和歌山大学と近畿大学で迷っています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験生
経済学部に行きたいんですけど、和歌山大と近畿大のどちらにするか
迷っています。
親は和大にしとけ、と言いますが・・・・
でも、和大は学部も少ないし、近大は学部も多いし都会だから
いいかな、と思うんですが・・
どっちがいいんでしょうか。
2エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:36:39 ID:AbIak1K8
どっちもしょぼいから親不孝しないためにも国立池
3エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:36:53 ID:gn6/mvwf
偏差値・センターランク

和歌山・経済(昼)[前]65%・52
和歌山・経済(夜)[前]60%・49
和歌山・経済(昼)[後](2・3)72%・*
和歌山・経済(夜)[後](2・3)64%・*

近畿・経済
経済52
国際経済53
総合経済政策61

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
4受験生:2006/10/05(木) 00:40:05 ID:tSHtfRuY
近大の総合経済政策というところが1番いいんでしょうか?
5エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:44:16 ID:9pt507wS
話題がいい
6祝!!ゴミクズ近大完・全・敗・北wwwww :2006/10/05(木) 00:45:11 ID:rfWb2eTx
近畿大52.36(文53 法53 経54 営51 理工51 工46 産業理工45 生物理工48 農54 薬57 医64)←何コレ池沼wwwwwww


佛教大52.60(文52 社会52 社会福祉51 教育56 保健医療52)←さすが名門!!

今年も佛大の圧勝でした。

( ゚∀゚)ア八八ノヽノヽノ \ / \/ \
( ´∀`)ギャァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
(゚Д゚)ウキャハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
7エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:47:56 ID:rfWb2eTx
近大のすごい所(まとめ)

●講義中の私語
「友達と喋ってた方が楽しいし」「何処の大学もそう」
●講義中の飯(おにぎり、やきそば、いか焼き、カレー、牛丼)
「俺の前の席の女は今日の授業中焼きそばを食っていた。
俺は後ろでいかやきを食っていた。妙な連帯感で友達になった。
帰りのあたりやで飯食って仲良くなった。ごちそうさま」
「おなか減るから飯も食うよ」
「20号館だろうが21号館だろうがやきまんの弁当は3時間目に食べる。」
「女だって飯とかお菓子食ってるからな。」
●館内・教室で球技(サッカー、バレーボール)
「誰でもするじゃん?」「DQNって何だよ。直接言ってこい。」
●教室前の廊下で寝タバコ、廊下・教室でポイ捨ても普通
「近大なんてそんなレベルじゃん」
●館内でセクース(20号館のトイレで)
「ホテル代よりも学校でHしたら興奮するかなって思って。」
●規則違反(バイク、車通学。そして路駐、無断駐車)
「車通学してる奴みたいにライフかどっかに停めるべきなのかなぁ。」
●電車内、道を歩きながらでも飯を食う
「俺らニューヨーカーだし」「まじで我慢できないから」
8エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:49:12 ID:IXWNA527
和歌山大より優先するならカンガクか府大にすれば?滋賀もかなりおすすめ 近はやめとけ
9エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:49:20 ID:rfWb2eTx
私立大学ランキング(文系学部)「2005年1月号 週刊エコノミスト」

50 ★日大・★東洋
49 ★専修・★駒沢・玉川・★佛教←2ランク上!!・東北学院・名城・白百合女子
48 武蔵・★京都産業・福岡・東海・文教・桃山学院・武庫川女子
47 愛知・★近畿←何コレ( ´,_ゝ`)プッ・日本福祉・神奈川・帝京
46 亜細亜・創価・和光・産能・愛知学院・金城学院・フェリス女学院
10エリート街道さん:2006/10/05(木) 00:51:13 ID:rfWb2eTx
駿台2007年度最新偏差値私立・経済(一般A方式・3科目社会系)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

50 甲南-経済、国学院-経済、駒沢-経済
49 日大-経済、東洋-経済
48 武蔵-経済、大阪経済-経済
47 専修-経済、神奈川-経済、★近畿-経済、京産-経済、桃山学院-経済、国士舘-経済
46 獨協-経済
45 亜細亜-経済

