【多摩】 中央大学vs成蹊大学 【吉祥寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
どっち行った方が良いですか?
2エリート街道さん:2006/06/03(土) 13:34:43 ID:+5yXHdwY
前なら断然中央だけど、今は法以外どっち行っても一緒。
3日本三大校歌:2006/06/03(土) 13:35:04 ID:wL5Cpn6O
4エリート街道さん:2006/06/03(土) 13:35:08 ID:9wh4mubF
おまえ馬鹿だろ
5エリート街道さん:2006/06/03(土) 13:36:06 ID:y1c1wEJK

@東大
A京大
B東工大 一橋
C名大 大阪 早稲田 慶應
D北大 東北大 九大
E神大 筑波 東外 お茶 上智
F千葉 横国 広島 首都 農工 名工 学芸 阪市 ICU
G金沢 岡山 京工繊 阪外 東京理科 同志社
H熊本 阪府 電通 津田 明治 立教 学習院 立命館 関学
I新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 横市 樽商 青学 関学
J秋田 山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 法政 中央 関西 成蹊 明学

6塾生様:2006/06/03(土) 13:37:10 ID:bhw9MXpn
中央と整形比べるなんて基地外だな
7エリート街道さん:2006/06/03(土) 14:14:22 ID:yr3rcEbr
@東大
A京大
B東工大 一橋
C名大 大阪 早稲田 慶應
D北大 東北大 九大
E神大 筑波 東外 お茶 上智
F千葉 横国 広島 首都 農工 名工 学芸 阪市 ICU
G金沢 岡山 京工繊 阪外 東京理科 明治 同志社 津田塾
H熊本 阪府 電通 立教 学習院 立命館 関学
I新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 横市 樽商 青学 中央関学
J秋田 山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 法政
K島根 宮崎 宇都宮 福井 関西 成蹊 明学

8エリート街道さん:2006/06/03(土) 16:04:28 ID:USf1bbaG
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成独國武明(成城・成蹊・独協・國學院・武蔵・明学)

−−−−−−−−目に見えない厚い壁−−−−−−−−−
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
9エリート街道さん:2006/06/03(土) 22:42:45 ID:8Wp7lguQ
法学部同士なら中央で決まりだが以下の場合は微妙

成蹊法vs中央経、商   ←この勝負は微妙

成蹊経vs中央経、商   ←中央有利だが成蹊選択者もいるはず

成蹊文vs中央文     ←成蹊文有利だろう


こうしてみると、中央も成蹊もそんなに大差ないのでは?

109:2006/06/03(土) 22:44:18 ID:8Wp7lguQ
・・・と僕は思うんですがどうでしょうか?

学歴板の諸先輩方、教えてください
11大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:44 ID:/bZKSQGJ
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
12エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:15:08 ID:4vlyVB+v
この2校を併願する奴が居る事自体が
チャネラー的価値観からは信じられないんだがな
日大>>>>青学だろ?
異次元の住人の選択なをてどうでも良い罠
13エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:18:59 ID:2oHQKoxE
会社入ったら中年の人たちには整形知らない人が多すぎ。つまり知名度ひくい。
14エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:22:29 ID:XFm9uiT3
>>13
よい会社に入って良かったね
15エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:14:55 ID:B6zxwAjG
@東大
A京大
B東工大 一橋
C名大 大阪 早稲田 慶應
D北大 東北大 九大
E神大 筑波 東外 お茶 上智
F千葉 横国 広島 首都 農工 名工 学芸 阪市 ICU
G金沢 岡山 京工繊 阪外 東京理科 明治 同志社 津田塾
H熊本 阪府 電通 立教 学習院 立命館 関学
I新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 横市 樽商 青学 中央 関学
J秋田 山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 法政
K島根 宮崎 宇都宮 福井 関西 成蹊 明学


16エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:20:47 ID:8hjYRfi9
法学部なら中央
文学部・経済学部なら成蹊

中央も成蹊も理系分野は極めて弱い
17エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:21:43 ID:9ydofiG7
中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。明治と同志社なら、明治を選択する人が多いようです。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304
18エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:28:03 ID:Xy3VPg3O
この板ってガキ多いんだろうな。就職考えれば中央にきまってるのは明白
19エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:32:52 ID:8hjYRfi9


│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
20エリート街道さん:2006/06/04(日) 09:24:20 ID:bDfuDByB
>>9
それで問題ないだろう。
様々なマイナスファクターを考慮すると今後中央が急落する可能性は高いが…
21エリート街道さん:2006/06/04(日) 09:44:04 ID:KIcfQWCu
日大vs中大ガチンコ勝負
◆上場企業業界別社長役員総数比較一覧
・電気ガス 8位中央大13名>16位日本大4名
・医薬品  6位中央大13名>14位日本大7名
・証券保険 4位中央大56名>23位日本大8名
・銀行   4位中央大68名>15位日本大18名
・不動産  4位中央大45名>9位日本大19名
・化学   7位中央大63名>12位日本大40名
・陸海運倉庫5位中央大54名>8位日本大37名
・情報通信 4位中央大91名>6位日本大50名
・電気機器 4位中央大98名>7位日本大68名 
・建設   4位日本大126名>5位中央大113名
・精密機械 5位中央大16名>6位日本大15名
・輸送用機器6位中央大39名>11位日本大26名
・機械   5位日本大79名>7位中央大69名
・鉄鋼   13位日本大18名>15位中央大17名
・パルプ紙 4位中央大11名>6位日本大8名
・卸売業  3位中央大165名>8位日本大83名
・食品水産 4位中央大61名>5位日本大52名
・金属製品 3位中央大35名>7位日本大25名
・ガラスゴム5位中央大32名=日本大32名
・その他製品3位中央大59名>6位日本大31名
・サービス業4位中央大135名>5位日本大85名
・繊維製品 8位中央大25名>11位日本大16名
・小売業  3位中央大117名>5位日本大91名

∴中央大19勝vs日本大3勝 1引き分け


22エリート街道さん:2006/06/04(日) 10:00:11 ID:PIuWyyGu
ふつうに法以外は成蹊、法政、青学より低いんじゃない?
23エリート街道さん:2006/06/04(日) 10:03:12 ID:0xaqnPMH
経済学部と文学部なら中央より成蹊の方が良いだろ
ベネッセ最新偏差値でも成蹊経済の方が中央経済よりも上になってた
24エリート街道さん:2006/06/04(日) 10:30:44 ID:C3sbqbT7
ジャンボ宝くじと百円くじ3枚のどちらを買えば良いか…みたいな選択だな
てか、片一方は商店街の共通ポイントカードをもっていれば、空くじ無しの福引のような気が酢
ヲリはどうせカード持ってないから、中央にするわ
還元率同じ位でも
、上澄みされる奴も居ると思うと面白く無いし
デッカイ夢に賭ける
25エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:29:45 ID:f4uxASrS
平均年収1000万円以上の会社に入れる確率
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査 内女子大除く

1位 京都 21.2%
2位 一橋 16.6%
3位 慶応 10.1%
4位 ICU  8.9%
5位 学習院 8.3%
6位 東京  6.6%
7位 関西学院 6.4%
8位 上智  6.3%
9位 立教  5.9%
10位 同志社 5.9%
11位 早稲田 5.8%
12位 神戸 5.6%
★13位 成蹊 5.0%
-------------- 5%以上
中央3.1
26エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:33:38 ID:P2cwuQs8
まぁ、平均年収1000万円以上の企業に成蹊からは多く入っている。
だから、ランキング表の上位に来る。
だけど、パン食だらけ。これが内情。

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
27エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:36:09 ID:P2cwuQs8
成蹊のライバルは中央と「2ちゃんねる」で工作している成蹊厨房一匹。
専修大学に数、率とも及ばないとなると、志願者減を理由に必死で叩く。
女性比率で2〜3割差がある成蹊と就職率比較で専修叩き。

成蹊は「2ちゃんねる」内の最悪の工作員。

>【司法試験合格者】
>  今年 去年
>日本 14   12
>専修 8  8
>成蹊 3  2
>成城 3  1
>明学 2  4
>國學 2  1
>神奈川1  0
>武蔵 ―  不明
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sihousikenngoukakusya.htm

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
28エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:43:56 ID:J8flxFp5
中堅大学の上位併願として悩む2校
一応の基準として
立地・就職重視なら成蹊
法学部・都会に馴染めないなら中央
29エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:49:10 ID:P2cwuQs8
>就職重視なら成蹊

まぁ、女、一般職希望という限定付きだけどな。

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
30エリート街道さん:2006/06/04(日) 12:20:06 ID:NUTaiEdc
とりあえず主が成蹊ってことはわかった
31エリート街道さん:2006/06/04(日) 12:22:17 ID:M5IL/RGZ
成蹊と法政だったら文句なし成蹊だろうが成蹊と中央だったら中央かもしれん。

ちなみに僕は法政蹴り成蹊です
32エリート街道さん:2006/06/04(日) 12:25:14 ID:MB+ENtvC
「生涯一受験生」だから就職はしません
2chを心の友として、一生己の向上の為に勉強しますから
放って置いて!
33エリート街道さん:2006/06/04(日) 12:49:59 ID:J8flxFp5
成蹊成城法政は一般人の感覚からすれば横一線かもしれない。
中央の法以外の学部もこのグループと見ていいだろう。
34エリート街道さん:2006/06/04(日) 13:01:51 ID:Ox/gWY7N
俺がもし両校のどっちか行けって言われたら絶対中央にする
35エリート街道さん:2006/06/04(日) 13:04:44 ID:6pRhIf1l
俺は法以外なら成蹊
36エリート街道さん:2006/06/04(日) 13:39:08 ID:a2iMikUk
成蹊なんて論外。絶対中央だね。法以外でも商、総合政策は有名。確かに経済、文は終わってるが
37エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:47:41 ID:/RqjSjNz
絶対中央
38明星太郎:2006/06/04(日) 16:23:30 ID:Jmo8QoKy
中央も成蹊もかわらんよ
39エリート街道さん:2006/06/04(日) 16:24:35 ID:f4uxASrS
変わらんから大いに迷う。
40明星太郎:2006/06/04(日) 16:26:20 ID:Jmo8QoKy
中央に行くと性格悪くなるから
成蹊に行った方がいいと思われる
41大学への名無しさん:2006/06/04(日) 16:32:41 ID:2knQzt6y
立地は成蹊。中央の立地は考えられん。
地方だと、このこと知らないヤツが多いんだよね。








42明星太郎:2006/06/04(日) 16:34:40 ID:Jmo8QoKy
中央と明星もたいしてかわらん
43エリート街道さん:2006/06/04(日) 16:35:01 ID:P2cwuQs8
>>39
そうそう。全く変らない。

>【司法試験合格者】
>  今年 去年
>日本 14   12
>専修 8  8
>成蹊 3  2
>成城 3  1
>明学 2  4
>國學 2  1
>神奈川1  0
>武蔵 ―  不明
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sihousikenngoukakusya.htm

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
44大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:02:31 ID:95Vpsd4N
【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
45明星太郎:2006/06/04(日) 17:06:06 ID:Jmo8QoKy
中央も明星もたいしてかわらんな
46エリート街道さん:2006/06/04(日) 17:31:00 ID:rtfbZq8t
学生がヲタクかギャル男かの違いはある。
47エリート街道さん:2006/06/04(日) 19:02:17 ID:J8flxFp5
中央は日東駒専並に消費者金融への就職が多い
48エリート街道さん:2006/06/04(日) 20:21:38 ID:P3LB8Gma
このスレで話してる人は本当に中央と成蹊に行ったことあるの?
中央はモノレール下りてすぐ大学だけど、
成蹊は駅から大学まで徒歩20分以上かかるよ。
しかも駅からバスが大学の方へは出てないから歩かなければならないし。
ちなみにどっちもトイックの受験で行った。
成蹊会場はもう勘弁。
49エリート街道さん:2006/06/04(日) 21:31:11 ID:SKks6A8S
俺も銀行業務検定の試験会場だった成蹊には行ったことがある。
毎日あんな道てくてく歩いていくやつ等の気が知れないな。
50エリート街道さん:2006/06/04(日) 21:44:30 ID:NSiexk5G
>>48
成蹊=吉祥寺=新宿から中央線「各駅停車」でも15分程度

中央=高幡不動から更にモノレール
=新宿から京王線「各駅停車」で約50分+モノレールで約7分程度

全く違いますが???
51エリート街道さん:2006/06/04(日) 21:52:25 ID:SKks6A8S
中央について各駅停車での時間を出す必要ってあるの?
52エリート街道さん:2006/06/05(月) 00:00:24 ID:nfo1cnE/
>>51
40分といっても「特急」って話だろ?
各駅停車での時間が本当の通学時間
中央の立地はとにかくありえない

経済学部なら絶対成蹊に行く
53エリート街道さん:2006/06/05(月) 00:04:38 ID:Ec8MSTOW
各駅停車の時間が「距離」を示してるってんならわかるが
通学時間ってことは無いな。

ちなみに40分は快速電車での時間。
特急(京王の特急は通常運賃のみ)だと26分。
54エリート街道さん:2006/06/05(月) 00:05:39 ID:vmkivhPh
行かないなぁ…

だって臭ってもマーチだし

資格試験にも強いしな
55エリート街道さん:2006/06/05(月) 00:06:37 ID:ndUQQOSU
>>1

成蹊です
56エリート街道さん:2006/06/05(月) 01:39:21 ID:exiIx+UT
成蹊高校 過去三年間の合格者合計(私大医学除)

