いまは慶応のほうが、都内にいるという地理上の
有利さで慶応に分があるんじゃないか。
●東北経済=名古屋経済VS早稲田政経・法だと、五分五分かな。俺なら
早稲田を選ぶが。
●昨今は、東京志向が強まり、関西からでも都内へ出たい生徒が多いので、
●早稲田にやや分がある気はするが。これも家庭の経済状態による。
414塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:24:30 ID:V6b2EMPm
★東工くん人の心配する前に自分の心配したほうが良い^^
大学工学部研究力調査(出典:日本経済新聞 2004年2月16日朝刊)

[調査概要]
全国の国公私立大から有力な108の工学系学部・大学院研究科を選んで実施(期間は、03年12月〜04年1月)
@ 学部長・大学院研究科長を対象としたアンケート結果
 *回答は、93学部・研究科
A 米国調査会社ISI(トムソンサイエンティフィック・グループ)による論文数調査
B 文部科学省の研究費交付実績など

[得点化した項目]
研究力を@研究企画力、A成果発信力、B産学連携力を各100点満点とし、合計300点満点で評価
・科学研究費補助金獲得額 ・競争的研究費獲得額(上記除く) ・21世紀COEプログラム採択額
・論文掲載数 ・特許出願数 ・企業との共同研究契約件数 ・受託研究金額
・ベンチャー企業の起業件数 ・技術移転機関を通じた移転実績 ・知的財産本部の有無

[総合評価:上位60大学]
1位 大阪大学
2位 奈良先端科学技術大学院大学
3位 東北大学
4位 東京大学
5位 東京農工大学
   早稲田大学(理工)
7位 東京工業大学 ★
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学
10位 京都大学
11位 九州大学
12位 神戸大学
13位 山口大学
    北陸先端科学技術大学院大学
15位 豊橋技術科学大学
415T I T:2006/12/20(水) 01:39:13 ID:JHqmd1Ir
>>414 :塾生様 ◆zkraGArAss

は早稲田クンか。

大笑いした。

あれこれ言う前に、ノーベル賞を取ってから言えよ。

陳腐な入試問題を出しているから、馬鹿しか入学しないし、

田中耕一さんの東北工学部にも負けるんだよ。
416塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:45:39 ID:V6b2EMPm


ノーベル賞てただのダイナマイト発明者が作ったっていうだけの陳腐な賞。


で、何が名誉なのノーベル賞の^^




クスw
417塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:46:57 ID:V6b2EMPm

★東工はまず阪大に勝ってからだろ^^


●上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング                       □プレジデント2004.11.15号

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113    113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工  232    232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP5理工最強の壁 

 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23
418塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 01:51:18 ID:V6b2EMPm


理工の名手は 阪大 と相場が決まっている。


東工は中途半端な感じ。そうだな、G7最下位を東工に変更した方が良いかもしれん^^

419エリート街道さん:2006/12/20(水) 02:45:05 ID:W9LNto3T

最近、一橋工作員が増えたな。

一橋法卒は慶応法卒のように早稲田法や中央法に頭が上がらない時代が長かった。
特に、一橋法と社会は一橋学内でも差別される存在だったよ。
420エリート街道さん:2006/12/20(水) 07:33:31 ID:1vVXKCuT
もうずっと前から学内では法学部が一番優秀だとされてたけどな。
421エリート街道さん:2006/12/20(水) 07:41:00 ID:CNamFGGz
早稲田法は一橋商を応援しています!                   公式スポンサーだな
422エリート街道さん:2006/12/20(水) 08:35:28 ID:Lrfv1Tgo
ぶっちゃけ、活動してるのは阪大だったりする
423エリート街道さん:2006/12/20(水) 08:58:14 ID:f/zcr2HD
うお、まぶしっ
424エリート街道さん:2006/12/20(水) 10:11:02 ID:/tCIQ2VK
如何せん一橋はマイナーだからな
早稲田はマスコミにも強いし、様々な分野で幅きかせてるから、
知名度と就職に関しては早稲田法のほうがいい気がする
425エリート街道さん:2006/12/20(水) 13:55:54 ID:jZpARC82
一橋には就職のときメガバンク各行、優良証券会社や、日本郵船など
かなりの一流企業がわざわざ来てくれて、粗品とかもくれるんだよね。
銀行や証券会社なら簡単に就職できるし。
確率からすれば、生涯年収や一流企業に入る確率はかなり高いよ。
一橋の授業はびっちり詰まってて、企業に入って、すぐ使えるように教育されてるし。

早稲田や慶応みたいにニートになる確率は低い。
卒業者の進路先状況を見れば一目瞭然。
426塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 19:36:45 ID:V6b2EMPm


●  早稲田大学 商学部  2005年度卒業生上位企業   ●


 1  : 三菱東京UFJ銀行
 2  : みずほFG
 3  : 東京海上日動火災保険
 4  : 損保ジャパン
 5  : 大和証券
 6  : 三井住友銀行
 7  : 国家公務員U種
 8  : 凸版印刷
 9  : 三井住友海上火災保険
 10 : 日立製作所

427エリート街道さん:2006/12/20(水) 20:42:00 ID:b6Ssjuoc
塾生の将来の夢は?親の年収いくら?なぜ東大や一橋を受けなかった?早稲田受かったとき、嬉しかった?
428塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 20:48:05 ID:V6b2EMPm


なにその質問^^  ぷうw

429エリート街道さん:2006/12/20(水) 20:51:11 ID:4grMG9v9
>>426

8  : 凸版印刷 ・・・コレ何???

7  : 国家公務員U種・・・国Tの実績はコレの犠牲の上にあるわけね。
430エリート街道さん:2006/12/20(水) 20:53:42 ID:b6Ssjuoc
少なくとも、お前には国一や司法試験はムリだ。日銀もムリ。
431塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 21:02:07 ID:V6b2EMPm
>>429


で、お前の大学の状況はどうなっってんの?^^

あああと凸版印刷は印刷業界上位の企業なんで。




ニヤニヤw
432エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:13:46 ID:4grMG9v9
>>431

いや、そうじゃなくて、凸版印刷はマジで知らんかった。
国Iの方は、さっきどこかのコピペ見て早稲田多いなって思ったから。
他の企業は全部有名だから分かるよ。
433エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:17:36 ID:b6Ssjuoc
つうか早慶で国一受けるとか、マゾだよな。
434エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:21:12 ID:b6Ssjuoc
てかwwwちょwさっき他のスレで知ったんだが、塾生て教育なの?wwwギガワロスwwwww
435エリート街道さん:2006/12/20(水) 21:24:24 ID:b6Ssjuoc
俺政経と法の上位は認めてんのよ。俺よりできた奴が文一や一橋落ちて行ったとこだから。でも教育てwwwお前もう来んなよ。
436塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 21:27:47 ID:V6b2EMPm


なんすか さっきから湧いてるキモチワルイ全落ちウジムシくんは。


早い目に入院して下さいね^^



ニヤニヤw


>>432

おまえ俺の親父にもいちゃもんつけてた奴かw   クスw

437塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 21:29:22 ID:V6b2EMPm

               一橋大学併願成功率 (VS早稲田)

●商学部
早政経45%
早 法41,7%
早 商52,4%

●経済学部
早政経52,9%
早 法60%
早 商60%

●法学部
早政経55,6%
早 法64,3%

●社会学部
早政経50%
早 法69,2%
早教育58,3%
早一文44,9%
早社学71,4% 
438( *^ω^)y-~~:2006/12/20(水) 22:00:06 ID:cZV5fmY+
塾生よ

一橋叩きは止めて地底でも叩いてろと何度言ったら分かるんだ
439エリート街道さん:2006/12/20(水) 22:00:52 ID:b6Ssjuoc
は?全落ちじゃねーw現役で一橋ですwwちなみに早稲田は受けてませんwww真偽を確かめたいのなら、国立か吉祥寺で会うか?
440エリート街道さん:2006/12/20(水) 22:05:34 ID:Rd4g9Wzj
マジレスはどうかと思うが一応述べておくと、

@早稲田の入試問題は傾向、配点的に一橋志望者に好まれない。
A日程の関係上、早稲田はセンターで受ける。それが無理なら受けない。
B経済、商学部志望者なら、「英国社」で入学する私文のバカが多い早稲田より
私文が少なく、学問レベルの高い慶應を受験する。
C受かっても蹴る
441塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:11:23 ID:V6b2EMPm

東大 → 早稲田政経(今年からセンター開始でそうなる)


一橋 → 慶應経済


この流れが普通、一般的。 一橋vs早稲田は>>437の通り。併願しても5割落ちる^^

442塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:14:07 ID:V6b2EMPm
>>439


ぷぷぷうw


で、会って何すんのよ?^^
443塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:17:09 ID:V6b2EMPm
>>440

丁寧にひとつひとつ間違い探し。

@ 合ってる

A 間違い。相当数大半が受けに来る。

B 早稲田経済5教科入学者平均偏差値は慶應経済を上回っている。

C 正解

444エリート街道さん:2006/12/20(水) 22:20:48 ID:4grMG9v9
ねぇ、塾生様 ◆zkraGArAss ←コレってどういう意味?
445( *^ω^)y-~~:2006/12/20(水) 22:25:31 ID:cZV5fmY+
俺は前々から言ってるけど、塾生は結構まともなことを言ってると思うし、少なくとも嘘はついていない

まぁ公平な立場から判断すると一橋合格者が早稲田洗顔のつもりで勉強してたら80〜90パーセント位受かってたんじゃないかな
446塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:31:19 ID:V6b2EMPm

そうだろうな。

しかし、受かるかどうかは可能性の話だからな。

447エリート街道さん:2006/12/20(水) 22:35:19 ID:4grMG9v9
わからん。なぜ塾生が早稲田を弁護しているのか・・・。
448( *^ω^)y-~~:2006/12/20(水) 22:39:49 ID:cZV5fmY+
まぁ、塾生の言いたいことは分かるよ

一橋が勝っている所もあれば早稲田が勝っている所もある
449塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:45:36 ID:V6b2EMPm

一橋はまあ優秀だからねえ。


なかなかバイタリティあるしな。実学といっても軽量みたいな貧弱さは無い。

450エリート街道さん:2006/12/20(水) 22:48:37 ID:SKkt0yNC
一橋は早稲田に吸収合併してもらいなよ
451塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 22:56:47 ID:V6b2EMPm

早稲田だけじゃなくて今後合併は面白そうになってきたよな。


一橋はなんかサークルがあんまし充実してなさそうで他の大学とかに結構散らばるのかね?
452エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:01:05 ID:b6Ssjuoc
早稲田教育wずっと法だと思ってた俺アホスw
453塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 23:02:38 ID:V6b2EMPm

教育って誰が言い始めたんだろうねえ?^^




ニヤニヤw
454エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:04:40 ID:4grMG9v9
>>451
農工の話か?
4大学連合とか、東工大と協定とか色々やってるね。

まぁいいよ。単科大は単科大で。下手に総合大学になると価値が下がる。
455塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 23:09:57 ID:V6b2EMPm

価値が下がるというかもう十分な勝ち組なわけだしな。

一橋>>>>京大文系


とかもう明らかで、首都圏大学群で日本の大学は十分。 

今後はその一層のブランド価値上昇が課題。
456( *^ω^)y-~~:2006/12/20(水) 23:14:43 ID:cZV5fmY+
まぁ、時間があるときはこれからも塾生を見守ることにするよ
457エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:17:22 ID:wosFNStf
このスレッドは 早稲田法卒OBが出て来ないと盛り上がらない。

今日、若槻礼次郎のカキコした人。
458エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:17:24 ID:Lrfv1Tgo
一ツ橋が京大に勝ってるわけないだろwwwwwww

阪大≧京大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋・和田www
459塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 23:18:56 ID:V6b2EMPm

大阪はもういいわ


正直飽きた^^




ぷうw
460エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:22:44 ID:Lrfv1Tgo
和田必死だなwwwwwwwwww
461エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:25:30 ID:wosFNStf
俺は 阪大法を蹴って早稲田法だよ。
昔の話しだが。
そもそも阪大は 理系の大学。
462塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 23:26:43 ID:V6b2EMPm

なんか韓災人てすぐ発火して暴発するんだな。

これが大阪人民気質か。




おお、怖い怖い^^  


クスクスw
463エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:33:23 ID:wosFNStf
関西人は ダメポ。

東京を経験した関西人は 逆きヨロシ。


464エリート街道さん:2006/12/20(水) 23:36:31 ID:wosFNStf
訂正
逆に
465塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/20(水) 23:39:47 ID:V6b2EMPm

ただ関西人は頭の「キレ」が良いと言われている。ユダヤ人が非常に優れた民族であるのと同様に。


なので関西人も>>463の言う通り素直に大学は東京出てきたほうが良いんでないか?

頭の良い人間がもっと増えるとなかなか楽しいしな。

466エリート街道さん:2006/12/21(木) 00:05:47 ID:G8YUl54B
塾生って本当は学部どこ?
467塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 00:15:34 ID:uYe5Xuxv

その辺匿名掲示板の有効利用って事で。
468エリート街道さん:2006/12/21(木) 03:14:40 ID:i8TsJpkx
早稲田法≧一橋法>阪大法か!?                     もうレベル高すぎてわかんねーや。日本の大学のほぼ頂点だろ?
469早稲田法OB:2006/12/21(木) 03:21:35 ID:QyxzPkRw
今は一橋法≧早稲田法≧阪大法だわ。


でも、20年前以上の一橋法は微妙。慶応法ほどではないけどね・・・
社会では、偏差値より人脈を重要視するから、評価は業界(法曹、金融、メーカー、マスコミ等)によって違うよ。
470エリート街道さん:2006/12/21(木) 10:06:34 ID:qPrO9qbE
昔の一橋法に行った人は法曹界を目指す人というより一橋を目指した人が多く
司法試験狙いは少なかったらしいよ。一橋のバリューで一流会社には入れたからね。
上智も司法試験合格者は昔はほとんどいなかった。でも明治法より上智法にはいりたい
人の方が多く難易度も上智のほうが当然高かった。そもそも司法試験本気狙いで
大学を選ぶ人は少数派。
471エリート街道さん:2006/12/21(木) 12:54:11 ID:qGrg7E8Z
逆にいうと、新聞社、通信社、テレビ局等マスコミに一橋からはほとんどゼロに近いわけだから、一橋が上などとも言えなくなる。

大手マスコミの年収は 都銀、損保の比じゃない。
通信社ロイターに入った早稲田法の友人は30才で1500万円らしかったよ。
472塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 16:50:07 ID:uYe5Xuxv

通信社いいよなあ^^

憧れるね〜。  それ系のセミナー全部参加する予定。


共同通信か時事通信に行きたい。

473エリート街道さん:2006/12/21(木) 16:51:40 ID:G8YUl54B
まじかよ?wで学部教えて。
474塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 16:56:06 ID:uYe5Xuxv

早稲田の学部聞いて何が楽しいんだ。


一橋の商という高学歴なら君は気にする必要は無い^^

475早稲田法OB:2006/12/21(木) 17:00:03 ID:QyxzPkRw
通信社は海外勤務はあるけど、地方勤務がないからイイよ。

○○手当て、経費が多いから、データで調べるより実は高収入の職業
476エリート街道さん:2006/12/21(木) 17:06:21 ID:YwttUm3I
塾生様 ◆zkraGArAss

一浪、早稲田の教育学部

げはげは

477エリート街道さん:2006/12/21(木) 17:08:11 ID:YwttUm3I
★労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す

・経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の
 労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため
 正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
 非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
 困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。

 また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を
 持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
 している面がかなりある」と述べた。

 八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、
 近く諮問会議の労働市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。
478エリート街道さん:2006/12/21(木) 17:10:15 ID:YwttUm3I
・“女性専用車両”。オジサマたちの加齢臭もないし、他車両より混雑は少ないしと、いいこと
 尽くし。仕事仲間の独女に話したところ「私、女性専用車両には乗れないの」と意外な返事。
 「私が女性専用車両に乗っているのを他人が見たときに、“お前が痴漢になんか遭うはず
 ないだろ!”と思われるような気がして、躊躇しちゃうのよね」

 さらに、聞き込み調査をしてみたところ、少数派だが、同じような意見を持つ人がいた。
 「女性専用車両が導入されたとき、あまり美人ではない女性が『男性が少ないと、安心して
 電車に乗れる』とテレビの街頭インタビューで答えている画像が、ネットで晒されていた
 ことがあったの。で、その隣には、かわいらしい女性が『私はどの車両でもいい』と回答して
 いる画像が…。それがトラウマになって、女性専用車両には乗りづらいわね」(出版/31才)

 「女性専用車両は、車両の両端に設置されているケースがほとんど。スムーズに移動できる
 一般車両のほうを選んでしまうということ。もうひとつは、私の乗車する時間帯には女子高生が
 たくさん乗りこんでいるというから。若い子に混じって、わざわざ女性専用車両に乗り込む自分の
 姿を想像すると、なんだか気恥ずかしい」(ホームページ制作/33才)

 では、一般の人々は女性が女性専用車両に乗車することについてどう思っているのだろう?
 独自で30名にアンケートをとってみると、約9割が「何とも思わない」そのほか約1割が
 「当然の行為」「むしろ乗ってほしい」と回答。
479エリート街道さん:2006/12/21(木) 17:11:36 ID:sgufYr5g
>>473
早稲田の教育だろwwwww
あのお荷物学部のww
480塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 17:14:16 ID:uYe5Xuxv

なんか情報が錯綜してるな。
481塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 17:20:29 ID:uYe5Xuxv
>>475

凄いよな〜。


就職一流無理なら素直に親父の会計事務所継ぐわ。
482早稲田法OB:2006/12/21(木) 17:29:40 ID:QyxzPkRw
>>481
各社のセミナーに参加汁。
青田買いが激しい世界だよ。

