今年の公認会計士試験はどうよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2004年公認会計士試験大学別合格者数
10位以下は未発表。

 1.慶応大 208
 2.早稲田 153
 3.東京大  93
 4.中央大  76
 5.神戸大  62
 6.明治大  60
 7.一橋大  56
   同志社  56
 9.京都大  50
10.立命館  40
2エリート街道さん:2005/11/13(日) 17:40:12 ID:jMhIL3Oa
2
3エリート街道さん:2005/11/13(日) 17:51:39 ID:c31BsW1E
・平成17年度 公認会計士2次試験合格者

 11月13日現在判明分

 龍谷大  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 創価大  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html


追加ヨロ
4エリート街道さん:2005/11/13(日) 18:08:52 ID:c31BsW1E
・平成17年度 公認会計士2次試験合格者

【11月13日現在判明分】

 龍谷大  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大  3名(現役0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
5エリート街道さん:2005/11/13(日) 18:09:58 ID:yGhwv+lA
たいして難しくないから学歴順にならないな
6エリート街道さん:2005/11/14(月) 10:58:03 ID:BDDfDc1y
・平成17年度 公認会計士2次試験合格者数

【11月14日現在判明分】

 龍谷大  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大  3名(現役0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大  2名(現役1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
7エリート街道さん:2005/11/14(月) 10:59:43 ID:vdrMn41n
Fランク大で現役で合格できる資格なんて学歴版では何の価値が無い。
8エリート街道さん:2005/11/14(月) 11:04:30 ID:yXsHEsPp
じゃあ司法試験も国Tも価値ないな
9去年:2005/11/14(月) 12:00:47 ID:CWP5ks0x
2004年公認会計士試験

中央大学 合格者 76名 現役合格者25名 (現役合格率33%) http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2004/kaikei/kaikei.html

慶應大学 合格者208名 現役合格者39名 (現役合格率19%) http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

早稲田大 合格者153名 現役合格者23名 (現役合格率15%) http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html

立命館大 合格者 40名 現役合格者 6名 (現役合格率15%) http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html

明治大学 合格者 60名 現役合格者 5名 (現役合格率 8%) http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html

東京大学 学部新卒監査法人就職者29名(03年3年次合格+04年4年次合格)http://www.geocities.jp/wantuhu/uot2004.jpg
10去年:2005/11/14(月) 12:01:05 ID:CWP5ks0x
慶應義塾大学 2004年度 公認会計士試験合格者208名の内訳
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

  学部別 在学中 3在 4在  卒1 卒2  卒3 卒4  卒5  卒6 卒7〜
経済 94 (20)   8  12  16  20  11  11   4   5   7
商   67 (11)   1  10  15  10   8   4   5   5   9  
法   20 ( 4)   2   2   5   2   3   2   3   1   0
理工 12 ( 3)       3       8   3   2       1   2
総合  8                    1   1       1   1   4
環境  4 ( 1)       1   1           1   1       0
文    3                    2       1           0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 208 (39)   11  28  37  36  26  21  14  13  22
11エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:04:23 ID:wr4X52S8
会計士試験は金融庁当局から大学別合格者数の発表がないから盛り上がりに欠けるね。
それに国1や司法試験に比べるとマイナーだし。
12エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:04:28 ID:whOWvtCA
発表はいつよ
13エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:16:43 ID:wr4X52S8
>12
正式発表はない。
いい加減な数字が雑誌に載るだけ。
14エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:19:24 ID:BDDfDc1y
>>12
試験自体の合格発表は11月7日にされている。

例年、大学別の合格者数は、まずは各大学が学内調査をして
ちらほらH.Pで発表し始める。受験者、つまり合格者の少ない大学は
調査に時間がかからなく、そういった下位大学では宣伝につながるので、比較的早くに公表される(←今この段階)
しばらくして早慶マーチ関関同立などが学内調査を終え、発表し始める。
最後に、どこぞの機関が調べた上位10校のランキングが発表される。
が、あまり盛り上がらずに終わる。
数字が学内調査と一致しないことがあり論争になることがあるが。
15エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:33:14 ID:OI0yetqW
>>14
最終的には公認会計士協会が実務補修所の入所者から大学別ベストテンを発表する
16エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:33:35 ID:whOWvtCA
>>13-14
サンクス

なるほど。会計士の世間での地位が何となく見える扱いだねー。
司法試験がこの所お祭り騒ぎ(ミス日本やらJリーガーやら)なのとえらい違いだわ。
司法試験合格は国を挙げての祭り、会計士は事務的報告ってか・・
17エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:36:06 ID:OI0yetqW
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332
18エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:36:35 ID:CWP5ks0x
>>12
公認会計士・監査審査会が正式に公表するのは上位10校だけ。
会計人コースの1月号(12月初旬発売)で掲載される。

以前は12月号で発表されていたが試験日、合格発表の日程が遅くなったため昨年より1月号での掲載になった。

10名未満は大手予備校の調査によるもので公式な数字ではない

http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

19エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:38:11 ID:Alm8Qbmk
早慶が圧倒的多数だね。04、05は合格者数が激増のため略

【大学別公認会計士輩出数 2001.2002.2003合計(中央経済社)】
http://www.geocities.jp/plus10101/cpagoukaku92-03.html

 1.慶応大 553   10.横国大 76   19.日本大 35
 2.早稲田 425   11.関学大 74   20.上智大 31
 3.中央大 217   12.大阪大 67   20.北海道 31
 4.東京大 215   13.名古屋 57   22.九州大 25
 5.一橋大 169   14.青学大 56   23.大阪市 23
 6.明治大 123   15.法政大 54   23.専修大 23
 7.同志社 121   16.立命館 50   25.学習院 22
 8.京都大 109   17.立教大 49   26.東北大 18
 9.神戸大 108   18.関西大 40   27.理科大 16 
20エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:40:16 ID:OI0yetqW
>>19
この訳のわからん切り貼りには何のいみもないな
21エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:43:55 ID:OI0yetqW
>>19

>早慶が圧倒的多数だね。04、05は合格者数が激増のため略

うそ付けw データを持ってないだけだろ。05はまだ発表もないし
22エリート街道さん:2005/11/14(月) 12:45:28 ID:Alm8Qbmk

訳がわからないのはおまえがバカだからだろうな。健常者には一目瞭然。
23エリート街道さん:2005/11/14(月) 13:04:22 ID:bzkJzyQl
>>18
そのサイト見る限りでは合格者の97〜98%くらいはカバーしてるみたいだね。
高卒とかの合格者もけっこういたはずだからそれも含めたら判明率は100%に近いんじゃん?

会計士試験は独学ほぼ不可能だから通学であれ通信であれ単科であれどこかしらの専門学校を利用する。
申し込むときには名前、出身大学とか書くし、合格者の氏名は全員官報で公表されるからそれをフィルターにかければほとんど判明するだろうし。
24エリート街道さん:2005/11/14(月) 13:05:24 ID:BDDfDc1y
>>21

>>19>>18を足せばいいだけじゃん
25エリート街道さん:2005/11/14(月) 13:08:18 ID:OI0yetqW
>>23
それだと三年合格者がデータからもれることがおおいんだよね
だから会計士協会の発表と比べると慶応東大中央あたりの合格者が十人単位で減る
それで最近予備校は大々的に公表しなくなった

>>22
手間隙かけてくそデータ集めてご苦労なことだw
26エリート街道さん:2005/11/14(月) 13:08:54 ID:BDDfDc1y
>>23

合格者1,378名中、短大以上の1,361名(98.8%)をカバーしてるね。
集計外の17名は高卒や専門卒、中には中卒もいるかもしれないね。
27エリート街道さん:2005/11/14(月) 14:56:28 ID:CWP5ks0x
平成16年公認会計士2次試験合格者出身校別ランキング  1378名中1361名(判明率98.8%)
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
慶應義塾 208  大阪大学 32  大阪市立 11  大阪府立 5
早稲田大 153  横浜国立 28  九州大学 11  神戸商科 5
東京大学  93  名古屋大 28  千葉大学 10  駒澤大学 5
中央大学  76  法政大学 26  学習院大  9  成城大学 4
神戸大学  62  上智大学 21  専修大学  8  東京工業 4
明治大学  60  立教大学 20  東京都立  8  東京理科 4
同志社大  56  青山学院 18  横浜市立  8  名古屋市立 4
一橋大学  56  日本大学 16  甲南大学  7  新潟大学 4
京都大学  50  関西大学 15  成蹊大学  7  明治学院 4
立命館大  40  東北大学 13  大原簿記専門学校 6
関西学院  35  北海道大 13  神奈川大 6

3名…岡山大学,小樽商科大学,國學院大學,国際基督教大学,埼玉大学,信州大学,山口大学
2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学,お茶の水女子大学,
    香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学,多摩大学,千葉商科大学,
    筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学
1名…愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,茨城大学,大分大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学,大阪芸術大学短期大学,
    大阪産業大学,鹿児島大学,関東学院大学,北九州大学,北見工業大学,岐阜大学,京都外国語大学,京都府立大学,近畿大学,
    久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,佐賀大学,産能短期大学,滋賀大学,静岡大学,清泉女子大学,
    西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,津田塾大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京外国語大学,東京都立短期大学,
    東洋大学,富山国際大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,福島大学,
    北星学園大学,宮城大学,武庫川女子大学,武蔵大学,名城大学,山形大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学
28エリート街道さん:2005/11/14(月) 18:37:43 ID:1qem0W4M
中央商会計学科+経理研って予備校通わなくても在学中合格できるとか言ってるけど実際どうなの?
29エリート街道さん:2005/11/14(月) 20:33:04 ID:a0d+xvEf
>>28
今年そこから86人合格したって他の掲示板に書いてあったけどほんとなのかな?
予備校利用者と合わせれば合格者が100人を超えたそうだけど。
30エリート街道さん:2005/11/14(月) 20:51:40 ID:CWP5ks0x
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/ins_accounting/d07_04_02_01_j.html

経理研究所のシステム
経理研究所では「簿記検定」のところで紹介した「簿記会計講座」と連動した「公認会計士講座」を開設しています。この2つの講座により、基礎から公認会計士まで一貫教育を行っています。また公認会計士試験短期合格を目標とする「公認会計士特別講座」を開設しています。

講座の特徴
精鋭講師陣!  公認会計士試験試験委員クラスの大学教授、公認会計士を中心としたベテラン講師陣が責任指導!

BESTの講義! 経理研究所オリジナルテキスト・問題集による、かゆいところにまで手が届く、内容の濃い講義を展開

充実した答案練習 授業の進度に合わせた答案練習により学習修得度を随時確認

新設!オプションコース それぞれの学習修得度に応じたレベル別コースが充実!

質問コーナー 公認会計士試験合格者を中心としたスタッフが皆さんの質問に迅速に対応します

個別論文指導 論文力(論文式試験対策)が弱い方のために個別に徹底指導

早朝答練  反復した問題練習を通じて、基礎力を養うとともに、規則正しい受験生活を!

驚異の実績!
公認会計士試験過去5年の実績をご覧下さい。下記の数字が経理研究所の強さを証明しています。 
公認会計士試験合格者数(中央大学在学生・卒業生の合格者内訳)

         00年  01年  02年  03年  04年
合格者総数  60    59   94    76    76
経理研受講生 39    42   72    56    63
経理研率    65%  71%  77%  74%   83%

安い!受講料
公認会計士講座は中央大学からの補助が支給されるため、専門学校とは比べものにならないくらい安く受講できます。
31エリート街道さん:2005/11/14(月) 23:45:56 ID:T1Al4u3x
Fランク大から会計士受かる奴のインタビューが見たい
32エリート街道さん :2005/11/15(火) 10:06:34 ID:nbh1Mk65
>>29
>他の掲示板に書いてあったけどほんとなのかな?

どこの掲示板?

33エリート街道さん:2005/11/15(火) 11:20:19 ID:iXapvacD
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/news/fr01.htm


経理研究所からの会計士短等式合格者は今年は219名
これは昨年の179名を大きく上回る(40名増加)
>>29の情報もあながち嘘ではないかもな。
34エリート街道さん:2005/11/15(火) 13:52:16 ID:YEqXF99b
逆に言うと会計士試験はそんな難しくないんだ。
司法試験レベルとは月とスッポンと聞いたことがあるけど本当みたい。
35エリート街道さん:2005/11/15(火) 14:07:19 ID:sNi1Sxge
司法とくらべりゃそりゃ、そうだが
会計士も受けた東大生の80%が落ちる試験だからな
36エリート街道さん:2005/11/15(火) 14:30:22 ID:z9tACscv
>>32
ここでそれ書いたら荒らす奴が出るだろうから教えるのは止めとくよ。
迷惑かかったらやだし。

あと1週間もすれば大学別の合格者数が予備校とかから発表されるだろうから
それまでお待ちください。
37エリート街道さん:2005/11/15(火) 14:35:13 ID:yO8wjFDT
必要勉強時間が
会計士 3500〜4000時間
司法   6000〜7000時間
と聞いたことがある
38エリート街道さん:2005/11/15(火) 15:58:35 ID:hIjNTQFV
>>37
なわけないだろw
一日10時間の勉強で会計士が1年、司法試験が2年で受かるか?
こんな奴は合格者の1%くらい
39エリート街道さん:2005/11/15(火) 16:09:19 ID:V3cGNAnZ
>37
そんなもんだよ。
受験生なんて雑談している時間が多いからな。

40エリート街道さん:2005/11/15(火) 16:18:11 ID:NXmZoATo
>>37
合格レベルに達するまでとするならそんなもんだよ。
一日十時間集中して勉強なんかなかなかできるものじゃないぞ
自分の胸に手をあてて聞いてみろよ>>36
41エリート街道さん:2005/11/15(火) 19:13:07 ID:Y02eayN5
新試験っていつ始まるの?それとも今年から?
受験生の負担が減るって言うけど、これからも>>37くらいなの?
42エリート街道さん:2005/11/15(火) 19:24:53 ID:Yb8diUU7
龍谷あたりでも現役で3人も受かってんのに
早計・旧帝卒業して4年も5年も粘って受からない奴って・・・・バカ?
43エリート街道さん:2005/11/15(火) 19:41:34 ID:DkcduTYc
適性ってものがあるんだろう。低学歴でも頭の回転が速いヤツは受かる。
44エリート街道さん:2005/11/15(火) 22:07:04 ID:la3BWbQz
数学嫌いだと公認会計士無理だよ。

難しい算式つかってるわけじゃないけれど
数学的適性は間違いなく必要。

司法試験と同じ才能じゃない。
六法おぼえるのと監査論や財務諸表論おぼえるのでは
違う能力。
45エリート街道さん:2005/11/15(火) 22:41:35 ID:YmuG4jTu
経営・商学部卒だと一次試験免除と聞くけどやっぱり経営・商が有利?
46エリート街道さん:2005/11/15(火) 22:52:56 ID:DkcduTYc
>六法おぼえるのと監査論や財務諸表論おぼえるのでは違う能力
詳しく
47エリート街道さん:2005/11/15(火) 23:34:30 ID:+kIy6uNe
一語一句間違わずに覚えるのと、とりあえず単語覚えて
あとは作文でつなげて辻褄があえばOKのとの差じゃないか?
48エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:08:15 ID:5qTVNUaK
弁護士・会計士は人生破壊兵器って言われてるからな〜っ
20歳からはじめて無職で30歳になっても受からない香具師がうじゃうじゃいるよ
49エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:12:52 ID:UEzdYadf
>48
会計士はそこまでじゃないさ。
20代半ばまでの短期決戦。
30代や40代のいる司法試験とは大違い。
50エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:25:37 ID:GcSVjZaA
会計士試験のヴェテは30台初めまでは結構いると思うよ。
51エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:31:17 ID:bWtzSjo2
まぁ、合格者の平均年齢が一番高いのが弁理士なんだけどな。
52エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:37:56 ID:TBUqEdoC
それは関税なんちゃらやら国税なんちゃらやらの公務員職の定年直前に、天下り用に取る人が多いからじゃないの?
53エリート街道さん:2005/11/16(水) 00:41:17 ID:N9wAgL6t
会計士なんてそんな旨みのある資格じゃないけどな。
監査法人行っても大して給料が高いわけでもないし、開業して税理士業で儲けてんのは国税OBと2世。

>>51
弁理士は、理系マスター、ドクター出が中心になっているからじゃね?

>>52
国税OBは無試験で税理士が取れる。どっちにしろ、弁理士とは関係ないけどな。

54エリート街道さん:2005/11/16(水) 01:18:10 ID:bAjEYBir
>>51
構成がぜんぜん違うもんな

公認会計士 学生+無職97.9% 会社員 0.8% 会計事務所 0.4% 税理士0.3% 公務員0.2% その他0.4%

弁理士試験 学生+無職21.1% 会社員33.5% 特許事務所37.8% 法律事務所1.6% 自営2.2% 公務員1.6% その他2.2%
55エリート街道さん:2005/11/16(水) 19:30:05 ID:Zl2kn6tp
AGE
56エリート街道さん:2005/11/16(水) 20:02:21 ID:7sO/9L4n
立命=同志社になりつつある。
★最新偏差値ランキング★
●2005年度最新ベネッセ模試難易ランキング●
@慶応義塾77.7(文79.0法83.0経78.0商73.0政80.0環73.0)
A上智大学77.6(文75.0法80.0経75.0外78.0総80.0)
A早稲田大77.6(文77.0法81.0経83.0商75.0教79.0国78.0人74.0社74.0)
C中央大学72.2(文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0)
D同志社大72.1(文78.0法75.0経70.0商69.0政70.0社72.0情71.0)
E立命館大71.7(文74.0法74.0経68.0営69.0政70.0社70.0国77.0)
F立教大学70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0)
G青山学院70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0)

●2005年度最新河合塾模試難易ランキング●
@慶応義塾67.5(文65.0法70.0経67.5商62.5政70.0環70.0)
A早稲田大66.6(文65.0法70.0経70.0商67.5教67.5国65.0人62.5社65.0)
B上智大学66.5(文65.0法67.5経65.0外67.5総67.5)
C立命館大62.1(文65.0法65.0経57.5営57.5社62.5政62.5国65.0)
D中央大学60.5(文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5)
E立教大学60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
F同志社大60.3(文62.5法62.5経57.5商57.5政60.0社62.5情60.0)
G学習院大60.0(文60.0法62.5経57.5)
57エリート街道さん:2005/11/16(水) 20:05:21 ID:4YwQKae7
地底、マーチ、日東駒線、駅弁が一発逆転を狙える資格→会計士
58エリート街道さん:2005/11/16(水) 20:09:33 ID:+w5JyhyP
てか今後会計士試験ってどうなるんだ?
下手したら税理士5科目のほうが難しくなるってウワサだけど
59エリート街道さん:2005/11/16(水) 21:39:15 ID:IiOERY6s
>>56

慶應SFCの一科目偏差値いれるなよ。
いくらなんでも。

60エリート街道さん:2005/11/17(木) 09:35:36 ID:07vzGzap
あげる
61エリート街道さん:2005/11/17(木) 09:38:30 ID:07vzGzap
あげる
62名城大追加:2005/11/17(木) 10:00:59 ID:73ePs7aU
・平成17年度 公認会計士2次試験合格者数

【11月17日現在判明分】

 龍谷大  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大  3名(現役0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大  2名(現役1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
 名城大  1名(現役0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
63追手門学院大追加:2005/11/18(金) 23:35:28 ID:y9rnmIYx
・平成17年度 公認会計士2次試験合格者数

【11月18日現在判明分】

 龍谷大  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大  3名(現役0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大  2名(現役1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
 名城大  1名(現役0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
 追手門  1名(現役0名) http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=376
64エリート街道さん:2005/11/19(土) 15:02:42 ID:0deAPvdM
よ〜やるなぁ
65エリート街道さん:2005/11/19(土) 15:25:12 ID:Gn8tFJbR
そろそろ追加情報に上位校が入ってこないかな
66エリート街道さん:2005/11/19(土) 17:33:27 ID:RNf6qjdW
まったく

情報ないな。

めずらしくない?
67エリート街道さん:2005/11/19(土) 17:36:55 ID:Gn8tFJbR
例年こんなもんだよ
金融庁ではなく、公認会計士協会の発表だから遅い。
68エリート街道さん:2005/11/19(土) 17:51:16 ID:+P0B5NU9
今年は日経新聞にベスト10載らなかったからな。
12月3日発売の会計人コースと税経セミナーまで待て。
69エリート街道さん:2005/11/21(月) 09:00:11 ID:h5cqKuvr
また予備校の名よせに戻るのかな
70エリート街道さん:2005/11/21(月) 19:54:26 ID:5PzcYHIl
税系セミナーは会計士協会が発表した公式の大学別合格数10位までを載せる。
中央経済者は一昨年までは10位までも含めて予備校調査で漏れも多かった。
71エリート街道さん:2005/11/21(月) 20:44:52 ID:sQv2H5e5
age
72エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:25:37 ID:6QT/J34A
>59さん英数のいずれかでずば抜けた秀才は、全ての学科において勝る。
国語、社会等の役に立たない学問は評価が低い。日本人なら能力なくても、
勉強しなくても点数が取れるのでは?
悔しければ、英語で200点満点中190点以上の点数を取ってみたら?
あるいは、数学で200点満点中190点の点数が取れる?
それより、英語140点(65点)、国語140点(70点)、社会 100点
(70点)で合計点数205点で合格する大学の方が楽である。
73MARCH向上委員会本部:2005/11/21(月) 22:02:48 ID:ksX8vBtn
☆早慶中央☆
大企業社長 上場企業役員 国会議員 中央官庁幹部 法曹界 知事・市町村長 マスコミ役員 文壇(作家数)
司法試験 公認会計士二次試験 不動産鑑定士試験 国家公務員T種 ロースクール 
偏差値(法/経済/商経営/文) 