( ゚∀゚)ア八八ノヽノヽノ \ / \/ \
( ´∀`)ギャァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
(゚Д゚)ウキャハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
11受験生:2006/10/05(木) 01:02:38 ID:tSHtfRuY
経済学部でいいところってどこですか?
12受験生:2006/10/05(木) 01:05:07 ID:tSHtfRuY
英語と国語が代ゼミの偏差値で60〜65ぐらいあるのですが、
数学ができません。
センター模試受けたら50〜60%ぐらいでした。
やっぱり和大は無理ですよね?

私立ではどこがいいんでしょうか?
近大は家から近いので近大がいいのですが。
13エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:05:25 ID:lg8zbxkU
神戸の経営か経済に汁
14エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:05:49 ID:IXWNA527
>11 和歌山大に近い難易度なら滋賀大とカンガク
15受験生:2006/10/05(木) 01:06:11 ID:tSHtfRuY
近大は模試でA判定でした。
楽そうなので近大にしようと思うのですが、
近大はだめですか?
16受験生:2006/10/05(木) 01:07:04 ID:tSHtfRuY
>>13
無理ですよ・・・・センター模試が半分ぐらいしか取れません。

>>14
カンガクってなんですか?
滋賀大って滋賀にあるんですよね?ちょっと遠い・・・
17エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:08:22 ID:IXWNA527
カンガク=関西学院
18受験生:2006/10/05(木) 01:09:17 ID:tSHtfRuY
>>17
大阪にあるんですか?
関西大学と違うんですか?
19エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:10:28 ID:IXWNA527
私学文系に絞って同志社から近大まで一通り受けとけ
20受験生:2006/10/05(木) 01:12:06 ID:tSHtfRuY
センター模試は
英語170 国語155 現社70 物理50 数学25

でした。
英検2級持ってます。
21エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:12:19 ID:IXWNA527
関学は兵庫の西宮
22受験生:2006/10/05(木) 01:13:00 ID:tSHtfRuY
>>19
同志社はA判定ではないので難しいと思います。
でも近大には受かりそうなので近大にいきたいです。
23エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:13:52 ID:pYNVC25V
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文
78 慶應-商、早稲田-商
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-経済、関西-総合、関学-経済、商、成城-社会、中央-経済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文

24エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:14:47 ID:IXWNA527
同志社の判定 何判定?
25受験生:2006/10/05(木) 01:15:45 ID:tSHtfRuY
>>24
経済学部がC判定です。
でも英語は調子良くなかったので、今度受けたら
B判定は取れるかもしれません。
26受験生:2006/10/05(木) 01:17:44 ID:tSHtfRuY
うちの学校から進学する人は、国立大学ばかりなので、
私立大学に行く人がほとんどいません。

中退した友達が近大に行ったので、その友達に近大をすすめられています。
近大はだめですか?
27エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:17:52 ID:IXWNA527
近大は滑り止めにして 本命をカンガク関大にして チャレンジ校に同志社にしとけ
28受験生:2006/10/05(木) 01:19:22 ID:tSHtfRuY
>>27
わかりました。
全部落ちたら近大ですね。
カンガクは近大よりもいいんですか?
29エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:20:27 ID:IXWNA527
あんた浪人生?
30受験生:2006/10/05(木) 01:21:10 ID:tSHtfRuY
>>29
高校3年生よりもひとつ上です。
31エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:22:45 ID:rfWb2eTx
近大行ったら人生終了
32エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:24:49 ID:IXWNA527
>30 それって世間では浪人って言わないか?
33エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:26:26 ID:Qdp2FWI4

34受験生:2006/10/05(木) 01:26:29 ID:tSHtfRuY
正直なところ、和歌山大は自信がありません。
センターが10%ほど足りませんし、
英語の偏差値が65ぐらいで、数学が35ぐらいなので、
英語と数学の総合偏差値が50ぐらいしかありません。

