【?】法政って低偏差値なのにナゼ6大学【?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
241エリート街道さん:2006/05/03(水) 10:40:16 ID:Y5rgab5f
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510



242エリート街道さん:2006/05/03(水) 10:43:58 ID:yRd6ViqQ
法学部と国際文化はまぁまぁだよ
243エリート街道さん:2006/05/03(水) 11:07:12 ID:3zP2Nk2A
244エリート街道さん:2006/05/03(水) 11:48:25 ID:SBUHRaCx
明青立中法             日東駒専
明青立中法       日〜〜    東駒専
明青立中法   日〜〜   スルッ    東駒専
明青立中法日ピタッ           東駒専
明青立中法日             東駒専
     マーチン!!
つづき
明青立中法日             東駒専
明青立中日法クルッ           東駒専
明青立中日   〜〜法アレレ      東駒専
明青立中日           ピタッ法東駒専
明青立中日             法東駒専
             放蕩困銭(ほうとうこません)!!

245エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:26:48 ID:BQS7PVgu
低学歴法政には、スポーツだけやらせとけばいい。
246:2006/05/03(水) 23:42:46 ID:nS6CkUEe
195うそつくな。とりあえず自分でバカ肯定すんな。
247大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:54:01 ID:ccIO2eL2

◆通ってみたい首都圏の大学ランキング 2006年1月集計
(BEST30の内私大のみを抜粋)
国立が混ざったランクはソースクリックすればみれるのでどうぞ。

1位 慶応義塾大学 2位 早稲田大学 3位 青山学院大学

4位 上智大学 5位 学習院大学 6位 ICU 7位 明治大学

8位 立教大学 9位 津田塾大学 10位 法政大学

11位 日本大学 12位 中央大学 13位 成蹊大学

14位 日本女子大学 15位 駒沢大学 16位 玉川大学

http://news.goo.ne.jp/news/gooranking/it/20060225/20060225-grnk.html
248エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:05:05 ID:ZizuNP1V
六大学は野球の括り。
MARCHが受験偏差値の括り。
249エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:09:07 ID:dB9xJX2d
6大学は全国的に通用する有名大学のくくり。
マーチは受験生で通用するくくり。
250エリート街道さん:2006/05/04(木) 23:46:58 ID:609UNQtP
でも法政が6大学だとは、受験生しか知らない話
251エリート街道さん:2006/05/04(木) 23:57:27 ID:za4g5CT0
自作自演乙。新聞くらい読めよ。
252エリート街道さん:2006/05/05(金) 00:12:31 ID:Hh7x9V3L
今時、六大学に執着するのは法政だけだろ
立教はJAL、明治は早慶明でイメージアップを図っている
六大学のくくりで、法政と一緒にされたくないんだな
253エリート街道さん:2006/05/05(金) 00:16:41 ID:uvPrHiN3
6大学のくくりは貴重だよ。

ネット講義が一般化し好きな大学の講義を自由に聞けるようになると、
熾烈な学生獲得競争が始まる。
学生を数多く集めたものが大規模大学として成長し生き残る。

宣伝に必死になるだろう。

ここで全国的に有名な東京6大学のくくりが有効になるわけ。

254エリート街道さん:2006/05/05(金) 00:22:26 ID:Hh7x9V3L
六大学でも法政とばれた途端
馬鹿にされる
255エリート街道さん:2006/05/05(金) 00:37:58 ID:uvPrHiN3
誰がバカにするのかな?
法政をバカにできる大学というとそう多くないからねえ。

