1 :
エリート街道さん:
1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html 70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A 早稲田商
65 国際基督教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智経済(経済)
64 学習院法(法・政治) 青山学院国際(国際経営) 学習院経済 明治政経(経済) 同志社経済 同志社商
63 青学法 成城法 早稲田社学 立命館法 立命館国際関係 明治商 立教経済(経済) 関西学院経済
62 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済・国際)
中央商(経営) 法政経営 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 法政経済 明治経営
南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
60 日大法(法律) 甲南法 成蹊経済(経営) 明学経済(経済・商) 南山経営(情報) 立命館経営 関西商 西南経済(国際)
2 :
エリート街道さん:2006/05/12(金) 19:02:31 ID:xZXVytkq
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧
採択率(%) 採択件数
1 一橋大学 61.3 49
2 学習院大 43.9 25
3 東京外語 40.7 33
4 奈良先端 35.5 82
5 青山学院 34.8 46
6 京都大学 33.8 983
7 東京大学 33.7 1,089
8 法政大学 33.6 42
9 松本歯科 32.1 35
10 福島大学 31.5 35
11 早稲田大 31.5 225
12 東京工業 31.3 316
13 同志社大 31.0 52
14 慶応義塾 30.4 253
15 宮崎教育 30.0 15
16 大阪教育 29.3 34
17 電気通信 28.9 61
18 龍谷大学 28.9 28
19 京都薬科 28.8 19
20 首都大学 28.8 128
21 大阪大学 28.7 762
22 立教大学 28.4 29
23 東北大学 28.4 778
注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
3 :
エリート街道さん:2006/05/12(金) 23:58:05 ID:LN2FaNRP
一桁台の時に私大バブルスレを立てたことあるけど、もうネタは出尽くしたんじゃないか?
・旧帝蹴って明治立教
・青学国政は早稲田並の偏差値
・JAL(JAR)というくくり
・東大の併願先である早慶が滑り止めとは言えないくらいのハイレベル
・日当コマ専でも国立蹴りがかなりいた
・DCブランドが中学高校のとき憧れだった
・入学したらバブル経済が既に終わりバブルを謳歌できなかった
・入試も地獄、就職活動も地獄
・当時のドラマ・音楽・アイドルの話
・どの年度が一番難しかったか
・共通一次からセンターへ移行
・ゆとり教育
・7割が浪人
・無名亜細亜大と多摩大の躍進
・東京で偏差値50未満はなく都落ち
・私大バブル期のMARCHは今の早慶下位
・私大バブル期の日当コマ専は今のMARCH
・代ゼミ65あっても運がわるけりゃ日当コマ専
・バイト情報誌の厚さが急激に薄っぺら
・早稲田政経政治OBの妄想
これのループだろ
たまに1977年からのゆとり教育について議論してたけど
それくらいしか面白みがなかった。
それと以前のスレでは記憶があやふやでトンチンカンなこと書く奴が多すぎた
・1996年の入試は難しかった(既に私大バブルは崩壊してたよ。新センター前で多少難しかっただけ
・あの頃は倍率が確か○○倍だった(あやふやなら書かないほうがいい
・バブル経済と私大バブルを混同
・団塊jrと第二次ベビーブーマーの違い(被ってる年代もあるけど
4 :
エリート街道さん:2006/05/13(土) 01:10:14 ID:1ET+q3Eh
1970年代早慶上智マーチ在学者数(現在)
早稲田 3万2千人(4万5千人)
慶應 2万1千人(3万1千人)
上智 7千人(1万1千人)
明治 2万8千人(3万2千人)
法政 3万人(3万4千人)
青学 1万2千人(1万6千人)
立教 1万人(1万6千人)
中央 3万8千人(2万5千人)←なぜか減少?財政規模は当然縮小
減少した1万3千人のうち廃止した夜間部の分が約5千人
残りの7千人分の削減が偏差値を維持するため合格者数を減らしたことによるもの。
いわゆる偏差値操作。
中央は駿河台時代に比べて総合政策学部がひとつ増えてるわけだしね。
それで学生数がこんなに減少したのはまさに異常な大学という証。
5 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 13:15:40 ID:b1spXLBy
バブルといえるのは88年ころからじゃねえか?
6 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 17:44:52 ID:vAW7ChLx
・私学の雄は、あくまでも早稲田。慶應は、常に2番手。二教科偏差値+複数日程入試+推薦比率4割5分とかでやっと並ぶ。
・東京で偏差値50未満は帝京のみだった。国士舘が50超えた。
・私大バブル期のMARCは今の早慶上位。偏差値63〜66
・私大バブル期の日当困銭上位は今のMARCH下位レベル。文系最高の日大法は偏差値60(今の法政くらい)。
・早稲田社学は、MARC上位未満で法政以上というマーチ中堅レベル。社学と明治立教なら、後者選択が当然。
7 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 18:13:47 ID:YoO9XscJ
>>6 > ・私大バブル期の日当困銭上位は今のMARCH下位レベル。文系最高の日大法は偏差値60(今の法政くらい)。
>>1の1991年代ゼミ経済系だとニッコマは今のMARCH中位レベルくらい。
法だけで比べるとは日大だけ今のMARCH下位だな。
理系は日大しか比べられないけど日大理工はすげー凋落してる。
MARCHとニッコマは明暗がくっきりわかれてるね。
8 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 18:36:06 ID:YoO9XscJ
訂正
×法だけで比べるとは
○法だけで比べると
9 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 19:42:03 ID:DHK0ri1U
地方国公立のレベルはどうだったんですか?
山形とか福島とか?
10 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 19:50:12 ID:5gvKVLdg
日大理工落ち山形工学部とかいたらしい。
11 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 23:48:52 ID:pjNoZQ3n
12 :
エリート街道さん:2006/05/14(日) 23:52:13 ID:9VeblAWC
>>11同意
バブル日法は今の明治法
今の法政下位はへたすりゃバブル大東亜トップにかかるぞwwwww
偏差値落ちすぎwwwww
13 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:06:29 ID:oKCgqsi4
11とか12って今の受験動向知らないでしょ?
法政って今人気も偏差値も伸びてて、明治蹴り法政っていう奴も出てきたよ。
どう考えても日大と並ばない。
下手したら中央より上だよ。
法政は昔から教授陣は偏差値の割にいい人揃ってたし、市ヶ谷も段々綺麗になってきてこれから10年前の立命館みたいに伸びるんじゃないかな?
一応言っておくけど私は法政じゃないです。
法政は応滑り止めでも受けてませんww
14 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:16:39 ID:Tw/UmGC0
>>3>>6 偏差値と大学の対比については概ね同意。
でも結局、バブル期と比較しても、現在の大学の序列はほとんど変わっていない。
早稲田と慶應が逆転して、立命館が伸びたくらいだな。
15 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:19:44 ID:bMcwodfC
16 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:30:05 ID:CZ9xn+xR
そこで突っ込むなら
成城(法)63 成蹊(法)62 法政(法)62 だろ。
どうして日大が出てくるんだ。
あと他の学部のソースは?
まったく明治工作員はすぐ法政と日大を一緒にしたがるなw
17 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:35:42 ID:bMcwodfC
>>16 いや、>15のリンク先を見てくれ
法政政治が62だろ
法律学科で比較しなきゃ。
日大は
>>6,7そして、>>12-と話題があったから。
要は明青立中と日東駒専の比較だろ
18 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:36:13 ID:Y5a8vIxX
>>13 落ち着けよ学力低下野郎がよ
93年明治:法・法64 日大法:法61 法政:法61
06年明治:法61 法政:法60
別に法政が今後伸びようがどうしようが 関知しないさ
上の数値ではバブル日大=現状法政
これだけは是認してくれや 頼むわ
19 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:38:13 ID:bMcwodfC
あー、明青立法中だ
法政ごめん
20 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:38:39 ID:DmC9XcbE
母集団も違うのに比較に対称になるの?
21 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:39:34 ID:Y5a8vIxX
>>13はちゃんとレス読んでる?
現状の法政VS日大のことを言ってるんじゃないよ
バブル日大VS現状法政のことを言ってるんだよ
数値見りゃ バブル日大≒現状法政は明確だろ
22 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:39:51 ID:DmC9XcbE
比較の対象ね
23 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:44:07 ID:73kChA1Y
「数値は変化してるのに序列にあまり変化はない」
これってどういうこと?
24 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:48:45 ID:Y5a8vIxX
>>23 簡単じゃん
偏差値は全体的に下がったけど
大学間の序列自体にはさほど変化は無いってことでしょ
読んで字のごとくだろ
ったく最近の低脳は 読解力もないのか
25 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 00:53:57 ID:6fVZBxik
>>17 いや違うよ。学部単位で合格者を出して学科単位で振り分ける。
(第1志望、第2志望というふうに)
だから学部単位で見ないと意味ない。
日大(法)は偏差値59にも3学科あるよ
26 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 01:06:02 ID:bMcwodfC
27 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 01:18:53 ID:Lbm29SrI
バカか、バブル期の偏差値と今の偏差値を比べてなんの意味があるんだ?
受験者の母数も違うのにw
比べるんなら序列だろーがw
29 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 01:43:01 ID:Lbm29SrI
30 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 01:49:28 ID:AOrJaH1V
>>28 確かに意味無いかもしれんな
今の方が絶対学力下がってるしww
31 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 02:57:27 ID:GTnEaABQ
平成11年〜17年の司法試験合格率は、早稲田=地方旧帝。
地方旧帝の合格率は、早慶を大きく越えることもあれば、立教程度の
こともあり、平均すれば早稲田=地方旧帝。
合格までに大学入学後10年程掛かるので、平成元年〜平成7年の
大学入学者の学力を比べていることになる。
私大バブルの頃、早稲田上位学部である法学部(代ゼミ偏差値68)と
地方旧帝法(代ゼミ偏差値62)が互角だったということだ。
私大偏差値マイナス6が同学力の国立大学(英数国入試)だとすると、
今は早稲田法の代ゼミ偏差値は65なので、代ゼミ偏差値59程度の
国立大学と互角。
つまり、現時点では早稲田法=千葉法経法=東北経済=北大経済。
32 :
エリート街道さん:2006/05/15(月) 11:40:22 ID:5jqLSbG8
法政過剰評価レスがはいって混乱してるようだが、バブル日大法法=今の法政法法くらいでいいとおもう。
というか、法政はバブルで不人気大学の象徴のような存在だったためか、法は、今とあまり偏差値に変化がない。
他学部もチェックすれば、しっかり下がっているが。
立地に難のある中央ですら、バブル人気は、明治に次いで発生したのに、法政が一番パッとしなかった。
その分、明治中央ほど「下落した」という印象がもたれず、かえって今いいかもしれない。
ただ、法以外でも、明治中央とのダブル合格での選択率では大差をつけられているから、
これらより良くなった、というほどでもない。今も昔も日大以上〜マーチ最下位にはかわらないと見える。
>>31 そのコピペっぽいのよく見るけどさー
「合格までに大学入学後10年程掛かるので、平成元年〜平成7年の
大学入学者の学力を比べていることになる。 」
↑この前提がそもそも間違い
早稲田は2000~2005年の学力低下世代がかなり率下げてる
平成元年〜平成7年世代だけの率なら圧倒的に早稲田だろ
贅肉が増えた今でも地底と率でいい勝負してるなら大健闘
てか、この世代は東北、北大でも役不足なのに千葉なんか話にならん
34 :
エリート街道さん:2006/05/16(火) 10:09:30 ID:aKaomcv5
>>61 教化数でマイナス6はねえだろ。
偏差値50台の6というのは、あまり差がないが
偏差値60過ぎての5の差と言うのは大きすぎるぞ。
偏差値は50を底辺に上に行くほどピラミッド型になるわけだし
35 :
エリート街道さん:2006/05/16(火) 10:23:50 ID:WUss5L6C
おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。ここは景気に左右されないな!?
ちなみに募集してるみたいよ〜。
36 :
エリート街道さん:2006/05/16(火) 10:56:12 ID:kYt57tgU
37 :
エリート街道さん:2006/05/16(火) 11:25:12 ID:MIJvRyTl
>>9 首都圏で山形大とか福島大へ行くようなやつはたいてい
玉川、拓殖、関東学院大の代わりとして受験したやつばっかだよ。
昨夜「ド短期ツメコミ教育 豪腕!コーチング!!」という番組の
「芸能人こそ東大へ行け」という企画で、
えなり弟が私大専願にするから、企画を降りると言っていたな。
理由は、「自分の学力では科目数(理・数)の負担に耐えられないから。」
だそうだ。
一つの戦略だとは思うが、あれが私立専願者の実態だなと思った。
私大バブル時に受験した私大卒生は、
「私大バブル時は、私立の方が国立より難易度が高い」などと豪語する奴もいるが、
実態はあれなんだよなー。
はじめから逃げてるような連中が逃げなかった連中より上になることは
基本的にありえないね。不戦敗って感じだ。
やっぱりがんばって国立目指すのがいいね。
浪人したら私大専願、これはバブル期の鉄則。
現役生は私立合格は難しかった。
>>39 違うだろ。
現役生は難易度が高くても国立を受けるという冒険ができた。
浪人生で自身のない奴は、科目数の多い国立をあきらめて
私大専願に切り替えた。だろ。
3科目に特化して勉強したほうが、高得点を狙える>私大専願
現役生は浪人生に比べて広く浅くの勉強方法。
当時、センター試験は、8割採らないと私大合格は難しいといわれた。
それだけ問題の難易度が低いとされた。
42 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 22:50:06 ID:OHJAdSCX
そういえば当時、12月に神奈川大の給費生試験というのもあったな。
早慶狙う人が前哨戦として受けてた。
連カキスマソ
>>41 > 当時、センター試験は、8割採らないと私大合格は難しいといわれた。
本当はそんなこと言われてなかったんだろ?
事実を書けよ。
なぜセンターに失敗した奴が国立あきらめて私大を受けるんだ?
>>43 入寮してた代ゼミの南平寮では、話題になってたよ。
センター試験の難易度の低さ。
最近は違うみたいだけどね。
>>44 それは、たぶん90年の話じゃないの?
初年度のセンターは簡単だったらしい。
しかし、早計クラスならまだしも、それ以外の私大入学者が8割は取れてないだろ?
ってか、当時、8割取って、どのくらいの国立に受かったの?
46 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:10:55 ID:0KVa19LC
実力通りの結果が望めたのは国立だよ。
「三教科でいい」さも簡単なようにいうが、それは大きな間違い。
駅弁レベル五教科57くらいに持っていくほうが楽だったかもしれん。
私大組でもセンター三教科9割りオーバーとか普通にいたしな。あくまで難関といわれる私立受験生だけど。
私大すべてが難かったかというと…それはないな。
日当あたりはやはり中堅で難関とは思われてなかったよ。今よりははるかに難しいかったろうが。
47 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:16:16 ID:cUPTxiWy
>>46 >日当あたりはやはり中堅で難関とは思われてなかったよ。
今よりははるかに難しいかったろうが
相対的な序列で言うと中堅だからな。
学生のポテンシャルは比べるべくもないがな。
私大バブル時の大学受験難易度を国立私立合わせると、
どんな感じになるのかな?