さっき滋賀大を調べてみたのですが、同じぐらいみたいなので
難しいと思います。
あと、家から遠いので、できれば近いところがいいです。
35受験生:2006/10/05(木) 01:28:11 ID:tSHtfRuY
>>32
高専というところの4年生です。
3632:2006/10/05(木) 01:31:44 ID:6ZfwgoHA
作り話でもないみたいだし、ちょっとパソコンに移動して...
3732:2006/10/05(木) 01:33:16 ID:6ZfwgoHA
>>35
今 4年なら、高専は卒業して、大学に編入したらどうだ?
38エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:33:56 ID:JLGs+6LI
高専だったら卒業後東大や東工大に編入学できるよ。
浪人してそちらを目指してみては?
39受験生:2006/10/05(木) 01:34:55 ID:tSHtfRuY
>>37
高専から大学に編入できるのは工学部だけと聞きました。
でも工学部は嫌なので、経済学部を受験しようと考えています。
4032:2006/10/05(木) 01:36:16 ID:6ZfwgoHA
>>39
じゃあ何で去年に受けないの?
41受験生:2006/10/05(木) 01:37:36 ID:tSHtfRuY
過去に和歌山大の経済学部に編入したOBがいるそうですが、
工学部では旧帝大というところの編入にも合格してたそうです。
なので、かなり優秀でないと編入には受からないみたいなので、
普通に受験しようと考えています。
あと、自分には編入する力はないと思います。
高専の勉強がつらくてだぶりそうです。
42受験生:2006/10/05(木) 01:40:09 ID:tSHtfRuY
>>40
去年は受験を考えていなかったのと、
成績があまりよくなかったからです。

高専から工学部の編入が簡単なのは知っています。
高専の先生が言うには、
「高専から工学部の編入は、高専生しか受けないから簡単だ。
君は数学さえできれば受かるだろう。
でも、文系の学部に編入したいなら、高専生以外の大学生も
たくさん受けるから難しいよ。」
と言われました。
43エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:40:15 ID:JLGs+6LI
>>41
近畿大学は卒業した著名人も少ないし、あくまで「凡庸な」大学だよ。
ちょっと遠いけど甲南大学を目指したらどうだろう。

あくまでアドバイスだけど。
4432:2006/10/05(木) 01:40:54 ID:6ZfwgoHA
何で去年に受けないの?
45受験生:2006/10/05(木) 01:41:53 ID:tSHtfRuY
>>43
甲南大学って初めて聞きました。
どんな大学ですか?
46エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:43:02 ID:pwmAa1dd
和歌山>>早慶なんだから近畿じゃもったいないだろw
4732:2006/10/05(木) 01:45:39 ID:6ZfwgoHA
人気企業入社割合(以下は私のうろ憶えの数字ですが)
同志社 2割強
関学 2割弱
立命・関大 1割
甲南 7%(うち半分強はコネ)
近大 3%

だいたい 上のような感じ
48受験生:2006/10/05(木) 01:45:41 ID:tSHtfRuY
>>46
ほんとですか!
和歌山大学の偏差値がなかなか取れないので不思議に思ってたんですが、
やっぱり難しいんですね。
4932:2006/10/05(木) 01:46:45 ID:6ZfwgoHA
>>48
嘘に決まってる。
関学≒和歌山大>関大>甲南
50エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:48:22 ID:JLGs+6LI
>>45
お金持ちが行く大学だよ。大学のイメージは近大よりもいいと思う。
http://www.konan-u.ac.jp/

Wikipedia「甲南大学」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%8D%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6
5132:2006/10/05(木) 01:48:32 ID:6ZfwgoHA
まあ>>1はセンター試験で甲南くらいは受かるかもな。
52受験生:2006/10/05(木) 01:48:36 ID:tSHtfRuY
>>47
近大は3%ですか・・・
やめたほうがよさそうですね・・・
甲南も半分はコネなら、近大とあんまり変わらないような気が・・・

>>49
慶応も和歌山もどっちもD判定です。
同じぐらい難しいと思ってましたが、
関学も慶応や和歌山と同じぐらい難しいんでしょうか?
 