後、早稲田マスコミセミナーを受講すべし。
成績上位者は青田買いしてくれるし、試験対策にはお勧め。

483塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 17:37:16 ID:uYe5Xuxv

わかった。

学校に主体的に参加していくよ。そろそろ動いていかないとな。

484エリート街道さん:2006/12/21(木) 21:53:38 ID:qPrO9qbE
>471
お前バカだなw >470の文章が理解できていないw
昔の一橋法が司法試験合格者が少ないというなら、それは司法を目指すのが目的
というより一橋にはいるのが目的ってことだ。早稲田法なんて4年間の学生中には
受からないんだから。
485エリート街道さん:2006/12/21(木) 21:58:09 ID:hRv2tHwU
つうか、何のデータもない昔の話をされてもピンとこねーよ。
486エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:00:06 ID:qGrg7E8Z
>>484
久しぶりの無知を発見した。

法曹界で早稲田に一橋が絡んでくるか〜〜
現役合格の実数勝負なら 断然、早稲田だよ。
487エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:18:34 ID:qPrO9qbE
>484
昔の話をしてるんだろうが。それにマンモス早稲田に人数で一橋がかなうわけないだろ。
今も昔も入試難易度、学力は一橋>>早稲田法は変わらん。実例がまわりに
いっぱいいるだろw いないとしたら2流田舎高校
488エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:20:08 ID:qPrO9qbE
487です
失礼
>486の間違い
489エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:24:06 ID:bzDnpvo3
>486
早大は新司法試験に合格者12名と惨敗した。
今後は慶大>東大>中大>京大>早大が司法試験の順位となるだろう。
490エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:32:06 ID:hRv2tHwU
>>471
平成17年度の就職先みたら、
情報・通信 57人
マスコミ 58人
だぞ。俺も早稲田だけどさー、なんかもう議論じゃなくなってんぞ。
491塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 22:35:10 ID:uYe5Xuxv

2006年 新司法試験
受験さえ出来なかった学生をカウントした場合の合格率はこうなる。
早稲田は?だけど、一橋、神戸、東大、京大はさすが。
+++++++++在学生(2年)+++修了者数++受験者数++++合格者数+++++合格率(合格者/在学生)
一橋+++++++70+++++++++++60++++++++53++++++++++44+++++++++++62.9  旧商
神戸+++++++66+++++++++++62++++++++62++++++++++40+++++++++++60.6  旧商
早稲田+++++20+++++++++++20++++++++19++++++++++12+++++++++++60.0   私
東京+++++++202++++++++++178+++++++170+++++++++120++++++++++59.4  旧帝
京都+++++++147++++++++++134+++++++129+++++++++87+++++++++++59.2  旧帝
北大+++++++46+++++++++++41++++++++37++++++++++26+++++++++++56.5  旧帝
大阪市立+++32+++++++++++27++++++++26++++++++++18+++++++++++56.3  旧商
慶応+++++++188++++++++++173+++++++164+++++++++104++++++++++55.3   私 
千葉+++++++29+++++++++++28++++++++26++++++++++15+++++++++++51.7  駅弁
名古屋+++++33+++++++++++29++++++++28++++++++++17+++++++++++51.5  旧帝
中央+++++++260++++++++++245+++++++239+++++++++131++++++++++50.4   私
明治+++++++101++++++++++97++++++++95++++++++++43+++++++++++42.6   私
関西学院+++70+++++++++++66++++++++64++++++++++28+++++++++++40.0   私
東京都立+++44+++++++++++41++++++++39++++++++++17+++++++++++38.6  駅弁
東北+++++++54+++++++++++45++++++++42++++++++++20+++++++++++37.0  旧帝
同志社+++++95+++++++++++91++++++++88++++++++++35+++++++++++36.8   私
法政+++++++67+++++++++++66++++++++61++++++++++23+++++++++++34.3   私
関西+++++++59+++++++++++51++++++++50++++++++++18+++++++++++30.5   私
上智+++++++56+++++++++++52++++++++51++++++++++17+++++++++++30.4   私
学習院+++++51+++++++++++50++++++++49++++++++++15+++++++++++29.4   私
立命館+++++118++++++++++105+++++++102+++++++++27+++++++++++22.9   私
http://www.moj.go.jp/  
492エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:37:19 ID:qPrO9qbE
アエラに載っていたけど
マスコミ就職率は1位が東大2位が一橋だよ。早稲田=マスコミは大量卒業生早稲田
がつくったイメージだよ。
493エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:39:58 ID:hRv2tHwU
>>490
言い忘れた。
これのソースは一橋のHPね。
494塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 22:40:01 ID:uYe5Xuxv
2006年 マスコミ 就職ランキング

NHK/TBS/日本テレビ/フジテレビ/テレビ朝日/毎日/朝日/日経/読売/電通/博報堂///合計(人)

慶大・・24‥‥・・5‥‥・7‥‥13‥‥6‥‥・・・6・・・‥‥・6‥‥・5‥‥・8‥‥・42‥‥24‥‥・146
早大・・38‥‥・・1‥‥・5‥‥5‥‥・2‥‥・・・15・・・‥‥12‥・・15‥・・14‥‥30‥‥6‥・‥・143
東大・・14‥‥・・3‥‥・4‥‥2‥‥・1‥‥・・・2・・・‥‥・18‥・・8‥‥・3‥‥・17‥‥12‥・‥84
京大・・6‥‥・・・1‥‥・2‥‥2‥‥・0‥‥・・・4・・・‥‥・5‥‥・3‥‥・5‥‥・6‥‥・・5‥‥・40
一橋・・11‥‥・・0‥‥・0‥‥0‥‥・1‥‥・・・1・・・‥‥・2‥・・・5‥‥・0‥・‥・5‥‥・5‥‥・31
神戸・・1‥‥・・・0‥‥・1‥‥0‥‥・0‥‥・・・1・・・‥‥・12‥‥1‥‥・3‥‥・4‥・‥・1‥‥・24
阪大・・3‥‥・・・1‥‥・1‥‥1‥‥・0‥‥・・・4・・・‥‥・2‥‥・1‥‥・2‥‥・3‥‥・・0‥‥・18
九大・・4‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥・・・1・・・・・・・・0‥‥・0‥・‥2‥・‥・2‥・・・・4‥・‥13
筑波・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥・・・5・・・‥・・・3‥‥・0‥‥・2・‥‥2‥‥・・1‥‥・13
名大・・1‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥‥・2・・・‥・・・0‥‥1‥・‥1‥‥・・2‥‥・・0‥‥・6
阪市・・1‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥・‥1・・・・・‥・1‥‥0‥・‥1‥・・・・2‥‥・・0‥‥・5
横国・・2‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・1‥‥・・・0・・・‥・・・1‥‥・0‥‥1‥‥・・0‥‥・・0‥‥・3
北大・・3‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥・‥2・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥‥・0‥‥・・1‥‥・3
東北・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥0‥‥・0‥‥‥・1・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥・‥1‥‥・・1‥‥・3
495塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 22:41:57 ID:uYe5Xuxv
2006年 出版・広告・通信社他 就職ランキング

文藝春秋/新潮/リクルート/野村総合研究所/講談社/集英社/小学館/時事通信/共同通信/アサツー/ベネッセ///合計(人)

早大・・1‥‥・・0‥‥・29‥‥31‥‥1‥‥・・・5・・・‥‥・5‥‥・5‥‥・0‥‥・10‥‥23‥・‥・110
慶大・・0‥‥・・2‥‥・33‥‥26‥‥・2‥‥・・・4・・・‥‥2‥・・0‥・・・4‥‥・10‥‥10‥・‥・93
東大・・1‥‥・・0‥‥・14‥‥21‥‥・5‥‥・・・1・・・‥‥・1‥・・0‥‥・2‥‥・2‥‥・3‥・・‥48
京大・・0‥‥・・・0‥‥21‥‥5‥‥・2‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥・0‥‥・3‥‥・3‥‥・・2‥・‥・33
横国・・0‥‥・・0‥‥・6‥‥5‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥・・・1‥‥・0‥・‥・0‥‥・4‥・‥・16
一橋・・1‥‥・・・0‥‥・8‥‥2‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥1‥‥・0‥‥・・2‥・‥・1‥・‥・15
名大・・0‥‥・・・0‥‥・8‥‥4‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥・1‥‥・0‥‥・2‥‥・・0‥・‥・15
阪大・・0‥‥・‥0‥‥・5‥‥5‥‥・0‥‥・・・0・・・・・・・・0‥‥・0‥・‥1‥・‥・1‥・・・・1‥・‥13
神大・・0‥‥・‥0‥‥・5‥‥1‥‥・0‥‥・・・0・・・‥・・・0‥‥・0‥‥・0・‥‥2‥‥・・2‥‥・・8
筑波・・0‥‥・‥0‥‥・1‥‥0‥‥・0‥‥‥・1・・・‥・・・0‥‥0‥・‥0‥‥・・1‥‥・・4‥・‥・7
東北・・0‥‥・‥0‥‥・2‥‥2‥‥・0‥‥・‥0・・・・・‥・0‥‥0‥・‥1‥・・・・0‥‥・・0‥・‥・5
北大・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥2‥‥・1‥‥・・・0・・・‥・・・0‥‥・0‥‥1‥‥・・0‥‥・・0‥・‥・4
阪市・・0‥‥・‥0‥‥・3‥‥1‥‥・0‥‥・‥0・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥‥・0‥‥・・0‥・‥・4
九大・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥2‥‥・0‥‥‥・0・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥・‥0‥‥・・0‥・‥・2
496エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:53:06 ID:qGrg7E8Z
率の話をするのは いつも国立の人。人数の少ない一橋や俺が蹴った阪大とかが好きな論理。
社会では合格した人数が多い大学が強いのに決まっているだが。
お気軽早慶から 法曹、大手企業に入った人が実は勝ち組み。

一橋や地底は 亜流だよ。
497エリート街道さん:2006/12/21(木) 22:58:12 ID:lz0U5Zt+
量の勝負なら 早稲田 質なら一橋06年実績
早稲田 就職者数7492人
一橋 就職者数705人




498エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:01:52 ID:lz0U5Zt+
早稲田が一流企業に就職出来なかった人数>>>>一橋が一流企業に就職出来なかった人数

負け組みの学生数でも早稲田が量でも率でも圧倒的に多い
499エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:12:14 ID:hRv2tHwU
なんか「学歴」の意味を勘違いしてるやつがいるな。
500塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 23:18:17 ID:uYe5Xuxv
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■

■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
501エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:20:39 ID:3xGUziD9
絶対数が多い方が社会的影響力が高いのは確かだが、それで就職力を比べるのはどうかと。
502塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 23:20:59 ID:uYe5Xuxv


まあ一橋からは●読売新聞、共同通信社、小学館、集英社、講談社


が 0人 だからな。 率も大事だが数もそれなりに大事だ。

503( *^ω^)y-~~:2006/12/21(木) 23:22:06 ID:0nDH/MW2
早稲田法OBも

一橋法≧ワセホー≧阪大法も認めたわけだから、これ以上の議論は意味がないだろ
504塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 23:25:39 ID:uYe5Xuxv


あと放送関係で言うと TBS フジ 日テレ には人事を送り出せてない。

505( *^ω^)y-~~:2006/12/21(木) 23:29:08 ID:0nDH/MW2
法学部以外の議論は別のスレでしろよ
506エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:37:15 ID:lz0U5Zt+
どっちが就職いいのっていう話なら

率で考えないとだな

例えば 早稲田大学就職者数 7492名中一流企業に1500名就職
    一橋大学就職者数   705名中一流企業に 700名就職

早稲田が2倍以上一橋より一流企業に就職しているから 早稲田の方が就職いいと思うか? 

一橋の殆どが一流企業に就職しているから、一橋の方が就職いいと思うか?

その判断だよ。 (数字は仮定だけどな)
507塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 23:39:55 ID:uYe5Xuxv

率で言うと一橋は全大学ナンバー1なんだから。

まあ就職は一橋独断場だな。

508エリート街道さん:2006/12/21(木) 23:42:12 ID:3lID++VW
司法で判断すべきじゃないの?
旧試験で早稲法は79一橋は15だっけ?
学生数を考えれば互角くらい。
ただ、その職業になってしまえば
数は多いほうがいい。
よって、法曹志望なら早稲田法
官僚志望は東大が圧倒的なため東大前後期受けて
すべり止めに早稲田法。
民間志望は安全策で一橋法でいいだろう。
これが結論でよくない?
509塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/21(木) 23:44:13 ID:uYe5Xuxv

おっと結論出ました^^
510( *^ω^)y-~~:2006/12/21(木) 23:46:07 ID:0nDH/MW2
まぁ、妥当だろうな

でも民間最強の座は揺るぎ無い真実
511エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:05:43 ID:wzJk7JQv
はぁ?一橋は民間最強ぉ?法曹は早稲田だってぇ?
笑わせんな低能wwwwwwwwwwww



阪大様>>>>>‖絶望の壁‖>>>>>芋和田wwwwwwwwwwwww
512エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:11:02 ID:Nq0cGVRF
>496
ぷっ、お手軽早慶だってwさすが一流企業の兵隊要員w
513塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/22(金) 00:12:31 ID:UN2PAN7O


関西系の在日貧乏ゴキブリって多いな。




クスクスw
514エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:13:38 ID:AwFTsf2r
慶応の馬鹿教授はなぜ東大がセンターと二次比率1:4にしてるのか
分からないようだね。センターは一問あたりの配点が7、8点とか多い
のに、その時の調子とかで偶然性が発生することが想定できてないんだね。
最低でも5教科6科目にすべきだろう。
じゃないとセンター定員200名に増加させる早稲田法に学生の質で
益々差をつけられる。早稲田法の総定員は700名だから、すでに東大文U
並の秀才集団になりつつある。
515エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:22:42 ID:nPNEYfGe
>>508

官僚志望なら東大前後期受けて 駄目なら官僚をあきらめるか
別の進路を探す方がいいよ。



516エリート街道さん:2006/12/22(金) 00:31:19 ID:0lwxaOwk
軽量入試の東大後期は恥晒しだから無くすってw
517早稲田法OB:2006/12/22(金) 04:43:59 ID:8pMPsA59
阪大工作員乙

518塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/22(金) 04:47:11 ID:UN2PAN7O
>>517


今の所>>508が結論とされているけどどう思う?^^

519早稲田法OB:2006/12/22(金) 04:52:07 ID:8pMPsA59
そんなトコだろ。

但し、俺は早稲田が断然イイと思う。マスコミ系の人間である以上は譲れないラインだな。

それは、慶応人が慶応が良いと思うようにね・・・
520早稲田法OB:2006/12/22(金) 05:00:45 ID:8pMPsA59
言い忘れたが、俺は在学中に司法書士と宅建とって、卒1で択一も受かったよ。法律系は今でもバトルは出来るよ〜
でも、就職はマスコミ系狙って、紆余曲折して今はテレビ局を辞めて。映像文化系の会社やっている。

是非、いずれカンヌに出品したいけどね〜
521塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/22(金) 05:08:19 ID:UN2PAN7O

ほう凄いですねえ^^

お歳の方は今どれくらいなんですかね? 40代とかならほんと人生これからって感じですね。

趣味を仕事へ、そして安定しているとなれば最も幸福な人生じゃないですか。
522早稲田法OB:2006/12/22(金) 05:26:26 ID:8pMPsA59
俺は41だよ。
ギャンブルの世界だから収入はこの10年は500万〜3000万の間でバラバラ(汗)
今はコマーシャル中心だが、でも、面白いよ。
一応映画では、今井正、新藤兼人、篠田正浩、市川準監督の薫陶を受けているクラス。

説明出来ないので知らない人物名はググってくれ。
寝落ちだ〜

ごめん、もう落ちるよ。
523エリート街道さん:2006/12/22(金) 07:19:16 ID:8kT0UNhp
>>443
@いい
Aそれでも受けるのは一橋受験の下位クラス
B「多い」と言ったはず。
早稲田商の8割は高校数学すらまともに理解してないバカ。
これで商学部…??
Cいい
524エリート街道さん:2006/12/22(金) 07:40:24 ID:Eccjv0dT
人数が少ない大学はよく 少数精鋭で優秀というが、それは詭弁だよ。

一橋、地底は、量を捨てて質を選択した訳なんだから。

例えば、一橋と早稲田とも受かる能力があれば、学問の選択の幅、学生生活の充実度、将来の目標分野の人脈が広い方を選ぶのが普通だと思うよ。
その時点の偏差値なんかは 参考程度のもので、受験生の陥りやすいトラップみたいなもの。
525エリート街道さん:2006/12/22(金) 09:36:25 ID:i4QDTqFW
↑でお前はどこ大なの?
526エリート街道さん:2006/12/22(金) 10:33:29 ID:75Lq1vT3
学歴としてはどっちも変わらん
527エリート街道さん:2006/12/22(金) 22:46:45 ID:Nq0cGVRF
>524
一橋と早稲田両方受かる能力あれば一橋を狙うのが人間の本能だろww
W合格者は100%一橋を選んでいる。当たり前すぎてつまらん。2chだけだよ
いちいちこんなことを説明するのは。
528早稲田法OB:2006/12/22(金) 22:53:27 ID:Xf9LFCa0
>>527
W合格の選択じゃなくて進路の話しだろ。
法曹界だって一橋は弱いし、人脈のないテレビ局にはまず入れないよ
529エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:13:22 ID:75Lq1vT3
いや、それなら東大に特攻するのが本能だろ
どっちか選べというなら一橋に行くけどね
530エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:46:48 ID:8kT0UNhp
一橋が法曹に弱いと言える>>528に脱帽。

コンプ酷すぎる
531エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:51:13 ID:Eccjv0dT
法曹界
早稲田>>一橋

これは常識

532エリート街道さん:2006/12/22(金) 23:57:57 ID:KxRNUff6
だいだい一橋法なんて中途半端すぎるって
東大に受けれもしないアホだらけのわけだし。