49 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:24:03 ID:0KVa19LC
>>47 そう。相対的に見ればね。早計上は超難関、マーチは難関、日当は中堅。
レス見るかぎり、当時の中堅>今の中堅だと思ってる人が多いようだけど、それって結局当時の受験生のレベル、視点が高かったってことなんだよね。
51 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:39:27 ID:cUPTxiWy
>>50 こういう偏差値見ると愕然とするんだよな〜
我々の認識では、60以下は中堅私大って観念だから
明治と立教が60って・・・ ありえん
52 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:40:27 ID:EJBejkJC
大学難易度ランキング ☆2007年度入試完全対応版☆
(同じ人物が同じ時間を割いて対策した場合の合格可能性を基準としてランキング)
東大
京大
一橋 東工 早稲田 慶応
名大 阪大
東北 神戸 九大
北大 筑波 外語 阪市 上智
>>51 同意
60切ったら難関とは言えない
50後半は日当こま船、50前半は大東亜、
50未満は地方の私大のイメージ
54 :
エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:56:42 ID:cUPTxiWy
>>53 ことごとく同意
でもランク表見ると最盛期、大東亜の先頭は50中盤まで侵食してたみたいですね。
あまり興味持ってみてなかったから知らなかった(受けてないし)。
私も大東亜は50前半のイメージです。
当方偏差値60で日大法・法律ですが、同志社、立教などハナから諦めていた。
今は、偏差値60なら同志社、立教はバッチリ実力相応校なわけですか。。。
ということは、内心、今の同志社、立教の子とタメ張ってもいいわけね?
何か変な気分。
これは、おれが凄いってことなのか、それとも今の子がバカってことなのかな?
こんな感覚に襲われたこと無いですか?
55 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:01:47 ID:OO456kgU
>>54 >でもランク表見ると最盛期、大東亜の先頭は50中盤まで侵食してたみたいですね。
あまり興味持ってみてなかったから知らなかった(受けてないし)。
私も大東亜は50前半のイメージです。
当方偏差値60で日大法・法律ですが、同志社、立教などハナから諦めていた。
↑
おいおいこの当時でMARCH上位諦めにっこまクラスなら大東亜は滑り止め
どころかばりばりの併願校だろ。くだらん見栄張るなよw
>>55 私は本命早稲田政経落ち、明治政経という当時よーく見受けられたパターンの学生のうちの一人なわけだが、併願したのはマーチまでだったな。
日東本命で大東亜は受験せず、というのもありといえばありなのでは?
ばりばりの併願校ってのもわかるけど、そこら辺は個人の実力にもよるし。
57 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:22:15 ID:ofB8ldxQ
>>56 「受験せず」は「あり」だが当時のそのレベルで「知らなかった」はないだろ。
ちなみに俺なんか92年受験で代ゼミ3教科65あって
大東だぞoz
58 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:28:03 ID:gNYNzAag
>>55 すみませんが、本当に大東亜は受けていません。
それからニッコマは本命ではありません。
明治法、中央法あたりに届きたかったですが、当時は高嶺でして。
まあ、もとより60では勝負になりません。
明治経営、中央経済落ちです。
手ごたえはあったんですが。明治の経営は当時実質倍率20倍でしてね。。。
まあ、法学部でよかったかなと思っています。
59 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:32:08 ID:gNYNzAag
>>57 すみません。
55前後という認識はあったのですが、57くらいまで食い込んでるという認識はありませんでした。
認識を改めます。
みなさんはなぜ国立を受けなかったんですか?
同レベルのネームバリューで比較すると
国立のほうが偏差値が低そうじゃないですか?(91年頃)
61 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:37:48 ID:gNYNzAag
62 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:38:33 ID:xfXRLUtN
私大か国公立かは住んでいる地域にもよったのでは?
首都圏はもちろんのこと関西でも文系の場合は神戸大がボーダーラインになっていたから
神戸に受かりそうにないと思えば早期に3教科に絞って関関同立というのが当たり前になっていた。
上の人を見ても国公立(国公立といっても大阪市大や府大以上だが)に拘りすぎて
現役1浪時全滅、2浪した挙句、関関同立に収まっていたのもいたし、
そういうのを少なからず見てきたから数学がそこそこできようが、5教科平均で8割近くとれる
実力があろうが現役時から、国公立志向の強い人は浪人してから3教科に絞って勉強していた。
これが当時の常識ですよ。
下から2行目訂正
国公立志向の強い人→現役時に国公立型の勉強をしていた人
64 :
58:2006/05/18(木) 00:45:04 ID:gNYNzAag
ああ 思いだした。
当方関西なもので、ニッコマの次、近大法ー経営法(現在学科廃止)と摂南法を押えてました。
上のリンクでランク見たら54だって。近大以外に低いな。
ニッコマで関東行くのかと言われたこともあったけど、東京自体に興味があったので、
全然躊躇なかったな。
バカと思いたければ思ってください。
65 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:47:32 ID:6CW5Rw9C
にっとこませんだけど
さすがに大東亜は受けなかった
駿河台大学とか
微妙なところを滑り止めにしておいたw
66 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:48:54 ID:6CW5Rw9C
>>60 > みなさんはなぜ国立を受けなかったんですか?
> 同レベルのネームバリューで比較すると
> 国立のほうが偏差値が低そうじゃないですか?(91年頃)
だから国立は恥ずかしかった。
せめて日当駒船でバブルを都会で楽しむのが
当時のキャンパスライフ
>>61 >>62 本当に大変だったんですね。
39さんが、
> 現役生は私立合格は難しかった。
なんてことを書いていたので、
そんなことはないだろうと思って、思わずツッコミを入れてしまいました。
やっぱり、国立受験での失敗を恐れて私立専願にした人が多いみたいですね。
つまり、私大バブル時も基本的には、
国立≧私立
の傾向はあったということで間違いなさそうですね。
でも、当時の私大って、本当に難しかったんですね。
そしてそれ以上に国公立大も難しかった...。
68 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:49:15 ID:gNYNzAag
>>65 確実にブレーキかけとこうと思うと、そうなるよね。
69 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:51:56 ID:xfXRLUtN
>>67 そりゃ神大や阪大に運良く受かった人は良いけれど
共倒れになる可能性があったわけよ
実際共倒れや多かったしリスクは背負いたくないから
早い目に絞っとけって感じだったね
70 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:53:53 ID:gNYNzAag
>>67 世が世なら有名国立間違いなしって子が、現役で有名私立になってしまう例がたくさんあった。
でも次の年はもっと地獄だから、妥協してしまう。
今の時代では想像できない。
「翌年はもっと厳しくなる」というあのプレッシャー。
あの時代浪人とは、嵐が来ると分かっている海に漕ぎ出すようなものだった。
71 :
69:2006/05/18(木) 00:58:38 ID:xfXRLUtN
神大や阪大を狙っているんだったら落ちても
同志社か関学に収まらないと‥というのがあったわけよ
ところが国公立の勉強をしていると同志社はおろか関学も危ないと。
関大立命なら数学受験で何とかなったけど、関大立命じゃな????
というのがあったわけだねw
つまり、ボーダー層は神大や阪大に挑戦をし続けるか、3教科にしぼって同志社関学を
とるかの2者選択を迫られたわけだよ
>>70 尊敬してしまいます。
今の受験生はその頃と比べたら楽なんですね。
>>66 > だから国立は恥ずかしかった。
> せめて日当駒船でバブルを都会で楽しむのが
> 当時のキャンパスライフ
こういう考えの人たちもいたんですね。
でも基本的には国立目指してた人達のほうが多そう。
どっちにしても私立、国立とも難しい...。
国立に拘るか否かは、数学の二次力があるかどうかだと思う(文系の話ね)
地底の二次の数学をこなせるレベルの奴なら国立(宮廷一工神)志望で、
そうじゃない奴は中途半端に5教科やって地底未満の国立目指すよりも
3教科に絞って有名私大って感じ
英国だけの実力ならマーチ≧地底じゃないかな
74 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:02:26 ID:gNYNzAag
>>72 いやもちろん国立は至上の目標なんだけど、私大で都会ライフという向きも
かなり多かったよ。好景気も重なってたからさ。
好景気じゃなかったら、あそこまで私大のレベルは上がってないさ。
75 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:03:35 ID:VCihmoG0
で、ID:ohGf8Wafはどこ大なの?
76 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:04:16 ID:xfXRLUtN
>>73 そう。国公立(地底以上)数学がすべてからな
その数学が結構ムズく、実際国公立受験者は
勉強時間の4割以上を数学に当てていたね
で、英語などが疎かになって共倒れってパターンw
>>73 でも、数学苦手で、経済学部に入学とかって、入学してからしんどいのではないですか?
法学部でも、仮に弁護士になったとしても、企業法務はちょっときびしい。
離婚弁護士とか?
文学部なら問題なさそうですが...。
> 英国だけの実力ならマーチ≧地底じゃないかな
総合力では、
地底>マーチ
ということでしょうか?
78 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:06:52 ID:gNYNzAag
>>71 なるほどなるほど、どっちつかずね。
そういや私のまわりにも、阪大神大狙ってる子がいて、困ってたな。
でもあの当時は同志社、関学はすご〜〜く羨望の眼差しでしたな。
ご指摘どおり、阪大、神大落ちで関大、立命はありえなかった。
同志社、関学と関大、立命の間には眼に見えない壁があった。
今では考えられないが。
79 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:09:13 ID:gNYNzAag
>>77 企業法務なんてやれるのはごく一部
法学部は文言さえ読めればいける
>>75 私は、地底です。
でも工学部なので、受験偏差値的には大したことないです。
私大バブル時でいうと、どのくらいなんでしょうか?
マーチくらいには引っかかるでしょうか?
81 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:16:21 ID:6CW5Rw9C
>>77 そこそこの進学校なら
高校入試レベルの数学で十分
82 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:24:15 ID:VCihmoG0
>>80 どうも。
早慶は受けました?
私は今、
>>1の表の偏差値69の大学に通っていますが、
この時代ならマーチ上位学部も落ちていたかもしれませんね(笑)
83 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:25:23 ID:VCihmoG0
×大学
〇大学の学部
84 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:27:31 ID:gNYNzAag
>>82 まさしくそのとおりで、あの時代のマーチカンカン上位は、今の総計です。
特に青学の国際政経に注目です(笑
生まれた時代に感謝しましょう。
でもあなたも十分あたまいいけどね☆
>でも、数学苦手で、経済学部に入学とかって、入学してからしんどいのではないですか?
だろうねw
でも、受験の戦略上、数学捨てた奴らが多いからちゃんとやれば授業の数学はこなせれたと思う
>総合力では、
地底>マーチ
ということでしょうか?
もちろんその通り
5教科それなりのレベルの地底はやはり優秀だと思う
地底…個人メドレーが速く泳げる人
駅弁…個人メドレーが出来る人
難関私大…クロールだけやたら速く泳げる人(他は練習してない)
のイメージw
>>82 いいえ、受けませんでした。
お金もったいないので、地元の国立がいいかなと思いまして。
> この時代ならマーチ上位学部も落ちていたかもしれませんね(笑)
そのような感じですね。下位学部でも危険かもしれませんね。
私大バブルは恐ろしいです。(笑)
逆に、私大バブル時に受験した人たち(今の助手、助教授くらいの人たち)は、
めちゃめちゃ優秀だったんだなと、思ってしまいました。
>>82 あと、理系だったので、国立志向だったということもありますね。
国の金で研究できるからね。
○地底前期
地底後期 未受験
82さんはどんな感じですか?国立受けました?東大とか?
>>84 > 生まれた時代に感謝しましょう。
ほんと、その通りですね。
88 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:50:37 ID:VCihmoG0
>>84 この時代に受験した方達に申し訳なく思うのと同時に
この時代に生まれてきたことに感謝します。
>>87 私立文系専願ですよorz
国立理系にはチャラチャラしたやつはいませんか?
私の大学はそういう類のやつらで溢れかえっております。
>>88 見た目チャラチャラした奴は結構いますよ。
でも基本的には真面目だと思いますね。
あと、ダサい奴も結構いますね。笑
>>88 88さんもやっぱり数学が苦手で私立文系専願にしたんですか?
それとも早計あたりを狙って私立専願にしたんでしょうか?
>>60 文系理系にもよるけど、文系だとそれなりにブランド確立出来てるような
国立以外は不人気だったからね。理系の子はこの時代でも、結構国公立
志向はそれなりにあったと思うよ。いずれにせよ、国立か私立かはっきり
しなくちゃ、よほど出来る奴以外は、それなりに名前の通ったとこ行くのは
難しかった
92 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 13:08:24 ID:b1QlANVU
この頃の近所のおばさん同士の会話で、「うちの子なんて、滑り止めも全部落ちた」というフレーズがよくあった。
東京都内で大学と名の付くところに入るのが難しい時だったからだが、
本来、滑り止めとは、受けさえすれば99%受かるところを意味するので、落ちた時点で、そこは滑り止めではない。
実力相応以上の志望校ということになる。
でも、近所で、おぱさんたちから、そういう話を聞かされるたびに、「落ちたら滑り止めじゃないんだけど」と
いいたがったが言えなくて、「それは不運でしたね」などと取り繕っていたのを思い出す。
93 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 15:57:57 ID:aG16QjZQ
確かにそうだった訳だが
そのホンの5年や10年前までチョット勉強すれば大抵誰でも受かる!
とか思われていた様な4〜5流の無名大ですら偏差値45〜50くらいのレベルはあったからね。
それまでに世間がアホバカ大!と思い込んでたイメージと、急上昇した実勢難度のギャップが激し過ぎでした。
油断すると大学生になれなかった時代だったな
二浪が多いのもこの時代の特徴
そうそう俺も2浪だし orz
一橋 65×
慶応 67×
青山 63×
成城 60◎
日本 53○
法政U50○ (ランクは代ゼミ)
当時は安全上、最低コレくらいの幅広い併願が必要でした。
そして下手に難関国立なんか目指した俺みたいな失敗者が結構居ました。
こんなに私立が難化すると判ってれば慶応洗顔にすれば良かった・・・
>>95 なぜ国立洗顔にはしなかったんですか?
偏差値だけみたら慶応>一橋だし、
センターの問題なんて簡単じゃないですか?
普通に勉強してきた人なら、そんなに負担があるとは思えないですけど...。
97 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 17:31:51 ID:/kwlpxtU
センターって昔のが簡単だったの?
>>97 昔の方が難しかったの?
母集団のレベルが高いから、難しくしてたのかなー?