5332:2006/10/05(木) 01:50:01 ID:6ZfwgoHA
慶應≧早稲田>同志社>関学≒和歌山>立命=関大>甲南>近大
5432:2006/10/05(木) 01:51:01 ID:6ZfwgoHA
>>52
まあ近大よりはイメージがいいかも>甲南
55受験生:2006/10/05(木) 01:51:26 ID:tSHtfRuY
>>53
なるほど。わかりやすいです。
慶応と和歌山がD判定で、同志社はC判定ですが、
同志社を目指してがんばったほうが得ですか?
ちょっと家から遠いですが・・・
56受験生:2006/10/05(木) 01:52:29 ID:tSHtfRuY
>>50
すいません、うちは貧乏なんです・・・
5732:2006/10/05(木) 01:53:55 ID:6ZfwgoHA
>>55
社会は日本史か世界史が必要だったような...>同志社と関学
58エリート街道さん:2006/10/05(木) 01:54:13 ID:pwmAa1dd
バカ私大の判定はアテにならんよwバカ早慶E判定でも受かる奴は受かるwwww
59受験生:2006/10/05(木) 01:55:47 ID:tSHtfRuY
>>57
センター模試以外は世界史で受けました。
でもあんまり良くないです。
60受験生:2006/10/05(木) 01:56:34 ID:tSHtfRuY
>>58
早稲田とか慶応って有名ですが、あまり良くないんですか?
難しいイメージあるのですが・・・
61エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:00:25 ID:4lLJwUlu
>60
まあお前には受からん。阪大受かっても落ちる場合もあるし
同志社落ちても受かることがある。わけがわからん。
6232:2006/10/05(木) 02:00:52 ID:6ZfwgoHA
>>58
単なる野次馬
6332:2006/10/05(木) 02:02:20 ID:6ZfwgoHA
>>59
まー 今から政治経済(現代社会の応用みたいなの)自習して関大受けるのが
ベストかな・・・
64受験生:2006/10/05(木) 02:03:04 ID:tSHtfRuY
私の姉が、慶応を蹴って国立大学の薬学部に行きました。
でも、私は姉ほど出来が良くないので・・・・

関学が良さそうなので、関学にしようかなと思います。
6532:2006/10/05(木) 02:03:26 ID:6ZfwgoHA
世界史をセンター7割5分レベルまでもっていければそれでもいいが...
6632:2006/10/05(木) 02:04:38 ID:6ZfwgoHA
>>64
それより何で去年受けないの?就職面接で絶対つっこまれるよ。
67受験生:2006/10/05(木) 02:05:07 ID:tSHtfRuY
>>63
予備校で関大の過去問をやらされたのですが、
英語が8割、国語が9割、政治経済が8.5割ほどでした。
英語の調子があまりよくなかったです。
68エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:05:22 ID:JLGs+6LI
関学志望なら、悪くても甲南には引っかかるよ。
その選択でいいと思うよ。
69エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:05:37 ID:4lLJwUlu
関学なら同志社のほうがマシだね
大阪市大にしなさい
70エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:05:51 ID:MmYN2FFy
言っとくが良い大学に入学=大手就職なんてことはまずないぞ。
71受験生:2006/10/05(木) 02:06:39 ID:tSHtfRuY
>>66
去年は受験しようという気が起こらなかったのですが、
友達が近大に行ったのと、姉が国立大学に行ったので、
大学に行きたくなりました。
高専卒では駄目だと散々言われてるので・・・
7232:2006/10/05(木) 02:07:06 ID:6ZfwgoHA
>>67
本番でそれだけできれば受かるんじゃあないの?
73受験生:2006/10/05(木) 02:08:17 ID:tSHtfRuY
>>72
たぶん対策すれば受かると思います。
英語のスピードをもう少し上げればよかったと思いました。
なので、模試判定に関大は書きませんでした。
7432:2006/10/05(木) 02:08:39 ID:6ZfwgoHA
>>71
まー それを当たり障りのない言葉で説明すると就職試験的にはOKかも
75受験生:2006/10/05(木) 02:09:02 ID:tSHtfRuY
>>69
大阪市大というところと、和歌山大学ではどちらが難しいですか?
7632:2006/10/05(木) 02:09:46 ID:6ZfwgoHA
>>75
市大
77エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:10:57 ID:pwmAa1dd
和歌山受かる学力あればバカ早慶は軽く受かるよwまあ親の経済力次第だけど・・・・www
7832:2006/10/05(木) 02:11:16 ID:6ZfwgoHA
関大の法学部なんかいいかも
関大法は関大の看板学部。付属高校の成績優秀者がこぞって行くとこ。
79受験生:2006/10/05(木) 02:11:28 ID:tSHtfRuY
姉が言うには、私立大学は簡単だがお金が高いから、
国立にしなさいと言っていました。
でも、これ以上勉強する科目を増やすのは難しいと思いますので、
だんだん私立大学に傾いています。
80エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:11:47 ID:JLGs+6LI
近畿どころの問題ではないだろ。
関大でそれだけの得点ができればまだまだ伸びるぞ。
全然悲観する必要はない。
8132:2006/10/05(木) 02:12:41 ID:6ZfwgoHA
>>79
私立でいいじゃん。でないと今年間に合わないよ。
82エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:13:43 ID:w9gQr0tR
ここは学歴板
受験板へ行けカス高専が
83受験生:2006/10/05(木) 02:14:15 ID:tSHtfRuY
姉は慶応を蹴って東北大学の薬学部で、
兄は同志社を蹴って和歌山大学の経済学部です。
やっぱり国立大学っていいんでしょうか?