●私立総合大学・総合ランキング●
1) 早稲田   25   B A @ A A @ @ @ A A A @ @ @ @ @ @ 
2) 慶応義塾  35   @ @ A B C B A B B @ @ A B @ A A @ 
3) 中央     71  C C B @ @ A C F D C B D @ C E F I

つまり、白門中央は「私学3位」なのである
74エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:34:57 ID:lMABy4uy
中央は国1で立命館を追い抜くのは不可能だろうな。
75エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:14:26 ID:Qd8Pei1F
アカウンティングスクール行くか

クレアール、TAC、大原行くか

迷う時代になってきたよな
76エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:37:34 ID:PtYtScL2
しかし司法じゃさっぱりの横国が、会計士になると結構強いな。
やっぱり法学部が無いからなのか?
77エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:38:34 ID:Qd8Pei1F
経理専門学校時代からの伝統があるからじゃないの?
78エリート街道さん:2005/11/22(火) 02:59:44 ID:8bwcTt6l
>>77
同意。
てゆうか法学部がなくて、そこそこ司法に受かっているのが逆に凄い。
まあ経済法学科があるけどね。横国以下の私大法学部は、存在意義がない。
79エリート街道さん:2005/11/23(水) 13:09:41 ID:26oBSQWM
12月3日発売の会計人コースと税経セミナーまで待て。
80本当に強い大学:2005/11/23(水) 18:54:54 ID:zSsAQ/vK
横浜国大経営学部の前身は大正期開校の名門官立横浜高等商業学校(YCC)です。
東京高商が商科大へ移行時に筆頭高商として緊急勅令により開校されたものです。
無論、当時国際港横浜に官立高商を招聘することは明治期以来の地元の強い要望では
ありました。教授陣は東京帝大、東京高商専攻部(商科大へ移行)OBで海外留学
者と官立神戸高商(現神戸大)より配置換えの学者、と全国から実力英語学者を
集めて帝大並みの布陣で、また校舎もドイツ表現主義の耐震建築のモデルと云われた
白亜の校舎とま全館集中暖房設備を有する当時としては先進的な設備を有するなど
他に例を見ないものでした。昭和に入りすでに全国トップ高商として全国の商業学校
中学校から優秀な生徒が多数志願して競争率は常に7倍から10倍であったようです。
教育内容も旧制高校文系の基礎学と経済、商学、会計、法律をあわせたカリキュラム
であったようです。会計学の黒澤清教授(横浜国大教授、学長、企業会計審議会会長)
が昭和10年代に中央大学から横浜高等商業学校教授に着任された後、沼田嘉穂、山辺
六郎など我が国を代表する会計学者が集まり横浜会計学の基礎が出来たようです。
門下生からは、多数の会計学者、研究者、実務家が輩出されています。
戦後は超高工と言われた横浜高等工業学校(YIT)と合併して横浜国大となり当初は
経済学部経営学科でしたが40年前に独立して神戸大に続く経営学部になりました。
現在、経済、経営(商学)、2学部と博士課程を有して両博士号を授与できる国立大学
は一橋大、横浜国大、神戸大の3大学だけです。
公認会計士制度の確立に横浜国大教授陣は大きく貢献しましたが、学生には特に奨励は
していなかったようです。全国の大企業から学生募集が定員を大幅に上回る状態で特に
魅力的でもなかったようです。当時は就職難の中央大など私学の学生が資格を求めて
公認会計士を目指したようですよ。今でも慶應、中央、早稲田などが多数受験している
様ですね。然し弁護士や会計士が労働の割には余り魅力的な職業だとは思えませんが。
81エリート街道さん:2005/11/23(水) 19:03:54 ID:ba39csw3
高商というのは商大の下。
やはり学歴的には旧3商大でなきゃ。
82本当に強い大学:2005/11/23(水) 19:48:58 ID:zSsAQ/vK
何か大きく勘違いされている方もいるようですね!一橋大の前身東京商科大(一時
産業大変更)は東京高等商業学校でした。各官立高商から研究者を志望するもの
(戦時中は徴兵延期制度のため学生増大)が東京高商専攻部が進学しましたが
実業界、産業界には高商で十分で、昭和大不況のとき東京帝大でも就職が困難でしたが
横浜、神戸高商は完全就職で話題になったほどです。長崎、小樽、名古屋などの高商
もそれに近い状態だったようです。又 官立商科大は神戸が昇格して2大学で3つは
ありません。大阪市立高商も大学になったようですがあくまで地方公立で国立大の
比ではないことは現在の大阪市大の状態を見れば明らかでしょう。現在では、一橋
横浜、神戸がいわば現代版3商大(ややアナクロな表現ですが)といえるでしょう。
83エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:55:27 ID:Wf304HKE
横国にそんなイメージは無いな。
B'zとか真鍋だろ、あそこは。

84エリート街道さん:2005/11/25(金) 09:21:18 ID:U2A7nFbR
up
85エリート街道さん:2005/11/25(金) 09:31:17 ID:V0OCQkkn
上野山のカラスまだいたのか・・・
横国妄想はいいかげんしてくれ
86エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:51:50 ID:Vmy4mXFL
上野山のカラス?   何だそれは! 
87エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:55:17 ID:yVfaxlBO
>>82=カラス
>国立三商大

アナクロな表現じゃなくて、
ここ数ヶ月お前ひとりが吹聴しまくってる造語だろうが。
88エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:12:13 ID:IT8sHxOq
89エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:17:41 ID:97qpVwB9
新制度になって科目合格が適用されるとはいえ、
公認会計士は7科目一発試験だからな〜実質。
マーチから大量に合格してるってことは、
マーチだって国立型の多科目入試に対応できる学力があるってことじゃないか

マーチ>>>>>>>>筑波
90エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:27:30 ID:yODRjgcF
民法で数学避けられるだろw
91エリート街道さん:2005/11/28(月) 08:58:39 ID:IU/yTH1v
92エリート街道さん:2005/11/28(月) 17:11:42 ID:2ftLKB/Y
93エリート街道さん:2005/11/28(月) 20:51:49 ID:MStoRAXn
94エリート街道さん:2005/11/28(月) 21:42:25 ID:sHpBwSIz
今年は
1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 中央大学
4位 東京大学

の順でした。
95エリート街道さん:2005/11/29(火) 01:51:22 ID:EFri/rJo
>>82
一橋、大阪市大、神戸大の商(経営)学部は旧制大学。
横国、小樽、神戸(現兵庫県立大)などは旧高商(高等商業学校)
両者は厳然と隔てられていた。
96エリート街道さん:2005/11/29(火) 02:00:56 ID:EFri/rJo
>>89
マーチではなく中央だけ強い。

会計士試験で私大の合格者が多い理由。
司法試験が専攻の領域となっているのは法学部(の法律学科)のみ。
会計士試験を専門の領域とするのは商学部、経営学部に経済学部。
マンモス私大には経済と商あるいは経営学部は必ずあるので
単純に言って会計士試験を対象とする学部は司法試験と比べて私大には倍
あることになる。明治と専修は商、経営、経済とトリプルで存在する。
慶應も商学部より経済学部のほうが合格者が多く、早稲田に至っては
人文系や理工を含む全学から合格者が出ていて(早稲田では会計士の勉強は
全て予備校利用なので学部が無関係)商学部と政経学部以外の学部から1/3は受かっている。

実態としては会計士試験は司法試験以上に短期合格など質では国立優勢。
97エリート街道さん:2005/11/29(火) 02:09:47 ID:X1aznNi8

同志社は?
98エリート街道さん:2005/11/29(火) 02:35:13 ID:c5FxrxG/
中央は、MARCHレベルとしては、考えられない凄さ

同志社は資格は強くないと思う。
そーいう学風なんでしょ。
99エリート街道さん:2005/11/29(火) 02:41:31 ID:X1aznNi8

今年は70越えたという噂がながれてたけど真実はいかに??

去年は56だからね、同志社は。

>>1

100エリート街道さん:2005/11/29(火) 02:51:12 ID:L0f0EsoI
「資格を取るなら中央大学!」
ってCM作ったら、このご時世ではなかなか魅力的だな。
101エリート街道さん:2005/11/29(火) 03:01:06 ID:ul7qXC2j
中央が強いのは、商業高校で日商簿記2級(場合によっては1級)取った
やつを対象に推薦入試やってるからだよ
商業高校簿記エリートにとって中央商は一つの目標になっている
102エリート街道さん:2005/11/29(火) 08:42:06 ID:WO5yXLnj
>>101
あと経理研
103エリート街道さん:2005/11/29(火) 08:52:26 ID:Ic5A4bpm
日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識

 国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBのこう公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。


ヨミウリウイークリー 2003.2.9
■公認会計士 中央が悲願の「V字」回復

〜躍進の原動力は、付属機関の「経理研究所」にある。〜
経理研は、OBの現職会計士ら5人を専任講師に招き、
それまで片手間にやっていた学部教員に代わり、試験対策講座を担当してもらったのだ。

「努力が実った。合格すれば、指導側に回るので、今後は少人数の教育体制ができる」(経理研)
昨年夏、難関試験を目指す学生の自習室となる「炎の塔」も完成し、さらなる合格者増を狙う。

最近は、予備校に通うダブルスクール族が主流※だが、大学が組織ぐるみで取り組めば、
成果は目に見えて上がることを実証して見せたと言える。
近年は、東大・京大からの参入も増えてきた。今後は、激戦が予想される。

※実は、30年近く予備校のダブルスクールが主流、というのが実態。
104エリート街道さん:2005/11/29(火) 08:56:37 ID:Ic5A4bpm
◎中央大学経理研究所
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

>中央の経理研で頑張ればダブルスクールなんて必要ないの?

経理研のカリキュラムは早朝答練もついてて専門学校と同じだと思う
ただ、学習環境として大きく違うのは
キャンパス内で講義が行われるので 必修の多い一年のうちから
日商一級レベルの本格的な簿記基礎教育を受けられる点だろう
中央が早期合格者が多いのはこのため

自習場所は学内の図書館や学部図書室をはじめ事欠く事はないし
選抜試験により炎の塔も利用出来る

特定の科目の答練なんかは東門前の大原を使ってもいい

文系特有のなまけ癖がつく前に始めて合わなければ止めればいい
簿記をきちんと勉強しておくだけでも商学部生としては意味がある
105エリート街道さん:2005/11/29(火) 09:58:07 ID:sXK2xuaL
結局のところ会計士にうかる「だけ」なら中央が断トツの環境
国立の経済経営受けるひとがセンターで併願するには最も適していると思う
106エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:02:37 ID:yIfPY06l
しかし中途半端な資格だよな。
一流大学から一流企業行く方が断然お得だろ。
107エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:10:35 ID:x7vuFBYS
会計士はパートナー(役員)にならない限り、年収1000万で頭打ちだしな。
一流企業の方が年収も福利厚生も優れているよ。
108エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:10:59 ID:2ALqYlVK
それが中央のカラーだしそれはそれで良いと思うよ。
ただし公認会計士の仕事が自分に合ってればいいけどあれはあれで大変じゃないの?
仕事についてから思惑と違って悩まなければいいけどね。

所詮姉歯さんみたく依頼主の要求に忠実でないと外される仕事と認識してる受験生は少ないだろうし。
109エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:21:00 ID:kS91yA7c
会計士になって、中央青山の連中みたく悪いことして大もうけしたいぜ
110エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:52:24 ID:+N58iRSY
>>106
現役で受かって一般企業に入ってる人もいるよ。銀行・証券・メーカーとかね。
世界中に展開している大メーカーの経理財務とかおもしろそう
日本の金融機関は個人のスペシャリティを重視しないからいくないかもしれない
111エリート街道さん:2005/11/29(火) 10:58:05 ID:+N58iRSY
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108(暫定)
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308
112エリート街道さん:2005/11/29(火) 14:09:08 ID:FHu48Hns
>>110
逆を言えば、在学中に(二次に)受からないとほとんど意味のない試験だな。

試験合格を手土産に、一流企業や外資に就職ってのが理想だな。
会計はビジネスやるなら知識として持っておいて損はない資格だから。
113エリート街道さん:2005/11/29(火) 15:33:14 ID:x7vuFBYS
>112
だから他試験に比べて受験者の年齢層が低いとも言えるね。
20代前半には合格しておかないとほとんど意味がないね。
114エリート街道さん:2005/11/29(火) 15:37:50 ID:YzVQDi2C
30歳ぐらいになると
監査法人には採用されないみたいだな。
115エリート街道さん:2005/11/29(火) 15:45:17 ID:D1o/R63K
監査法人に就職するための試験なのか?
しかも受かっても採用されない?
意味ねえじゃん。なんのための試験だ
116エリート街道さん:2005/11/29(火) 16:06:28 ID:9jSAcijq
>>115
とういうか正確には会計士補試験なんだよ
だから監査法人に行かないと、会計士補で終わる
117エリート街道さん:2005/11/29(火) 16:28:50 ID:zLpcg9qz
>>114
年にもよる。今年は30代職歴なしでも普通に採用されてたみたい。
2年ほど前は、20代後半以降はまず駄目だった。
118エリート街道さん:2005/11/29(火) 16:56:21 ID:snxLhBn8
>>110
一流企業に入る奴で会計士の資格持ってる奴なんか殆どいない。
つまり、適当に遊んで一流企業行った方がはるかにお得。
ま、会計の知識自体は無駄にはならないと思うがね。
119エリート街道さん:2005/11/29(火) 18:11:54 ID:ALiqer8p
>>118
会社生活の後半が大分違ってくるよ
120エリート街道さん:2005/11/29(火) 18:16:37 ID:t/vHX2C7
>適当に遊んで一流企業行った方がはるかにお得

一流企業なんか20年経ったら転落企業になってるかも知れん。
上司同僚の嫌がらせがないとは言い切れぬ。
35歳過ぎて普免のみしかなかったら会社と運命共同体だな。
学歴職歴あっても35歳で転職もアウト
121エリート街道さん:2005/11/29(火) 18:35:08 ID:qDL36hHC
でも、大学で勉強ばかりしてるのって就活で不利にならないの?
途中で合格あきらめて、一般就職に切り替えるのは不利だとして、合格しても勉強してばかりいる奴はやはり「つかえねー人材」なのか?

拙い文でスマソ。自分は会計士目指したいと思ってる工房。大学では極力勉強に力を入れたいと思ってるのだが…。
122エリート街道さん:2005/11/29(火) 19:29:12 ID:XKPiCWyx
まあ、大学別でも、みんな頑張ろうぜ
123エリート街道さん:2005/11/29(火) 20:44:10 ID:9jSAcijq
>>121
全く問題無いだろ
就活ではサークルのこととか、バイトのこととか聞かれるんだろうが
「会計士目指して、勉強に明け暮れまくってた」
「今はビジネスマンになりたい、理由は〜〜だ。」
で全然問題無い。

東大のがり勉は敬遠されるだろうが、早計とか旧帝以下なら
ちょっとくらい大げさに勉強してたことを伝えた方がプラスだよ。
124縁故なし三田雀:2005/11/29(火) 21:53:21 ID:C9zo4Hy4
経済学・経営学(商学)の両博士号が授与できる国立大学は3大学ののみです!

一橋大学     経済・商学部 法科大学(学部)
         東京高等商業学校が前身。

横浜国立大学    経済・経営学部 法科大学院(米国型)
          横浜高等商業学校が前身。

神戸大学      経済・経営学部 法科大学院(学部)
          神戸高等商業学校が前身
125エリート街道さん:2005/11/29(火) 22:34:55 ID:TKBVZIDT
大阪市大?は、入ってないんだ?
確か、3商戦・・とかいうのが存在してるっていうのを、
受験雑誌で見かけたことがあったけど。
126エリート街道さん:2005/11/29(火) 22:39:53 ID:Yfh/91bu
私立商学部の御三家って行ったら
慶應商、早稲田商、明治商って聞いたことあるぽ
127エリート街道さん:2005/11/29(火) 22:45:07 ID:TKBVZIDT
それは、聞いたことがないです。
中央商じゃなく、明治商なんだ。
128エリート街道さん:2005/11/29(火) 22:51:36 ID:XeGb7mm4
明治商は、中央商に抜かれているだろ。
129エリート街道さん:2005/11/29(火) 22:53:38 ID:7kukIJ07
>>125
当方一橋だが三商戦はあるよ。
うちと神戸と大阪市立での定期戦ね。歴史のある体育会とか限定だけど。
ゼミのプレゼン合戦みたいなのもあったりするらしい。
130エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:00:42 ID:rJZrLS7P
一橋は東大のかばん持ち。
131エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:26:38 ID:FHu48Hns
>>114
採用はされても、会計士補として丁稚奉公(別に30歳合格に限ったことじゃないが)。
ちなみに監査法人では、合格時の年齢やそれまでの経歴は一切関係なく0からスタートで、
入所年次が席次となるため、高齢合格者は悲惨。

どうせ、役員には間違いなくなれないし、士補として使われるだけ使われて
会計士になっても給料上がらず、独立して税理士開業でも目指すしかない。でも、税理士も、、、、

>>120
監査法人だっていつ潰れるともわからんぜ。
日本は甘いから青山は無事だったが、いつまでお目こぼしが続くか、、、

まあ、資格自体は二次合格・士補の資格でもそれなりに役に立つだろうけどな。
132エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:34:40 ID:3mbeg9n7
会計士資格取得後に、一流企業に転職するのが一番の勝ちパターンだな。
最近ではキャリア採用が増えている。
一流企業の本社で転勤なしに専門職として高給が貰える。
監査法人と違って、福利厚生もばっちり。
133エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:41:28 ID:E5D2da5a
>>128
明治の商科は昔から定評あるよ 最近は「大学名」での受験でどの学校も
「名門学部」が薄れてきてるけどね
明治の商科は昔から銀行業界に強い。7〜90年代初頭は早慶の次に採用数が
多い学部で有名。校風としても「机でしっかりお勉強」でもない、良くも悪くも。
都銀以下、(上位)地方銀行クラスになると最多学部の場合も多い
中央は他学部同様、「資格試験」志向が強く校風も昔からそんな感じ

歴史的にも好対照な二校。どちらも良い学校だよ
銀行(金融)の明治。資格(学究志向)の中央。


134エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:44:33 ID:3mbeg9n7
明治って筋肉馬鹿のイメージがあるからね。
とにかく体力だけはありそう。
金融のソルジャー向きじゃないかな。
135エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:47:06 ID:FHu48Hns
明治の看板つったら商か政経だな。

どっちにしろ、体育会系の馬鹿が学ラン着てアホやっているってイメージだが。
136エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:49:33 ID:E5D2da5a
明治程度の学校を評価しただけですぐ揚げ足取りか(w
よほど怨念、コンプでもあるんだね可哀想に、、、

そもそも私は明治中央どちらにも組してないのにね



137エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:50:32 ID:MndII5lu
というか、明治の場合、付属出身者が資格試験に強いと聞くが
138エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:56:05 ID:FHu48Hns
>>136
何つーか必死だな。
明治ごときにコンプ持つわけねーだろ。

思い出したが、明治の商と聞くと大川興業思い出すんだわ。
139エリート街道さん:2005/12/01(木) 03:20:59 ID:eMmi5UTg
【12月1日現在判明分】

 慶應義塾209名(現役?名) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html ★全国1位★
 龍谷大学  ?名(現役3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大学  3名(現役0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大学  2名(現役1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大学  2名(現役1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
 名城大学  1名(現役0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
 追手門大  1名(現役0名) http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=376
 神戸国際  1名(現役0名) http://www.kobe-kiu.ac.jp/

【関連情報】

 明大明治中・高OB 4名合格(内大学生1名) http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/mm_news.html
140エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:30:42 ID:DA2ZXWUR
慶応、31連勝オメ!
141エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:43:53 ID:XioEgBRR
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209(暫定)
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108(暫定)
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308
142エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:52:17 ID:XioEgBRR
145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/10(月) 01:16:55 ID:???
試験の性質が変わったということだな。
一言で言えばマイナーからメジャーになった。
知る人ぞ知るという試験でもなくなり、予備校のテクニックも完成され
会計ビッグバンや会計不祥事で会計・監査制度の複雑化・厳格化が
進んだこともあり、独学や仕事しながらではマスマス難しくなった。
経済学なんか昔は合成関数の微分すら出なかったのだから
その難易度の差がわかる。まあ西村和雄が悪いんだが。
一方、合格枠は確かに増えたが受験人数も激増し、しかもその層が激変した。
昔は20歳から30歳くらいまでの早慶中の商・経系学部出身者が中心だった。
今は18歳から勉強開始するものも大増加し、商・経系学部以外も増え、
大学もFランク大からの受験者も増えたが、東大京大一橋神戸を中心とする
難関国立大からの受験生が激増した。昔は東大生の受験生なんて滅多に
いなかったが、今はそこらじゅうにいる。
つまり、勉強の範囲が増加し、内容が複雑化・高度化し、予備校に通いつめて
徹底的にテクニックを叩き込む必要性が増し、受験生が傾倒しなければならない
努力の質・量が増加した。今は基本書なんか、のんびり読んでたらベテ化するだろ。
さらに受験生の人数が増加したのみならず、難関国立大学生の大量流入と
中央の一年次から学生を数百人スパルタ教育して早期合格目指す経理研に
代表されるような、私立大学のシステマティックな取組の結果として
受験生の質もアップし、競争が激化した。
その象徴的な結果の一つが、昔は少なかった早慶卒の高学歴ベテの増加だ。
古い平成一桁の穏やかな受験界で船出をしたら、
いつの間にか現在の暴風状態に突入した哀れな世代だ。
143エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:57:24 ID:eMmi5UTg

>>141
中央の108名ってソースあるの?
144エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:00:04 ID:IeDEUk/+
その割には司法試験と比較すると難易度は相当低いのはどうして?
司法試験断念組がしかたなく針路変更して公認会計士でもいいやとか言ってるけど。
145エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:03:01 ID:N0I7X6rM
>>143
そういや、どっから出てきたんだろうな?
だれかが、関係者から漏れ聞いたとかか?
だったら外れてる可能性もあるわけだ。
不正確な情報だと思った方がいいのかもね。
146エリート街道さん :2005/12/01(木) 12:38:02 ID:IgOAYbgx
>>140
32年前はどこの大学がトップだったのかな?
147エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:50:01 ID:D11KRpeI
まぁ、早中明どこかだろう
148エリート街道さん:2005/12/01(木) 14:15:58 ID:N0I7X6rM
>>147
昭和40年代は慶応と中央の争いだったらしい
30年代は中央商の全盛期。
149エリート街道さん:2005/12/01(木) 14:43:52 ID:jjKu2qys
>大学別合格者数31年連続第1位
この表現は虚偽記載なんじゃねーの慶応さんよ?
どうせ95年は僅差だし、どうにでも言い訳できるんだろうけど
しかしセコイ大学だな。
150エリート街道さん:2005/12/01(木) 15:50:57 ID:0RVxwLT5
a
151エリート街道さん:2005/12/01(木) 15:52:15 ID:0RVxwLT5
>>149
前にも誰かが言っていたような気がするが、
95年は合格発表後に慶應卒他大院生の合格が分かったから+1されたの。
152エリート街道さん:2005/12/01(木) 15:55:12 ID:FzcPMdBA
>>141
司法試験だとそうでもないのに関西がずいぶん弱いな
何でだ?大阪を始め商人の街なのに
153151:2005/12/01(木) 16:35:43 ID:0RVxwLT5
因みに俺は慶應当局にメールで直接聞いたから間違いない
154エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:49:15 ID:+V2gp9Wv
>152
会計士の所属する監査法人は東京集中。
関西どころか東京以外では会計士は馴染みがない。
そんな環境だから目指す者も少なくなるんだと思うよ。
155エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:52:22 ID:D11KRpeI
つか、関西人は「商売は自分がやるもの」と思ってるから。
資格業なんてものは役人と一緒で商売の規制なんだよ。
156エリート街道さん:2005/12/01(木) 17:48:12 ID:N0I7X6rM
>>155
ま、会計監査ってのは純粋に規制そのものだからな
157エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:25:59 ID:N0I7X6rM

【12月1日現在判明分】

 慶應義塾209名(現役 ?名) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html ★全国1位★
 中央大学108名(現役40名) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
 龍谷大学 ? 名(現役 3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大学  3名(現役 0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大学  2名(現役 1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大学  2名(現役 1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
 名城大学  1名(現役 0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
 追手門大  1名(現役 0名) http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=376
 神戸国際  1名(現役 0名) http://www.kobe-kiu.ac.jp/

【関連情報】

 明大明治中・高OB 4名合格(内大学生1名) http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/mm_news.html
158エリート街道さん :2005/12/01(木) 19:40:24 ID:IgOAYbgx
>>157
中央まっじ? 病的なほど現役合格者が多いな。
これからは司法、会計士ともこれでいこう
合格者数の早稲田
合格率の慶應
現役合格者数の中央
159エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:25:21 ID:HVlaVcRA
>>157

中央の現役合格、去年の慶應(39人/209人)より多いぞ。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

いくらなんでも4割現役合格っておかしくね?
留年者含むじゃないか?

