【議論】文学部その2【大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
708早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/10(日) 09:46:20 ID:1Nc3NS36
大勝利宣言!!「日本国家の成立時期について」 永久保存版!!

【主張者】早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
【主張】日本国家の成立時期は七世紀(通説も支持) 
    聖徳太子の自覚から、大化の改新を経て、
    壬申の乱後、天武・持統朝で成立。
【根拠】・「日本国」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・「天皇」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・日本初の本格的律令「飛鳥浄御原令」の制定・施行(天武・持統朝)
    ・日本初の本格的都城「藤原京」造営・遷都(持統朝)
    ・日本語初の本格的文豪柿本人麻呂活躍(持統朝)
【賛同者】・故網野善彦
     ・「大方の古代史研究者」
     ・その他大半のネットサイト作成者
【参考サイト】http://www5b.biglobe.ne.jp/~NOTO/bbs_NOTO_new/76524621441877.html
       http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history029.htm
       http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/deki/dekixx/acontentX9.htm
<日本国号について>http://www3.kitanet.ne.jp/~nihirata/nippontoha.html
<天皇号>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E5%A4%A7%E7%8E%8B
<故網野善彦の見解>http://book.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/600597-2.html
【反対者】・考古学 ◆bb6OCCHf8E →「日本国家成立は奈良時代」w自説を三説も挙げ、自滅w敗北宣言
     ・自称「政経OBキラー」→「大宝律令がすべて」w一日中学歴板常駐のネットストーカー
     ・専制国家 ◆YlUlIeJEnU →根拠不明w 無知蒙昧低学歴、まともに日本語を読めない

◎以上により「日本国家成立時期の定説は何世紀か?」という早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI と
考古学 ◆bb6OCCHf8E との論争は、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIの完全勝利に終りました。
709早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/10(日) 09:47:53 ID:1Nc3NS36
【考古学者の卵 ◆bb6OCCHf8E による「日本国家成立時期の定説」変遷史w】

@前スレ(このスレの>>481参照)
>私の感覚では日本列島における国家の成立期を研究者に問うたとき、
天武朝説2,奈良時代説7,平安時代説1くらいの割合だ。

↑ここでは「奈良時代が定説7割」らしいw

Aこのスレの>>107を参照
>だから、現在の定説はどれか?が問題になったわけでしょう?まともな人や機関が作製した
HPなら必ず定説に従い「律令時代を以て国家の成立」と書かれていることは確認されましたね。
>>42さんが掲げられたうち高等学校学習指導要領http://www.gijodai.ac.jp/user/masat/k-chiri.htm
は決定的。

↑おやおや今度は「指導要領??(ホント)」に引かれて、「大宝律令」がメルクマールww

Bこのスレの>>380を参照
>ここで皆さんにお詫びしなければならないことがあります。
なんと、現在、日本国家の成立は平安時代、というのが定説になりつつあります。

↑あれええええw 今度は「平安時代が定説」wwwwwwww

 考古学よwお前は俺との論争を待つまでもなく、すでに自説を三つも挙げている。
定説は一つだから、すでにお前自身の説の中に確実に二つは誤りがある。本当は
全部誤りだがなw まず二つ分の誤りについて、俺に対して敗北を認めろ。俺が
どんな説を出そうと、絶対にお前は二つは間違ったわけだがな。そして最後も
誤っているから、その一つ分の敗北も認めてもらうことになるがなw
710エリート街道さん:2006/09/10(日) 10:54:03 ID:QBulGzPG
小泉は日経がスクープした「親の心子知らず」発言の富田メモ以来すっかり影が
薄くなったなあ。時の総理が天皇を「あのヒト」呼ばわりしちゃいくらなんでも
いかんだろ。
あのスクープ記事はノーベル賞ものだよ。日本現代史が書き換えられるんじゃ
ないだろか。あれ以来、桜井よし子や岡崎久彦といったエセ評論家の化けの皮
が剥された感がある。この件に関する政治OBの発言がないのは不思議だが・・。


711専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:04:13 ID:CVWD+hv7
>>709
政経OBは逃げてばかりだ。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。

712専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:05:52 ID:CVWD+hv7
大勝利宣言!!!!

