東京の私大生

このエントリーをはてなブックマークに追加
4エリート街道さん:2006/06/01(木) 15:50:07 ID:uvZQHf1J
4様
5エリート街道さん:2006/06/01(木) 15:57:08 ID:SYYoojRs
確かに
自意識過剰すぎる
所詮偏差値40台が合格できる大学
6エリート街道さん:2006/06/01(木) 16:11:11 ID:c6ck3G26
旧帝と早慶は別の序列で語られるべき。
あえて言えば、官立と言うだけで少し格が落ちるが、
それでもいくつかの国立は早慶に肩を並べることもできている。
だが基本的には別の序列をもって語られなければならないのは、
教育学でも常識。
7エリート街道さん:2006/06/01(木) 16:12:57 ID:AYK7w82x
何が肩を並べることができるのかを明示しろよ
少なくとも就職で駅弁は早慶とは比較にならん
8エリート街道さん:2006/06/01(木) 16:38:18 ID:GlLILfBj
早慶って2、3教科だけに絞ったら受かるだろ。高校からの付属上がりや指定校推薦みたいな、大学受験経験していない奴すらいるし。
そんな奴らがいる大学の奴らが俺らより華やかな大学生活送ったり、いいところに就職したり、チヤホヤされるのは気に食わない!
親や高校の教師に「国立にいけば安心」と教えられ、それを信じて真面目に5教科7科目勉強してきたのに、
2、3教科専願や推薦がいる私立なんかの方が優遇されるなんておかしい!真面目に勉強してきた俺は何だったんだ!





ってとこか。
9vf:2006/06/01(木) 16:50:58 ID:ezQMBIjv
:bf:2006/06/01(木) 16:37:15 ID:hkKn20z00
まあ皆さんマジスレしてこんな感じで



   神・・・東大京大一橋東京工業
 超一流・・・慶応義塾阪大早稲田名大東北九大北大筑波神大横国等
  一流・・・広島金沢千葉同志社立教明治関西学院中央学習院青学立命館等

 準一流・・・静岡熊本信州法政関大南山成蹊成城明治学院等
まあまあ・・・日大専修武蔵國學院等

10エリート街道さん:2006/06/01(木) 17:00:28 ID:r3BUzsNJ
実際そいつらは早計に落ちているし絞ったらなんていう仮定自体が全く無意味なことに気づけ
偏差値を50から60にあげることはできても60から70に上げるのはやればできるというものではない
11エリート街道さん:2006/06/01(木) 17:15:08 ID:BHWFDUl0
>>10
そうだね。でも逆も成り立つよ
。つまり別々に語るべきなんだ
12エリート街道さん:2006/06/02(金) 10:26:14 ID:oXxLwdRL
たくさん県がある中で、東京都だけが目立っている現実。
首都移転計画を実施すべきだ。
13エリート街道さん:2006/06/02(金) 10:41:13 ID:HWF43E5y
>>12
首都移転って前々から話だけはあるのだが本当に数十年のうちにあるのかな?
もし移転したら首都大ってどうするんだろう
14エリート街道さん:2006/06/02(金) 11:50:12 ID:EbX+4W11
地方大学東京にでもなるんじゃない?
15エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:02:09 ID:1UMdEor/
私大(笑)
16エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:15:08 ID:VrP+fCQ3
つーか、いいかげん首都を動かしてもいいと思う。
関東地区出身者の傲慢さといったら・・・・
だいたい社会人になっても親元から通ってるくせに
地方出身者をDQN扱いしやがって
ぜったい首都を関東から移転させるべきだ。
17エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:29:09 ID:zFBzitcw
東京に幕府置いて京都に朝廷おけばいいんじゃね?
18エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:34:54 ID:PTZ8FToS
東京>>>>>>>>>>>>>>>地方は自明

生まれや育ちが地方ってだけで負け組だっての。

大学も就職も然り、地方で過ごすメリットなんてな〜んもないだろ。
19エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:37:20 ID:PTZ8FToS
>>16
ププ

