関東以外での早慶の評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
128エリート街道さん
まあ現実はこんなもんです。せいぜい地底駅弁は学歴板でオナニー
してなさいってことだ。
【人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)】
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

       就職率(=採用人数/就職者数)
一  橋   61.84(= 436/ 705)
東  工   52.04(= 854/1641)
慶  応   51.18(=2407/4703)
九  州   41.53(= 846/2037)
京  都   40.95(=1059/2586)
--------------------------------
早稲田   36.91(=2765/7492)
北海道   34.98(= 566/1618)
神  戸   33.83(= 744/2199)
東  北   33.06(= 680/2057) 文系無職率4割
横  国   32.91(= 547/1662)
名古屋   32.35(= 638/1972) 駅弁に抜かれ明治とも僅差
--------------------------------
明  治   29.68(=1453/4895)
阪  市   27.69(= 167/ 603)
首  都   26.34(= 216/ 820)
広  島   20.58(= 370/1798)
筑  波   20.38(= 151/ 741)
129エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:38:51 ID:a7NWBaoR
>125
>私らの時代の早慶は東大の一つ下の京大=「神」の扱いです。

アホか。早慶が京大扱いの時代なんて歴史上ないぞw 俺の親父の話では昔から早慶は
私文3科目だったらしい。一橋様より上の時代も存在せず、東北大も明らかに
早慶より格上だったとのことだ。私大バブルって景気がよくなって大学進学率が上がった
が国立は難しいので3科目以下で入れる私立に殺到したことで私立全体の偏差値があがった
ってことだけで、当時の私立進学者が国立よりレベルが上だったわけではないのは常識。


130エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:48:05 ID:QG5l3q2a
一橋なら間違いなく早計より優先するけど
東北大だったら早計行った方が無難だろうな。
131エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:50:19 ID:Z2bvF8bQ
● 世界の超一流大正教授輩出

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・★23名

京大・・・・★4名。

早計・・・・???名

132エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:51:41 ID:Z2bvF8bQ
● 阪大OBからハーバード大医学部教授

Dr. Nakatani received his PhD in 1985 from the ★Osaka University in Japan.

http://www.dana-farber.org/res/physician/detail.asp?personID=157&RD=True&group=(Researcher)

で、


早慶卒・・・・ハーバード大教授?? 永遠に無理www
133エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:52:14 ID:QG5l3q2a
>>131
面白くないから、コピペ止めろ。
134エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:55:04 ID:Z2bvF8bQ
● 2005年 <文化勲章受賞者数>

京大22(OB:19万人)
阪大18(OB:9万人) 率では阪大>>京大ww

慶應は2(OB:45万人)

早稲田????(OB:60万人)
135エリート街道さん:2006/09/10(日) 09:57:25 ID:Z2bvF8bQ
● ヨーロッパ最高の医学賞でもある ローベルト・コッホ賞(ゴールドメダル)受賞者(所属は受賞時)

利根川進(MIT)
谷口維紹(阪大・細胞工学センター)
長田重一(阪大・医学部)
岸本忠三(阪大・総長、2003年)
審良静男(阪大・微生物病研、2004年)

慶應医卒はどないしたん??
136エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:03:00 ID:a7NWBaoR
>125
>貧乏で仕方なく一橋、名古屋、大阪、九州、東北を目指しにいく連中を見てきたが訳だが・・・・

あんたは早稲田の文系なのかな?国立のことを少しでも知っているんだったら文系は国立も
早慶も学費に大きな差がないことを知らないの(笑)
貧乏で東京や大阪や九州の国立に行くのを見てきたってあんた一体どこに住んでたの(笑)

137エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:05:44 ID:Z2bvF8bQ
■2005年度司法試験 ★最終合格者 合格率 ※合格者5名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