だったら、負担大きいかもしれませんね。
センターなんて簡単なんて書いてすみませんでした。m(--)m
99 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 18:31:13 ID:W7/6pCec
1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html 70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田一文・教育(社科) 慶應経済A・環境情報 上智文(英文・新聞)外(英語・独語・イスパニア語)経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應文・商A 早稲田教育(英語英文)・商 上智文(独・史学)外(仏語・露語)津田学芸(英文)神戸女学院文(英文)
65 国際基督教養(社会科学・語学) 中央法(政治) 明治法 立教文A(英米・独)法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智文(仏文・心理・社会)経済(経済)
100 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 19:14:28 ID:uzJxGrrj
私大バブルのときに、東大の滑り止めで亜細亜や日大まで受ける人がいたんですよ。
サンデー毎日かなんかで、亜細亜まで東大の滑り止めという記事があったと記憶しています。
そんな奇特な人はごく少数なんだけど、日大法律は法政とほぼ同じ、
亜細亜国際も中堅では偏差値がかなり上がった学部でした。
私は93年日大法律学科現役入学ですが代ゼミは3教科で毎回65前後でした。67が最高かな。
数学入れると65を大幅に下回り、理科はほとんど捨て科目。東北受験は無謀で
運がよければ早稲田、MARCH(明青立法中)を沢山受ければはどこか必ず引っかかる、
と考えての結果が日大法学部法律(代ゼミ61)合格です。今だと東北の併願は早慶、滑り止め明治あたりですよね。
上京するならせめてMARCH以上と思ってたので泣きましたよ。
入学すると一般入試組は7割以上が浪人です。はじめは敬語でした(笑
当然だよね。法政と偏差値が近くても浪人して明治立教いったほうが企業や周りの目が違うから。
当時浪人で日大法に入学した人って現役でも日東駒専等に受かってるんですよ。
つまり私と同じように運がよければ早稲田、MARCHを沢山受験すれば必ず受かる
という考えをもってた人ばかりで、東大によく合格する首都圏高校出身者もいました。
地方の公立1番手(山形東や高松、シュウユウカン)という人たちもかなりいました。
おそらく私と同じく進学校でも落ちこぼれの人なのでしょう。なんたって日大ですから。
日大法学部は人数が大変多いので、私大洗願が一番多いのも事実ですが国立蹴り落ちもいたんですよ。
101 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 19:17:39 ID:uzJxGrrj
続き
国立は前期東北当然不合格。後期福島合格です。クラスやサークル、ゼミでも
微妙な国立を蹴った人も、まあまあいました。当然国立落ちも結構いました。
私のような無謀受験の東北落ちは見かけませんでしたが、福島より上のレベルの国立落ちです。
彼らも明治立教くらいは受かると思ってたんでしょう。
私大洗願にしておけば早慶だって狙えたはずなのに、彼らが日大とはもったいない。私もね。
福島に行くくらいなら、東京の私大にいったほうがましだと思っても、日大じゃ悲しかった。
苦手な数学と、捨て科目ながら理科も勉強していたので私大洗願の人より遅れをとるのは仕方ありません。
私が福島を蹴ったことにたいし、附属生からは凄いと言われても一般受験の人からは言われませんでした。
浪人日大法律学科の友達は、現役で日大はもったいない、浪人したら明治以上に受かると言われました。
でも浪人して日大法にきた人から言われても説得力がないなと、やはり明治より東北がいいなと(苦笑
しかし翌年クラスから3人早稲田に合格してやめていった人もいました。私と同じ現役が1人1浪2人。
偏差値の上では93年入試は最も日大法律学科とMARCHが接近した年です。いや法政と近かっただけだけど(笑
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html やはり偏差値は同じ位でも序列ははっきりしてますよね。上京して引け目を感じましたが福島よりましと思うことにしました。
就職は日大がまだ国家二種、地方上級のお得意様だったので政令都市。家から車で10分だし満足です。
田舎は大学も重視されますが、どこの高校卒かのほうが特に重要視されるの、で引け目を感じることはないです。
長文ならびに、読みづらく書いてしまってすみませんでした。
102 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 19:56:03 ID:MMB1F0CA
バブル期は、新潟蹴り、日大進学っていたらすいよ
103 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:04:44 ID:E3OvSnak
まあ東大けり早慶もいたくらだしね。
105 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:34:05 ID:uzJxGrrj
>>102 私が新潟出身なら、日大よりも新潟大を選ぶと思います。
新潟以外の県の人でもどうでしょう。日大を選ぶ人も何人かはいたかもしれませんね。
他県から新潟へ行くのも、東京へ行くのもそう変わりないですし
あの当時は多くの人が東京の大学に憧れがありましたから。
私の場合は結果的に公務員試験に合格したので、ブランド私大以外ならどこでもよかったのでしょう。
106 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:46:37 ID:1OvdRfwk
>>101 ご同輩よ。私も日大法学部法律学科です。91年入学です。
同じ時期に水道橋におられたのですね。
でも、あなたのほうがかなり優秀そうですね。。。
これまたあの時代の公務員試験は熾烈だったのに、政令指定都市、立派です。
私は、確かに引け目を感じないこともないけど、
日大が好きですし、東京に出れたことにも満足しているので、悔いはないです。
まあ、激戦入試も今は昔となりにけり。時代です。運命です。
でも、我々の中には、あの時代だからこそ得られたものがありますよね。
107 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:52:58 ID:U5SeZdIF
89年成城法現役ですが、当時を知るものの一人として感慨深く
拝読させていただきました。
108 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:55:59 ID:1OvdRfwk
>>95 日大の53てどこの学部学科?
文系ではそんな偏差値、ほとんど無かったけど。
商学部かな。
109 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 21:54:22 ID:xfXRLUtN
新潟出身の連れがいたけど新大は地元では評価が低くマーチ>新潟だったらしいよ
日大だと東京に憧れを持っている人を除いて新潟だったろうな
そこまでは話していないけど
110 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:30:11 ID:1OvdRfwk
>>109 でもその前に、バブル期って「国合私落」がかなり発生していて、
それは日大クラスでも例外ではなかった。
日大より国立を選ぶも何も、日大に落っこちてしまう例もしばしばあったということ。
111 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:36:43 ID:JD1SCCE3
>>103早慶はいないよ
東大蹴りは歴史的少数で伝説化…その一人がウチの高校の先輩(女)
東大蹴りの上智外国語
96年受験組みの新潟出身者ですが、新潟大は、新潟県内では突出
しているために、県内での評価は高いと思います。
但し、当時の受験偏差値で新潟大と難関私大の差がかなりあったた
め、受験生の人気は難関私大のほうが高かったと思います。
113 :
エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:45:27 ID:8hE8bZq2
この時代は異常、連れが通ってた大阪府立2番手高(五ツ木で偏差値66)で立命100人合格やったけど、
90人が浪人、連れは幸い現役で上位学部合格やった。いまやったら逆だと思う。
漏れは五ツ木で偏差値50の私立高校で上位やったけど、バカにしてた大阪産大・大阪商大・大阪学院
にさえ落ちた、高校入るとき、大阪学院大学高校を選んでたら現役でいけたらと激しく後悔、なんとか
一浪して近大に行けたけど。まわりでは2浪で産近甲龍やそれ以下、専門学校もザラやった。
大学卒業時は、超氷河期また一浪して市役所上級職に合格して現在に至る。市役所同期は現役で神戸大・市大・
関関同立に入った香具師だらけ、国2ノンキャリアでも京大・阪大ゴロゴロおったわ。
95年卒の駒澤政治だけど、現役で県上級職2次不合格。
やむなく行った、村役場行政上級職でメンタル・ヘルスを崩す(イジメに逢う)。
もう10年ちかくたつのか・・
今は障害年金を受け取る、未婚の無職・・
スレ違いスマソ
埼玉大受かった女の子は、日東駒専、獨協とか文教全滅だったけど
埼玉大だけ受かってたな。教師志望だったから最高の結果だったんだろうけど
116 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 01:09:23 ID:hysbEmR1
>>113 豊高か?
当時の豊高はハイレベルな生徒が集まっていて(努力でカバーできる最高の高校)
国公立狙いが多かったけど現役で関大立命か1浪して同志社関学なら勝ち組だったね
まあ、五木で50の学校では半数が専門かフリーター、1浪して桃大にうかれば
勝ち組ってとこだったかな?
近大に受かればスゲーという世界で、実は公募推薦で‥wという世界でしたなw
117 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 01:13:38 ID:7SCi9Zd2
89年(平成元年)近大理工(1浪)。
代ゼミの模試の偏差値で63はあったのに、受かったのはあと、大阪産大(工)。
予備校のデータが全くと言って良いほど役に立たなかったので有名な年。
前年なら立命くらいは行けそうだったが、両校(立命、近畿)とも志願者激増で、
痛い目に合った。
118 :
116:2006/05/19(金) 01:13:53 ID:hysbEmR1
ちなみに60台前半の高校(3番手)で関大立命に受かるのが3割(多浪含む)
50台後半の高校では1浪して近大、大阪経済、桃山が標準進学先だったよん
119 :
116:2006/05/19(金) 01:27:04 ID:hysbEmR1
>>113 確かに高校から附属に入ったやつはお得だったね
昭和末期に高校受験したもので年々大学合格は難しくはなっていたものの
本格的にはバブってなかったんで然程難しくはなかったんだよね
でも、内部進学する時になって本格的に私大バブルが始まって(89年)
基準が厳しくなったところが多くて、特に大阪学院高校へはうちの
中学から10人ばかり行っていたけれど何と全員上がれなかった!
関大一高についてもレベルが低すぎると大学側からクレームがきていたみたい。
120 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 02:31:28 ID:LVk3tVmK
>>115埼玉受けるようじゃ首都圏私大は全滅当然だった
反面
駅弁落ちて学習院受かった同級生もいた
オッサンどもいい年して学歴板来てんじゃねーよwwwwwww
122 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 04:31:05 ID:QfM40rym
じゃあ当時の受験生だったと思われる、ふかわや上田は
割とできた人だったと考えていいのでしょうか?
123 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 04:42:30 ID:nnq3Pc0l BE:360175739-
昔の話なんて意味ない。
過去の栄光なんていつまで引きずってんだ糞尻津大卒がwwwwww
124 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 04:53:13 ID:9ez1Acc2
125 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 04:59:04 ID:nnq3Pc0l BE:160078526-
私立大学の偏差値のマジック (某予備校進路課資料より)
私立大学の偏差値には罠がある。特に国公立の私立大学併願者は気をつけなければならない。受験者層と入学者層にはかなり差が生じるという事実である。例を挙げて説明される。
例えば、私立大学のトップクラスである早慶上智の実態はどうなのだろうか?国公立の滑り止めとする早慶上智の受験者はどのような層で構成されているかというと、上位層が東大京大、中位層が一橋東工阪大、下位層が東北名大九大北大神戸大などである。
中位層は50%以上の確率で併願は成功する。中位層は明らかに国立を選ぶであろう。下位層でも様々な大手予備校のデータから9割が国立を選ぶという事実がある。とすれば、入学者はどのように構成されているのだろうか?
実は、私立専願組というものが多数存在する。彼らは国公立の科目数に耐えられず、平均3教科だけを勉強するのである。これは特に浪人に多い。勿論、国立に不合格で入学するものもいるが、少数派であろう。
さらに私立大学は指定校、内部、AO入試など偏差値とは関係し難い入試で入学するものも多数である。 彼らは主に一般入試では合格できないようなレベルである。
これらより私立大学の入学者層というのは受験者の中位層よりも2ランクは最低でも下がることになる。私大の雄である早慶でも入学者は横国大ぐらいの国立と同程度だと予想される。明青立中法、関関同立レベルの私大でも地方国立と同程度と思われる。
126 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 05:01:43 ID:9ez1Acc2
>>100 そうそう!「亜細亜まで東大の滑り止め」というフレーズは覚えている。
亜細亜の国際関係学部は、当時は「ブランド」だったな。
国立組は、地底落ちると早計はおろか、マーチ全滅の可能性も
あったからね。東北落ち日大、とかいう悲惨な奴もいた。
127 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 05:04:25 ID:nnq3Pc0l BE:213437928-
128 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 08:13:53 ID:Gmtz0Amw
>>127 だから当時の「現実」を言ってるわけで。
何の問題もない。
今の「現実」を見ろ、って言いたいんだろ。
その主張は、ここでは関わりが無い。
129 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 08:29:04 ID:ruycPk6T
当時、女の東大文V蹴り上智は、毎年2〜3人いて、週刊誌でも取り挙げられた。
今では考えられないが、当時は一応理由があった。
1 〜92年あたりまでは、大学進学時には、偏差値とともにスクールカラーが重視された。
たとえば、男なら早稲田、明治、中央、法政...といったラインで併願することが多く、
女なら、慶應、上智、立教、青学...のようなラインでの併願が多かった。
そういう考え方のひとつとして、女は東大より慶應や上智、有名女子大が好ましい、という見方があった。
2 上智は当時、早慶を凌ぐ偏差値で、「女東大」という書かれ方がされていた。
上智の偏差値が高いのは定員極少な上に推薦多数という手法をいちはやく取り入れたためではあったが、
偏差値で早慶を抜くことで、私立で、他校を抑えて早慶上智という括りを手に入れていた。
3 当時、東大卒の女は、テレビタレントやアナウンサーには稀で、ほとんどみられなかった。
東大のカラーは、どちらかというと、早稲田や明治中央法政なんかと似たカラーで男イメージだった。
そこで、こういう分野の志望者や、学歴をファッション的に捉えるひとにとっては、東大よりも
慶應や上智のほうが憧れの大学になっていた。
その後、90年代半ば頃、卒業間近の高田万由子あたりがタレントになって、同時期に、
次々と女子アナ(いわゆる近年のバラエティーアナ系)も誕生して東大のイメージも一新され、
ある時期から、むしろ、この手の分野を目指す女にも、東大は、慶應上智を凌ぐトップブランドに
変貌した。このため、東大蹴り上智は絶滅して、今では考えられない話になってしまった。
>>125 きちんとレス読んでるの?あなたは今の感覚で語ってるだけじゃないか。
難関私大に受かろうと思ったら専願にせざるをえないような時代だったってわかるけどな。
国合私落なんて言葉が指すように、すべての私大は滑り止め、なんて考えられるような時代じゃなかったんじゃないの?
国立より人気の私大も多数存在したんだろうし、専願者も今とは受験に対する姿勢が違ったんだよ、きっと。
今の感覚で批判するんじゃなく、頭柔らかくしてそういう時代もあったんだなって思いながら見てみたら?
131 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 12:29:01 ID:dHr7YrVZ
>>100-101 本当は東北大受験の勉強しかしてなかったんじゃないの?
いくらなんでもそんな頭で日大は悲惨すぎる
132 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 12:55:54 ID:gqtFObtR
90年専修法のオサーンですが
当時我々DQN高校出身者にとっては日東駒専や
大東亜は憧れの大学群でした。
代ゼミ偏差値3教科で63〜5程度
当初から第一志望 日東駒専でしたので
喜んで入学したものですorz。
133 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 13:16:37 ID:3R0ipe0K
>>131いやいや当時は
東大京大一橋etc ⇔ 早大慶大etc
名大東北大など宮廷 ⇔ マーチ(成成明)
中堅国立 ⇔ 日東駒専
下位国立 ⇔ 大東亜帝国
↑科目数こそ違えども、大雑把に難易度はこんな感じでほぼ同格でした。
そして同レベルでしかも難関私大は問題傾向が違う事も多々あった為
例えば東北狙いの層にとってマーチ等は実力相応かつ異傾向な訳で
普通の感覚で言うところの「滑り止め」なんて対象では無く「二兎追い」に。
だから少し運が悪ければ
>>100>>101の様に
宮廷オチの日東駒専、また東大一橋オチのマーチ、なんてのもまま有り得ました。
以上の様に迂闊に国私併願などすると「虻蜂取らず」の惨憺たる末路も。
だから早めに科目を絞って専願になる受験生が増える
増えるから更に益々私大が難化する、だからまた専願が増え・・・の私大バブルのスパイラル。
現在は上の図から私大群が1段ずつほど易化してる感じですから状況は違うと思いますが。
94年近大入学98年卒業組の私。
現役は、指定校推薦か付属出身ばっかりだった。
浪人は、みんな本命関関同立。
浪人しても、産近甲龍に引っ掛からないパターンも、多かった。
>>133 質問させてもらってもいいですか?
> 宮廷オチの日東駒専、また東大一橋オチのマーチ、なんてのもまま有り得ました。
なぜ、東大一橋宮廷にぎりぎりで運悪く落ちるような人たちがマーチや日東こま船
に行くんですか?冷静に見ると、ただの記念受験にしか見えませんが...。
普通に戦略を立てるなら、
前期:東大一橋宮廷
後期:東京都立千葉埼玉、地方でもよければ金沢、広島、筑波etc多数...
となりそうなものですが。
これなら、前期ぎり落ちなら、後期はほぼ確実に受かるでしょう。
それに、国立志向の人たちは、合格確実な大学を前後期とも受けることも多いし、
私立を受けない人も多いですよ。
つまり、予備校の受験偏差値だと余裕を持って受けている場合も多いということ。
だからぎりぎりで受けていては、受からない可能性が高いです。
あきらかにランクを落とすべきです。少なくとも、前後期のどちらか一方はね。
それをしない時点で、記念受験としか思えないです。
その戦略が成立するのは現在の入試制度が定着した90年代半ばからじゃないかな
それまでは、国立の入試制度が毎年の様に変わる異常な時代
猫の目入試なんて言葉で揶揄されていた
だからこそスレタイの10年間は受験生の間で私大人気が高まった訳だし
科目数負担が大きい国立をわざわざ記念受験するなんてあり得ないしね
> 宮廷オチの日東駒専、また東大一橋オチのマーチ、なんてのもまま有り得ました。
これは当時の受験生にしてみるとそういう受験生もいたかなという程度
普通に東京一工落ちは総計上だし
地底や上位駅弁落ちはマーチ上位だったと思うよ
まあ今とはマーチ上位の偏差値も違うから理解しにくいとは思うけど
あまり正確じゃないですね。
少し手直し...。
前期:東大一橋 後期:宮廷、都立、千葉
前期:宮廷 後期:都立、千葉、金沢、広島、筑波etc多数...
