東大院の3割が就職不安?明治・駒澤じゃあるまいし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:41:21 ID:j218tv3d
12/16付、東スポで新聞で読みました。
東大が大学院生に実施した調査で就職の見通しが「かなり厳しい」は
「見通しが立たない」は36%。文系に限ると53%。
東大でしかも院まで行って何でこんなに就職できないんでしょうか?
明治・駒澤卒とこの寒空の下、交番で毎日凍えながら夜勤する人生でも
ないでしょうに。
2エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:46:14 ID:UH+ZxYF/
皇太子は?
3エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:55:24 ID:7+UugPns
偏差値信奉でただ東大にはいっただけの人が、大学生活おくるうちに
現実知り始めて医学部再受験するのはよくあることです
4エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:57:27 ID:j218tv3d
院に行くと年とる分、かえって不利なのか?
5エリート街道さん:2005/12/16(金) 15:00:20 ID:fPOUEC05
明治駒澤の文系コンプがココまで凄いとは。。。。。
6エリート街道さん:2005/12/16(金) 15:04:35 ID:j218tv3d
2ちゃんねるで尋ねても本物の東大生なんかいる訳ないから無理か。。
東大・一工・京大・慶応経済・早稲田政経だけは官庁以外、どこでも一発内定と聞いてたんだが。
7エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:11:02 ID:CgCQvXtb
>>6
 俺本物の阪大基礎物性。コニカミノルタの入社面接の時早稲田なんかが社員食堂で昼食を食ってる
 時、企画室長と、うな重を食った。だから、コニカミノルタ程度の会社なら東大はもっと待遇がいいと思うよ。
8エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:11:24 ID:CgCQvXtb
>>6
 俺本物の阪大基礎物性。コニカミノルタの入社面接の時早稲田なんかが社員食堂で昼食を食ってる
 時、企画室長と、うな重を食った。だから、コニカミノルタ程度の会社なら東大はもっと待遇がいいと思うよ。
9エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:12:45 ID:CgCQvXtb
>>6
 俺本物の阪大基礎物性。コニカミノルタの入社面接の時早稲田なんかが社員食堂で昼食を食ってる
 時、企画室長と、うな重を食った。もち、即、内定。だから、コニカミノルタ程度の会社なら東大はもっと待遇がいいと思うよ。
10エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:55:19 ID:Jj2nZYRy
>>6
初心者は6年ROMってろ

>>3
呼んだ?
11エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:06:58 ID:YojaBr8z
早稲田政経と慶應経済は勿論、学歴だけで、どこでも一発内定って
どこの世界の話ですか?
12エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:08:33 ID:7vDrf3UO
>>11
バブル就職のおっさんじゃないの?
13エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:30:53 ID:CgCQvXtb
>>11
もうすぐ潰れるコニカミノルタの世界の話です。
14エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:06:47 ID:fpDOj+YM
>>1
東大でも文系で院だと就職かなり厳しいぞ
15エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:10:30 ID:/HXp7ZDJ
今時、学歴なんざ一段階選抜だよ。
ようはどんな職につくか?どんな会社に入るかが勝ち組の別れ目。
東大でてもニートなら明治駒沢の正社員が上。
16エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:20:06 ID:Sw75VxgW
>>14
>見通しが立たない」は36%。文系に限ると53%。

 ・・・らしいから理工系なら、「就職のメドが立たない」は
 一割もいないのでは・・
17エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:21:11 ID:oX+Xfi2F
でも院って理系がかなり多いんじゃないか?
18エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:26:59 ID:CgCQvXtb
>>16
俺、理工系だけど重役連中は皆、文系。要は、理工系の就職がいいのは、理工系を幹部候補生と採らずに兵隊さんと採るからだよ。
19エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:49:34 ID:CBanDKcD
>>18

なんか松下かどっかの管理職の数は理系のほうが圧倒的に多かった気がするぞ
20エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:52:59 ID:V/gZ3nSR
>>9
コニカミノルタの入社自体が自慢できる事とは到底思えません。
21エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:31:59 ID:CgCQvXtb