>>76
大阪市大っていうのは国立ですか?私立ですか?
国立なら私には難しいと思います。
センターが取れないので・・・

>>77
兄と姉も確かそんなこと言ってたような気がしますが、
予備校の先生は早慶は難しい、と言っていたので
どっちが本当かわかりません。
84受験生:2006/10/05(木) 02:15:19 ID:tSHtfRuY
>>80
近大に行った友達が、近大は遊べるから楽しいよ
と言ってすすめられました。
高専での勉強がつらいので、大学に行ったら少しだけ遊びたいです。
85エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:15:41 ID:BnkMPcB2
和大と近大で迷うぐらいだから地元は和歌山か?
なら関学に通うのは結構しんどいな。
とりあえず関大受けとけ。
8632:2006/10/05(木) 02:15:59 ID:6ZfwgoHA
>>83
大阪市大は市立。センター重視。
87受験生:2006/10/05(木) 02:16:38 ID:tSHtfRuY
>>81
そうですよね。
これ以上受験科目を増やすと難しいと思います。
数学以外、あと一科目ならなんとか増やせるかもしれませんが・・・
8832:2006/10/05(木) 02:17:02 ID:6ZfwgoHA
>>84
文系ならどこでも遊べるよ。
89エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:17:33 ID:JLGs+6LI
>>84
大学なんてどこでも遊べるよ。高専は研究室に所属しないといけないみたいだけど、文系だと
特にそうした拘束はない。
演習(ゼミ)で濃密な人間関係を迫られる機会がないとは言わないが、それでも微々たるものだよ。
90受験生:2006/10/05(木) 02:17:50 ID:tSHtfRuY
>>88
わかりました。
関学と関大はどう違うんでしょうか?
91エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:19:55 ID:JLGs+6LI
>>90
それくらいは自分で調べよう
92エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:20:39 ID:4lLJwUlu
旧高商の滋賀大あたりでごまかすか、関大でも行っておけや
9332:2006/10/05(木) 02:20:47 ID:6ZfwgoHA
>>90
関大=元夜間の法律学校、公務員・弁護士になるのが花形
関学=高級住宅街にあるミッションスクール 中流階級以上の人間が大企業に行くための大学。
経済学部・商学部が看板