>>136 そういった事情もあったんですね。推測の域を超越しています...。
泣きっ面にGって感じですね。
当時の文部科学省は何をやってたんでしょうかね。
私大バブル時代は、不利益を被り過ぎです...。
私大バブル期は首都圏の私大は軒並み倍率も凄く高かったから
一つのケアレスミスが命取りだっし。
私大専願者でも平均偏差値70キープしている早稲田第一志望の受験生で
日大×駒沢×専修×法政×明治×中央×立教×早稲田政経○
なんていう人も実際いたりした。
140 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 21:50:55 ID:a5gq6Rtp
なんか嘘だらけのスレになってるな。
過去のことだからと言って捏造するのはよくない。
歳をとると昔の事を大げさに語りたくなるんだよ
笑ってやり過ごせ
142 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 22:16:07 ID:hysbEmR1
東大落ちのマーチは意外と中央法が多かったと聞いているが。
まあ、東大受験者ならバブルの影響がなかった慶応のどこかしらには
受かっていたけどね。一橋だと慶応のバカ商にうかれば万々歳ってとこでしたか。
ちなみに関西では京大落ちの受け皿は同志社、阪大神戸の受け皿は
関大か立命でした。もちろん数学受験で満点を取ってねww
流通経済大社会学部は倍率20倍以上だったよ。
偏差値は47位だったかなぁ。91年入試だけど。
勿論合格。でも進学は日東駒専(法学部)だった。
でも、恥ずかしくなかったなぁ・・・
144 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 22:33:14 ID:r8HVy2ML
139みたいなひと、俺も知ってる。つまり中堅校ふくめ全敗で、早稲田政経経済だけ受かった。
145 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 22:48:37 ID:SuDYXLu+
大学受験、懐かしいですね。
私は90年受験。東北経済と立教経済に合格し
結局立教経済に進学。当時は東北が第一志望でしたが、
やはり、東京に憧れがあり、立教に。立教を選ぶのは、
今の時代は考えられないかもしれませんが・・・。
就職は東北に進学しても、結局、今の勤務先の
地元の地銀でしょうね。長男ですので。
146 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 22:57:55 ID:F8x/1CnL
96年度入試では玉川大はどのくらいのランクだったんですか?
147 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:02:29 ID:r8HVy2ML
↑のレス関連だと、
東北大なら、明治や立教が選択される可能性は、けっこう高かった。
なにしろ「東京の大学」というのが選択の最重要要素だったので、
地方帝大がちょうどMARCHと迷うところ。
立教以外だと、東北法と中央法なら、後者選択が多数派だった。
関東の千葉大あたりだと、たとえ理系でも千葉工より明治工優先が普通。
明治蹴って千葉法経選択になると、かなり少数。
法政蹴って埼玉大も、かなり少数。
148 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:05:54 ID:pKFsKnTI
>>145 まあでも損してるよな。
例えば、一部上場企業の役員+管理職者数を学部定員(医歯看除く)
で割ると、東北は慶應と早稲田の中間くらいだから。
この比率で考えると、東北は立教の2.5倍以上になる。
東北だと、優秀な奴は大学教員になり、公務員比率も高く、東北地方に
就職する奴も多いが、それでもこれくらいは差がつく。
149 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:13:04 ID:nnq3Pc0l BE:640310786-
第二次ベビーブーマーの受験、就職共に悲惨な世代の負け犬の遠吠え
ですかww戦争に駆り出された世代よりはフリーター人生の方が
マシと考え、人生に悲観しないでください。
あ、戦死した英霊の方が自殺より惜しまれるか、あははwww
【出生数の推移(■一つは20万人)】
■■←269万人 イチロー松井世代
■■ 209万人
■■ ↓ 松坂世代
■■■ ■■ 157万人
■■■■ ■■■■■■ ↓ ゆとり世代
■■■■■ ■ ■■■■■■■■■ 134万人 小6
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↓ 118万人 106万人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↓ ↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
58団 50 40 団30 20 10 0
歳塊 歳 歳 塊歳 歳 歳 歳
Jr
151 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:35:57 ID:bB16aXPW
>>116 近大は一般入試です、英・国ダメで政治経済だけ常に偏差値70以上・全国ランクに載っていたので
連れが通っていた2番手高は、与謝野晶子や沢口靖子の母校です。
大学受験なんかより公務員試験のほうが何倍も難しかったです、倍率は10〜50倍、京大・阪大生でも
予備校通ってなんとか合格、科目は40科目以上、論文に面接、あるしゅバクチです、模試上位者で全滅か
ひとつしか受からなかった香具師おったし。関関同立出身で元民間ブラック転職組めっちゃ多いです、そいつら
に言わせたら役所の仕事はたいしたことないみたいです。
152 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:45:22 ID:OUprhf7J
私大入試は10倍20倍当たり前
有名どころでは、早大社学 明大経営 日大商・会計が20倍トリオ
各大学の社会科学系最後の砦
153 :
エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:49:31 ID:RcnX2FLd
この辺の時代って中国語ブームあったよね?
文学部中文学科とか外国語学部中国語学科が異様に倍率が高かった。
中国の市場開放に伴って中国ブームが起きたんだよね。
今ではすっかり熱は冷めたようだが。
むしろ反中ブームにより風当たりは厳しくなったようだ。
>>150 科目は40もないなぁ・・>公務員試験
倍率は正しいけどね
折れの居た部署(税務)は、残業はサビ残で毎日9時10時の生活。
担当課によって違うらすいけどね。
埼玉大
>>122 > じゃあ当時の受験生だったと思われる、ふかわや上田は
> 割とできた人だったと考えていいのでしょうか?
ふかわエスカレータ
156 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:36:10 ID:hW5vCUS6
90年度入試 志願者数上位10校
1位 早稲田 159,514名
2位 日本 156,627
3位 明治 112,166
4位 関西 85,466
5位 立命館 85,147
6位 中央 84,862
7位 法政 70,932
8位 慶応義塾 65,839
9位 東洋 63,125
10位 青山学院 58,471
157 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 04:04:51 ID:i3wCyv2p
例えば、中央×、慶應○、早稲田××、東大○、という人が居たけど何の意外性も無かった。
慶應×○、早稲田○×、京大棄権、東大×、なんてのも居た。
小樽商大より明治、とか、日大と旧帝が額面上とは言え同難度とか、そういう状況。
慶應の法を受ける変人は殆んど居なくて、経済は概して受かりやすかった。
早稲田はめちゃくちゃ。でも、早稲田の政経が東大より難しいと言われたが、
本当に難しかったのは上智の国際関係法らしい。
158 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 04:23:28 ID:WqWllvFd
【ヨコハメはプライドだけはS級なのに、実力は金岡千広未満】
『実力で見た日本の大学最新格付け理系』中村忠一著
ーーーー全国国公私大学理系学部の総合評価ーーーー
(教育力、研究力、就職力、経営力、学生募集力の計、100点満点)
97点東大(2A)、京大(2A)
96点東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)
94点東北大(2A)、九大(2A).
91点慶應大(2A)
89点北大(2A)
85点早大(2A)、筑波大(2A)
-----------ここまでが一流(2A)-----------
83点電通大(A+)
82点東京農工大(A+)
81点神戸大(A+)、豊橋技科大(A+)
80点長岡技科大(A+)
----------ここまでが準一流(A+)----------
79点東京都立大(首都大学東京)(A)
78点千葉大(A)、広島大(A)
77点東京理科大(A)
76点岐阜大(A)
75点金沢大(A)、岡山大(A)、大阪府立大(A)
■■この板に来ても恥ずかしくないギリギリの学歴■■
74点九工大(A-)、横浜国大(A-)←ーーーーーーヨコハメwww。
159 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 13:41:13 ID:USVe48x4
>>100みたいなのはレアケースだろ
普通は
>>145みたいにMARCHに受かる
あ、100は東北落ちで145は東北合格か
>>145,
>>147 東北法とMARCHで、MARCH選択が多数派?
いくらあの狂った時代でもそんな馬鹿な選択する奴は少数派だったぞ。
東北法落ち・MARCHは掃いて捨てるほどいたけどね。
東北法と早稲田・慶応で後者というのはあったが、ごくまれなケース。
早稲田・慶応に受かった奴が少なかったから。
ちなみに当時の東北法は、阪大落ちの巣窟だった。
東北出身者と東北以外出身者の温度差が非常に顕著だったな。
いや
圧倒多数派ではないが
MARCH選択は普通だった
埼玉大けり日当駒船も普通
なんといっても首都圏私立大学で
バブリーなオールラウンドサークルで
オサレに遊ぶのが私をスキーに連れてってなキャンパスライフ
が至上だし、
首都圏企業なら就職も国立とトントンだった
162 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 14:06:30 ID:USVe48x4
>>160 > ちなみに当時の東北法は、阪大落ちの巣窟だった。
> 東北出身者と東北以外出身者の温度差が非常に顕著だったな。
これは前期阪大法、後期東北法ってことか?
阪大志望でセンター悪かったら神大だろ
163 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 16:59:43 ID:reoV1k5O
>>155 彼は一般入試
>>161 流石に理系で東北蹴り当時でもマーチはあり得ない。
東北理系蹴り早計理工は、結構いた。うちの高校(神奈川)だと、
東工大に学力が足りない人が、早計狙いに切り替えて、そのまま
東北大も受ける感じだった。
東北文系蹴り明治とかは、少なからず居たが、当時でも少数派。
雑誌に紹介される位レアなケースだと思う。
流石に「こんな状況は今だけだ」と当時思っていた。
俺もマーチは行きたくなかったので、国立は横市や横国の
センターだけの奴を狙った。結局早慶商受かって、早稲田に行ったが、
結構横市蹴りがクラスでも複数いた。でも一橋落ちは殆ど居なかった気も。
当時でも慶応経済あたりに大半が受かっていたはず。
慶応商が、国立上位狙いの最後の砦だった。
まだSFCが「神」の時代だったから、慶応商の学内地位の低さが気になった。
両方受かったら、早稲田商に行く奴が多かったと思う。まあ個人的にも
その選択は後悔していない。
まあ99年卒とかだと東京三菱の就職で早稲田商は複数いるのに、慶応商はなんとゼロだった
のが、強く印象に残っている。経済、法で枠が埋まったのだろう。
あの当時でも東北とマーチならほとんどの奴は東北選んでたよ
落ちてる奴が多かったけどな
全く160の言うとおり
当時の東北は東北学院を滑り止めにしてる奴がかなり多かった
地元率がかなり高いのがよくわかる
あとは日当駒船
>ちなみに当時の東北法は、阪大落ちの巣窟だった。
すくつは言いすぎだが前期阪大・後期東北は確かに多かった
神戸はレベル的には東北を凌駕するが、宮廷じゃない格の低さが
田舎もんにはネックw
阪大志望でセンター悪かったら神大は関西の奴だけ
!
>>163 > 東北理系蹴り早計理工は、結構いた。うちの高校(神奈川)だと、
> 東工大に学力が足りない人が、早計狙いに切り替えて、そのまま
> 東北大も受ける感じだった。
理系だと、国立志向の強い奴等が結構いて、現役生を中心に、
私大受験しない奴も多いんじゃね?
東北理系クラスのそういう奴等が早計理工受けてたら、私大バブル時でも
勝敗は逆転するかもな。
そういうやつらは、絶対に受かる自身があるから滑り止めすら受けない(もしくは地元の私大で軽く練習程度)。
早計なら、理系でもまだ行く価値あると思うが、地底クラスと比較すると、
やはり見劣りする。
マーチクラスでは、お話にならんね。行く価値が見出せない。
文系なら早計は良いと思うね。企業役員数などを見ても、非常に魅力的だ。
けど、学生が多いから割合でいうと、どうなんだろうか...。
やはり理工系国立の人間はむくれるか
168 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 21:11:26 ID:reoV1k5O
>>166 早計(人によっては理科大)までは国立組を受けていた。でも理科大は
殆ど進学してないな。私立全部受かるか、全部落ちるだな。理科大だけ
受かっている奴はあんまりいなかった。上智理工は、受ける奴すらいな
かった。
まあ現役理科大合格だったら、浪人したら確実にいい所受かるだろうな。
当時は慶応理工の方が早稲田理工より受かりやすかった。数学が完全な
記述式でなく、国立二次数学と比較すると簡単だったと思う。
英語ができる奴は有利だったし。
169 :
エリート街道さん:2006/05/20(土) 21:45:47 ID:Ybo7+iNJ
90年前後、当時早慶に同一学部があれば、東北全学部は、早慶に蹴られるのが普通だったよ。
なんで、わざわざ大学のために、東北地方まで行かなければならないのか、そのメリットが見付けられなかった。
早慶ばかりでなく、MARCH上位なら、東北は普通に蹴られた。
東北など、国立選択が圧倒的になったのは、それから数年たってからだ。
それから、東北が阪大落ちの巣窟なんてこともない。当時、まだまだ阪大より格上の存在。
阪大は、地方帝大最下位から、相対的評価を上げている最中。この頃で、北大や名古屋よりは上だったが、
東北より常に優先されるような存在でもなかった。
あと、東北の企業幹部が学生数あたり〜%とかいうレスあったが、そういうのは、大学側の視点の話だから、
あまり意味はない。実際に企業に入って意味をなすのは実数だけだから。
その意味で、個人的には、今でも地方帝大よりも早慶優先のほうが得なことは多いとおもう。
>>169 当時でも普通ではないんだが。国立受験組は、私立を受けない人も結構いるし。
やはり2ちゃんとかって、かなりネタが多くて信用性に欠けるね。学歴板のURLにもジョークと入ってるからもわかるが。
当時は国公立は東日本と西日本に分けられて、二回受けられた時期があるのを知らない人がかなりいるようだな。
つまり、東北大と名大、北大と九大にダブル合格などいろいろいた。どちらを選択するかは自分次第。
東大と京大ダブル合格者が千人くらいいて、ほとんどが東大に流れて、京大はプライドをかなり傷つけられた。
国立受験組で私立受けない奴は現役だけだろ
しかも、かなり自信あるか浪人覚悟の一部の奴らだけ
あの当時、浪人で国立一本ってリスキーなことした奴見たことない
あ、国立医学部志望の奴に何人かいたか・・・
まあこれは例外ってことでw
東北と総計だとほとんど総計でしょ
W合格のサンプルはかなり少ないだろうけど
何かの追跡調査(河合塾?)でも阪大経済vs慶応商で5:5、
名大経済vs慶応商で3:7くらいだった(’93あたりの調査)
慶応商でこれだから、対早稲田政経とかとなると・・・
東北の蹴られ率も推して知るべし
ただ、マーチだと上位といえど東北
中央法あたりだと微妙だが、それでもほとんどが東北とかの
地底選んでたから、それ以外のマーチは論外
>東北が阪大落ちの巣窟なんてこともない。当時、まだまだ阪大より格上の存在
東北が阪大より格上・・・
東北地方の方?
歴史的格で言ったら東北>阪大は正しいけど・・・うーん・・・
>>170 そんなの知ってるよ。自分は知ってる≠他人は知らないだからね。
当時っていつ頃か書かないと毎年入試制度が変わってたんだから。
それに東大京大W受験は2年くらいで実質廃止になったような。
しかもW受験できたのはバブル経済の世代じゃないの?