慶應法律の方が上だな
533エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:08:11 ID:Eccjv0dT
最近の慶應法は 勢いを感じる。中央法を凌駕し、早稲田を脅かし抜き去る可能性まであるな。
一橋の看板学部は 経済と商。
534エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:15:07 ID:U2fzNq8a
>528
俺は法曹界に少し関わっているけど一橋が法曹に弱いなんて話は絶対無いよ。
民間企業と同じで常に一目置かれているよ。実力は大学とは一切関係ないけどね。
テレビ局なんてそんなにいいところじゃないぞ。一橋から行きたがる業界じゃない
535エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:44:00 ID:IVce2A6S
テレビ局は 事務方が強い世界。
40才で年収2000万円、今は東大、早稲田、慶應の巣窟。
536塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 03:41:30 ID:2ntNkv+C


軽量 湧き過ぎ。   ゴキブリだろお前ら^^

537塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 04:09:30 ID:2ntNkv+C
>>523

しかし一橋平均層は不可能っぽいが^^


代ゼミ最新偏差値(センター6科目)

早稲田政経のセンター試験92%。東大文Uは91%。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/

538エリート街道さん:2006/12/23(土) 06:43:56 ID:vU8Ttozk
ねえ。ここでくだらない議論してるオマエラはどこ大何学部なの?
539エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:31:15 ID:4Y0rO0Tl
一橋は8割就職だが
慶応早稲田じゃ5割就職だ。
質も
一橋は半数以上が一流企業だが
慶応早稲田じゃ一割未満が一流企業だ
司法試験も
一橋は8割合格だが
慶応早稲田じゃ6割合格だ
親の資産が
一橋を1とすると
慶応早稲田じゃ0.6だ。
両者の人間の質の違いが如実に現れている。
540エリート街道さん:2006/12/23(土) 07:57:43 ID:A5XfOMtl
>>538
俺はスレタイの前者だが、粘着している塾生様は
早稲田教育とかいうリアル低学歴な件について
541エリート街道さん:2006/12/23(土) 08:25:52 ID:y+o+LqWL
>>539
一橋も早慶ももっと就職するし
司法試験はほとんど受からないし
ローと学部は相関性が低いし
親の資産なんて調べようがない
とマジレス
>>540
リアル一橋法なら、
なおさら早稲田教育を低学歴とか言うなよ・・
542エリート街道さん:2006/12/23(土) 11:25:54 ID:A5XfOMtl
>>541
別に早稲田教育自体が低学歴だと思った事はないが
このスレで一橋法を見下すのには低学歴過ぎる。

一橋法と早稲田法はW合格者が100%一橋に進学するのに議論の余地があるのか?
九大法と早稲田法くらいなら100%じゃないから議論の余地があるが・・・
543エリート街道さん:2006/12/23(土) 17:35:26 ID:0lLZPua4
東大落ち早稲田法TOP層>一橋法>早稲田法平均
一橋法>東大落ち早稲田TOP層>一橋法平均
この辺で争いを繰り返している。 ≧や≒も参加してくる。
質と量(数)、数学、慶応法、過去の慶応法、専願等も絡んでくる。
まぁ東大挫折の傷の舐め合いなんだよね。
敗残兵と脱走兵の悲しい罵り合いには終点がないんだよ。
544早稲田OB@人事部の下っ端:2006/12/23(土) 17:44:53 ID:Vq8DK9r8
ほんと早稲田卒の人、ネームバリューだけでいけると思わないほうがいいよ。
近年、早稲田のイメージ、著しく悪くなってて、人事部でも新規採用のとき
早稲田卒っていうとかなり迷うもん・・・。
早稲田卒の俺が言うのも矛盾してるかもしれないけどさ。
545塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 18:38:00 ID:2ntNkv+C

  【平成17年 国家公務員T種試験 官庁別採用データ】

主要官庁大学別データ   geocities

●文部科学省

東大   早大   京大   阪大   東工   九州   神戸   名大
___________________________________________
15     2     2     2     1     1     1     1

●厚生労働省

東大   一橋   京大   早大   慶大   阪大   東北   医科歯科
___________________________________________
11     5     5     2     2     2     2     1

●農林水産省

東大   京大   早大   北大   農工   神戸   筑波   九州
___________________________________________
14    11     7     6     3     2     2     2

●経済産業省

東大   京大   早大   一橋   東工   慶大
___________________________________________
26     6     2     2     2     1
546塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 18:39:30 ID:2ntNkv+C

>九大法と早稲田法くらいなら100%じゃないから議論の余地があるが・・・



ぷうw


帰れよ低学歴の地底くん^^



ニヤニヤw
547エリート街道さん:2006/12/23(土) 18:48:40 ID:4Y0rO0Tl
一橋と早稲田を比べること自体おかしい。

一橋は学年1200人くらい合格者がいる
早稲田は学年1万~2万人合格者がいる。

早稲田は大学受験経験する人間を50万としたら2~4パーセントは
合格できるのだ。
一橋は1200人なのだ。
早稲田の馬鹿さが分かるであろう。
548塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 18:52:12 ID:2ntNkv+C
>>547

で、受かるのか?  どうなんだ^^




代ゼミ最新偏差値(センター6科目)

早稲田政経のセンター試験92%。東大文Uは91%。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/

549エリート街道さん:2006/12/23(土) 19:44:38 ID:QD958jhu
>>547
学校で先生に「よく問題文を読みましょう」って言われているクチだな。




スレッドよく読め
550エリート街道さん:2006/12/23(土) 19:46:45 ID:n38G0OCf
>>548
東大文二前期のうち45人をセンターの結果だけで合格させるとなったら、
91%なんてレベルでは済まないだろう。
551エリート街道さん:2006/12/23(土) 19:49:47 ID:6s+TI+UL
>>550

確かにそうだ。
552塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 20:46:24 ID:2ntNkv+C
>>550

ではどのレベルが妥当?^^

553塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 20:48:16 ID:2ntNkv+C

一応このスレの>>508さんの意見が今最も妥当とされていると思う。

508 :エリート街道さん :2006/12/21(木) 23:42:12 ID:3lID++VW
司法で判断すべきじゃないの?
旧試験で早稲法は79一橋は15だっけ?
学生数を考えれば互角くらい。
ただ、その職業になってしまえば
数は多いほうがいい。
よって、法曹志望なら早稲田法
官僚志望は東大が圧倒的なため東大前後期受けて
すべり止めに早稲田法。
民間志望は安全策で一橋法でいいだろう。
これが結論でよくない?
554エリート街道さん:2006/12/23(土) 21:09:32 ID:n38G0OCf
>>552
前例皆無だからまるでわからないというのが正直なところだが、早稲田政経レベルは
超えるんじゃないの?
でも、95%オーバーとかにもならない気がする。二次対策のほうに力入れるはずだから。

>>553
民間とは離れるが、。
再来年6月末の但木検事総長退官後には、佐渡さん(早稲田卒)が次長検事から
東京高検検事長に上がって、大林さん(一橋卒)が次長検事になるんだろう。
で、佐渡さん退官後に大林東京高検検事長、笠間次長検事(中央卒)あたりかな?
ま、どちらも司法枠からの最高裁判事は遠いね。
555塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/23(土) 21:17:20 ID:2ntNkv+C

どっちにしろ、東大の衛星大学の位置は変わらないんだね。
556エリート街道さん:2006/12/23(土) 21:18:01 ID:y+o+LqWL
そりゃ東大法はあらゆる学歴の中で別格
557エリート街道さん:2006/12/24(日) 22:33:20 ID:Os9jg+x6
           
558キャンパス:2006/12/26(火) 04:18:25 ID:yGTm3Fi0
●早稲田は品がないね。いつまで続くのか。トラウマがあるなら、東大を受けろ。

いいか、東大は簡単だ。仮面浪人しろ。

●早稲田理工。数学は、微積分重視で、計算力は相当なハイレベルで求められる
点で、学力が必要なことは分かるが、ノーベル賞を取りそうなひらめき、発想力は
あまり無くても、計算力だけで解ける、という意味で単純だな。

●問題をもう少し工夫が必要だね。物理も東工大に比べれば、偏りがあり単純。
化学は、計算問題が少なすぎる。
●英語は、慶応のほうが難しい、という特徴。全体に難易度は、慶応には負けている。
●文系では、一橋VS早稲田は、残念ながら、勝負はついている。
理系でも東工大VS早慶理工は、文系以上に完全についている。
559エリート街道さん:2006/12/26(火) 05:53:51 ID:Ybuu7+f1
waseda大学は就職などにおいて「学生とその親の質」からして
コネを有する学生の率が低いため、戦略として司法試験会計士
試験の講座を内部に設けたり、資格予備校に通う学生に有利な
ような制度を構築して、「資格」によってアピールとする戦略
をとったのである。

560エリート街道さん:2006/12/26(火) 08:13:57 ID:P5geGFlC
>>559
具体的には?
561エリート街道さん:2006/12/26(火) 09:01:59 ID:Ybuu7+f1
>>560

早稲田  学内に会計講座法律講座がある。無論Wスクが基本。
     受験時にマーク式試験を採用し、学習量が少なくてすむ
     ゼミナールに強制加入がなく、資格に専念しやすい
     卒業論文の強制がなく、資格に専念しやすい
562エリート街道さん:2006/12/26(火) 11:56:11 ID:ZwsapqRY
>561
えっ早稲田って卒論ないの?本当だったらうらやましいな。
563エリート街道さん:2006/12/26(火) 12:47:04 ID:sJNK03pQ
>>562
東大も法経済は卒論ないぞ。
564エリート街道さん:2006/12/26(火) 17:35:38 ID:EyGltIgi
今、入試が難しい順に、東大文一、慶應法、京大法だってね。
慶應法には、内部上がりのバカチョン、英語以外はパッパラパーの帰国子女もいるけど
一般入試に限って言えばたしかに京大法よりは難しいと思う。
東大文一、慶應法、京大法が御三家で、次いで東大文二、京大経済、一橋法、早大政経政治が続く感じだろう。
565エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:53:16 ID:sJNK03pQ
>>564
文二>京法だと思うが。
566エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:54:49 ID:pAK2m9BB
そういうのって誰が言うんだろうな
ちゃんと3つ全て受けたんだよなそいつ
567エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:55:11 ID:C+0LrL1G
路線変更はしないの?
568エリート街道さん:2006/12/26(火) 22:13:47 ID:q+Vdwne3
一橋大学は単科大学で総合大学と比較できない。
医学部、理工学部、情報学部、看護医療、薬学部、農学部等理系
大学は迷惑千万です。
569エリート街道さん:2006/12/26(火) 22:25:57 ID:q+Vdwne3
>1
開成高校の一橋大学合格者数にミスがありました。
開成高校は14人でした。
570エリート街道さん:2006/12/26(火) 22:26:01 ID:r7DmenBw
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
571エリート街道さん:2006/12/27(水) 01:36:39 ID:ebf4dzKL
>564
常識的には 東大文一>京大法>一橋法>阪大法・・>(早慶法?)だろうな。
早慶法はセンター利用入学者と3科目専願との差が激しすぎるから国立とは安易に
比較できんだろ。
572エリート街道さん:2006/12/27(水) 13:26:39 ID:BOy/gSba
>>571
国立併願者にとっては、一橋法=早稲田法
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
ソースはこれ。
併願合格率がほぼ互角。
573エリート街道さん:2006/12/27(水) 13:55:35 ID:OcHO7gIV
早稲田法目指してて一橋法に受かるやつはいないけど一橋法目指してて早稲田法受かるやつはかなりいるね。なぜでしょう?
574エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:03:43 ID:BOy/gSba
>>573
早慶法狙いで東大文一後期 一橋法後期に合格する人間は
毎年いますが?
現実を知らないのですか?
575エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:08:54 ID:BOy/gSba
とりあえず、572のデータでいかに慶応法早稲田法早稲田政経が
レベル高いかは示せたと思う。
576エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:11:48 ID:GGyprv2J
一橋社会vs早稲田社学で4/9か
地に落ちたものだな
577エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:14:16 ID:BOy/gSba
>>576
早慶上位学部すごいでしょ?
特に慶応法
578エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:19:18 ID:GGyprv2J
おもしろいなここ
dクス。
併願が難しいのは聞いていたがこれほどとは
579エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:21:16 ID:BOy/gSba
>>578
これ見た後だと、慶応法早稲田政経早稲田法の
格付けの印象変わらない?
少なくとも地底には勝ってると思うんだが。
580エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:24:54 ID:d0Ll1CMS
学生全員に卒論とゼミが強制されないない大学って、大学に行く意味がないだろ
581エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:25:24 ID:BOy/gSba
>>580
東大法学部は卒論もゼミも必修ではありません。
582エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:29:11 ID:OcHO7gIV
合格難易度では地底には勝ってるだろうね。でも併願成功率で競っても意味ないから。
早稲田法志望で東大文T一橋法後期に受かるのなんて3人以下だろ?一橋法志望で早稲田法に受かるのは30人以上いるけど。
現実見ようね。
583エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:32:06 ID:BOy/gSba
>>582
そもそも進学校には洗顔いないんだが。
国立を目指して落ちて行くのが早慶。
しかし、国立と言っても一橋志望者は進学校ではすでに
上位ではない。
東大文T落ち早稲田法>一橋法前期
学力ではこうなっているが。
それと、駿台の早慶文系スーパーコースだけでも
毎年5人くらい文一合格してるよ。
早慶法志望で文一後期受かるの10人はいるね。
584エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:35:48 ID:GGyprv2J
いやー、ただ両方受かる奴には関心するわ
585エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:36:52 ID:BOy/gSba
>>584
これみると九大法や神戸法を蹴って早慶法に行くって
言うのも真実味あるでしょ?
586エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:40:07 ID:GGyprv2J
>>579
関東人の漏れの中では元々、早計>地底。
2chのご高説で左右されるほどアレではない。
総計と比肩するようなのが他所にもあるんだな、くらいの感覚だった
587エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:42:20 ID:GGyprv2J
>>585
東京からじゃ常識だよ
そもそも受けないし。
地方の人は地元の志望で、併願先に都会の受けるんだろ?
588エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:42:53 ID:BOy/gSba
>>586
ただ、一橋ですら早稲田政経法慶応法には法学部で互角、
他の学部では負け越してるっていうのは意外じゃなかった?
つまり一橋受験生にとって早慶上位学部は滑り止めではなく
あくまで併願校だってこと。
地底にとっては早慶法は挑戦校。
私大最難関の慶応法に至っては、文一ですら
大苦戦してる。

589エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:50:34 ID:GGyprv2J
おっしゃるとおり、
一橋≧総計のイメージだった。
しかし実際のところは東大以外は記念受験状態だし、
確かにこりゃ滑り止めではなくて併願の扱いだろうね。
慶応法のほかに、早稲田政経の政治のほうも凄そうだ。
さらに早稲田社学vs一橋社学5vs6といった下位学部の検討が驚いた。
慶応商ぐらいかな、滑り止めっていえるのは。
590エリート街道さん:2006/12/27(水) 14:53:35 ID:BOy/gSba
>>589
できればこの表使ってスレ立てしてみてくれない?
俺立てられなくて。
この表が学歴板の価値観をある程度変えるかと。
国立文系は東大一強ってのと、併願としての早慶文系の
異常な難易度の高さ。
591エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:03:49 ID:GGyprv2J
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1167199376/l50
多少挑戦的に立ててきた。
592エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:06:06 ID:OcHO7gIV
だからさ、国立志望のやつは国立の対策をして私立の対策なんてしないんだから併願成功率が低いのは当然だろ?
結局専願で行く場合には地底の方が難しい。北大とかよりは上だけど阪大よりは楽なんじゃない?d名九くらいかな。

ついでに一橋法の中〜上位層は東大文系の合格者平均偏差値越えてる。ソースは代ゼミのページを参照。
よって一橋法前期中〜上位>東大落ち早稲田法>一橋法下位>>早稲田法専願
593エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:06:24 ID:GGyprv2J
一橋の画像の下に映ってる首都大が目安だな。
確か3教科で受けれる学科と、数学が必要な学科があるから
国公立と私立のレベルの目安になるはずだ。
そこが立教あたりにやられていると見ると
大幅にイメージがかわるかもね・・・
594エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:10:54 ID:BOy/gSba
>>592
ああ、それは東大と一橋は、偏差値同列に語れないから。
一橋は地歴1科目東大は地歴2科目で偏差値出してる。
仮に一橋型で偏差値70としても、地歴1科目放棄している。
ゆえ、英語70数学70国語70地歴@70地歴A40
で総合偏差値は、64程度まで落ちてしまう。
一橋の極一部のトップ層ですら、東大に合格できるかは
怪しい。
>>591
サンクス。
595エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:11:49 ID:GGyprv2J
東大落ち早稲田法>一橋法前期中〜上位>一橋法下位≧早稲田法専願
東大落ちとかわける時点でナンセンスだが、
100歩譲って分けてもこの程度だろ
596エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:14:49 ID:BOy/gSba
>>595
そうだけど。学歴板は、洗顔ばかりを強調しすぎでしょ?
早稲田法は東大落ちも医学部落ちも洗顔も内部もすべて
ひっくるめて早稲田法なんだから。
しかも今はセンター利用の入学者が一般と同じくらいおり、
さらに一般も半数程度は国立落ち。
洗顔は入学者の2割程度しかいないだろう。
597エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:15:05 ID:GGyprv2J
>>594
40ってことはないよ・・・
それなりに学校で適当に学んだりするから、
触れているだろうから60はあると思うよ

