三十路が当時の受験情勢について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
834エリート街道さん:2006/10/21(土) 09:37:23 ID:suXvFhsP
ロートップの中央・東大に来なさい。

中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位。
上場企業役員数は全体で四位である。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。

今後も中大・東大の1・2Finishが続く!!!!
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
835エリート街道さん:2006/10/21(土) 09:57:29 ID:n9y9d3Ff
私大バブル期って早計が灯台兄弟と同等だと思ってた人多いよね。
実際、灯台合格の早計落ちもけっこういたしね。

でも就職力とかは灯台兄弟一工の方が高いと分かったのが景気バブル崩壊期だよね。

あの頃は地頭が灯台レベルの人もかなり早計に流れたよね。
今では信じられないような期間だった。

今の慶應湘南合格者が90年初頭の慶應湘南受けたら9割が落ちそうw
836エリート街道さん:2006/10/21(土) 12:13:26 ID:HTAM9ZQ6
88年
◎東大文一
○京大医
(私立は受験せず)

なんてのが知人にいたな・・・。
837エリート街道さん:2006/10/21(土) 12:26:42 ID:gum+alfd
>>836
もったいない
838エリート街道さん:2006/10/21(土) 12:55:11 ID:6zOB190K
かわいそうなスレですね
長い歴史の中で私立が国立より優位に立てたほんの短い時間のことを
回顧してみてたところでこの国では私立は国立には勝てない
例外中の例外であったあの時期以外は常に私立なんて国立には受からない
激烈バカどもの収容施設でありアカデミックとはおよそかけ離れた保育園
レベルの教育がなられていた掃き溜めだったのです
839エリート街道さん:2006/10/21(土) 13:22:19 ID:hoYNVnnD
>>836
こういうウソついている人間多いよね。

本人見ればバレバレのウソつく時点で
本当にバカなんだが。
840エリート街道さん:2006/10/21(土) 13:24:58 ID:hoYNVnnD
>>832
その当時
経済学部は人気薄。
他の系統より一枚落ち。
てか、経済系で東京に行かない時点で
先見性ゼロ。
ちなみに、90年代初頭だと
京大経済に例のミラーマンがいたはず。
841エリート街道さん:2006/10/21(土) 14:02:09 ID:YbZgh0bb
>>839
やりたくない仕事わざわざやるやついないだろ。
当たり前の選択じゃね?
842831:2006/10/21(土) 15:12:05 ID:TusfpWsK
2ちゃんねるの学歴板に書き込むには時間まで気にしないといけないのかな?単に朝までハシゴしてたからなんだけどね。
東大出身の植草さんって、確か経研の人だったでしょ。名前くらいは聞いたことあったけど、直接教わったことはないよ。ま、東大も滑稽な人を「排出」したもんだね。
それから、京大にも東大にも無縁な落ちこぼれが難癖を付けてるみたいだけど、91年入試当時、経済学部は人気あったはずだよ。まだバブル経済だったからだと思うけどね。
ところで、学歴版に書き込む低学歴って、美人を妬む不細工に似てるよね。自分のルックスには触れずに、やれ、あの女優は鼻が低いだの、目の形が変だのって言ってるブスに通じるものがあるよね。女の腐ったような感じで、なんとも、醜い、醜い(笑)。
843エリート街道さん:2006/10/21(土) 15:34:15 ID:Ob36UhJB
京大は立派な学歴です。
91年当時は国立医は簡単だったそうですね?



844エリート街道さん:2006/10/21(土) 15:42:13 ID:vwaRvkjY
>>838
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)
東大文T:72.3 (英国数社)
東大文U:72.1  (英国数社)
京大法:70.4  (英国数社理)
早大政経政治:70.0 (英国社、英国数) ★私立
一橋大法:69.0  (英国数社理)
京大経済:68.8 (英国数社理)
慶大経済:68.5 (英数) ★私立
横浜国大経済・経済:68.0  (英国数社) ★2期校
早大政経経済:67.6 (英国社、英国数) ★私立
一橋大経済:67.4  (英国数社理)
一橋大商:67.1  (英国数社理)
早大法:67.1  (英国社)★私立
慶大商:67.0 (英国社、英国数) ★私立
中央大法法律:67.0 (国英社、国数社) ★私立
横浜国大経営・経営66.8  (英国数社) ★2期校
阪大法:66.6  (英国数社理)
横浜国大経済・貿易:66.3  (英国数社)★2期校
横浜国大経営・管理:65.8  (英国数社) ★2期校
上智大法:65.7 (英国社) ★私立
上智大経済:65.4 (英国社、英国数) ★私立
阪大経済・経済:65.2  (英国数社理)
早大商:65.1 (英国社、英国数)★私立
慶大法:65.0 (英国数社)★私立
東北大法:64.8  (英国数社理)
名大法:64.4  (英国数社理)
阪大経済・経営:64.2  (英国数社理)
慶大法政治:64.0 (英国数社) ★私立
同志社大法政治:64.0 (英国社、英国数) ★私立