ちなみに92年入試はW受験できなかった。
この板は元々隔離板だよ。それを承知で楽しむくらいの度量がないと
173 :
エリート街道さん:2006/05/21(日) 15:21:51 ID:3u+V6Ndd
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】
S級(上流社会)――――――――――――――――――――――――――――――――
東京大
京都大
A級 (中流社会)――――――――――――――――――――――――――――――――
一橋 東工大 早稲田 慶應大
名大 大阪大
北大 東北大 九州大
B級(下流社会)――――――――――――――――――――――――――――――――
神戸大 筑波大 横浜国立 東京外大 お茶の水 上智
千葉大 首都大 広島 学芸大 国基大
C級(希望格差社会)――――――――――――――――――――――――――――――――
熊本 東京理科 津田女子 金沢 大阪市立 岡山 同志社 電通 東京農工 立教
中央 名工 大阪府立 大阪外大 横浜市立 奈良女子 関学 九工大 明治
新潟 埼玉 日本女子 学習院 青学 法政 静岡 信州 三重 京都工繊
D級(絶望社会)――――――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県立 関大 立命館 成蹊 南山 西南 小樽商科
山形 秋田 福島 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心女子 日大 東海
174 :
エリート街道さん:2006/05/21(日) 17:33:51 ID:F+V4W7Vx
>>172 東大京大が併願できたのは、一年だったね。
当時一番効率の悪い受験生が、宮廷志望の奴だったな。
関東だと、東大一橋東工大志望の奴は、最悪早計には受かっていた。
でも宮廷志望の奴は、宮廷落ちるとマーチ、下手したらそれ以下に
なってしまうリスクがあった。特に宮廷理系落ち理科大、マーチ理系は
かなり悲惨のものがあった。
その頃の受験生を中心に洗顔早計に対する屈折した思いが、
出てきている。
175 :
エリート街道さん:2006/05/21(日) 17:34:46 ID:CoGWtMMB
【2006年度大学難易度決定版】
S+ 東大
S 京大
A+ 一橋 東工大 早稲田 慶応
A 東北 名古屋 大阪
A- 北大 神戸 九州
B+ 筑波 東京外語 お茶の水 上智
B 横国 千葉 首都 広島 大阪市立 ICU
C+ 熊本 金沢 岡山 学芸 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教 同志社 津田塾
C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西
176 :
エリート街道さん:2006/05/21(日) 18:13:52 ID:3u+V6Ndd
全国の大学を「国立」「私立」別に、
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学 5 東京理科大学
6 名古屋大学 6 同志社大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学 13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学 15 法政大学
16 広島大学 16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
http://j-rank.net/college.html
>>174 根本的に大学受験そのものが難しかったからな
相対的に私立が異常な難しさだったけど、難関国立は当然
難しかったし、駅弁だって簡単ではなかった
下手に国公立に手を出すよりは、私立に絞ったほうが効率は
いい感じだったしな。俺は洗顔だったけど、東京に社会学系統で、
手ごろな国公立あったらそっち受けてたもん 自宅から通える
範囲じゃそんなものなかった
ただ一つ異論があるのは、一ツ橋志望者だと早慶商あたりでとまら
ないケースもあったね。大抵、上智経済辺りは獲るけど
>>177 埼玉辺りの人でつね?
確かに、東大、一橋は敷居は高すぎるし、社会科学系統だと手ごろな国公立ってないよね。
横国だと神奈川県民ならいいけど、通えないだろうし、あるとすれば首都くらいか
千葉、埼玉だと文系パッとなしないし、筑波じゃまた通えないしね。外語はむずいし、
学芸も教職目指す人以外にはピンと来ないしね。
それ考えると、目標早慶くらいにして、実際マーチレベルあたりで勝負ってのが、当時の
流れなんでしょうね。
179 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 03:50:33 ID:xA9oRoJn
首都圏に国立不足でおまけに上京志向、受験人口ばっか増えるんじゃ
東京の私立で総合大学の体裁あったところに人が集中するのは必然かもね。
今でも思うが、理系の東工、文系の一橋以外に、もう一つ国立総合大学の
受け皿あってもいいかもね。前は教育大がそう立ったんだろうけど。
ないからこそ、早慶にそれなりの人材が集まる今の図式は崩れないんだろうけど。
180 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 08:26:28 ID:w8nsoRLD
>>177 いや、上智経済も定員の少なさから結構落ちてたと思う。
慶応商が、最後の砦だった感もある。だから当時実質倍率が3倍位
だったと思う。
181 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 18:48:30 ID:+uzNl+MY
>>179 それは、一橋・東工大ら四大学連合の統合による総合大学化で解決できる。
そのための用地として、中野警察大学校跡地(13万平米以上)が適当だとおもうんだが。
あそこなら、現・一橋、東工大、東京医科歯科などのキャンパスへの移動にも中継地点となるし。
182 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 18:54:35 ID:1t6dfhyF
四大学連合ともう一つの受け皿ってことだろ
東京教育大がその一翼を担っていたってこと
その四大学連合も行き先不明だし
183 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 20:38:14 ID:MJqvzj5a
質問させていただいてもよろしいですか?
このスレを見ていると、東京に憧れて、地方の国立ではなく、
東京の私大を選んだ人が多いように思うのですが、実際に
東京の私大(国立でも)に通って、どのような貴重な経験が
できましたか?
また、それは、地方では経験できないようなことでしたか?
184 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 20:47:00 ID:B+J5eMd4
>>183 私は関西でしたが、東京の私大に行って本当によかったと思っています。
東京という土地が持つ、独特の「中心感覚」は地方にいては絶対に得られません。
体験した効果が、いつどのような形で出てくるかは、その後の人生の送り方にも関わってくるでしょうが、
効果を感じなくなるほど、東京体験が身に染みついているな、と感じることはあります。
有形無形、絶対にプラスに働きます。これは出てみないと分からない。
185 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 20:54:16 ID:+uzNl+MY
大学の格というのは、歴史・伝統に裏打ちされたものなので、東大に次ぐ国立となると、
一橋連合を総合化したうえで、必要程度に定員増するしかない。全く新しい総合大をつくっても、
それが東大に次ぐクラスと認知されるのは困難だろう。
また、同時に東京学芸大や農工大などの統合で、その一つ下のランクに総合大を置くことで
フォローする。首都大に欠落した学部を補うことで、より完全な総合大学化するのも手だ。
実は、独立行政法人化した国立大学は、自助努力で経営を維持しなければならないことから、
京都大学東京キャンパスとか、九州大学東京キャンパスも可能になる、といわれていた。
しかし、今のところ、国家からの助成面からも、それぞれのエリアを守っての運営となっている。
国立大が地域的なボーダーフリー化すれば、地方国立の東京進出は、ありえる話になり、
私立にとっては脅威となるだろう。
>京都大学東京キャンパスとか、九州大学東京キャンパス
こんな出張所なんかダメだろ
大学は本キャンパスで学んでこそ意義があると思う
それに看板だけ出して客来るなら東大、総計が
地方に進出してとっくに地方の客取ってるはず
地方国立の東京進出なんか狂気の沙汰
187 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:05:25 ID:1t6dfhyF
>>185,181
四大学連合でさえ実現困難なのに
定員増?レベルが下がるだろうが。
四大学の定員数えてみ
また農工や電通、学芸が合併して魅力あるか?
単独のほうが魅力ある大学だと思うぞ
なによりいびつな学部体系になるし
>>186 早稲田は北九州に大学院を
立命館は分校を大分に設置している
188 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:11:56 ID:Vs9Zz66D
>>183 私はY形県から上京してきた人間ですが、メリットはそりゃあもうここでは書ききれ
ないくらいにあります。
・民放2局→民放5局(ナウい深夜テレビ、特にJOCXTV2は秀逸)
・ポパイ、ホットドッグに出ているような服が買える。
・バイトの待遇が桁違い
(Y形のバイトはきつい、時給が安い、辞めさせてくれないの3拍子)
・東京の人は意外と親切
(私は日本が民主主義国家であることを上京して初めて知りました)
最近は私の地元も独裁者が芯で、民主化に向かっているみたいですが、あの当時は
北朝鮮から脱北したときに近い衝撃と感動でした。
189 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:14:22 ID:B+J5eMd4
山形って民法2曲しかないの?
このマルチチャンネル時代に
190 :
エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:24:13 ID:JlIls6YV
民放はコマーシャルで成り立つので、
視聴者数そのものが少ない地方では
局数が増える要素が無い
確かに
地方はわけのわからん権力者が
大手を振るってるな
192 :
エリート街道さん:2006/05/24(水) 01:26:55 ID:KOJSKZdT
193 :
エリート街道さん:2006/05/24(水) 01:41:35 ID:I17AuWyZ
194 :
エリート街道さん:2006/05/26(金) 08:35:39 ID:0DVdmA/W
シリツが馬鹿にされ出したのはいつ頃から?
'99、'00世代からじゃね?
あのへんからバカ急増
196 :
エリート街道さん:2006/05/27(土) 14:51:42 ID:RqSjGGcQ
学力的には95年当たりからもう駄目だろ。
バブル期の専門行きなみのヤンキーが
私立をばっこ
偏差値50の価値はかわらないが、
偏差値50の学力は下がってるってこと?
それでさらに各校合格基準の偏差値自体もさがってるの?
「英語話す」とか、余計なトコに力入れてるし、
日本はどうなるんでしょ。
母集団が低下すれば変わるだろ
200 :
エリート街道さん:2006/05/28(日) 16:03:09 ID:niB186tz
>152
2期試験なんて、60倍なんてのもあったよ。
>>1 このころは、金さえありゃあ
下位の私大医学部にいけたって証拠資料やね
関大 工 より入りやすい 医学部 あったんだよね。
202 :
エリート街道さん:2006/05/28(日) 17:17:03 ID:cHFCVMBa
当時、マスコミで日東駒専が旧帝大を超えた!と言われるほど私大は凄かった
河合塾の難易度によれば、日大の法と駒沢の法が60.0、専修・東洋の法が57.5
東北・名古屋・神戸あたりで57.5、北海道・九州にいたっては55.0だった。
>>1 59 甲南 理、 近畿 医
53 大阪電通、 川崎医科 医
だったんだ。
204 :
エリート街道さん:2006/05/28(日) 22:51:11 ID:BnYiX8NS
>>202そんな狂乱した大げさな数値情報が流布した時代も有ったよなあ。
しかしバブル弾けて、よくよく見てみれば宮廷とニッ駒はやはり月とスッポン。
宮廷はともかく
地底偏差値50前半
日当 50後半だったからな
>>202 >当時、マスコミで日東駒専が旧帝大を超えた!と言われるほど私大は凄かった
>河合塾の難易度によれば、日大の法と駒沢の法が60.0、専修・東洋の法が57.5
>東北・名古屋・神戸あたりで57.5、北海道・九州にいたっては55.0だった。
3教科私大専願のヒトって、どうやら、国立型で自分の偏差値を出された経験が「全く」ないようですね。
同じ点数でも、英数国(社)と英国社の母集団のレベルに雲泥の差があるので、全然偏差値が違いますよ。
科目数もだけれど。
経験上+5は違います。
4時にレスする人ってなにやってんの?
普通の人は寝てるぞ。それとも早起きして2chでお勉強か?
しかもすれ違いの勘違いをしている予感
209 :
エリート街道さん:2006/05/31(水) 04:36:09 ID:rAXxoa2a
>>207 ほんとになにやってんだろね。そんなに知りたい?でも、教えてやらね〜〜。
210 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 03:11:17 ID:MLyl+hNg
>>206 それは違うな。バブル時代の実体は、実際はマイナス5の大学に進学した
例は多いと思う。偏差値を超える倍率の問題が大きかったんだと思う。
それと実は、私立文系でも数学受験が多い。社会の変わりに数学を選択できるからだ。
実はプラス5〜10というのは、実は社会ではなく数学選択者。
大学側としても経済学部とかでは、数学に強い人が欲しいので数学問題を
超高得点取りやすくして優遇する大学が多かったんだよ。以前は。
211 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 03:34:18 ID:edPGb0Cv
>>202 >>206 まず1991〜3年頃のバブルピーク時の中堅大の偏差値を代ゼミのほうで出すと、
日大法60、駒沢法59、専修法58、東洋法が57程度で、人気もこの順だった。
まず202のほうの誤りは、単純に私大三教科型と国立型を同じ基準でみてしまうところにあるが、
実は、そればかりでなく私立は国立と違い、多数併願が当たり前なので(とくにバブル期は今より
多めに受けることを勧められた)、偏差値とは合格者偏差値ゆえ、実際は入学しない合格者の偏差値が
だいぶ反映されてしまうという面があった。とりわけMARCHが現在の早慶上位学部並の偏差値だっ
たことから、安全のため日東駒専の併願者は多く、上位校進学者の数値が、だいぶ混じっている。
こういう状況も含めて、実態のない偏差値ということで、バブル偏差値などといわれたわけだ。
MARCHあたりまでが、「行きたい大学、憧れの大学」という表現になっていたのに対し、
中堅大以下は「しかたなく行く大学」という感じになるため、下位校ほど、むしろバブル度は高くなっ
ていくことになった。とはいえ、たんに合格することだけで考えた場合、平均して表示された偏差値が
必要ではあるので、日東駒専に「正規合格した」という場合、その偏差値があったと考えても間違いで
はない。対して「入学した」という場合、合格者の中でも、平均より下のものが集中的に入学している
ことから、入学してしまった学生は、表示の平均偏差値に及んでいない可能性がかなり高くなる。
212 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 03:51:28 ID:edPGb0Cv
一方、206のように「国立は私立偏差値の+5である」という根拠は全く無い。なぜ5なのかという客観性もない。
国立型(主として5教科)は、私立より大変ではあるが、あくまでも表示された偏差値は、その平均を示しており、
それ以上のもの、というのは願望的憶測にすぎない。国私を正確に比較するためには、全てを入学者偏差値に統一する
しかない。バブル期に「東北・名古屋・神戸で57.5」というのは、東京一極集中のあおりを受けた不人気によるもの
であり、実際に地方帝大系は、関西大都市圏の大学を除き、入りやすかった。むしろ近年、人気が復活した。
ここで、たとえ偏差値57.5でも東北大ほかは、国立型だから、私立と比べて偏差値価値はずっと上という意見もあるが、
やはり、偏差値が57.5である以上、平均学力水準はそのままである。つまり労力的に大変な57.5というわけで、
私立の57.5は、労力の楽な57.5ということになる。けして思考能力水準の面では、これを超えるものではない、
というところがポイントである。
213 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 03:55:43 ID:edPGb0Cv
以上をまとめた上で結論づけるとすると、
偏差値が合格者偏差値である場合、数値が同じなら、まず国立のほうが上といってよい。
偏差値が入学者偏差値である場合、数値が同じなら、国立も私立も思考能力としては同レベルである。
その上で、国立のほうが労力的に大変で、私立の方が楽という差はあるが、差としてはそれだけで、
「実質的に国立は私立の+○」のような思考能力面でのゲタをはかせる根拠はない。
214 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 04:07:50 ID:MLyl+hNg
>>213 もう一つ付け加えると、地方国立の入学者偏差値は上位と下位に開きが
あるため事実上のボーダーより高めに出やすい。
これは、経済的理由で地元の駅弁を受けざる得ないエリートが
駅弁に結構いるからだ。地底が危ないので経済的理由で駅弁に回避する受験生もいる。
だから地方国立は、合格者「入学者偏差値」は高めに出ても、実際のボーダーラインは
低い傾向がある。
根拠はなくとも国立は私立偏差値の+5であるというのはなにか、しっくりくるな
216 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 13:36:33 ID:4WfLl5pq
代ゼミのランキングだけじゃなくて、河合塾のランキングをお持ちの方、うpよろしく。
217 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 13:52:26 ID:6SQ+pJJN
211 名前:エリート街道さん :2006/06/01(木) 03:34:18 ID:edPGb0Cv
>>202 >>206 まず1991〜3年頃のバブルピーク時の中堅大の偏差値を代ゼミのほうで出すと、
日大法60、駒沢法59、専修法58、東洋法が57程度で、人気もこの順だった。
そうですよね。専修大は、駒沢よりも、以前は上と思っている者がおりますが、
それは間違いです。以前から、下ですよ。
ここに一人でも国立と併願した人が居ればすぐに分かることなのに。W
例えば、駿台で
東大型(英数国社2)で偏差値60のヒトは、
私文型(英数社1)では自動的に65に跳ねるよ。
理由は、国立型の母集団はレベルが高いからで、
私文型受験生の母集団は出来ない香具師が多いから。
無論1科目ごとに比較すれば、国立も私立も同じ俎上に乗ることになる。
219 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 14:02:12 ID:v7elc7N/
>>212 > 国立型(主として5教科)は、私立より大変ではあるが、
> あくまでも表示された偏差値は、その平均を示しており、
> それ以上のもの、というのは願望的憶測にすぎない。
偏差値の算出法を理解していますか?