同様に慶応法とかの数理能力はかなり高い。
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm
598エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:17:19 ID:BOy/gSba
>>597
しかし、一橋法の上位が東大受かるってのはどうも納得できなくて。
一橋模試の各学部の上位トップ10に入った者を複数知ってるけど、
誰一人として東大B判定以上取れてなかったよ。
599エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:23:45 ID:OcHO7gIV
いや、40はないだろ…
そんなこといったら早稲田法なんて3教科だろ?理科数学公民の偏差値を40と仮定して計算してみようか?それだと駅弁>早稲田になってしまうがこれはありえない。
60だと仮定すれば五科目で68だから一教科を偏差値2引いてやってみな。結局
一橋法中上位>東大落ち
になるから。
600エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:30:14 ID:BOy/gSba
>>599
いや、センターの科目は換算しない。
2次の科目だけ。
東大換算すれば、早稲田法洗顔は英語70国語70地歴@70数学40地歴A40
で総合58ってとこだろうね。
東大70一橋64早稲田58で妥当だと思うよ。
ただ、これは洗顔の場合であって、センター利用組を考慮すれば
また違ってくるがね。
合格体験記を毎年読んで一橋トップクラスの奴の東大模試の
成績確認してるけど、今まで東大模試でB以上出した奴は見たことない。
たとえ、一橋模試で偏差値70超えてても東大模試では偏差値50程度
しか出せてない。
601エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:35:21 ID:BOy/gSba
阪大あたりも英語66国語66数学66地歴@50地歴A40で総合58
洗顔に関しては、東大>京大>一橋>阪大=早稲田くらいの
格付けだろうね。
602エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:38:54 ID:OcHO7gIV
>>600
一橋模試では東大云々の部分はあなたの主観です。ソース出せませんよね?
主観で語らせてもらうなら私の知り合いには東大オープンC判で一橋オープンD判の人がいますよ。
ついでにとってない教科を40で計算するのはおかしい。時間を割いてないとしてもこのレベルを目指す人なら60は取れます。
センターは考慮しないというのも変な話ですね。国立志望の者は勉強時間の3割はセンターに割いてますからね。
603エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:45:28 ID:BOy/gSba
>>602
いや、一橋志望者は完全に地歴1科目切ってたが。
まあ、洗顔をもうワンランク落として
東北レベルと認定してもいいよ。
でも、国立併願者は一橋と同等のレベルだから。
まあ、平均して阪大レベルくらいということでいいよ。
実際早稲田法を滑り止めにできているのは、東大だけだし。
時間を割いてなくてもって、じゃあやってもない理科や地歴であなたは
偏差値60も取れるんですか?
私は日本史世界史選択だけど、いきなり東大模試の地歴を解けとか
言われたら10点取れるかどうかもあやしいな。
604エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:47:29 ID:BOy/gSba
603はタイプミス。いきなり地理解けって言われたら、
悲惨な点数しか取れないよ。
受験に使わない科目で代ゼミ模試で偏差値60も取れる奴は
そうそういない。
605エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:48:31 ID:GGyprv2J
それと単科の偏差値は科目数が増えるとあまり関係ないぞ
英語50点数学50点でそれぞれ偏差値50、50としても
2教科の偏差値は52くらいになるだろ
606エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:48:40 ID:BOy/gSba
>>602
それから早稲田法と一橋法の併願対決で、
一橋が5分の戦いしてることに関しては
どうお考えで?
少なくとも国立落ち早稲田法より上だとは
主張できないと思うのだが。
607エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:49:48 ID:BOy/gSba
>>605
いや、代ゼミは単純に偏差値を加算して
受けた科目数で割って偏差値出してる。
駿台はあなたのいうような算出の仕方をしています。
608エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:53:51 ID:GGyprv2J
>>607
知らんかったすまん。俺は河合しか受けた事なかったからな・・
じゃあ代ゼミで言うと、
東大一橋クラスの受験科目以外の偏差値は58とかかなぁ。
知らんけど進学校なら最低限抑えてると思う。
そもそも中学の教科書全部覚えてれば偏差値50はいくし、
世界史をやってれば日本史や政経はけっこうできたり
ある程度の相関関係はあると思うよ
609エリート街道さん:2006/12/27(水) 15:54:50 ID:OcHO7gIV
大体そんな感じですね。

地歴の科目についてですが四科目受験の人が五科目を目指して勉強した場合と仮定するほうが良いんじゃないですか?それでおおまかに一教科ごとに-2で。
単純に40としてしまうと慶応法経は早稲田下位学部より遥かに下ですよ?
610エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:04:09 ID:OcHO7gIV
>>606
携帯厨で遅くてスマソ
その理由は↑で言いましたが、国立志望のやつは国立対策をしてて私大の対策はほとんどしないんですから併願成功率が五割程度なのはあたりまえということです。
611エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:06:39 ID:BOy/gSba
>>609
しかし、それだと一橋上位層が東大に合格してしまうでしょう。
東大DE判定で一橋に落として合格した例を多数見てきているから
たった偏差値2の差というのがどうも納得できない。
一橋は地歴をはじめ問題自体は難しいんだが、
受験生のレベルはそれほどでもないという印象なのだが。
実際早稲田法の併願対決でも文一は8割程度合格しているのに
、一橋は5割程度でしょう。
かなり差あると感じるのだが。
612エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:11:42 ID:OcHO7gIV
>>611
東大と一橋はもちろん差はありますが一橋法の上位層30名程度なら東大受かると思いますよ。
駿台全国の上位者なんかもチラホラいますし。
613エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:12:00 ID:BOy/gSba
>>610
それだと、洗顔に対する優位性は主張できても、
同じ国立落ちに対しては優位性を主張できません。
つまり、東大落ち早稲田法より一橋法が上だということには
なりません。同じ条件で早稲田入試を受けて片方は
合格し、片方は不合格になっているのですから。
614エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:13:29 ID:BOy/gSba
>>612
一橋法トップ10入りしていた人が東大は回避し、
早慶法も落ちていたのですが。
河合記述では偏差値70程度ありましたが、
東大の問題には対応できていませんでした。
615エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:14:12 ID:GGyprv2J
それは東大はそれ以上上がないので
青天井に学力の高いのが混じっているためでは。
東大より上のA大があるとしたら、
A大にいっていたような連中。
616エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:15:57 ID:BOy/gSba
>>615
学校内の席次では文Vぎりぎりで入った奴のほうが、
一橋法トップクラスの奴より席次上でしたよ。
模試の席次ですが。
617エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:17:33 ID:OcHO7gIV
>>613
ですから一橋法で併願失敗する下位層は東大落ちより下だといってるわけです。
上位五割は成功してますから。
618エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:21:38 ID:BOy/gSba
>>617
なるほど。では、東大文T落ち早稲田法の中でも特に最上位の
文Vなら合格できていた層はどう考えますか?
早稲田には数十人そのレベルの人間が毎年入ってきますが。
その人間は一橋トップクラスに引けを取ることはないと私は考えますが。
619エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:23:47 ID:rKAndJzT
↑お前どこ大何学部なの?
620早稲田法OB:2006/12/27(水) 16:25:24 ID:AFEw7mSr
>>618
国T(行政職)合格者数が分かり易い指標になるだろう
621エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:30:20 ID:GGyprv2J
東大落ちが早計に流れるとして、
早計に落ちた一橋落ちはどこに行くんだろう
622エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:31:20 ID:BOy/gSba
>>621
一橋落ちマーチはけっこう聞くよ。
623エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:40:38 ID:GGyprv2J
それは本当に大して早計と変わらんな
624エリート街道さん:2006/12/27(水) 16:54:05 ID:Ufw/Ra4z
何をいまさらという気もしないが
一橋法と総計法なんて社会にでても扱いに大きな差は無いよ
2chに国立信者が多かっただけだろ

法学部は東大が圧倒的過ぎてその他の上位大学出なら本人次第
625早稲田法OB:2006/12/27(水) 17:33:08 ID:AFEw7mSr
早稲法じゃないが、一橋蹴りのブログ女王発見

http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/student/people/108.html
舞台女優、JJ,Camcan等でモデルとして活躍後、タレント・モデルの派遣会社設立。
早稲田政経4年在学中の女子大生社長:黒田美帆(通称クロミホ)

高校3年の時に、一か八でミュージカル『レ、ミゼラブル』のオーディション受けたら受かっちゃって〜(主役のロゼッタ役)
それから半年間は死ぬ気で猛勉強でした。早稲田の受験の時、お祭り騒ぎな感じが「やっぱ、ここだ!!」って思った。一橋も受かったんだけど、気質に合っているんですね。
仕事をやり出して、早稲田を選択した判断は正解だったって思うんですよ。

成功のための秘訣
1位   人脈
2位   運
3位   努力   だそうです。

彼女のように、やりたい事をやって、それで飯が食えるのが一番だと思うよ。
626エリート街道さん:2006/12/27(水) 18:37:57 ID:Yk8eGsHs
↑一ツ橋って書いてなくね?
627エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:27:11 ID:ebf4dzKL
何をバカな論争しているんだよ!
一橋だ早稲田法だって。 おれの頭にゃ3科目洗顔浪人で早稲田法に合格した複数のバカ
の顔しか浮かばないぞ。そいつらは間違いなく一橋の2次数学は1問も解けない。
高校の下層レベルが浪人して結構早稲田(法に限らず)には合格しているぞ。
そういう連中を無視して一橋vs早稲田ってマジになってる早稲田連中の頭はどうなっているんだ?
洗顔は別なんて言うなよ。恥部を隠して議論するな!アホども
628エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:37:03 ID:ebf4dzKL
早稲田の上位なんて括りはおかしいぞ。早稲田って10万人くらいいるんだろ。
大半が3科目洗顔や推薦だろ。一橋だ東大だって話題にする資格なんかねえよ。
東大や一橋と早稲田のW合格者が100%東大一橋を選んでるのは事実だ。東大は
日本一だから攻撃できないのに日本二位の一橋に噛み付いてくるな。
東大ぎり落ち早稲田もいるが一橋受ければ受かったかもしれない悔しさで一橋攻撃
するのはみっともないぜw 東大にうかるヤツは早稲田なんてまず行かない。
東大に行くんだ。東大落ちる可能性があるヤツは早稲田までおちないで一橋を狙う。
これが東京の進学校の常識
629エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:37:13 ID:BOy/gSba
>>627
だからそういう馬鹿は2割ほどしか早稲田法にいないの。
大多数は国立受験生と内部 進学校からの推薦なの。
君は、なぜ馬鹿な層だけもちだして議論するの?
俺にとっては下層の馬鹿なんてどうでもいいよ。
大学の実績となる上位層こそが問題だが。
630エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:40:32 ID:BOy/gSba
>>628
東京の進学校の常識は東大前後期で落ちたら早慶だと思うが。
俺は地方出身で東京の予備校通ったけど、
みんなそうしてたよ。
一橋はマイナーで開成も桜蔭も筑駒も筑附も学附の奴も
スルーしてた。
東大前後期 滑り止めに早慶法センター利用だったが。
一橋もちあげてるのは、馬鹿な層じゃねえの?
一橋なんて東大E判でも受かるよ。
それから実際一橋は早稲田法に併願合格率5割しかない
事実はどう説明するの?
631エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:41:27 ID:BOy/gSba
それから早稲田は政経法だけなら2000人しかいません。
早稲田の文系の戦力はその2学部だけ。
それでも一橋の2倍にはなるが。
632エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:41:54 ID:zmYkz6rF
>>628 ある程度はあってるが一橋は日本2位ではないだろ
一工は昔から日本3位って決まってる
>>629
常識的に考えて指定校推薦や内部、とくに推薦はバカだという認識だろ

633エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:42:48 ID:BOy/gSba
予備校講師も東大や早慶や医学部の話はするけど、
一橋の話なんてスルーしてたよw
634エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:43:19 ID:ebf4dzKL
>629
バーカwそういうバカが2割の根拠は何だよ?だったら商も教育も社額も
割合の根拠を示せ。大体代ゼミの早稲田コースの学生のレベルがすべてだろw
それに2割ってすごく多くね?実際は8割くらいだろがw 実際に早稲田商の
友達はそういっている。もちろん3流高校1浪合格
635エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:44:20 ID:BOy/gSba
>>632
早稲田法の入学者の半分はセンター利用か
難関国立(主に東大か医学部)落ちだよ。
大半が馬鹿というのは少なくとも事実誤認かと。
636エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:46:30 ID:BOy/gSba
>>634
商学部は早稲田じぇねーよ。
東大受験生は政経法しか受けない。
だいたい早稲田クラスからはほとんど早稲田なんて受からない。
一般入試の合格者の半分はセンター利用。
さらにセンター利用でない方式も半分は国立落ち。
結局洗顔は25%くらい。
しかも、その中で君の言ってる相当な馬鹿は1割程度だろう。
だいたい無名校はほとんどいないよ。
都内のそこそこの進学校や地方の県トップ校出身者が
早稲法には多い。
637エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:46:59 ID:ebf4dzKL
>629
だからそういって早稲田の下層を隠そうとするな。そこが国立難関校との決定的な
違いだな。つまりバカでもはいれるってことだろ
638エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:48:46 ID:BOy/gSba
>>637
じゃあ、一橋も商業科から推薦枠5名あるのは?
すげえ馬鹿でも入ってると思うよ。
一橋の法後期は馬鹿な私文がいっぱい入ってるね。
639エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:50:00 ID:BOy/gSba
早稲田法はすでにメインはセンター利用に移りつつある。
センター利用で大量に確保して、一般枠は少しずつ減らしてきている。
その事実を知らずに私文がどうこう言ってる君のほうがおかしいよ。
640エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:54:55 ID:ebf4dzKL
>636
ほ〜早稲田法の25%は洗顔か。多い〜なあw だからあのバカ(現役日東駒専クラス
全滅だった)でも1浪で代ゼミ暗記に徹すれば早稲法に合格できたんだ。
本人も言ってたよ「3科目だけだもん。ちょっとまじめにやれば何とかなるよ。数学
ないから。」これホントの話だよ。
こういうのも早稲田法なんだから東大だ一橋と背伸びするなよ
641エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:57:13 ID:BOy/gSba
>>640
洗顔にも上位層がいてね。君の言ってる浪人で私文で
馬鹿でって言うのは
せいぜい1割程度だよ。
1割をもって全体を語るのはフェアじゃないね。
君がその1割を誇張するなら、
こちらは東大A判定で本番調子悪くてギリ落ちした層を
もちだしたいね。
一橋の法は私文型で入れる後期試験をやって
定員の2割も取ってるが、これはどう考えるんだ?w

642早稲田OB@人事部の下っ端:2006/12/27(水) 19:58:32 ID:dEURy3/i
>>633
予備校の先生は入学希望者の多い大学の話はするでしょ。


俺も一橋より早稲田のほうがいいと思ってたけど
社会に出てきたらわかるよ。
短期的な視点じゃなく、長期的な視点だったら
一橋はすぐ仕事に使えるし、長生きするから採用率高い。
早稲田は気まぐれなやつ多くてすぐ会社やめるし、
ここ10年のニュースで早稲田の名実、共に著しく落ちてて
採用のときも入社希望者が早大卒予定って聞くと、部内で迷うよ。

上で偏差値だなんだ入試っていう超短期で変な議論ばっかりしてるけど
社会では一橋と早稲田だったら一橋のほうが上だよ。
643エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:58:52 ID:BOy/gSba
それから東大と一橋をいっしょにするなよ。
東大は開成でも上位半分に入ってないと厳しい。
一橋は下位100位に入ってても合格可能。
東大と一橋と並べるのは無名校の奴に多いよねw
644エリート街道さん:2006/12/27(水) 19:59:59 ID:BOy/gSba
>>642
社会が何を指すのか知りませんが、民間でしょうか?
私は民間に行ってる時点でどこの大学でてようが
負け組だと思いますが。
645エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:01:31 ID:BOy/gSba
少なくとも法曹界において、早稲田が一橋に引けを取ることはないと
思われますが。
646エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:02:07 ID:ebf4dzKL
>638
一橋の歴史だろ多分。5名の商業枠って早稲田の推薦とレベルが違うだろアホ。
商業から合格する条件を知っててお前書いているのか?こいつらは多分ほとんど全員が
会計士になれる実力を持っているぞ。一橋の推薦に合格すると地方新聞の記事に載るんだぞ。
それにお前商業を差別しているな。一橋法後期にバカ私文(それは早稲田洗顔みたいなやつを
さすのかw)がいっぱいはいっているというデータを示せ。
とにかくお前の差別は問題だ。徹底的に調べる
647早稲田OB@人事部の下っ端:2006/12/27(水) 20:07:48 ID:dEURy3/i
>>644
あなたが国家公務員のかたでしたらそう思ってていいと思いますよ。

私はどうせ早稲田卒の民間企業勤めの負け組ですから。
648エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:08:41 ID:BOy/gSba
>>646
差別が問題っておまえが早稲田を馬鹿にしてるんだろうがw
一橋法後期は、英国地歴公民+英語論文で入れるよ。
私大洗顔がいっぱい入ってますw

649エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:09:24 ID:ebf4dzKL
>643
一橋と東大では東大のほうが難しいのは明らか。しかし開成の下位100名レベル
が一橋というのは大間違い。開成でもないヤツが知ったかぶりしないほうが
いいよw麻布の下位10名だったヤツが東大現役ってこともあったよ。
>641
東大後期も詩文型じゃなかった?東大の問題見たこと無いのw
650エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:13:18 ID:zmYkz6rF
結局何をお前ら議論してんだ
わけの分からん分析しなくても学歴は
東大>一橋>早稲田慶応だろ
651早稲田OB@人事部の下っ端:2006/12/27(水) 20:14:02 ID:dEURy3/i
>>648
っていうか一橋法後期のセンター足きりを知ってて言ってるのかな。

センター受けてない私大の専願では絶対受からないよ。しかも表現が拙いな。
652エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:14:04 ID:BOy/gSba
>>649
いや、知ってるよ。
だから君は私文を馬鹿にするなら東大も馬鹿にしてるってことだよw
653エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:15:30 ID:ebf4dzKL
>648
だからバカはやだね。2chで早稲田をバカにするのはお互い様だろ。ただし
おれは一橋じゃないけどなw身分を明かすバカがどこにいるんだ。それにお前の
主張はデータも根拠もまるでない。世間の評価はもっとない。
差別は全く次元の違う話だぞ。商業イコール馬鹿ってお前は書いたんだ。責任は
とれよな。
654エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:15:35 ID:BOy/gSba
>>651
9割程度だろ?
私文に絞って英国地歴公民で9割取れないのは馬鹿だろ?
民間行ってて早稲田より一橋もちあげてる奴に言われたかねーよw
655エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:18:29 ID:BOy/gSba
>>653
そんなことは書いてない。
商業科の推薦枠も馬鹿って書いただけだ。
おまえも早稲田の推薦馬鹿にしただろうが。
それから一橋法の併願合格率が早稲田法に対して5割しか
ない事実をどう考えるんだ?
656エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:22:08 ID:ebf4dzKL
>654ID:BOy/gSba

お前ホントに早稲田のほうが一橋より合格がむずかしいと思っているのか?
周りの早稲田の連中もそう思っているが多いのか?本当に。
それと商業の件、何とか説明しろよ。なんで馬鹿なんだ。推薦で一橋にいっちゃいかんのか。
657エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:22:51 ID:BOy/gSba
マジョリティは東大前後期出願早慶滑り止めだよ。
一橋を考えるのはかなり学力の低いやつか変人。
上位層は東大一本。
658早稲田法OB:2006/12/27(水) 20:24:57 ID:AFEw7mSr
>>628
早稲田が10万人って〜〜〜日大かよwww
法学部に限って言えば、内部進学を含めても、早稲田5対1一橋くらいの比率だろ。

っていうか、おまいらの議論はアホ杉

金も地位も才能もないオタクか?
唯一自慢出来るのが、偏差値なの?