845エリート街道さん:2006/10/21(土) 15:45:30 ID:1do/uAPM
>>838
そういうあなたは一級国立大学卒なの?
共通一次導入前でさえ国立の駅弁は私立の早慶に勝ったことはない。
当時の卒業生たちの現在の境遇を比べればわかる。
846エリート街道さん:2006/10/21(土) 19:38:00 ID:n1eL2kGO
30年位前なら
高卒や駅弁大卒でも本当に優秀な人材なら
少数ながら大企業でも部長位になれたようだが
今は絶対無理だろうな
847エリート街道さん:2006/10/21(土) 21:26:58 ID:bOPoIvN2
93年(現役時)
明星(日本文化)
明星(人文)
流通経済(経済)
桜美林(経済)
大正(人間)
城西(経済)
敬愛(経済)
八千代国際(政経)
明海(不動産2部)
9校全滅(都立の最底辺高校を評定3.2で卒業)
848847:2006/10/21(土) 21:39:09 ID:bOPoIvN2
94年(1浪)
獨協(法)     八戸(商)
大東文化(経済)  産能短大2部
桜美林(経済)   千葉短大2部
明星(日本文化)  富士短大2部
清和(法)     水戸短大2部
つくば国際(産業) 神奈川大短大
新潟経営(経営情報)今治明徳短大
福山平成(経営)  東京交通短大2部
帝京技術科学(情報)
立正(仏教2部)
18校受けて水戸短大2部のみ合格
その後3年次編入で桜美林大学経済学部に英語と作文のみで合格して
なんとか桜美林大学卒業扱いに
今は普通に民間企業で営業マン(ルートセールス)をやっている
2年間で27校受験は我ながら凄まじいと思う
まあ俺がバカで怠け者だから無駄な金と時間を使ったんだが
849  :2006/10/21(土) 23:15:16 ID:mEJgPyQ/
>>847-848
すげー馬鹿発見!人類の底辺だな。
850エリート街道さん:2006/10/21(土) 23:16:40 ID:wK3tjaQc
>>841
やりたくない仕事わざわざやらないなら
そのやりたくない仕事直結の学部を受験する人間もおらん。

のちのち進路変更した人の話は聞くが
同じ年に受けた時点でウソ。

この前も、知り合いの人間から
会社の同僚が
昔模擬試験の成績優秀者になって賞金10万貰ったって自慢していたと
聞いた。
年をとってくると
昔の確かめようもないウソを言うのが増えてくるんだよ。
>>842
経済学部の人だから
そういうことを言っては困る。
91年
世の中はそれほど経済状態が悪いわけでもないのに
バブル崩壊という言葉が一人歩きしていたよ。
あと、もう一ついうと
経済学部はもともと京大の中でも
楽の代名詞みたいな学部で
あまり人気がない。