「国立は私立偏差値の+5である」という「+5」という数値自体の根拠はともかく、
「国立は私立偏差値の+αである」ことは経験則上も、統計処理上も自明。
「α」の数値が、模試の種類などにより異なってくるだけ。
>>213 > 偏差値が入学者偏差値である場合、数値が同じなら、
> 国立も私立も思考能力としては同レベルである。
算出基準が違う2つの数値が同じなだけで、実態は全然違う数値をもとに、
なぜ、そういう結論にいたるのか?
>>214 > 地方国立の入学者偏差値は上位と下位に開きが
> あるため事実上のボーダーより高めに出やすい。
模試偏差値をもとにした「ボーダー算出法」を
知っていて発言していますか?
私文型(英数社1)→ 私文型(英国社1)
221 :
エリート街道さん:2006/06/01(木) 15:42:51 ID:ZM5vq74S
河合偏差値は合格率50%偏差値。
代ゼミ偏差値は合格者平均偏差値。
代ゼミ偏差値が一緒でも、河合偏差値が大きく異なることもある。
国立大だと合格者偏差値=入学者偏差値。
私立大だと合格者偏差値=入学者偏差値+2〜5。
早稲田政経などの早慶文系上位学部で、合格者と入学者の差が2、
マーチや早慶中堅以下、早稲田理工等で3、
上智や立命など辞退率の高い大学では5くらい差がある。
入学者偏差値が仮に同じでも、国立と私立では科目負担という
とてつもなく大きな差がある。
当時の私文だけど、3教科型と5教科型との母集団の偏差値が5「しか」変わらない!
という意見にむしろ驚いたw
まあ、各教科単体で見れば一目瞭然だけどどうだった?
地底で55〜57,5だったということは+5で60〜62,5の私立と同列だから
地底=マーチ下位だったということですな
言われてみれば地底の私大合格先は平均してマーチ下位だったから
3教科に絞っていたところで、早計上の傾向の特殊性から
数学受験をすれば慶応商あたり、社会受験なら大半はマーチ中上位止まりだったと
思うから、そういう意味で妥当ともいえないこともないけれど、
地頭ベースで行けばやはり比較はしにくいかもw
5教科で平均53偏差値とる努力は
3教科で58とる努力に近いというのが実感
あっ、なんか支離滅裂な文章になってしまってたw
地底の私大合格先は平均してマーチ下位だったし
地底合格者が私大に絞っていたところで
運がよければ数学受験で慶応商くらいは引っかかっていたかもしれないが
早計上の試験問題の特殊性からほとんどはマーチ中上位に収まっていただろうから
3教科型と5教科型の偏差値差=5程度というのは妙に説得力がある。
ただ、マーチ専願の多くは「数学全くダメダメ」「シコシコ○暗記」というのも
多かったわけで地頭ベースで行くともう少し開きがあったかもしれない。
226 :
エリート街道さん:2006/06/02(金) 02:22:43 ID:nxSEt6mh
>>225 > 地底の私大合格先は平均してマーチ下位だったし
> 地底合格者が私大に絞っていたところで
当時も今も、地底の主力である地方の現役高校生は、
私大はあんまり受けていないよ。
そして受ける場合は、数が少なく、
受験対策も受験校選びもいい加減で結構落ちるってのも
今も昔も大して変わんない。入試科目もそもそも違うし。
そして私大の入学者偏差値と合格者偏差値の乖離は、
今より昔のほうが酷かった。
227 :
エリート街道さん:2006/06/02(金) 02:37:30 ID:i4m98KbS
司法試験の合格者を見よ。合格者平均年齢29歳。
つまり、今司法に合格しているのは、95〜96年度大学入試
を受けた連中なの。
ここ7年の司法合格率で、早慶=地方旧帝ということは、
88年〜96年の大学入学者の学力で早慶法=地方旧帝法
ということだ。少なくとも中法、同法とは大差が付いているし、
上の一橋、阪大とも差が大きい。
ここから考えて、当時の代ゼミ偏差値を比べると
私大偏差値68=国立偏差値62。
河合だと、私大偏差値70=国立偏差値55〜57.5。
>>227 その論法好きな奴多いな
もう国立偏差値=私立+10でいいよ
これで満足だろ
229 :
エリート街道さん:2006/06/02(金) 20:18:40 ID:vsscW7K2
>>227 それは一般入試の偏差値の価値に差があるのではなく、私立は無試験組が多数いるのが特に大きな原因。
慶應なんか余裕で、まる半数が無試験入学者だし。
230 :
225:2006/06/03(土) 00:07:27 ID:G9iYzy5U
地底合格者は私大を受験する際に選択科目を数学で受験するのが一般的だから
私大専願者より2割程度(2〜30点)有利だったんだよね
にもかかわらず、私大合格先は平均してマーチ下位ということは
英国に難があった(数学でカバーできないほどの学力)ということだから
決して地頭がよいわけではないが、地底は数学が相当できないと受からなかったから、
そういう意味で地頭ベースで行くと少し開きがあるのではないかと分析してみた
だけで英国に限定してみれば地底もマーチもそんなに変わらなかったんじゃないかな?
231 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 03:24:10 ID:n8VgK0dE
>>230 > 私大専願者より2割程度(2〜30点)有利だったんだよね
事実誤認もいいところ。
地底合格者が、私大を受けるとき、
●社会選択
そもそも二次科目と別なわけで不利
私大の社会は、質の悪い問題も多いので、
対策をするかしないかで、結果は大きく違う。
●数学選択
ほとんどの私大は、得点ではなく、
偏差値換算したうえで合否判定を行っている。
しかし数学受験者と社会受験者では、後者が圧倒的に質が低いため、
数学受験のほうが偏差値は低めに出る。
ちなみこの偏差値換算による合否判定に関しては、
昔も今も理解できていない者が多い。
入試から発表の時期の各大学スレをのぞけば一目瞭然。
特に併願者の場合、ろくに対策もしない者さえ多いわけで、
この種の合否の出し方まで注意している奴は少ない。
国立本命の私大併願者のよく陥る落とし穴だね。
> 英国に難があった(数学でカバーできないほどの学力)ということだから
というわけで、「数学でカバーできないほどの学力」というのは全く的外れ。
偏差値を理解していない、いかにも私文らしいね。
>>231 社会選択者が圧倒的に質が悪いというのなら、そもそも数学受験なんてせずに社会で受験すればいい。
偏差値換算というのも本当のところわからない。
平均点を算出しあまりに教科間に開きがあれば得点調整を行うが、大概、取った実点そのままで比較されてるんじゃないのか?
よって、数学が得意なものになると満点が狙えるため、むしろ社会受験者より有利なのではないか。あくまで得意ならだが。
社会の問題は質が悪い、対策をせねば取れない、ここで国立組との差が出るというのも、言い訳にしか聞こえない。
だからこそ、この時代の私大は専願にして対策せねば受かれないような激戦であったんだろ?
要するに地底もマーチも、どちらが上とか抜きにして、本人が行きたいと思う大学にあった勉強をしてたんだろ。マーチだから地底より下とかなかったんじゃないだろうか?
むしろ三教科なら地底組よりできたんだろうし、早計マーチに行きたいから数学はやらなかったが、やりゃできたって学生も多かったんだろう。
233 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 11:46:44 ID:n8VgK0dE
>>232 > 平均点を算出しあまりに教科間に開きがあれば得点調整を行うが、
> 大概、取った実点そのままで比較されてるんじゃないのか?
全く違います。
各教科の偏差値を出す → 科目偏差値の加重平均で総合偏差値を算出 → 合否判定
> 平均点を算出しあまりに教科間に開きがあれば得点調整を行うが、
> 大概、取った実点そのままで比較されてるんじゃないのか?
全然違います。呆れるくらい入試制度に無知ですね。
こういう前提認識に誤りがあるため、
君の以下の推論は全くもって間違っている。
> この時代の私大は専願にして対策せねば受かれないような激戦であったんだろ?
本命の二次試験と科目が違えば、対策が必要なのは当たり前。
その対策がおろそかで受かる者が多数いるという時点で、
地底 > マーチ は明らか。
> むしろ三教科なら地底組よりできたんだろうし、
> 早計マーチに行きたいから数学はやらなかったが、
> やりゃできたって学生も多かっんだろう。
甘い願望もいいところ。
なお、数学できた奴もいるなんていう恥ずかしい反論はやめてね。
あの当時、「社会より数学受験のほうが有利」ってのは周知の事実だろ
偏差値換算って言い張ってるけど、たいがいの大学が素点そのまま使ってる
>>232に全く同意
難度比較すると、二次数学>>私大数学、にもかかわらずマーチ落ち多数って
ことは、やはり英国に難があったとしか思えん
数学は二次対策してれば私大対策いらんくらいレベルに開きがある
マーチの社会は偏差値70の奴でも満点無理だが、数学は60の奴でも満点狙える程度の内容
数学得意な奴は社会得意な奴より断然有利
>>234 91年受験組ですが、まったく同感ですね。
私は私立専願の英国数受験ですが、数学は高校の授業をこなした程度で特に対策はしませんでした。
偏差値だと平均62くらい。その分英国に時間を割き、その2科目はともに偏差値70を超えてましたが。
それでも早稲田政経、商(ともに合格)ですら、数学も十分合格点に達してたはずです。
マーチは立教経済しか受けてませんが、おそらく数学は満点だったと思います。
滑り止めで受けた成城経済はあまりにも数学が簡単すぎて、逆に不安になったくらいでした。
もし本当に地帝合格者がマーチを落ちたなら、まず間違いなく英国ができなかったからだと思います。
ただよくいわれる、私立専願の社会選択組もやれば数学できたというのはどうでしょうか?
冷静に考えたら、数学ができるのなら数学受験のほうがはるかに楽なのはわかりそうなものですが。
早慶の法学部のような社会必須が第一志望だったなら別ですけどね。
選択が数学つかえる所あんまり無かったしなぁ
その分ちゃんと情報持ってるトップ層とかは、
慶應商とか上智経済とか狙い撃ちしてた印象はあるけど
俺は中途半端な国私併願だったけど、社会は専願に全く
太刀打ちできないし、正直、英語なんかはそれに相当
時間さける私立洗顔のやつ等の方が、各大学の対策に
長けていて、出来る感じだったよ。国立受験組みが母集団
のレベル高いとか、全く思わない。みんなセンター程度の
レベルでいかに高得点とるかに長けていたけど。
まぁ、東大や一橋レベルのやつ等は別格だったけどさ
>>234>>235>>236 ですよね。
>>233 なら社会で受験すればいいのにって言ってるじゃないですか。受験生の質が悪いとか言うんだから負けたりしないでしょう。
社会に限らず、国英でも差があったんじゃないでしょうか?
これは5教科やってるんだから仕方ないとも思われますが。
その点、灯台、鏡台あたりの受験生はすごいですね。
238 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 17:02:08 ID:XMvb9xCm
>>213 > 偏差値換算って言い張ってるけど、たいがいの大学が素点そのまま使ってる
複数教科からの科目選択制があって、素点そのままなんてところ
ほとんどないよ。
>>213-214 数学の出題レベルがやさしいってそこまで言うけど、
それって数学受験者の母集団のレベルが高いこととあわせると、
偏差値換算した場合、えらく不利になるってことだよ。
239 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 17:02:50 ID:XMvb9xCm
>>236 > 国立受験組みが母集団のレベル高いとか、全く思わない。
母集団のレベル差は歴然すぎて、それを否定してどうすんの?
> みんなセンター程度のレベルでいかに高得点とるかに長けていたけど。
合否が直結することに力を注ぐのは当然。
私大がメインだったら、英語でも社会でも、
それに合わせて勉強することで、私大型の出題にも適応できるってこと。
なお、「センター程度のレベルで高得点」っていう認識はおかしい。
地底文系レベルの場合、そもそも高得点なんか取ってないし、必要もない。
また、マーチ文系クラスの入試問題だって、
センターを馬鹿にするほど難しかったりはしない。
240 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 17:12:01 ID:XMvb9xCm
>>23 > なら社会で受験すればいいのにって言ってるじゃないですか。
> 受験生の質が悪いとか言うんだから負けたりしないでしょう。
本命じゃないのに、
なぜわざわざ違う受験科目に時間をかける必要がある?
数学を選んでも、社会を選んでも、
どちらでも不利な点があったといってるんだよ?
> 社会に限らず、国英でも差があったんじゃないでしょうか?
国公立受験生にとって、2月の英語は和訳や英作の対策が中心。
その時期に、私立型の英語の対策ってのは、
社会を受験した場合同様、いろいろと厄介なことくらいわかろうね。
> その点、灯台、鏡台あたりの受験生はすごいですね。
東大レベルでも、両立はきついし、
数社の科目選択でいらん神経をつかうから、
今でも併願失敗組は出てくる。
せめて、数学と社会を両方受けてよかったほうを採用って入試制度なら、
偏差値換算の落とし穴みたいな、ばかげたことで落ちることはないから、
合格率は上がるんだろうけど。
>>240 国語や英語って国立用私立用みたいな勉強の必要はそこまでないのでは?
各大学ごとの癖というか問われ方を多少意識することはあっても、基本的には普段の勉強で対応できるでしょうし。
早稲田法の英作とか独特だったけど、やはり基本ありきの問ですしね。
それから国英社に母集団の違いなんてないでしょう?
あとセンターの社会でさえ科目ごとの偏差値換算とかなかったと思いますが?私大はほんとにそんなことやってるんですか?
教科間の有利不利に対する受験生の質問にもそのような答えをしてるのは見たことないんですが…
あまりに得点率に差が出たような場合には得点調整を行うというのは見たことありますが。センターもそうですよね?
付け足しですが、本命ではないため対策は国立組ほどしてないであろうセンター試験でも、国英は国立組よりよっぽどできたという早計マーチ受験組は多数存在したのでは?
センターは基本的な良問ですから9割方取れるくらいでないと早計は厳しかったでしょうし。
243 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:02:30 ID:n8VgK0dE
>>241 > あとセンターの社会でさえ科目ごとの偏差値換算とかなかったと思いますが?
> 私大はほんとにそんなことやってるんですか?
やってます。
それを知らずに、妥当じゃない科目選択をしたせいで、
数ポイントの差で合格を逃す受験生は、毎年たくさん発生しています。
# そもそも偏差値の加重平均なんていう合否判定自体が
# 悪い制度なんですが、どのみち大量に辞退者が発生する私大では、
# 細かいことにはこだわらないって感じです。
> 教科間の有利不利に対する受験生の質問にもそのような答えをしてるのは
> 見たことないんですが…
合格者平均点・合格者最低点・個人の得点開示など
情報開示がされるようになった最近でさえ、
このような常識を、実際には知らない受験生が多すぎるとことは不思議です。
文系、特に私文の場合、偏差値換算・加重平均・分散とかを
言葉自体は知っていても、現実の場面でちゃんとイメージできない人が
異常に多いせいか、この常識が分かってない人が多すぎます。
244 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:17:33 ID:n8VgK0dE
>>241 > 国語や英語って国立用私立用みたいな勉強の必要はそこまでないのでは?