貧乏でそこそこ優秀なら関大の法学部がいごこちがいいかも。
94エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:21:17 ID:LoWE/np1
三重大学
9532:2006/10/05(木) 02:23:12 ID:6ZfwgoHA
ちなみに法学部には法学科と政治学科があるので法律に興味がないなら政治学科が
いいね。
96エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:23:22 ID:BnkMPcB2
関学は兵庫県西宮市 最寄り駅は甲東園
関大は大阪府吹田市 最寄り駅は関大前
近大は大阪府東大阪市 最寄り駅は長瀬
市大は大阪府大阪市 最寄り駅は杉本町
府大は大阪府堺市 最寄り駅は中百舌鳥

あんまり遠い大学へ行くと遊べないよ
97受験生:2006/10/05(木) 02:23:29 ID:tSHtfRuY
>>92
わかりました。
もし法学部にするなら関大で、経済学部なら関学ということですよね。
兄は、和大に落ちたら関大の法学部に行きなさい、と言っていました。
98受験生:2006/10/05(木) 02:24:39 ID:tSHtfRuY
わかりました。
>>93さんも>>96さんも大変参考になります。
ありがとうございます。
だんだんわかってきたような気がします。
9932:2006/10/05(木) 02:25:18 ID:6ZfwgoHA
>>97
そんな感じ。
100エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:26:20 ID:Ps+OjHjD
いまから 和大はよせを 抽出する。
101受験生:2006/10/05(木) 02:27:48 ID:tSHtfRuY
兄は和大をすすめていました。
今、公務員をしています。

でも、肝心の学力が・・・
まじめに勉強しているつもりなのですが、
高専でもかなり劣等生なので、精神的にもかなりつらいです。
102受験生:2006/10/05(木) 02:29:05 ID:tSHtfRuY
高専を中退して近畿大にいった友達は、
かなり成績が良かったです。
近畿大は良いと思っていたのですが、そうでもなかったみたいで
ちょっとがっかりしました・・・
10332:2006/10/05(木) 02:31:48 ID:6ZfwgoHA
>>102
そりゃ高専からの転進はハンデがあるからね 受験勉強の上では。
まー そういう優秀な近大生は公務員にでもなるのかも。
104エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:34:19 ID:MmYN2FFy
経済学部は国立か歴史ある上位私立が良い。
105受験生:2006/10/05(木) 02:34:30 ID:tSHtfRuY
>>103
やっぱりそうですか・・・・
ちなみに、その近大に行った友達は、
数学や専門科目はかなり成績が良かったです。

高専から国立の経済学部に行く人たちはかなり優秀なのでしょうか?
一応、経済学部の編入はあるそうですが、難しくて
ほとんど受からないそうですが・・・
親や兄には国立の経済学部に編入することをすすめられていますが、
旧帝大の工学部に編入するのと同じぐらい難しいなら、
私には難しいと思います。
106エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:35:22 ID:JLGs+6LI
大学図鑑でも買って読んだ方がいいよ。
このスレに書いてあることが結構載っているから。
10732:2006/10/05(木) 02:37:54 ID:6ZfwgoHA
>>105後段
多分その通りじゃないの?
そりゃ 中退はイメージ良くないからなー。
10832:2006/10/05(木) 02:39:46 ID:6ZfwgoHA
あとは、2年遅れになるけど、高専卒業してから、大学入学するとかね。
109受験生:2006/10/05(木) 02:40:20 ID:tSHtfRuY
>>106
わかりました。大学図鑑ですね。
いろいろありがとうございます。

受験勉強するために高専をやめようと思うのですが、
そうすると、編入試験は受けられなくなります。
でも、高専をやめたほうが受験の上では有利になると思うので、
やめようかと思うのですが、かなり悩んでいます・・・
    
>>107
高専を中退すると、就職でもやはり不利になるでしょうか?
  
