三十路が当時の受験情勢について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
301エリート街道さん
いやいや、バブル前のことも重要だと思うぞ。
1985年頃までは
理科大工>上智理工>理科大理工>武蔵工大>明治理工
といった感じだった。少なくとも85〜90年で変わったんだな。
武蔵工業は私立の東工大といった感じだったんだろう。
東工大・名工大、私立の武蔵工大が名門だね。
東工大はさすがにずっと一線を保っているが
名工大も凋落したな。名大より伝統があるし共通一次以前は二期校ということもあって
名大より難易度が高かった。それが今では電農名繊なんてくくられている。
はっきりいって名工大は他3校とは格が違う。ライバルは神戸大工学部辺りだと思うが
あっちは神戸大学ブランドで伸びたからなぁ。