ま、とりあえず喜べ、中央工作員w
160エリート街道さん :2005/12/01(木) 20:30:40 ID:rK87fZFz
早稲田明治あたりはどうなのかな。
161エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:39:53 ID:DBSDmKaD
>>159
去年も33%現役合格してるぞ

9 去年 SAGE 2005/11/14(月) 12:00:47 ID:CWP5ks0x
2004年公認会計士試験

中央大学 合格者 76名 現役合格者25名 (現役合格率33%) http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2004/kaikei/kaikei.html

慶應大学 合格者208名 現役合格者39名 (現役合格率19%) http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

早稲田大 合格者153名 現役合格者23名 (現役合格率15%) http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html

立命館大 合格者 40名 現役合格者 6名 (現役合格率15%) http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html

明治大学 合格者 60名 現役合格者 5名 (現役合格率 8%) http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html

東京大学 学部新卒監査法人就職者29名(03年3年次合格+04年4年次合格)http://www.geocities.jp/wantuhu/uot2004.jpg
162エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:51:37 ID:eMmi5UTg
慶應209人で1位、中央108人で3位、
つうことは早稲田は109〜208人で2位だな。
163エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:57:24 ID:HVlaVcRA
>>161

東大よか中央の方が現役率高いってこと?
そんなことあんのかな?
そもそも公認会計士とはそういう試験なのか??
164エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:57:25 ID:T6p0bhrX
法政は11位です。立命を抜いたらしい
165エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:02:53 ID:yJfFgvLE
★ 20歳になってないのに、煙草を吸ってる東大生★
 通報推奨! 

http://www.todai-kouken.net/2005/mister/3/takahashi-photo8.jpg

http://www.all-todai.com/2005pro/mr.html#teraguti ←のエントリーナンバー3番!

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://ime.nu/www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ     http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号   http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
  (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
166エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:06:38 ID:nGs/nMMo

        ∧∧
        /法\  名前付けて~ちゅ~だい
     ミ ○(#`ハ´) 
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д`;) 
    (ヽ_ノゝ _ノ 

167エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:26:37 ID:zIpz2fRn
>>163

中央の学内教育がよっぽどの精度があるんやろ。
168エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:31:48 ID:DBSDmKaD
>>163
全員が同時期に目指すわけじゃないからな。
中央には商業高校卒で高校時代から簿記やってて大学入学と同時に会計士の勉強を始めてる奴がいる。
そういう奴は大学入学後に3年半勉強に費やして在学中に2〜3回受験してる。
一昨年は一次試験も受けて大学2年次に合格した奴もいた。
彼は横浜商業出身で高校在学中に日商1級も取って、大学入学と同時に経理研に入って1日10時間以上勉強したと答えてる。
http://www.jikkyo.co.jp/contents_data/bu68_18.pdf

受験生が全員大学1年から勉強するわけではなく2年からはじめる奴もいれば3年、4年、卒業してから勉強をはじめる奴もいる。
中央の現役合格が多いのは最初から目的を持って入ってきてる奴が多いからだろう。
もし東大や慶應の受験生がみんな大学1年から勉強してたらもっともっと現役合格率は上がるだろうし。

>>27のドキュン大や短大や専門学校からでも100人以上が合格してるのをみれば分かるとおり、能力よりも努力の要素が大きい試験でもあるし。
169エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:45:05 ID:cNUEDVTr
簿記1級なら、1次受ける必要なくね?
170エリート街道さん:2005/12/01(木) 21:50:33 ID:DBSDmKaD
大学2年で受験したい場合は「大学2年間で44単位以上取得」という条件をクリアするために一次受ける必要がある。
171エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:18:29 ID:TaeU6Zg2
>>169
それは大学の教養課程を満たしてない場合の税理士の受験資格
172エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:21:26 ID:TaeU6Zg2
>>163
>>103-104 を参照
173エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:28:41 ID:yJfFgvLE
東大生は会計士合格しなくても
それ以上の待遇が約束されてる金融や総合商社
に内定するからね。
174エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:37:26 ID:TaeU6Zg2
まー、別に東大はいいんじゃね。
175エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:45:58 ID:HVlaVcRA
>>172

学内に予備校?ってなんだかな。
大学としての品性に欠けるような。

でもなぜ法学部で同様の策を取らないのか。
していても司法試験では成果が出ないのだろうか。
176エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:46:53 ID:yJfFgvLE
監査法人って出世に学歴関係あるのかね
177エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:04:16 ID:nqtIpgym
>>175
そんなこといってもな結局タックか大原に行くんだし
その理屈なら中高一貫の進学校の方が余程品位がない事になる

司法の方は法科大学院にシフトしたわけ
178エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:15:12 ID:DBSDmKaD
>>173
でも経済商系学生数との比率で考えると東大の会計士率は抜群に高い。
まあ東大の場合目指す割合が多くなくてもその大半が合格するから高くなるんだろうけど。
    
     会計士 経済商系  
     合格者 卒業生数  比率
慶應   208  2163   9.6%
早稲田  153  2396   6.4%(政経政治含む、社学含まず)
東大    93   343  27.1% 
中央    76  2411   3.2%
神戸    62   535  11.6% 
明治    60  3267   1.8%(政経政治含む)
同志社   56  1978   2.8%
一橋    56   560  10.0% 
京大    50   262  19.1%
立命館   40  1790   2.2%
関学    35  1335   2.6%
阪大    32   238  13.4%
横国    28   505   5.5%(定員) 
名大    28   195  14.4%
法政    26  1897   1.4%
上智    21   294   7.1%
立教    20   881   2.3%

経済・商系学生数はhttp://www.geocities.jp/jjhuyi/aera05.htm
阪大・神戸は各大学HP
横国は卒業生数の記載がなかったので定員数
179エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:19:25 ID:hvmKFRDN
>>178
本来早稲田政経の政治ふくむのはおかしいよ。
まあ司法試験で実は政経経済からの合格者もおおいけど
やはりフィールドがちがう。

共通科目はそれほどおおくない。
のぞくべき。
180エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:23:43 ID:x0z6mCR4
 去年まではエエけど、今年の大学別はドウなんよ?
181エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:27:50 ID:nqtIpgym
>>179
でも早稲田の合格者の3割は政経1割は法
なんだよね
政経は司法も多いし
さすがと言うか どうせ予備校だよと言うか
182エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:31:34 ID:nqtIpgym
>>180
今年から会計士協会のプレス発表がなくなった
183エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:32:46 ID:x0z6mCR4
会計人コースは、いつ発売?今日は売ってなかったよ。
184エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:38:35 ID:BOdldFNh
>>176

無論、東大、一橋等は総合的ポテンシャルが高いに決まっている。
平均的にそこそこは行くだろう。しかし、飛びぬけて出世できるわけでもない。
過去、東大出で超一流の人材は、官僚になるか一流企業に行っていただろう。
今後は分からんが…。

4大監査法人のトップ

新日本 中央経卒
トーマツ 中央商卒
あずさ 早稲田商卒
中央青山 早稲田政経卒

調子の良い所のトップが中央で、低迷している所は早稲田というのもミソ。
185エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:41:17 ID:PylgF+tm
つか、東大で監査行く奴なんて負け組だろ。
監査法人は年功序列の世界。
何が悲しくて、ちょっと先に生まれたマーチの鞄持ちしなくちゃならないんだよ?

コンサルティングファーム目指す香具師が、手土産代わりに取るならわかるがな。
186エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:43:35 ID:+V2gp9Wv
そうだな。
学歴関係なしで年功序列の徒弟社会だからね。
プライドの高い奴ほど出世できないかも。
187エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:44:24 ID:+V2gp9Wv
正しくは、年功序列ではなく入所年次序列ね。
188エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:45:41 ID:smnFM2id
早稲田は政治の350〜400人除いても7.5%〜7.6%。

司法試験の率を出すときには早稲田の政治は除外されて、
慶應とか国立には政治学科の数も含まれてること考えたらどっこいどっこい。

平成17年度司法試験http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
 
     合格 法学部生数 法学部生数比
東大  225   611    36.8%
京大  116   461    25.2%
一橋   51   272    18.8%
早大  228  1245    18.3%
阪大   57   314    18.2%
名大   32   199    16.1%
東北   29   198    14.6%
北大   30   229    13.1%
神戸   30   237    12.7%     
慶應  132  1201    11.0%
九州   23   248     9.3%
阪市   13   161     8.1%
中央  122  1539     7.9%
上智   24   341     7.0%
同志   48   940     5.1%
関西   23   769     3.0%
立教   19   644     2.95%
法政   22   803     2.74%
立命   26  1007     2.58%
明治   28  1137     2.46%
189エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:49:00 ID:N0I7X6rM
>>178
各大学のホームページで学生数を確認した方が確実だろ。
早稲田とか明治の政経経済の学生数も正確に判るだろうし。
190エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:55:54 ID:BoM3GIW/
>>189
よし、じゃあがんばってやってくれ。
191エリート街道さん:2005/12/01(木) 23:57:59 ID:hvmKFRDN
>>181

早稲田って特殊な気する。
普通司法試験うけるのは法学部。
早稲田は学部無視して平気でうける。
公認会計士も同じ。

だから合格率低いのかも。

他の大学だと専門の学部以外うけるなという排他性はたらくのかな?
慶應の経済のが商の2倍、公認会計士うかってる。
専門なんか無視だな。
192エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:04:19 ID:pXBiRF1J
商学部会計学科が断トツの中央のが実は特殊w
193エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:11:14 ID:SCJbP+Dd
>>191
慶應経済100、慶應商70くらいだね。
経済のほうが学部の人数が2割多いから、
ちょっと経済が多い程度か。
早稲田や中央の商は慶應商より学部の人数が多くても
50くらいだ。

194エリート街道さん :2005/12/02(金) 00:16:42 ID:50+SEkyS
明治や立教も会計学科作ったけど中央のようにうまくいくとは思えないな
195エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:37:17 ID:RndJVEKz
>>194
イメージが結びつかないから、厳しいかも
立教:おしゃれ、明治:元気

簿記等には、結びつかないもんなー
他の得意分野をより一層伸ばせばいいのにね
196エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:31:01 ID:UhIknSmU
明治工作員の恥ずかしい05年会計士・司法試験予想を貼っときます。

98 :meiji:05/01/25 19:37:46 ID:gnmPiO9z
本年会計士予想。中央56。明治72。て感じでしょうか。
ちなみに司法は、中央97.明治56。こちらは最後ですが中央優位。

197エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:31:56 ID:UhIknSmU
05年の現実は

司法は、中央122明治28。
会計士は、中央108。明治は果たして?
明治60→30くらいの激減でまた笑わしてほしいものですw
198エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:38:39 ID:Rs4qfWBr
>>196
ああ、そのレス見たことあるわ。
即座に「明治は上位層を吐き出して来年は激減」って反論されてたけど
まさしくその通りになった。
199エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:43:28 ID:GoVsUeZf
会計士は一橋より神戸が多いというのが面白いね
一橋は就職が良すぎて会計士にならないんだろう
200エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:58:24 ID:ybbf5A8U
今年たまたまだろ
>>17参照
201エリート街道さん:2005/12/02(金) 02:23:32 ID:w22T8SEb
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML

のTACの会計士講座の受講者数みると神戸は倍増してるのに、一橋は02年以降だんだん減っていってる。

     00年  01年   02年  03年   04年
慶應  760  928   1005  1147  1257
早大  645  749    776   887   969
東大  197  192    224   281   313
神戸  115  152    227   230   256
一橋  169  201    190   184   165


202エリート街道さん:2005/12/02(金) 04:39:16 ID:5Gw5Hdoc
まあ早稲田も150人位なんだろうな。
203エリート街道さん:2005/12/02(金) 04:39:32 ID:RUBODVdg
凋落しつづける東北大。
北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
【東名九】改め、【名・九・神】をここに宣言する。
                                 ↓      
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。
204エリート街道さん:2005/12/02(金) 08:20:39 ID:ylOwFUN9
>>201
一橋のTAC生が減少しているのは
大原立川校に流れているためだと思う
205エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:10:03 ID:vZsTokDN
>>178
神戸で会計士受ける人間の殆どは経営学部(商学・会計学)だって。
母数になんでわざわざデカい経済も足すかなぁ。
206エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:18:26 ID:KvWo4f/M
>>205
そうでもないぞ。経済からもけっこう受けてる。俺のまわりだけかもしれんが。
207エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:22:00 ID:FMeInZ6G
ま、慶應経済が例外的なんだよね
普通は、商・経営学部なんだよね
208エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:32:26 ID:GCd8rT2n
98 :meiji:05/01/25 19:37:46 ID:gnmPiO9z
本年会計士予想。中央56。明治72。て感じでしょうか。
ちなみに司法は、中央97.明治56。こちらは最後ですが中央優位。


なんで明治は強気の予想をしたの?
209エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:58:15 ID:8T4Nf3Lu
だって単なる妄想馬鹿だもん
210エリート街道さん:2005/12/02(金) 10:31:13 ID:DoGie4M9
中央は来年もう少しだけ数を伸ばす予定です
毎年130弱を平均として合格者を輩出するでしょう
211エリート街道さん:2005/12/02(金) 11:10:13 ID:xjezYQ1D
会計人コースいつ発売?
212エリート街道さん:2005/12/02(金) 12:27:54 ID:fdV9lDM+
【私立大司法試験合格率】 (合格者3名以上)
大学 合格者  出願者 合格率
慶應 132  3021  4.37%   ===  2%未満  ====
早大 228  5379  4.24%   法政  22  1108  1.99%
===  4%以上  ====   青学  11   599  1.84%
上智  24   627  3.83%   専修   8   514  1.56%
同大  48  1326  3.62%   駒澤   4   263  1.52%
立教  19   542  3.51%   ===  1.5%未満  ==
===  3%以上  ====   成蹊   3   216  1.39%
中央 122  4908  2.49%   日大  14  1078  1.30%←←←>>日大ですが明治より上です!!
関西  23   936  2.46%   明治  28  2224  1.26% ★
創価   7   308  2.27%
学習   8   353  2.27%
成城   3   136  2.21%
関学  13   597  2.18%
立命  26  1239  2.10%
213エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:20:19 ID:xMZSnRVQ
神戸大学 経営学部 会計プロフェショナル育成プログラム
http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm
214エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:25:42 ID:69aGZZIE
早稲田と中央大の司法試験合格数は他大学と比較にならない。
理由:地方公務員及び市役所に勤務して、10回以上もチャレンジして
30代で合格する人が多い。
東大 ⇒ 大学院で浪人 ⇒ 司法試験合格(5年以内)
慶大 ⇒ 無職で予備校通い ⇒ 司法試験合格
中大、早稲田 ⇒ 市役所、地方公務員 ⇒予備校通い ⇒ 30代で司法試験
合格が夢。非常にしつこい卒業生が多い。慶大、京大、東大では以上のような
コースをたどるOBは少ない。
215エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:28:55 ID:o4RnQeXc
>>212
合格者10名以下は率出しても意味ないから切り捨てるべきだな
216エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:53:36 ID:b11cRzQB
30名以下は率出してもしょーがねえな。
聞き慣れない大学ばっかだし。
217エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:57:23 ID:q4facp/P
早稲田と明治のサイト掲載まだかな
激減かな?
218エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:01:05 ID:YWsWghr1
中央って偏差値低いのに、
なんで公務員とか難関資格だと合格者たくさんいるの?
219エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:02:44 ID:M9ublf0A
>>218
公務員って国Uでしょ。>中央
220エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:07:56 ID:9CYj0mYJ
国家公務員1種試験出身大学別合格者数

           05年度 04年度
 1.東京大学  454    498
 2.京都大学  191    221
 3.早稲田大  128    125●
 4.北海道大   74     60
 5.慶応義塾   73     85●
 6.東北大学   59     67
 7.九州大学   54     73
 8.名古屋大   47     30
 9.大阪大学   46     46
10.東京工大   45     50
11.立命館大   42     36
12.東京理大   38     30●
13.一橋大学   33     33
14.中央大学   30     35●
15.神戸大学   28     42
16.筑波大学   21     20
17.東京農工   18     20
18.岡山大学   17     14
19.首都大学   14      6
   同志社大   14      9●
21.明治大学   13      5●
   大阪市大   13      8
23.横浜国大   10     12 
   広島大学   10     23
   上智大学   10     11●
221エリート街道さん :2005/12/02(金) 21:10:01 ID:Xwh3lfi2
>>214
ソースは?
222エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:13:29 ID:YWsWghr1
>>220
中央は1種も結構いるな。市役所とかも多そうだ。
イメージ的に堅実で国立みたいな大学だ。
223エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:57:32 ID:qxBEPfSK
>>222
どちらにしろ1種では内定しない
224エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:58:26 ID:ffEcHxRk
225エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:01:41 ID:JQA6y+Un
>>222
東京の私大では、都道府県・政令市・中核市
レベルの地方公務員で2強は早稲田&中央。
関西では立命がダントツ。
226エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:04:41 ID:GyTqjdFy
>>223
一種に合格しないと100パーセント内定しない。
一種合格者は内定の可能性がある。
おまえのようなレスは負け犬の遠吠えだなWWW
227エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:06:07 ID:Pgk/+Evz
賢い公認会計士志望者は、都内にあって学費の安いお茶大・一橋・学芸大
などに入学し、浮いた金をTACや大原につぎ込む。

この試験、学部とか専攻は関係ないよ。音大卒でも合格できます。
228エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:08:49 ID:qxBEPfSK
>>226
何で興奮してるんだ?別に俺は煽ってないが。
229エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:16:14 ID:qxBEPfSK
>>227
よくわからんな。
国立によって学費に違いがあるの?
230☆♪♪有名一流大学 MARCH in東京都♪♪☆:2005/12/02(金) 23:14:50 ID:I7KRxqjF
中央大学 復活の兆し!!!
平成17年度司法試験
第二次試験大学別合格者数
上位20校


早稲田 228
東京大 225
慶應大 132
中央大 122
京都大 116
大阪大 57
一橋大 51
同志社 48
名古屋 32
神戸大 30
北海道 30
東北大 29
明治大 28
立命館 26
上智大 24
九州大 23
関西大 23
法政大 22
立教大 19
日本大 14
231エリート街道さん :2005/12/02(金) 23:45:08 ID:50+SEkyS
>>230
せっかく中央が盛り返してるところ残念ですが、
これからは司法も会計も専門大学院の方にシフトしますので、
学部の合格者数競争は意味がなくなりますな。
ま、旧制度で有終の美を飾りたいというのならわかりますが。
232エリート街道さん:2005/12/02(金) 23:50:45 ID:Rs4qfWBr
>>231
勉強不足。
会計大学院の位置付けを調べてご覧。
233エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:08:31 ID:x5CzqHTd
アカウンティングスクールといえば中央大学
234エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:11:33 ID:OllnKLzx
>>233
先駆けってことか?
確かに、創設第1校だね。