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は本もろくによんでないことが判明しました。
出典の典拠も答えられません。
僕の大勝利宣言です。
713早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/10(日) 11:10:46 ID:1Nc3NS36
>>710
お前は勘が鋭いなw じつは俺が「天皇制」や「日本国家」
あるいは日本史全体に、専門家以上に詳しいのは、元はと言えば、
現在の天皇問題などを報道するに際して、正確な事実を歴史を
遡って調べようとしたのが発端。現在の日本史学界でも
「日本とは何か?」「天皇とは何か?」という問題が、
最大の問題として熱く議論されている。目下学会最大の
関心事といっていいんじゃないかな。網野善彦があれほどしつこく
「日本国家の成立」を説いたのも、そういった流れの中にある。

 でも肝心の現在の問題についてのコメントはここではできない。
俺はその点については本職で、いろいろなところで書いているから、
ここで明かすと素性がばれる恐れがあってね。まあ君も関心があるなら
いろいろな記事や論文を読みたまえ。多分その中にそれも書いたものもあるw
714専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:36:00 ID:CVWD+hv7
大勝利宣言!!!!

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は本もろくによんでないことが判明しました。
出典の典拠も答えられません。
僕の大勝利宣言です。

715専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:37:23 ID:CVWD+hv7
大勝利宣言!!!!

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は本もろくによんでないことが判明しました。
出典の典拠も答えられません。
僕の大勝利宣言です。

716専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:38:13 ID:CVWD+hv7
大勝利宣言!!!!

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は本もろくによんでないことが判明しました。
出典の典拠も答えられません。
僕の大勝利宣言です。

717専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:39:03 ID:CVWD+hv7
大勝利宣言!!!!

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は本もろくによんでないことが判明しました。
出典の典拠も答えられません。
僕の大勝利宣言です。

718専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:40:39 ID:CVWD+hv7
政経OBは逃げてばかりだ。
またもや自分の無知をさらけ出して質問にも答えずにスルー。
お前、津田左右吉全集も読んでないだろ。はったりだけは一流。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。

719専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 11:58:21 ID:CVWD+hv7
政経OBは逃げてばかりだ。
またもや自分の無知をさらけ出して質問にも答えずにスルー。
お前、津田左右吉全集も読んでないだろ。はったりだけは一流。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。

720専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 12:01:18 ID:CVWD+hv7
政経OBは逃げてばかりだ。
またもや自分の無知をさらけ出して質問にも答えずにスルー。
お前、津田左右吉全集も読んでないだろ。はったりだけは一流。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。


721専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 12:02:30 ID:CVWD+hv7
政経OBは逃げてばかりだ。
またもや自分の無知をさらけ出して質問にも答えずにスルー。
お前、津田左右吉全集も読んでないだろ。はったりだけは一流。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。

722エリート街道さん:2006/09/10(日) 12:54:57 ID:Jy3m/KIW
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる

   / ̄\                  
  | ^o^ |                      
   \_/
723エリート街道さん:2006/09/10(日) 13:04:23 ID:Y2a1yFfj
結論:
出典も答えられない早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の完敗。
専制国家 ◆YlUlIeJEnU の大勝利。
724エリート街道さん:2006/09/10(日) 13:48:58 ID:IUkkL2JJ
専制国家 ◆YlUlIeJEnU←負け犬の遠吠え。w
725エリート街道さん :2006/09/10(日) 13:50:37 ID:8IAHSp7K
この糞スレ
とっとと削除依頼出して来い
726ROM専:2006/09/10(日) 14:39:33 ID:hRiu78Zu
阿部謹也に黙祷
727エリート街道さん:2006/09/10(日) 15:28:01 ID:Y2a1yFfj
>>726
おお、漏れも阿部先生に黙祷。
728エリート街道さん:2006/09/10(日) 15:55:28 ID:sipk7HkY
社会学の講義で阿部先生の「世間」への考察が紹介されていたな。
懐かしい思い出だ。

729エリート街道さん:2006/09/10(日) 15:56:40 ID:o2yfseEN
今井が唯一の頼りにしている網野善彦は生粋の東大知識人。
東大以外知的証明に使えんから当然だがねw

730エリート街道さん:2006/09/10(日) 15:57:12 ID:AHHzPDyk
政経OBって恥ずかしくて2チャンに位しか出れる幕が無いんだろうな。
実生活では三十路童貞精神障害ニート。
731エリート街道さん:2006/09/10(日) 16:31:52 ID:o2yfseEN
・権威付けの時だけ東大を利用する今井ってハズカシすぎる。

732エリート街道さん:2006/09/10(日) 17:13:36 ID:qu7gIn7D
今井どうした?出てこいよ。
733専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 17:25:30 ID:CVWD+hv7
政経OBは逃げてばかりだ。
またもや自分の無知をさらけ出して質問にも答えずにスルー。
お前、津田左右吉全集も読んでないだろ。はったりだけは一流。
何が勝利宣言だ。網野さんの本の題名と旧唐書の出典をいえ。
出典問題には分からないからスルーばっかり。
いい加減にして欲しいな。