> 各大学ごとの癖というか問われ方を多少意識することはあっても、
> 基本的には普段の勉強で対応できるでしょうし。
社会に比べれば、私立用の勉強は必要ないでしょうね。
ただ、地底クラスだとかマーチクラスの場合、
国立二次型の対策を集中してやっているか、
私立型の対策を集中してやっているか
という、慣れの要素による得点変動は非常に大きいです。
要は、「勉強」と「対策」は違うということです。
「勉強」は不要でも、「対策」は必要なのです。
245 :
エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:23:35 ID:n8VgK0dE
>>242 > 本命ではないため対策は国立組ほどしてないであろうセンター試験でも、
> 国英は国立組よりよっぽどできたという早計マーチ受験組は多数存在したのでは?
早稲田だけでも受験生は万を越すわけで、
国英が国立組よりよっぽどできた奴は、それなりの数にはのぼるだろうね。
ただ、出来ない奴もやはり多数いたわけで、平均したら大したことはない。
> センターは基本的な良問ですから9割方取れるくらいでないと
> 早計は厳しかったでしょうし。
東大合格者でも、英国社500点満点で9割以上なんてそうはいませんよ。
センターを馬鹿にする人は多いが、
それに見合う点数をちゃんと取ってる人は相当少ないよ。
どうしても偏差値換算したい奴がいるようだな
私大の数学選択組は社会選択組よりも概して合格率が高い
母集団のレベルが高くて偏差値換算で不利だとするなら、
数学選択組の合格者数が極端に少なくなるだろうし、合格した奴ら全員、
数学で偏差値出ない不利分を英国で大幅に挽回したことになる
んなアホな
247 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 00:05:28 ID:vRAojW8d
>>246 > どうしても偏差値換算したい奴がいるようだな
昔はいざしらず情報開示のこの御時世、
今現在は、早稲田を筆頭にどこの私大も
偏差値換算していることを白状してるよ。
> 合格した奴ら全員、
> 数学で偏差値出ない不利分を英国で大幅に挽回したことになる
なんで「英国で大幅に挽回した」になるわけ?
「不利を上回るだけの得点を数学でなしえた」
「不利な中でも数学で善戦し、英国で微妙に上回った」
など反例はいくらでもあるだろ。
数学的な考えがほんと出来ないね。私文って。
248 :
230:2006/06/04(日) 00:07:28 ID:YVSmrFp1
何か、一生懸命反論している人へ‥
偏差値換算による合否判定をしていた大学はその旨を入試要項に明記してあって早稲田と関学は有名だったね
また選択科目のみ調整しているところもあったけど、大半の大学は素点でそのまま行っていたが、
同志社のように数学受験が不利な大学もあったけど、ほとんどは有利に働いていたと思う。
もしすべての大学で調整してくれていたなら日本史選択者がなぜあれほど不利だったのか疑問だが。w
現実問題として地底合格者は英数のうち2科目とも高偏差値というのは少なかったんだね
どちらかに難があって、数学が得意な人は数学で稼いで英国をカバー、
英国が得意な人は数学の不足をカバーして地底に受かっているという感じだったよ。
比率としては前者の方が圧倒的に多かったかな?
私大を受験する場合も数学で満点近くとって英語の不足をカバーしていると
いった状況だったんだよ
マーチレベルになると英語の配点が高く、上位になればなるほどハイレベルで
重要性を増してくるので数学で点数を稼いでも合格点に達せず不合格となったということですよ。
当時のマーチといっても英国はオーソドックスな問題が中心で、数学や古文については圧倒的に地底の方が難しかったのに
平均して下位にしか受からなかったということはやはり英語や国語(現代文)に難があったといわざるを得ないでしょうな
もちろん地底でもトップ層は東大レベルで英数のみならず英数国とすべて揃っている人間も実際いたわけで
早計上複数合格といった状況でしたが。w
>センターは基本的な良問ですから9割方取れるくらいでないと早計は厳しかったでしょうし。
センターで9割取っても早計上の問題はまず解けなかったけど。
せいぜいマーチのどこかしらにひっかれば良かったほうかな?
それも英語や社会の問題の傾向やレベルが違いすぎて対応できたかどうか‥
私大を素直なセンターで受験できる今が羨ましいですな
250 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 00:57:23 ID:vRAojW8d
>>248 > 大半の大学は素点でそのまま行っていたが、
これに関しては、繰り返すが、素点ではなく偏差値換算が正しい。
> 地底でもトップ層は東大レベルで英数のみならず
> 英数国とすべて揃っている人間も実際いたわけで
地底にそんな出来る奴はいないよ。
自分より下のレベルは判断できるが、
自分より上のレベルは想像も出来ないってのがよくわかるよ。
251 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:04:39 ID:WJiIbq7P
いいやwここで断言しよう地帝に」受かるクラスの生徒は間違いなく
環境さえ揃えば東大受かるクラスはゾロゾロいるよ・・・・・・!
252 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:05:40 ID:YVSmrFp1
>>250 いーや、原則素点、例外偏差値換算だったよ
偏差値換算をしているか否かは入試要項のほか、
高校や予備校(もしくは本人)に点数が送られてくるでしょ?
それをを見たらわかるよ
もし、偏差値換算だったら77点とか77,2点とか変な点数が出てくるよw
ところで、最近はどこの大学でも偏差値換算しているのか??
それから地底のトップ層のレベルは東大レベルですよ
しかし、なぜ意味不明な反論ばかりするのかな
253 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:07:38 ID:vRAojW8d
>>248 > 現実問題として地底合格者は英数のうち2科目とも
> 高偏差値というのは少なかったんだね
> どちらかに難があって、数学が得意な人は数学で稼いで英国をカバー、
> 英国が得意な人は数学の不足をカバーして地底に受かっているという感じだったよ
> 比率としては前者の方が圧倒的に多かったかな?
たまたまいた身近な友人の例しか知らないでしょ?
今も昔も、地底文系で数学が出来る奴なんて極めて少数派。
その苦手な数学にかなりの勉強量を投入して
なんとか格好が付くとこまでがんばってるのが地底文系のいいところで、
そこから逃げた私文との大きな違い。
> 私大を受験する場合も数学で満点近くとって英語の不足をカバーしていると
> いった状況だったんだよ
そういう奴もいたのはいたが、主流ではない。
254 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:10:30 ID:vRAojW8d
>>251 > いいやwここで断言しよう地帝に」受かるクラスの生徒は間違いなく
> 環境さえ揃えば東大受かるクラスはゾロゾロいるよ・・・・・・!
いないよ。
まぁ、東大合格者が異常に少ない北海道地区・東北地区あたりは、
他地区よりは「環境さえ揃えば」って奴もいるかもね。
東大と地底の差は(特に文系は)、下の人が思ってる人よりずっと大きいよ。
> 地底のトップ層のレベルは東大レベルですよ
1000人中10人くらいならね。その程度。
255 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:13:30 ID:vRAojW8d
>>252 > いーや、原則素点、例外偏差値換算だったよ
> 偏差値換算をしているか否かは入試要項のほか、
> 高校や予備校(もしくは本人)に点数が送られてくるでしょ?
> それをを見たらわかるよ
> もし、偏差値換算だったら77点とか77,2点とか変な点数が出てくるよw
何で知らないくせに、それほど固執するのかい?
「偏差値」って言葉は避けてることが多いけど、
実質は、偏差値換算だよ。
256 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:16:47 ID:YVSmrFp1
しかし‥支離滅裂というか単に批判をしたいだけなのかねw
257 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:19:32 ID:vRAojW8d
>>256 君こそ、マーチが地底より上と言い張りたいだけじゃないのかい?
まぁ、当事者だと、そう思い込みたいんだろうけど。
258 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:23:31 ID:2jl3fYSa
今のマーチの問題はセンターと大差ないけどね
>昔はいざしらず
昔の話してるんだが・・・
>「不利を上回るだけの得点を数学でなしえた」
これが数学的な考えですか・・・
数学の母集団のレベルが高いなら偏差値出にくいから
満点とっても偏差値は知れてるだろ
この不利を上回る得点を数学自体でどう取るんだ??
あの当時、数学受験は社会より有利ってのは周知の事実
これは数学の問題が平易で且つ素点で合否判定してる私大が
多かったが故
260 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:39:56 ID:vRAojW8d
>>259 > これが数学的な考えですか・・・
不要に「全て」という語句を使う君を揶揄するために出した
あくまで反例に過ぎないものを、必死になって叩く時点で
やはり数学的な考えがゼロだね。
> この不利を上回る得点を数学自体でどう取るんだ??
不利なのは、全体として見た時の話。
個々のレベルでは、数学が本当に得意なのもいれば、
当日うまくいった奴もいるだろうしってこと。
ほんとこのレベルのことさえ理解出来ないのかい?
> あの当時、数学受験は社会より有利ってのは周知の事実
低レベルの受験知識ではね。
今も昔も、受験情報にうとい者が多すぎるから。
261 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:41:11 ID:vRAojW8d
>>259 > あの当時、数学受験は社会より有利ってのは周知の事実
> これは数学の問題が平易で且つ素点で合否判定してる私大が
> 多かったが故
ついでに、そこまで数学が有利だとしたら、
それなのに数学受験が出来なかった私文は
相当できが悪かったってことになるよw
262 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:47:24 ID:YVSmrFp1
支離滅裂杉。
論点が飛び飛び、バラバラで話がかみ合わなくなってきましたー
昨日も合格者偏差値と入学者偏差値をごっちゃにして反論しているし
一体何を主張したいの??
263 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 01:56:41 ID:vRAojW8d
>>262 > 昨日も合格者偏差値と入学者偏差値をごっちゃにして反論しているし
合格者偏差値と入学者偏差値に関しては別人ですね。
私は関係ない。
> 支離滅裂杉。
> 論点が飛び飛び、バラバラで話がかみ合わなくなってきましたー
支離滅裂な馬鹿論に個別にレスつけてるんだから、
支離滅裂・論点が飛び飛びに見えるのは当然。
それが嫌だったら、もっと論理的にきちんと反論してみなさい。
マーチ > 地底 と言いたい人は、
あくまで個々の事象にすぎないものを
あたかも全体像のように取り上げすぎ。
もっと全体に視野を広げてご覧。
当時、社会(特に日本史)は、かなりの実力者でも悪問・奇問のため
実力が点数に反映されにくかった
それに比べて数学は問題が平易で、実力が点数に反映されやすかった
そういう意味で数学有利だったと言っている
決して簡単だと言ってるわけではない
>>256じゃないけど、単に批判したいだけなように思えるが・・・
私大バブル系のスレで、数学受験は社会より有利、ってことを
否定する奴は初めて見た
当時を知る人間とは思えん
265 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 02:27:05 ID:vRAojW8d
>>264 > 当時、社会(特に日本史)は、かなりの実力者でも悪問・奇問のため
> 実力が点数に反映されにくかった
> それに比べて数学は問題が平易で、実力が点数に反映されやすかった
> そういう意味で数学有利だったと言っている
悪問度数が 社会 > 数学 ってのは当然認めるよ。
数学のほうが、社会に比べれば実力が点数に反映されやすかったのも認める。
しかし、そのことがイコール数学有利とはならない。
理由はいくつか既に述べてるのは繰り返さないが。
> 私大バブル系のスレで、数学受験は社会より有利、ってことを
> 否定する奴は初めて見た
> 当時を知る人間とは思えん
渦中にいると、そのアングルからしか物が見えない人っていうのが多いんだよ。
もういいよ・・・
あんた、やっぱ自分の異端を押し通したいだけだ
267 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 02:37:13 ID:YVSmrFp1
>>264 そのとおりですね
今の人間が当時のことを自分勝手に想像して反論しているだけだから‥
今の現実を無理に当時に当てはめようとしたって無理があるよw
しかし、よくわからん反論だ!
一度主張したいことをまとめてみてくれ
268 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 02:46:45 ID:x719fi3q
>>261 そりゃ文系は誰もが、そんなに数学は勉強しないよ。
5教科7科目でも、センター対策だけだし。
269 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 02:59:25 ID:x719fi3q
まあ、文系が数学有利なのは数値で見ればだいたい分かる事だろうがね。
たいてい科目別の平均点とか最高点とか載ってるジャン
数学は壁を越えると、100点取れることが多いみたい。
よく国立・私立併願は国立志望者にとって不利とか言ってるが、うまく数学を使えば
逆に有利にすらなる。
もっとも、学部によっては社会の代わりに数学を受験できないところも
あるけれどもね。
>「不利を上回るだけの得点を数学でなしえた」
>「不利な中でも数学で善戦し、英国で微妙に上回った」
>など反例はいくらでもあるだろ。
>数学的な考えがほんと出来ないね。私文って
これから、上記反例=数学的考え、と読み取った俺の
国語力がないのか??
これに関して、これが数学的な考えですか、と皮肉ると
>あくまで反例に過ぎないものを、必死になって叩く時点で
やはり数学的な考えがゼロ
と返してくるし訳わからん
>悪問度数が 社会 > 数学 ってのは当然認めるよ。
>数学のほうが、社会に比べれば実力が点数に反映されやすかったのも認める。
>しかし、そのことがイコール数学有利とはならない。
ここも、イコール数学簡単とはならないが、これで十分、数学有利だと
判断出来ると思う俺がアホなのか??
あとの相手はID:YVSmrFp1とID:x719fi3qの君たち二人に任せたw
俺もう無理
>>243 >合格者平均点・合格者最低点・個人の得点開示など
情報開示がされるようになった最近でさえ、
このような常識を、実際には知らない受験生が多すぎるとことは不思議です。
合格者最低点、個人の得点なんて当時から公開されてましたが?
そんな情報があふれ手に入るようなものならば、あなたの言う数学的〜からすれば知ってて当然ということになりそうなもんですがね。
実際に知らない学生が多すぎる、これはなぜなんでしょうか?
まあ、あなた自身も不思議です、と断りを入れてはいるが、そんな情報がないとすれば不思議でもなんでもないわけでね。
要するに前半と後半の主張がきれいにリンクしてないわけですよ。
その情報はどこで手に入るのか、それさえ示せばくどく言い張る必要もないじゃないですか。
272 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:18:15 ID:vRAojW8d
>>270 > これから、上記反例=数学的考え、と読み取った俺の
> 国語力がないのか??
国語力もないけど、それ以上に数学力が欠けている。
> ここも、イコール数学簡単とはならないが、これで十分、数学有利だと
> 判断出来ると思う俺がアホなのか??
数学有利な一要素を挙げただけですから、
これだけで判断するのは変。
273 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:27:19 ID:vRAojW8d
>>269 > 数学は壁を越えると、100点取れることが多いみたい。
数学のほうが有利な人がいるということと、
数学のほうが有利だは、同値ではないよ。
>>271 > 合格者最低点、個人の得点なんて当時から公開されてましたが?
> そんな情報があふれ手に入るようなものならば、
> あなたの言う数学的〜からすれば知ってて
> 当然ということになりそうなもんですがね。
> 実際に知らない学生が多すぎる、これはなぜなんでしょうか?
受験制度についての突っ込んだ知識を持とうとする受験生はそもそも少数派。
特に私文の場合、偏差値とか分散とかいう用語が出てくると、
そこで思考停止してしまう場合が多い。
> まあ、あなた自身も不思議です、と断りを入れてはいるが、
> そんな情報がないとすれば不思議でもなんでもないわけでね。
> 要するに前半と後半の主張がきれいにリンクしてないわけですよ。
「そんな情報がないとすれば」
「前半と後半の主張がきれいにリンクしてない」ですが、
「そんな情報がないとすれば」自体がありえない前提なので、
前半と後半の主張は、きれいにリンクしていることになるんですが?おわかり?