   大学名 合格者(昨年)受験者 合格率(%)
 1.大阪大  57( 45)  705 8.09
 2.東京大 225(226) 3131 7.19
 3.京都大 116(147) 1668 6.95
 4.名古屋  32( 26)  468 6.84
 5.一橋大  51( 57)  794 6.42
 6.北海道  30( 16)  507 5.92
 7.神戸大  30( 33)  654 4.59
 8.東北大  29( 29)  642 4.52
〜〜〜〜〜〜〜〜〜アホの壁〜〜〜〜〜〜〜〜
 9.慶應大 132(170) 3021 4.37
11.早稲田 228(226) 5379 4.24
138エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:09:31 ID:Z2bvF8bQ
■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.06.08)
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html

司法試験合格率 四捨五入

● 東大 21% > 京大 = 阪大 20% >|壁|> 一橋 16% > 神戸大  = ★早稲田 15%  > ★慶応大 14%
139地底はマーチ未満の司法試験合格率:2006/09/10(日) 10:18:19 ID:qzZTjORp
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
04年
慶応5.03>東北大3.93>立教3.65>九大3.45>北大2.94
02年
慶応3.60>名大3.04>九大2.54>立教2.22>東北大2.19
01年
慶応3.94>名大2.63>北大2.49>九大2.31>中央大2.22>東北大1.58


140エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:55:06 ID:i4uicXDL
>>139
都合のいい年だけ抜き出して情報操作ですか。。。
軽量はやること汚いね〜
05、06年は惨敗してますよw
141エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:59:51 ID:peQho5/s
司法試験みたいに合格率の低い試験を
率で争うのは無意味。分母の数が多いほど不利になるのは当然なんだから。
同じような分母数でのみ率の意味が出てくる。地底と早稲田慶應を
純粋な率だけで比較したら早稲田慶応が圧倒的に不利。
3割打てば一流といわれる野球の世界だって規定打席数以上じゃないと
対象にならないからね。こんな常識わからないなんてアホ以外の
何者でもない。
142エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:04:14 ID:i4uicXDL
>>141
同じ人間が複数回トライする事柄と、大勢の人数が一度にトライする事柄の違いも分からんのか
その論理じゃ世論調査も意味なくなるねw
さすが軽量脳、1科目入試の弊害ですかねこれがwwwwwwww
143エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:05:23 ID:peQho5/s
おまえさ、笑われるよ(w
144エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:07:35 ID:i4uicXDL
軽量なんて、司法に関しては完璧な環境が整っていながら、
やる気もなく環境も最低な地底といい勝負(近年は明らかに押されてる)w
どこまで地頭悪いんだよwww
145エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:07:51 ID:qzZTjORp
司法試験合格率が勝ったって05年だけだろ。06はまだ択一だけだからな。
05年でも九大は慶応に負けているし・・・
地底は例年はマーチレベルだってことを忘れるなよw

http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
04年
慶応5.03>東北大3.93>立教3.65>九大3.45>北大2.94
02年
慶応3.60>名大3.04>九大2.54>立教2.22>東北大2.19
01年
慶応3.94>名大2.63>北大2.49>九大2.31>中央大2.22>東北大1.58

146エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:09:32 ID:Had1ebJd
地底も慶應も文系のレベルは高くないが
地底はそれをわかってる
慶應はそれがわかってない

だから慶應は叩かれる
147エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:15:02 ID:i4uicXDL
総計近年明らかに落ち目www
いつまで過去の栄光語ってるんでしょうねwww
ちなみに06の択一は上位校はきれいに旧帝一神で並んでましたよwww
148エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:18:05 ID:qzZTjORp
>>147
そうかな。名大や東北は早稲田や南山に負けていたような気がするが・・・w
149エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:31:44 ID:i4uicXDL
>>148
●平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)
ソース: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html

合格者 出願者 合格率

1位 大 阪 大 216 (705)  30.6%
2位 東 京 大 946 (3131) 30.2%
3位 京 都 大 499 (1668)  29.9%
4位 一 橋 大 226 (794)  28.5%
5位 北 海 道 大 136 (507)  26.8%
6位 上 智 大 150 (627)  23.9%
7位 名 古 屋 大 110 (468)  23.5%
8位 九 州 大 122 (535)  22.8%
9位 早 稲 田 大 1219 (5379)  22.7%
10位 東 北 大 142 (642)  22.1%