1.早稲田大学148人
2.中央大学110人
3.慶応大学101人
4.上智大90人

附属の上位層は成蹊大には行きたくないし、行かないww
57エリート街道さん:2006/06/05(月) 06:57:43 ID:dLW7fe8o
マーチ底辺に行くよりは成蹊に行くほうが無難だな。
だってこれ>>44だからねぇ。
マーチ底辺大学の上位層いがいはろくに就職できないと思ったほうがいいな。
58エリート街道さん:2006/06/05(月) 09:30:32 ID:MymNRbK0
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文・総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済・総合・国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文・法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商・政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 國學院-文、関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経・商・情 、
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間・福・社、明治-経営、明学-心理、立教-営、南山-外・法
67 成蹊-法・経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-経済、関西-総合、関学-経済、商、成城-社会、中央-経済・商、法政-キャ・経営、立教-コミ、南山-人文、西南-文・国際
65 同志社-文情、明学-国際、関西-経済・商、成蹊-文、法政-国際、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会・文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文・社会、西南-経済・商
60 龍谷-経済・経営・社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-法・経済・経営
57 獨協-経済
59エリート街道さん:2006/06/05(月) 10:12:34 ID:Clo+V9xf
これは成蹊でしょー
大学のイメージもいいしね
60エリート街道さん:2006/06/05(月) 10:28:58 ID:/N7eK47X
地方出身の俺が成蹊なんて知ったの大学入った後だよ。
61エリート街道さん:2006/06/05(月) 10:47:18 ID:jEooWz4N
中央も知らん買った。
62エリート街道さん:2006/06/05(月) 10:49:27 ID:Clo+V9xf
中央も知名度ないよねー
ヲタクには知名度あると思うけどそれってマイナス
63エリート街道さん:2006/06/05(月) 11:15:04 ID:u9+WLNdZ
新宿→吉祥寺(中央線快速13分)
→駅から成蹊大学まで徒歩20分  合計33分

新宿→高幡不動(京王線特急30分)
→中央大学明星大学駅(モノレール7分)
→駅から中央大学まで徒歩0分  合計37分

ほとんどかわらねーじゃんWWW
64cd:2006/06/05(月) 15:01:23 ID:C9yhE4YW
【S1】:東大
【S2】:京大一橋
【A1】:東工
【A2】:阪大 慶應 
【A3】:名大 早稲田
【B1】:東外 九大 神戸大 東北大 
【B2】:筑波 お茶 上智 ICU
【B3】:横国 阪市 北大 理大
【C1】:電通 農工 横市 金沢 広島 名工 阪府 京繊 同志社 中央 立教
【C2】:埼玉 新潟 静岡 岡山 熊本 九工 立命 学習院 関学 明治 津田塾 青学
【C3】:学芸 東京海洋 滋賀 信州 京府 奈女 関大 法政

65エリート街道さん:2006/06/05(月) 15:29:33 ID:Wuculasc
>>52
きみ京王線に乗ったことある?ってか東京に住んだことある?
ふつう各駅停車なんて乗らないんですけど… 
京王線は10分に1本は必ず特急か準急が来るんですけど…
66エリート街道さん:2006/06/05(月) 15:47:11 ID:ll6mDbuw
京王線に準急ナシ
特急も調布から多摩センター方面に逸れるものが多く
新宿から高幡不動へ行くのは調布で急行や鈍行に乗り換えたり意外と面倒である
行楽がてらハクモンキー見物に行くなら立川経由の方がスムーズかもしれない
67エリート街道さん:2006/06/05(月) 15:59:45 ID:Wuculasc
そんなうそにみんなだまされると思ってんの?
準急=準特急
あと高幡不動は特急停車駅ですからw(新宿から30分)
68エリート街道さん:2006/06/05(月) 16:12:46 ID:oYK0MomO
まあ、運良(悪)く高尾山行きの特急にスグ乗ればな
しかしそんなアッサリ着いては味け無かろう

オススメは↓

川崎からカヌーで行く秘境ハクモンキー不思議発見ツアー3泊4日の旅
69エリート街道さん:2006/06/05(月) 16:17:15 ID:14+uAatj
東京からたった1時間でこんなにも田舎に出られるのかと思う場所。それが多摩なんだ。
70エリート街道さん:2006/06/05(月) 17:48:36 ID:Ec8MSTOW
>>69
成蹊も中央も多摩だけどそんなにかからないよ
71エリート街道さん:2006/06/05(月) 19:13:36 ID:TPoAUrpg
成蹊も中央もランクは同じだが、立地は雲泥の差www
偏差値は操作できてもこればかりはどーにもならね
72エリート街道さん:2006/06/05(月) 19:18:51 ID:DlDDDPf8
そうそう。雲泥の差。

>【司法試験合格者】
>  今年 去年
>日本 14   12
>専修 8  8
>成蹊 3  2
>成城 3  1
>明学 2  4
>國學 2  1
>神奈川1  0
>武蔵 ―  不明
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sihousikenngoukakusya.htm

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
73エリート街道さん:2006/06/05(月) 19:22:41 ID:GQkZ90o8
>>72
そのIDが模試判定
74エリート街道さん:2006/06/05(月) 20:20:14 ID:4y8R1yNa
法政がまた変なスレ立てたか。
頑張っても
中央成蹊>成城明学≧法政
だからさ。
75エリート街道さん:2006/06/05(月) 20:51:12 ID:iNOHIXpO
中大生だけど明治と同レベルだと思ってたのにな・・。成蹊と比べれれる程落ちたんですね
76エリート街道さん:2006/06/05(月) 20:53:09 ID:S+eeGeRs
法政>成蹊中央>明学
77エリート街道さん:2006/06/05(月) 22:01:49 ID:DevWak6z
23区外。
78エリート街道さん:2006/06/05(月) 22:38:50 ID:AJCIx6qF
就職  成蹊経済>>>>>中央経済
立地  成蹊経済>>>>>中央経済
モテ度 成蹊経済>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央経済
偏差値 成蹊経済=中央経済

総合判定 成蹊経済>>>>>>>>>>>>>中央経済
79中央の素晴らしい就職実績:2006/06/05(月) 22:42:40 ID:AJCIx6qF
19 名前:エリート街道さん :2006/06/05(月) 22:28:58 ID:S+eeGeRs

【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
80エリート街道さん:2006/06/06(火) 05:57:44 ID:VlIZxmsn
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
81大学への名無しさん:2006/06/06(火) 06:34:42 ID:SzL1EG6R
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
82エリート街道さん:2006/06/06(火) 09:36:06 ID:dxqTDbH2
法政>西南>関西>甲南>明学>中央>金城

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学

83エリート街道さん:2006/06/06(火) 19:03:01 ID:NEjqMVz4
成蹊よ、これは工作しないの?

>【司法試験合格者】
>  今年 去年
>日本 14   12
>専修 8  8
>成蹊 3  2
>成城 3  1
>明学 2  4
>國學 2  1
>神奈川1  0
>武蔵 ―  不明
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sihousikenngoukakusya.htm

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
84エリート街道さん:2006/06/07(水) 13:41:21 ID:tAbAcneM
成蹊に完敗じゃねーか!

1[有名企業就職率]
   ☆成蹊>>>中央
  
  2[資格試験合格率]
   ☆中央>成蹊
  
  3[上場企業役員数/OB数]
   ☆成蹊>>>中央
   
  4[立地・利便性]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
   
  5[キャンパス]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
  
  6[偏差値]
   ☆中央法>成蹊=中央その他
85エリート街道さん:2006/06/07(水) 13:48:07 ID:LB2847bu

<2006年度入試結果・2007年度入試用>
国立工学系前期・B判定(合格率60〜80%)ライン
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html#H001

70 名大工学機械、名大工学電気、阪大工学自然、阪大工学電子
69 名大工学化学、名大工学物工、名大工学社会、阪大工学理工、阪大工学地球、阪大工学環境、阪大基礎情報、阪大基礎化学、阪大基礎シス、阪大基礎電子
68 東北工学機械、九大工学機械
67 東北工学電気、東北工学化学、東北工学材料、東北工学建築、九大工学建築、九大工学電気
66 九大工学エネ、九大工学物質、九大工学地球
86エリート街道さん:2006/06/07(水) 14:08:49 ID:gWrOOnFm
ついに中央はマーチ最下位に転落したな。
あーあw
87エリート街道さん:2006/06/07(水) 14:16:59 ID:Jn1ERZ02
【中堅】中成成明 日東駒専 大東亜帝国【ランク50台】
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/jyuken/1149649152/

どこからどう見てもマーチ最下位です。
88エリート街道さん:2006/06/07(水) 15:24:34 ID:xuBoax3i
社会の評価
成蹊>>>>明学>中央

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
89イランジン:2006/06/07(水) 15:48:27 ID:CA/dm09l
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 中央と成蹊なんて同じだろが!
/|         /\   \_____________
90エリート街道さん:2006/06/07(水) 16:11:46 ID:ELDw2N7o
そうか、他校を馬鹿にする時は成蹊と同じだろと表現するのか
91エリート街道さん:2006/06/07(水) 20:06:04 ID:iK9TQsWf
成蹊は吉祥寺のセレブ
中央は山奥のヲタク
どちらが上かは言うまでもないね。
92エリート街道さん:2006/06/08(木) 14:17:22 ID:ST7evPK6

【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
93エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:27:49 ID:2VJVsOb/
中大就職先05年(男子)
1.みずほフィナンシャル39人
2.キャノン30人
3.大和証券25人
4.日興コーディアル17人
5.警視庁16人
94エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:38:12 ID:hNyIZmH0
成蹊って何気に就職良いよな・・・
中央に限らずいくつかのマーチより良いし・・
95エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:45:25 ID:2VJVsOb/
成蹊大04年就職先(男子)
みずほ1人 東京三菱3人 東京海上1人 UFJ4人 ソフトバンク5人
旭化成ホームズ4人....

しょっぼーww
96エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:46:51 ID:xtLefgx8
ヲタク オン ザ ヒル の方が山の高さの分だけ物理的には上だろう
97エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:57:58 ID:1u+Z5ZSG
成蹊ってもしかして短大?

>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
98エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:03:42 ID:XuU1tm9e
>>94
成蹊が勝てるのは法政中央くらいでしょ。
99エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:16:49 ID:1u+Z5ZSG
勝ててないし。
むしろ、日大・専修には完敗、駒沢・東洋と争っている。
100エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:52:05 ID:EPUvLRrR
いくら工作しようとも、所詮はマーチ>>>>>>越えられない壁>>>成蹊という事実は変わらない。
101成蹊wwwww:2006/06/08(木) 21:32:44 ID:EPUvLRrR
■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21

http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
102エリート街道さん:2006/06/08(木) 21:33:31 ID:ogIG1OTP
>>100
法政中央乙〜
103エリート街道さん:2006/06/08(木) 21:47:26 ID:m3T2VAgw
どっちも大学案内の質低い。
104エリート街道さん:2006/06/08(木) 21:50:38 ID:1u+Z5ZSG
成蹊って入学の偏差値の割に司法試験とか公認会計士とか弱すぎ。
この調子じゃ公務員も期待できないんだろうし、一般職ばかりで
教育力を疑うよ。
105エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:02:03 ID:okGogqv9
成蹊の方がいいよ
106エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:21:40 ID:OHJWEToy
法以外は成蹊。
法で成蹊行く奴はクソ。


ーーー終了ーーー
107エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:27:29 ID:j7Rwx7km
俺ならこんな感じ

文学 成蹊>中央
経済 成蹊>中央
経営 成蹊=中央
法学 成蹊<中央

2勝1敗1分で成蹊の方が若干上だと思う
108エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:28:26 ID:1u+Z5ZSG
>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
109エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:29:17 ID:1u+Z5ZSG
>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
110エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:32:37 ID:j7Rwx7km
>>108
中央さん必死ですね
いくら頑張っても成蹊>中央だから
いろんな雑誌の指標でも就職は成蹊の方が上だし
何より成蹊は吉祥寺ですから
111エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:55:59 ID:aRO50jnp
受験生の層は偏差値50前後が一番厚いわけだから
その層に近い大学程、落ち方も一般的にはゆっくりになる
中央の急追いと言うか急落でこの二校は重なり合おうとして居る感じかな
今後は日駒系統の中大の方が落ち方が早いかも知れないね
112エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:06:53 ID:C1Z8Z8A3
成蹊高校 過去三年間の合格者合計(私大医学除)

1.早稲田大学148人
2.中央大学110人
3.慶応大学101人
4.上智大90人

附属の上位層は上記上位校へ進む残りのカスと外部からのバカが入学する
この前フジTVの高島彩が「今までで一番勉強したの成蹊小学校へ入る時」
だとさ あとは勉強なんぞしたことむねぇーんだってww
113エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:11:15 ID:ik8Wzo7x
中央法>明治法>法政法=青学法=立教法>>成蹊法

法曹界の勢力図
114エリート街道さん:2006/06/09(金) 02:11:35 ID:+Q1jnTfW
吉祥寺から成蹊までバスでてるから10分かからないよ
115エリート街道さん:2006/06/09(金) 09:28:16 ID:Or6IIIVY
;
116エリート街道さん:2006/06/09(金) 11:11:54 ID:OotCkwb7
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
117エリート街道さん:2006/06/09(金) 11:12:05 ID:sLY7TFxA
ま 普通に考えて中央でしょ笑 成蹊行く奴実際いないよ 成蹊乙
118エリート街道さん:2006/06/09(金) 11:30:40 ID:ZZGDZizu
2007 代ゼミ