話は変わるが、早慶の順番が逆転するのは、近いうちにあるのかな?
司法・会計士両TOP奪取となると、かっての中央以来か?
235エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:14:01 ID:x5CzqHTd
司法での早稲田、会計士の慶応は鉄板じゃね?
数は覆りそうにない
236エリート街道さん :2005/12/03(土) 00:15:01 ID:OvjapzyY
中大の当面の目標
司法で慶應を抜き、会計では早稲田を抜き
どちらも私学2位につける。
まあ、大昔はどっちの資格も私学1位だったわけだから、
それを考えると控え目な目標だが
237エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:18:16 ID:BCB4hpER
かつて中央は両資格で同時に過半を占めたことがあるんだよな
ま、この遠大な野望は早稲田にゆだねるか。
238エリート街道さん:2005/12/03(土) 01:40:27 ID:fOExJGWH
中央って実績ではマーチダントツトップなのに、
受験生の進学優先度は青学にも劣勢のマーチブービー。
何でだろ?
239エリート街道さん:2005/12/03(土) 01:45:22 ID:v22e9ZuX
>>238
基本的に中央行く奴は青学は併願してない希ガス。中央って国立落ちが多いイメージが
ある。なんとなくだけど。

資格試験の結果だけ見ると中央は復活しつつあるね。
240エリート街道さん :2005/12/03(土) 01:57:38 ID:OvjapzyY
>>238
私大洗顔バカに蹴られても痛くも痒くもないだろ。むしろ変なのがろ過されて有難い
241エリート街道さん:2005/12/03(土) 02:38:42 ID:BCB4hpER
>>238
最新のデータが欲しいところだな
青学の淵野辺バブル崩壊後のものが
242エリート街道さん:2005/12/03(土) 04:21:10 ID:5YgmgmsZ
2005年公認会計士試験大学別合格者数上位20校 

総合格者1308名(前年比−70名)

    05年 前年比
慶応 209 + 1
早大 145 − 8
中央 108 +32
東大  87 − 6
同大  63 + 7 
一橋  57 + 1
神戸  52 −10
京大  49 − 1
明治  48 −12
阪大  40 + 8
横国  34 + 6
立命  33 − 7
法政  31 + 5
関学  31 − 4
名大  27 − 1
上智  25 + 4
日大  21 + 5
立教  18 − 3
東北  16 + 3
青学  14 − 2

ソース:会計人コース1月号(12月3日発売)
243エリート街道さん:2005/12/03(土) 04:27:30 ID:79n34ZSf
>>242

同志社も増えてるけど、もう一歩だな…
70にのってるかと思ったが。

これほんとだよね…
244エリート街道さん:2005/12/03(土) 07:59:06 ID:Hm1F9REk
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 145
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 -87
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 -63
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 -57
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 -52
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 -49
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 -48
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 --- -40
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- (34)
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 (33)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (31)
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (31)

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308
245エリート街道さん:2005/12/03(土) 08:07:55 ID:kHWG/fG9
2005年度国1、司法、会計士種試験出身大学別合格者数
(上位20校)

     国家公務員1種     司法試験          公認会計士
 1.東京大学  454   1.早稲田大  228   1.慶応義塾  209 
 2.京都大学  191   2.東京大学  225   2.早稲田大  145
 3.早稲田大  128   3.慶応義塾  132   3.中央大学  108
 4.北海道大   74   4.中央大学  122   4.東京大学   87
 5.慶応義塾   73   5.京都大学  116   5.同志社大   63
 6.東北大学   59   6.大阪大学   57   6.一橋大学   57
 7.九州大学   54   7.一橋大学   51   7.神戸大学   52
 8.名古屋大   47   8.同志社大   48   8.京都大学   49
 9.大阪大学   46   9.名古屋大   32   9.明治大学   48
10.東京工大   45  10.神戸大学   30  10.大阪大学   40
11.立命館大   42     北海道大   30  11.横浜国立   34
12.東京理大   38  12.東北大学   29  12.立命館大   33
13.一橋大学   33  13.明治大学   28  13.法政大学   31
14.中央大学   30  14.立命館大   26     関西学院   31
15.神戸大学   28  15.上智大学   24  15.名古屋大   27
16.筑波大学   21  16.九州大学   23  16.上智大学   25
17.東京農工   18     関西大学   23  17.日本大学   21
18.岡山大学   17  18.法政大学   22  18.立教大学   18
19.首都大学   14  19.立教大学   19  19.東北大学   16
   同志社大   14  20.日本大学   14  20.青山学院   14
246エリート街道さん:2005/12/03(土) 08:19:54 ID:Hm1F9REk
>>244
偶然にも過去ベスト10に載った大学が今年のベスト14だった。
だいたいこのあたりが会計士試験が盛んなところということでいいと思われ
一橋・神戸・横国は旧商大高系
東大・京大・名大・東北は旧帝(名大経済は旧高商)
私大関東は慶応・早稲田・中央・明治・法政・上智
私大関西は同志社・立命館・関西学院
247エリート街道さん :2005/12/03(土) 09:06:44 ID:OvjapzyY
かつて中央大学がトップだった頃の司法試験や会計士試験は
一部の大学しか興味を示さなかった。今の国1のようなものである。
それが今や東大からFランク大まで興味を示すようになった。
そんななかでの中央の躍進は意義深い。
248エリート街道さん:2005/12/03(土) 09:41:32 ID:L7tNajRY
私立の滑り止めのことなんですが、中央商会計センター型を受ける人っていますか?
一橋のレベルから考えるとかなり低いけど公認会計士目指してるなら悪い選択じゃあ無いと思うのですが…。


あと、早稲田の政経もセンター方式を始めるって本当ですか?
249エリート街道さん:2005/12/03(土) 09:56:39 ID:L7tNajRY
↑うわww誤爆ったorzスマソ
250エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:00:18 ID:5GBxedPL
中大あたりが上位にきてる
ことから察知しなさい。
中央青山の事件もあるが、この資格は落ち目だろ。
251エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:05:10 ID:5GBxedPL
会計士きついぞ、知り合いは過労死しそうなほど働いてる。
252エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:09:09 ID:qjpHtE5g
会計士ってそもそも合格してもきついらしいからね
253エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:12:57 ID:Wc61WL37
>>248
そのくらいの学力なら受けると言うより
申し込んどくという感覚かな
国英数社(社は良いもの自動選択)
これで84%くらいで特待が取れる
254エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:21:57 ID:da6FDdPh
明治  48 −12

明治また叩かれるなw
255エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:45:27 ID:LTBaX1cZ
去年の合格者数ベスト30校
慶応大217
早稲田153
東京大72
中央大71
一橋大69
同志社49
神戸大48
京都大47
明治大44
大阪大35
横国大33
関学大28 名古屋28
法政大24
青学大21
関西大17
立教大16 立命館16
専修大12 日本大12
上智大11 北海道11
阪市大8 学習院8
岡山大7
阪府大6 九州大6 東理大6 東北大6 明学大6
256エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:48:17 ID:Hm1F9REk
196 :エリート街道さん :2005/12/02(金) 01:31:01 ID:UhIknSmU
明治工作員の恥ずかしい05年会計士・司法試験予想を貼っときます。
【妄想】
98 :meiji:05/01/25 19:37:46 ID:gnmPiO9z
本年会計士予想。中央56。明治72。て感じでしょうか。
ちなみに司法は、中央97.明治56。こちらは最後ですが中央優位。

05年の【現実】は
司法は、  中央122。明治28。
会計士は、中央108。明治は48。
257エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:48:24 ID:AyjX10SR
>255
偽造はやめろ
258エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:49:44 ID:LTBaX1cZ
>>257
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html
ここの平成15年合格者ランキングでも見てみれば?
259エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:52:07 ID:4vBKljif
変態立教工作員乙。
260エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:53:57 ID:FrnhsMPU
>>255,258
>去年の合格者数ベスト30校
>ここの平成15年合格者ランキング
261エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:05:39 ID:jH8MVfs6
■2005年度 難関国家試験大学別合格者数 上位20校

 ■国家T種     ■司法試験     ■弁理士      ■公認会計士
 1.東京大454   1.早稲田228   1.東京大73   1.慶應大209
 2.京都大191   2.東京大225   2.京都大62   2.早稲田145
 3.早稲田128   3.慶応大132   3.東工大47   3.中央大108
 4.北海道 74   4.中央大122   4.大阪大42   4.東京大 87
 5.慶應大 73   5.京都大116   5.早稲田38   5.同志社 63
 6.東北大 59   6.大阪大 57   6.慶應大30   6.一橋大 57
 7.九州大 54   7.一橋大 51   7.理科大25   7.神戸大 52
 8.名古屋 47   8.同志社 48   8.東北大24   8.京都大 49
 9.大阪大 46   9.名古屋 32   9.名古屋19   9.明治大 48
10.東工大 45  10.神戸大 30  10.筑波大15  10.大阪大 40
11.立命館 42     北海道 30     九州大15  11.横国大 34
12.理科大 38  12.東北大 29  12.中央大14  12.立命館 33
13.一橋大 33  13.明治大 28     日本大14  13.法政大 31
14.中央大 30  14.立命館 26  12.北海道14     関学大 31
15.神戸大 28  15.上智大 24  15.明治大13  15.名古屋 27
16.筑波大 21  16.九州大 23  16.神戸大12  16.上智大 25
17.農工大 18     関西大 23  17.都立大11  17.日本大 21
18.岡山大 17  18.法政大 22  18.同志社10  18.立教大 18
19.首都大 14  19.立教大 19     阪府大10  19.東北大 16
   同志社 14  20.日本大 14     関西大10  20.青学大 14
262エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:06:55 ID:AyjX10SR
すべての試験でベスト20に入っている難関資格試験に強いベスト12校

東大
京大
一橋
大阪大
神戸大
東北大
名古屋大
早稲田
慶應
中央
立命館
同志社

263エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:09:28 ID:AyjX10SR
旧3商大の大阪市大がベスト20に入っていないのはたいした落ちぶれようだね。
264訂正:2005/12/03(土) 11:22:15 ID:jH8MVfs6
すべての試験でベスト20に入っている難関資格試験に強いベスト10校

東大
京大
大阪大
神戸大
東北大
名古屋大
早稲田
慶應
中央
同志社
265エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:23:12 ID:DAl0AOYi
会計士だけ上位に横国の名が出てくるのはどうなんだろう。
横国経済、経営は資格志向が強いのか?
266エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:24:14 ID:Hm1F9REk
>>265 前身が旧高商だから
267エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:32:54 ID:AyjX10SR
>264
国1で抜け落ちそうな同志社が残るのか?
同志社工作員ご苦労
268エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:34:25 ID:f6vk2m1a
医師のやつとかどうなんだろ
269エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:40:08 ID:5SOMijfQ
司法と会計士のランクは、見比べると、大体似たようなメンバーで、大体の順位も似ているね。
10位内のメンバーは、司法9位の名古屋と会計9位の明治が入れ替わっただけ。
20以内では、司法の北大、九大、関大と会計の横国、関学、青学が入れ替わっただけ。

270エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:45:45 ID:SI9iLBA6
なんだかんだいって西の私大では同志社強いなぁ。
>>261の4大国家試験合計では京大418、阪大185、同志社135、神戸122で3位につけてるし。
国Tの学内スクールも始まったし来年はどこまで伸びるだろうか。
271エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:46:25 ID:v22e9ZuX
資格試験御三家は私立だと早計中で決まりっぽいな。
やっぱ大学の伝統ってあるね。
272エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:56:17 ID:TTtafL4c
来年以降は○○商業高校というのがry
273エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:16:53 ID:mxT9vmqE
>>267
ゴキブリは噛み付く相手考えろよ。
早稲田に噛み付く同志社工作員を見たら笑うだろ?

04年W合格者進学先対決
早稲田 94−6 同志社
同志社 95−5 立命館
274訂正:2005/12/03(土) 12:26:31 ID:jH8MVfs6
>>267
単にデータどおりに大学を書き出しただけなんだけど
君の怒りの矛先がわからない・・・
275エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:33:39 ID:mxT9vmqE
無理やりベスト12に。
しかも合計数で劣るのに無理やり同志社より上に。

同志社の受け皿が必死w
276エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:35:10 ID:AyjX10SR
同志社は国1の常連になれるように頑張れ。
まず、無理だけど。
277エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:36:59 ID:mxT9vmqE
04年W合格者進学先対決
早稲田 94−6 同志社←立場を弁え早稲田に噛み付かない
同志社 95−5 立命館<同志社頑張れ!
278エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:37:17 ID:5SOMijfQ
■05年度 国一、司法、弁理士、公認士試験の合格者合計ベスト30
(※各ランキング20位未満は足切り)  1.東京大 839   14.東工大 92   27.岡山大 17
 2.早稲田 539   14.九州大 92   28.首都大 14
 3.慶應大 444   16.明治大 89   28.青学大 14
 4.京都大 418   17.理科大 63   30.都立大 11
 5.中央大 274   18.法政大 53
 6.大阪大 185   19.上智大 49
 7.一橋大 141   19.日本大 49
 8.同志社 135   21.立教大 37
 9.東北大 128   22.筑波大 36
10.名古屋 125   23.横国大 34
11.神戸大 122   24.関西大 33
12.北海道 118   25.関学大 31
13.立命館 101   26.農工大 18
279エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:38:08 ID:5SOMijfQ
■05年度 国一、司法、弁理士、公認士試験の合格者合計ベスト30
(※各ランキング20位未満は足切り)
 1.東京大 839   14.東工大 92   27.岡山大 17
 2.早稲田 539   14.九州大 92   28.首都大 14
 3.慶應大 444   16.明治大 89   28.青学大 14
 4.京都大 418   17.理科大 63   30.都立大 11
 5.中央大 274   18.法政大 53
 6.大阪大 185   19.上智大 49
 7.一橋大 141   19.日本大 49
 8.同志社 135   21.立教大 37
 9.東北大 128   22.筑波大 36
10.名古屋 125   23.横国大 34
11.神戸大 122   24.関西大 33
12.北海道 118   25.関学大 31
13.立命館 101   26.農工大 18
280エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:38:28 ID:cJj+BBjg
キモがまた騒ぎ始めたなw
同志社、明治の猛追を受けた去年はダンマリを通していたくせにw
本当に卑しい僻地大学生だなw

281エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:39:34 ID:cJj+BBjg
>>279騒ぐな騒ぐなw

■H.17 弁理士試験短等式  合格率31.16%

 1.京都大 44.97%  21.農工大 31.91%
 2.東京大 44.22%  22.理科大 31.66%
 3.阪市大 40.30%  23.横国大 31.62%
 4.東工大 39.12%  24.法政大 30.00%
 5.筑波大 38.79%  25.明治大 29.53%
 6.大阪大 38.26%  26.電通大 29.03%
 7.工繊大 37.66%  27.名工大 28.71%
 8.上智大 37.50%  28.九州大 27.60%
 9.同志社 36.94%  29.日本大 27.10%
10.神戸大 36.49%  30.立命館 26.92%
11.東北大 36.08%  31.阪府大 25.96%
12.早稲田 34.84%  32.電機大 25.68%
13.名古屋 34.67%  33.静岡大 25.42%
14.北海道 34.16%  34.関西大 25.00%
15.岡山大 33.87%  35.中央大 24.78% ←プッw
16.慶應大 33.78%
17.千葉大 33.61%
18.青学大 33.33%
19.広島大 32.98%
20.都立大 32.95%

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm
282再度訂正:2005/12/03(土) 12:40:44 ID:5SOMijfQ
■05年度 国一、司法、弁理士、公認会計士試験の合格者合計ベスト30
(※各ランキング20位未満は足切り)
 1.東京大 839   14.東工大 92   27.岡山大 17
 2.早稲田 539   14.九州大 92   28.首都大 14
 3.慶應大 444   16.明治大 89   28.青学大 14
 4.京都大 418   17.理科大 63   30.都立大 11
 5.中央大 274   18.法政大 53
 6.大阪大 185   19.上智大 49
 7.一橋大 141   19.日本大 49
 8.同志社 135   21.立教大 37
 9.東北大 128   22.筑波大 36
10.名古屋 125   23.横国大 34
11.神戸大 122   24.関西大 33
12.北海道 118   25.関学大 31
13.立命館 101   26.農工大 18
283エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:06:43 ID:5SOMijfQ
>>280

中央じゃないよ。

難関資格合格者ランクと偏差値ランクとを比較すると、大雑把にはそう違いはないんじゃないか。
もちろん、私大の方は受験する数で思い切り補っているのだが、まあそれも実力のうちだろう。

よく国立と私立の偏差値は比較できないと言うが、結局、上位層は落ち着く所に落ち着く。
東大は別格として、難関資格を目指す上位国立と、早計の上位層では全く差はないと言えるだろう。

ただし中央、それと同志社、立命あたりは、大きくアウトパフォームだな。
だから、ここではいじられるw
284エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:09:47 ID:JC0ytyXf

                  ∧∧
                 /法\  ちゅ~だいグループ
               ミ ○(#`ハ´) 
                ヽ ∧_ ○))
              ミヘ丿 ∩Д`;) 
               (ヽ_ノゝ _ノ 
         ∧∧               ∧∧
        /上法\            /日法\
     ミ ○(#`ハ´)         ミ ○(#`ハ´)
      ヽ ∧_ ○))           ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д`;)     ミヘ丿 ∩Д`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ  (ヽ_ノゝ _ノ 

285エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:10:59 ID:JC0ytyXf

                  ∧∧
                 /法\  ちゅ~だいグループ
               ミ ○(#`ハ´) 
                ヽ ∧_ ○))
              ミヘ丿 ∩Д`;) 
               (ヽ_ノゝ _ノ 
         ∧∧               ∧∧
        /上法\            /日法\
     ミ ○(#`ハ´)         ミ ○(#`ハ´)
      ヽ ∧_ ○))           ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д`;)     ミヘ丿 ∩Д`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ  (ヽ_ノゝ _ノ 

286エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:10:59 ID:XOmoNLZW
>>280
特定大学(中央大)に巣トーキングしてるおまえの方が
よっぽどキモイけどなw
287エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:14:13 ID:LGu6KJoW
>>242 のソース:会計人コース1月号(12月3日発売) ってマシ゜?

中央凄いな。明治どうした頑張れ!
288エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:15:22 ID:LGu6KJoW
慶應は立派。神戸どうした!
289エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:32:08 ID:JC0ytyXf

                  ∧∧
                 /法\  ちゅ~だいグループ
               ミ ○(#`ハ´) 
                ヽ ∧_ ○))
              ミヘ丿 ∩Д`;) 
               (ヽ_ノゝ _ノ 
         ∧∧               ∧∧
        /上法\            /日法\
     ミ ○(#`ハ´)         ミ ○(#`ハ´)
      ヽ ∧_ ○))           ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д`;)         ミヘ丿 ∩Д`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ         
290エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:33:59 ID:JC0ytyXf
               ∧∧
                 /法\  ちゅ~だいグループ
               ミ ○(#`ハ´) 
                ヽ ∧_ ○))
              ミヘ丿 ∩Д`;) 
               (ヽ_ノゝ _ノ 
         ∧∧               ∧∧
        /上法\            /日法\
     ミ ○(#`ハ´)         ミ ○(#`ハ´)
      ヽ ∧_ ○))           ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д`;)         ミヘ丿 ∩Д`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ           (ヽ_ノゝ _ノ 
291エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:37:29 ID:JC0ytyXf

                  ∧∧
                 /法\  ちゅ~だいグループ
               ミ ○(#`ハ´) 
                ヽ ∧_ ○))
              ミヘ丿 ∩Д`;) 
               (ヽ_ノゝ _ノ 
         ∧∧               ∧∧
        /上法\            /日法\
     ミ ○(#`ハ´)         ミ ○(#`ハ´)
      ヽ ∧_ ○))           ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д`;)         ミヘ丿 ∩Д`;)
    (ヽ_ノゝ _ノ          (ヽ_ノゝ _ノ 

292エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:55:56 ID:Hm1F9REk
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 145
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 -87
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 -63
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 -57
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 -52
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 -49
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 -48
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 --- -40
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- (34)
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 (33)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (31)
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (31)

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308
293エリート街道さん:2005/12/03(土) 17:41:52 ID:v8ITgfiv
資格試験からのみの観点で見ると、
国立は旧帝大+一工が強いのが歴然だが、
帝大の中で九大はちと良くない感じだな。
まぁ、東>京>阪以外の4校は年毎に序列に
順位変動があるんだろうが。


私大は早慶別格(でも学生数比率で言えば慶>早)
離れた次ランクが中央、同志社(同じく学生数比率で中>同)
また離れてその次が立命

で、MARCH+学習院と関関同立の中
最低は東は青学、西は関大(関学より学生数が最低4割は多い)
でFA?というか学習院の学生は、この手の資格には全く興味がないのか、
それとも実力がないのか?よく解らないのだが。もし後者なら最低は学習院
となるが。
294エリート街道さん:2005/12/03(土) 17:48:36 ID:GGVN16ze
来年は、立命>同志社かもな
295エリート街道さん:2005/12/03(土) 17:56:53 ID:fHa/ohuz
資格は地方国立・私大ともにかなり不利な中、旧帝・神戸・関関同立すべてよくやってるね。

神戸に同志社、ここらへんはさすがというか、立派。
296エリート街道さん:2005/12/03(土) 17:58:51 ID:fHa/ohuz
ただ地底の中で九州はやっぱ理系肌なのかね?どの資格もぱっとしないな。

あとは北大に噛みついてる大阪市大ワロス
297エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:02:15 ID:fHa/ohuz
あぁ、あと中央の三桁も久々だね。

マーチで資格なら中央はむしろ早慶寄りだねぇ・・・素直にすごいわ。
298エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:06:36 ID:kHWG/fG9
2005年度国1、司法、会計士試験出身大学別合格者数
(上位15校)

   国家公務員1種      司法試験          公認会計士
 1.東京大学  454   1.早稲田大  228   1.慶応義塾  209 
 2.京都大学  191   2.東京大学  225   2.早稲田大  145
 3.早稲田大  128   3.慶応義塾  132   3.中央大学  108
 4.北海道大   74   4.中央大学  122   4.東京大学   87
 5.慶応義塾   73   5.京都大学  116   5.同志社大   63
 6.東北大学   59   6.大阪大学   57   6.一橋大学   57
 7.九州大学   54   7.一橋大学   51   7.神戸大学   52
 8.名古屋大   47   8.同志社大   48   8.京都大学   49
 9.大阪大学   46   9.名古屋大   32   9.明治大学   48
10.東京工大   45  10.神戸大学   30  10.大阪大学   40
11.立命館大   42     北海道大   30  11.横浜国立   34
12.東京理大   38  12.東北大学   29  12.立命館大   33
13.一橋大学   33  13.明治大学   28  13.法政大学   31
14.中央大学   30  14.立命館大   26     関西学院   31
15.神戸大学   28  15.上智大学   24  15.名古屋大   27
299エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:11:14 ID:fHa/ohuz
学生数はねぇ

学習院は9000くらいだったか?しかも過半数が女子だから資格に向かうのは苦しいんじゃないか。

大まかだが
早大44000
立命31000
明大28000
法大28000
慶應27000
中央26000
関大26000
同大21000
関学17000
立教15000
青学14000
上智11000


ってな感じだったはず
300エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:11:17 ID:dwiPgjyR
2005年度国1、司法、会計士試験出身大学別合格者数
(上位15校)

   国家公務員1種      司法試験          公認会計士
 1.東京大学  454   1.早稲田大  228   1.慶応義塾  209 
 2.京都大学  191   2.東京大学  225   2.早稲田大  145
 3.早稲田大  128   3.慶応義塾  132   3.中央大学  108
 4.北海道大   74   4.中央大学  122   4.東京大学   87
 5.慶応義塾   73   5.京都大学  116   5.同志社大   63
 6.東北大学   59   6.大阪大学   57   6.一橋大学   57
 7.九州大学   54   7.一橋大学   51   7.神戸大学   52
 8.名古屋大   47   8.同志社大   48   8.京都大学   49
 9.大阪大学   46   9.名古屋大   32   9.明治大学   48
10.東京工大   45  10.神戸大学   30  10.大阪大学   40   
                 北海道大   30    

301エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:12:24 ID:v8ITgfiv
>>297
レベルは落ちるが、あと中央は国U試験も早稲田に次いで
関東私大2位はずっとキープしてるし、地方公務員の上級試験
でも全国的にたくさんの合格者を出している。模試等で表される
偏差値では、たいていの予備校で法以外では立教>中央だが、
社会的存在感はMARCHの中で頭2つぐらい抜けてる感じがあるな。

変な中央工作員がその「実績」を妙にひけらかして、
それはマジ顰蹙もんなんだがな.



302エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:16:26 ID:OymgTdgE
■05年度 国一、司法、弁理士、会計士試験の合格者総数ベスト30
(※各ランキング20位未満は足切り)
 1.東京大 839   14.東工大 92   27.農工大 18
 2.早稲田 539   14.九州大 92   28.岡山大 17
 3.慶應大 444   16.明治大 89   29.青学大 14
 4.京都大 418   17.理科大 63   30.阪府大 10
 5.中央大 274   18.法政大 53
 6.大阪大 185   19.上智大 49
 7.一橋大 141   19.日本大 49
 8.同志社 135   21.立教大 37
 9.東北大 128   22.筑波大 36
10.名古屋 125   23.横国大 34
11.神戸大 122   24.関西大 33
12.北海道 118   25.関学大 31
13.立命館 101   26.首都大 25
303エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:17:31 ID:OymgTdgE
■05年度 国一、司法、弁理士、会計士試験の合格率ベスト30
(※総合格者数/在学生総数、合格者数各ランキング20位未満は足切り)

 1.東京大 5.50   13.九州大 0.79   24.阪府大 0.20
 2.京都大 3.15   14.同志社 0.66   26.関学大 0.17
 3.一橋大 2.97   15.首都大 0.63   27.岡山大 0.17
 4.東工大 1.85   16.上智大 0.46   28.関西大 0.13
 5.慶應大 1.58   17.理科大 0.45   29.青学大 0.09
 6.大阪大 1.49   18.横国大 0.44   30.日本大 0.07
 7.早稲田 1.29   19.農工大 0.42
 8.名古屋 1.26   20.筑波大 0.39
 9.東北大 1.21   21.明治大 0.33
10.北海道 1.11   22.立命館 0.32
11.中央大 1.10   23.立教大 0.24
12.神戸大 1.00   24.法政大 0.20
304エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:41:07 ID:5SOMijfQ
>>303
この序列、俺のもってるイメージとほぼ同じ。
受験偏差値じゃなくて、大学生としてのトータルな学力という意味での序列。

特に微妙なところが俺の脳内イメージとしっくりw。

早稲田=名古屋=東北
北大=中央=神戸
筑波=明治=立命館=立教=法政
305エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:43:59 ID:kHWG/fG9
>>303
在学生総数で割って何の意味があるんだ?
全員が受けるわけじゃ有るまいし。
おバカさん!
306エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:47:45 ID:5SOMijfQ
>>305
大雑把に言って4掛ければいいんじゃないの?
東大生は2割ぐらい難関資格取ってるんじゃないの。
307じゃあ表題変更:2005/12/03(土) 21:53:14 ID:OymgTdgE
■05年度 国一、司法、弁理士、会計士試験の合格指数ベスト30
(※総合格者数/在学生総数、合格者数各ランキング20位未満は足切り)

 1.東京大 5.50   13.九州大 0.79   24.阪府大 0.20
 2.京都大 3.15   14.同志社 0.66   26.関学大 0.17
 3.一橋大 2.97   15.首都大 0.63   27.岡山大 0.17
 4.東工大 1.85   16.上智大 0.46   28.関西大 0.13
 5.慶應大 1.58   17.理科大 0.45   29.青学大 0.09
 6.大阪大 1.49   18.横国大 0.44   30.日本大 0.07
 7.早稲田 1.29   19.農工大 0.42
 8.名古屋 1.26   20.筑波大 0.39
 9.東北大 1.21   21.明治大 0.33
10.北海道 1.11   22.立命館 0.32
11.中央大 1.10   23.立教大 0.24
12.神戸大 1.00   24.法政大 0.20
308エリート街道さん:2005/12/04(日) 00:21:56 ID:q+ZwSeZP

 何度も見直したが、会計人コースに大学別の合格者は
掲載されていなかった。
 毎年10位までだから20位まで掲載することはない
はず。ガセだよ!
309エリート街道さん:2005/12/04(日) 00:35:33 ID:DgXBVml1
俺も見たけど、載ってなかった。
ガセなら稀に見るほどの壮大な釣りだなwwwwwwwww
310エリート街道さん:2005/12/04(日) 00:40:45 ID:Fr1OPx+E
>>243-307
この延べ65のカキコは>>242の壮大な釣りの餌となりましたか・・・・・
311エリート街道さん:2005/12/04(日) 01:50:00 ID:+OAmmDr3
>>184
中央青山の奥山は早稲田商だろ。
312エリート街道さん:2005/12/04(日) 01:56:50 ID:uOk0JgHh

ガセなら計算してくれたヤツがかわいそうだよ。
ほんとにいいかげんにしろ。

313エリート街道さん:2005/12/04(日) 02:10:44 ID:9XJHqM7D
>>242の書き込み昨日の午前4時21分
>>308の指摘ほぼ今日の0時22分

何と20時間以上、>>242の確認をせず、
真実としてあ〜だ、こ〜だとカキコしていたとは・・・・
>>242はさぞかし爽快な気分&この板の住人て何てバカ
なんだろうと嘲笑しているんだろうね。

>>312
「嘘を嘘と見抜けない奴は・・・・・」だよ。>>242がうまくやったんだよ(その
行為に対する善し悪しの判断はまた別)。

ちなみに自分はもちろん>>242ではないよ。見事に騙された一人。
314エリート街道さん:2005/12/04(日) 02:39:32 ID:msG6Ep6s
>>157に逆戻りって訳か。
315LL:2005/12/04(日) 03:10:12 ID:gGme1aH/
横国には法学部がないから司法試験を比べても意味がないでしょ!
316エリート街道さん:2005/12/04(日) 08:21:42 ID:22JC3pwH
慶應の209人と中央の108人は大学のHPからの情報なんだよな
しかもそのソースは日本公認会計士協会の実務補修所の入所者数
だから、データ自体はプレス発表してないだけで間違いなくある
もちろんベストテンだけでなく全てね
だから俺は情報晒し説に立つ
情報が正しかったかどうかは大学の発表でチェックしていけば
それはそれで楽しいと思われ
317エリート街道さん:2005/12/04(日) 08:34:25 ID:0WznmIE9
>>149
2年前の会計人コースでは慶應は「8年」連続1位ってことになってるな。

http://with2ch.net/up/data/1133652841.jpg
318エリート街道さん:2005/12/04(日) 08:53:55 ID:nLYyjRSN
公認会計士試験は合格したら資格は一生モノだが、
どこの監査法人にも雇ってもらえずニート・フリーター化するのが
少なからずいるので要注意。

国Tも司法試験も会計士試験も、合格者数=就業者数ではない。
319エリート街道さん:2005/12/04(日) 08:59:27 ID:9NStvQtu
司法試験合格者数()内は在学合格者数
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html

昭和58年      昭和59年        昭和60年
早大 88(5)   東大 102(46)   東大 80(35)
東大 83(31)  中大 84(0)     早大 79(6)
中大 63(3)   早大 76(9)     中大 73(0)
京大 36(19)  京大 25(9)     京大 41(7)
慶大 23(0)   慶大 24(4)     慶大 41(0)
一橋 17(7)   明大 18(0)     阪大 16(0)
阪大 13(3)   一橋 16(12)    一橋 14(3)
名大 12(4)   九大 15(0)     明大 13(0)
東北 11(0)   阪大 10(0)     名大 13(1)
九州 10(3)
320エリート街道さん :2005/12/04(日) 09:08:48 ID:PrYZPKn5
>>242は本当ぽいから信じちゃったよw
でも下のは嘘くさいw

■2000〜2005年 公認会計士試験 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率

立命   99    528   18.8%  
中央  145   1493    9.7%  
同志社 106   1229    8.6%  
関学   55    657    8.4%  
立教   44    556    7.9%  
法政   58    807    7.2% 

--------------------7.0%の壁----------------- 

明治   94   1518    6.2% ★
青学   36    594    6.1%  
関西   22    489    4.5% 
321エリート街道さん:2005/12/04(日) 09:27:50 ID:tGZVH9PK
スレ全体読み返すと、>>12-15で、発表までの
流れが書いてあり、そこで「ベストテン」と書かれてある・・・・・・

これを誰かが覚えていたら、11位以下まで書いてある
>>242がガセであることが即座に指摘できたんだけどな
(それと>>1も10位「以下」ではなく、「未満」が正しい表現だな。)。
322エリート街道さん:2005/12/04(日) 09:45:37 ID:4EHWRQdt
>>318
>国Tも司法試験も会計士試験も、合格者数=就業者数ではない。

それは言いすぎ。国Tは採用の2倍だか4倍だかの合格者を出す。
監査法人は普通なら採用される
実績だけでなく偏差値でも早慶上智中央
●2005年度最新ベネッセ模試難易ランキング●
@慶応義塾77.7(文79.0法83.0経78.0商73.0政80.0環73.0)
A上智大学77.6(文75.0法80.0経75.0外78.0総80.0)
A早稲田大77.6(文77.0法81.0経83.0商75.0教79.0国78.0人74.0社74.0)
C中央大学72.2(文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0)
324エリート街道さん:2005/12/04(日) 10:34:57 ID:bdLB3SEw
>>320
だってあたかもソースであるかのように貼ってあるそのリンク、単なる予備校のパンフレットじゃん。
立命に罪をきせようとした立教なんだろうけど、よくやるなぁと思うよ。
325エリート街道さん:2005/12/04(日) 10:41:25 ID:Ufel19P/
・極楽浄土 = 資本家・・・衆々の縁のなきもの。解脱した者
 先祖代々の財産で一生遊んで暮らせたうえ、財産が増えていく

====================================================超えられない壁
・天道  = 企業家 ・・・最も危険な階層
 極楽に近い生活が出来るが、いつでも畜生・餓鬼・地獄に堕ちる可能性がある
====================================================勇気の壁
・人道  = 正社員 ・・・最も退屈な階層
 そこそこの生活。贅沢にも貧乏にも縁がない
====================================================学歴・能力の壁
・修羅道  = 無職、フリーター・・最も不安な階層
 常に安い賃金でこき使われ、貧乏生活で将来にも不安。立場も弱くストレスもたまる。
====================================================人間の壁
・畜生道  = ニート・・・・最も気楽な階層   ここが1のいるとこ
 親に養われペットとして生きる。ただし寿命は短く、親の年齢を超えられない
====================================================意欲の壁
・餓鬼道  = ヒキ・・・・・最も蔑まれる階層
 親や親族に物乞いをして生きる。容姿も精神も醜くゆがむ
=====================================================親の壁
・地獄道  = ホームレス、犯罪者・・最も苦しい階層
 もはや身体の域にまで苦痛が襲う。すべての階層の苦しみを併せ持つ



326エリート街道さん:2005/12/04(日) 11:00:45 ID:nLYyjRSN
>>322
会計全般試験板見てみ。

会計士に合格したのに無職のままの悲惨な嘆きがあちこちに書き込まれてるから。
327エリート街道さん:2005/12/04(日) 11:08:33 ID:qArhHv+k
今年度の会計士試験合格者校がガセネタとは!!
騙されたよ。
328エリート街道さん:2005/12/04(日) 11:35:13 ID:4EHWRQdt
>>326
なんだ2ちゃん情報を信じこんでるだけか
329エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:17:14 ID:PTv4+ys/
国家公務員第1種試験は合格しても、内定できるとは限らない。
内定者数で判断すべきです。
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
330エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:18:36 ID:VdzjVRfT
本校の卒業生で、公認会計士を目指して中央大学商学部に進学した4人が
難関試験である公認会計士2次試験に合格しました。
4人の内、3人は大学在学中の合格(内訳は下図)。更に2年生で1人が合格(最年少合格)しました。
4人は高校在学中に日商簿記検定1級を取得し、中央大学へ進学しました。
大学在学中の合格を目指し、勉強に励んでいました。

卒業生と4年生は、大手監査法人への就職が内定し、今後の活躍が期待されます。
4人以外にも中央大学商学部には本校卒業生12人(3年生2人、2年生2人、1年生8人)が
勉強しており、来年以降の合格が期待されます。

岐阜商業高校
http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_57.htm
331エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:28:26 ID:I/wqphXJ
基本的に2chはネガティブ情報が優位。
皆、他では得られないネガティブ情報が面白くてここに来ている。

現実にはごく僅かな程度のネガティブ情報であっても、
情報空間に比して情報が埋め尽くされる速度が速いため、現実ならあるべき抑制が入る暇が無く、
それがあたかもすべてあるかのような状態になることが多々ある。

時には、巧妙に作られた全く嘘の情報が、上記拡大原理を利用して、真実として波及し、
もし、それが検証する方法がない事案ならば、長期の間、事実上の真実となってしまう。

2chは、1つ1つの書込みには価値のある内容が多いと思っているのだが、
全体としては、錯誤に陥っている可能性が高いという認識で見た方が賢明だろう。
332エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:10:05 ID:LnrIHDoQ
なんと、242は嘘か。
阪大が40人って喜んだのに
糠喜びだったよww
333エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:50:30 ID:UrjTjoLB
一人として疑う者が現れないほど絶妙な数値だったな。

それにしても早稲田やら明治、同志社やら昨年の上位層の集計はどうなってるんだ?
こういう所でも各大学のOBとのコネクションの程度の違いが現れるな。
334エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:12:55 ID:4EHWRQdt
立命が出てこないということは相当悪いんだろう
335エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:16:04 ID:9YR9FV9s
>>332
扮してるつもり?
336エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:16:55 ID:LnrIHDoQ
>>335

ごめん。図星かと思って。
337エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:45:22 ID:+Vle4yMZ
よく考えたら242って前述されてる書き込みを参考にしてるな。

同志社70超え >>99 
法政が立命を抜いた(≒法政増加、立命減少) >>164
早稲田は150くらい >>202 
司法試験に続いて明治が激減してたらお笑いとの煽り 複数
338エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:46:49 ID:BVMvV4IT
【平成17年度司法試験合格率速報】
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝國大学
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝國大学
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝國大学
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝國大学
5位 一橋   50    226     794   6.30%
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝國大学
7位 神戸   30    140     654   4.59%
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝國大学
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝國大学
――――――――――――(旧帝大の壁)――――――――――――
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←私立
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←私立
12位 上智   25    150     627   3.99% ←私立
13位 同志   50    220    1326   3.77% ←私立
14位 阪市   13     73     397   3.28%
15位 立教   17     79     542   3.14% ←私立
16位 関西   23    123     936   2.46% ←私立
17位 中央  118    727    4908   2.40% ←私立
18位 関学   13     79     597   2.18% ←私立
19位 立命   24    160    1239   1.94% ←私立
20位 法政   20     93    1108   1.81% ←私立
339エリート街道さん :2005/12/05(月) 03:19:27 ID:83YIBUKp
会計士の試験って司法試験と違って反射神経勝負なの?
若いほど有利なのかな。
パチスロみたいなもんか。
340エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:11:29 ID:zU0YpyfE
早稲田・明治・同志社・立命
このあたりはホームページに出さないところをみると
おもわしくなかったんだろうな
出れば>>242を検証できるのだが

なんか捏造ではなく漏洩のようなきがしてきた
341エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:13:14 ID:VxIN8pcZ
昨年の今頃だと各大学はまだ発表してなかったのかな?
342エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:31:52 ID:pP3geWd6
【平成17年度司法試験合格率速報】
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝國大学
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝國大学
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝國大学
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝國大学
5位 一橋   50    226     794   6.30%←旧三商
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝國大学
7位 神戸   30    140     654   4.59%←旧三商
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝國大学
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝國大学
――――――――――――(旧帝大の壁)――――――――――――
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←私立
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←私立
12位 上智   25    150     627   3.99% ←私立
13位 同志   50    220    1326   3.77% ←私立
14位 阪市   13     73     397   3.28%←旧三商
15位 立教   17     79     542   3.14% ←私立
16位 関西   23    123     936   2.46% ←私立
17位 中央  118    727    4908   2.40% ←私立
18位 関学   13     79     597   2.18% ←私立
19位 立命   24    160    1239   1.94% ←私立
20位 法政   20     93    1108   1.81% ←私立
343エリート街道さん:2005/12/05(月) 18:06:28 ID:dQ+Qens9
早く発表されないのかよ。ストレス溜まるわ。
司法みたいに合格発表日に正式に大学別の合格者数出せば良いのに。
344エリート街道さん:2005/12/05(月) 18:26:54 ID:UVdxXN/g
>>343
おまえマジで病気だな
普通発表遅くてストレス溜まる、なんて発言受験者にしか許されないだろ
345エリート街道さん:2005/12/05(月) 19:06:19 ID:NgbSTeEN
>>341
昔はもっと早かったのは事実だね。
昔は、会計士の雑誌の12月号位に出ていた。
今は、集計に時間が掛かるのか1月号だよね。
346エリート街道さん:2005/12/05(月) 19:47:50 ID:CoQqXj9x
>>345
会計士受験生でもないのに、会計士雑誌をチェックしてるお前キモすぎw
347エリート街道さん:2005/12/05(月) 19:58:29 ID:g69h3onE
マジで大学別合格者数がきになって眠れねえ
348エリート街道さん:2005/12/05(月) 20:32:24 ID:UVdxXN/g
なんなんだよおまえらwww
349エリート街道さん:2005/12/05(月) 21:09:23 ID:drclAVip
>>346
ここの住人って皆そういう奴等だろw
普段は読まない週刊誌に学歴関連の記事が載ると分かれば
わざわざ購入してコピペデータ作成とかな。
350早稲田・慶應義塾・中央:2005/12/05(月) 22:34:53 ID:cVvprY8l
☆東大・早大・慶應義塾・中央・京大☆
中央大学学員会(卒業生の会)ホ−ムペ−ジより
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/ob/data.html
■出身大学別国会議員
■ 大 学 名 衆院議員 参院議員 合  計
 東   京   102     48     150
 早 稲 田   65     28      93
 慶   応    48 11 59
 中   央 34 13 47
 京   都 18 13 31
351エリート街道さん:2005/12/05(月) 22:40:14 ID:/Nq2MQTR
司法試験はまだかつての栄光の「残照」があるけど会計士じゃ、、、
生涯賃金でも大手企業のほうが稼げる実態がある訳だけど

それも「会計士がおいしかった時代」の年収比較の話で。
士業は結局「自営業」。監査法人勤務ならサラリーマンな訳で
今後、合格者乱造→大競争時代に突入すること考えると・・・・・

352黄金 最強の実績☆早稲田・慶應義塾・中央☆:2005/12/05(月) 23:57:39 ID:cVvprY8l
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
これは真実だ。
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★ なのである。
SSS(早稲田夜間)・アカネ(青学)をはじめとする中央コンプ君たちへ。
十分に堪能してくださいネ。↓
-------------------------------------------------------
☆トップ2は東大・中央!!!☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
353エリート街道さん:2005/12/05(月) 23:58:20 ID:1piafTix
■ダブル合格者の選択2004 (サンデー毎日、読売)

青学・経済★  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営★  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文★    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工★  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学★>>>>>>>>>>>>中央 www