11032:2006/10/05(木) 02:43:07 ID:6ZfwgoHA
>高専を中退すると、就職でもやはり不利になるでしょうか?
有利か不利かでいうと不利。
不利ぐあいは、会社によって違う。ほとんど不利にならない会社もある。
111受験生:2006/10/05(木) 02:44:16 ID:tSHtfRuY
>>110
なるほど。いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
明日、学校なので、そろそろ寝ようと思います。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
11232:2006/10/05(木) 02:45:19 ID:6ZfwgoHA
高専から大学への転進者では、3年で大学転進する人がほとんどだろうから
より優柔不断のイメージ出るからね。
113エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:46:18 ID:rfWb2eTx
『大学図鑑』によると
近大は貧乏、体育会系、男臭い、モテナイ、営業向き、滑り止め大学、フルチンで踊り出す大学だってさ
11432:2006/10/05(木) 02:46:26 ID:6ZfwgoHA
>>111
おつかれー
115エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:46:28 ID:evUX3XOd
近畿大学は総合経済がいいみたいだ。
116エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:46:46 ID:85r4FRy5
受験生は、高専なの。
俺は、技科大卒の高専だよ。
技科大に編入すれば、いいじゃん。せっかく、いい道があるのに。
11732:2006/10/05(木) 02:49:43 ID:6ZfwgoHA
>>116
そだね。豊橋みたら 人文・社会工学専攻もあるみたいだしね。
118エリート街道さん:2006/10/05(木) 02:51:39 ID:JLGs+6LI
>>109
どういたしまして。
いい夢見ろよ。
119エリート街道さん:2006/10/05(木) 03:11:01 ID:D182w3PL
新潟大の経済に鯉。

大学は中位駅弁だけど
経済学部は底辺駅弁レベルだから
お得。
120エリート街道さん:2006/10/05(木) 03:16:23 ID:IXWNA527
損やん
121エリート街道さん:2006/10/05(木) 14:55:22 ID:neqK+0zN
近大じゃなくて関大や関学だったらもう少し盛り上がった気がするw
122エリート街道さん:2006/10/05(木) 14:59:44 ID:k4UdkmtB
新潟いえば村上のシャケで有名
123エリート街道さん:2006/10/05(木) 15:02:18 ID:neqK+0zN
しかし、高専からまともな大学の文系学部に行けるやつはかなり優秀な部類だな。
文系科目ができるというだけで高専では神だからなw
どうせ高専でほとんどのやつは理系科目すらできないし。
理系や専門が天才的にできる高専で1〜3%のトップ層、たいてい東大か京大や医学部だが、その次ぐらいに高専→そこそこの文系大学に行った奴は優秀だろうな。
だから文系編入=帝大工学部編入という話も、高専生にとってはまんざらうそではないと思われ。
124エリート街道さん:2006/10/05(木) 21:44:45 ID:neqK+0zN
あげ
125エリート街道さん:2006/10/05(木) 21:48:50 ID:CIYhyCjz
お前らいくらなんでも釣られすぎだろ??
126エリート街道さん:2006/10/06(金) 10:02:15 ID:7G8Bofoz
どっちも受ければいいだけだもんなw
127エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:11:59 ID:tARrmrcM
関学・同志社狙え。ヘタな駅弁行くより絶対いい。
その実力で近大いくのはもったいない。
128エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:18:29 ID:4o3TEMOl
落ち目の関学より上昇中の近大がいいだろ。
株と一緒で落ち目掴むと運に見放されるから
129エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:19:11 ID:Bz+kKmz1
地方国立は明らかに、遠方で一人暮らしするだけの価値がない時点であまりにも損過ぎる
130エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:23:45 ID:Bz+kKmz1
>>128
誰がそんなことを知るんだよ

就職のときそんなこと言っても近大なら二流企業にさえ足きりされるぞ



というか実際関大以下は就職絶望的だから
131エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:51:28 ID:SSoMLeDL
じゃあ関学もやっぱりダメじゃん
132エリート街道さん:2006/10/06(金) 17:08:12 ID:SlMMPjmL
近大も関大も関学も大して変わらねーよ。
133近大完全崩壊キタ━━(゚∀゚)━━!!近大に入学すると人生破滅するぞ!! :2006/10/07(土) 00:50:11 ID:61iiXxZw
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果
http://www.moj.go.jp/PRESS/061006-1/18ron-univ.html

