大阪市立大学は関東で何処まで通用するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2005/12/23(金) 20:48:02 ID:TG2QQFIP
関西以外では無名だと聞いたりしますが、関東では就活等で評価
されにくかったりするでしょうか?
MARCH以下の評価をされたりしますか?
教えて下さい。m(__)m
2エリート街道さん:2005/12/23(金) 20:51:16 ID:+o09vscs
北大未満
筑波未満
横国未満
神戸未満
上智未満

だと、世間では思われているのが、阪市です。
3エリート街道さん:2005/12/23(金) 20:52:54 ID:YjamsPSX
>>1
QT北大乙
41:2005/12/23(金) 21:17:15 ID:TG2QQFIP
リアルに市大生です。
実家は関東です。
5エリート街道さん:2005/12/23(金) 21:18:50 ID:mLfny4ni
>>4 同情する。

ほら >>3 みたいな単細胞DQNが同級生かと思うと 
知名度云々の前にひ頭痛いよな。
6エリート街道さん:2005/12/23(金) 21:30:47 ID:GG9SI1mt
ひでースレが立ったもんだな。
71:2005/12/24(土) 15:57:21 ID:gN8t7cpY
関東での認知度は、かなり低いんではないでしょうか?
敬遠されないか心配です。。
8エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:02:35 ID:O5lOyGEH
>>1
通用するとかいう以前に全く認知されてないとおも
リアルに
9エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:05:31 ID:iH+cRD5H
>>8

現実的にはそう。

まぁ、大阪市立だけでなく、京大阪大以外の関西国公立は認知度ほぼゼロ。
10エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:09:48 ID:mpyfksgF
首都圏民の一般的認識
京都大学──東大よりちょっと下
大阪大学──旧帝大。東北と同列
神戸大学──聞いたことがある
同志社大学──児童殺害
その他──????

                以上
11エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:10:34 ID:iH+cRD5H
1のために就職活動のリアルな話をすると、
大阪市立で非関西系企業に就職するのはオススメできない。

実話なんだが、
関西某財閥系企業がリクルーターを回す時、大阪市立は
「神戸・同志社・関学」あたりと同じグループとして認識される。

他方、東京系企業の場合には、採用枠が無い場合多い。
立命ぐらいまで採用している企業でも、大阪市立を採用しないことは珍しくない。
12エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:13:00 ID:iH+cRD5H
>>10

東京人で神戸を知っている人は、ほぼ皆無。
奇跡的に知っている人もただの駅弁としか認識していない。
13エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:14:55 ID:cJESLZXo
>>11
>「神戸・同志社・関学」あたりと同じグループとして認識される。

神戸がかわいそう。
関学が得しすぎ。
まあでも現実こんなもんだよな。
神戸だけは京阪神最下位としてみてもらえることもあるけど。
14エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:18:35 ID:iH+cRD5H
>>13

神戸が京阪神最下位として認識されるのは、金融ぐらいかな。
関西系都銀あたりには伝統的に強い。

ただ、SMBCのドンが阪大卒であることからも分かるとおり、
長年のシマを阪大に荒らされ、かなり厳しい状態にはあるんだろうが。
15エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:23:05 ID:7uq6G5XW
たぶん何も知らない人が大部分だけど、首都大学のやや下だと類推してくれるでしょう。
国立だと東京海洋、私立だと上智レベルぐらい。
161 :2005/12/24(土) 16:28:55 ID:gN8t7cpY
MARCHに編入するのは、良い選択肢ですか?
実は既に編入学でMARCHの一に合格しています。
手続き日は一月で、入学金と同額のオカネを支払えばば、3月まで
延ばせます。(結構高いです。。)
就職は首都圏でないと、かなり辛いです。
地元は関東ですので。。(誰なのか特定される恐れがあるので、都県
名は伏せておきます)
ただ、編入すると、少なくとも卒業が一年遅れてしまいます。(単位
認定のされ方によっては2年も遅れます)
とっても悩んでます。。(鬱)
17エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:34:46 ID:uNXFaMbS
おまえら馬鹿ばっかりだな。

知らないのはお前が無知。というか、
おまえらみたく基地外2ch学歴板住人が知らないって!?WWW
18エリート街道さん:2005/12/24(土) 17:02:14 ID:cJESLZXo
ワロタw
なんで関東から市大来てるんだよ
マイナーなこと知ってるんなら来なければいいのに
191:2005/12/24(土) 17:26:59 ID:gN8t7cpY
>18
都内の某マンモス私大から編入で来ました。w;
20エリート街道さん:2005/12/25(日) 00:43:49 ID:q1R48iVH
>>15
一応つっこんどくけど上智>首都 だから矛盾してるお
21エリート街道さん:2005/12/26(月) 04:33:33 ID:0WaPvLQk
関東じゃあイメージは
横浜市立>>>>>>>>>大阪市立≒名古屋市立≒北九州市立≒下関市立
くらいでは?
22エリート街道さん:2005/12/26(月) 04:43:56 ID:TVFYyTYI
首都圏では
大阪市立は同志社未満。
私大の中で大阪市立大学を評価すると、
早計>上智>同志社>マーチ>大阪市立=成蹊>ポン大
ということになる
23エリート街道さん:2005/12/26(月) 04:45:14 ID:sY4d+u01
>>21
下関ワロスwww
24エリート街道さん:2005/12/26(月) 06:19:43 ID:uLRS2RCp
それなりの企業の採用担当は、阪市くらい知っている。

戦前、そして戦前しばらくの間、現在の阪大文系のポジションを担い、
そして商大として金融や商社に数多くのOBを輩出してきたこともね。

ただ、その後阪市は革マル派の拠点となって極左にぶれ、
大学の特性とは無縁に単に京大阪大神戸に届かなかった受験生が
輪切り的に入ってくるだけの大学となったことも知っている。

現在の企業評価は、入試難易度相応のものに落ち着いているだろう。

ただ、OBの多い私立大学やそれ自体にブランド力のある旧帝大は、
結果として下駄をはいた評価を受けることになるから、
阪市と同じくらいの入試難易度である同志社や北大に比べれば多少不利にはなる。

それでも、OB実績や伝統のない首都圏中堅国公立
(例えば、筑波や首都大や千葉大)に比べれば、
まだまだ優位な位置にはいることも否定できない。

ただ、普通の市民生活の面から阪市を見れば、
阪市の実力を理解できる層は高学歴のため阪市に目もかけず、
逆に低学歴層は阪市のことをただの一地方公立としか見なさない。
結果として誰からも凄いと思われない、損な大学ではあるだろう。
25エリート街道さん:2005/12/27(火) 01:42:33 ID:HBaw1aeo
age
26エリート街道さん:2005/12/27(火) 01:47:02 ID:8ePUcYtS
そもそも旧帝一工神早慶だけでエリートは企業として事足りる
あとは凡人、個性派などをとっておけば十分
27エリート街道さん:2005/12/27(火) 01:52:14 ID:F3P2mb2x
神ってなに?
28エリート街道さん
>>27
神は愛である。

よって神=愛のことです。