教師排出数大学ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
108エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:49:00 ID:nCxgw55x
>>106
給料の話を持ち出すからだろ。
コクイチキャリアって、教員と給料はそう変わらないんだよ。
民間の金融行ったほうが、給料だけなら倍もらえる
109エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:49:58 ID:EjvqBG5p
しかし倍率とか難易度とかいかにも学歴ヲタらしいね

低倍率小学校教員も高倍率高校教員も年収や社会的地位は同じ

倍率・質>年収・地位?腹痛いですねw
110エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:52:14 ID:rRSMQpI+
明星卒が必死だなw
111エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:53:33 ID:EjvqBG5p
良い大学に進む生徒は高校の教員なんてアテにしないで予備校通い
高校教師自慢の「質」も結局は予備校講師以下。自慢は倍率だけ?
112エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:54:29 ID:nCxgw55x
>>109
それは低学歴の親とか、牧歌的なふた昔前の発想だろ。
少子化になってからは、親の教育熱が非常に強くなったので
親の学校や教員を見る眼はシビアすぎるよ。

特に、親はあの程度の奴が教員やっているという原体験が
あるからなおさら。中年には、小学校教員をすべり止めにして
蹴った親が大量にいるし。
113エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:55:27 ID:EjvqBG5p
その質が生徒にあてにされてないとなると年収・地位という土俵になるわけだから
どう見ても高校教師=小学校教師です。本当にありがとうございました
114エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:56:18 ID:EjvqBG5p
親が一番期待してるのは塾や予備校ですよ
115エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:56:23 ID:nCxgw55x
職業にランク付けするのは、普通にやってるだろ。
銀行とかも階級査定をするし。

116エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:57:32 ID:EjvqBG5p
就職板では教員試験と一緒くたにされてる事実
117エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:58:27 ID:CjPgpIe3
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=892848383&P=622155302
アンケートにご協力ください。慶応と早稲田の優劣を決めます。質問は1つだけで、
とても簡単です。
118エリート街道さん:2006/06/22(木) 02:58:29 ID:nCxgw55x
>>113
君がそう思うのは勝手だが、世間はそんなに甘くない
1度銀行の職業ランク付けを見てみるといい。
小学校教員って、警察官より下にランクされているから。
119エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:07:13 ID:nCxgw55x
はっきり言って教員に情熱があるなら、小学校教員になるよりも
市役所に勤務して、教育委員会に入り校長を指導する方が得。
若い兄ちゃんが、電話で校長を怒鳴りつけるのが現実なんだから。

この辺の事情を熟知している教員の子供は、まず小学校教員には
ならない。教師である親が反対するから。
120エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:07:18 ID:C+A80vpx
年収は低倍率の小学校教員と同じで、教育は予備校の講師の方が上手いと言われ
世間では教師と一括りにされる高校教師は銀行の職業ランクを生き甲斐として生きていけばいいのですね
121エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:12:49 ID:nCxgw55x
まあ高校の校長も役所から見れば偉くはないが、だれでもなれる職業では
ないので一目置かれる。(役職も課長補佐相当職だし)
それと各都道府県・市町村の慣習として、高校校長の中から教育長を
選ぶのが多い。
なぜか、県立高校でも市役所教育現場のトップに立てるわけでw
そういう意味でも、若手市役所職員は高校校長には、横柄な態度はできない
122エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:16:52 ID:nCxgw55x
>>120
同じ公務員でも、キャリアから運転手・ゴミ収集員までいるわけで。
公務員の意識は、保守的なので階級格差は埋められない。
中年以上だと都会の小学校教員は、民間に入れなかった人という認識が強いし。
123エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:20:21 ID:C+A80vpx
>>1は去年の就職データですが・・
124エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:22:56 ID:C+A80vpx
公務員全体に階級格差があっても、明星卒小学校教員・東大卒高校教員の身分に違いはないですよね
125エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:31:14 ID:C+A80vpx
・大半の親・生徒は教員の出身大学を知らない
・高校教員よりも予備校の講師の方が頼りにされてる
・高倍率の高校教員の年収は低倍率の小学校教員と同じ
・社会的地位はどっちも変わらない所詮は教師

東大に入るまでの努力を考えたらむしろ明星卒小学校教員>東大卒高校教員ですな
東大を出て21人もこんな道に進むなんて親不孝ですわ
126エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:31:39 ID:nCxgw55x
>>124
ま、外部から見ればそうだがw
でも内部では、もうのすごい学歴社会なのが教員の世界。
小中学校は、せまい田舎ドロドロの駅弁派閥があるから。