「知行合一」じゃなきゃ、社会では通用せんぞ。
「知るは行うの始め、行は知るの成れるが也」って事。
659エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:25:36 ID:BOy/gSba
>>656
じゃあ、おまえも指定校推薦の早稲田が馬鹿というのを論証してみろ。
京大B判程度で早稲田政経に指定校で行った奴いたが、
そいつも馬鹿になるのか?
660エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:26:06 ID:zmYkz6rF
東大一本の奴はそもそも早慶なんて受けないまたは受けても金振り込まない
661早稲田OB@人事部の下っ端:2006/12/27(水) 20:26:09 ID:dEURy3/i
>>654
はっきり言って一橋のほうがいいよ。
劣等感感じる。同期の早大卒も同じこと言ってる。

それに後期センターで数学使わないのは法学だけじゃない?
あなたにとって一橋法が一橋の全てなんだね(笑)
662エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:30:22 ID:ebf4dzKL
>655
併願合格率?関係ないだろ。早稲田志望の大半(もちろん洗顔上位も)は一橋を受けることもできないのだから。
センターあしきり、数学脳破壊。一橋志望は間違いなく早稲法は受けられる。問題の傾向が違うから余裕のないやつ
は私立対策しないで受ける。落ちてもかまわん。練習または一橋浪人を選ぶから。
おれは早稲田推薦を差別していない。商業はなぜ馬鹿なんだ。それから今後おれにお前というな。
663エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:37:42 ID:xxYXY+dY
>>654
>私文に絞って英国地歴公民で9割取れないのは馬鹿だろ?

東大後期にも言ってやって下さい
664エリート街道さん:2006/12/27(水) 20:45:03 ID:ebf4dzKL
>659ID:BOy/gSba
商業高校はなぜ馬鹿なんだ。簡単に説明しろよ。さっきはっきり書いたろ、お前が。
665早稲田法OB:2006/12/27(水) 20:48:17 ID:AFEw7mSr
宇野宗佑元首相は名門八幡商業だった罠

666エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:03:27 ID:ebf4dzKL
>652ID:BOy/gSba
士分を馬鹿にするのは東大を馬鹿にするのと同じなんて支離滅裂なことをいっているお前が
商業は馬鹿とはっきり言ってるんだ。この差別をどう弁解するんだ。どう責任取るんだ。
とりあえず謝罪してみるか。
667エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:21:08 ID:OcHO7gIV
一橋法の後期に私文洗顔なんているのか?
そもそも後期の定員が30人なのに「いっぱいいる」とかいってるのはいったいなんなんだい?
聞くまでもなく強がりだろうけどね。ソース出せよw

それと商業高校から一橋来てるのは5名な。早稲田みたいに何割も取ってないし会計士並に基準厳しいよ。
668エリート街道さん:2006/12/27(水) 21:23:55 ID:ebf4dzKL
>638 ID:BOy/gSba
>商業科=すげえ馬鹿
この差別発言に対して逃げるのか。謝罪せいや。そうすればどこまでも追わんから。
669エリート街道さん:2006/12/27(水) 22:19:24 ID:9I+7d9b2
スレタイ読めや。
いい加減ウザイよ。
670エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:10:41 ID:XQnQTIMM
一橋や旧帝大に必死に対抗しようとする哀れな早慶の学生は
センター試験すら受けていない詐欺師。こいつ等は何浪しても
旧帝大はおろか地方駅弁にさえ届かない。

普通に考えてだ、、、一橋や旧帝大の受験に失敗して不幸にも
早慶に進学した奴は、早慶>一橋・旧帝大とは思っていないし、
間違ってもそれを口に出したりしない。

偏差値の低い底辺高校から奇跡的に早慶に受かった奴が、
自分達はエリートだと勘違いして、2ちゃんをはじめ、
あらゆるネット掲示板で暗躍している。
671エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:18:33 ID:9VCqx874
早稲田コンプ持ち 必死杉。
国1の合格者、採用数だって早稲田が上だよ。
一橋自体を受験しようと思わない人が圧倒的多数。
東大にない一橋大学の魅力って何?
偏差値で輪切りされた国立3番手ってだけじゃん。
672エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:21:15 ID:2ntR6lYX
司法試験が俺の価値観の全てだ。なぜ司法試験合格者数に劣る旧帝にわざわざ無駄な教科勉強してまで入る価値がないだろwwwwwwwwww東大なら分かるが一橋なんかwwwwwwww
673エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:22:08 ID:ENEuNV/W
>670
あと早慶の東大突撃記念受験組が一工地底にコンプをもって東大の次は早慶と叫び続けるWW
選択ミスを後悔しているのが実情
674エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:26:20 ID:2ntR6lYX
司法試験が俺の価値観の全てだ。なぜ司法試験合格者数に劣る旧帝にわざわざ無駄な教科勉強してまで入る価値がないだろwwwwwwwwww東大なら分かるが一橋なんかwwwwwwww
675エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:28:58 ID:2ntR6lYX
法学部の目的→司法試験に受かる事
従って上かを決めるには司法試験合格者数が重要。

早稲田法の勝ち
676エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:34:29 ID:vwI50do4
>>675
核心をついたな。
合格率どーのって言う人いると思うけど
多分早稲田が人数絞っても司法試験に通るような人ならば
そこでふるいにかけられるってことはないと思う…
俺の主観だけど。
だからやっぱ人数の方が大事なんじゃないかな。
677エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:37:33 ID:9VCqx874
実社会に出れ分かるよ。
一橋には何故かヒネくれてて独善的な人間が多いって。
うまく言えないが、事務処理能力は高いのに、バランスが悪いよ。
何故なんだろう?
678エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:38:04 ID:ic9ww+qD
>>672
つ新司法試験合格率

学歴的には一橋だろ
最上位ラインも大事だが、最下位ラインも大事
やっぱり推薦洗顔などのハズレが多い早稲田は、どうしても学歴的に不利に働いてしまう気がする
あと、東大受けないやつはみんなバカっていう仮定も少し強引じゃない?
679エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:40:40 ID:ENEuNV/W
>671
実は早稲田のことは良く知っているんだ。学生の中身は東大一橋落ちが全体の少し。
この層が資格試験や国一に受かってくれる層。学生数全体の極一部。次が地方の国立
だったら受かったであろう層。早稲田の中では目立たない地味層。
一番多いのが3科目のみ受験の洗顔層。彼らが大学経営のための真のお客様層。
よく言われるが数学ができなくても(そのできなさは半端じゃない)合格できるもっとも
有名な大学は早稲田。だから受験生が全国から押し寄せる。
東大落ち早稲田って2CH用語だ。世間にでたら恥ずかしくて言えないし聞かれもしない。
東大、スゲー。一橋、スゲー。早稲田、ふーん。これ実態。一流会社の諸君なら理解できるだろう。
東大落ちが一橋を馬鹿にする理由は皆無。だって一橋は東大並みが必ずいるが
早稲田は全員が東大落ちたか雲の上で受けることすらできない学生でしょ。
680エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:42:35 ID:Lfz+3rLB
一橋ってなんだかんだいってかわいそうだと思う。

なにせ知名度低いからね。関東の人は知ってるだろ
うけど、ちょっと地方行ったら、国立か私立かも
知らない人が多数。
681エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:48:00 ID:9VCqx874
>>678
紳士は出身大学がバラバラだから、話がややこしくなる。
法曹界、公務員、民間企業、マスコミでも頭数が多い方がやはり有利。その人脈を利用するのが一番得意なのが慶応なんだが。
法学部に関して言えば、京大、早慶中一に差はほとんど無い。
682エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:50:46 ID:PUA8AR4P
>>681
軽量はお呼びでないので帰ってください
683エリート街道さん:2006/12/28(木) 02:02:07 ID:9VCqx874
俺、一橋卒の実態を知ってる早稲田法だよ。
一番ひどいのは一橋社会なんだが、法学部も微妙だ。
資格以外の就職はコネクションなんだけどね。自分でコネって言わないだけだから、他人には不明。東大、一橋、慶応でもコネあり、無しではかなりの差が出る。早稲田は強力なコネを持っている人が少ない。
684エリート街道さん:2006/12/28(木) 04:07:16 ID:PXdzsRXI
学歴板の最多勢力である早慶工作員

彼らのコンプや嫉妬はすさまじく、駅弁から地底に絡めばいいものを最近は一橋や京大・国立医学部と言った完全な格上に対しても必死に工作を行なっているようである。
685エリート街道さん:2006/12/28(木) 04:09:20 ID:XQnQTIMM
一橋を叩く早慶生は就職してから初めて解るんだよ。
「一橋には絶対敵わない」と。

早慶なんて私大組の一員に過ぎない。日駒東専・マーチと一緒。
一目置かれるのは東大と一橋のみ。
686エリート街道さん:2006/12/28(木) 04:26:59 ID:0CutPMMA
一橋

武蔵野深き松風に世の塵をとどめぬところ新しき朝の光うら若き血潮さなが


早稲田  ワダレイプワダレイプワダレイプ まるで北朝鮮人

一橋のOBOG学生の早稲田慶応に対する評価

慶応   アタマは悪い けど そこそこ仲良くしておこうか。
687エリート街道さん:2006/12/28(木) 04:45:59 ID:wiqVHJw3
早大法卒だけど、学部の教育力は副専攻導入の前なら、確実に一橋のほうが上だと思う。
学者については基本書や論文の状況からすると早稲田のほうが上だろうけど、一橋の強みは経営学だからそんなものじゃないか?
なんでもこいなんて大学、日本には東大、京大くらいのものだろ、多分。
もっと根本的なことを言うと、早稲田と一橋どちらが上かなんて、このスレの大半の連中には関係ないだろうし、そもそも比べることになんか意味あるの?
688エリート街道さん:2006/12/28(木) 04:55:53 ID:2ntR6lYX
俺は司法試験目的の早稲田政経政治だよ。なぜ、司法なのに早慶法行かなかったかと疑問に浮かぶだろうが色々な理由から早慶法蹴った。 俺の価値観は司法試験が全てなんだよ。従って司法試験合格者数で劣る奴らなんかに早慶を叩かれるのは不快だからだよ。
689エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:01:23 ID:wiqVHJw3
なら、なおさら放っておけばいいじゃん。
自分が受かるか落ちるかの司法試験にゃ大学関係ないし。
690エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:01:36 ID:2ntR6lYX
685
司法試験受かって「一橋に絶対敵わない」と思う事ができないんですけど何か?
早慶は司法合格者数で東大京大と充分渡り合ってるからな。
691エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:08:28 ID:wiqVHJw3
言いたい奴には言わせとけばいいさ。
実際、このスレの大半はうちにも一橋にも関係のない人たちなんだし。
司法試験も修習何期かが重要なわけで。
しかも、今はロースクールでのシャッフルまであるわけで。
692エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:18:39 ID:2ntR6lYX
691
確かに。すまないorz
「自分の道」貫いてお互い頑張ろうな。「早稲田」に栄光あれ。俺は「早稲田」ホント大好きなんよ。ノシ
693エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:22:59 ID:wiqVHJw3
ぜひうちの法務研に来てくれ!
期待してるよ。
694エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:35:46 ID:0CutPMMA
>>692
>>693
橋の他学部卒で少少煽ってみたが、喪前らの投稿は気持ちのいいものであった。
まぁ頑張れ。
695エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:40:07 ID:0CutPMMA
だが、漏れの姉さんは橋法で現役4年次に合格したがな。
早く合格したからといって経済的に成功するわけではない。
経済学部卒でだらだら遊んでいた(会社法やら会計やらデータ処理やら
中国〜イギリスまでの放浪旅行やらしてた漏れのが経済的に成功したからな)
ぼちぼち喪前らの「自分の道」上のある司法試験の勉強ガンバレや。
696エリート街道さん:2006/12/28(木) 05:51:55 ID:uMW6rwQe
早稲田さんは合格者数が多い中央は早稲田と同列だと思ってんのかな?
697エリート街道さん:2006/12/28(木) 06:09:33 ID:2ntR6lYX
ここのスレいい人多いいね(>_<。)
みんな「自分の道」極める為に頑張ろうぜノシ
698エリート街道さん:2006/12/28(木) 12:18:00 ID:g0PaQZNk
てかさ、上の方で「早稲田法専願で後期に一橋法受かってるのはたくさんいる」と言ってたやつがいたけど
一橋の足きりは其点で算出だから7科目で9割越えてなきゃないよね?つまり私文洗顔には無理だよね。

さて、嘘がばれたわけだが言い訳はありますか?
699エリート街道さん:2006/12/28(木) 16:08:16 ID:una7PLUf
>>698
は?一橋法の脚きりは英国地歴公民の600点満点なわけだが。
東大後期も同じ。
首都圏の洗顔上位層は早慶と東大後期もしくは一橋法後期狙いが
セオリーだが。
700エリート街道さん:2006/12/28(木) 16:12:15 ID:una7PLUf
>>679
今年の早稲田法1年は入学者の半数程度はセンター利用なの知ってるのかな?
これからどんどんセンター利用が増えて学生の質上がっていくよ。
教養演習なんかもできて幅広い教養も身につくようになったしね。
701エリート街道さん :2006/12/28(木) 16:13:00 ID:UBL7mA56
【安部内閣新体制】
早稲田大卒の渡辺喜美氏が入閣しました

東京6 一橋2 早稲田2  京都1 神戸1 鳥取1    
慶應1 法政1 学習院1 成蹊1 関西1    

成蹊大学法学部          ▽総理=安倍晋三
法政大学法学部          ▽総務=菅義偉
東京大学法学部          ▽法務=長勢甚遠
学習院大学政経学部       ▽外務=麻生太郎
一橋大学商学部          ▽財務=尾身幸次
関西大学法学部(2部)      ▽国土交通=冬柴鉄三
東京大学法学部          ▽環境=若林正俊
東京大学教養学部         ▽官房・拉致問題=塩崎恭久
東京大学法学部          ▽国家公安・防災=溝手顕正
東京大学法学部          ▽防衛=久間章生
京都大学経済学部         ▽文部科学=伊吹文明
東京大学法学部          ▽厚生労働=柳沢伯夫
鳥取大学農学部          ▽農林水産=松岡利勝
慶應義塾大学法学部       ▽経済産業=甘利明
早稲田大学法学部         ▽金融・再チャレンジ=山本有二
早稲田大学政治経済学部      ▽規制改革・公務員制度改革・道州制=渡辺喜美★入閣
神戸大学経営学部         ▽沖縄・北方・イノベーション・少子化=高市早苗
一橋大学社会学部         ▽経済財政=大田弘子(民間)
702エリート街道さん:2006/12/28(木) 16:13:07 ID:una7PLUf
699
は一橋法後期のことね。
一橋法後期と東大文一後期は私文上位層が
かなり入り込んでるよ。
703エリート街道さん:2006/12/28(木) 16:36:30 ID:kOspbaBI
早稲田政経&法は別格だな。
704エリート街道さん:2006/12/28(木) 17:54:58 ID:/g9uw5nS
>>687
>学者については基本書や論文の状況からすると早稲田のほうが上だろうけど

えー?

西村幸次郎 - 早大教授を退職し、一橋大教授に就任。
水野忠恒 - 早大教授を退職し、一橋大教授に就任。租税法学会理事長。

なのに?
705エリート街道さん:2006/12/28(木) 17:56:55 ID:/g9uw5nS
追加。

相沢英孝 - 知財法。早大教授を退職し、一橋大教授。相沢英之(元大蔵次官)の長男。
706エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:00:18 ID:/g9uw5nS
ちなみに早稲田大学法学部卒の学士院会員や学士院賞受賞者は0。

一橋は・・・
米谷隆三 - 商法、学士院賞、元東商大(一橋大)教授
信夫淳平 - 国際法、元学士院会員、学士院恩賜賞、元早大教授
707早稲田法OB:2006/12/28(木) 18:02:04 ID:iOLy1tE5
>>704

だから、何度も言うけど、一橋の法学は後発で伝統がないのよ。
法学界では東中京早の4強+慶応
早稲田は層が厚い。
早稲田の学部長になれないから、下野するんだよ。

司法試験の試験委員の出身大学を見てみろよ
708エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:06:04 ID:/g9uw5nS
>>707
えー?学士院会員も、学士院賞もゼロなのに?
ちなみに大きな学会の理事長・会長もゼロなのに?