さて、問題は出典の問題です。

@早稲田政経が則天と日本使節の事に触れてるのは「くとうしょ」の何巻の本紀?列伝?志?
A網野のさんの本の名前と出版社、発行年月日

これくらいは常識だぞ。
政経OBってほんとに救いようがないバカだと思う。
説得力ゼロ。
旧唐書の何巻かは絶対いえよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
逃げるなよ。
734専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 17:32:12 ID:CVWD+hv7
僕はこれは学歴板にしては議論が活発で日本史板や世界史板よりも
伸びも早くて良スレかと思っていた。
しかし、早稲田政経OBの一方的なぼこられ方で考えが変わった。

今後はOBの活動しているスレを紹介して我ら「キラー軍団」=「理性」がOBの無謬を
改めるべきかと思う。

と言うことで今までOBがぼこられた論戦を紹介して欲しい。
また、今現在論戦しているスレに出没してOBの化けの皮を剥がすべき時がきたと思う。
735エリート街道さん:2006/09/10(日) 18:43:49 ID:C+C+TcD5
この糞スレは終了しました。皆さん人生相談板にお戻り下さい。







736専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/10(日) 20:54:04 ID:CVWD+hv7
おい、早稲田政経OBがひきもこりをはじめたぞ。
737エリート街道さん:2006/09/11(月) 02:09:59 ID:mmM23nAX
やっと隆太が負けを認めたしるしだよ、やったな専制国家!

738エリート街道さん:2006/09/11(月) 04:23:19 ID:xjUQPqJp
tp://bbs1.nazca.co.jp/5/jumbopit/
739エリート街道さん:2006/09/11(月) 07:25:00 ID:FZ5Lky3p
専制国家オメ!

>また、今現在論戦しているスレに出没してOBの化けの皮を剥がすべき時がきたと思う。

そうだね。みんなで協力して政経OBをボコボコにしようw
740早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/11(月) 10:02:10 ID:zYB0LH/b
大勝利宣言!!「日本国家の成立時期について」 永久保存版!!

【主張者】早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
【主張】日本国家の成立時期は七世紀(通説も支持) 
    聖徳太子の自覚から、大化の改新を経て、
    壬申の乱後、天武・持統朝で成立。
【根拠】・「日本国」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・「天皇」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・日本初の本格的律令「飛鳥浄御原令」の制定・施行(天武・持統朝)
    ・日本初の本格的都城「藤原京」造営・遷都(持統朝)
    ・日本語初の本格的文豪柿本人麻呂活躍(持統朝)
【賛同者】・故網野善彦
     ・「大方の古代史研究者」
     ・その他大半のネットサイト作成者
【参考サイト】http://www5b.biglobe.ne.jp/~NOTO/bbs_NOTO_new/76524621441877.html
       http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history029.htm
       http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/deki/dekixx/acontentX9.htm
<日本国号について>http://www3.kitanet.ne.jp/~nihirata/nippontoha.html
<天皇号>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E5%A4%A7%E7%8E%8B
<故網野善彦の見解>http://book.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/600597-2.html
【反対者】・考古学 ◆bb6OCCHf8E →「日本国家成立は奈良時代」w自説を三説も挙げ、自滅w敗北宣言
     ・自称「政経OBキラー」→「大宝律令がすべて」w一日中学歴板常駐のネットストーカー
     ・専制国家 ◆YlUlIeJEnU →根拠不明w 無知蒙昧低学歴、まともに日本語を読めない

◎以上により「日本国家成立時期の定説は何世紀か?」という早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI と
考古学 ◆bb6OCCHf8E との論争は、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIの完全勝利に終りました。
741エリート街道さん:2006/09/11(月) 10:11:23 ID:FZ5Lky3p
>>740おいおい、せめてキラー氏>>733には答えてから負けを認めろよw
742専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/11(月) 10:31:20 ID:RvXJSSrL
>>740
>専制国家 ◆YlUlIeJEnU →根拠不明w 無知蒙昧低学歴、まともに日本語を読めない

根拠不明なのはお前の方だろう。
網野さんの本を引っ張って引用してるが、本の題名すら言わない。
旧唐書を参照と言ってるが、何巻かも言わない。
津田左右吉全集を読んだと言ってるが、絶対に読んでいないのがまるわかり。
津田左右吉全集の文体は口語体か文語体か?
それくらいは分かるよなw

無知蒙昧の政経OB君
743エリート街道さん :2006/09/11(月) 10:36:56 ID:orLhg/vE
スレタイを変えるべきかと
744エリート街道さん:2006/09/11(月) 10:38:46 ID:FZ5Lky3p
>>743
学歴板のスレッドの数%は「政経OBが○○のネタでボコられるスレ」なんだよ。

○○=文学、経済、歴史、科学、etc..