二部出身とか二種免許の短大とかは、机が与えられないとか
露骨な差別がありがち。これは小学校だけじゃなく中学も似ている。

出自がバラバラな高校教員はまずないが。
127エリート街道さん:2006/06/22(木) 03:35:32 ID:CjPgpIe3
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=892848383&P=622155302
アンケートにご協力ください。慶応と早稲田の優劣を決めます。質問は1つだけで、
とても簡単です。
128エリート街道さん:2006/06/22(木) 04:16:34 ID:OhGuFxtS
公立の中学とか高校とかで一番幅を利かせているのは
なんたって、日体大とか国士舘出の体育の教師だな。
いくら利口でも根性座ってないのはダメよ。
129エリート街道さん:2006/06/22(木) 17:36:26 ID:ZXXbzcvC
体育教師だけはDQNが多かったな
130エリート街道さん:2006/06/22(木) 19:05:17 ID:DVyDnlPT
むしろ、DQNじゃなきゃ体育教師は勤まらない。
DQNの気心を知って、上手くコントロールするのが仕事なんだから、まともな人間じゃだめだ。
131エリート街道さん:2006/06/22(木) 22:01:34 ID:MELlPtvK
地方公務員=教員>>【公務員の壁】>>都銀リーマン
132エリート街道さん:2006/06/24(土) 09:18:30 ID:4eHeczQo
まとめ 平成18年度警察官採用試験 一次

愛知県警A 倍率1.1倍(4月採用) 1.1倍(10月採用)
高卒B類男2.3倍 情報管理1.8倍 中国語1.6倍 スペイン語1.4倍
静岡県警A 倍率1.2〜3倍 (実際の受験者数から) 
千葉県警A 倍率1.3倍
神奈川県警A倍率1.3倍
兵庫県警A 倍率1.3倍
広島県警A 倍率1.5倍 北京語倍率1.0倍 ポルトガル語1.0倍
A(大卒)女 倍率1.7倍 高卒B類男1.9倍
警視庁一類 倍率1.9倍(但し出願倍率)
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
133エリート街道さん:2006/06/25(日) 15:29:39 ID:g1+qSwJB
>>132
各大学の警察採用人数って17年度のもの?
134エリート街道さん:2006/06/25(日) 15:40:50 ID:MAUz/3FE
知り合いの少ない俺ですら、
明星大学在籍小学校教師狙いの奴知ってるし、
小学校教員の低学歴化ってのは本当なんだろうなぁ。

そういや教師の生徒への性犯罪も、
近年高校生よりも対小中学生の方が多いような希ガス。
135エリート街道さん:2006/06/25(日) 15:46:09 ID:IZFwzcf5
東大阪および岡山での、集団暴行・生き埋め事件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000001-mai-soci

東大阪大学の学生同士での、女性を巡るトラブルが事件の発端である。
この大学は、幼稚園・小学校教諭養成の単科大学。
136エリート街道さん:2006/06/25(日) 15:53:14 ID:3SJNp7J1
教育の世界で最強派閥は広島大なのかな
137エリート街道さん:2006/06/25(日) 16:10:24 ID:MAUz/3FE
教育大派閥って劇的に消え失せたね。
いくら移転があったとはいえあっさりとまぁ。
とはいえ俺の高校、途中入れ替わったのだが校長は2人とも教育大卒。
最後の世代か。
138エリート街道さん:2006/06/25(日) 23:54:42 ID:YR39KjZx
>>73

筑波で小学校の教員免許が取れないのは明治時代に
高等師範になって以来ずっとだ。筑波卒の場合、高校
教員をしながら玉川大学の通信教育などで小学校の
免許でも取らない限り不可能だ。従って付属小学校の
教員も筑波卒ではない。

かつては、各都道府県の公立高校の教員として300人
以上行っていたはずだ。

教員になっていたのは文学部、理学部、体育学部などの
卒業生。ほとんどの都道府県の校長の出身大学の最大
派閥だった。(茗渓会)

139エリート街道さん:2006/06/26(月) 00:01:52 ID:l07G2PnC
>>95

さすがに教育大は全国の公立高校の教員全部をまかなえるほど
マンモスじゃなかったので、都立といえどもごく一部だ。校長の
比率はダントツだが...