法曹界でも早稲田法学部定員1000人もいるのに、定員150人くらいの一橋に実績負けまくりじゃん


<一橋大法卒法曹の一例>
塚原朋一 - 知財高裁部総括判事(所長代理)
大林宏 - 法務省事務次官、元最高検検事
柳俊夫 - 公安調査庁長官、元さいたま地検検事正
中村直人 - 弁護士、「日経ビジネス」人気弁護士総合ランキング1位
709エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:13:49 ID:/g9uw5nS
ちなみに

<早稲田大法卒法曹の一例>
判事・・・無
検事・・・無
(ちなみに北芝健 - 元警視庁刑事・・・えっ・・ノンキャリ?)

丸山和也 - 弁護士、『行列のできる法律相談所』出演
北村晴男 - 弁護士、『行列のできる法律相談所』出演
内田茂雄 - 弁護士、カネミ油症事件全国統一原告弁護団長

他にいる?

710早稲田法OB:2006/12/28(木) 18:31:14 ID:iOLy1tE5
>>709
何だ、こいつ??

アルペルガー症候群の傾向があるぞ

一橋は商学と経済学の大学なのよ。
一橋の法学部の歴史はやっと50年経ったくらいなのよ。大学院なんかはもっと後だよ。
一橋の法学部で教えている教授はほとんど東大法卒か後は早稲田法卒で占められている。
年配の世代では一橋法独自で人材を育成出来ていないのが現状。
今後は伸びてくるだろうが・・・
711エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:34:33 ID:/g9uw5nS
>>710
50年の歴史しかない一橋法学部にぼろ負けの早稲田大学法学部の存在意義は?

一橋に早稲田出身の教授?
阪口正二郎のことか?阪口は早稲田卒業ご、早稲田なんか就職しないで東大の助教授になって、今は一橋の教授。
博士号も早稲田なんかではとらず、一橋で取得済みだが?

他にいるの?早稲田出身の一橋法学部教授って。
712エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:37:45 ID:/g9uw5nS
阪口正二郎

早稲田大学院法学研究科博士課程単位取得退学、一橋大学博士(法学)。
東京大学社会科学研究所助教授を経て、現在一橋大学法学部教授。

阪口先生は優秀なので、早稲田なんか就職しませんでした。
713エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:43:18 ID:2ntR6lYX
法学部の目的→司法試験
結論司法試験合格者数が最強の早稲田
714早稲田法OB:2006/12/28(木) 18:43:56 ID:iOLy1tE5
>>711
一橋じゃないのバレバレ。

それか、若い現役大学生だね。
でも一橋にしてはモノを知らなさ過ぎる。
自分でwikiででも調べろ。一橋が少なく外部が沢山いるから

訂正
アルペルガー×
アスペルガー○
715エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:46:17 ID:tZIgBqvV
>>714

じいさん必死だなww 早稲田から検事総長って出てたっけ?
716エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:47:52 ID:/g9uw5nS
>>714
残念ながら早稲田法学部卒の教授なんて阪口しかいないよ。
名誉教授に、中国法の西村がいるくらいだ。
西村は早稲田教授を退職して、一橋法に移ってきたクチだが。
717エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:51:04 ID:2ntR6lYX
一橋法wwwww
早稲田コンプMAXだなwwww
718エリート街道さん:2006/12/28(木) 18:56:38 ID:DaNQNtdt
慶應〉一橋〉早稲田でおk
719エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:00:16 ID:2ntR6lYX
東大>京大≧早慶……………>一橋法
720エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:01:14 ID:5dBPPY8K
科研費採択件数 法学分野
早稲田94件 156,960,000円
一橋 37件  58,600,000円
参考
千葉大37件 68,330,000円
新潟大37件 47,000,000円

法律専門誌( 法学セミナー、法学教室、法律時報、ジュリスト)への発信 度 2001〜2005年
1 東京大学「法」 1587.2
2 早稲田大学「法」 745.6
3 京都大学「法」 631.0
4 神戸大学「法」 548.0
5 名古屋大学「法」 502.5
6 北海道大学「法」 483.6
7 一橋大学「法」 377.6
8 立教大学「法」 344.0
721エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:01:34 ID:FTMrYmOw
量(切磋琢磨できる仲間の数)
 慶應≧一橋>>>>>>>>>>>早稲田

質(その仲間の将来性)
 一橋≧慶應>>>>>>>>>>>早稲田
722エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:02:51 ID:/g9uw5nS
>>719
2ntR6lYX暇だな。
そんなのには釣られんよ。
723エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:03:21 ID:EMG09DQ+
ま、どこにでも下克上の大学教授はいるわけで・・・
724エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:04:20 ID:DaNQNtdt
馬鹿かよ


慶應≧早稲田>>>>>一橋

一橋>慶應>>>>>>>早稲田
725エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:18:00 ID:9VCqx874
西村先生は退官したのか?
早稲田で習ったが、日本では中国法の権威だぞ。
まだ、歳でも無いはずだが…

一橋法学部は 新しい学部だから学問分野を網羅するには、東大など他から権威を借りて来ている現状だな。
書籍の数を見たら判るはずだ。

一橋法からみれば悔しいんだろうけど…
726エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:19:12 ID:/g9uw5nS
西村先生は、退官されて、今は山梨学院大学の教授やってますよ。
クソ緩い授業をしてくださるので大変感謝しています。
727早稲田法OB:2006/12/28(木) 19:23:15 ID:iOLy1tE5
>>726
優しい人だから、低脳のレベルに合わせて下さった訳だなwwww

728エリート街道さん :2006/12/28(木) 19:39:14 ID:UBL7mA56
量(切磋琢磨できる仲間の数)
 早稲田≧一橋>>>>>>>>>>>慶應

質(その仲間の将来性)
 一橋≧早稲田>>>>>>>>>>>慶應
729エリート街道さん:2006/12/28(木) 19:59:52 ID:4Mv+Nkdh
伝統派 東大、早稲田、中央
新興派 一橋、慶応、上智

偏差値 東大>一橋>慶応>早稲田>上智>中央
過去計 東大>中央>早稲田>慶応>一橋>上智
新司数 中央>東大>慶応>一橋>早稲田>上智
新司率 一橋>東大>慶応>早稲田>中央>上智

偏差値なら一橋、伝統なら早稲田。  法曹になるのならどっちでもいい。


730エリート街道さん:2006/12/28(木) 22:00:58 ID:vwI50do4
>>728
がマジレスな件。
731エリート街道さん:2006/12/28(木) 22:03:32 ID:vwI50do4
>>729
新司率って早稲田>慶応じゃなかったっけ?
早稲田が60%で慶応が60%いかなかったと記憶してるのだが。
まぁどっちでもいいんだけどね。
両方大体6割ってことで。
732エリート街道さん:2006/12/28(木) 22:55:31 ID:DaNQNtdt
>>731
慶應と早稲田じゃ受かってる数が違いすぎる
733エリート街道さん:2006/12/28(木) 23:00:48 ID:9VCqx874
紳士の奇襲と未収の制度の違いがわかってるのか?
慶応の奇襲には早稲田卒が多数含まれている。東大、一橋、中央にしてもそう。愛知大学ローの躍進も早稲田卒のベテランを招いたからだよ。
合格数で慶応は早稲田に過去に一度も勝った事がないよ。
734エリート街道さん:2006/12/28(木) 23:02:42 ID:87ffY3/P
正直早稲田を持ち上げると叩かれるので、そっとしておけ
735エリート街道さん:2006/12/28(木) 23:34:29 ID:DaNQNtdt
お前こそ大学別紳士法試験合格者数みたのかよ
大学別だからな

ローだから早稲田卒がいっぱいいたんだよって言い訳は通用しないww

736エリート街道さん:2006/12/29(金) 00:01:37 ID:vwI50do4
確かに2006年の旧司法試験では
早稲田は東大の次に多い79人??
だったような気がする。
>>735の通り
ローと法学部は別物だと思われ
737早稲田法OB:2006/12/29(金) 00:09:53 ID:lgCGyAJ4
>>735
ローへの入学者の出身大学を見ればわかるだろ。
入学者ならホームページで公開している大学もあるし、司法版行けば書いてある。

>>736
2位の85人だ。

04年05年は220名代で第1位だよ。

毎年、コンスタントに合格者を出している訳だから、他のローから合格していると読むのが普通だろうよ。

738エリート街道さん:2006/12/29(金) 00:19:46 ID:rFa6+vV0
>>737
やっぱ法学部は早稲田かな。って気がするなぁ
ローも早稲田の法学部出身が入れば
巻き返せる余地は十分にあると思うし。
739エリート街道さん:2006/12/29(金) 16:43:10 ID:0tn4C6a9
>>708
俺は一橋でも早稲田でもないが、20期頃の法曹で一橋が早稲田に挑むのは
無謀かと。

裁判官では、千葉勝郎さん(23期)が大阪高裁部総括から仙台地裁所長になったし、
同期の市川頼明さんもたぶんまだ大阪高裁部総括。
遠藤賢治さん(21期)は退官して、早稲田ローにいるはず。

検察官では、佐渡さんと櫻井さん(ともに23期)が高検検事長を務めているし、東京
地検検事正の栃木さん(25期)は、次の異動で検事長に上がる。
現段階で判明している一橋卒の検事長候補は、大林さんと柳さんだけ。
OB入れると、加納さん(大阪検事長)、齋田さん(広島検事長)も出している早稲田の
方がかなり上ということになる。
740エリート街道さん:2006/12/29(金) 17:20:16 ID:CPy7XGSi
一橋法じゃ早稲法には勝てないこれ真理
741エリート街道さん:2006/12/29(金) 17:27:33 ID:pbVUhvUZ
早稲法で総じて結果をだしているのは国立(東大京大一橋とか)断念組であって洗顔推薦AO組でない。それを肝に命じておけ。虎の威を借る狐君達www
742エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:01:07 ID:0tn4C6a9
>>741
ヨタになるが、次の次の法務事務次官最有力候補は東北法。
本省人事課長−総括審議官を経て、今官房長。

一橋にも早稲田にも、そういうルートの人材はいないな。
743エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:33:05 ID:uGBRdfh1
ラサール石井はなぜ早稲田石井にしなかったんでしょうね。
744エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:39:01 ID:VCjYGGjD
【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】

東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学

http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
745エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:47:30 ID:6TXP9rZx
一橋と早稲田じゃ 三役と前頭くらいの差だろ
同じ前頭でも中央とか上がって来てるし・・・・

東大横綱、一橋大関、慶應関脇、中央前頭筆頭、和田前頭3枚目。。。こんなカンジ
746エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:50:37 ID:IBq91aGK
とりあえず早稲田は一橋への教員の流出を止めろよwww

西村幸次郎(中国法:早稲田教授を辞職し、一橋教授に就任)
水野忠恒(租税法:早稲田教授を辞職し、一橋教授に就任)
相澤英孝(知財法:早稲田教授を辞職し、一橋教授に就任)
747エリート街道さん:2006/12/29(金) 19:59:12 ID:IBq91aGK
早稲田は法学部の定員5倍以上いるんだから、法務事務次官をせめて1人くらいは輩出して、国の役にたてよwwww

大林宏・司法修習24期・一橋大法卒
法務省官房長→刑事局長→事務次官(→検事総長?)

ていうか早稲田は全学で一橋の10倍くらい定員いるのに、1人の事務次官も輩出してないの?wwwww
早稲田も一橋も反官学が売りだから、役人になるのは少数派・異端だと思うけど、それにしても早稲田少なすぎじゃね?wwwww

<一橋卒の事務次官等>
大林宏 - 法務事務次官
出淵勝次 - 外務事務次官
天羽英二 - 外務事務次官
松島鹿夫 - 外務事務次官
井口貞夫 - 外務事務次官
田尻愛義 - 外務事務次官
佐藤光夫 - 運輸事務次官
富樫総一 - 労働事務次官
伊藤庄平 - 労働事務次官
新田庚一 - 経企事務次官
丹羽清之助 - 人事院事務総長
748エリート街道さん:2006/12/29(金) 20:02:53 ID:IBq91aGK
<早稲田卒の役人>
宝珠山昇 - 防衛施設庁長官

他にいる??
749エリート街道さん:2006/12/29(金) 20:37:36 ID:CPy7XGSi
750エリート街道さん:2006/12/29(金) 20:43:06 ID:CPy7XGSi
司法合格者数で早稲田法vs東大文Tとかならわかるが一橋法じゃなぁ…
751エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:00:39 ID:pbVUhvUZ
俺の友達(一橋法)になんで早慶法蹴って、お前ら曰く「二流」の一橋法に来たのか今度きいてみるよwwwちなみにそいつん家は金持ち。
752エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:02:57 ID:Lr/RAW9o
単科大生がつくししのように必死w
小金井に引きもこってろw
753エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:05:40 ID:e8Q+9iWu
東京(江戸)の旧商家は、弾佐衛門

弾佐衛門の東大といわれてる大学は...


754エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:06:49 ID:Lr/RAW9o
明治だろうと、法政だろうと、理工系あるだけ
単科より上だろw
755エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:30:19 ID:4I08zRyw
>>754
そうそう。
早稲田だろうが同志社だろうが総合大学やからね。
単科大学をはるかに凌ぐ。。
756エリート街道さん:2006/12/29(金) 21:53:09 ID:cUhx3qUi
一橋はカレッジ
早稲田はユニバーシティ
単科大学って専門学校の兄貴みたいなもんだろ。
とても大人の総合大学にはかなわない。 格下だな。
757エリート街道さん:2006/12/30(土) 00:38:48 ID:Yi6rQSWW
いくら法曹界では早稲田のほうが強いとか法学部としての格は早稲田が上と言われても、わざわざたくさんの科目を勉強して学費も一橋のほうが安いのなら両方受かった場合、一橋に進学するのが普通ではないだろうか
前期後期両方東大受けて、私立は早慶って感じのチャレンジャーじゃなくて、一橋を受けるという時点で堅実で知名度やブランドをあまり気にしないやつなんだろうし
その辺は好き好きなんじゃない?
758エリート街道さん:2006/12/30(土) 00:57:08 ID:C81Pk/ET
まぁ そうだろうね。
ただ、一橋を受けてない層が早稲田は多数派だからピンと来ないと思う。
かなり前なら 一橋法は完全に格下扱い出来たけど、今は微妙のラインかなぁ?
唯、法曹界では早稲田の数は一橋に圧倒的な差がある。
759エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:05:26 ID:Vpbl7NJO
>>747
早稲田が国T増やしだしたのは、ここ10年ほど。
あと30年したら早稲田卒の次官も増えるよ。
760エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:13:04 ID:JqdUh6m5
>758
日本語の使い方間違っている。一橋を受けることができない早稲田が多いが正しい。
実際まわり見ればわかるだろ。早慶に入学金支払っても全員が一橋を選んでるじゃんww
早稲田早稲田って騒いでいるのはよっぽど早稲田を神扱いしている3流高校なんだろうなw
761エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:22:45 ID:C81Pk/ET
>>760
物を知らないね。
60年代生まれの世代は早稲田法の圧勝なんだが…
この世代が実権を握るのにはあと少しの時間がかかる。
一橋法が威張れるのは30年後だよ。
社会ではタイムラグがあるよ。
762エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:23:50 ID:EzZn0Yzt
>>761
早稲田の凋落は時間の問題って言ってるようなもんジャンww
763エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:37:27 ID:C81Pk/ET
バカだな〜
結局、使う側と使われる側の話。私達の世代で早稲田の栄華が今から始まる訳よ。
君らは使われる側だ!
764エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:38:19 ID:JqdUh6m5
>761
ゲラゲラ、早稲田法の圧勝の根拠とデータを示せ。学部関係なしに早稲田が開学
以来一橋より難易度が高かった時代は存在しない。
60年代生まれっていうとオレの叔父くらいだが一橋は現役一浪と二回挑戦して失敗
している。早稲田政経卒だが未だに一橋に行きたかったとオレの受験の話になると
必ず言うww
765エリート街道さん:2006/12/30(土) 01:47:54 ID:dess9/Yo
【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   ★京都:4.4%★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

九州:1.9%    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お前ら皆就職するんだろ
就職するなら一橋は東大以上なんだが
766エリート街道さん:2006/12/30(土) 03:50:06 ID:2Yx52Hai
議論するまでもないな。
767早稲田法OB:2006/12/30(土) 04:22:44 ID:i8zz8XJJ
>>764
へえ〜
面白いね。

サンプルの採り方が不明。
1000万円以上の大企業の就職数じゃどうなの?
早稲田の下位学部を切ったら率でもどっこいだろ?