274 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:32:22 ID:kkJH1jd5
95年入試
横国 前(工) ○
早稲田(理工)×
明治(理工) ○
芝浦(工) ○
*第一志望は早稲田だったけど×。。
結局、横国蹴って明治に入学。ちなみに自分は
地方公立進学校で地方では横国の受けはイマイチ。。
95年入試は慶応と明治の理工学部の入試日が同じ。
迷ったあげくに明治を入試。。結果的によかったのもかも?!
>>273 >「そんな情報がないとすれば」
「前半と後半の主張がきれいにリンクしてない」ですが、
「そんな情報がないとすれば」自体がありえない前提なので、
前半と後半の主張は、きれいにリンクしていることになるんですが?おわかり?
情報があるのに知らない学生が多い、ってのはリンクしないだろ?ってことだよ。あるなら知ってるってことになりそうなもんだ。
それはなぜ?
〜は少数派、とあるが少数なわけないだろ。知ってて得する情報はみんな得たいはずだから少数なわけがない。
そもそも私文〜と限定したような言い方もおかしいんですよ。国文の学生は知らずに不利を被ってるというのが、そもそも今までのあなたの主張なんでしょうし。
そこで思考停止してしまう、とか私文を馬鹿にしたいかのような物言いですが、国文を含めようとしてないところがなんともはや。
276 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 21:13:33 ID:YVSmrFp1
偏差値換算をしていると勝手に決め付けたり
地頭?と受かりにくさ(難易度)をごっちゃにしたり
言葉の揚げ足取りをした上に一方的に意味不明な主張をして
反論できないようにするのはやめましょう。。
277 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 21:51:35 ID:gt6arOcb
1992年受験組
上智理工合格 英・数・理
立命館理工数学・物理W合格 英・数・理/総合問題
同志社工学合格 英・数・理
名城理工合格 英・数・理
名古屋大学合格
というわけで
地底受かる人間は マーチという言葉は知らない。
地底を受ける人間=地元に残る人間
だから。
それでも 高校の時の担任(上智出身)の強い勧めで上智を受けたのだが受験に際しては
何の対策もとらなかった。
地底第1志望だから(地元に残ることが絶対条件だから)マーチとの比較は無意味です。
でも いくら地元に残るつもりでも 名城大に行くつもりは全く無かったが。
278 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 22:36:37 ID:vRAojW8d
>>275 > 国文の学生は知らずに不利を被ってるというのが、
> そもそも今までのあなたの主張なんでしょうし。
別に国文に限ってないよ。
ただ現実問題として、私文の数学選択者なんてきわめて少ないから
私文の場合は結果的にほとんど影響がないだろうけど。
> 〜は少数派、とあるが少数なわけないだろ。
> 知ってて得する情報はみんな得たいはずだから少数なわけがない。
そこまで受験生は賢くないし、受験業界も成熟していない。
実際に浪人生、つまり昨年実際に受験を経験した者でさえ、
合否判定における偏差値換算を理解できていない者はごまんといるよ。
>>276 あの屁理屈君には何言っても無駄w
思考歪んでる上に常識と国語力が欠けてて書いてることも支離滅裂
それに彼の私文に対する敵対心は普通じゃない
放置放置
280 :
エリート街道さん:2006/06/04(日) 23:51:19 ID:vRAojW8d
>>279 > それに彼の私文に対する敵対心は普通じゃない
ぶっちゃけ私立文系に敵対心は全くないよ。
ついでに、地底文系も縁もゆかりもないから、
別に擁護してるわけじゃないよ。
> 思考歪んでる上に常識と国語力が欠けてて
君たちが常識を知らないから、
歪んでいるように誤解しているだけだよ。
>>277 同時代に地方公立→早稲田法に現役で不本意入学(つまり国立落ち)
周りで絶対地底って奴は現役で進学するつもりもないところはあまり受けてなかった。
上智ただ1校だけを受験するために東京まで行くのは強い勧めでも交通費がもったいない。
中部から上智受けるなら、前泊したんでしょ。関関同立で同志社以外はマーチレベル。
あなたも地元以外のマーチに相当する大学を受験してるよ。
>>278 結果的には、私はあなたがいう私文です。偏差値換算とか入れば関係ない。
専用ブラウザを使っているんで、簡単にIDを参照できる。本日13レスもしてるね。
午前二時半まで書き込んで寝て、今日は午前十一時から深夜まで書き込んで大丈夫か?
それとも受験関係者か?はたまた自分の意見が受け入れられないと納得しないのか?
何歳なんですか?仕事してますか?
96年、東大法、早稲田政経政治、慶応法政治落ち、
中央法政治進学(同志社法政治、明治政経政治は合格)。
今なら、早慶の政治学科受かりますか? 現職はまったり公務員です。
283 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 13:43:14 ID:qZXkI+mw
経済学部は、数学受験者
経営・商学部は、加えて簿記受験者を優遇するところが多い。
社会受験生だと、合格者平均で70点くらい。最高得点でも90点くらいなのに
数学受験生は、ちょっと壁を越えると100点取れてしまうことが多い。
だから国語・英語の取った点数より、2ランク上(一浪しても届かない大学)
に合格してしまう例が大変多い。
284 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 22:31:49 ID:n1uFptWh
あれ、変な煽りが止まっちゃったねw
>>283 国立私立問わず一番有利だったのは簿記だったかもな
残念なことに上位大学で簿記で受験できるところは限られていたしな
地元商業高校→山口大に行った人が英語はセンターで80点台だったのに
センター、2次とも簿記で受験し両方とも満点で合格したらしい。
高校在学中に日商2級を取得していて、聞くところによると
範囲は商業簿記だけで日商2級より素直でやさしかったとのこと。
285 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 22:45:34 ID:n1uFptWh
>>283 社会といっても日本史世界史その他によって変わってきたけど
社会受験だと80点が上限で合格者は70〜80点の間でほとんどを占めていたかな?
その点数学は地底受験者がマーチレベルを受験するとほぼ満点が当たり前。
(満点近く取れていないと地底受験=記念受験の疑いをかけられたかもw)
数学は当たりはずれが大きいと言われているが仮に大きくミスって
大問3題中1題まるまる落としたとしても65〜70点で収まっていたはずで
社会受験者との差の10点分くらい不利になったところで
英作や和訳や論述問題でカバーできたはずだよな
286 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 22:48:09 ID:0pvSQTxD
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照 ↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。
よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。
それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。
【1995年→2005年の河合偏差値の変化】
工学系
+7.5・・・東京農工
+5.0・・・横国大
+2.5・・・東大、東工大、東北大
+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立
出所:週間東洋経済2005年10/15号
288 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 23:05:03 ID:n1uFptWh
>>287 同志社は数学受験が不利だったんだけど
偏差値換算していれば阪大でも滑り止めになっていたかもね
少なくとも阪大合格者の4割程度は受かっていたと思う。
不都合なことを隠していたどこぞの大学と異なり、
同志社は推薦者数や平均点などを開示してくれていたんだけど、
確か数学受験者の合格者平均が96/150だったね
受験者平均ではなくて「合格者」平均がですよ
ちなみに日本史が110前後、世界史が120台だったと思う
合格最低点が高く、7割取っても不合格になる大学だったから、
そら〜数学90点台じゃ受からないわw
>>288 同志社は数学の範囲が数Tのみのせいか、数学受験不利で有名だったね
選択が日本史・世界史・数学だけで地理・政経の奴は受けれなくて、
大学のレベルの割りに英国社ともに問題簡単だし、全く変な大学だw
昔から疑問に思ってたんだが、数Tの問題を微積の知識とか使って
解いたら採点どうなるんだろ??
指定範囲外の解法使ったら×なんだろうか
290 :
エリート街道さん:2006/06/05(月) 23:54:01 ID:g5NFRgju
立命館の数学満点だったのに(学校に成績の開示がきてた)
同志社の数学は20点/100点中あったかどうかもあやしかった。
同志社の受験では日本史・世界史選択者が途中で帰っていくのに
最後まで残ってたのはコンパスもった数学受験者ばかりだった記憶がある。
当然同志社落ちた・・・
89年入試、社会選択者の競争率3倍、数学選択者の競争率12倍だったよ。
291 :
エリート街道さん:2006/06/06(火) 00:06:29 ID:23vpZBJf
>>282 まあ政治学を強く志していたのでしょうが、ちょっと
もったいないですね。早稲田法とか受かっていた可能性も
ありますね。
同志社にかんしてだけは、数学不利って話は確かに聞いた
俺は、関東圏だったからよくわからんけど
293 :
エリート街道さん:2006/06/07(水) 23:13:49 ID:B8TZ6lKK
で、例のキチガイくんはどこへ行ったの?
294 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 00:20:44 ID:anqNHeCU
まあ、あれだ。
数学選択者は優秀、社会選択者は馬鹿。
つまり、偏差値換算だと数学は不利、社会は有利。
295 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 00:25:15 ID:a1cVoFy8
昔駿台の数学講師に私大は社会受験しろって言われたな
296 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 00:27:03 ID:anqNHeCU
>>292 国立併願が多かったということだろう。
関西は私大が低く見られるから。
つまり、優秀な数学選択者が多いということ。
>>296を解釈すると、同志社は優秀な数学選択者を偏差値換算で落とす
バカな大学ってことかw
そのバカな大学を数学で受けて落ちたクチか?w
298 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 03:18:41 ID:8vGWld04
91年受験組だが、同じ代ゼミ偏差値で今なら明治、中央に受かるのか...
当時はFランク大学なんて一校もなかったよな
299 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 16:46:50 ID:tTHh374C
>298
同意。
90年後半すぎあたりから、河合塾にてFランクというものが出てきたんだよね?
このころから願書をだして、受験しなくても合格通知がくる大学がでてきたみたいだ。
300 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 19:31:32 ID:aT/QQvm8
ここのスレは、社会選択者と数学選択者がどうこう言うスレなのか?
301 :
数学不利は:2006/06/08(木) 20:29:38 ID:l+oQegDo
私大のプライド(?)だったんじゃねえ?できが悪くても第一志望(社会選択
)を優遇して、明らかに国立の滑り止め組み(数学受験)は冷遇するっていう
さ。
国立とは違った学生を採りたいはいいけど、どっちかというと剣玉日本一合格
に近いモノで、間違った考え方だったと思うけどね。
302 :
全ての旧帝>>>慶応マーチw:2006/06/08(木) 20:31:07 ID:8E6B3vqn
■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.06.08)
東京大 21.14 筑波大 14.60 金沢大 9.93 明治大 8.05
京都大 20.81 静岡大 14.41 立教大 9.75 竜谷大 8.02
北海道 20.09 九州大 14.22 青学大 9.24 立命大 7.36
大阪大 19.66 阪市大 14.08 同志社 9.24 関西大 6.87
一橋大 16.20 東北大 13.75 中央大 9.16 専修大 6.44
上智大 16.16 慶応大 13.68 千葉大 9.05 創価大 5.93
神戸大 14.96 横国大 12.61 広島大 9.04 日本大 5.56
早稲田 14.84 都立大 12.50 学習大 8.86 法政大 5.32
南山大 14.71 岡山大 11.17 関学大 8.85 放送大 3.09
名古屋 14.67 成城大 10.28 理科大 8.21
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
303 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 22:56:00 ID:XeoLkUKt
304 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:05:15 ID:XkqlPqxA
305 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:10:51 ID:8qXv8Wmb
そもそも、数学受験者って全体の2〜3割だぞ
大半は国立併願者だが仮に冷遇したってどれほど社会選択者に影響するか‥
100歩譲って影響があってもタダでさえでも多い世界史合格者が増えるだけだ
常識で考えてみても数学選択を優遇しても冷遇はせんなw
数学選択者は概して優秀な奴多いから、普通歓迎される
>>305の言うように優遇こそすれ冷遇なんぞせん罠
307 :
エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:32:13 ID:8qXv8Wmb
龍谷は数学受験すると不合格になること自体
難しいと言われていたがw
308 :
エリート街道さん:2006/06/09(金) 22:11:50 ID:Xs6ziTKJ
>281
別に他人がいつ書き込んでいようが、何歳なのか、仕事をしているのがどうかなんてテメーに関係あんのか?
ねーだろ馬鹿野郎。
309 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 00:21:29 ID:9s5wmiBT
しかし、Fランク大の合格最低点というのはどの程度だろうかね
310 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 00:28:49 ID:3POobB/K
0点だからfランクなんじゃね
311 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 00:30:08 ID:EQw5FoMd
世界の<トヨタ、日産、ホンダ> 採用実績:読売ウイークリー6/18号
<首都圏主要私大>
@慶応大100
A早稲田 84
B理科大 51
C明治大 37
D上智大 33
E中央大 32
F青学大 24
G法政大 21
H学習院 4
H成蹊大 4
J立教大 3
312 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 00:34:19 ID:9s5wmiBT
>>310 とってもとってもシンプルな回答をありがとう。
313 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 04:01:17 ID:sX0IEmyZ
>>309 マジで0点でいいところもあるらしいよ。
受験に来たらその場で合格とかあるって予備校の講師が書いてた。
314 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 06:59:44 ID:yU71atCi
大学職員が、合格通知書と手続き書類持って入学試験会場で待ってるとか
315 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:06:28 ID:z8cu0DH8
いや、まともに全科目試験やらされて、お帰りの際、出口でもれなく手渡される封筒が、
合格通知だったりする。
316 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:42:42 ID:ItSGZoKB
1990年当時、中央の経済と横国の両方受かった場合、
みんながみんな「中央に行け」と言ったものだ。
で、実際、素直に中央に行ってた。
俺も友だちにそうアドバイスしたのだけど、今では悪いことをしたかなと思ったりする。
今は横国の滑り止めが早稲田らしい。
317 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:43:53 ID:+xFreDw2
いや早慶の滑り止めが横国だよ。
318 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:49:00 ID:Zhca3pJj
横国の位置は確か微妙だが、マーチより全然上
319 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:51:23 ID:+xFreDw2
早慶>>>>横国≒マーチ
って感じ。
320 :
エリート街道さん:2006/06/10(土) 17:53:13 ID:YPHehFBV
http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg 河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
http://www.geocities.jp/plus10101/wk.html 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
>>320 よく見るコピペだが、受験産業を生業としてる奴らがそんな程度の認識かよ
文系で総計より千葉埼玉行けなんてバカなこと言う予備校なんかいらねーな
理系なら学費の関係でわからんでもないが、中堅国立程度じゃ総計受からん
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
大学合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
1位 阪大 57 705 8.09% 慶應132 3021 4.37%
2位 東大 225 3131 7.19% 早大228 5379 4.24%
3位 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
4位 名大 32 468 6.84% ◆私学御三家平均⇒4.25%◆
5位 一橋 51 794 6.42% 同大 48 1326 3.62%
お茶 3 48 6.25% 立教 19 542 3.51%
北大 30 507 5.92% 中央122 4908 2.49%
神戸 30 654 4.59% 関西 23 936 2.46%
東北 29 642 4.52% 南山 3 129 2.33%
九大 23 535 4.30% 創価 7 308 2.27%
◆旧七帝平均⇒6.68%◆ 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% 専修 8 514 1.56%
静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52%
◆明治・駒澤平均⇒1.28%◆
日本 14 1078 1.30% 成蹊 3 216 1.39%
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはっははは♪ ↓(´,_ゝ`)プッw
明治 28 2224 1.26%
(〃^∇^)o_彡☆あははははっo (^▽^)oゲラゲラゲラゲラ
323 :
エリート街道さん:
明治は凋落ですか?