学歴の為に通信や定時制に行った人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2006/05/16(火) 21:56:09 ID:9mjGqp2l
私は全日制なら評判のいい学校の定時制に行きました
大学は通信制です
学歴がほしいが為に定時制高校や通信制大学に行った人はいませんか?

ちなみに私は名門県立高校ー中央大学通信です
2エリート街道さん:2006/05/16(火) 22:01:45 ID:mfu2CZCD
>>1
それじゃ学歴目的になってないじゃん。
中央工作員決定。
3エリート街道さん:2006/05/17(水) 00:27:40 ID:8vb9kl4M
大学というのは人格形成、人間関係形成の場でもあるから、
通信というのは評価され難いのだよ
とくに日本は偏ってるから。

神奈川県立湘南高等学校通信制普通科→慶應義塾大学経済学部通信教育課程

このような人はいるのだろうか?
5エリート街道さん:2006/05/17(水) 02:20:40 ID:I3wpq1KC
学歴というのは全日制のコミュニティーにおいての人間関係に
対する耐性に基礎学力を加えたもので評価されるから通信とか夜間の
経歴は傷になることが結構ある。
6エリート街道さん:2006/05/17(水) 02:24:56 ID:I3wpq1KC
高校を中退して大検を取って結構いい大学を卒業しても
特に文系だと高校の学歴が原因で落とされるといったことがある。

いかに日本が協調性を保てないやつを排除する社会か
わかるだろう。

このことは新卒至上主義にも現れてる。大学を既卒になってしまうと
いくら良い大学でも挑戦権がなくなってしまう。

特に文系で生きるなら60年間一回も協調性において落ちこぼ
れないようにすることだな。
7エリート街道さん:2006/05/17(水) 02:25:46 ID:I3wpq1KC
5と6は就職に関しての話な。
8エリート街道さん:2006/05/17(水) 03:19:04 ID:MUBRMCsq
>>1
一部ー二部ー通信
と恐ろしいほど階級格差があるよ。二部だと就職で差別されるのは
当たり前。これは就職活動をした人間なら誰でも知っているはず。
元々、勤労学生のためにあった二部だが、ほとんんど一部のすべり止めとしてしか
機能してないからね。

通信教育だと無試験なので、大卒とみなされないよ(Fランクと同じ)
そもそも通信は、生涯学習や教職のために行く社会人はおおいに評価されるが
学歴(新卒就職)を求めていく若いやつはまったく評価されない。
9エリート街道さん:2006/05/17(水) 03:51:03 ID:8vb9kl4M
社会人経験後大学院に進学したい大卒が、応募資格の要件を満たすために
必要な単位を取得するってのが通信のうまい使い方。
きちんとした学歴にしたいのであれば、無理してでも早大社学や二文に社会人
入学した方がいい。二部でも早稲田ならさすがにそこそこは評価される。
世の中、頑張ったけど自分の力では結局放送大学にしか行けませんでしたって
香具師だって一杯いるんだから。
10エリート街道さん:2006/05/17(水) 04:27:18 ID:4p8NwVfU
かろうじて夜間ならまだ「学歴」と言えるけど
通信までいくとちょっとなあ。
というのも以前キャバクラというかお水な店でウェイターやってた時の事。
まあキャバクラといってもお触りとかなしの店だけど、そんな事はどうでもよくて
そこの女の子が慶應がやたら多かったわけ。普通お水で慶應閥なんて
ないからあり得ないんだけどw種明かしするとその店で何故か慶應通信が
流行っていてw多くの女の子が「慶應生」だったわけ。
それ以来通信教育の学歴なんて紙くず同然だと思っている
11エリート街道さん:2006/05/17(水) 08:50:15 ID:O2DBdR9w
◆ 弁理士試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成14〜17年度)
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm

   合格者 志願者 合格率
東京 235   1915   12.27%
京都 187   1665   11.23%
東工 153   1386   11.03%
慶應 111   1137   /9.76%
筑波 /44   /453   /9.71%
------------人間------------
阪大 149   1557   /9.57%
早大 148   1659   /8.92%
名大 /65   /731   /8.89%
神戸 /50   /591   /8.46%
東北 /68   /978   /6.95%
---------チンパンジー---------
北大 /37   /619   /5.98%
九州 /37   /738   /5.01%
12エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:53:43 ID:YpS7P9fq
>>10
と、高卒が申してます(^ω^)
13エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:18:31 ID:YchtzYOc
>>4
電通大院ロンダで通信の因数分解完成だ。
14エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:32:17 ID:HTWDYz/3
2chを1ヶ月止めて、TSUTAYAでお笑い番組でも借りて思いっきり笑いたいね。
15エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:39:53 ID:HTWDYz/3
>>14お笑いDVDだった。
16エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:40:58 ID:ZZCdil0V
>>10
慶応の場合通学の学歴も紙くずだからw
知能低い奴でも英語だけできれば入れるとこが慶応
17エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:05:37 ID:HwlzLWaX
>>16
その英語さへできれば文型の大学はすべて入学可能
18エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:06:49 ID:VCihmoG0
と日東駒専が顔を真っ赤にして、怒りに打ち震えております。
19エリート街道さん:2006/05/20(土) 20:38:50 ID:vPYh6w4Z
全国大学ランキング Ver1.00