57
●青山学院 経済  
青山学院 経営  
●成蹊 経済  
●中央 経済  
●法政 経済  
明治学院 国際
119エリート街道さん:2006/06/09(金) 11:56:46 ID:eTo2iYoZ
法学部いがいは成蹊行く
120エリート街道さん:2006/06/09(金) 12:04:34 ID:GKoyb7Wc
中央は絞りに絞った一般入試で大して伸びなかったか
中青法の下位マーチと成成の一体化が始まっているね
青学は成成明へ、中央は日専グループへ、法政は思案中か?
121エリート街道さん:2006/06/10(土) 07:03:18 ID:tMdYJDub
マジで不思議なんだが、普通中央選ばないか?
何で成蹊持上げられてるの???女子率高いからか?
今24だが六年前の受験期はこんな比較ありえなかったぞ。
122エリート街道さん:2006/06/10(土) 07:13:34 ID:ebk4pNfE
ランクが同じなら立地がいいほうに行くでしょ。
123エリート街道さん:2006/06/10(土) 07:35:19 ID:74eY0wr/
>>121
ネタとして持ち上げている。
あと成蹊工作員が多いから。
124エリート街道さん:2006/06/10(土) 07:54:45 ID:DFIUq8qy
ネタではないが。。
法学部は中王としても、他がクソすぎる。偏差値操作しても成蹊経済=偏差値57=中王経済だ。
法中成で今一番勢いがあるのは成蹊だな。
125エリート街道さん:2006/06/10(土) 08:40:24 ID:tURwcT45
>>121
それだけアンチが多いんだよ
別の言い方をすれば落ちたやつが多いってことだね
ま、このスレを保守してるのは青学工作員が中心だけど
126エリート街道さん:2006/06/10(土) 09:19:42 ID:IZQZKGGD
>>124
確かに成蹊には勢いがwww

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
127エリート街道さん:2006/06/10(土) 09:30:41 ID:pq1WMMaS
>>121
時代じゃなくて地域性の問題だろうと思う
>>125
返す刀で青学叩きかねw本当に好きだな、だから四方八方から叩かれるんだよ
青学も強い地域性のある大学で首都圏じゃ神奈川以外は通いたい人はあまり居ない
地方にいて、あえて成蹊を選びたい人が少ないのと理由は違うが同じような状況だ
いずれにしても、この辺の大学は受験するより推薦で進学する方が一般的だろう?
受かる、落ちるじゃなくて、選択の問題だよヲ・ジ・サ・ン
これは、あんたの母校である中央が頑張って推薦枠増やしたおかげでもあるかw
128エリート街道さん:2006/06/10(土) 09:33:12 ID:IZQZKGGD
>【成蹊大学就職状況】 ※()内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
129エリート街道さん:2006/06/10(土) 09:34:14 ID:IZQZKGGD
>>128の女性比率の高さと、成蹊工作員が出す下記を見比べれば何かが見える。

就職力ランキング(法学系)SMASH編 ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合

成蹊法 9.0%
130エリート街道さん:2006/06/10(土) 10:34:20 ID:HXbcmcQ+
2007 代ゼミ

57
●青山学院 経済  
青山学院 経営  
●成蹊 経済  
●中央 経済  
●法政 経済  
131エリート街道さん:2006/06/10(土) 10:38:36 ID:6C+j9mEd
成蹊法と中央経済で悩んだよ。結局中央にしたけど。あんまかわらない気がする・・・
132エリート街道さん:2006/06/10(土) 10:41:32 ID:IZQZKGGD
そうそうw成蹊も中央もまったく変らないよw

大学の教育力は入学偏差値では計れない。

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
133121:2006/06/10(土) 13:01:47 ID:tMdYJDub
みんなサンキュ。立地の問題かあ。
多摩なんかになるから、じりじりと下がっていくのかもね。
>>131
最近の数字見ると、その2つは悩むね。
134エリート街道さん:2006/06/10(土) 18:40:24 ID:wm7LQXIG
平均年収1000万円以上の会社に入れる確率
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査 内女子大除く

1位 京都 21.2%
2位 一橋 16.6%
3位 慶応 10.1%
4位 ICU  8.9%
5位 学習院 8.3%
6位 東京  6.6%
7位 関西学院 6.4%
8位 上智  6.3%
9位 立教  5.9%
10位 同志社 5.9%
11位 早稲田 5.8%
12位 神戸 5.6%
★13位 成蹊 5.0%
-------------- 5%以上
筑波3.9 阪大3.5 立命3.5 中央3.1
135エリート街道さん:2006/06/10(土) 20:50:43 ID:tURwcT45
>>134
パン職ランキング乙
136エリート街道さん:2006/06/10(土) 20:57:59 ID:5Rn35T+D
すし詰めの満員電車を乗り継いで明治いくより
新宿からまったり成蹊、中央に通うほうが楽の俺が来ましたよ
137エリート街道さん:2006/06/11(日) 09:40:16 ID:MjHrPRta
※決定版※ 代ゼミ2007年総合私大文系TOP10入試難易ランキング表
単科大学(ICU、津田塾)は偏差値が高めに出る為除外
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

一位 慶応大65.00 (商65) ※法、経、総、環、文は2教科の為除外
二位 早稲田63.44 (文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59 )
三位 上智大62.80 (文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
四位 同志社60.86 (文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
五位 立命館60.00 (文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
六位 立教大59.87 (法63、経60、営61、福56、社61、文60、観59、心59)
七位 明治大59.71 (法60、政61、経60、営60、商59、文59、情59)
八位 中央大59.50 (法64、経57、商58、文59) ※総政は2教科の為除外
九位 学習院59.33 (法60、経59、文59)
十位 青学大58.83 (法60、経57、営57、国政61、国コミュ59、文59)
十位 関学大58.83 (法60、経59、商59、総政57、文59、社59)
138エリート街道さん:2006/06/11(日) 10:33:00 ID:3uev12FK
>>130 アホ学乙。
139エリート街道さん:2006/06/11(日) 10:39:13 ID:GOo+YBDq
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg

週刊朝日2001.8.17-24掲載、2001年度入学者駿台偏差値


阪医70.3>>>日本最高峰の壁>>>理三70.2>>>∞>>>残りのゴミ
140エリート街道さん:2006/06/11(日) 10:49:32 ID:loh5wAdt
俺は中央経済と成蹊経済で成蹊選択したけど、資格とかとるなら
中央の方がよい様な気がする。成蹊はのんびりしすぎてる。
141エリート街道さん:2006/06/11(日) 11:05:08 ID:i2yp0Lvv
僻地で資格の勉強?嫌だなぁ
142エリート街道さん:2006/06/11(日) 11:07:58 ID:fqF7Pi8Y
中央LEC大学
なかなかいい響きだw
143エリート街道さん:2006/06/12(月) 05:13:04 ID:DLVJi7zs
獨協と中央って似てるな〜
144大学への名無しさん:2006/06/12(月) 06:21:39 ID:SfBr/uXN
>>140
景気の悪い就職難の時なら資格もいいだろうが、景気が上向き傾向で大手企業への就職志向
にある現在はあまり意味がない。それに経済系の資格なら大学行くより専門学校に行った方
がずっと早道だよ。
145エリート街道さん:2006/06/12(月) 07:58:55 ID:DLVJi7zs
みんな入学する前は資格とりたいとか言うんだよな。
現状で時間と費用かけて受ける価値のある資格なんてない。
146エリート街道さん:2006/06/12(月) 08:12:48 ID:+EPHXXX9
中大なら費用(時間も?)を掛けずに資格をとれるよ
資格好きが集まって居る上に、他にする事が余り無いのも好条件
入学時に望んだ資格がとれるかどうかは別問題のようだが…
147エリート街道さん:2006/06/12(月) 18:10:16 ID:DLVJi7zs
ぁげ
148エリート街道さん:2006/06/12(月) 18:20:09 ID:ZInISFut
大企業に入るより、起業したい学生が多い
149エリート街道さん:2006/06/13(火) 00:29:53 ID:FI7afPyy
企業する学生ってイメージじゃないな、どちらも。
150エリート街道さん:2006/06/13(火) 01:12:21 ID:NRxXJOXG
陸運局の前にプレハブ小屋たてて行政書士始めるのも
立派に起業ですから
151エリート街道さん:2006/06/13(火) 08:07:17 ID:FI7afPyy
法政中央成蹊成城明学
152エリート街道さん:2006/06/13(火) 08:55:05 ID:akjrWyIF
>>151
それは、すご〜く違和感ありまくり

在京の私大は、偏差値55あたりから下は二系統に別れるのが常
日大の姉妹校、中央はどう考えても日東駒専路線でしょう

立教が上に抜けるなら、青成成明、止まるならMARSS
さらに法政が加わるならSMASHRと
明日中東駒専の組み合わせに、遠からず収まって行くと思われ
153エリート街道さん:2006/06/13(火) 09:00:16 ID:xXC93gTz
>>152

まさに目くそ、鼻くその戦いですね。
154エリート街道さん:2006/06/13(火) 09:33:20 ID:EkJip7/E
>>153
ご指摘の通り
目くその場合は目をこするフリをして、そっと払いのけても良いとされるが
存在感がありまくりの鼻くその場合は、人目につかない場所でそっとホジリ
テッシュに包んで捨てる事が、首都圏ではマナーとされており
このため、両者は厳重に区別して置くべきものとされています
鼻くそをほじって、柱になすりつける関西では・・・(以下略)
155エリート街道さん:2006/06/13(火) 14:13:11 ID:PCuHR+7S
中央・法政君の指定席
日_駒専_
156エリート街道さん:2006/06/13(火) 17:49:12 ID:wx4ufz1n
慶上立青習成成武明
早明中法日
157エリート街道さん:2006/06/13(火) 23:06:06 ID:+UlrqoX2
MAR、法中成の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

60,0
青山学院(経済) 学習院(経済・経営) 明治(経済3教科・2教科) 立教(経済)
────────────────────────────────────────
57,5
立教(会計ファ・経済政策) 成蹊(経済経営地公・数学) 
中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) 中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────
158エリート街道さん:2006/06/14(水) 10:09:17 ID:uqofCYAS
いよいよ本格的に中央オワタ\(^o^)/
159エリート街道さん:2006/06/14(水) 11:03:42 ID:YS+S51S6
法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
 法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
   法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
    法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
     法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
      法中成  法中成  法中成  法中成  法中成  法中成
160test:2006/06/14(水) 13:08:54 ID:LQ2B4bI4
test
161エリート街道さん:2006/06/14(水) 13:44:52 ID:m94Dc1Gu
でもマジで、
地方在住の地元駅弁狙い理系が、
仮に、マーチや閑閑同率の文系学部を「数学」等理系科目選択で併願し出したら(有り得ないが)
マーチ洗顔狙いの文系3教科連中はことごとく惨敗だろうな、と思う。

地方駅弁狙い理系でも、数学・物理・化学に関しては鬼のように得意だもんな。
国語で150点取るより数学で満点近く取る方が容易だもんなあ。

尤も、地方の地元駅弁理系志望組は幸い都会の私立文系には関心無いから、
マーチ文系洗顔志望組が合格すればチヤホヤされるんだろうな
マーチ諸君、ラッキーと思え!!
162エリート街道さん:2006/06/15(木) 10:33:29 ID:HGCVTjAu
>>1
成蹊に決まってるでしょ?

本命率最下位
就職力最下位

中央大学

行きたいの?
163エリート街道さん:2006/06/15(木) 15:24:15 ID:lOp3AGVP

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。



164エリート街道さん:2006/06/15(木) 16:09:30 ID:+ce/Djqh
関関同立ごときですまんがマジレスすると女は成蹊“でも良いかも知れない”

男は中央“じゃないとちょっと・・・”

かなぁ。

なんか関大と甲南みたいな・・・
165エリート街道さん:2006/06/15(木) 17:03:32 ID:d/10qMuA
まあ、関西は産近甲龍でごったまぜにして居るような所やからな
東京はハイコンプライアンスの息苦しい社会やよってな
男やから言うて、ステテコをクールビズやて言い張ったり
姉ちゃんと見れば相手構わず押し倒したり、所構わずチンコだしたりすんのは
建前としては許されへんねん
中央も今はマーチの一画やから、多少偏屈でも寝巻みたいなん着て外出しても
まあ、それなりのアドバンテージいうのはあるけど
だんだん偏差値も下がって、マーチも日駒も選ぶ所が無いようになりそうな気配やし
この選択はひょっとすると、ひょっとするで、難しいわ
166エリート街道さん:2006/06/15(木) 17:03:51 ID:HGCVTjAu
(1)一般方式は全体的に志願者数が減少
06年度入試では全体的に志願者数が減少。6都市入試を実施し、模試の動向では志望者が集まっていた文学部でも志願者数の減少は免れなかった。
またセンター方式では単独、併用とも前年度並の志願者が集まった法学部だが、一般方式では国際企業関係学科を除く全ての学科において志願者数が減少。
模試の動向で志望者が集まっていた法律/フレAは、最終的に偏差値65以下の受験生が流出し、前年比実質倍率を10.1→8.9倍とダウンさせたものの、
高学力層は残り前年並のハイレベルな入試となった。また、政治学科は入試結果調査による度数分布を見るとほぼ全方式で偏差値70以上の受験者が減少し易化した。

