理Tの実質の入試難易度は模試の偏差値以上に高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

@浪人率なら地底医>北大獣医>理一
(周知の事実)

A秋時点の学力なら地底医75〜71(北大医71)>理一67>北大獣医64
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

B入試時点の学力(合格最低得点)は北大医=北大獣医
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/beam/p006.html

入試までの伸び(現役率にほぼ比例)を考慮すれば、@ABより実際の難易度は(地底医≒)理一>北大医

それを裏付けるように、地底医が理一より重要視する(配点より明らか)センター試験において、
得点率(医学部同士の比較からきれいに二次力に比例することは明らか)は理一≒地底医
2エリート街道さん:2005/12/16(金) 19:52:52 ID:J14jNzsc
2げつ
3エリート街道さん:2005/12/16(金) 19:53:20 ID:CinEfXDZ
★2005年度入試結果、最新学力ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3
名大58.4
九大58.1
神戸57.9
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0


駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3
阪大58.6
名大57.6
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6
神戸55.3
北大55.1
4エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:13:58 ID:Of7U1ew0

ヒント1:駿台の偏差値は今年度のもの、合格最低点は去年度のもの
ヒント2:駿台偏差値はB判定の偏差値
ヒント3:理一と北大医・獣医の定員差は10倍程度
5エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:40:09 ID:CinEfXDZ
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
ttp://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9


<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
6エリート街道さん
「微積分ですか?2次方程式も解けない工学部生も多いです」

 地方の国立大学のA教授(数学科)は、工学部の学生のうち、高校で学ぶ微積分すら解答できない
学生が半分以上を占めており、甚だしくは中学校で学ぶ2次方程式がわからない学生もかなり多いと述べた。
こうした現象が起きた理由は、大学への受験があえて数学を学ばなくても大学に進学できるようなシステムに
なっているためだ。

 監査院が今月8日発表した「需要者中心の教育課程の運営実態」と題した監査結果によると、全国の
4年制大学189校のうち、ソウル大学をはじめとする23校を除く、残りの166校の大学の理工系学部では、
より難解な数学部分が抜けた数理「ナ」型の選択ができるように制度を切り替えた。

 ソウル大学など、主に上位クラスに属した23校の大学の理工系だけが、共通数学以外に数理Uと微積分などが
含まれ、より難解な数理「カ」型の選択を義務付けている。

 中間クラスの大学は、「微積分もわからない学生が理工系に進学することを問題視することは理解できるものの、
より難解な数理『カ』型を指定すれば、受験生が集まらないのが目に見えている以上、仕方がないではないか」と
問い返す。一部の大学は数理「カ」型を選択した受験生に加算点を与えているものの、数理「ナ」型を選択した受験生に
より有利な点はない。

 また、105校の理工系新入生4万6984人のうち、28%に当たる1万3138人は、探求領域でも物理・化学などの科学探求
ではなく、主に文科系の受験生が選択する社会探求(政治・経済・世界史など)を選択して入学しているがわかった。

 監査院はこのような結果に基づいて、「各大学が、入学選考の計画をまとめる際、理工系は数理「カ」型および「科学探求」
を選択する受験生が、数理「ナ」及び社会探求を選択した受験生より不利にならないように対策を講じるように」と
教育人的資源部に通知した。

■そーす 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/12/09/20051209000032.html