354エリート街道さん:2005/12/06(火) 00:17:30 ID:8BzAR1AJ
>>351

今年は全員監査法人はいれたみたいよ。

去年はひどかったね。
355エリート街道さん:2005/12/06(火) 00:42:36 ID:R+pr1Wzc
まあしかし、司法も会計もなんだかんだいって
明治が食い込んでるんだよな。
国1には弱そうだが(w
356エリート街道さん:2005/12/06(火) 00:58:32 ID:v2s3cDz9
そんなに食い込んでないと思うが・・。
この結果で満足するのか?
357エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:04:23 ID:iUNAHln7
かつては早計の上を行ったこともある司法、会計で
ここまで低迷するとは

ラグビーもそうだけどショックではあるね
358エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:14:59 ID:v2s3cDz9
ラグビーはショックだけど、司法・会計で早慶の上にいたって
認識はないから別にショックはない。

ただ、同程度の中央商の頑張りにはショックかも。
15年前は競ってたはず。僅差で負け続けてはいたものの。
炎の塔って何者?
359エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:44:01 ID:6qpAM4Kj
242は真実に一票
360エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:46:37 ID:04Px7WeM
中央法は兎も角、中央商の頑張りには驚くな。マジで。
でも就職が良くなさそうだしね。会計士を狙うしかないが。
受からなかったら、悲惨だな。
361エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:53:57 ID:6qpAM4Kj
362エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:54:17 ID:6qpAM4Kj
363エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:55:19 ID:6qpAM4Kj
公認会計士試験108名合格、大学別合格者数第3位
 11月28日(月)中央大学駿河台記念館にて、2005年度の公認会計士
第二次試験の合格者祝賀会が開催されました。2005年度は既卒・在学
生あわせて108名(昨年度76名)が合格し、全国大学別合格者数第3位
という好成績をおさめました。中でも在学生の合格者は40名(昨年度
25名)に増加し、現役合格に向けた中央大学商学部教育の成果が実証
された結果となりました。祝賀会は、中央大学理事長および学長の挨
拶に始まり、日本公認会計士協会会長・藤沼亜起氏や中央大学公認会
計士会会長・福田眞也氏による学員祝辞、合格者の紹介と、大変盛大
に開催されました。初めは緊張の赴きで祝賀会に臨んでいた合格者た
ちも、歓談の時間には先輩方と分け隔てなく会話をする姿が見受けら
れ、中央大学という絆で結ばれた公認会計士同士の親睦を深めていま
した。また合格者紹介では、皆一様に合格の喜びに満ちた晴れやかな
表情が見られました。
 受験者数15,322名、最終合格者数1,308名(合格率8.5%)という難
関試験を突破した合格者たちにとって、この日が公認会計士としての
キャリアの始まりを実感できる日となったのではないでしょうか。中
央大学商学部は、この日の喜びをより多くの学生に感じてもらえるよ
う、今後も公認会計士教育に力を入れてまいります。

※2005年度合格者数・大学別順位は2005年11月28日現在の商学部事務
室調査結果より
364エリート街道さん:2005/12/06(火) 02:43:43 ID:hMglXVsE
>>358
競ってたっつっても明治が中央に会計士試験で勝ったことは一度もない希ガス。
中央は慶応が首位になる前に20年連続会計士試験一位だったわけだし、
実績が元々違いすぎる。
365エリート街道さん:2005/12/06(火) 03:36:13 ID:9nKvqa9p
>>364
慶應の三田会調べでは73年、77年、82年と3回ほど明治が勝ったことがあるようだ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html

公認会計士2次合格者数 公認会計士三田会調べ

        1位    2位    3位    4位    5位
1970年  慶應39  中央29  早大26  東大12  一橋 9=明治9
1971年  中央51  早大38  慶應28  明治22  横浜14
1972年  慶應48  中央47  早大32  明治17  東大13
1973年  慶應42  早大30  明治18  中央16  一橋11
1974年  中央65  慶應61  早大42  明治25  東大10
1975年  慶應32  早大22  中央16= 明治16  東大 9
1976年  慶應50  早大44  中央29  明治28  一橋14
1977年  慶應45  早大44  明治30  中央26  一橋13
1978年  慶應39  早大37  中央34  明治13  一橋 6
1979年  慶應36  早大29  中央23  明治14  一橋 9
1980年  慶應30= 早大30  中央27  明治17  一橋 9
1981年  慶應26  早大24  中央20  明治13  一橋10
1982年  慶應26  早大18  明治16  横浜14  中央11
366エリート街道さん:2005/12/06(火) 04:56:06 ID:FX8bPrrz
やっぱ会計士はレベル低い

慶応マーチしかいない・・・w
367エリート街道さん :2005/12/06(火) 07:15:20 ID:aYmU32kc
>>365
中央は多摩移転(78年)の数年前に合格者が激減している。これは司法試験でも同じ。
一般に言われてるように移転してから合格者が減ったわけではない。
むしろ神田にいたままではジリ貧になることは目に見えていたから移転に踏みきったというのが実情である。
368エリート街道さん:2005/12/06(火) 08:22:56 ID:vwCDWZ4A
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
法政25人だそうです。
369エリート街道さん:2005/12/06(火) 08:26:59 ID:btLvcJvx
 関大は16人と大学新聞に載っていた。
370エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:15:22 ID:wBcjNrNt
>>368-369
これで>>242はガセが確定。
371エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:18:36 ID:wBcjNrNt
あとは
早稲田 明治 同志社 立命館 関西学院 だな
なかなか出して来ないから‥‥
372エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:28:49 ID:UuTmi7Up
同志社は司法試験で躍進したのにHPに載せたのは結構後になってから。
ここは広報に熱心でないから発表が遅いのはまあ頷ける。
一方、立命、関学はどんなに些細な事でもHPで仰々しく発表する。
もしかして睨み合いでもしてるのかな?
373エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:43:24 ID:2MgnfREe
明治は発表しないところを見ると
惨敗なんだな
半減か?w
374エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:45:11 ID:IixDr1dP
立命は去年合格者が40人だった時
即座にでかでかと載せてたw
375エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:56:47 ID:IixDr1dP
>>358
>>103-104 参照。
376エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:33:01 ID:6qpAM4Kj
中央は鈴木敏文氏(セブン&アイHD会長兼CEO)が理事長
永井和之氏(法学部および法務研究科教授、商法)が学長
御手洗冨士夫(キヤノン社長)が経団連会長になるそうだ
すごいね中央
377エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:36:34 ID:YDnvqg9y
>>376
お前はうざい関係ない事を書くな

基地外
378エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:40:05 ID:6LN3zQYx
中央は必死だな。本当の名門は必死に宣伝活動なんて
しないんだよ。黙ってても世間が認めてくれる、それが一流。
ヴィトンやエルメスといった一流ブランドもそうだろ。
「どうです?凄いでしょ凄いでしょ!!」なんてやってるのは
三流の証。
379エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:41:16 ID:6qpAM4Kj
俺は中央でないけど
ただの学歴お宅
宣伝は早稲田のほうがすごいよ
中央は捏造は少ないし
380エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:43:48 ID:FX8bPrrz
ヤフー掲示板は低学歴中央の書き込みで埋め尽くされている。
一般人から見たら頭のイカれた大学にしか見えないから逆効果だということに気付かないらしい・・・w
381エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:52:03 ID:YDnvqg9y
ヤフーを埋め尽したのは>>376だよ
最低限捏造はしてないようだけどな
大学受験板からは削除人が叩き出したみたい
382エリート街道さん:2005/12/06(火) 12:23:26 ID:vwCDWZ4A
お前ら、ヤフー掲示板にまで進出して工作してんのかよww 
俺、ヤフーの掲示板なんて覗いたこと無いぞ。
383エリート街道さん:2005/12/06(火) 12:27:05 ID:6qpAM4Kj
やふにも学歴板あるの?
そこでも中央大人気なの?
アンチ巨人が本当は巨人ファンであるように、みんな
中央が気になって仕方ないんだなあ
384エリート街道さん:2005/12/06(火) 13:07:29 ID:15AkrxO6
【12月5日現在判明分】

 慶應義塾209名(現役 ?名) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html ★全国1位★
 中央大学108名(現役40名) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
 龍谷大学 ? 名(現役 3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
 南山大学  3名(現役 0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
 創価大学  2名(現役 1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
 中京大学  2名(現役 1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
 名城大学  1名(現役 0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
 追手門大  1名(現役 0名) http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=376
 神戸国際  1名(現役 0名) http://www.kobe-kiu.ac.jp/

【関連情報】

 明大明治中・高OB 4名合格(内大学生1名) http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/mm_news.html
385エリート街道さん:2005/12/06(火) 13:28:49 ID:bvGKXH+F
ヤフーの掲示板は中央関連ばかりだった。
やつら頭おかしいんじゃないのか。
受験生が見たら間違いなく「ひく」ぞ。
386エリート街道さん:2005/12/06(火) 13:52:23 ID:H1aKobIa

>371

去年までは、会計士協会が上位10校まで公表していたので
この範囲の大学は、すぐ公表できただけ。
 早稲田や明治は受験者も多く卒業生も多く含まれるから、よ
ほどシッカリリサーチしないと正確にはわからん。慶應は三田
会がしっかりしているし、中央は大躍進だから大学が頑張って
調査したのだろう。減った大学や広報に力を入れない大学は、
自分で調べることに熱心ではないな。
387エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:06:57 ID:SvhqSgvv
どういう風にリサーチするのかな?
公表された合格者の氏名をOB名簿のデータベースで検索して
電話や書面で確認するとか?
388エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:12:43 ID:3Fjs4YSh
>>386
なにデタラメ言ってるんだよ
プレス発表がないだけで会計士協会は
データを持ってて問い合わせるんだよ
389エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:17:52 ID:3Fjs4YSh
だから少なくとも私大の有力校は自校の合格者は
ちゃんと把握している
出さないのは出したくないだけ
390エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:35:43 ID:0jzBA1Ci
既卒者が多いし、正確に把握するのは難しいだろ。
例えば去年はうちの大学が最初に発表した人数間違ってたぞ。
実際は7人多く受かってた。
391エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:45:26 ID:AltwFzsl
慶應が1位、中央が3位と相対順位を知ってるということは
既に上位10校くらいまでのランキングはどこかで製作されてるはず。
早稲田が2位だろうから、事実上中央は3位だろうということは推測できるけど、
推測の段階でH.Pで公表するわけがないしね。
392エリート街道さん:2005/12/06(火) 14:56:33 ID:bM16EWAQ
>>398
はず、じゃなくて会計士協会は実務補習所の
データを全部持ってるの!
393エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:26:48 ID:YlOfry9/
>388

 386は、協会は大学ごとの数を把握していないなんて
どこにも書いちゃいねェだろう。今年から協会は大学別
の上位10校を公表しなくなった、としか書いちゃいネ
ェよ。しっかり読めよ!
394エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:32:15 ID:HvbNSaJu
>>393
だったら別にリサーチなんかいらないだろ
聞くだけなんだから
395エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:37:06 ID:BQho42wU
聞いたら教えてくれるのか?
396エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:40:18 ID:HvbNSaJu
>>395
教えてもらうというより
有力校なら役員とかいるだろ
397エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:56:32 ID:yMyWYIcS
>>395
それに明治の付属から4人とかあるけど
こんなもの高校が独自に調べるはずがない
大学が祝賀会をやりたいとか言えば教えてくれるんじゃないか
ブレス発表しないだけで別に秘密じゃないだろ
398エリート街道さん:2005/12/06(火) 16:32:11 ID:15AkrxO6
【12月6日現在判明分】

慶應義塾209名(現役 ?名) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html ★全国1位★
中央大学108名(現役40名) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
法政大学 25人(現役 ?名) http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
龍谷大学 ? 名(現役 3名) http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kounin_1107.html
南山大学  3名(現役 0名) http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html
創価大学  2名(現役 1名) http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051110.html
中京大学  2名(現役 1名) http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/news/2005/0109_162.html
名城大学  1名(現役 0名) http://www.meijo-u.ac.jp/index1.html
追手門大  1名(現役 0名) http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=376
神戸国際  1名(現役 0名) http://www.kobe-kiu.ac.jp/

【関連情報】

明大明治中・高OB 4名合格(内大学生1名) http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/mm_news.html
399エリート街道さん:2005/12/06(火) 17:09:42 ID:DZoBclAm
>>398
まともなところ(私大)は慶応・中央・法政しか出してないのか
早稲田・明治・同志社・関西学院・立命館 は惨敗なのか?
関大は学内新聞で16名
400エリート街道さん:2005/12/06(火) 17:34:29 ID:0jzBA1Ci
まぁ、中央が大幅増だからその分どこかが食われてる事は確か。
401エリート街道さん:2005/12/06(火) 17:45:18 ID:DZoBclAm
全体の合格者は少し減ってるしな
402エリート街道さん:2005/12/06(火) 18:01:59 ID:E0NTm1rG
>394

 オマエはバカじゃねえのか。公表しないと言うことは
どんな意味か勉強しろ。
403エリート街道さん:2005/12/06(火) 18:04:37 ID:DZoBclAm
>>402
おまえ馬鹿だねぇ 人数だけ発表したって祝賀かいなんか開けないだろ
404エリート街道さん:2005/12/06(火) 18:10:46 ID:DZoBclAm
>>402
それに公開しないんじゃなく、大学別の人数ランキングをプレス発表しないだけ
いままでだって氏名と大学名を関連付けて発表なんかしてないよ
405エリート街道さん:2005/12/06(火) 19:29:48 ID:WH5Bq6dh
まさかこのまま年をまたぐなんて事ないよな?
406エリート街道さん:2005/12/06(火) 19:40:32 ID:0jzBA1Ci
恐らく、来月の会計人コースではっきりするでしょう
407エリート街道さん:2005/12/06(火) 19:48:14 ID:QW0CgCQU
今年の衆議院議員選挙で佐賀に刺客女性候補として送り込まれたのが、
東京大学医学部保健学科卒の公認会計士でした(見事当選しました)。

この試験は高卒でも専門卒でも短大卒でも合格できます。
東大早慶の学歴はあっても無駄。都内の大学に在籍して良い予備校で
良い講師の良い講義を聞くのが一番の近道。
408エリート街道さん:2005/12/06(火) 19:50:00 ID:AltwFzsl
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数

 上位校のみ ( )内は昨年度
 
 慶応大 209(208)http://www.keio.ac.jp/news/051130.html
 中央大 108( 76)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
 法政大  25( 26)http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
 関西大  16( 14)http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
 全国 1308(1378)
409エリート街道さん:2005/12/06(火) 21:05:17 ID:6qpAM4Kj
中央は学内の受験団体(経理研?)と炎の塔で躍進できたんだろうな
バックアップ体制も外部でもすごく感じるし。
学生数は早慶ほど多くないけど、事実上私大ナンバー3に入るのでは?
司法は一位だろうけど
410エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:05:02 ID:w3xisp+J
>>407
佐賀3区の広津素子か。全般に理系の人は合格が早いような気がする。
まぁ、家政大や音大やそこらへんは司法試験でも同じ
411最強 黄金の実績♪早稲田・慶應義塾・中央:2005/12/06(火) 23:35:24 ID:m97r6vhz
[猿でもわかるSSS解説]
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と騒ぎ立てた結果、
社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。
・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSS化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
412エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:35:32 ID:DhvStO1/
>>407
ん、本人降臨?
413エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:44:49 ID:/q7L5/7O
同志社は合計で6人合格らしいよ
414エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:51:38 ID:nky4mHYQ
351 :エリート街道さん :2005/12/05(月) 22:40:14 ID:/Nq2MQTR
司法試験はまだかつての栄光の「残照」があるけど会計士じゃ、、、
生涯賃金でも大手企業のほうが稼げる実態がある訳だけど
それも「会計士がおいしかった時代」の年収比較の話で。
士業は結局「自営業」。監査法人勤務ならサラリーマンな訳で
今後、合格者乱造→大競争時代に突入すること考えると・・・・・

確かに医者以外の資格職は見通し暗いかもね
監査法人入ったところで総合的な給与・福利厚生は大企業、銀行と同等以下だし
40代で我慢しきれなく独立する例が多いのも頷ける
415エリート街道さん:2005/12/07(水) 00:06:21 ID:TUUlw3vv
会計士は今不足してるんだよ
日経読めよ
416エリート街道さん:2005/12/07(水) 00:10:31 ID:gpUCDyHo
制度上必要なのと、待遇は直接リンクしないけどね
介護福祉士なんて会計士以上に不足してるし

結局監査対象企業からカネ貰って初めて生活できる訳で、足引っ張り合い
ダンピング合戦になるのは目に見えてる


417エリート街道さん:2005/12/07(水) 00:15:32 ID:TUUlw3vv
会社法改正で、
任意で監査をする希望する企業は増えるのは間違いないし、
内部統制監査も制度化されるからな〜っ

今年はトーマツとか中央青山でも
短答式合格者対象に募集してるのをみても相当忙しいんだろうね

418エリート街道さん:2005/12/07(水) 21:22:27 ID:K/bc9OB4
age
419エリート街道さん:2005/12/07(水) 21:42:23 ID:2MMjpTyC
同志社6人か
ちょっと少ないな
420エリート街道さん:2005/12/07(水) 22:04:11 ID:ilANiWjo
>>419
スルーされたから自分でレスかw
421エリート街道さん:2005/12/07(水) 22:16:02 ID:NzQbre/N
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数

 上位校のみ ( )内は昨年度
 
 慶応大 209(208) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html
 中央大 108( 76) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
 法政大  25( 26) http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
 関西大  16( 14) http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
 全国 1308(1378)
422エリート街道さん:2005/12/07(水) 23:12:35 ID:GlhgasMG
会計士は今年は全然足りなかったんだよな。

しかし去年は全く仕事なかったのになw
423エリート街道さん:2005/12/08(木) 00:13:59 ID:xcwWqWs2
追加でがんがん募集かけたおかげで03年、04年の就職難の年に監査法人いけずに会計事務所とか一般企業にいった奴らも希望すればほとんど大手に入れたみたい。
ただ入社1,2年で辞められた一般企業には印象悪いだろうから、次また就職難が来てあぶれた奴が出たとき、「どうせ監査法人で追加募集あったら辞めてそっち行くんだろ?」って採用敬遠するかもな。
424エリート街道さん:2005/12/08(木) 21:58:07 ID:CvCKYUI1
age
425エリート街道さん:2005/12/08(木) 23:07:15 ID:Nfa9bg9a
最新偏差値

法政法 65.0
青学法 57.5 

まぁ、5年後、青学は大東亜あたりと仲良くやってるでしょ。
426エリート街道さん:2005/12/09(金) 12:02:19 ID:PZW/Yfbu
早稲田・明治・同志社・関西学院 まだ?
427エリート街道さん:2005/12/09(金) 13:12:24 ID:HQ9V1pNN
法政まだ確定じゃないみたいだな。
428エリート街道さん:2005/12/09(金) 23:29:03 ID:LPB7BeWD
アメリカの大統領選挙なみの
合格者数、把握の遅れだな。

いったいなに手間取ってるのか?
429エリート街道さん:2005/12/10(土) 09:12:25 ID:4gslbePA
>>428
ことしは公認会計士協会の実務補修所入所者数の大学別ベストテンが発表されないからだよ
430エリート街道さん:2005/12/10(土) 09:32:35 ID:MtH+Wdjv
中央の現役合格者40人は驚異的だな
431エリート街道さん:2005/12/10(土) 10:14:39 ID:Pt2WfUD8
逆にいうと
それだけ在学じゃうからんというこったろ。

勉強ばかしで大学のいい想いですくないし
落ちれば落ちたでまずいしな。
会計大学院でMBAはいいよな。
社会人経験なしでいけるしな。
432エリート街道さん:2005/12/10(土) 11:00:35 ID:4gslbePA
>会計大学院でMBAはいいよな。

会計大学院とMBAの両方とも理解してなくて笑った
433エリート街道さん:2005/12/10(土) 11:51:46 ID:Pt2WfUD8
>>432
以前みたとき
早稲田会計大学院はMBAを授与してたと思ったけど
なくなっちゃたの?

ホームページみたけどMBAの字がみつからない。
商学研究プロフェッショナル ファイナンス 早稲田MBA
にはMBA授与だったけど?
434立命最高:2005/12/10(土) 15:55:23 ID:rfqxOkSr
国からの評価が高い立命館!!!!