*******10位の壁*******

11位 慶應義塾大  665 (3021)  22.0% ★ あらまあ、私学No.3ww



軽量大10位圏外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150エリート街道さん:2006/09/10(日) 11:40:49 ID:i4uicXDL
過去の栄光にしがみつく軽量wwwwwwww
みっともないよ
旧帝は難易度を維持してるが、総計は軽量入試や少子化における過大定員、非入試枠拡大で質は低下の一途
その現われが司法だね
151エリート街道さん:2006/09/10(日) 13:10:35 ID:OqDaBsEH
中国地方出身、88年阪大理系入学だが、
その当時は早稲田理工って難しいイメージがあったな。
合格判定だけだと、東工(≒阪大)より上で、京大レベルか。
超地方公立で、予備校にもいかなかったので、真の受験知識を知らなかったので、
本当の実態はよくわかっていなかったが。
結局、同志社、立命を滑り止めにしてたけど。東京までいくのも面倒だったので。
2ch読む限り、現在はだいぶ状況がかわっているようだが。
152エリート街道さん:2006/09/10(日) 13:26:06 ID:OqDaBsEH
>>151の続きだが、
その当時、国立ではAB日程というのがあって、
Aで阪大、Bで広大、私立で同志社、立命を受けた。
結局、全部受かったのだが、阪大入試後、阪大に受かっている自信がなく(他大学の入試問題が簡単すぎてほぼ満点)、
浪人したくなかったので阪大落ちた場合、広大(機械)にするか同志社(電気電子)にするか迷ったが、
広大にいくのもしゃくだったので同志社に決めていた(下宿先も決めていた)。
いまから考えると本当に阪大に受かっていてよかった。
同志社にいっていたら人生変わっていたと思う。社会人になってつくづく思う。
153エリート街道さん:2006/09/10(日) 13:49:47 ID:OqDaBsEH
>>151の続きだが、
本当の第一希望は、Aで岡大医、Bで東工であったが、
共通一次(センター)でこけてしまい、Aで阪大、Bで広大に下げた。
地方医学部の場合、共通一次でいかに点を稼げるかが勝負であり、二次の配分が少なく問題も簡単なので。
ということで正直医学部コンプもあるが、まぁその当時の状況では阪大でもよくいけたと思う。
現在、東京近郊の会社(横浜)にいるが、早稲田理工はいいよ。
自分の上司、同僚ともに、早稲田理工だし。あと阪大も悪くないよ。
154エリート街道さん:2006/09/10(日) 14:34:41 ID:i4uicXDL
■平成18年度 旧司法試験第二次短答式合格率%(2006.06.08) 法務省大臣官房人事課
       合格率  人数
1位 東京大  21.14  514
2位 京都大  20.81  253
3位 北大   20.09  86
4位 大阪大  19.66  105
5位 一橋大  16.20  92
6位 上智大  16.16  79
7位 神戸大  14.96  73
8位 早稲田  14.84  593
9位 名古屋  14.67  49
10位 筑波大  14.60  20
11位 九州大  14.22  59
12位 阪市大  14.08  39
13位 東北大  13.75  73
14位 慶応大  13.68  320 wwwwwwwwwwwwwwwwwチンカスwwwwwww
15位 都立大  12.50  33 
16位 岡山大  11.17  20 

http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html

155エリート街道さん:2006/09/10(日) 14:36:45 ID:qzZTjORp
司法試験合格率でも地底はマーチ未満のうんこ
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
04年  慶応5.03>東北大3.93>★立教3.65>九大3.45>北大2.94
02年 慶応3.60>名大3.04>九大2.54>★立教2.22>東北大2.19
01年 慶応3.94>名大2.63>北大2.49>九大2.31>★中央大2.22>東北大1.58