(2)併用方式を実施したセンター方式であったが志願者数の大きな増加には繋がらず
センター単独方式は法学部以外で志願者数が減少。
中でも文(人文)<単独3>は、前年比志願者数55%と激減で文(人文/ドイツ)は実質2.6倍という低倍率であった。
志願者数減少の要因として併用方式との分散が考えられるが、その併用方式を含めても文学部センター方式は前年比志願者数70%と大幅減少した。
総合政策/国際政策文化のように、併用方式に志願倍率37倍もの受験生が集まったことでセンター方式全体の志願者数を底上げした募集単位も見られたが、
個別試験も課す併用方式は受験生に受け入れにくいものであったと思われる。

ベネッセ(偏差値は駿台ベネッセ共催模試)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/daigaku_bunseki_repo/shuto/3275.html
167エリート街道さん:2006/06/16(金) 00:20:30 ID:+x9QpC+f
ヒキヲタは中央へ
168エリート街道さん:2006/06/16(金) 00:51:04 ID:eRzSI89F
ま、普通に考えたら中央ね これJoe式
169緊急会見!!:2006/06/16(金) 01:04:12 ID:SNWh69H9
北村敬子中央大学副学長「広大な敷地が手に入るなら都心に戻りたい」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1144481889/l50



170エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:29:22 ID:QLP5IgtW
新ユニット C-DASH 結成のお知らせ。

C 中央 
DASH 獨協 青山 成蹊 法政
171大学への名無しさん:2006/06/16(金) 18:03:41 ID:u+8eyhOo
ベネッセ2007年度版最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

84 早稲田大(政治経済)
82 慶応大(経済)
77 上智大(経済)
75 青山学院大(国際政経)
72 青山学院大(経済)、同志社大(経済)
70 立教大(経済)
69 明治大(政治経済)、立命館大(経済)
67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
66 学習院大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
65 南山大(経済)、関西大(経済)
62 成城大(経済)
61 近畿大(経済)、西南学院大(経済)
60 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
59 武蔵大(経済)、関西大(経済フレックス)
58 国学院大(経済)、駒澤大(経済)、専修大(経済)、日本大(経済)、甲南大(経済)
57 獨協大(経済)、京都産業大(経済)
56 創価大(経済)、東洋大(経済)、神奈川大(経済)、大阪経済大(経済)
55 青山学院大(経済夜)、亜細亜大(経済)、東海大(政治経済)、中京大(経済)、福岡大(経済)
54 愛知大(経済)
53 北海学園大(経済)、東京経済大(経済)、桃山学院大(経済)
52 東北学院大(経済)、桜美林大(経済)、拓殖大(政経)、大阪経済法科大(経済)、阪南大(経済)
51 国士舘大(政経)、立正大(経済)、名城大(経済)、追手門学院大(経済)
50 北星学園大(経済)、麗澤大(国際経済)、二松学舎大(国際政経)
   神戸学院大(経済)、広島修道大(経済科学)、松山大(経済)、久留米大(経済)
49 大東文化大(経済)、帝京大(経済)
 ※難易度48〜39は省略
172エリート街道さん:2006/06/16(金) 19:09:13 ID:uFXyAJFl
法中成 
中央に元気がないですね
173エリート街道さん:2006/06/17(土) 02:50:36 ID:tv6Of7+h
【青学未満】 法中成明 【日大以上】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1150295889/

四つ巴の戦いの火蓋が切って落とされた
174エリート街道さん:2006/06/17(土) 07:33:43 ID:6Mj8n85T
あくまで、『入学時』の偏差値は成蹊は高いよな。

なのに何で4年後・・・この差は・・・

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
175大学への名無しさん:2006/06/17(土) 12:34:17 ID:a/Dmt9xW
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 青学-経営、立教-経済、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
176エリート街道さん:2006/06/17(土) 12:48:29 ID:6Mj8n85T
単に生徒数が少ないから・・・

なんて言い訳は通用しなくなったな >成蹊
177大学への名無しさん:2006/06/17(土) 14:04:31 ID:MLmeDoOR
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
--------壁----------
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
178法政様。:2006/06/17(土) 15:38:06 ID:4NcBeQUs
SCRAM
成蹊・中央・立教・青学・明治  最強軍団。
179エリート街道さん:2006/06/17(土) 15:43:15 ID:cINCzmDZ
SCRAM
専修・中央・立教・青学・明治  最強軍団。
180大学への名無しさん:2006/06/17(土) 15:44:26 ID:mtJ1OeK7
>>1
ここのスレ主の法政は、終わってるぽいね。

AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
181エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:01:51 ID:6Mj8n85T
>>177
就職率は女性比率で決まるんだよ。特に中堅私立大学では顕著に。

>【成蹊大学就職状況】 ※( )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

女性比率が専修や駒沢並みに低かったら成成明は日東駒専並。
182エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:24:40 ID:cINCzmDZ

男の明治でも女で稼いでいます。
関係ありません。
183エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:26:34 ID:6Mj8n85T
だから、就職率なんて比較するだけ無意味。
就職率なんて一般職が入るのだから大学の就職力は計れない。
184エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:35:59 ID:3vh7HGKQ
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
185エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:41:06 ID:9mQbwRHU
MAR、法中成の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

60,0
青山学院(経済) 学習院(経済・経営) 明治(経済3教科・2教科) 立教(経済)
────────────────────────────────────────
57,5
立教(会計ファ・経済政策) 成蹊(経済経営地公・数学) 
中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) 中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────
186エリート街道さん:2006/06/17(土) 20:45:53 ID:cINCzmDZ
駿台最新

56
法政大(経済)中央大(経済) 成蹊大(経済)

法政大 文・英文 A方式   56
法政大 文・日本文 A方式   55

中央大 文・人文-英語文   55
中央大 文・人文-国文   55

成蹊大 文・英米文 A方式   54
成蹊大 文・日本文 A方式   54
187エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:32:00 ID:6Mj8n85T
パン食が多い・女性比率が高い・偏差値の割に就職率が高い
資格試験に弱い・公務員試験に弱い・入学偏差値だけ無駄に高い

上記の全てを満たすような大学は行く価値がない。
188エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:34:25 ID:PY5P2FbL
中央の敗北宣言キタ
189エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:34:39 ID:6Mj8n85T
成蹊乙

今年も司法試験で専修に完敗ですね

司法試験
専修26
成蹊6

国家U種
専修58
成蹊24
190エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:37:20 ID:cINCzmDZ
男ばかり、就職が悪い、ほとんど資格予備校、僻地にある。
引退間際のOBの権威だけ。体育会推薦が多い。

上記の全てを満たすような大学は行く価値がない。
191エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:44:56 ID:6Mj8n85T
何を言われても痛くもかゆくもない。
偏差値の割に資格試験で劣る大学は大学としての『教育力』に欠けるだけ。

資格試験は誤魔化しが利かないし。
総合職・一般職のような区別も無い。

ましてや国家U種試験のようなものは浪人期間も短いので
大学としての教育力が如実に出る分野。

資格試験を馬鹿にするならせめて日東駒専程度には勝ってから言うべき。
資格試験で死んでいるのに、資格試験がどうこう騒ぐのは負け惜しみw

僻地にある?
都市部にあっても勉強環境が整っていないのなら何の意味もない。
立地で選ぶのなら選べばよいだけ。
4年後、実力差は明確になって本人にのしかかる。
192エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:45:55 ID:Pm1tWb1k
なぜ迷うのかまじでわからん。
中央法>成蹊>中央法以外だろ、普通。
193エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:50:37 ID:6Mj8n85T
その、>普通

の根拠が知りたい。

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

入学偏差値で人生は決まらない。
194エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:54:15 ID:cINCzmDZ
また専サルか
195エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:56:30 ID:dH+Pq4SE
>>193
そんな貧乏資格の合格者数をもちだされてもなw
196エリート街道さん:2006/06/17(土) 21:59:21 ID:cINCzmDZ
会計ファイナンス(笑)
197エリート街道さん:2006/06/17(土) 22:00:23 ID:6Mj8n85T
すみません。公認会計士は貧乏資格ですか。

そうですね。成蹊大学様の受ける資格ではないのかもしれません。
法学部以外では勝っているつもりになっておられたようなので、
経済系の資格を出しただけです。

資格試験合格者が極少な大学が、合格者数で何倍も違う大学に
「資格試験合格者なんて意味がない」みたいな文句を付けるのは滑稽です。
198エリート街道さん:2006/06/17(土) 22:10:12 ID:dH+Pq4SE
>>197
いいじゃん、どうでも。サッカーみようぜ!
199エリート街道さん:2006/06/17(土) 22:11:41 ID:PB+986ST
高校別簿記3級の合格者を数え上げれば

無名商業高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トップ進学校

200エリート街道さん:2006/06/17(土) 22:18:09 ID:pllmgB/b
中大の基本的スタンスはテクニカルスクールなんだよ
望むヤツは入学すれば良いし、望まないヤツは行かなきゃ良い
商業高校だって会計資格取得率の優劣は有るぞ
201エリート街道さん:2006/06/17(土) 22:31:09 ID:MRnwhMOL
将来性は成蹊>>中央だろうな

・人口の都心回帰現象、多摩地区の衰退
・景気本格回復による都心大学人気復活
・就職超売り手市場で資格試験勉強なんてやる必要なし
・司法はロースクール制度で中央法の優位性は減退
・会計士もアカウンティングスクール+合格者大幅増で中央商の優位性減退
・公務員も緊縮財政必死で採用数減並びに高待遇は期待できない

いま思いついただけでも中央の将来性には疑問符がつくのでは?

一方、成蹊の将来性は有望
・OBの阿部晋三が総理就任確実
・若者に大人気のお洒落な街「吉祥寺」のキャンパス
・民間就職は中央以上の実績(特に三菱系への就職は秀逸)
・マスコミに強い(アナウンサー多数輩出)

今の時点でも既に中央と同格との認識です
10年以内には中央を抜き去る可能性は大きいと思われる


202エリート街道さん:2006/06/18(日) 00:17:51 ID:yaoFoGu1
>一方、成蹊の将来性は有望
・OBの阿部晋三が総理就任確実
・若者に大人気のお洒落な街「吉祥寺」のキャンパス
・民間就職は中央以上の実績(特に三菱系への就職は秀逸)
・マスコミに強い(アナウンサー多数輩出)

安部が総理になってどうなるってんだ? おまえらのお友達の成城は羽田が
総理になってなんかかわったのかww

三菱にルートがあるのは小学校からの内部組のみ(親父が三菱系)
大学のみ成蹊なんてどの三菱系企業も見向きもせんよ

大体附属高校の優秀層が外部に流れて殆ど大学へ進学しないなんて
他では武蔵大学ぐらいしかないぞ

バカ丸出しとは君むたちの為にある言葉だwww
203エリート街道さん:2006/06/18(日) 00:51:16 ID:djjtsoyv
家業の関係で、ダブルスクールして某資格を取得したから
資格試験の大変さは知ってるつもりだが
それでも、資格合格を大学の教育力と結び付けるのはどうかと思うね
結論ばかりを急いで詰め込むんでは教学を歪める恐れもある
まあ大学は資格スクールであるべきと言うなら、それでも良いだろうがな
204エリート街道さん:2006/06/18(日) 01:01:56 ID:tvJrRuy1
でも公務員ブーム&難関資格試験ブームは去ったっしょ
貴重な大学4年間をひたすら図書館に篭って勉強なんて、
就職戦線が好転して一流企業に楽勝で内定をもらえる今
希望者が減少するのは明らか

司法、司法書士、会計士、税理士、公務員のいずれも
かつての神通力が無い
よって、中央が他マーチに対する競争優位性は相対的に
衰えていると思うのだが?
205エリート街道さん:2006/06/18(日) 01:04:15 ID:tvJrRuy1
従って、法政の市ヶ谷の学部とのW合格者の選択も
法学部以外は法政優位に傾く可能性があるし、
経済学部や文学部であれば成蹊を選ぶ奴が居てもおかしくない
206エリート街道さん:2006/06/18(日) 02:02:46 ID:yaoFoGu1
ほーせい ぷっ
207エリート街道さん:2006/06/18(日) 02:15:21 ID:Yf68BMHo
>>204
その中にオレの取った資格も入って居るな
ダブルスクールしても在学中には取れなくて+1年かかったよ orz
中大だったら在学中にとれたかな?
でも、新規に始めたら食うのは大変じゃないかと思うぞ
208エリート街道さん:2006/06/18(日) 02:17:57 ID:c4l+f/xf
司法書士とみた
209エリート街道さん:2006/06/18(日) 02:20:15 ID:3czdM8Zc
>>208
ご随意にw
210エリート街道さん:2006/06/18(日) 08:36:37 ID:LL50PwSK
>>204
>でも公務員ブーム&難関資格試験ブームは去ったっしょ

そのブームのさなか、教育力の無さを曝け出した大学は何処かね。

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
211エリート街道さん:2006/06/18(日) 08:39:47 ID:LL50PwSK

それに、一流企業って言ったって・・・

>【成蹊大学就職状況】 ※( )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

コネ無しで付属上がりでもない♂に道が開けているとは思えませんがw
212エリート街道さん:2006/06/18(日) 09:04:41 ID:x9XSkIiu
法学部以外は成蹊の方が良い気がする
どうせ就職は中央も成蹊も同じなんだから、遊べる吉祥寺にある成蹊がいい
213エリート街道さん:2006/06/18(日) 09:11:44 ID:LL50PwSK
就職が仮に同じでも、資格試験で日東駒専に負けてる大学は・・・

それに、一般職・コネ採用・女性比率といったもの考慮に入れると
本当の就職力なぞ計れない。
大学の教育力は資格試験や公務員実績に直結してしまう。
214エリート街道さん:2006/06/18(日) 17:48:02 ID:S8exAWfj
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
215エリート街道さん:2006/06/18(日) 18:15:41 ID:wrA3q0Qr
こんなに就職がよい状態で田舎キャンパスで
世捨て人みたいな生活送りたい奴はマイノリティー

216エリート街道さん:2006/06/18(日) 21:41:52 ID:LL50PwSK
いやいや、入学偏差値が経済系じゃ偏差値7〜8違いますし
成蹊様はエリートですよ。
看板の法学部だって成蹊様と3程度違いますし。

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
217エリート街道さん:2006/06/18(日) 21:43:06 ID:LL50PwSK
いやいや、入学偏差値が経済系じゃ偏差値7〜8違いますし
成蹊様はエリートですよ。
看板の法学部だって成蹊様と3程度違いますし。

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
218エリート街道さん:2006/06/18(日) 22:17:25 ID:gqy3UXhL
MAR、法中成の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

60,0
青山学院(経済) 学習院(経済・経営) 明治(経済3教科・2教科) 立教(経済)
────────────────────────────────────────
57,5
立教(会計ファ・経済政策) 成蹊(経済経営地公・数学) 
中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) 中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────
219エリート街道さん:2006/06/18(日) 22:48:29 ID:4lo+GG7L
普通に考えて中央
220エリート街道さん:2006/06/18(日) 23:33:16 ID:5ZAfBCMV
法中成だと?