明治や立教じゃそんな身分じゃないから。
256エリート街道さん:2006/05/05(金) 01:04:15 ID:VzUf7vgz
身分だろww
257エリート街道さん:2006/05/05(金) 01:26:54 ID:dcTdnJcH
>>252
早慶明ってどんだけ夢見てんだよw
メイジ乙wwww
258エリート街道さん:2006/05/05(金) 01:31:03 ID:QkTpl7ys
>253
「東京六大学」と言う括りは、何かと「お得感」がありますね。元々は野球リーグ
が始まりだったが、伝統の重みは否定できないね。早慶戦がリーグの発祥だが、
数年でケンカ別れ、明治が仲介して三大学リーグに。その後、法政、立教、東大
と加盟して六大学になった。明治時代の民法典論争に端を発した、各大学の思惑も
あって、リーグ結成に尽力した早稲田野球部の飛田忠順氏の眼力は、適切だったと
思う。何故、中央や専修、日大や国学院が六大学に入れなかったのか?と言うのは、
早慶明法と折り合いが悪かったから、と言う事か。立教はキリスト教系の大学なので
民法典論争とは直接の接点が無かったからか。青山学院、明治学院は当時、まだ大学
に昇格しておらず、学習院も同様だった。因みに大正から昭和にかけて私立大学は、
早稲田、慶応、明治、法政、立教、中央、専修、日本、大正、立正、拓殖、駒澤、
東洋、国学院、東京農業、日本医科、上智くらいしかなかった(関東の場合)国立でも
東京帝大、東京商科(現・一橋)東京文理科(後、東京教育)東京工業くらいのもの。
259エリート街道さん:2006/05/05(金) 12:16:34 ID:3GrKdtKm
現実問題で、当時の旧制大学の中で6大加盟意思がほんとうにありそうなのは、
専修・日大ぐらいでしょう。
中央・国学は半官大学で帝大に遠慮しちゃうだろうし。
他は単科大学に毛がはえた程度の小規模大学だから・・・。
そんな中でよく立教が入ったと思います。
それには早稲田が後押ししたという説が有力です。
260エリート街道さん:2006/05/06(土) 17:20:12 ID:n+c7AWgr
そんな括りに価値を見出だそうとするのは、田舎者だけ
261エリート街道さん:2006/05/06(土) 22:31:13 ID:+/WbwciO
ロクでもない大学
262エリート街道さん:2006/05/06(土) 22:43:11 ID:lGedx5Y1
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4% ←モンキーマジック



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
263巨神☆MARGH☆都会上位私大群:2006/05/06(土) 23:18:06 ID:lGedx5Y1
大学全入時代を迎え撃つべく、新たなエリート巨神が立ち上がる。
MARGH(マーグ)明治青山立教学習院法政。

多摩中央大学は脱落する模様。
264エリート街道さん:2006/05/07(日) 11:49:06 ID:Tw9zzUVZ
MARGにしてHも無くせばいいだろ。
多摩キャンパスの中央と法政の底辺ふたつが無くなればスッキリする

265エリート街道さん:2006/05/07(日) 15:14:39 ID:bNssx0Vx
だな。
学習院と法政が並ぶと違和感ありまくり
266エリート街道さん:2006/05/07(日) 15:15:56 ID:ILedFeXY
ないない、偏差値大して変わらないし。
267エリート街道さん:2006/05/07(日) 15:32:53 ID:n0x3cHpR
>>266
は?何言ってんの?
学習院と法政だいぶ偏差値違いますが
268エリート街道さん:2006/05/07(日) 17:23:50 ID:Tw9zzUVZ

すごい差だなwww

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

269大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:11:57 ID:IkApZjUG
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜  ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 京都外語50.0
270エリート街道さん:2006/05/08(月) 23:19:19 ID:JlTXX3OO
【アエラ】06.02.13号掲載:河合塾調査

同志社VS立命館主力4学部によるW合格対決【百分率方式】
2005年 同志社 94.2−5.8 立命館
2006年 同志社 94.6―5.4 立命館


立命館VS関西学院看板学部によるW合格対決 【百分率方式】

【関学の看板学部:経済】
2005年 関西学院 62.5−37.5 立命館
2006年 関西学院 88.9−11.1 立命館
【立命の看板学部:理工学部】
2005年 関西学院 29.4−70.6 立命館
2006年 関西学院 50.0−50.0 立命館

2006年の同立対決は前年と変わらず同志社が17倍差以上の大差で立命館を下した。
立命館と関西学院の看板学部W合格対決では、関西学院が看板学部の経済学部で圧勝。
立命館の看板学部である理工では引き分けに持ち込み、看板学部対決では関西学院が勝利を収めた。

271エリート街道さん:2006/05/08(月) 23:22:36 ID:tNThMkMC
2006年代ゼミ最新私立文系ランキング決定版
(代ゼミ公式版・女子校含む。宗教系、二部除く)

●63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
●62.0−62.9 上智62.4  
●61.0−61.9 津田塾61.5
●60.0−60.9 同志社60.8 立命館60.2
―――――――――――――――――――――――――――(60.0)
●59.0−59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
●58.0−58.9 青学58.4 関学58.3
●57.0−57.9 法政57.0 日本女子57.0 東京女子57.0
●56.0−56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7 京都女子56.0
●55.0−55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 獨協55.0 聖心女子55.0 学習院女子55.0
――――――――――――――――――――――――――――(55.0)
●54.0−54.9 ノートルダム清心54.5 同志社女子54.0 白百合女子54.0 清泉女子54.0 神戸女学院54.0 
●53.0−53.9 日大53.4 甲南53,3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.05 フェリス女学院(2)53.0
●52.0−52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 東洋英和女学院52.5 専修52.3 福岡52.2 金城学院52.5 女子栄養52.0
●51.0−51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0 昭和女子51.0 椙山女学園51.8 東京家政51.5
272エリート街道さん:2006/05/08(月) 23:30:49 ID:g/y04BY0
6でなし
273エリート街道さん:2006/05/09(火) 20:10:55 ID:abcjdHtJ
めじろ台からのバスの便がもっとよくなればな。
274大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:41:23 ID:G5+M0RjP
AERA 04年 67大学学部別データ (文、法、経)
AERA誌上の人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合
そのため公務員就職者や司法試験浪人が多い上位大学の法学部は数字が低く出る傾向がある。
よって卒業者ではなく、民間企業就職者のうち何%が人気企業に就職してるかを算出しランキング表にしてみた。