ま、詐称だろうけど。
851エリート街道さん:2006/10/21(土) 23:18:05 ID:wK3tjaQc
>>849
今で言うと
大東亜帝国くらい入れそうだと思うけど。
852エリート街道さん:2006/10/22(日) 00:37:19 ID:pxZUOwWz
>>847 848
でも結局は短大経由とはいえ1浪桜美林大学卒業で
今はきちんとした所で働いているんだから気にするな!
このスレで自分の恥部を正直に語れるあんたはカッコイイよ。
少なくとも2ちゃんでまで見栄を張っている奴なんかより。
853エリート街道さん:2006/10/22(日) 00:47:31 ID:TQlMkLe2
俺が受験生だったあたりの後から大学新設が1年で12,3校とか、ひでーときはそれ以上設立された。
ここ5,6年は医療保健系、その前は校名に国際や情報がつくのが多かった。
俺の時代のころからは優に150校以上大学が設置されたので、大学案内等を見ると
「よくもまーこんなに大学の数があるもんだなー」と思うよ。
854エリート街道さん:2006/10/22(日) 01:50:12 ID:+4Up6WX8
ここ数年、新聞の記事広告なんてみると初耳大学や
「この大学にこんな学部あったか?」というものをよく見るね。
855エリート街道さん:2006/10/22(日) 02:04:18 ID:MMIrniAZ
関西では最近、京都学園大学のTVCMをよく見掛ける。
何か、バイオ環境学部と言うのが新設されて、総合大学になったのをやたら謳ってるが。。
856エリート街道さん:2006/10/22(日) 03:17:02 ID:l8kt5B6p
おそらくどこかの研究者の雇用確保の為に作られたのでしょう
857エリート街道さん:2006/10/22(日) 05:31:54 ID:PszZjxBw
>>847-848
卒業後はまっとうに働いているのだから、>>694-697よりははるかに勝ち組だと思うが?
858エリート街道さん:2006/10/22(日) 08:41:08 ID:X/Tukmf9
>>853
短大が4年制大学になったからね。
医療系に至っては
ほとんどの新設大学の母体は
専門学校。
10数年前の短大卒、専門卒=今の4年制大学卒
はこれだけでも裏付けられるし
学力低下を考えると今の4年制大学の価値はもっと下がる。
859エリート街道さん:2006/10/22(日) 09:09:12 ID:8qjpAtwB
私大は100くらいに減らせばいいじゃない?
70年以降に新設された大学はよほどの存在意義がない限り潰せばいいよ
少子化で子供いないんだしさ

層化大も最近出来た新設大だからもちろん潰してね
昭和20年代に新制大学に昇格したとこ以外は潰せば軽く半分の私立大学は消えるよ

860エリート街道さん:2006/10/22(日) 09:11:50 ID:8qjpAtwB
あとよく国立大学卒の〜て雑誌でもてはやされているけど

俺ら私大バブル期組みからすれば馬鹿国公立もいくらでもあったから
国立=優秀って報道には腹が立つな・・・

旧帝卒の〜っていうなら分かるけどさ
861エリート街道さん:2006/10/22(日) 09:24:58 ID:YxJb3BlK
862エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:19:52 ID:9Smm++Fs
国立、駅弁でもひとくくりにできないよ
大分大経済とかは偏差値に関わらず名門
863エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:23:20 ID:Urlq7Jmx
難易度は時代で大きく変動しますが、序列はほとんど変化しないですよね。
それが大学の格だと思います。
864エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:29:26 ID:RttLlgsd
で、駅弁が早慶より上になんのか?
865エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:37:07 ID:Urlq7Jmx
国公立と私立は別物じゃないですかねぇ
866エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:42:48 ID:9Smm++Fs
田原俊彦がカッコよすぎてワロスw
tp://youtube.com/watch?v=61fyZeiXf6k
867エリート街道さん:2006/10/22(日) 11:02:07 ID:X1xrFs6j
>>862
大分経済?名門?
事実を頼む↓
868エリート街道さん:2006/10/22(日) 11:15:52 ID:wQs59tDc
妄想のたぐいだから無視しとけ
昔から駅弁なんか地元のためだけに存在してた大学で
実績もマンパワーもほとんどないから大して意味はない
869エリート街道さん:2006/10/22(日) 11:17:40 ID:dUhGmOzp
大分経済と青学経済どっちが名門だと思いますか?
870エリート街道さん:2006/10/22(日) 11:18:49 ID:iDaeFd6Q
確かに田原俊彦はカッコイイよ。
871エリート街道さん:2006/10/22(日) 12:41:08 ID:UEHGPS6i
あれだけ凄いといわれた、私大バブル期の早慶。それでも、一橋阪大には負けてるし、
上智早稲田は地帝と同じレベル。上位駅弁=同志社、中位駅弁=マーチ。
但し、中位駅弁の合格者数は少なくて、別個合格率を計算する必要があるが。