中大法学部>>>>>>>>>>>>>>>>法大法学部>>>成蹊大法学部

だろが。ひとくくりにするな。中大他学部も含めて、219の言うとおり。
221エリート街道さん:2006/06/18(日) 23:51:47 ID:Kqw4o22J
>>220
そうだと思ってるならそれでいいだろ?

そういう扇動にいちいち返信してるから、どっかの大学みたいに「勘違い
野郎が多い」とか言われるんだよ。妬みや僻みの餌を与えるようなもんだ。

つまらんことはやめていいかげん大人になれ。
222エリート街道さん:2006/06/19(月) 00:39:50 ID:d4K7HZpF
経済や文は普通に「法中成」だろう
法学部は数多くある学部のひとつに過ぎない

223エリート街道さん:2006/06/19(月) 00:57:21 ID:6ZM8Aklk
成蹊は確実に青学に並んだ
224エリート街道さん:2006/06/19(月) 19:29:26 ID:gOuXBmnP
ん〜、成成明って実際のとこ、入学偏差値以外で
日東駒専に勝っているものあるのかね?

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15
>中央:76 71
>成蹊:7 ランク外不明 ★何処の大学がMARCH並み?w★   
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
225エリート街道さん:2006/06/19(月) 19:33:40 ID:UGXJQcUC
成蹊=青学>>法政>中央ってことかね
226エリート街道さん:2006/06/19(月) 19:41:37 ID:YJVy9+s7
なに?
ここってチンカス成蹊工作員の巣なの?
成蹊は文系56理系50総合53の日東駒専レベルのアホ大学だぞ。
227エリート街道さん:2006/06/19(月) 20:06:03 ID:gOuXBmnP
>>226
成蹊工作員は「2ちゃんねる」のみに生息するアフォ。

就職率提示→パン食(女)ばかりの就職を暴露される
安倍晋三を自慢→専修大学に国家公務員U種合格者数でダブルスコアで完敗。
MARCH底辺を自称→資格試験(弁護士・公認会計士)等で日東駒専に完敗。

結局、代ゼミの入学偏差値がどうこう騒ぐのが成蹊の関の山。
228エリート街道さん:2006/06/19(月) 20:41:20 ID:nSPHsVJb
偏差値操作しなけりゃ成蹊>中央は確実なんだし
229大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:49:42 ID:ak5zLbC3
【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人

230エリート街道さん:2006/06/19(月) 21:27:12 ID:gOuXBmnP
>>229
成蹊工作員、可哀想に。
男女比率まで見比べたら、ありえないくらい成蹊と違うじゃん。

【中央】※( )内は女子
みずほフィナンシャルグループ:71(32)
日興コーディアルグループ:25(8)
りそなホールディングス:25(13)
東京海上日動火災保険:20(16)
国税庁:17(5)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
231エリート街道さん:2006/06/19(月) 21:42:05 ID:pse1YgP3
232エリート街道さん:2006/06/19(月) 21:57:51 ID:CZMUyfj0
まあ、普通は法学部以外なら成蹊という選択なんだろうが
俺は中央を薦める。
233エリート街道さん:2006/06/19(月) 22:00:54 ID:gOuXBmnP
>>232
何が普通なのか、何が勝っているのかを知りたい。
別に、日東駒専より成蹊が勝っている点でも構わないので。
根拠を言え。

資格、就職?
お得意の『立地?』『偏差値?』
234エリート街道さん:2006/06/19(月) 22:08:52 ID:cOoqdYpz
>>233
何でそんなに必死?
母校の専修の心配でもしてれば?
235エリート街道さん:2006/06/19(月) 22:12:20 ID:D/tpgzeA
やっぱり良家の子女が行くっていうブランド力なんだろうな。
236エリート街道さん:2006/06/19(月) 22:55:56 ID:8xyZ3qnN
青学>成蹊>中央>法政>明学>日大
237エリート街道さん:2006/06/20(火) 00:45:57 ID:k1raQ/Fl
成蹊の位置間違ってますよ
238エリート街道さん:2006/06/20(火) 01:14:30 ID:c4Ymftie
実際は成蹊には慶応でなければ成蹊という人が多いので
中央などは眼中にないのではないかと思ひます。
239エリート街道さん:2006/06/20(火) 01:26:41 ID:juQjSgOf
法政>成蹊=中央>明学>日大
240エリート街道さん:2006/06/20(火) 06:57:45 ID:9789Dp6B
日東駒専+成蹊が中堅大学
241エリート街道さん:2006/06/20(火) 07:07:10 ID:bqRenVSb
中堅はココまで

関東関西〜中堅私大比較〜

関西|法政 中央 成蹊
甲南|成城
龍谷|明学
近畿|日本 武蔵 獨協 國學院
京産|専修 
大経|東洋
佛教|駒澤 神奈川
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 亜細亜
242エリート街道さん:2006/06/20(火) 07:57:34 ID:+Fc+8CyQ
>>201
おまえ立地、立地って大学に毎日毎日行くわけじゃねーだろ。
だいたいバイトとか飲み行くとかやってんのが大学生なんだからさ。
府中とか調布あたりに部屋借りて住んでりゃ、大学行くのなんて主要授業があ
るとかサークルで集まる時くらいしかねーだろ。
他の大学もだいたい一緒だろーが。

しかも、就職だって中央はそうそう悪くはねーだろ。実際の話。
妬みとか僻みとかでいちいち妙なスレ立てなんな。
いつまでもガキやってんじゃねーよ。少しは大人になれ。

243エリート街道さん:2006/06/20(火) 08:13:30 ID:nd6eGBbP
駿台2007年度最新偏差値私立・経済(一般A方式・3科目社会系)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

50 甲南-経済、国学院-経済、駒沢-経済
49 日大-経済、東洋-経済
48 武蔵-経済、大阪経済-経済
47 専修-経済、神奈川-経済、近畿-経済、京産-経済、桃山学院-経済、国士舘-経済
46 獨協-経済
45 亜細亜-経済
244エリート街道さん:2006/06/20(火) 08:14:31 ID:NM2eyoZR
法中成の共通点は難関大コンプってことだ
245エリート街道さん:2006/06/21(水) 05:36:23 ID:giPVC0MM
age
246エリート街道さん:2006/06/21(水) 06:42:44 ID:0LVSA1e4
>>242
成蹊にとっては立地くらいしか勝っているものがないから、
それを言うしかないんだよ。偏差値・知名度・人脈等
総合的なものをみれば成蹊は負けてしまうからね。

247エリート街道さん:2006/06/21(水) 10:08:56 ID:ynnqDNq8
成蹊を選ぶのなら、はっきりいって日大の方がいいよ。
これはマジレス。
少人数の大学のため定員が少なく、偏差値ランクはそこそこいいし、
立地も都心に近いが、結局はそれだけ。
マーチや日大に比べてOBの数が圧倒的に少ないため、就職活動が非常に厳しい。
大手に決まっているのは女子か小学校からきてる人ばかり。
高島彩がフジテレビのようにね。
一般受験で入った人、特に男は相当悲惨。
もっとも、この事は学習院や成城にも当てはまることだけど。
248エリート街道さん:2006/06/21(水) 18:43:03 ID:MWkc7ut6
就職マーチ最下位の中央が叫んだ
249エリート街道さん:2006/06/21(水) 18:51:30 ID:69TPlhM3
>>248
マーチ最下位?
パン職で稼ぐ大学に比べりゃ中身は相当いいよ。シャガク君。
250エリート街道さん:2006/06/21(水) 18:55:38 ID:wyaQ4JNw
中央もパンショクだろうがww
251エリート街道さん:2006/06/21(水) 19:25:23 ID:BH6Air0/
山奥にはパン屋はありません、また、寒冷なので米も作れません
ハクモンキーは昆虫、木の実、時には木の皮まで食べて
飢えをしのいで居るんですね
最近は個体数も減りぎみで絶滅が危惧されています
252エリート街道さん:2006/06/21(水) 19:27:50 ID:h32RMtqm
成蹊工作員、可哀想に。
男女比率まで見比べたら、ありえないくらい成蹊と違うじゃん。

【中央】※( )内は女子
みずほフィナンシャルグループ:71(32)
日興コーディアルグループ:25(8)
りそなホールディングス:25(13)
東京海上日動火災保険:20(16)
国税庁:17(5)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
253エリート街道さん:2006/06/21(水) 19:28:59 ID:h32RMtqm
う〜ん、今までさんざん中央・法政に噛み付いていた成蹊大学様は
何処にあるんだろう?????
法学部は入学偏差値はそれなりに高いはずなんだけど。
駒沢・成蹊の工作員暗躍大学はこういうのには弱いよねぇ…。
みなみやまが面白く張り切ってるみたいだけど。

■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21

http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
254エリート街道さん:2006/06/21(水) 19:32:14 ID:0kOifwlx
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |     | |
 | |  ( _●_)  | |  みんな!僕を見かけたら 
 | |( ̄ ̄ ̄\ | |    「ヨッ!ハクモンキー!」
 | | |(二二二) )| ミ    って気軽に声をかけてね!   
 彡、、\__/、`\      ウッキッキー!
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
255エリート街道さん:2006/06/21(水) 19:34:16 ID:69TPlhM3
>>251
居場所がないシャガク君よりマシ。
就職活動がんばってね。
256エリート街道さん:2006/06/21(水) 23:25:08 ID:KzAZ7IXh
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
257慶応経済様:2006/06/22(木) 13:08:13 ID:DAcDDsnL
成蹊を代表するOBは安倍なんだろうけど、中央ってだれを輩出してんの。秋元康かw
258エリート街道さん:2006/06/22(木) 13:09:57 ID:OiXmdDQ4
経団連とか法曹はすごいだろ
259正義の味方・駒沢仮面:2006/06/22(木) 13:16:07 ID:07EblfjN
成蹊は日大にW合格で4割蹴られてるから中央と比較するのは明らかにおかしい
260エリート街道さん:2006/06/22(木) 13:45:30 ID:Okwf+qkZ
おてあらいは経団連トップすごいと思うが
彼は今の法よりぜんぜんましだったときの法卒だからね
今そのレベルの人はみんな早慶に行く時代
おてあらいは最後の希望
これ以上の人材はでないと思う
いまや成蹊レベルまでさがっちゃしょうがない