地方出身者=DQN

地方が馬鹿にされるのは当たり前の事だろ。

生まれた時から東京に住んでるんだから仕方ないじゃん。ププ
20エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:41:13 ID:VrP+fCQ3
こんな香具師が多い関東地方とその他の地方との間にそのうち
内乱がおきるのではと心配である。ちなみに折れは会社では
仕事以外では土着関東人とは会話をしない。
21エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:42:58 ID:3/d7hP1X
俺をうんだ親が悪い
22エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:45:47 ID:1UMdEor/
いーや、今に首都が移転されるよ。20年後、首都が東京のわけねーだろw

首都は別の所に移され、分権化が進み、現在の東京人は、脱首都化を迫られるようになる。

東京黄金時代はそう長くは続かない。今までがおかしいんだよ、全部が全部、東京に集中しているこの構造、ありえないよ、普通。

こんなおかしな事が、これからも通るわけねーだろ。

二言目には東京、東京・・・てさ、馬鹿じゃねーの。
23エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:47:43 ID:VrP+fCQ3
東京はまだいいんだよ
周辺の土着県民の傲慢さときたらありえねーぜ
24エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:58:20 ID:azDCennL
東京、東京言ってる奴or地方をバカにする奴は地方出身者が多い件
特に東北地方から上京してきた奴に多い。
そいつらは埼玉、千葉、神奈川などを田舎とバカにする。
イメージのせいか横浜はあまりバカにされない。
25エリート街道さん:2006/06/03(土) 10:16:04 ID:S4hwoaT3
東京信仰
26エリート街道さん:2006/06/03(土) 11:12:36 ID:I8m/G6W8
この映画の舞台である恐山付近の村落ほどではないにしろ、
俺の生まれ育った、そしていまだに暮らし続けている群馬は田舎である。
俺が今受験したいと思っている大学は、東京の大学ばかりだ。
それはやっぱり、東京に対する憧れや妬み、幻想といった、
俺の中の典型的な田舎者コンプレックスが働いているに違いないのだが、
もし東京の大学に入れたとしても、もし東京で出世できたとしても、
結局俺は死ぬまで群馬人であり続けることからは逃れられないのかもしれない。
それに気づいた時、自分の中の新天地への憧れが、ちょっとだけ崩れた。
この時期に見るべき映画では無かったのか、
それとも今こそタイムリーな映画なのか、微妙なところではあるw
27エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:38:52 ID:ZV5QqYyw
特に早慶はタレント養成学校と変わらん。
そういう面も担ってるし。ホント何でもするよな、早慶って。
28エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:42:59 ID:11JGDgJB
地底駅弁はニート・引きこもり養成学校と変わらん
29エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:50:39 ID:qr3syN2/
>>28
残念ながら入学後の引きこもり退学率
卒業後のニート率どちらも早稲田等の私立が断トツなんだが
30エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:52:29 ID:11JGDgJB
脳内ソース乙
31家出猫:2006/06/04(日) 14:55:18 ID:G2VZW7QZ
私立大はうんこ
慶應も早稲田も推薦のうんこの集い
32エリート街道さん:2006/06/04(日) 14:56:23 ID:M5IL/RGZ
国立大は需要が少ないw
33エリート街道さん:2006/06/04(日) 15:04:26 ID:gg0Hy8EH
@東京一工
A早慶お茶外大
B農工学芸上智理科中法
C首都マーチ
34エリート街道さん:2006/06/06(火) 13:30:04 ID:itkqIE9N
【進研ゼミ・早慶・代ゼミ・大原簿記・LEC・駿台】

全部同じ類。こういった機関は下は馬鹿から上は優秀な人材まで幅広く揃っている。
早慶は大学じゃない。
35エリート街道さん:2006/06/06(火) 13:49:45 ID:EGeDXAZE
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。

よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
36エリート街道さん:2006/06/08(木) 18:06:24 ID:WiBAjFjW
東京のホームレスと地方のホームレスはどこか違うのか?
東京ホームレスはブランドがあるのか?
37あの・・・理工系の順番はこれでいいですか?:2006/06/08(木) 18:14:06 ID:iDPyjyBq
東工大>>>>越えられない壁>電気通信>理科大=マーチ理系>芝工>電機>ものづくり
38 ◆sUrwCXfTC2 :2006/06/08(木) 18:20:15 ID:YwUBAiqF
>>1
39エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:22:53 ID:wze7lJXW
東大文T&V後期=センター数学&二次数学無=私立洗顔馬鹿相当

どう見てもF級です。
本当に有難う御座いました。
40エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:28:40 ID:BAajQLXw
地方自治体の幹部ですら早慶どころかマーチ卒に牛耳られてる地方
41エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:42:52 ID:tPjN+wpA
>仕事以外では土着関東人とは会話をしない。

偏屈な人間がいるもんだなあ。日常生活がよく成り立ってるもんだ。
あ、日常生活の大部分が2ちゃんなのか・・・

逆に俺、駅弁卒と話す機会ってほとんどないや。
中〜修士まで東京で、その後、研究職だったから周囲には東大か海外組、
A級私学出身しかいない。一回海外赴任したときに、ジャイカから
派遣されてきた田舎の公立高校の先生と仲良くなったな。
いままで生きてきて、駅弁卒と直に接したのは後にも先にもあれだけだ。




42エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:48:48 ID:tPjN+wpA
訂正 
ほとんど →全く

考えれば、中高大はもちろん、社会人になってからも
駅弁って周りに誰もいなかった。中高の先生たちも私立一貫
だから駅弁から採用ゼロだったし。そういやバイト先の零細塾に
中途採用で来た40すぎの徳島大のオジサンがいたなあ。
子供心にああはなりたくないと思ったものだった。。
43エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:06:19 ID:ufQl6+/W
このスレから早慶のハズレ組の匂いがする
44エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:07:35 ID:o0f9TmWk
ttp://www.meiji.ac.jp/chousaka/jigyohokoku/2005jigyougaiyou.pdf
明治大学 国際日本学部・スポーツ科学部設置…
45エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:08:14 ID:tPjN+wpA
でもね、事実、東京の私立一貫で、その後、外資・マスコミ・
アカデミック(文系)あたりのコースだったら、まず駅弁卒と
接する機会ないよ。総合商社もないだろうな。

46エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:10:40 ID:+IvTgwq5
愛知県のケースで言えば、愛知教育大学卒でなければ、
校長には絶対になれないらしい。
愛教大の学閥が巨大な力を持っている。俺の高校時代に、早稲田出た社会の
教員がいたが、管理職試験、「早稲田」という理由だけで落とされたと言っていた。
47エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:13:30 ID:+IvTgwq5
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30927083
愛知の教育愛知の教師 斜から見る
48エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:14:45 ID:ufQl6+/W
>>46
名大には教育学部はないのけ?
49エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:17:54 ID:QO4mTC8k
http://www.geocities.com/waseda32154/
コレ実情。もう繰り返さないでください・・・。

都会都会と叫んでる大学生、ほんとカスばっかり
50エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:25:26 ID:hMQ2bUl+
地元に一生残るんでなければ、
地方大に行った時点で負け組だよ。
これが現実。
旧帝大なら必死の努力と売り込みで挽回のチャンスがある。
せいぜいその程度。
51エリート街道さん:2006/06/08(木) 20:55:04 ID:PRe8DxwU
地底理系はロンダすればいい
52エリート街道さん:2006/06/08(木) 21:05:16 ID:6ogo72dL
>>41
おまえ友達少ないだろ。
53エリート街道さん
今年度の旧司法試験短答式合格者数
かっこ内は昨年度実績

早 稲 田 大 593 (1,219)
東 京 大  514  (946)
中 央 大  356  (727)
慶應義塾大 320  (665)
京 都 大  253  (499)
明 治 大  143  (297)
大 阪 大  105  (216)
一 橋 大   92  (226)
同 志 社 大  89  (220)
北 海 道 大  86  (136)