>>20
だから13で言ったようにもうすぐ潰れるんです。自慢できる事といったら貧乏企業のくせにウナ重を食わせてくれた事くらいです。



22エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:35:51 ID:CgCQvXtb
>>>19
理工系は、せいぜい管理職止まりでしょう。
23エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:16:21 ID:LJAnzQjf
>>16
ちょっと計算してみた。
理系の院生の方が多いだろうから

文系の院生=x
理系の院生=nx
とおく。
理系の院生で不安に思っている割合をpとすると
(pnx+0.53x)/100=0.36…(1)
が成立する。
これより、
p=(36-0.53x)/nx
となるが、
36-0.53x>0
でなくてはならないから
67.9>x
すなわち、文系の院生は67人以下でなくてはならない。
とりあえず、文系の院生の数を50人とすると、(1)より
pn≒1
となるから、例えば、不安に思う理系の院生が1割であれば
理系の院生の人数は約10倍ということになる。
つまり、文系の院生に対して理系の院生が何倍いるかの逆数が
不安に思う理系の院生の割合である。

やっつけ仕事なので、間違っていたら訂正よろしく。
24エリート街道さん:2005/12/17(土) 00:29:50 ID:5lVFJD7K
思いっきり間違ってた(´・ω・`)

(pnx+0.53x)/(nx+x)=0.36…(1)
で、xがいなくなりますた…
25エリート街道さん:2005/12/17(土) 00:40:14 ID:5lVFJD7K
(pn+0.53)/(n+1)=0.36…(1)'
だから
P=0.1とすると、n<1となり「理系の院生の方が多いという仮定」と矛盾する。

今度は大丈夫だろうか…?
26今度は大丈夫かな(´・ω・`):2005/12/17(土) 00:56:27 ID:5lVFJD7K
【まとめ直し】

理系の院生の方が多いだろうから、n>1として

文系の院生=x
理系の院生=nx
とおく。
理系の院生で不安に思っている割合をpとすると
(pnx+0.53x)/(nx+x)=0.36…(1)
が成立する。
これより、xが消えるから、
(pn+0.53)/(n+1)=0.36…(1)'
これを、nについて解くと
n=0.17/(0.36-p)
これと、n>1という仮定を合わせると
p>0.19
すなわち、不安に思っている理系の院生は、19%以上いる。
27エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:37:59 ID:cHtBFWka
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
   <率順>  【国公立大学】              【私立大学】
   大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
1位 阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
2位 東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
3位 京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
4位 名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
5位 一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
   お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
   北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
   神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
   東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
   九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
   新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
   広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
   阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
   筑波    5   160  3.13%  
   金沢    6   200  3.00%  
   横国    4   135  2.96%  
   静岡    4   137  2.92%  
   千葉    9   313  2.88%  
   熊本    4   148  2.70%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■番外編■
法政  22  1108  1.99%
青学  11   599  1.84%
専修   8   514  1.56%
駒澤   4   263  1.52%
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%←←←>>日大ですが明治より上です!!
明治  28  2224  1.26% ★
28エリート街道さん:2005/12/17(土) 09:52:37 ID:kSdzyJNv
明治・駒澤が他大学の院に行くとしたら、恥ずかしい学歴を
最終学歴にしたくないからで東大を出たら院に行く必要ないのに。。

東大の学生性活実態調査、昨年のですけど・・
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1325/no1325.pdf
29エリート街道さん:2005/12/18(日) 10:44:51 ID:FWPUoYLQ
文科系は東大の院まで行っても就職不安なのかww
就職したら就職したで一生、雇用不安に怯える毎日だし
30エリート街道さん:2005/12/21(水) 13:50:51 ID:M+tyX4LT
age
31エリート街道さん:2005/12/21(水) 14:01:56 ID:2lZevHiG
てか
マーチ感官同率以下の文系院に進学した奴の意識調査もして欲しい
「何考えて院なんかに進学しちゃったんスか?」
と。
32エリート街道さん