評価基準:難度50%、研究25%、卒後25%

S@−東京 京都
A@−名大 阪大
AA−北大 東北 神大 九大 一橋
-------知性、糞ゴミの壁-------------
B@−東工  慶応
BA−早大 筑波
BB−上智 横国



県立奈良高校通信→慶應法通信
修猷館通信→慶應文通信

こういう猛者はいないの?
21エリート街道さん:2006/05/22(月) 18:50:21 ID:Q+WQkPG2
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの六流の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。六流の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は五流大学」だと法螺を吹いている。

高卒でもZ○N宗の某五流大学よりははるかにまし

高卒>中卒>小卒>Z○N宗某五流大学

高校卒業後は京都に2年間住んでいた。
その間に「京都学園大学=花園大学>>>種智院大学」のイメージは完璧に再配置された。
種智院大学の学生でさえ「花園大学なんて実質は高野山大学よりずっと低い。全国最低レベル」と思っていると判った為が大きい。
現在まで続く再配置されたイメージは以下の通りである。
京都学園大学>種智院大学>高野山大学>>>永久に超えられない壁>>>花園大学

22エリート街道さん:2006/05/22(月) 21:10:58 ID:954nNCcG
例え通信教育だとしても、卒業するのは大変だし、かなりの努力がいる
のは事実だから、それは認めてもいいはず。
大学は入ってから何を学ぶか?ではないのですか?
23エリート街道さん:2006/05/25(木) 13:32:44 ID:nZSHw0xR
だったら大学なんて関係ないでしょ。
どう人生を生きるか、何を人生で学ぶか?でしょ。
大学という括りだけには利用したいってのは都合が良すぎる
24エリート街道さん:2006/05/25(木) 15:43:09 ID:5gpDb00Y
通信制の大学が良いよ。放送大学がお勧め。

★☆★ 放送大学スレ Part72 ★☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1146679209/
25エリート街道さん:2006/05/25(木) 17:50:40 ID:7CkGVxIt
大卒じゃないと国2や地上公務員になれないから
旧帝中退したあと国立夜間
26エリート街道さん:2006/05/25(木) 17:54:53 ID:DMGoaMA2
現役生でも「勤労学生」なら社会人と同様に問題は少ないと思う。
元々はそういう人たちのための制度だったわけだから。
学びたい人が学べる環境は残って欲しいね、ほんと。
27エリート街道さん:2006/05/25(木) 17:55:39 ID:MN/8CpKK
通信か・・・・以下略
28エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:10:05 ID:sMHpJlBT
学歴欲しいためだけの通信制で履歴書には(通信)と書かない椰子が多いのか?ww
29エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:12:29 ID:MN/8CpKK
でも、成績書には「通信」の記載がされるから
大学も差別してるし企業も差別してるんだよ。

高卒のほうがましかな
30エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:13:42 ID:DMGoaMA2
書いてたらいいんじゃないの?
東大早慶以外は大学じゃないって言われたらマーチは何?っておもうだろ。
31エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:17:22 ID:MN/8CpKK
とにかく、入試はないし、学歴にはならないわな
32エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:20:16 ID:MN/8CpKK
ま、学習歴にはなるよ。何て言っても、もうろくした80歳のじいちゃんまでが
学べる、それが通信
33エリート街道さん:2006/05/25(木) 20:40:57 ID:TZIr/N/6
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
神戸大夜間生の再受験・・・泣けるね
34エリート街道さん:2006/05/25(木) 20:43:56 ID:nZSHw0xR
というか通信とかってマイナー大の方がよくない?
慶應とか社会にでたら100%会社に一人はいるぞ?
(よっぽど酷いところはしらんが)
「あ、君慶應なんだ、僕もなんだよねよろしく! そ〜いやXXって教授は元気だった?」
「・・・・(通信なので知らない)」
って惨めっぽい
35エリート街道さん:2006/05/25(木) 23:12:52 ID:x6GeclC+
通信制大学→院ロンダ、のパターンって存在する?
36エリート街道さん
age