〜合格者数〜
近大   0←何これ?www


法学部持ちのくせに合格者0とは、さすが大阪の池沼Fランク様はすごい体を張ったギャグで我々を楽しませてくれるwwwww
能無しのゴミクズ近大みたいなFランク、はさっさと潰しちまえよwwwwwwww


( ゚∀゚)ア八八ノヽノヽノ \ / \/ \
( ´∀`)ギャァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
(゚Д゚)ウキャハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \ 
134エリート街道さん:2006/10/07(土) 00:54:04 ID:4HKh3uLV
あまりにも酷い中傷のためウィキにブロック依頼をかけられてしまった大学。

佛教大学が発信元と見られる他大学への誹謗中傷が酷いためウィキで
ブロックされてるようだww

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/61.215.252.152%E3%80%81202.254.199.29

135エリート街道さん:2006/10/07(土) 11:51:45 ID:xHHcaZkI
近大まともに相手されてなくてカワイソス
136エリート街道さん:2006/10/07(土) 12:11:54 ID:qwv922a3
いやいや、入試難易度考えたらむしろ当たり前な評価だから別に不思議ではない・・・
と言うか








近大って学力池沼レベルじゃね?
3科目で池沼レベルとか終わってる
137エリート街道さん:2006/10/08(日) 00:40:47 ID:bpxnX4+9
センター試験を受けて国公立。併願で関関同立を受けまくる
国公立・関関同立に入ればあとは本人次第

特別扱いされたかったら京大、阪大、神戸大、医学科のどれかに入るしかないな
産近甲龍はできれば避けた方がいい。関西大学が一つのライン
138■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果 :2006/10/08(日) 00:50:41 ID:t+Uqjewe
  論文合格者  択一合格者

首都大学東京  10 33 30.30%
学習院大    6 24 25.00%
龍谷大     3 13 23.08%
上智大     16 79 20.25%
関西大     10 50 20.00%
筑波大     4 20 20.00%
同志社大   16 89 17.98%
東京大    92 514 17.90%
京都大    44 253 17.39%
慶應義塾大  55 320 17.19%
大阪市立大   6 39 15.38%
一橋大    14 92 15.22%
北海道大    13 86 15.12%
青山学院大   6 44 13.64%
早稲田大   79 593 13.32%
関西学院大   5 40 12.50%
中央大    44 356 12.36%
神戸大     9 73 12.33%
立教大     5 43 11.63%
大阪大    12 105 11.43%
明治大    15 143 10.49%
日本大     5 51 9.80%
法政大     4 47 8.51%
名古屋大   4 49 8.16%
立命館大    5 65 7.69%
東北大     5 73 6.85%
九州大     4 59 6.78%
139エリート街道さん:2006/10/08(日) 01:01:19 ID:6rzIuU40
関西で優遇されるのは京大と阪大と六甲台と阪外と京繊院卒くらいだよ。

市大も経済学部も結構いいが、上位のフィルターをスルーとはいかないし
府大の工も最近急激に評価されなくなった。同志社も関大も就職時のフィルターは同じ。

あとは特異な分野で医学部と京都薬科くらいか。

近大と和大だと大した差はないが、さすがに和大の方が上なのは間違いない
140エリート街道さん:2006/10/08(日) 03:15:50 ID:n1mFs4Nr

141エリート街道さん:2006/10/08(日) 21:56:08 ID:WjAR4peg
age
142エリート街道さん:2006/10/09(月) 00:38:50 ID:Xs+TjWxX
139がFAだと思うが、まだこのスレを続けるのか?

京大 阪大
神大 阪外
京都工芸 市大 奈良女
同志社
立命 関学 府大 滋賀
兵庫県立 関大 京都府立 大阪教育
和歌山★ 滋賀県立 京都教育
甲南 龍谷
京産 近畿★
143エリート街道さん:2006/10/10(火) 15:10:28 ID:NQi0ptdo
みんなまともなレスだな。好感度大。
144エリート街道さん:2006/10/11(水) 02:49:03 ID:IBcm3vmt
age
145エリート街道さん
■■■■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■■■■【週刊東洋経済10・14特大号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
  青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
  同志社大学    経済     3.1倍   60.0