さよなら
261エリート街道さん:2006/06/22(木) 14:32:05 ID:7UlX4zWW
今も昔も中央法の難易にさしたる差は無いだろう
だだ昔は司法試験を目指して入学しても
途中から優秀な奴がどんどん割り込んで来たり
学内団体の活動実体を見聞きする事も多かったから
早めに自分が蟻の巣の油虫に過ぎないと自覚した人は
それなりの道を見つけて転身して行ったが
今は資格予備校や下位LSに望みをつなぎだらだら日を送ってしまう
と言う違いはあるんだろうな
262エリート街道さん:2006/06/22(木) 16:26:52 ID:P2g1pubm
>>260
経団連トップがどーのこーのって、どうでもいいことに執着しちゃって馬鹿丸出し。まあ、誹謗中傷がんばってね。
>>261
そりゃあ、お前がそうなって欲しいだけだろ?ほとんどの人間は就職志望ですが?
妬むのもいいかげんやめて大人になったら?
263エリート街道さん:2006/06/22(木) 16:49:59 ID:DCHfTIY4
就職志望ならなおの事、成蹊の方が良いだろ
四年間も、山の中に引き篭って、色眼鏡で見られて
楽しみと言えばネットで工作するだけだなんて
余程の因果か事情があったとしか思えん罠
264エリート街道さん:2006/06/22(木) 17:02:30 ID:YcuElRSG
中央はOBが組織的に工作してっからしょうがねーんだよ
そりゃこんだけ凋落すりゃ工作のひとつもしたくなるわな
265エリート街道さん:2006/06/22(木) 17:02:52 ID:P2g1pubm
>>263
引きこもりはお前。自分が引きこもりかどうかも分からないんだろうけどな。
せいぜい書き込み頑張れよ。
266エリート街道さん:2006/06/22(木) 17:12:17 ID:dYgeROxF
>>257
87:○○社◆XhYsRJwDD2 :2006/06/22(木) 15:36:28 ID:nb0BNfhi0
>>84
だから同志社生は明治みたいな低偏差値大学最初から受けないって(笑)
ホント迷痔君は理解力ないな〜wwwww やっぱ低偏差値だわww
267エリート街道さん:2006/06/22(木) 23:19:04 ID:LY+MC/El
成蹊と中央受かって成蹊行くやつはかなりの物好き      ∧_∧
  ∧_∧ (´z_`)
 (´_ゝ`) /  ⌒i
./   \   i |
/   / ̄ ̄ ̄ /| |
( ニつ/ FMV / | |
` ̄\/____/ ̄ヽつ
268エリート街道さん:2006/06/23(金) 00:50:09 ID:ukN2p6ID
>>267
そりゃそうだろ
附属高校のヤツがかなり中央受けて実際入いってんだからw
附属に逃げられてるなんてクズって事だろww
269エリート街道さん:2006/06/23(金) 02:03:44 ID:wvgs5Sxy
中央なんて行きたくねー。やだよー。
270エリート街道さん:2006/06/23(金) 02:10:41 ID:XH+Sq6oI
慶応経済の凋落・駿台入学者偏差値56.2をココのアンチ住人がなぜ云わないのか
不思議だァ
271エリート街道さん:2006/06/23(金) 09:59:52 ID:RhNE1oLg
お受験で成蹊に入って居るのは、かなり出来の良いお坊ちゃん
末は東大・一橋とおだてられるが、受験になって伸び悩み
内進するのはプライドが許さないと脱出を目指すが
生憎と受かったのはセンター併用のだけ、泣く泣くモノで山の中に通う羽目に
「あのさ、今度あの試験委員がかわったの知ってる〜っ?」等と言っては
ニタ〜ッと笑う級友のキモさに、こんな事なら内進すれば良かったと悔むが
もう後の祭り、泣き泣き四年間を過ごすと言う、センター悲話だな
272エリート街道さん:2006/06/23(金) 17:36:39 ID:TwwLVu+N
学力勝負の一般受験で偏差値55の中央程度だといいわけが利かないなw。それなら推薦で学習院やら成蹊やらの方がいいな。
中央みたいに偏差値55+貧乏下流人間じゃどうしようもないな。
しかも50%が浪人。なんと学歴板の中大生の50%は浪人中央w。
273エリート街道さん:2006/06/23(金) 17:50:56 ID:IagkoT0C
成蹊図書館せますぎなんだよーーーーー!!
274エリート街道さん:2006/06/23(金) 17:52:42 ID:7kMgk9/C
都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)


偏差値工作力:ICU>上智>法政>慶応>中央>立教>青学>明治>早稲田
275エリート街道さん:2006/06/24(土) 05:59:21 ID:4eHeczQo
んで、成蹊何処???

>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
276エリート街道さん:2006/06/24(土) 11:24:23 ID:jT/jGIIf
法政は成蹊のことが気になってしょうがないんだな。
277エリート街道さん:2006/06/24(土) 11:29:53 ID:0px9y5pz
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
278エリート街道さん:2006/06/24(土) 11:46:55 ID:4eHeczQo
成蹊は、実は日東駒専以下でしたって事実を認めるのが怖いんだろうなw

資格系でダブルスコアの完敗、就職率を支えていたのは一般職・・・
悲惨すぎる現実・・・

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
279エリート街道さん:2006/06/24(土) 11:51:39 ID:jT/jGIIf
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
<馬鹿法政 3> 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1
280エリート街道さん:2006/06/24(土) 12:10:52 ID:6vP+s8S5
しかし専修の執念は凄まじいな。
281エリート街道さん:2006/06/24(土) 12:24:00 ID:4eHeczQo
それだけ成蹊の工作が酷かったってことだよ。
実績出したら日東駒専に及ばなかったってだけ。
282エリート街道さん:2006/06/24(土) 12:25:10 ID:vBQBpmxW
専修と言うくらいだからな、専ら修めるには執念が必要
成蹊の方はあっちこっちと食い散らかしで
でも、食った量は結局おなじ位だったりする
バイキングテーブルの真ん中にあるローストビーフの肉だけ十人前食って腹こわす奴も居るし
どっちが良いかは、人と場合による
283エリート街道さん:2006/06/24(土) 12:30:10 ID:4eHeczQo
司法試験。公認会計士・不動産鑑定士・税理士に加え、
公務員試験でも負けてしまった成蹊大学。

確かに日東駒専でも日大・専修と比べるのは可哀想だったかも知れない。
だけど、駒沢・東洋に負けてると知られたら、大東亜帝国に落とさないといけない。
それは成蹊様にあまりに可哀想なのでやめておいた。
コレに懲りたら工作はやめてください。
成蹊工作員様。(自称成蹊卒・東大院生)
284エリート街道さん:2006/06/24(土) 12:42:59 ID:s4KFYkuL
ID:4eHeczQoは中央工作員
285エリート街道さん:2006/06/24(土) 13:03:52 ID:6vP+s8S5
>>284
いや、そいつ専修だから
286エリート街道さん:2006/06/24(土) 13:16:34 ID:uDvBH5j/
フジテレビに7人入社したことを誇らしく自慢する大学って・・・
287エリート街道さん:2006/06/24(土) 13:17:18 ID:s4KFYkuL
>>285
専修?中央じゃないのか
専修がこの程度の実績で資格とか騒いでるのか、信じられん

>【公認会計士合格者数】

>平成 16 15
>専修:8 12
288エリート街道さん:2006/06/24(土) 13:30:29 ID:hhJ+vvLX
かポンにきまって居るだろ
専修は成蹊なんか知らない奴ばっかだから
289エリート街道さん:2006/06/24(土) 13:55:52 ID:6vP+s8S5
ところがどっこい本当に専修だから驚きだ。
国学院や駒澤も叩いてた。
中央が駒澤を叩くか?
290エリート街道さん:2006/06/24(土) 20:50:57 ID:lH91KlFD
>>1

法学部工学部なら中央、それ以外なら成蹊。
マジレスもたまには必要だろ
291エリート街道さん:2006/06/24(土) 21:45:41 ID:JP7IaYHb
俺も中央が専修を当て馬にして成蹊を叩いている気がする。
いかにも中央工作員のやりそうな手だしw
292エリート街道さん:2006/06/25(日) 01:19:14 ID:esnj8QYR
法中成最高やな。
293エリート街道さん:2006/06/25(日) 01:37:58 ID:nSjkQ6dk
中央なんかと比べられるなんて成蹊も落ちたね。
294エリート街道さん:2006/06/25(日) 02:22:32 ID:n52fBnvo
低学歴が資格取ってもオマケにすらなりません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151169081/
295エリート街道さん:2006/06/25(日) 03:52:57 ID:Hvive+Wg
法中成をはやらそうと頑張る成蹊生 だが法政中央にシカトされる カワイソーニ
296エリート街道さん:2006/06/25(日) 17:11:02 ID:q91gInIR
だってこれじゃ、流行らそうにも無理があり過ぎてww

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
297エリート街道さん:2006/06/25(日) 17:48:15 ID:Yg6CmcU3
法中成はすでに受験生の間ではコモンセンス
298エリート街道さん:2006/06/25(日) 17:52:26 ID:x9lpaFl6
専修も中央もライトバンだから、乗用車以上に荷物か積めて当前
中央は普通車のバンで専修は軽のバンかな?
ただこの車格の違いは段々無くなって来ているから
後は、乗用車かトラックかと言う目的別の選択が残るだけだと思う
これについては用途が違うので、どっちが上などとは言えない
価格としては同じようなモンだ
299エリート街道さん:2006/06/25(日) 17:58:27 ID:4r0lCAlP
まあ、荷物を積むと言う点では、LECやTACと言う
専用のトラックにはどっちも敵わないだろ?
荷物運びが多いなら、両方もつのも手だな
300エリート街道さん:2006/06/27(火) 06:45:18 ID:raNwJfZZ
明治青学立教>法政中央成蹊成城明学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1150143619/

法中成が奮闘中
301エリート街道さん:2006/06/27(火) 06:59:41 ID:RaO5v5pU


    ま た 中 央 専 修 か
302エリート街道さん:2006/06/27(火) 07:32:12 ID:WwT6lGvl
女向け大学  男が行くと悲惨

成蹊大学 成城大学 青山学院大学
303エリート街道さん:2006/06/27(火) 07:48:25 ID:3jrCh5HZ
就職先をつぶさに見れば
男はどっちへ行っても惨嘆たるものだろう
女が日中専など臭い系へ行った場合は
パンにもありつけず、閉経するまで男と一緒に
資格試験をやる事になる
304エリート街道さん:2006/06/27(火) 07:59:02 ID:JrtTNguK
中央専修学校
305エリート街道さん:2006/06/27(火) 09:20:08 ID:WwT6lGvl
男向け大学

中央大学 日本大学 明治大学

--------------------------------

↓ゴミ

成蹊大学 成城大学 青山学院大学
306エリート街道さん:2006/06/27(火) 09:34:03 ID:pJqeeCDA
早い話しどっちもゴミなんだが

パン食とは言え、一流企業に内定決まって行く
女の子を見るのにも耐えられず、学歴板で妄想三昧なんて言う奴は
ゴミの中のゴミだろ?
早く試験に受かって免許試験場の前で客引きでもしろよ、日専中
307エリート街道さん:2006/06/27(火) 09:50:47 ID:WwT6lGvl
男向け大学

中央大学 日本大学 明治大学

--------------------------------

↓粗大ゴミ

成蹊大学 成城大学 青山学院大学
308エリート街道さん:2006/06/27(火) 09:53:31 ID:pp7B0PXf
粗大ゴミは明らかに上だろ。スポ専専門学校が何ほざくww
309エリート街道さん:2006/06/27(火) 09:58:37 ID:WwT6lGvl
男向け大学

中央大学 日本大学 明治大学

--------------------------------

↓大学というよりは女子高校あるいはオカマ養成校

成蹊大学 成城大学 青山学院大学
310エリート街道さん:2006/06/27(火) 10:17:44 ID:VUZPo9ga
セレブ養成大学

成蹊大学 成城大学 青山学院大学

----------------------------------
土方養成大学

中央大学 日本大学 明治大学
311エリート街道さん:2006/06/27(火) 10:45:50 ID:WwT6lGvl
大学

中央大学 日本大学 明治大学

--------------------------------

↓大学というよりは女子高校あるいはオカマ養成校

成蹊大学 成城大学 青山学院大学
312エリート街道さん:2006/06/27(火) 14:00:52 ID:Q48JLptp
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
313エリート街道さん:2006/06/27(火) 18:38:00 ID:gVJ3WXTr
包茎が 正常位で 中だし。
法政成蹊 成城  中央
314エリート街道さん:2006/06/27(火) 22:33:40 ID:RaO5v5pU
早稲田・中央・明治・法政  ←かっぺの憧れ・頭脳より筋肉
成蹊・成城・学習院     ←都会の正統派・頭脳+センス
315エリート街道さん:2006/06/27(火) 22:40:36 ID:5xUkIalu
んで、成蹊何処???
法学部ないんだっけ?

>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html

>司法試験
>専修26
>成蹊6

>国家U種
>専修58
>成蹊24
316エリート街道さん:2006/06/27(火) 23:52:47 ID:oIiygqA+
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園



257 :慶応経済様:2006/06/22(木) 13:08:13 ID:DAcDDsnL
317エリート街道さん:2006/06/28(水) 23:17:34 ID:ZS1wZ8Aq
成蹊工作員は実績を示されても諦め悪いね。
318エリート街道さん:2006/06/28(水) 23:24:18 ID:9spKlLly
実績にひかれるような奴なら、中央か日大に行く
まあ、価値基準の違いだ罠
319エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:09:40 ID:DutyGFUH
価値観の違いで実績の無い大学に行くのか?
320エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:23:42 ID:RUTrHsYQ
飯食う時に他人を不快にさせない話が出来る<>行政書士の資格
不等号が右向きだったら成成明へ、左向きだったら日中専へ
この、選択は特に悩まなくても大丈夫
てか、生まれた時に決って居る
321エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:28:52 ID:zsMK3c60
だれもが中央いくっしょ
322エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:31:27 ID:DutyGFUH
>>320
おぉ!!!

何の根拠も説得力も無いが、偉そうに語る…
さすが成蹊クウォリティ。
323エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:36:27 ID:Y+eUtIv+
成成明なんかマーチ落ちて仕方なく以外好き好んで行く奴なんかいないっしょ。
324エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:46:41 ID:q6WT64e/
中央工作員必死だな。
325エリート街道さん:2006/06/29(木) 17:47:38 ID:etfYUuyK
学歴板の人気マターリスレッドが怒涛のPart36に突入です!!
いかなる煽りも東名阪九カルテットの堅い結束の前では無意味です。
ますますパワーアップしていきませう!!


        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \東北大/   ⊂名大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 阪大)         +    (九大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは東名阪九!! 東名阪九あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!