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
26%〜 早稲田法29.5 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8
20%〜 立教法21.0 
19%〜 上智文19.6 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 早稲田一文16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 南山法13.7 立命館法13.6 成城文芸13.3 立命経済13.2 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 西南文12.6 成城法12.4 
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 
 9%〜 西南経済9.8 明学文9.6 中央文9.4 法政文9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 明学経済7.2
 6%〜 駒澤文6.4 明学法6.3 駒澤経済6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 専修法2.9
275エリート街道さん:2006/05/12(金) 01:14:10 ID:xZXVytkq
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
276エリート街道さん:2006/05/12(金) 10:25:25 ID:tf4LoAzP
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

マーチの勝ち組大学>立教、明治、青山
マーチの負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
277エリート街道さん:2006/05/12(金) 11:26:46 ID:8leWqY9Q
>>1
六大学なのになぜ低偏差値?ならまだ意味が分かるが。
嫉妬の対象が野球リーグって時点で終わってる。
278エリート街道さん:2006/05/12(金) 11:51:06 ID:fRsAzsjK
>>1
っていうか、オマエのとこよりずっと偏差値高いだろw
279大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:45:33 ID:E/rfelE0
(私大の序列)

【SS】:慶應義塾≧早稲田
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU≧東京理科≧明治=同志社>津田塾=立教>学習院
【A2】:青山学院≧関西学院≧立命館≧中央>関西=法政=成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=日本女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子>同志社女子>甲南≧國學院
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西>広島修道>帝京
280エリート街道さん:2006/05/13(土) 17:53:34 ID:56HPpgs8
俺なら
立教>青学≧明治≧中央>法政
って感じだな。別に法政が悪い大学だとは思わない。
ただ法政と成蹊なら俺は成蹊に行く
281エリート街道さん:2006/05/13(土) 17:55:22 ID:0ONgeK7j
スポーツが強くて有名だから
282エリート街道さん:2006/05/13(土) 17:58:40 ID:HbXqmJuM
「ダートマス大学は日本で無名なのに何故アイビーリーグ?」並みに無意味なスレだな
アイビーリーグ自体は「それはそれ」として評価される
ただし世間で想起されるのはハーバード、イエール、プリンストンなど主要校
東京六大学なら東大早稲田慶応。

アイビーリーグと聞いて「あ〜、ブラウン、ダートマス他からなる括りだね」とは誰も言わん
MIT>ダートマスだからといってアイビーリーグ自体が無意味な括りともならん
野球リーグを発祥とする伝統校の親睦団体ってことで決着  
関西六大学だの、九州六大学だのモノマネが跋扈してるのが一定の価値を認めてる証拠




283早稲田2文:2006/05/13(土) 17:59:07 ID:e7TuRI6e
中央よりは上よ
284エリート街道さん:2006/05/13(土) 18:07:44 ID:L4G+EbFP
法政と成蹊受かって成蹊行った奴なんて皆無だったよ笑 法政コンプ乙
285エリート街道さん:2006/05/13(土) 18:09:26 ID:A4hQw9cc
法政コンプw
286エリート街道さん:2006/05/13(土) 18:19:17 ID:5efQtJke
                     _
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、  中央   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '    λ. ;  !     `、.` -‐´;`ー イ          〉    ´∀)    ,-、、
     f   、 法政ヾ   /   )    i 彡 i ミ/         / 成蹊   ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /  ■  `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                             `ー-‐'
            ★★我ら法中成・最強御三家★★
287中央法:2006/05/13(土) 19:21:05 ID:3P+VM1HK
288エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:23:36 ID:13+ZBCRj
明法立は、コロンビア・ペンシルバニア・ダートマスというところだね。
いや〜、名門はつらいよ。
289山奥の僻地 多摩中央大学:2006/05/13(土) 22:26:52 ID:1ET+q3Eh
多摩キャンパス(文系全学部)
http://chu-dai.com/fig/ ←超低高度航空写真(廃墟)
290エリート街道さん
ダートマスからの脱出
情報処理を学んだ人には有名だよね