140エリート街道さん:2006/06/26(月) 00:17:10 ID:l07G2PnC
そもそも、各地の尋常師範学校由来の教員養成学部は
長いこと博士課程を持っていなかったから、それらの
大学の教官は教育大/筑波大大学院博士課程の出身者が
非常に多かったが、駅弁大学に大学院が整備されるに従って
筑波は教育界に対する支配力を失ってきた。

筑波の入試難度も最初の頃はもっと高かったと思う。
移転後最初の頃の卒業生は、一部上場に会社で、
入社試験も受けずに、いきなり内定を貰うような別格の
扱いを受けていたと聞いている。

少なくとも二流大学なんて言われるようになるなど想像も
しなかった。

141エリート街道さん:2006/06/26(月) 18:07:15 ID:kMLZIr9T
やっぱり田舎に移転するとレベル下がるんだよな・・・
やむを得ない事情があったんだろうけど、結果的には大失敗だわな
142エリート街道さん:2006/06/26(月) 22:19:09 ID:sMrYii87
>>134
明星大は40年も小学校教員を養成している、私立では古株の方なんですよ
143エリート街道さん:2006/06/26(月) 23:30:30 ID:QGhdEdE0
小学校教員を目指している知り合いが
3、4人いるが帝京と国士舘と、あとどこか
144エリート街道さん:2006/06/29(木) 01:10:07 ID:GILja3yV
教師なんてなってもしょうがねえよ
145エリート街道さん:2006/06/29(木) 01:16:33 ID:4i1KnOKA
国立大を出た教師が売国教育を当たり前に行う広島県は税金泥棒もいいとこだな。
146エリート街道さん:2006/06/29(木) 01:18:42 ID:7A1mUQMs
オーバードクターは高校教師になれたら勝ち組

Fランク小学教師と同列に論じるのは無理があるかな
147エリート街道さん:2006/06/29(木) 07:32:10 ID:uhlLGhGV
高校教師>>>都銀リーマン
148エリート街道さん:2006/06/29(木) 08:21:35 ID:cbptwAeD
>>142
それは知らなかった。

でも自分の子供をこういうところ卒業の奴に任せたくない。
でも高校公立も底辺〜県内トップ高と教師の入れ替えが激しく、
結局全て私立任せか…………。
149エリート街道さん:2006/06/29(木) 09:10:15 ID:o7X7TITa
教師排出数大学ランキングとか言われてもさぁ〜
教師になろうなんて考えて教育学部とか行く奴らって
実際のところ他の学部には受からないようなボンクラ
ばかりじゃね?
150エリート街道さん:2006/06/29(木) 11:08:15 ID:zsQqN5fX
たしかに理系学部行けなかった奴とかそんなんばかりだろ。入試易しいしな
151エリート街道さん:2006/06/29(木) 11:18:28 ID:a7hgpoF0
有名進学校や予備校でも教育学部卒の先生はほぼ皆無だしね。
ハイレベルの生徒を教えるだけのおつむははなから持ち合わせていないから
しゃ〜ない。
レベルの低い公立校で同程度のおつむの輩どもの相手がふさわしいな。
152エリート街道さん:2006/06/29(木) 18:54:12 ID:XcHkrj0I
確かに広島大学の教育学部(旧高等師範、文理科大)を除けば教員養成系の教育学部の難易度は低い。広島以外なら横国、学芸大もそれなりに高い。しかし、横国の教育はセンター難易度は高いが軽量入試だから実質難易度はもっと低いだろう。
153エリート街道さん:2006/06/29(木) 20:11:07 ID:B5j6mrW7
↑おまい気はたしかか??
おまいが最高と思ってる広島大学の教育学部の合格最高得点者でも
せいぜい木っ端私立医大の平均のレベルだろうが!!
154エリート街道さん:2006/06/30(金) 01:18:34 ID:AABOkuPj
小学校の教員なんて人間性でしょ
155エリート街道さん:2006/06/30(金) 12:24:37 ID:oTq238ls
最近、創価大学出身の教員が増えてるらしいなあ
156エリート街道さん:2006/06/30(金) 20:08:41 ID:DHSH9haI
「排出」は「内部の不要なものを外へ出す」ことだけどw
教師なんてクソってことか?w
157エリート街道さん
広島大の教育学部は、筑波の人間学類/東京教育大教育学部に
相当する高等師範由来の部分とお茶大に相当する女子高等師範を
ミックスし、更に東京学芸大に相当する尋常師範由来の部分を併せた
不純物イパーイな学部な訳だが...