Part27 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072843513/
Part28 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079436899/
Part29 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/
Part30 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095091880/
Part31 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098796327/
Part32 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105513377/
Part33 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part34 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part35 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117344461/
326エリート街道さん:2006/06/29(木) 22:06:27 ID:kLa+sLLy
○1〜4年次  都心キャンパス
△1〜2年次だけ田舎キャンパス
×1〜4年次  田舎キャンパス

中央大59.70
(×文59 ×法64 ×経済57 ×商58 ×総政60.5A )
法政大56.89
(○文56 ○法59 ×経済57 ○営58 ×社会57 ○国文57 ×現福57 ○人環56A ○キャ55 )
成蹊大56.67
(○文57 ○法56 ○経済57 )
成城大55.85
(○文56 ○法56 ○経済56 ○社イ(政イ・心社)55.5 )
明学大56.33
(△文56 △法56 △経済56 △社会56 ×国際57 ○心理58 )
327エリート街道さん:2006/06/30(金) 17:40:50 ID:sDK10crs
成蹊工作員、可哀想に。
男女比率まで見比べたら、ありえないくらい成蹊と違うじゃん。

【中央】※( )内は女子
みずほフィナンシャルグループ:71(32)
日興コーディアルグループ:25(8)
りそなホールディングス:25(13)
東京海上日動火災保険:20(16)
国税庁:17(5)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
328エリート街道さん :2006/06/30(金) 20:20:23 ID:LUOFM1vv
>>327
毎日ご苦労様。むなしい仕事だな…

ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou61/61koho06.pdf
329エリート街道さん:2006/06/30(金) 20:21:22 ID:27nOWztf
就職パワー度は成蹊の方が高いからなあ…

山の中の4年間が人間を暗くするんだろうなあ…
330破魔石あゆみ:2006/06/30(金) 21:03:17 ID:efMGepdf
2006.6.18読売ウィークリー就職力ランキングhttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
慶応70 上智60 早稲田47 同志社38 立教34 関学34 青学32 明治27 法政26 立命館25 関大20 中央17


成蹊「私の戦闘力は33です」


中央感じ悪いねー☆
331エリート街道さん:2006/06/30(金) 21:33:22 ID:kgjELeKr
多摩の中央、感じわるー☆
周りのFラン大にのっとられているし
きもい
332エリート街道さん:2006/07/01(土) 02:45:53 ID:Z/Ab/04d
>>330
就職力って言ったって一般職と総合職の区別が無いからね。
そういうのでは成蹊は断トツで強い。
一般職が入れば成蹊は最強。
333エリート街道さん:2006/07/01(土) 08:20:43 ID:NSjLiorH
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園



334エリート街道さん:2006/07/01(土) 08:21:00 ID:4SLNBq94
中央も所詮、法中成
パン職で稼いでるよ
335エリート街道さん:2006/07/01(土) 12:10:47 ID:Z/Ab/04d
>>334
成蹊工作員、可哀想に。
男女比率まで見比べたら、ありえないくらい成蹊と違うじゃん。
パン食の「率」が違うんだよ、『率』がw

【中央】※( )内は女子
みずほフィナンシャルグループ:71(32)
日興コーディアルグループ:25(8)
りそなホールディングス:25(13)
東京海上日動火災保険:20(16)
国税庁:17(5)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
336エリート街道さん:2006/07/01(土) 12:14:03 ID:flSL/X9/
専修の名をかたる陰湿な中央工作員の登場ですかw
337エリート街道さん:2006/07/01(土) 12:23:00 ID:kliiikdQ
中央って、就職するの?
卒業したら公務員かプータローになるんじゃないの
最近は、プータローからロースクール、会計大学院かも知らんが
338エリート街道さん:2006/07/01(土) 12:23:27 ID:jm245Po3
【中央】※( )内は女子
株式会社 三井住友銀行 21 (14)
東京海上日動火災保険 株式会社 20 (16)
日本興亜損害保険 株式会社 19 (12)
第一生命保険 相互会社 16(13)
株式会社 三菱東京UFJ銀行 16(11)
株式会社 損害保険ジャパン 16 (11) ブラック発見
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
339エリート街道さん:2006/07/01(土) 12:34:29 ID:KFMU07M3
>>336
逆だ。中央の名をかたるアンチ成蹊の専修工作員だぞ。
340大学への名無しさん:2006/07/01(土) 13:58:33 ID:maiD3Q7h
時代も変わったもんだね。
専修ごときに、中央がダシに使われるとは。

専修には申し訳ないが、専修に相応しいスレに戻ってほしい。
341エリート街道さん:2006/07/01(土) 17:50:02 ID:Z/Ab/04d
その専修に資格試験&公務員試験で完敗の成蹊大学が、
何故か2ちゃんねるで吠えているという事実。
342大学への名無しさん:2006/07/01(土) 18:26:33 ID:WlzFFjeR
>>341
成蹊は学生数も少ないし、元々資格を目指すヤツは少ないんだろ。
専修が成蹊に資格で勝ったところで、何か意味あるのか?
悪いことは言わんから、日東駒専スレにお帰り。

以前、日大が資格実績で法政に一方的に噛み付いていたことがあったが、
今度は専修か。

いずれにせよ、一方的なストーカーはみっともない。
343エリート街道さん:2006/07/02(日) 02:34:25 ID:cGeOkXZR
専修ではなく
中央工作員だから
帰らないでしょうね。
344エリート街道さん:2006/07/02(日) 08:59:21 ID:gvrsz5pQ
いや〜、気になって探しているけど、何処にも・・・

>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
345エリート街道さん:2006/07/02(日) 09:54:17 ID:iXMtGWxM
成蹊って推薦どれ位?マーチに比べると基準は低いの?
推薦入試だと、マーチのどん尻は間違いなく中央なんだが
それでも日専よりは基準が高かったな
田舎の高校だと成蹊の推薦は無かった
346エリート街道さん:2006/07/02(日) 17:18:41 ID:l7B2MSDm
>>345
またアフォ学工作員が湧いて出たか
347エリート街道さん:2006/07/02(日) 22:18:20 ID:VKMVhuXq
中央工作員の成りすまし工作が活発化。
348エリート街道さん:2006/07/02(日) 23:24:44 ID:lqxsrTTi
いいから専修は出て行けよ
349エリート街道さん:2006/07/03(月) 00:46:14 ID:EQIMJZ+w
誰もが中央いく
350エリート街道さん:2006/07/03(月) 00:57:19 ID:KXHmonqU
うちはマーチ抗争に巻き込まれVSスレが四つも立てられてるが
専修データが貼り付けられるのほぼこのスレだけ
どう見ても工作員だろうがw
351これ見ても中央行く香具師は腐れ神:2006/07/03(月) 01:21:51 ID:yB2VuNDm
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学       
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
352エリート街道さん:2006/07/03(月) 07:31:11 ID:r1dmwph8
山奥で資格勉強と言う名のオナニーをしたいなら中央。
世間一般のイメージする大学生活を送りたいなら成蹊。
353エリート街道さん:2006/07/03(月) 09:25:52 ID:pK2efmWL
>いいから専修は出て行けよ

こうやって専修に見せようとする中央工作員
354エリート街道さん:2006/07/03(月) 10:57:26 ID:ftYuY82D
資格のコピペばっか張ってるのは資格しか能が無い央工作員。
355エリート街道さん:2006/07/03(月) 15:14:12 ID:yB2VuNDm
吉祥寺と多摩を比べる前代未聞のアフォのいるスレはここですか?
みっともないですね。中央大学。
356エリート街道さん:2006/07/03(月) 18:44:50 ID:mv6o5dKe
961 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/04/08(土) 07:49:43 ID:wdp5N4zl
駒沢は大学としての実績では専修には勝てないからな。
専修は駒沢なんてライバル視していないし。
勝手に専修をライバル視して叩いているのは駒沢。

>【司法試験合格者】
>  今年 去年
>成蹊 3  2
>成城 3  1
>明学 2  4
>専修 8  8
>國學 2  1
>神奈川1  0
>武蔵 ―  不明
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sihousikenngoukakusya.htm

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html


↑駒澤相手にムキになってるやつだぞ。リアル専修に決まってるだろ!
それにこいつ日東駒専のスレによく出没してるぞ。
357エリート街道さん:2006/07/03(月) 19:31:51 ID:VlM+uHki
>711 :大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:03:22 ID:uGGUhuEQ0
>>707
>専修レベルで電通、博報堂は普通に内定はないだろ。
>何年かに1人は普通ではない。コネは論外。

>明学、法政蹴りは有り得るだろうが
>国立、法政以外のマーチ蹴りも普通にないだろ。
>愛校心もほどほどにしろ。痛すぎなんだよ。


↑受験板では成蹊が専修に嫉妬して仕方が無いのだがw
358エリート街道さん:2006/07/03(月) 19:54:26 ID:mv6o5dKe
専修を貶すやつはみんな成蹊だと思ってるらしい。
こいつ病気だな。
359大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:06:12 ID:eRAKQzTq
学歴板には、こんな書き込みもしてるぞ。

698 :大学への名無しさん :2006/07/02(日) 21:57:42 ID:B13cmj3W0
専修は成蹊どころか中央や明治よりもいい大学だろ。
志願者が減ったのもここ数年の急激な難化によるものだしな。
俺の周りだけでも千葉大や筑波、早稲田社学、慶応湘南、立教、
中央法、明治商蹴りが多くいるよ。
360エリート街道さん:2006/07/04(火) 05:05:36 ID:KpnDhmak
法政>成蹊=中央
361中央様:2006/07/04(火) 11:37:08 ID:3IGBvhWW
中央>法政≧成蹊だ

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!wwww
362エリート街道さん:2006/07/04(火) 17:14:15 ID:T7VSAdGe
法政>成蹊>中央
363エリート街道さん:2006/07/04(火) 17:17:13 ID:3dc3i14H
中央は堅実でいい大学なんだが如何せん立地が悪すぎ
マーチの中で群を抜いて悪い
364エリート街道さん:2006/07/04(火) 19:49:30 ID:5kv7b8CA
       ★頭の体操★
     〜成蹊大学を探せ〜(標準10秒)
>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
365エリート街道さん:2006/07/04(火) 20:07:35 ID:6FI87dCM
成城大 10.28>>>>中央大 9.16  

366大学への名無しさん:2006/07/04(火) 21:31:03 ID:C54+d6C1
受験生相手に専修パワー炸裂

744 :大学への名無しさん :2006/07/04(火) 20:41:57 ID:Aac8APma0
今さら専修>>>>成蹊は分かりきっているんだから
もういいや。
中央や青学みたいなクソ田舎のオタク学校に行くなら専修のが
いいだろ。
あと5年もあれば逆転するのは言うまでもない。


745 :大学への名無しさん :2006/07/04(火) 20:48:44 ID:Aac8APma0
あと明治や日大みたいな無味乾燥なビルの大学も腐った
人間しか生まない。
立教や学習院なんてママゴトレベルだしな。
その点専大は環境も最高だし教師と生徒の心と心の思いやり
教育が徹底されていてこの点が公務員や資格、民間大手に
強い秘訣だろう。
367エリート街道さん:2006/07/04(火) 23:31:06 ID:DttbbhBS
法政>中央>成蹊ってことでこのスレ円土
368エリート街道さん:2006/07/04(火) 23:37:36 ID:DCZy50Pi
選択してください
369エリート街道さん:2006/07/04(火) 23:47:20 ID:iEpF8ehd
専大と中大って
法律学校仲間であり資格予備校仲間でありかつ
山のお友達なんだな
370エリート街道さん:2006/07/04(火) 23:50:57 ID:DCZy50Pi
選択してください
371エリート街道さん:2006/07/05(水) 06:42:00 ID:lR5T6ck7
>>369
成蹊の負け惜しみが醜い。
資格試験で大負けしたからって専修大学を資格試験予備校扱い?

そんなのって惨めじゃない?負けて僻むのって。
372エリート街道さん:2006/07/05(水) 07:06:55 ID:hkkWpsS2
中央には資格試験しかないのか。
373エリート街道さん:2006/07/05(水) 18:28:21 ID:lR5T6ck7
その資格試験さえもない馬鹿大よりマシだがなw
374ムラタだよ農家だ:2006/07/05(水) 20:32:57 ID:5+EmK43E
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
375エリート街道さん:2006/07/06(木) 14:26:25 ID:x4Iui9VN
ハクモンキーってどこにでも絡むな。
376エリート街道さん:2006/07/06(木) 14:46:01 ID:/LpkircW
中央=韓国
377エリート街道さん:2006/07/06(木) 14:53:12 ID:GghDzf5O
中央大58.75(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* 理工54)
成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)

378エリート街道さん:2006/07/06(木) 19:27:00 ID:tZIqSj10
       ★頭の体操★
     〜成蹊大学を探せ〜(標準10秒)
>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html

※上位3名に海外旅行プレゼント
379エリート街道さん:2006/07/06(木) 19:29:42 ID:bHBQyXve
中央は落ち目なので成蹊の勝利
380エリート街道さん:2006/07/06(木) 19:31:12 ID:tZIqSj10
成蹊大学絶好調!

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

>国家U種
>専修58
>成蹊24

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
381大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:55:38 ID:eoO5bElG
◆平成17年度司法試験結果 
大学  合格率(出願→論文)

中央大学  2.40%
成城大学  2.21%
法政大学  1.81%
成蹊大学  1.39%
青山学院  1.34%
明治大学  1.30%

==================================================

明治学院  0.76% (参考結果)
382エリート街道さん:2006/07/06(木) 20:57:10 ID:7TtsJnEK
あちこちに↑のAAを張ってる奴はやはり中央だったか
383エリート街道さん:2006/07/06(木) 21:39:13 ID:bHBQyXve
資格予備校>>中央
ということは分かった。
384エリート街道さん:2006/07/06(木) 21:41:45 ID:tZIqSj10
ほんとだよw だから成蹊が最強!