文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件★★★
4位 中央大学 1件 2件 3件
4位 同志社大学 2件 1件 3件
5位 上智大学 1件 1件 2件
435エリート街道さん:2005/12/10(土) 15:56:36 ID:I/clm/PP
>>1

率は?
436エリート街道さん:2005/12/11(日) 18:14:04 ID:EoqSmB+G
あげ
437エリート街道さん:2005/12/11(日) 18:21:25 ID:iRsCJJq0
ふーん。
中央って地味で目立たないと思ってたけど(スンマソン)
何気にすごい大学なのかもね
2ちゃんでは荒らされてるから
何だかちょっとお気の毒な感じ
438エリート街道さん:2005/12/11(日) 18:39:34 ID:PtZDS2li
中央は、法曹、国会議員、会計士、上場企業役員等、ほとんどの分
野で早慶の次の私大三位。
この実績を知らずに、イメージや偏差値だけで他の大学に入学した
人が、激しく嫉妬して荒らしているんだよ。
439エリート街道さん:2005/12/11(日) 18:53:34 ID:RxPoxER9
>>438
中央大学はそういう実績があるんだから、大学当局がもっと
そういうところをうまく受験者にアピールすべきなんだよ。
他大学関係者の自分からすると、「なんて広報下手・・・・・」
と歯痒く感じるよ。
440エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:11:57 ID:7s3MB7KU
役員四季報みると中央の役員って弁護士とか会計士、税理士で監査役ってパターンけっこう多いな。
441エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:17:47 ID:kvFybjIB
>>89
そもそも科目数うんぬんにここまで拘ってるのは2ちゃんだけ。
まずは志望ありき。それから対策。不要なことはしないっていうだけ。
442エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:23:28 ID:7s3MB7KU
「数学や理科は勉強したくない」という志望
443エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:24:47 ID:RQMkq+f3
ゼッテー荒らすなよ

同志社大学@milkcafe掲示板
http://campus.milkcafe.net/doshisya/

196 名前:名無しさん [2005/12/11(日) 20:09]
VIPからきますた


197 名前:名無しさん [2005/12/11(日) 20:11]
ν速からきますた


198 名前:名無しさん [2005/12/11(日) 20:12]
>>195-196
みんなに>>194の真相を聞いて廻って。
童刺者大学法学部が、罪名をいじった疑惑が出てきた。
童刺者大学法学部が罪名を弄ってなければ、今ごろ萩野は刑務所の中に居て、
女児が萩野に殺される事は100%無かったはずなんだ。
444エリート街道さん:2005/12/12(月) 04:44:57 ID:UEwqOP6l
>>438
中央大学って、八王子で地味に勉強しているという暗ーいイメージがある。

だったら、つくばの山奥大学や地方国立大で勉強しても一緒じゃん、と
思ってしまう。とりあえず、人々が憧れる大学ではない。
445エリート街道さん:2005/12/12(月) 12:16:06 ID:JDMfkNzF
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9


<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
446エリート街道さん:2005/12/12(月) 20:04:16 ID:ZbenLPQi
>>444
イメージでものを語るのは低脳特徴だよなw
そもそもおまえは大学の何に憧れてるんだ?
447合格情報:2005/12/13(火) 08:27:35 ID:u9bWAOqZ
こんな情報があります。
名無しさん [2005/12/03(土) 07:55]
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 145
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 -87
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 -63
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 -57
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 -52
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 -49
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 -48
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 --- -40
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- (34)
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 (33)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (31)
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (31)

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308
448ヌけ!:2005/12/13(火) 12:15:10 ID:RksT+OnO
★立命館大学に在学中の左藤さとちゃんの限界ヌード!

 http://www.papy.co.jp/act/books/1-17337/

★左藤さと動画ライブチャット

 http://xcity.jp/b_open/chat/report/040730.html

 MOVIE:01/えへえへ、サトサトで〜す♪
 MOVIE:02/ビールを呑んで上機嫌のサトサトです!
 MOVIE:03/「サトサトのおっぱいいかが〜♪」…。
 MOVIE:04/クリにローター充てて3分もつか勝負!
 MOVIE:05/3分がまんしてサトサトの勝ちぃ〜。チンメダル授与!
 MOVIE:06/今夜こそ、サトサト名物・サトサトフェラをどぞ。
 MOVIE:07/M字開脚でお別れ♪
449エリート街道さん:2005/12/13(火) 12:30:55 ID:pcb+QEyb
>>444
受験生の親からするととても堅実な大学に思えますよ。
安心して通わせられそうですが・・・
場所的には少し離れた気もしますが、それを補ってもまだお釣りが来そうなくらい実力をつけてくれる、そんな大学のような気がします。
2ちゃんでマジレスするのもどうかと躊躇しましたが、送りましょう(笑)。
450エリート街道さん:2005/12/13(火) 13:06:05 ID:W5Ak5CL3
理工系実力TOP10

(ISIトムソンサイエンスティック社調査High-Impact Papersの数、理工系COE件数、科研費:単位10万円)

------High-Impact Papers(物理、応物、化学、工学、物質、宇宙)--COE--科研費--教員数(研究者数)
@東大--------------------90---40---26----14---13---69-----11---16,653---1,054
A京大--------------------26---10---43-----9---19---16-----10---11,070---1,059
B東北--------------------30---14---12---------80----3------7---11,998----862
C東工--------------------21---14---20----19---33----------10----7,739----879
D名大--------------------17----8---25-----5--------23------9----6,448----761
E阪大--------------------25---12---18-----9---21----9------7----8,515---1,031
F九大------------------------------12---------20-----------6----6,232----771
G北大-------------------------------9---------10-----------6----5,848----698
H筑波--------------------18--------------------9-----------2----2,401----472
I広島---------------------9--------------------------------3----2,671----436


High-Impact Papers:(ttp://www.obunsha.co.jp/information/month/m0110/m01102.HTM
COE:(ttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
※中心となっている研究部署を基準とし、理工、生命科学、人文科学、社会科学の4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
科研費、教員数:(ttp://research.nii.ac.jp/TechReports/04-001J.pdf)(23ページあたり)
451エリート街道さん:2005/12/13(火) 20:54:58 ID:2XcgSmsg
中央大学★★★★★
最も伸びるであろうなぜか不況に強い私立。実績資格も郡を抜き専門大学院にも力を注ぐ。
☆私大トップ2は中央と慶應義塾☆
公認会計士
        2002〜2004年
    T合格者  受講者  合格率
一橋  161    538   30.0%
東大  222    817   27.2%
京大  112    491   22.8%
阪大   71    326   21.8%
名大   66    315   21.0%
神戸  135    711   19.0%
中央  216   1211   17.8%
慶應  572   3416   16.7%
早稲田 385   2634   14.6%
立命   59    404   14.6%
横国   78    580   13.4%
関学   79    650   12.1%
同志社 128   1102   11.6%
立教   51    507   10.1%
青学   52    516   10.1%
明治  113   1284    8.8%
関西   42    503    8.3%
法政   63    822    7.7%   
日大   29    481    6.0%
専修   19    330    5.8%

http://www.geocities.jp/mochichoco2004/taccpa.gif
452エリート街道さん:2005/12/13(火) 21:20:52 ID:XftGnuML
結局自分次第だから大学とか関係ないだろ
453エリート街道さん:2005/12/13(火) 21:59:38 ID:/UdE0fyx
目指す奴が多い大学は対抗心やプライドでモチベーションを保ちやすい。

同時期、もしくは後から勉強はじめたゼミやサークルの友達や後輩に先を超されるとか最大の屈辱だから

「会計士になりたい」とかいうより「あいつに負けたら恥だ」というプレッシャーがモチベーションの維持につながりやすい。
454エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:16:34 ID:evJLOQLv
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数

 上位校のみ ( )内は昨年度
 
一位 慶応大 209(208) http://www.keio.ac.jp/news/051130.html
二位 早稲田 159(153)http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
三位 中央大 108( 76) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
?位 法政大  25( 26) http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
?位 関西大  16( 14) http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
全国      1308(1378)



早稲田が発表!!
455エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:21:42 ID:4BeXqlhg
どうも早稲田の発表というとなんかうそ臭さが漂うんだよね
稲門会発表というのがますます怪しい
456エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:33:36 ID:QHgGMI+U
>>455
慶應も公認会計士三田会の調査結果だよ。
ただ、HPで合格者の氏名と卒業年度は公表してるが。
但しこの名簿は去年のだけどね。

http://www.cpa-mitakai.net/index.html
457エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:41:13 ID:aPYE0FhJ
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- 
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (25)
全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308
458エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:43:41 ID:aPYE0FhJ
明治・立命館・同志社・関西学院 求む
459エリート街道さん:2005/12/15(木) 22:54:38 ID:aPYE0FhJ
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- 
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (25) 
全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308
460エリート街道さん:2005/12/16(金) 02:36:13 ID:8z48cjXI
結局中央が急増して何処が減ったの?
461エリート街道さん:2005/12/16(金) 12:37:31 ID:tUArGv7B
早稲田が弱いとスレの伸びもこんなもんか
462エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:28:35 ID:c5sFmY9G
九大は最強だな。阪大なんか敵ではない。
463エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:54:50 ID:y+YuEKv1
今年の神奈川大学の経済学部の公認会計士受かった人すごいかっこいい!なんか金持ちのオーラ出てるし…イケメンすぎ!
薔薇色の人生送るんだろうなあ…結婚する人が羨ましい


464エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:05:22 ID:/ZR5MsHg
ショボっ
465エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:49:11 ID:Kj/p9H9w
>>463うpしる
466エリート街道さん:2005/12/17(土) 00:32:26 ID:cHtBFWka
国公立大学2次科目偏差値分布表(2004年度入試追跡調査結果)
(前)経済学部編
********北大/一橋
76.0以上***00**00
74.0〜75.9**00**00
72.0〜73.9**00**00
70.0〜71.9**00**01
68.0〜69.9**00**05
66.0〜67.9**00**12
64.0〜65.9**02**08
62.0〜63.9**04**11
60.0〜61.9**07**09
58.0〜59.9**15**04
56.0〜57.9**11**04
54.0〜55.9**07**00
52.0〜53.9**02**00
50.0〜51.9**00**00
48.0〜49.9**00**00
46.0〜47.9**00**00
44.0〜45.9**00**00
42.0〜43.9**00**00
40.0〜41.9**00**00
39.9以下****00**00
************48**54



467エリート街道さん:2005/12/17(土) 09:40:43 ID:8J5uHkPf
明治まだ?
468エリート街道さん:2005/12/18(日) 16:29:25 ID:CFZE+B08
2000年くらいから
一気に慶應が増えているんだよな。

なんで受験者一気にふえたんだろう?

不況のせい?
469エリート街道さん:2005/12/18(日) 16:43:49 ID:SaAoIvzc
>>468
慶應はちょっとでも有利と見るとすぐ流れる茶坊主が多いから。
さすが、リーマン養成予備校。

ただ、会計士は割に合わないことが知られ始めてきているので、早晩合格者は減るだろう。
470エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:28:32 ID:+jcOmfaA
あげ
471エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:34:08 ID:CFZE+B08
今年はBIG4に全部はいれたみたい。

ていうか中央青山なんか問題あったせいか
定員の半分しかみたせなかった。

たらないみたい。しかし去年は就職なしで今年はいれ食いって。。
472エリート街道さん:2005/12/19(月) 09:46:49 ID:kz07/Cdi
中央青山の社員ってカネボウ粉飾関与で
無限責任を負うのか?
473エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:01:01 ID:EgskNIP+
会計士なんて公務員や都銀以下の給料でこき使われてるよ。
仕事も証憑の突き合せみたいな単純作業ばっか。
TAC学院長の営業トークに乗せられた早計生が
合格者数を競ってるみたいだけど・・・
試験の難易度からすれば公務員や都銀・証券受けた方がいい。
474エリート街道さん:2005/12/19(月) 18:15:05 ID:SyQyIB9S
中大商出の公認会計士なんて評価されないよ。よく勉強したんだね・・で終わり。
大手企業の役員や経理部長からバカにされるだけ。
弁護士だって東大出と中大出じゃ天と地の差があるように公認会計士だって
早慶出たのと中大出じゃ評価がまるで違う。学歴って大きいよ。
475エリート街道さん:2005/12/19(月) 18:27:19 ID:syRK5d8p
ほんとに学歴の差って大きいね
中央は最高裁判事、検事総長、日弁連会長などたくさんいるのに
早慶はゼロだものね
476エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:21:46 ID:SyQyIB9S
最高裁判事の才口千晴は弁護士出身。法曹の官僚化を防ぐ目的で弁護士が判事に任命される例は多数ある。
検事畑は確かに強いね中央は。いゃ昔は強かっただけかも。
日弁連会長なんてしょせん派閥の順送り人事の賜物。
早慶は総理大臣を輩出している。森(第二商)や小渕(文)のようなアホもいたけど
世の中政治を制覇した者が一番偉い罠。
477エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:22:40 ID:oZiacNay
>>474
そうか?
会計士協会の会長は中央出身者おおいよ。
478エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:41:48 ID:syRK5d8p
>476
政治は法の支配によって、法律によってコントロールされているからね。
つまり司法関係者が一番偉い。
タナカ角栄を追い込んだのも中央での検察庁特捜部だからね。
479エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:21:14 ID:SyQyIB9S
難関国家試験(国T、司法、会計士)出身大学別合格者数 (2005年度 上位20校)

  【国家公務員1種】     【司法試験】        【公認会計士】
 1.東京大学  454   1.早稲田大  228   1.慶応義塾  209 
 2.京都大学  191   2.東京大学  225   2.早稲田大  159
 3.早稲田大  128   3.慶応義塾  132   3.中央大学  108
 4.北海道大   74   4.中央大学  122   4.東京大学   87
 5.慶応義塾   73   5.京都大学  116   5.同志社大   63
 6.東北大学   59   6.大阪大学   57   6.一橋大学   57
 7.九州大学   54   7.一橋大学   51   7.神戸大学   52
 8.名古屋大   47   8.同志社大   48   8.京都大学   49
 9.大阪大学   46   9.名古屋大   32   9.明治大学   48
10.東京工大   45  10.神戸大学   30  10.大阪大学   40
11.立命館大   42     北海道大   30  11.横浜国立   34
12.東京理大   38  12.東北大学   29  12.立命館大   33
13.一橋大学   33  13.明治大学   28  13.法政大学   31
14.中央大学   30  14.立命館大   26     関西学院   31
15.神戸大学   28  15.上智大学   24  15.名古屋大   27
16.筑波大学   21  16.九州大学   23  16.上智大学   25
17.東京農工   18     関西大学   23  17.日本大学   21
18.岡山大学   17  18.法政大学   22  18.立教大学   18
19.首都大学   14  19.立教大学   19  19.東北大学   16
   同志社大   14  20.日本大学   14  20.青山学院   14
480エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:39:52 ID:SyQyIB9S
国1 旧帝早慶がダントツ 高級官僚の登竜門として当然の結果か。
司法 法科の中央=早稲田×1/2 数字って正直だよな。
会計 中央の健闘、いや経理研の努力を称えよう。もっとも会計士体の合格枠が
   拡大したからね。いわばタナボタだな。
481エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:40:01 ID:syRK5d8p
早慶はどうしても数が多いから、中央より優れているような感じがするけど、
実は中央は質的には、特に法律学科ははるかに質的に早慶を凌駕しているんだよね
482エリート街道さん:2005/12/19(月) 21:47:50 ID:SyQyIB9S
中大法が早慶並に定員を増やしたら司法試験の合格者が早慶と肩を並べるのか。
おそらく増えないだろう。せいぜい10%アップだな。
むしろ偏差値が今より下がって全体の質が下がり、増やした分の合格者なんて
望めないのが現実だ罠。その意味で大所帯でこれだけの高い質をキープしている
早慶は優秀というほかない。
483エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:12:01 ID:A/cgUB66
>実は中央は質的には、特に法律学科ははるかに質的に早慶を凌駕しているんだよね
妄想乙。早慶にも非法学部で司法試験受けてる人普通にいますが?
法学部や法律学科だけなら早慶の合格率ももっと上がるということを忘れるなw
484エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:14:20 ID:RlIw6kSE
「数が多いから」なんてほとんど的外れな意見なんだがな。
東大法学部だって国立では最大規模だし、司法受験者も二番目に多い京大
の倍近くいるはずだが。
485エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:40:13 ID:1U5TnGMa
>>480
会計士の合格枠の拡大を言うのなら、司法の合格枠の拡大の方も言わなきゃ。
特にここ2年はべテ救済のためのボーナスステージだったわけで、かなり特殊な状況。
来年からのローで早稲田は東中慶京の4強に離されないようにしないと。
486エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:45:13 ID:g12PtBQ6
>>480
>会計 中央の健闘、いや経理研の努力を称えよう。もっとも会計士体の合格枠が
>   拡大したからね。いわばタナボタだな。


今年の公認会計士試験の合格者は前年よりも減ってるのですが。。。
487エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:47:34 ID:+ipPqoFX
中央ってアホばっかりがおおいから、司法試験の合格率低いんだよね。
やっぱ、中央法っていってもマーチトップの立教未満だよ
488エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:53:04 ID:EtbOfokm
>>487
つりか?
489エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:01:05 ID:+ipPqoFX
>>488
釣りでもなんでもなく事実なんだが。
それとも何か?中央法のほうが立教よりも司法試験合格率高いというのかい?
それこそ、釣りだよ
490エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:03:44 ID:2L0O6Rte
>>488
立教未満ってのは確かと思うけど
491エリート街道さん :2005/12/19(月) 23:06:25 ID:Hl4HGDk8
中央は通教のある司法の合格率は低く、
通教のない会計士の合格率は高い。
これは何を意味してるのだろう。
492エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:11:26 ID:1U5TnGMa
>>490
立教って、そもそもマーチ最下位格の法政や
関関同立最下位格の関大にも合格者数で追い抜かれたんだけど。
493エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:12:26 ID:+ipPqoFX
>491
関係ないよ、そんなこと。慶應だって通信教育あるわけだし。
通信教育あっても慶應は合格率高いしね。
どっちにせよ、中央法はたいしたことないし、合格率の低さから
アホばっかだよ。
494エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:15:11 ID:+ipPqoFX
立教はそもそも司法なんか興味ない椰子のほうが多いし。
頭の良さは立教のほうが中央よりもはるかにいいから、
本気で立教が司法試験うけだしたら、中央なんか相手にならん。
合格率が物語ってるしね。
495エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:17:43 ID:1U5TnGMa
立教が法政にすらかなわないということは、
率も持ち出す前に
優秀な学生の絶対数が少ないということだろうな。
496エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:21:46 ID:1U5TnGMa
>>494
現実問題、司法の合格者は全体で1500人近く出てるのに
立教は法政にすら引き離されて、ポン大と10数名で争ってるのは悲しいものがあるよ。
497エリート街道さん :2005/12/19(月) 23:22:15 ID:Hl4HGDk8
>>493
中央法の合格率はどうでもいいけど、
中央商会計の合格率の高さは認めないと。しかも現役40人なんて凄すぎる。
498エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:22:23 ID:2L0O6Rte
立教に落ちたから
中央や明治に行くハメになったんだろうにw
499エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:24:04 ID:+ipPqoFX
なんか、立教コンプの必死なのがいるな
500エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:24:43 ID:FBrdgSJo
>>493
関係あるよ。

公認会計士
通信教育あり、慶應 合格率低い(慶應の現役比率が中央以下)
通信教育なし、中央 合格率高い

司法
通信教育あり、中央 合格率低い
通信教育なし、慶應 合格率高い
501エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:26:41 ID:+ipPqoFX
>500
慶應の法学部に通信教育あるが。
偽造は困るよ。偽造してまで立教に勝ちたいのw
502エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:28:00 ID:+ipPqoFX
慶應が通信教育ある学部。法学部 文学部 経済学部 以上。
503エリート街道さん :2005/12/19(月) 23:28:09 ID:Hl4HGDk8
>>494
立教は今年たまたま司法の合格率が高く出ただけでいい気になってるから大笑い。
おととしなんか合格者9人で、合格率も中央以下だったのになw
504エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:29:58 ID:RTcZvfVq
法政>青学>立教

公認会計士も弁理士試験合格者実績も
同じだよね。
505エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:31:50 ID:HaquqKQV
ロースクール制になることで今後は比べられなくなるが、募集をめちゃめちゃ減らしてる早稲田の合格者数はどうなっていただろうか?
他の大学もロースクールに準じて定員減らしてきたけど慶應は定員減らさず一般募集を40人減らしただけなのに対し、
早稲田は定員500人削減、一般募集はセンター利用含めても900→500人と400人削減。

馬鹿が入れなくなっただけで合格者数はほとんど変わらず合格率がどんどん上がっていくのかそれとも
学生数の減少に比例して合格者数も減っていくのか

早稲田大学 法学部 一般入試 http://www.geocities.jp/gakurekidata/wasedabairitsu.html

     募集  受験者数 合格者数  倍率
89年 1100  18158  2170   8.4倍
90年 1100  18803  1960   9.6倍
92年  950  18683  1744  10.7倍
94年  900  15922  1592  10.0倍
96年  900  14065  1775   7.9倍
98年  900  12453  1822   6.8倍
99年  800  11574  1653   7.0倍
02年  700  10893  1489   7.3倍
03年  550  10661  1197   8.9倍
04年  350   8654   795  10.9倍 
05年  350   7915   707  11.2倍
06年  350
07年  300(50人削減決定)
506エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:35:35 ID:+ipPqoFX
中央明治の立教コンプは病的だなw
507エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:36:37 ID:RTcZvfVq
立教 www

存在感すらない。
508エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:40:48 ID:+ipPqoFX
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
   <率順>  【国公立大学】              【私立大学】
   大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
1位 阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
2位 東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
3位 京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
4位 名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
5位 一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
   お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
   北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
   神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
   東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
   九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
   新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
   広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
   阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
   筑波    5   160  3.13%  
   金沢    6   200  3.00%  
   横国    4   135  2.96%  
   静岡    4   137  2.92%  
   千葉    9   313  2.88%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■番外編■
法政  22  1108  1.99%
青学  11   599  1.84%
専修   8   514  1.56%
駒澤   4   263  1.52%←←←駒沢ですが明治より上です!
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%←←←ライバル明治と激しく争っています!
明治  28  2224  1.26%
509エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:42:10 ID:RTcZvfVq
2004年公認会計士試験大学別合格者数
10位以下は未発表。