大手ではないけど、年収の多い人の数は?
768エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:22:52 ID:C81Pk/ET
小僧どもはすぐにソースっていうが統計学の読み方を知らないね。
今はさまざまフィルターがかかってる社会に住んでいるんだよ。
769エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:25:40 ID:bcM3XZ4h
>>767-768
年末はハローワークがしまってるから暇なんですね
770早稲田法OB:2006/12/30(土) 04:28:06 ID:i8zz8XJJ
>>769
俺は明日から海外でロケハン件、バカンスだよww
階級社会なんだよ。今の社会はね
771エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:30:45 ID:bcM3XZ4h
海外バカンスの旅番組鑑賞のことでつね。
来年は就職できるよう祈ってまつ
772早稲田法OB:2006/12/30(土) 04:34:18 ID:i8zz8XJJ
>>771
違うってwww
ロケーションハンティングって言って、自分の会社の経費を使って映画のロケ地を視察に行くのよ。
実は遊びなんだがww
773エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:40:22 ID:fr45DviO
自称会社経営のおっさんと映画関係のおっさん。

40代早稲田法卒(笑)の二大キチガイさんクスクスw
早稲田法って悲惨な人多いんでつね。
もしかしたらPCと携帯で自演かも!
774( *^ω^)y-~~:2006/12/30(土) 04:45:20 ID:dess9/Yo
まぁ一橋の方が確実性があることはこのデータが示してくれる
まぁ早稲田も良い大学だけどいい加減
東大>一橋>>京大>>>早稲田・・・・etcを認めるべきだ

【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   ★京都:4.4%★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

九州:1.9%    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
775エリート街道さん:2006/12/30(土) 04:51:39 ID:OVQMuI5p
どちらが上かを決める基準
法学部の目的→司法試験
司法試験合格者数で最強の「早稲田法」の勝ちだな。
合格率で見ると誰も司法受けない超馬鹿大ようなトコが一人受験して受かったら100%になってしまうからな。
776早稲田法OB:2006/12/30(土) 04:57:15 ID:i8zz8XJJ
>>774
データの読み方をまず学べ。
で、なきゃ人を説得することも嵌めることは出来ない。
偏差値なんか架空のモノを信じている様では、社会に出たら食われるぞ。

では、落ちる。
777エリート街道さん:2006/12/30(土) 05:27:16 ID:EHb9vZss
お受験の偏差値ってのは予備校テストの御点の標準偏差とって、
予備校偏差値の公式にポイと放り込んで出てきたものだぉ。
でもね、社会に出るときは御点なんてみないのぉ。
その前に大学受験でも偏差値じゃなくて
それぞれの大学の論述式対策を半年前から立てなきゃならないのぉ。
だから役に立たないね。
就職やら資格やらテストなんてどこか馬鹿がつくった馬鹿制度に右往左往
するようじゃダメダメだぉ。誰かが金を落とすシステムを作って売りつけなきゃ
ダメダメ。人が作ったゲームで浮かれてちゃだめだぉ。
数字を学ぶなら基本的な統計や金利や財務・会計をべきね。
778エリート街道さん:2006/12/30(土) 05:31:08 ID:OVQMuI5p
どちらが上かを決める基準
法学部の目的→司法試験
司法試験合格者数で最強の「早稲田法」の勝ちだな。
合格率で見ると誰も司法受けない超馬鹿大のようなトコが一人受験して受かったら100%になってしまうからな。
早稲田が人数多いいからなんて言うなよ。馬鹿じゃ受からないんだからさ。人数なんか関係ねぇよ。
779エリート街道さん:2006/12/30(土) 05:35:10 ID:EHb9vZss
うむ。普通は最大値と最小値のデータを省くなり処理するが、
なんといっても在学生一人じゃなwwww。

まぁ母集団1が標本数1なんつーのはそもそも除外対象だよwww。
780エリート街道さん:2006/12/30(土) 07:14:48 ID:oMuK7+ah
単に就職志望なら法学部行かなきゃいいじゃん。
商学部か経済学部がいいんじゃないか。
法学部の評価はどれだけ法曹を生み出せたかだよ。
つまりは司法試験突破の数という事だ。
法学部は就職率が悪いって。 当たり前だろ、目的が違うんだから。
リスクはあるが、組織に縛られたくないなら医者か弁護士かフリーターだろ。
もっとも弁護士増えすぎて今後はどうなるか知らんけど。
781エリート街道さん:2006/12/30(土) 11:42:58 ID:jutIDfly
早稲田にはなんでこれほどの奴が東大逝けなかったんだろうと思うようなすごい者もけっこういるが、
救いがたいバカも掃いて捨てるほどいる。

最上位層
 早稲田>>一橋
平均
 一橋>>早稲田
下位層
 一橋>>>>>早稲田

というところが現実ではないか。
782エリート街道さん:2006/12/30(土) 12:07:28 ID:JqdUh6m5
>781
早稲田の最上位層って東大より上ってこと?東大受けなかったってことだよね。
だったら一橋にも言えることだけど?東大落ち早稲田は一橋より上の根拠全く
ないし、どういう層?
学力的にはローとか何とか考えずに東大京大一橋慶応早稲田中央の各法学部からランダムに
100人選んで4年間同じ条件下で徹底的に司法試験の勉強させたら合格者数は
東大>京大≧一橋>慶応>早稲田>>>中央になるんだろうなw


783エリート街道さん:2006/12/30(土) 12:36:43 ID:CMQ0Y+AP
早稲田はくだらない下位層が多いからしかたないw
もっとも慶応にもSFCってわけわからんのが出来たけど。
>>782
あれだろ。
早稲田には洗顔で
もともと東大目指してないヤツの中に本当に
頭いいヤツが極まれにいるかもしれない?けど
一橋受験のヤツは
東大が無理だから一橋を受けたから…
ってことなんじゃないのか?
間違った解釈だったら悪いけど。
784エリート街道さん:2006/12/30(土) 12:54:31 ID:JqdUh6m5
>783
うーん、一橋受験イコール東大無理だとか諦めだとかいうのが2chがつくった先入観のような気がする。
じゃあ東大落ち早稲田は無理じゃなかったのかってね?
オレの学校の伝説のオールAは東大確実だったけど一橋にいった。一橋卒業して医科歯科いって今は医者。
785エリート街道さん:2006/12/30(土) 13:38:33 ID:Vpbl7NJO
>>784
慶応法センター>早稲田法センター>一橋法
こんな感じだね。
早慶法の上位層であるセンター利用なら、
一橋法より学力は上。
一橋をもちあげてる奴は中堅以下の高校出身者。
一流校は一橋は眼中にない。
受けてるのは一流校の下位層だし、
そんな大学いいとは思えるわけない。
786エリート街道さん:2006/12/30(土) 13:52:32 ID:JqdUh6m5
>785
オレも誰でも知ってる進学校だけど、一橋が下位層なんてことはないよ。
早慶と一橋なら全員が一橋を選ぶ。センター利用しているのは多いけど
便利だから利用しているだけでホントに早慶に入りたいわけじゃない。
センター合格者層は東大(一部一橋)にほぼ確実に合格している。だから
センターのボーダーが高くなるだけ。早慶にいくくらいなら高校2年の夏休み
あたりの学力で入れちゃうじゃない。あなたがいう下位層が早慶にしぶしぶ
はいっていくんだよ。上位が東大早慶センターで中位がその他で下位が一橋って
あんたどこの高校?
787エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:06:04 ID:JqdUh6m5
>785
それよりあなたが早慶センター利用者にはとても思えないんだけど。
主張していることが非常識で感情的過ぎない?
788エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:27:14 ID:ipWyQUUu
早稲田 慶應 一橋 全部受かったら普通は一橋いくでしょ
俺は一橋生だが周りも早慶受かってても一橋きてるよ。
早慶はセンターだろうが一般だろうが受かったら同じ大学でしょ。
789エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:38:54 ID:XPApaF7+
>>782
物分かりの悪いヤツだな。東大や一橋に合格しても早稲田に落ちるヤツ
が毎年五萬といるということだよ。落ちても黙ってりゃ解らんからね。
同時合格者は学費が安いという理由だけで東大に行くし、一橋の場合は
蹴っても早稲田に来るな。
790エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:44:39 ID:bmoPxmqL
灘や筑駒なら、一橋は下位層の一員になるだろうが、
麻布あたりなら、中の上だろう。
早慶(慶應医以外)は、浪人も含めたら中位以下に広く
分布している。東大2桁の多くの進学校では。
一橋のほうが上に決まっているのは言わずもがなだ。
就職のときに厳しい学内競争にさらされる早慶より、
競争相手の少ない一橋のほうが無難に就職が決まる。
社会に出ても、君どこ?早稲田法 あそうか。
一橋法 優秀だね。東大法 おーすごい。こんな感じ。
791エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:46:39 ID:XPApaF7+
一橋なんか誰も関心ねーって。芋。
792エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:48:57 ID:a2QShbqu
>>789
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=274
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=307
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=359
世間的には、どうやら蹴られるのは早稲田のようだね(笑)。
私文はやたら国立に喧嘩売ってくるけど、哀れだなぁ。ほんとに。




793エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:52:37 ID:EaduXcdU
788 世間受けがよくて普遍的に優秀と思われるのはそーけ>一橋だよ。それはわかるだろ?
794エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:58:40 ID:a2QShbqu
>>793
自己主張だけで理由がないので、意味不明。
世間受けが良いのが早慶で、普遍的に優秀なのは一橋だろ?
795エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:59:38 ID:xuzdHcgb
んなこたーないw
総計法よか一橋法の方が優秀と思われるよ。数少ないし、はずれ少ないし。
796エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:05:06 ID:InHAmJCS
>>792
こいつらの文章笑えるw
どう見ても編集してるよな。
「東進のテキストを」とか「東進の授業は」とか多すぎ。
あんまり商魂たくましいと、利口な奴は引いちゃうと思うんだけどな・・・
797エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:05:33 ID:SzS3rZT+
俺は東大京大国医100前後の関西の進学校だが、
上位東大
中位京大
一橋は中下位だった。
早慶法センターは京大レベルだったよ。
洗顔は阪大神戸レベルの下位だがね。
一橋合格者は3名くらいいたが、東大落ちには学力で劣った。
798エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:06:14 ID:xuzdHcgb
早稲田信者の論理だと、早稲田法>京大法になるよなw
笑わせるぜ、まったく。政経政治に勝ってからものをいえとw
一橋は昔から法が一番入るのが難しかったのに、いつの時代で難易度が早稲田法>>一橋法なんだ?
まあ、頑張っている奴が多いのは認めるが、早稲田法なんて学歴的には大したことない。
もちろん、上を見れば一橋法も大したことないがw
799エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:10:35 ID:C81Pk/ET
盛り上がり方にワロタ

一橋法は最近伸びて来た学部。20年前までは 一橋のお荷物学部だった。
今は遜色はなくなったが、法曹界ではまだ弱い。
それだけだ。
800エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:11:27 ID:InHAmJCS
漏れのような低学歴から見れば
雲の上の中で、どちらの雲が上かと争っているようなもの
確かに早稲法なら高射砲で落とせそうな気がする
一ッ橋は噴進式誘導弾の開発を待たねばならない
801エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:17:02 ID:SzS3rZT+
一橋は関西圏ではスルーされてる。
国立は東大か京大。落ちたら早慶法センターが普通の選択。
駿台全国で文一71一橋法65なんだから、間の人間は早慶行くしかないだろ?
802エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:21:34 ID:fr45DviO
ID:C6/RTLty

この人は一橋と慶應に異常なコンプレックスを持つ和田大生です。
哀れみの目で見守ってあげましょう。
803エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:21:41 ID:xuzdHcgb
ムリして東大受けんなよw
>>801
おまえは東大オチ総計だなw
有名進学校出身の東大オチ総計ってコンプまみれで哀れ・・・。
精神的に逝っちゃってるよな・・・。
804エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:22:00 ID:a2QShbqu
>>801
は?マジレスするけど早慶いくなら一橋どころか阪大・神戸いくわ。
早稲田蹴って、神戸行く奴普通にいましたけど。。
805エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:23:50 ID:+M1U4COt
>>801は関東人。

関西では京大が無理なら阪大、神戸大。
それが無理で市大、早計、横国、筑波・・・・
806エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:24:00 ID:SzS3rZT+
>>804
うちの高校では阪大神戸蹴り早慶が普通です。
地理的要因があるので。
807エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:27:01 ID:xuzdHcgb
阪大神大が煽られていますw
808エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:27:10 ID:InHAmJCS
関東の場合は早計があるので
わざわざ関西の公立を受けないのが普通と思われ
関西から東京の私立を受けることはありうるが
同レベルの公立が近くにあるから2次志望扱いが多い
ただし、現実には関西の予備校にも必ず総計コースがあることから
2ちゃんの情報はかなり歪んでいると思われる。
809エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:28:53 ID:SzS3rZT+
俺の学年の進学実績
東大24京大50国医50
進学者の半数は関西半数は関東へ。
810エリート街道さん:2006/12/30(土) 15:57:31 ID:dFp4o7zl
和田っていつも「オレの学校では〜」ばっかだな。
811エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:45:03 ID:Vpbl7NJO
>>790
早慶も開成の百傑表に載ってたって奴もいるぞ。
確実に一橋>早慶とは言い切れない。
底辺のレベルは一橋>早慶だけど。
上位はどっちとも言えない。
というか、俺は上位は慶応>早稲田>一橋だと思う。
812エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:50:55 ID:UbUNtk2B
>>811
早計は確実に東大の底辺より下の人たち。
一橋の上位は、記述型・センター型模試の分布図を見てもらえば分かると思うが、東大の下位層と同じくらい。
だから上位は一橋>慶応≧早稲田だよ。
一橋の下位と早稲田上位なら早稲田上位の方が上だけどな。
813エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:51:43 ID:JWthZdyE
早大法の一般入試入学者出身高校一覧(1994-1998年度)

出身高校名 合計人数
桐蔭学園 100
東葛飾 67
千葉(県立) 64
浦和(県立) 52
川越 52
市川 52
海城 51
船橋(県立) 48
湘南 44
城北埼玉 36
浦和第一女子 35
戸山 35
渋谷教育学園幕張 34
春日部 32
江戸川学園取手 31
東京学芸大学教育学部付属 31
国立 31
八王子東 31
巣鴨 31
城北(私立) 31
横浜翠嵐 31
814エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:53:12 ID:JWthZdyE
水戸第一 29
千葉東 29
日比谷 28
厚木 28
土浦第一 27
豊島岡女子学園 27
浅野 27
東海 26
岐阜 25
西 24
開成 24
横浜緑ヶ丘 24
女子学院 23
早稲田 23
熊谷 22
麻布 22
桐朋 22
浦和明の星女子 21
東邦大学付属東邦 21
攻玉社 21
浜松北 21
筑波大学付属 20
共立女子 20
桜蔭 20
光陵 20
旭丘 20
815エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:54:49 ID:JWthZdyE
とりあえず入学者の出身高校比較では一橋の圧勝だな。
あと早稲田法で一番優秀なのは一般入試組じゃなくて内部進学組だろ。
学院とか海城あたりと難易度変わらないじゃん。
816エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:07:52 ID:Vpbl7NJO
>>815
学院と海城では偏差値5違う。
それから早稲田法が学生の質が上がったのは1999年度のセンター
利用入試導入を契機にして。
だから98年以前の学生数ランキングなど意味がない。
今は巣鴨海城レベルの首都圏の進学校と
地方の県トップ校がメイン。
817エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:08:49 ID:Vpbl7NJO
>>812
記述型センター型模試の優秀者に名前載せてる人が落ちて
早慶に多数行くんだよ。
東大模試A判定でも2割も落ちるんだし。
818エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:10:25 ID:JWthZdyE
武蔵は一橋受けるくらいなら東大受けて玉砕て感じみたいね。

武蔵高校からの進学者数

東大文一 7
一橋大法 1
早稲田法 5

http://www.musashi.ed.jp/nextstage.html
819エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:12:29 ID:Vpbl7NJO
>>818
学附はどうなんだろうね?
820エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:12:31 ID:JWthZdyE
>>812
つうか進学校にいればすげー優秀な奴がなぜか東大落ちて早計に進学しちゃってるの見てると思うけど。
821エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:14:11 ID:Vpbl7NJO
>>820
俺も同意。
洗顔はたしかに早慶はやばいけど、
なんでこいつ東大落ちたんだろうっていう層を考慮すれば、
一橋>早慶とは一概には言えない。
開成のY君なんか開成文系首席で1浪してるしね。
東大入試は難しいよ。

822エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:15:27 ID:JWthZdyE
>>819
学附は学部別進学者数公表しなくなっちゃったんだよねぇ。
公表してた平成16年度のデータでは,

東大文一 17
一橋大法 4
早稲田法 7

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
823エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:17:56 ID:Vpbl7NJO
>>822
学附レベルだと洗顔いないだろうから、
安全策で一橋法よりは東大勝負して早稲田法を選んでるんだろうね。
俺の高校もそんな感じだったが。
一橋>早稲田と確実に考えてるのは、
都内の洗顔が多い中堅以下の高校か?
824エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:19:28 ID:Vpbl7NJO
>>822
あなたは、一橋法と早稲田法の関係はどう考える?
俺は上位は早稲田法>一橋法
  中位は一橋法>早稲田法
  下位は一橋法>>>早稲田法
こう考えるけど。
825エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:38:40 ID:CMQ0Y+AP
>>820
に同意。
だから上位層のことで問題になってるんでしょ。
一概にどうこう言えないとは思うけど
826エリート街道さん:2006/12/30(土) 17:56:32 ID:xuzdHcgb
東大オチ総計必死w
まあ、一生やってろw
827エリート街道さん:2006/12/30(土) 19:29:56 ID:calrjwI8
都内の進学校出身だが優秀な奴は全員東大受かってたぞ
落ちてたのは口ばかりの自意識過剰くんばかりww
しかもある程度優秀な奴はみんな河合塾駒場校か駿台お茶の水校に行ってたから
早慶に優秀な奴なんていないと思うけどww
828エリート街道さん:2006/12/30(土) 19:33:59 ID:oMuK7+ah
俺は東大特攻早稲田法だが、正直一橋法には自信がないな。
商や経済なら受かったかもしれんけど。
しかし、うらやましいとは感じんな。 東大トライしてみりゃよかったのにと思う。
公立高だが、一橋受験者はTOPクラスにはいなかったな。 2〜3番手の一部かな。
東大は1〜3番手の多くが受験する。 一橋も危ない奴までトライしてる。
足切りギリギリの奴もいる。 ほとんど落ちるけどな。
不運にも東大落ち≒東大射程距離の一橋じゃないだろうか。
勿論中下位は一橋の圧勝だろうけど。
早稲田は学部だけでなく学部内でも格差が激しいよ。 国立のように均一化していないんだよ。 
829エリート街道さん:2006/12/30(土) 19:47:02 ID:Oi4G+R5K
>>747
戦前(東京商科大時代)卒の事務次官まで必死になってあげる必要ないん
じゃないの?
戦前派なら朝海さん(サンフランシスコ講和条約時の駐米大使)とか、
加治木さん(昭和40年不況で山一が潰れかけたときに処理した証券局長)
とか、事務次官じゃないけど優れた行政官はいたわけだし。
もっと自信持ちなさい。

