25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕

このエントリーをはてなブックマークに追加
223エリート街道さん
1974年 早稲田大学合格者数
1都立西84、2都立国立81、3県立千葉78、3都立青山78、5都立戸山77
6県立熊谷76、6都立日比谷76、6都立富士76、9県立浦和69、9県立湘南69
11学芸大附67、11都立小石川67、13都立立川63、14都立九段60、14私立桐朋60
16都立新宿59、17私立開成56、17横浜翠嵐56、17私立麻布56、20水戸第一53、20都立両国53、20平塚江南53

1974年 慶應義塾大学合格者数
1私立開成110、2都立戸山103、3私立麻布88、4私立東海85、5県立湘南83
6私立桐朋80、7都立富士78、8都立日比谷73、9都立西68、10県立浦和64
11横浜翠嵐56、12県立岐阜55、13学芸大附53、14都立青山50、15県立旭丘49
16県立千葉48、16東京教育大附48、16駒場東邦48、19都立国立45、20都立小石川44

1974年 一橋大学合格者数
1県立浦和17、1県立千葉17、3都立立川13、3県立鶴丸13、5県立熊谷12
5都立国立12、5私立桐朋12、5県立岐阜12、5県立熊本12、10県立高崎11
10浜松北10、12栃木9、12川越9、12都立西9、12都立富士9
12長野9、17私立武蔵8、17湘南8、17ラ・サール8、20学芸大附7、20小石川7
20麻布7、20開成7、20希望が丘7、20富山中部7、20愛光7、20修猷館7

ただし早慶は合格者=入学者ではないので実際の入学者とは異なる。
一橋は地方名門校と有名私立校が集まっている全国区。
早稲田は関東の地帝のような感じ。