普通に議論をしているスレに、こいつが乱入してきてグチャグチャにするんだから
仕方がない。
745エリート街道さん :2006/09/11(月) 10:44:59 ID:orLhg/vE
>>744
荒らしには無視で対応すべきでしょ。
746早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/11(月) 11:01:14 ID:zYB0LH/b
大勝利宣言!!「日本国家の成立時期について」 永久保存版!!

【主張者】早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
【主張】日本国家の成立時期は七世紀(通説も支持) 
    聖徳太子の自覚から、大化の改新を経て、
    壬申の乱後、天武・持統朝で成立。
【根拠】・「日本国」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・「天皇」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・日本初の本格的律令「飛鳥浄御原令」の制定・施行(天武・持統朝)
    ・日本初の本格的都城「藤原京」造営・遷都(持統朝)
    ・日本初の国史「古事記」「日本書紀」編纂開始命令(天武朝)
    ・日本語初の本格的文豪柿本人麻呂活躍(持統朝)
【賛同者】・故網野善彦
     ・「大方の古代史研究者」
     ・その他大半のネットサイト作成者
【参考サイト】http://www5b.biglobe.ne.jp/~NOTO/bbs_NOTO_new/76524621441877.html
       http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history029.htm
       http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/deki/dekixx/acontentX9.htm
<日本国号について>http://www3.kitanet.ne.jp/~nihirata/nippontoha.html
<天皇号>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E5%A4%A7%E7%8E%8B
<故網野善彦の見解>http://book.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/600597-2.html
【反対者】・考古学 ◆bb6OCCHf8E →「日本国家成立は奈良時代」w自説を三説も挙げ、自滅w敗北宣言
     ・自称「政経OBキラー」→「大宝律令がすべて」w一日中学歴板常駐のネットストーカー
     ・専制国家 ◆YlUlIeJEnU →根拠不明w 無知蒙昧低学歴、まともに日本語を読めない

◎以上により「日本国家成立時期の定説は何世紀か?」という早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI と
考古学 ◆bb6OCCHf8E との論争は、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIの完全勝利に終りました。
747エリート街道さん:2006/09/11(月) 11:03:39 ID:FZ5Lky3p
>>745
政経OBは、今みたいに荒しになる前は、まがりなりにも

 「ぼくがおもっていること」

を、スレタイに沿って、それなりの日本語で書くんですよ。

>>11でいえば「聖徳太子はすでに隋と対等外交をしようという意欲があった
のだから、国家としては成立していた」の部分ね。
この主張自体は荒しじゃないでしょ。

その後、専門家たちが現われて論破しはじめると、逆ギレするのが
いつもの政経OBのパターンw
748早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/11(月) 11:22:35 ID:zYB0LH/b
>>745
テンプレをさらに増強w 最強の「日本国家成立時期の定説」レス
になった。これを張り続けるだけで、考古学、キラー、専制国家に不戦勝w
楽なもんだね。

 考古学よ。必死に「概説書」を探しているだろうが、もう無理だ。
昨日、俺と寝たがっている同じ社の学芸部の女にスレを見せたら、
あなたが正しい。間違いないといった。そして「概説書」のたぐいを
どっさり持ってきてくれるといって、とりあえず昨日は四冊ほどもってきた。
全部「日本国家成立時期の定説は七世紀、特に天武朝」で統一されている。
まあ、その女はじつは東大の国史卒なんだが、俺と寝るためには手段を選ばない
ストーカーの一人。「今度可愛がってやるよ」と釣ってしまったw悪いことを
したかな。
749専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/11(月) 11:32:45 ID:RvXJSSrL
>>748
はぁ、また権威にすがりつきですか?
東大の国史なんかはすごいとも全然思わないですけど。
学生がどんだけ勉強してるかにかかってるんだから。