で、法務事務次官って、じつはたいしたポストじゃない。
検事の序列からいえば第5位といわれているけど、だいたい東京・大阪の
地検検事正と同じくらいの年次。
本省で刑事政策を担当したというだけの話であって、特捜を経験した東京・
大阪の地検検事正とどっちが国民の役に立ったかは比較しにくいよ。

現役官僚だったら、経済卒だが佐藤金融庁監督局長とか、河相外務省
北米局長とかいるし、法中退の小松外務省国際法局長もいる。
法曹なら37期以降、官僚なら57年入省以降が共通一次世代になるから、
そこで勝負したらどう?
830エリート街道さん:2006/12/30(土) 19:57:45 ID:Vpbl7NJO
>>827
俺のクラスではA判経験者10人いて、
合格したのは8人しかいなかったぞ。
1浪まで含めて。
一人秋の模試オールAで落ちて後期で京大ってのもいたし。
東大入試はかなり難しいという印象だが。
831エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:18:10 ID:axP7MgTw
>>829
詳しいしまともですね。
学歴板何て来ない方がいいですよ。
832エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:25:53 ID:+3bZea8T
>>831あなたはすばらしい


いってることが正しい
833エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:32:10 ID:+4NKriy3
受験生の皆さん、ここで東京都下の田舎町にある某一橋が早稲田より上とか
謀ごとを弄する芋学生が出没してますが惑わされてなはりません。皆さんが
目指すべき大学は山手線のど真中、都心の一等地、早稲田大学をおいてほか
にありようはずがない。

「孫子曰、必索敵人之陂メ濶芬メ、因而利之、導而舎之、故反濶ツ得而用也。」
「孫子曰わく、敵間の来たって我を間する者、因りてこれを利し、導きてこれを
舎せしむ。故に反間得て用うべきなり。」
「敵の間諜でこちらにやって来てスパイをしている者は、つけこんでそれに利益
を与え、うまく誘ってこちらにつかせる。そこで反間として用いることが出来
るのである。」
【孫子:用間篇(第十三)】
834エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:32:52 ID:FyXMIqsp
代ゼミ2007年度用 私立大学入試難易ランキング表 《理・工系》
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/riko.html

64 慶應・理工 早稲田・先進理工
63 早稲田・基幹理工 早稲田・創造理工
61 早稲田・教育
60 国際基督教・教養 上智・理工 東京理科・理
59 東京理科・工
58 東京理科・理工
57 東京農業・応用生物科 東京理科・基礎工 立教・理
56 北里・理 津田塾・学芸 明治・理工
55 青山学院・理工 法政・デザイン工
54 中央・理工 東邦・理 日本女子・理
53 法政・工 学習院・理 芝浦工業・工 
52 創価・工 東京女子・文理 東京薬科・生命科学
51 芝浦工業・システム 成蹊・理工 武蔵工業・工
50 東京工科・メディア 日本・文理 日本・理工 武蔵工業・知識工
835エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:36:20 ID:+3bZea8T
>>838孫子がんばりました


パチパチパチパチ
836エリート街道さん:2006/12/30(土) 20:51:09 ID:JqdUh6m5
>789
とても優秀な早稲田の人の言葉とは思えないなw
早稲田と東大で学費の安さで東大を選ぶだって?プッ
一橋と早稲田は全員が?一橋を選ぶって?
あきれて物が言えんわ(笑)早稲田派はみんなこんな地頭?
837エリート街道さん:2006/12/30(土) 21:43:33 ID:Oi4G+R5K
>>831
ありがとう。
おっさん(リアルオヤジではない負け組w)だから深入りはしません。

でも、現役で司法通らなかったのは事実だし、国一通ったけど面接失敗したから
行かなかった。
ルサンチマンの塊です。
どこまでまともかどうか、怪しいものです。

けれど、霞ヶ関での勤務経験もあるので、あまり的をはずしたことは書いていない
だろうし、これからもはずしたことを書くことはないでしょう。

おっさんの放出(ハナテンではないw)の場として、居させてもらうつもりです。
その程度で勘弁してくださいな。
838エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:45:58 ID:Vpbl7NJO
>>836
早稲田派だけど、東大にチャレンジしてるチャレンジ精神を買うよ。
早稲田は司法も30くらいまで粘って合格っていうのが多かった。
俺は、夢を諦めずに合格するまで努力するというその
早稲田の精神が好きだよ。
839エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:52:04 ID:OVQMuI5p
早稲田最高
840エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:03:37 ID:KJs9ctxk
>>81
早稲田は1昨年、昨年と(旧)司法試験に2年連続で合格数首位となったけど、
その主力になっているのがちょうど>>813-814の入学世代中心だよ。

センター入試がどうというよりも、早稲田法は今の司法試験受験世代は定員1200人で、
今は700人、定員大幅削減の方がレベルには寄与している。
それも内部進学や推薦AOは増加傾向で、入試募集だけ半分以下に削っていて、
尚且つそのなかからセンター入試に割いたので確かに偏差値は高くなった。
例えば3大予備校全てで上智法を逆転した。
しかしそれでも定員1200人を堅持している慶應法を偏差値でもW合格でも逆転できない。
841エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:19:23 ID:KJs9ctxk
あと東大落ちなんて早稲田法の主力にはならないよ。そんなの幾ら集めても
司法試験合格数で東大は超えられない。
それも東大不運落ちやあと一歩落ちは国立後期や慶應に多く進学するし、早稲田でも政経にも割れる。

附属上位の優秀さはもちろん、外部も東大の受験生自体少ない様な二番手以下の学校から優秀者を幅広く集めて
いることが早稲田の原動力じゃないかな。もちろん質、率面では東大に及ばないとしても、
その二番手以下の学校〜無名校にも原石は山ほど転がっている。東大受験が当たり前な学校って全国でも一握り、
それを別とすれば、まず首都圏は早稲田を頂点とした私大文系3教科型が文系大学受験の標準型だからね。
それ以外の関東地方や甲信越静岡でも文系上位は私大志望が主流で、東日本全体で私大文系型の影響力は大きい。
842エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:20:04 ID:hGkH701L
>>838
至極至言也。

「孫子故曰、知彼知己者、百戰不殆、不知彼而知己、一勝一負、
不知彼不知己、毎戰必殆。」
「故に孫子曰く、彼を知りて己を知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして
己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。」
「だから孫子がいうには、敵情を知って身方の事情も知っておれば、百たび戦っ
ても危険がなく、敵情を知らないで身方の事情を知っていれば、勝ったり負けた
りし、敵情を知らず身方の事情も知らないのでは、戦うたびにきまって危険だ、
と」
843エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:21:31 ID:EHb9vZss
上位中位下位ってのは
頭の悪い早慶の発想

均一化された一ツ橋
>慶応の上位
>慶応中位
≧和田の司法試験現役組や主席
>>>>>一般的和田生や池沼慶応生
って感じ

そもそも司法試験の汚点なんぞ人の価値を判断する材料としては
あてになら無すぎる。
そしてワロタのは東大落ちで慶応早稲田組www
一橋の経済商ならウカタとかほざくが、東大と一橋では論述の形式が
違うwwwwww
学部別にも配点が違いすぎるwwww
そういう小学生でも分かることを理解しないで偏差値にこだわるから
偏差値≒マーク式的な御馬鹿大学しか受からない。
844エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:22:57 ID:hGkH701L
すなわち、負けないことが即勝利也。
845エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:23:30 ID:EHb9vZss
>>844
いや。成功者は負けや失敗の回数も多いぞ。
846エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:24:07 ID:hGkH701L
>>843
大口叩くのは早稲田に勝ってからにしなさい。
847エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:25:06 ID:hGkH701L
>>845
途中経過はどうでも最後に勝てば良いのだよ。
848エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:25:11 ID:EHb9vZss
>>846
だって一橋しか受けてないから。
早稲田に勝つやら負けるやら理解できません。
849エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:26:06 ID:hGkH701L
>>848
その割には勝負にこだわってはいまいか?
850エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:26:07 ID:EHb9vZss
早稲田を予備にでも受けるって人生の汚点じゃないですかww
851エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:28:08 ID:hGkH701L
意味わかんね。
852エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:28:11 ID:EHb9vZss
>>848
んまぁ人間得意なことでは勝てても〜
なかなかすべてに勝てるわけじゃなね〜。

負けるときは大負けして笑ってネタにすりゃそれでおk。
853エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:29:03 ID:hGkH701L
芋は国立に引っ込んでりゃそれでオケ。
854エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:29:27 ID:wvNumhc8
慶応はかなりヤバイだろうな
下位学部は慶応のほうが圧倒的に多い。

早稲田は夜間学部が無くなるし、国際教養学部は大人気だ。
早稲田の下位学部は人間科学と社学のみ
しかも医学部新設は濃厚。

一方慶応はMARCH以下の学部が8割以上。すでにMARCHレベルの大学だがw

総合政策
環境情報
文学部
看護学部
薬学部
法学部通信
経済学部通信
文学部通信

下位学部が慶応の本体そのものだろ
855エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:29:52 ID:EHb9vZss
早稲田や慶応やら要するに「私立大学」を
受験するなんて人生の汚点と思ってましたよ。

国立前期だけで決めちゃうのがベスト!とね。
受験的にはそれでよかったんだけど、後々ネタの豊富さとしては
おばかな私立を沢山受けてる奴のが引き出しが多くていいって事もあるのね。
856エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:30:59 ID:hGkH701L
単価大学が何いってんだか・・w
857エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:34:35 ID:hGkH701L
芋は、司法、会計士、国T、外交官、弁理士、地上、全てに於いて早稲田・
慶應未満というこの現実はいかんとも仕様がなかろうに。
858エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:35:44 ID:EHb9vZss
はぃはぃ。
大学には期待しませんから。
総合大学なんて金の無駄遣いだっぽ。
どの教育も機能してないんならさっさと国からの援助をゼロにしちまえばいいのにね。
すぐにほとんどの大学がぶっつぶれる。
その分税金安くしろっていいたな。
会計情報みてみぃ。
若者に屁理屈=学問で文句と八つ当たりをすることが仕事と勘違いしている
馬鹿年寄りどもだ。
総合大学はそうしたゴミの人数が増えただけでしょwww。
何でそんな社会で役に立たなくなった馬鹿(教授と愉快な仲間)の
吹き溜まりというかごみためみたいな総合大学を評価するのか理解できんな。
859エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:38:31 ID:EHb9vZss
>>857
それはRECTACにもう一度受講料をはらってからいってください。
というか、貧乏な家庭の子が多い私立じゃマトモに就職できないから
資格やらせてるだけでしょ。
芋の普通の就職の給料=弁護士>>>>会計士国一外交官弁理士の給料
ってのが分からないのも仕様なんだろうな。
860エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:40:37 ID:hGkH701L
国立は独立法人という名の学校法人也。今後、国庫補助金が細るのは火を見る
より明らかなり。その時芋は外語・東工・医科歯科大とヒト括りにされリストラ
される。

861エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:40:39 ID:Vpbl7NJO
>>859
弁護士の平均年収は今、2500万くらいだが。
民間ではそんなに貰えないでしょ?
862エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:41:48 ID:KJs9ctxk
慶應文>早稲田一文ほか人文系全学部、
慶應総合政策>早稲田社学だけどなw
早稲田には、少なくとも入試学力的には慶應には無いレベルの学部が幾つもある。
でも早稲田社学でも早稲田学内でのレベルは中位。今の早稲田は、早稲田を代表するものとして
語られる上位学部の政経法は1600人ほど、残りの約9000人はそれ以外の学部。
実は今の早稲田の一般入試では社学あたりが平均的な受験層。教育、人間科学、スポーツ科学、旧二文
はそれ未満。旧二文は無くなり、スポーツ科学は偏差値ランクに馴染まないので
来年以降は人間科学部が下位学部として立地とともに孤立するのだろうね。
ちなみに早稲田は偏差値低い下位学部の存在を恐れていない。上位学部は定員をそれほど
オーバーさせず時によっては定員割れ、その一方でいかにも下位学部の人科は大幅水増し入学させている。
863エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:42:56 ID:hGkH701L
芋の好きな金融業界はリストラ旋風が吹き荒れてるわな。朝7:30から夜11:30
まで奴隷のようにこき使われ、40代半ばで子会社出向。
864エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:43:14 ID:EHb9vZss
>>861
あれはモロモロ経費がかかる仕事だから実質手取りは
1300〜1600万です。平均すると。
税金や経費をきちんと考えないと。
芋で一流企業にはいって海外補償のあるところにコネありゃ・・
すぐ1000満を超えます。
865エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:44:45 ID:hGkH701L
>>859ID:EHb9vZss
おまいも頭よりなにより体を鍛えておけよ。w
866エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:45:54 ID:KJs9ctxk
慶應に早慶の下位学部は無いものとされてきたけど環境情報はやばくなってきた。
来年以降は早稲田人科に次ぐブービーかもね。
867エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:46:33 ID:EHb9vZss
>>865
体を鍛えておけよ。確かにそうだな!いいこと言うな。
868エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:49:17 ID:hGkH701L
>>864
おいおい、なんて計算してんだ。所得税は累進税率、尚且つリーマン控除は
微小で節税できずがっぽりもっていかれるので手取りは大したことない。
脳内計算しか知らんヤシは随分荒っぽい考えするんだなあ。
869エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:54:42 ID:EHb9vZss
弁護士事務所
弁護士一人事務員家族1名の場合
売り上げ3000万
手取り1000満前後

ついでに上のリーマン源泉徴収後の手取りですね。
870エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:57:24 ID:EHb9vZss
>>868
つまり弁護士は経営能力次第で控除に控除を重ねて
資産を拡大しやすいと思われるが、それをするなら・・
弁護士じゃなくてもよい。

で喪前は何も知らなさそうな件。
わかんないから釣られてるんだろ^^;;
871エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:01:12 ID:xCpnTCSy
んまぁ・・
これからは
のっきーもバシバシ増えるだろうし
白色エグゼもあるからどうなるか知らんが。

んまぁ
受験だけで将来が決まるわけじゃない。学歴なんて紙切れだろ〜。
早稲田や慶応は学歴的には負けちゃったけど〜
次のことでがんばればいいじゃないか!
872エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:03:09 ID:xCpnTCSy
高校大学のときに勉強しなかったんだ。
お勉強など無駄っていうだろwwww
早慶は脳みその空き容量がデカイ分ほかの事でがんばれwwww

くれぐれも和田レイプのような頑張り方はするなよ!
873エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:05:47 ID:A90I5cF7
一橋の社学だったかな??
どこかの大学の調査では
学歴と稼ぎは概して比例するって研究結果を
出したらしい。
874エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:10:02 ID:LN5M9MO1
>>869
総収入3000万から事業主給与、青色専従者給与、その他必要経費差っ引いて
祖父母子供扶養控除などを勘案し税額計算すれば支払税額は限りなくゼロに
・・・。
875エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:11:10 ID:xCpnTCSy
>>873

ついでに
大学の成績と将来の稼ぎの関係をプロットすると
一様分布に近くなるらしい。
ガッコの成績と収入は無関係。ならサボった方が特だよね〜〜。
876エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:12:06 ID:LN5M9MO1
リーマンにはできない。解る?ID:EHb9vZssのヴォケさん?
877エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:24:52 ID:LN5M9MO1
弁護士事務所には、組織法的には民法上の組合と弁護士法人の2種類がある
って知ってるよね?
878エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:26:57 ID:LN5M9MO1
>>869
おまいもっと勉強すべきだよ、オッサン。
879エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:37:44 ID:YyfTZJmW
絶対に一橋の方が上だろ
大体、大学受験の経験があれば
議論しなくともわかるはず。
大多数の人が両方受かったら一橋にいくのでは?
私立にいくのは親不孝だし・・・
880エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:42:12 ID:LN5M9MO1
子供は糞して寝なさい。
881エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:54:55 ID:LN5M9MO1
まあ、芋なんてだいたいこの程度だ。じゃ、おやすみ。
882エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:59:26 ID:4/PzfnoH
一橋と早慶のW合格者は殆どの併願パターンで100%一橋進学。それ以外も一人二人。
ただの滑り止め関係。併願した場合、また国立大学を受験した場合は完全に一橋が上。
入試合格は明らかに一橋の方がむずい、また学力面で下位を比較すると比べ物にならない。
ただ早慶は優秀な学生も多々いることも確か。
883エリート街道さん:2006/12/31(日) 01:08:14 ID:YyfTZJmW
要するに比較の必要がない
ということ。
ここに書き込んでる人は大学受験してないのかな?
884エリート街道さん:2006/12/31(日) 01:40:47 ID:A90I5cF7
>>883
ネタスレなんだから本気で相手にすることはないよ
885エリート街道さん:2006/12/31(日) 01:46:00 ID:lowjySAF
早計は横国未満でしょ
886エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:48:32 ID:xCpnTCSy
LN5M9MO1 この人激しく間違っている件
     まずは隗から始めよだね・・・。
887エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:50:04 ID:xCpnTCSy
LN5M9MO1 この人社労士かなんかの受験者っぽいけど、
全然計算間違ってるじゃん。しかも間違った計算で人を批判してる。
888エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:51:30 ID:xCpnTCSy
支払税額は限りなくゼロ  

何馬鹿なこといってるんだ。控除の計算できてね〜〜。
オワタ。
889エリート街道さん:2006/12/31(日) 06:14:50 ID:G56c3ilh
基本的な税制が分かってない一橋がいる。
税制は店主勘定が絶対的に有利だ。ほとんど納税はしなくてすむ。
一橋は商と経済が看板だが、そんな事を知らないのはあまりにもひどい。
学力低下が著しいね、
890エリート街道さん
>>889
店主勘定は費用項目じゃないよ?!
事業主貸しだぉ。経費にならないぉ。

どこぞやの一橋に喧嘩売る前に税制勉強汁。
君は脱税犯かね?
ともあれLN5M9MO1は税制が分かっていない池沼決定だな。