下の表はあくまで私大バブル期の比較。ここが大切。

http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

例えば平成11年〜平成17年で、合格率は
一橋5.83、阪大5.28>
-------------------------------------------------------
早慶上旧帝レベル(但し、上智は学部定員に対する合格率が極めて(マーチ並みに)低い。)
>慶応4.25>
名大3.91、上智3.69、早稲田3.46、神戸3.45、東北3.42、北大3.36、九州2,99
-------------------------------------------------------
上位駅弁、同志社、中法レベル
>>広島2.34、同志社2.31、立教2.28、都立2.11、中央2.02
-------------------------------------------------------
マーチレベル
>学習1.9、千葉1.8>阪市1.63、青学1.54、立命1.42、明治1.34、法政1.09
872エリート街道さん:2006/10/22(日) 14:15:07 ID:8qjpAtwB
>>871
司法試験だけで全てを物語るのかw
873エリート街道さん:2006/10/22(日) 14:45:43 ID:xkXE4Z1c
>>862
名門と伝統は違うだろうに
874エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:30:51 ID:c+Ir48Jc
名門:歴史もあり実績もあって誰からもそれが認められていて有名
伝統:歴史が古いだけで大したことないことが多く歴史が古いことを
   前面に出すことで劣る実績の偽装を図ろうとしている
875エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:35:39 ID:7rnipORb
天皇家への陰湿な誹謗中傷は許しませんよ
876エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:45:46 ID:RPmM361m
@国家T種(キャリア。激務。東大レベル)
A地方上級(実はノンキャリア。上位旧帝レベル)
B県中級 (採用者数少ない。倍率高すぎ。中上位国立大レベル)
C市町村 (採用者数大幅減少傾向。倍率高すぎ。中上位国立大レベル)
D国家U種(激務。待遇悪い。一部独立法人化。下位早稲田レベル)
E防衛U種(激務。待遇悪い。上位マーチレベル)
F警察消防(激務。日東駒専レベル)
G郵政  (公社化。日東駒専レベル)
877エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:46:11 ID:RdZLboT2
93年ころは、早稲田 慶應 同志社 上智にでもウかりゃ神扱いだったな
878エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:58:32 ID:8qjpAtwB
>>876
@D以外は俺らの時代は縁故採用が大半だったけどな
879エリート街道さん:2006/10/22(日) 15:58:40 ID:RPmM361m
そりゃない。
関西ではいつの時代も京阪神が神。
880エリート街道さん:2006/10/22(日) 18:26:58 ID:m4iRNpO+
>>879
当時は、早稲田政経>東大 とも言われた時代。

同志社法>神戸 くらいの勢いはあった。
881831:2006/10/22(日) 18:35:18 ID:FqaOMgdE
832に言いたいのは、当時の医学部は今のような人気がなかったとはいえ、やはり、最難関学部ではあったということやね。受験生人口が多かったこともあり、少なくとも国公立大学なら、今と変わらない難易度はあったんじゃないのかな。

850の周りは低学歴ばかりだろうから、俺のような高学歴がそこらにいることが理解できないんだろうね。だから、誰彼構わず学歴詐称してると思い込みたいんだろうな。
ところで、850の学歴はどこなんだ?正直に答えろ。自分の学歴には触れずに高学歴を叩くのは、女の腐ったような卑怯者のやりそうなことだからね。もちろん、それなりの学歴を名乗るなら、俺が直々に詐称喚問してやるよ。
それから、お前みたいな落ちこぼれは知らんのかもしれんが、当時の国立大学出願期限日は1月末位なんだよ。1991年1月末時にバブル崩壊するかもなんて、当時のマスコミが流すか流さないかくらいの話だっただろうが。つまり、経済学部の人気は高かったんだよ。
それから、京大経済が楽の代名詞だから人気がないなどと、訳の分からんことを書いてるが、卒業が楽で、かつ、就職の良い学部は人気が出るもんだろうが。もう少し頭を使えよ。
最後に、むやみやたらと低学歴が俺に話かけるなよ。アホが移ってしまうだろうが。立場をわきまえた上で、明日の仕事に備えて早く寝ろよ。お前のようなサラリーマンの朝は早いんだろうしね。
882エリート街道さん:2006/10/22(日) 18:47:38 ID:P6YfrVqe
>>876の90年代序盤バージョンを作ってみました。

@国家T種(キャリア。激務。東大レベル)
A地方上級(実はノンキャリア。駅弁レベル)
B県中級 (○○県立大レベル)
C市町村 (無名地方私立レベル)
D国家U種(激務。待遇悪い。上位短大卒レベル)
E防衛U種(激務。下位短大卒レベル)
F警察消防(激務。高卒レベル)
G郵政  (中卒レベル)
883エリート街道さん
いきおいはあっても、関西は昔から国立至上主義だよ。
東京とは違う。