>専制国家に不戦勝w

僕に不戦勝って言うんだったら出典問題に答えてよ。
知らないくせにでまかせばっかりのはったり君が。
偉そうなこと言うな。
逃げるなよ。
750専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/11(月) 14:04:51 ID:RvXJSSrL
>>748
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 涙の敗戦宣言でした。
お前初めの方で俺の正体がだいたい分かったとか言ってたよな?
一文君に「いってよ」と言っても黙り。
お前に俺の正体が分かるはずがない。
このはったり野郎が。
751エリート街道さん:2006/09/11(月) 14:11:51 ID:DKBkgES7
三十路童貞精神障害ニート敗北
752エリート街道さん:2006/09/11(月) 14:13:55 ID:FZ5Lky3p
>このはったり野郎が。

この一言に、政経OBのすべてが要約されておりますw

しかし、政経OBがこのスレッドでボロ負けしたことは、
どれだけハッタリの勝利宣言を張っても消せるものではありません。
政経OB兄貴の恥ずかしい学歴を消せないのと同様。
753早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/11(月) 14:44:13 ID:0h48chX9
ああ、気持ちいなあw
つべこべ言わずに俺のテンプレに変わる
「日本国家成立時期の定説」を示してみろw
できないだろ? これしかないんだよ。

 考古学よ、いくら苦しんでもお前の負け。
どの概説書も「通説は七世紀」「日本の成立は天武朝」
と書いてあるぞ。悔しかったら、なんか出してみろw

キラーでも専制国家でもいいぞ。俺に代わる説を出してみろw
馬鹿どもめがw
754早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/09/11(月) 14:46:20 ID:0h48chX9
大勝利宣言!!「日本国家の成立時期について」 永久保存版!!

【主張者】早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
【主張】日本国家の成立時期は七世紀(通説も支持) 
    聖徳太子の自覚から、大化の改新を経て、
    壬申の乱後、天武・持統朝で成立。
【根拠】・「日本国」「天皇」号の公的採用スタート(天武朝)
    ・日本初の本格的律令「飛鳥浄御原令」の制定・施行(天武・持統朝)
    ・日本初の本格的都城「藤原京」造営・遷都(持統朝)
    ・日本初の国史「古事記」「日本書紀」編纂開始命令(天武朝)
    ・日本初の本格的文豪柿本人麻呂「万葉集」で活躍(持統朝)
【賛同者】・故網野善彦
     ・「大方の古代史研究者」
     ・その他大半のネットサイト作成者
【参考サイト】http://www5b.biglobe.ne.jp/~NOTO/bbs_NOTO_new/76524621441877.html
       http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history029.htm
       http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/deki/dekixx/acontentX9.htm
<日本国号について>http://www3.kitanet.ne.jp/~nihirata/nippontoha.html
<天皇号>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E5%A4%A7%E7%8E%8B
<故網野善彦の見解>http://book.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/600597-2.html
【反対者】・考古学 ◆bb6OCCHf8E →「日本国家成立は奈良時代」w自説を三説も挙げ、自滅w敗北宣言
     ・自称「政経OBキラー」→「大宝律令がすべて」w一日中学歴板常駐のネットストーカー
     ・専制国家 ◆YlUlIeJEnU →根拠不明w 無知蒙昧低学歴、まともに日本語を読めない

◎以上により「日本国家成立時期の定説は何世紀か?」という早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI と
考古学 ◆bb6OCCHf8E との論争は、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIの完全勝利に終りました。
755エリート街道さん:2006/09/11(月) 14:47:11 ID:1wlHTs5m
他人の
756専制国家 ◆YlUlIeJEnU :2006/09/11(月) 14:54:34 ID:RvXJSSrL
>>753
だからお前は何でいつも出典問題に触れないんだ?
分からないからだろうこのはったり野郎が!

網野さんの本の名前は?
旧唐書の何巻?
俺の正体は?
津田左右吉全集は口語体、それとも文語体、どっちだ?

ちゃんとこたえてから敗北宣言してくれよ。
757エリート街道さん
>>753
ボコボコに負けたスレッドにいて「気持ちがいい」とw
このマゾめがw

腹が捩れるよwwwww

きわめて簡単に整理するよw

(1) 政経OBの最初の主張(>>11必見!):
「聖徳太子はすでに隋と対等外交をしようという意欲があったのだから、
国家としては成立していた」

(2) 考古学氏の主張:
「指標の全てが出揃った段階からを国家とするのが基本」
→「律令国家の成立=日本古代国家の成立」

(3) キラー氏の主張:
「高等学校の指導要領でも(2)が定説とされている」

(4) 政経OBの最後の弁明>>167
「聖徳太子の自覚から、大化の改新を経て、壬申の乱後、天武・持統朝で成立。」

明らかに、(1)と(4)で矛盾していますねw
しかも、(2)(3)の両氏の説を取り入れてあわてて修正したのは明白。

よって、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の完敗。