【北大筑波】B級大学の横国への嫉妬【広島阪市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
141エリート街道さん
【2007年度入試・ベネッセ難易ランキング/国公立大工学部】

進研模試(センター科目/5教科)B判定値の偏差値
75  東京(理一)
71  京都
69  東工(4類)(5類)
68  東工(6類)(7類)
67  東工(3類)
66  東工(2類)、大阪(工)(基礎工)
65  名古屋
63  東北、横国(後期)
62  筑波(理工)、神戸、九州
61  横国
60  北海道、農工、阪市
59  千葉、名工
56  金沢、広島
(以下略)

【参考】2007年度入試・ベネッセ難易ランキング
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/koku-ri-zenki.html
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/koku-ri-kouki.html
*この表は、2006年総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生対象:受験者数約36.9万人)
のデータをもとにした、2007年度入試における国公立大の難易ランキングです。
*偏差値は、合格可能性60%以上を示すB判定値を用いています。進研模試独自の
1次単純集計による偏差値です。1次単純集計とは、各大学のセンター試験科目を、
進研模試の配点(国語・数学・英語各200点、地歴公民・理科各100点)で集計した
もので、大学間の難易比較に適しています。
142エリート街道さん:2006/10/25(水) 07:36:41 ID:H60dEMkx
【2007年度入試・ベネッセ難易ランキング/国公立大経済・商学・経営学部】

進研模試(センター科目/5教科)B判定値の偏差値
77  東京(文二)
75  京都(経済)
72  一橋(経済)(商学)
70  大阪(経済)
66  名古屋(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(経済)、横国(経済・後期)
65  横国(経営・後期)
64  東北(経済)、横国(経済)
63  北海道(経済)、横国(経営)
62  千葉法経、阪市(経済)
61  阪市(商学)
60  広島(経済)
(以下略)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/koku-bun-zenki.html
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/koku-bun-kouki.html
【参考】2007年度入試・ベネッセ難易ランキング
*この表は、2006年総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生対象:受験者数約36.9万人)
のデータをもとにした、2007年度入試における国公立大の難易ランキングです。
*偏差値は、合格可能性60%以上を示すB判定値を用いています。進研模試独自の
1次単純集計による偏差値です。1次単純集計とは、各大学のセンター試験科目を、
進研模試の配点(国語・数学・英語各200点、地歴公民・理科各100点)で集計した
もので、大学間の難易比較に適しています。
143エリート街道さん:2006/10/25(水) 07:37:45 ID:QFezBZ3o
『2006年度版・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2006/2/18)

●563社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
⇒相対的順位比較の為に国公立大学を抽出
⇒就職者総数が多い(どこの企業にもいる)私立を除外

【国公立理系】
東工大( 4位) > 京都大( 5位) > 東京大( 6位) > 東北大( 9位) >
大阪大(12位) > 九州大(16位) > 名古屋(23位) > 横国大(27位) >
北海道(29位) > 神戸大(31位) > 筑波大(37位) > 首都大(43位) >
阪市大(53位)
【国公立文系】
一橋大( 7位) > 京都大(13位) > 大阪大(15位) > 九州大(19位) >
東京大(20位) > 神戸大(23位) > 横国大(25位) > 名古屋(34位) >
東北大(35位) > 北海道(36位) > 首都大(43位) > 筑波大(46位) >
阪市大(52位)

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
144エリート街道さん:2006/10/25(水) 07:40:15 ID:yZ9sxCPd
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【共通】
★主な包括協定締結先: 情報通信研究機構、国立環境研究所、国際協力銀行、
三菱UFJ銀行、日立、日産、石播、コマツ、ニッパツ
★特色GP(文科省): 平成18年度1件
★現代GP(文科省): 平成16年度2件
★海外先進教育実践支援(文科省): 平成17年度1件、平成18年度1件
★大学・大学院における教員養成推進プログラム(文科省): 平成17年度1件
★「魅力ある大学院教育」イニシアティブ(文科省): 平成17年度2件
★首都圏製造業の管理職昇進率: 地底、早慶並み http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
★人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16): 横国33%=東北>名大32%

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング: 横国85%=九大>大阪84%>神戸83%>東北82%=北大
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目): 横国61=北大>千葉59
★理工系COE(文科省): 横国工2件=筑波理工2<神戸理工3
★大学知的財産本部整備事業(文科省): http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託): 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI):  横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15): 横国>名大>神戸>北大>筑波>首都>阪市

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング:  横国営84%=神戸経=九州経>横国経82%=東北経>北大経80%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目): 横国経64=東北経>横国営63=北大経>千葉法経62
★公認会計士(会計人コース2004.1): 横国営(合格33名/学生1287=2.6%)≒早大商(2.7%)
                   横国33名>名大28>上智11>北大11>阪市8>九大6>東北6
★『2004年・役に立つ大学ランキング』: 横国>名大>首都>筑波>九大>北大>阪市>東北
145エリート街道さん:2006/10/25(水) 07:41:01 ID:yZ9sxCPd
【人気製造業73社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)】
(鉄鋼・金属、機械・機器、電機器・電子、造船、自動車、精密機器、その他製造)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

       就職率(=採用人数/就職者数)
東  工   28.28(=464/1641)
九  州   21.40(=436/2037)
--------------------------------
名古屋   18.56(=366/1972)
東  北   18.42(=379/2057)
横  国   16.00(=266/1662)★
京  都   14.85(=384/2586)
北海道   14.52(=235/1618)
慶  応   14.42(=678/4703)
神  戸   12.60(=277/2199)
一  橋   11.35(= 80/ 705)☆
早稲田   11.32(=848/7492)
首  都   10.98(= 90/ 820)
--------------------------------
広  島    8.95(=161/1798)
阪  市    7.30(= 44/ 603)☆
明  治    7.25(=355/4895)
筑  波    5.67(= 42/ 741)☆
☆学部卒のみのデータ