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
東洋 20 18
駒澤 非公開
専修 56 54
成蹊 24

国家T種 2006 2005

日本 2 3
東洋 0 0
駒澤 非公開
専修 1 3
成蹊 不明

司法試験択一 2006
日本 38
東洋 2
駒澤 7
専修 26
成蹊 6
385エリート街道さん:2006/07/06(木) 22:46:40 ID:aTT/f+RQ
理科大 明治 立教
学習院 青学
中央 法政
成蹊
明学 成城

この序列ばい
386エリート街道さん:2006/07/08(土) 06:09:20 ID:m8fDS3Ux
成蹊は専修の遥か下なのに何故中央と争おうとするのか。

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
東洋 20 18
駒澤 非公開
専修 56 54
成蹊 24

国家T種 2006 2005

日本 2 3
東洋 0 0
駒澤 非公開
専修 1 3
成蹊 不明

司法試験択一 2006
日本 38
東洋 2
駒澤 7
専修 26
成蹊 6
387大学への名無しさん:2006/07/08(土) 06:30:16 ID:oMS492h6
>>386
正体、バレてるみたいだよ。
388エリート街道さん:2006/07/08(土) 12:42:38 ID:iDPFQsoH
結構迷う組み合わせだな。
389エリート街道さん:2006/07/08(土) 22:22:47 ID:JGTZGhXx
多摩の秘境じゃハクモンキーしか生息できないだろw 頭がおかしい人と猿じゃなかったら当然白金の明学に行くよ。
390大学への名無しさん:2006/07/08(土) 22:24:41 ID:fJeFGBI6
青学ってすでに偏差値・W合格で学習院に負けてるよね
391エリート街道さん:2006/07/08(土) 22:45:22 ID:ibii9ybs
2004年W合格選択実績(サンデー毎日掲載)

青学4勝>>>>>中央1勝

2ちゃんでどれだけ工作員が喚こうと、受験生とその親の
選択がその大学の市場評価です

文学部
青学71.9%>>中央28.1%

法学部
中央92.9%>>青学7.1%

経済学部
青学62.5%>>中央37.5%

経営学部・商学部
青学70.6%>>中央29.4%

理工学部
青学75.7%>>中央24.3%
392エリート街道さん:2006/07/08(土) 23:01:50 ID:TjTvc0yP
ツツキ順としては
学習院>青学>中央
もう、かなり以前からこの順番だな
中央で唯一の人気学部である法が司法改革以来パッとしない
明治あたりに蹴られるケースが目につく
393エリート街道さん:2006/07/08(土) 23:03:05 ID:V/T/l0mJ
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田 上智 
B:同志社 ICU 学習院
C:立命館 理科大 立教
D:法政 中央 関西 関学
E:青学 成蹊 成城
F:日大 専修 明治 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
394エリート街道さん:2006/07/08(土) 23:11:03 ID:JGTZGhXx
多摩の秘境に生息するハクモンキーの群れが吉祥寺の成蹊生に襲いかかるスレってここですかー?
いいかげん、猿なんだから身の程を知ったほうがいいですよ。ライバル同士のチャルメラ猿と毛ずくろいでもしてなさいw
395エリート街道さん:2006/07/09(日) 06:05:37 ID:1d1XRpoc
age
396エリート街道さん:2006/07/09(日) 07:46:36 ID:1DW1fBbd
成蹊の工作活動って凄いんだな
397エリート街道さん:2006/07/09(日) 10:59:21 ID:gQAfbmWc
理科大 明治 立教
学習院 青学
中央 法政
成蹊
明学 成城

398エリート街道さん:2006/07/09(日) 15:27:27 ID:DXDPutIm
法政・中央・成蹊!
399法政様:2006/07/09(日) 16:09:40 ID:ZCG5q0U7
明治=中央≧立教>青学>法政>成蹊  終了。









400エリート街道さん:2006/07/09(日) 16:10:27 ID:xEbyTJxP
400
401エリート街道さん:2006/07/09(日) 16:38:42 ID:0NzfDF55
>>399
法政を詐称してまで明治と並びたいか。
泣ける工作努力だな。
402エリート街道さん:2006/07/09(日) 18:49:23 ID:1DW1fBbd
       ★頭の体操★
     〜成蹊大学を探せ〜(標準10秒)
>■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

>東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
>京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  龍谷大 8.02
>北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
>大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
>一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
>上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
>神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
>早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
>南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
>名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html

※上位3名に海外旅行プレゼント
403  :2006/07/09(日) 18:59:30 ID:ZJYn4rWZ
速報!東大、京大、早稲田、慶應…「主要77大学」人気292社就職実績
<サンデー毎日7/16号>

慶応 
早稲田 
上智 理科大 同志社
立教 法政 青学 関学
立命館 中央  
関大 明治
成蹊

明治は就職者数少なすぎww

404エリート街道さん:2006/07/09(日) 19:27:35 ID:1DW1fBbd
国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
東洋 20 18
駒澤 非公開
専修 56 54
成蹊 24

国家T種 2006 2005

日本 2 3
東洋 0 0
駒澤 非公開
専修 1 3
成蹊 不明

司法試験択一 2006
日本 38
東洋 2
駒澤 7
専修 26
成蹊 6
405大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:42:11 ID:Lb/3cd1Q
資格の専修だってよwwww

■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)

成城大 10.28>>>>> 専修大 6.44www
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html


406エリート街道さん:2006/07/09(日) 19:49:44 ID:1DW1fBbd
あのなァ、率なんて所詮1人受けて1人受かれば合格率100%なわけで。

ある程度の人数がいないと…
成城なんて年平均5人もいないだろ…

それにも増して資格試験で完敗した成蹊が、その矛先を成城に向けさせようとする
工作の醜いこと。
就職率も一般職だらけでまさに整形されたもの。

所詮全てが『整形大学』
407エリート街道さん:2006/07/09(日) 19:58:41 ID:LduwB6IQ
こういうのって大抵うるさいほうが格下なんだよね。
ってかおれ釣られちゃってる?
408エリート街道さん:2006/07/09(日) 20:02:09 ID:1DW1fBbd
成蹊はとんでもなく騒ぎまわっているけどな。

日東駒専以下の資格&公務員実績しかない分際で。
サンデー毎日の総合職と一般職を区別しない採用実績が
唯一の拠りどころ。
409エリート街道さん:2006/07/10(月) 00:59:43 ID:YCHw6E+l
中央通ってるけど、整形でイイんじゃねぇの
410エリート街道さん:2006/07/10(月) 01:10:59 ID:CYMkcsct
あはは、ハクモンキーの群れがうじゃうじゃいるぞ。生で見るのは初めてだな。吉祥寺にだけは侵入してくるんじゃないぞ|
何故かって?獣臭くなるんだよw 
多摩動物園とは違うんだから、吉祥寺のおしゃれな校舎をハクモンキーの糞だらけにするのだけはかん便な。
411エリート街道さん:2006/07/10(月) 01:14:49 ID:ujA/Wy/F
どっちでもいいけど、改行と「勘弁」も使えないレベルかよ
412エリート街道さん:2006/07/10(月) 01:48:44 ID:rEhN90bn
よく分からないけどここに厨央大学置いときますね
413エリート街道さん:2006/07/10(月) 02:10:25 ID:CYMkcsct
>>411
ハクモンキーが釣れましたよ−ww天然モノですよーw 
糞と便ををかけたのも分からずマジレスしちゃうハクモンキーはやっぱ野猿ですなー。
ちゃんと毛が三本生えそろってから人里に出てきたほうがいいよ。
てか獣臭いしw
414エリート街道さん:2006/07/10(月) 06:54:15 ID:CYMkcsct
age
415エリート街道さん:2006/07/10(月) 17:59:50 ID:QgtXPWYP
厨央
416エリート街道さん:2006/07/10(月) 19:59:03 ID:eK168T7x
白門会の名称の由来について

かつてのOB組織は「学員会」と呼ばれていた。
ところが1977年に神田から八王子山中に移転したことにより
学生のレベルが大きく下がってしまった。
回りは山であり、学生自身頭のレベルもサル並になったことから
彼等自身、サルと自覚するようになった。
また、校舎が白だったため、周辺住民は次第に
白い校舎で学ぶサル→白サル→白モンキー→ハクモンキー
と呼ぶようになり、それが定着した。
そこでOB会も「ハクモンキー」をもじって「白猿会」に
変えようという意見が出されたが、それじゃあまりに自虐的だし、
赤門会、稲門会など「門」をつけたほうがえらそうに聞こえるという理由と
HAKUMONで「白門」と「ハクモン」との韻を踏んでいる理由から、
正式に「白門会」としたのだそうだ。
俺の親父から聞いたことだ。おまいら知らなかっただろ。
417エリート街道さん:2006/07/10(月) 20:42:11 ID:2yCFdg+O
m
418エリート街道さん:2006/07/11(火) 05:44:18 ID:cK33SSYi
>>416
ご高説ありがとうございました。
ちなみに、多摩の山奥から吉祥寺ににうんこを撒き散らす大量のハクモンキーが下山して来るのですが、こいつらはゴキブリ並に生命力が強いのです。
成蹊としてはこれ以上セレブな校舎を汚されるのには耐えられないので、もしよろしければ、ハクモンキーを駆除する何か有効な手段をご教授願えないでしょうか?何卒よろしくお願いたします。


419エリート街道さん:2006/07/11(火) 06:47:39 ID:9FuMXbmF
【大東亜帝国成】

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
専修 56 54
成蹊 24
東洋 20 18
駒澤 非公開

国家T種 2006 2005
日本 2 3
専修 1 3
成蹊 不明
駒澤 非公開
東洋 0 0

司法試験択一 2006
日本 38
専修 26
駒澤 7
成蹊 6
東洋 2
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名     
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
421エリート街道さん:2006/07/12(水) 21:48:37 ID:C55azwpl
立川駅近辺でのハクモンキーの見分け方
1 比較的重そうなバッグを持っている(資格試験用の書籍を入れているから。
楽器などは持っていない)
2 さほど貧乏じゃないのに服装がださい(今の季節だとTシャツにジーパン等)
3 居酒屋などで他大生が近くにくると、その会話などに耳をそばだて、
どこの学生か必死に探りをいれようとする。
(その結果、相手がチャル大や提供だと勝ち誇ったような態度に出るが、
法政・成蹊だと対抗心をむき出しにする。
一橋だとわかるとシッポを巻いて逃げる)
422エリート街道さん:2006/07/13(木) 04:47:21 ID:o5e8XrbD
0
423エリート街道さん:2006/07/13(木) 08:01:49 ID:FplfC2Kq
成蹊大学絶好調!

>【公認会計士合格者数】
> 平成 16 15  
>専修:8 12
>日大:16 12  
>明学:4 6
>成城:4 ランク外不明
>成蹊:7 ランク外不明 
>駒沢:5 ランク外不明
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

>国家U種
>専修58
>成蹊24

【成蹊】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
424エリート街道さん:2006/07/14(金) 09:11:37 ID:RYCmtfVx
理科大 明治 立教
学習院 青学
中央 法政
成蹊
明学 成城

425エリート街道さん:2006/07/14(金) 19:21:28 ID:FqxF/uqJ
成蹊入れるなら、日大・専修は勿論のこと、東洋・東海も入れなきゃな。

駒沢なら別に構わないけど。
426大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:42:33 ID:Rm1dDvgl
◆平成17年度司法試験結果 
大学  合格率(出願→論文)

立教大学  3.14%
中央大学  2.40%★
成城大学  2.21%
法政大学  1.81%
成蹊大学  1.39%
青山学院  1.34%
明治大学  1.30% 
==================================================
明治学院  0.76%★  (参考結果)
427エリート街道さん:2006/07/15(土) 06:24:33 ID:BMPY9+rW
流石は成蹊。たった6人なのに更に最終合格率に拘るとは。
6人中2人が3人になっただけで、合格率は大きく変動するね。
この工作っプリが『成蹊クウォリティ』

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
専修 56 54
成蹊 24 ←(自称)難関下位グループwww
東洋 20 18
駒澤 非公開

国家T種 2006 2005
日本 2 3
専修 1 3
成蹊 不明 ←(自称)難関下位グループwww
駒澤 非公開
東洋 0 0

司法試験択一 2006
日本 38
専修 26
駒澤 7
成蹊 6 ←(自称)難関下位グループwww
東洋 2
428エリート街道さん:2006/07/15(土) 09:32:44 ID:elzACnt2
でも、成蹊ってねえ入ると楽しくなっちゃうの。
で、卒業するといい大学だったなあと思えちゃうの。

429エリート街道さん:2006/07/15(土) 13:35:35 ID:jp9zOJzS
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
430エリート街道さん  :2006/07/15(土) 14:10:35 ID:15x3HzKI
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際 明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済    
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
431エリート街道さん:2006/07/15(土) 17:34:30 ID:BMPY9+rW
大学は入学偏差値で選ぶものでは無いのだよ。

でないと4年後・・・

日大 卒業者数14792人・公務員就職462人・公務員就職率3.12%
専修 卒業者数*3932人・公務員就職121人・公務員就職率3.07%
↑中堅大学最強コンビ

成蹊 卒業者数*1982人・公務員就職*20人・公務員就職率1.00%
成城 卒業者数*1115人・公務員就職**8人・公務員就職率0.70%
↑ワロタw
432エリート街道さん
ま、普通に中央でしょ