 1.慶応大 208
 2.早稲田 153
 3.東京大  93
 4.中央大  76
 5.神戸大  62
 6.明治大  60
 7.一橋大  56
   同志社  56
 9.京都大  50
10.立命館  40
510エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:44:11 ID:1U5TnGMa
ヨミウリウイークリーの駿台のデータによると、
2003年のW合格者数の選択では中央法VS立教法は16対1。
2002年だと12対1。
ID:+ipPqoFXは立教選んだその一人だったりしてw
511エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:48:00 ID:1U5TnGMa
まあ、でも年に一人とはいえ中央蹴って立教行くなんて選択もありえるんだな。
どういう理由なんだろう。もったいないな。
やっぱり経済的に下宿出来ないとかだろうか。
512エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:54:57 ID:unLrJGCd
国Tの京大の落ち度は何だ?
ワセにとって射程圏内に入ったんじゃないか?
513エリート街道さん:2005/12/20(火) 00:21:59 ID:9fCc4sjm
東大京大の優秀な学生にとっては、国1よりローが主戦場になってる。
かつて、東大事務系の牙城だった農水省に今年は東大生が一人も来ない状況になってる。
国1もこれからは私大出身が増えていくだろうな。
514エリート街道さん:2005/12/20(火) 09:59:02 ID:N5RsIFpC
【ご案内】
こんなとき・・・
「うるさい明治工作員を見かけたら・・・・?」
冬です。夜道も暗いです。
素行が悪く、下品で口も臭く、有害な電波を撒き散らす工作員が神田駿河台方面から発生しています。危険です。
下記のスレにて殺虫剤を多数ご用意させて頂いておりますので、お気軽にご利用下さい。
また、新鮮なネタ提供も随時受け入れております。

明治大学には「基地外明治工作員」なる、明治大学をやたら賛美し他をこき下ろす不埒な基地外が潜んでいますので、
そういった根拠のない主張を繰り広げる基地外を見かけましたら駆除してやってください。

【基地外明治】パン職帝王・明治大学本スレ【発狂w】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134984980/l50

司法試験・会計士試験・就職率で法制に負け、司法で日大に負けた明治が法制より上のわけがない
515エリート街道さん:2005/12/20(火) 16:36:52 ID:/fQKrC8L
明治の発表はまだですか
516エリート街道さん:2005/12/20(火) 20:12:51 ID:GYu5/AXE
>513
農水省?
そんなの昔から人気のない三流官庁だよ。
517エリート街道さん:2005/12/21(水) 02:02:20 ID:faGIIVA6
>>473
おっしゃる通り。20代の内に転職したいと思ってる。
いつかは、上場企業のCFOになって年収2000万以上を稼ぎたい。
それが今現在の俺の目標でもあり夢でもある。
>>474
あなたは会計士なの?
俺は大手監査法人に勤める会計士だが、上司あるいはクライアントから学歴という
色眼鏡を通して評価がなされることは経験上あり得ないと思う。
518エリート街道さん:2005/12/21(水) 02:17:58 ID:faGIIVA6
>>474
追記。
中央大学出身の会計士には個人的に一目置いている。
クライアントとの交渉能力・プレゼンテーション能力に非常に長けているパートナー(社員)、
監査のイロハを教えてくれた先輩のシニア(現場責任者)、そして俺を二次試験合格に導いてくれた
某専門学校の優秀な講師陣。
だから中央大学出身の会計士には畏敬の念を感じる。あくまでも個人的にだけどね。
ちなみに俺は慶應商卒の会計士です。
519エリート街道さん:2005/12/21(水) 02:35:52 ID:PaLJTi1/
>>518
慶應ではデキる奴は資格なんかに頼らず民間に行くからダメな奴が会計士になることが多い。
中央では優秀な奴が会計士になるから中央卒の方が優秀に感じるのはその差だと思うよ。
資格取ったのき学歴板なんかに来てるとこみるとコンプレックスあるみたいだけどあんまり気にしない方がいいよ。
520エリート街道さん:2005/12/21(水) 03:02:46 ID:vjwfDMS/
>519
通りすがりのものだが、事実を正確に見る能力、意欲がないものは
最後は軽蔑されるよ。
521エリート街道さん :2005/12/21(水) 10:50:57 ID:tNuuLQAi
519のような煽り屋業の方はスルーで

中央で法でも商でもなかった者ですが、
見てると、法律より会計の方が魅力的な学生が多かったように思います。
偏差値にとららわれてない人が多いせいかな、なんか面白かった。
まあまったくよけいな感想ですが
522エリート街道さん:2005/12/21(水) 14:55:53 ID:aVa4PePg
さっそく成果が出てきたね。来年以降もっとすごいことになるだろう

県岐商(主に会計システム科)、中央大学商学部と連携教育を提携!
http://www.kengisho.ed.jp/news/news_37.htm
本校(会計システム科)は中央大学商学部と連携して学習を進める「高大接続会計教育プログラム 岐阜アカウンティング・プログラム」を来年4月から実施します。
公認会計士などのスペシャリストを養成する狙いで、高校、大学と継続して学習する効果を期待しています。
同学部への入学を志望し、日商簿記検定1級を目指す生徒を対象に、大学教授らが「高等簿記論T」などの講座を指導。
受講者のうち簿記1級取得、面接、評定の条件をクリアした生徒は、中央大学商学部への入学ができます

http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_63.htm
本校では、公認会計士試験で実績のある中央大学商学部と提携し、公認会計士など会計のスペシャリストの育成をしています。
 日商簿記検定1級に合格した生徒で、評定平均値が4.3以上の生徒は、中央大学商学部へ進学し公認会計士の勉強をすることが可能です。
今年度は会計システム科に在籍する8人(3年生)が中央大学商学部への進学に内定しています。

日商簿記1級合格輩出高校と公認会計士試験現役合格上位校との強力な高大連携
http://www.kengisho.ed.jp/shogyo/spe_kaisisu.htm
県立岐阜商業高校は、【日商簿記1級では、高校生合格者の2〜3割を同校1校で占めています】
2001(平成13)年度より、中央大学経理研究所の公認会計士講座講師による出張授業を行い、簿記教育において大きな成果を収めています

入試合格生徒は、簿記能力の高さを考慮して「特進コース」的な商学部会計学科フレックスPlus1・コースで受入れ、公認会計士試験に対応した特設授業科目群
「アカウンタント・プログラム」と、課外での経理研究所公認会計士講座によって、在学中の公認会計士試験合格を目指します

高校3年9月@大学科目の「会計ゼミ」:科目履修生として受入れ(入学後認定)
        A課外の体験的学習:会計士補(現役合格生)との懇談、監査法人見学など
大学1年   経理研究所公認会計士講座受講
大学2年   「アカウンタント・プログラム」(公認会計士・税理士試験向け科目群)履修
523エリート街道さん:2005/12/21(水) 14:57:08 ID:aVa4PePg
平成17年度公認会計士2次試験に本校卒業生4人が合格
http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_57.htm

本校の卒業生で、公認会計士を目指して中央大学商学部に進学した4人が難関試験である公認会計士2次試験に合格しました。

4人の内、3人は大学在学中の合格(内訳は下図)。更に2年生で1人が合格(最年少合格)しました。

2年生合格 1人
3年生合格 1人
4年生合格 1人
H17年3月卒業 1人

4人は高校在学中に日商簿記検定1級を取得し、中央大学へ進学しました。大学在学中の合格を目指し、勉強に励んでいました。

卒業生と4年生は、大手監査法人への就職が内定し、今後の活躍が期待されます。

4人以外にも中央大学商学部には本校卒業生12人(3年生2人、2年生2人、1年生8人)が勉強しており、来年以降の合格が期待されます。
524エリート街道さん:2005/12/21(水) 15:34:41 ID:jZgfShFR
確かに中央は凄いが、勢い余って一部の人間が早慶に喧嘩売ってるのがウザイです。
525エリート街道さん:2005/12/21(水) 16:52:54 ID:IIVg0d6I
>>524
俺は中大の者ですが、その件については、俺もかなりウザイと思っています。
526エリート街道さん:2005/12/21(水) 16:59:39 ID:jZgfShFR
自称中央の早慶煽りはSSSの壮大な自演という説もあるけどな
527エリート街道さん:2005/12/21(水) 20:06:27 ID:6qDn2hxL
中央ますます資格予備校化してるな。
528エリート街道さん:2005/12/21(水) 20:37:22 ID:qUjxe93I
>479さん
国T種試験は合格者数ではなく、内定者数で判断すべき。
合格者の30数パーセントしか内定できない。また官僚は技術屋ではなく、事務屋
がエリートです。(政治家の部下ですけど。。。。)
http://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html
529エリート街道さん:2005/12/21(水) 20:40:14 ID:vjwfDMS/
もう早慶程度では中央に歯が立たないな
530エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:28:48 ID:qhYUkSLJ
学校をあげて資格試験を支援しているのに何故か早慶には歯が立たない。
司法しかり会計士しかり。公務員だって国Uどまりが圧倒的。
やはり最後には個人の実力がものをいう。だから学歴ってのは侮れない。
531エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:47:47 ID:bcpXsE9q
>>530
学校をあげて支援ってことは無いかな。
商学部教授と、経理研講師が協力してるようにはとても見えない。
司法試験に関しては、授業が試験勉強の邪魔にならないように
単位取りを甘くする程度の支援はあるけどな。
532エリート街道さん:2005/12/22(木) 00:04:50 ID:qhYUkSLJ
炎の塔と経理研 
この2つは中大は資格予備校ですって宣伝しているような印象を与えるけどな。
533エリート街道さん:2005/12/22(木) 00:07:00 ID:OGWVUQyN
>>531

入試の段階で支援してるじゃん
確か簿記とかもってたら入試で優先される筈
534エリート街道さん:2005/12/22(木) 00:08:39 ID:NFYaQDZk
2流大学の悲哀だね
学校名で辛酸舐める以上、シコシコ山奥でお勉強ですか・・・・
535エリート街道さん:2005/12/22(木) 00:13:09 ID:Tlogyok6
>>532
経理研の建物の名前が、炎の塔なんだよ。
ただ大学はあんまり協力的じゃないなあ
資格予備校を併設はしてるけど、それだけって感じ。
大学の授業との連携があればいいんだろうけど、それは皆無。
授業が試験向きってこともないし、あれじゃ他の大学の学生が
学外の資格予備校に通うのとそう変わらない。

残念ながら期待はずれだよ。
536エリート街道さん:2005/12/22(木) 02:02:22 ID:naTPzi5i
自習室を作ったり、単位に甘くなったりするだけで
協力的だと思うけどなあ。
つーかこの板で会計士試験がけっこう盛り上がるとは
思ってもみなかったな。
537エリート街道さん:2005/12/22(木) 03:10:21 ID:Ise72fE8
慶応の合格者出身学部で多いのは
商学部、経済学部?
538エリート街道さん:2005/12/22(木) 03:12:14 ID:FxC/SLfl
10 去年   2005/11/14(月) 12:01:05 ID:CWP5ks0x
慶應義塾大学 2004年度 公認会計士試験合格者208名の内訳
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

  学部別 在学中 3在 4在  卒1 卒2  卒3 卒4  卒5  卒6 卒7〜
経済 94 (20)   8  12  16  20  11  11   4   5   7
商   67 (11)   1  10  15  10   8   4   5   5   9  
法   20 ( 4)   2   2   5   2   3   2   3   1   0
理工 12 ( 3)       3       8   3   2       1   2
総合  8                    1   1       1   1   4
環境  4 ( 1)       1   1           1   1       0
文    3                    2       1           0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 208 (39)   11  28  37  36  26  21  14  13  22
539エリート街道さん :2005/12/22(木) 03:17:57 ID:UMb9bkNM
>>538
すごいばらけてるねぇ。ほとんど商学部会計の中央とはえらい違いだ。
540537:2005/12/22(木) 03:19:51 ID:Ise72fE8
>>538
早速真面目にお答えくださり、感謝致します。
経済が商学部に頭2つ分位、リードしているのですね。
医学部からも合格者出ていれば凄いのに。
兎にも角にも恐るべし慶応。
541エリート街道さん:2005/12/22(木) 03:39:13 ID:b1YtZ06N
会計士って合格するのに結構時間がかかるんだね
542エリート街道さん:2005/12/22(木) 10:31:36 ID:ye+bJZov
中央は法と商・経済の一部は上位なんだがなあ
一般人の商・経済・文学部がどうもイマイチ
543 立命館減少 :2005/12/22(木) 10:50:46 ID:UujXtUXe
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数

 上位校のみ ( )内は昨年度
 
一位 慶応大 209(208)http://www.keio.ac.jp/news/051130.html
二位 早稲田 159(153)http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
三位 中央大 108( 76)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
?位 立命館  27( 40)http://www.mediagalaxy.co.jp/CGI/ritsumeikan/kic/741/info/bbs.cgi?this=2183§ion=alu
?位 法政大  25( 26)http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
?位 関西大  16( 14)http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
全国    1308(1378)
544エリート街道さん:2005/12/22(木) 10:53:15 ID:ye+bJZov
中央↑

立命↓か
545エリート街道さん:2005/12/22(木) 11:10:23 ID:yROCogws
たしかに中央はガリガリ勉強する資格試験は強いけど、
文学とか演劇とか芸術とかデザインとかの創造的な分野で
著しく弱い物だからマーチでも中位って事になる。こういう分野が
強い早稲田なんかとの差はそこだろう。大学評価なんてセンター試験と
同じなんだから数学だけべらぼうに強くても英語、世界史など他の分野が
弱かったら一流大学に入れない(総合評価が上にいかない)。
スポーツだけ強い帝京とか国文だけ強い(財界には弱い)國學院なんかが
良い例。中央はむしろ単科大のほうが力発揮できたのかもな。
546エリート街道さん:2005/12/22(木) 13:16:05 ID:LOe+nFTy
法政ですが、立命抜きはほぼ確定のようですな。
547エリート街道さん:2005/12/22(木) 13:50:14 ID:/lgcgJ/w
こらこら法政を騙るなよ
548エリート街道さん:2005/12/22(木) 15:13:42 ID:F8knCb1B
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 (27)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- 
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (25) 
全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308
549エリート街道さん:2005/12/22(木) 18:53:22 ID:UujXtUXe
top10ランクイン校がまだ慶早中しか判明していない。
東大、京大、一橋、阪大、神戸、同志社、明治は
いつになったら判明するのだろう?
このまま年をまたぐのか?
550エリート街道さん:2005/12/22(木) 18:55:56 ID:F8knCb1B
国立はそもそも自分からは出さないだろう
あとは、明治、同志社、関西学院
551エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:48:49 ID:mxeygs7Y
立命、中央の大躍進の犠牲者第一号か。
おそらく同志社、明治あたりも食われてるだろう。
552エリート街道さん :2005/12/23(金) 05:59:25 ID:VodRNaXD
このスレでは中央以外元気がないな。
現役40名合格の前では煽りも空しい。
553エリート街道さん:2005/12/23(金) 22:16:35 ID:ZwAM3Hbb
中央健闘か
目立たない大学だが地味に凄いね
慶応・早稲田・中央で3〜4割占めてる
554エリート街道さん:2005/12/23(金) 23:19:42 ID:gdBX8LYV
中央は資格はばっちりなのになんで総合評価はマーチ中位なんだろうね。
勉強は出来るけど面白みが全く無いから過小評価されるガリ勉君のようなものか。
555エリート街道さん:2005/12/24(土) 01:08:47 ID:/4Nl5nIe
>>554
他のマーチ連中が中位と言ってるだけだろw
556エリート街道さん:2005/12/24(土) 01:28:01 ID:dUh0RuAK
司法も公認会計士も中堅私大からけっこう受かる、という
イメージの源泉は中央かもしれないなぁ

それにしても地味なのは否定できないよね
557エリート街道さん:2005/12/24(土) 01:33:24 ID:DO7Koivm
NHKの朝ドラのヒロインの離婚したママも公認会計士
558エリート街道さん:2005/12/24(土) 02:28:47 ID:yOLtchZz
中央は就職もいいのにね。マスコミはあんまないけど、テレ朝のアナが今年一人だけいた。
まぁ立地の問題かな。就職考えたら他のマーチよりいいのにもったいない。
559エリート街道さん :2005/12/24(土) 04:39:31 ID:gEaTnP/1
>>558
ちょっと恥ずかしい書き込みだな。
アナウンサーを輩出するのがそんな凄いことなら法政の社会学部とか凄いぞ。
560エリート街道さん:2005/12/24(土) 07:07:08 ID:n1T+MkMv

561エリート街道さん:2005/12/24(土) 11:49:08 ID:/4Nl5nIe
>>559
普通に法政の社会学部はスゴイだろ。
562エリート街道さん:2005/12/24(土) 12:05:39 ID:+LHYaPZ5
普通に、とか、輩出って

恥ずかしいコトバだよね
563エリート街道さん:2005/12/24(土) 12:10:24 ID:n1T+MkMv
そもそも学歴とか学部で判断するには無理がある。
だから面接があるわけで。

この板はそもそもおかしい。
マクロ的な視点や、社会の枠組みで学歴云々はありだと思うけど、
個人の話にそれを持ち込むと話はおかしくなる。
564エリート街道さん:2005/12/24(土) 12:18:54 ID:g9uA1uVA
>>555
受験界の序列で言えばマーチ下位だな。
青学に蹴られる大学だし。
565エリート街道さん:2005/12/24(土) 13:07:51 ID:60SfbD4w
中央(法以外)みたいに、受験時に他のマーチより選択率が高くないのに、
社会的実績がマーチで、ことごとく一位にランクされる大学というのも特色があっていいと思う。
566エリート街道さん:2005/12/24(土) 13:09:41 ID:jA3wJBX2
どのスレも常に中央ネタになるのがこの板の特徴だな
567エリート街道さん:2005/12/24(土) 14:25:09 ID:BfHwVAcT
関学は去年35〜36人で、今年は31人じゃなかった?
568エリート街道さん:2005/12/24(土) 15:36:06 ID:V+J1wJxP
>>564
SSS発見!
569エリート街道さん:2005/12/24(土) 15:47:23 ID:XdbYvKph
中大の場合は学内上位層が資格試験に特攻する気質が昔から強い。
難関試験の為、卒後も挑戦〜結局受からず人生棒に振る人数も断トツなのはご愛嬌。

他の上位私大は身の丈にあったというか、無難に大手企業に流れていく
学生数がほぼ同数の中央明治は、司法会計士合格者数の補正すると
ほぼ同数になる。良きライバルといったところか
就職も資格もダメな青学あたりは論外。

上位企業101社 学部別就職者数
読売ウイークリー(2005年12月25日号)

【明治大学・・・・・630】
(商146、政経130、理工120、経営85、法74、文54、農21)

【中央大学・・・・・489】
(理工122、法108、商103、経済81、文52、総政23)

【法政大学・・・・・419】
(工90、経営69、経済65、社会59、法46、文35、国際21、人環21、現文13)

【立教大学・・・・・409】
(経済136、文77、法74、社会73、観光34、理15)

【青山学院大学・・・・390】
(文96、理工83、経済63、法55、国政47、経営46)
570エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:07:57 ID:A7/sicfd
中央大学の新卒就職状況

1みずほフィナンシャルグループ(46人)
2東京三菱銀行(39人)
3ソフトバンクBB(32人)
4警視庁(31人)
5キャノン、三井住友銀行(24人)
中央大学の新卒就職状況(公務員)

1警視庁(31人)
2国税庁(16人)
3東京都庁(15人)
4厚生労働省(11人)
5国土交通省(10人)
5裁判所(10人)
5神奈川県庁(10人)
8財務省(7人)
571エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:16:07 ID:XdbYvKph
警察官、ノンキャリ、地方公務員は敢えて書くような職種じゃないが・・・
572エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:33:50 ID:Bkii7xHs
神奈川県庁10人か。
横国、市立を抑えてるあたり、半端じゃないな。
573エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:40:22 ID:V+J1wJxP
>>571
虚勢を張るなよ。ニートまっしぐらの落第生のくせに
574エリート街道さん:2005/12/24(土) 16:49:08 ID:XdbYvKph
信託銀行勤務なんだが、、、
まあ自分の勤務先も大したことない職場だけど(w

財政破綻、再建団体転落目前の組織で市民のために奉仕するのは
素晴らしいことだけど。


575エリート街道さん :2005/12/24(土) 17:12:38 ID:gEaTnP/1
中大の就職先の話はスレ違い。

しかし、会計学科は凄いな。最終的にはクラスの3人に1人が会計士になってるってことだからな。
576エリート街道さん:2005/12/24(土) 17:25:31 ID:V+J1wJxP
どっからそんなを導き出すんだ

大体合格者の半数が商会計だから毎年五十人といったところ
のこりを商学部他学科・経済・法で均分する感じだよ
だいたい7人にひとりくらいか
577エリート街道さん:2005/12/24(土) 20:30:33 ID:jA3wJBX2
>>576
いくらなんでも会計学科以外から、60人近くも受かるわけが無いだろ。
他学科・他学部からは、多くても合計20人くらいじゃないか?
578エリート街道さん:2005/12/24(土) 20:49:35 ID:PmDCicUF
こんなのあった。

16 名前:名無しさん@白門 [2004/06/30(水) 17:43 ID:???]
中央大学

平成15年 公認会計士2次試験結果 学員時報より

合格者 78名  ※法学部中退者が2名居て祝賀会時の76名からその分追加

学部別内訳 
商   54 (学科別 会計46 経営2 商貿3 金融3)  
経済 14 
法   9 
総合  1

年次内訳 
2年・・・1人  ※2年合格者は横浜商業出身
3年・・13人
4年・・・7人
卒1・・14人 
卒2・・・5人 
卒3・・12人
卒4〜26人

46人の合格者を輩出してる商学部会計学科は会計学科は入学定員344名(実際は450人くらい入学してるんですが ・・)
ということを考えると入学者のうちかなりの人が受験し、そして合格してると考えられます。
579エリート街道さん:2005/12/24(土) 20:49:41 ID:PmDCicUF
6 名前: 中vs早、会計士Ver2.0 投稿日: 2001/02/23(金) 00:26

早稲田商、定員1200名、会計士合格36名(現役合格、留年含む4)
中央商会計一部、定員300名、会計士合格38名(現役合格、四年次までで8?だったよな)
※定員は現在の会計士初回受験生にあたる2年前基準。
偏差値では早稲田商が代ゼミで6も上なのにな。

(5年以上前から偏差値差は6で変わらず。
中大の会計士現役(学部生)合格は20名。早稲田は9名)

中央大学の2000年度公認会計士二次試験合格者は60名(全国3位)。
うち38名が商学部会計学科生およびその卒業生。
なお調べたここ2年では現役合格者数で早稲田を大きく上回っています。
580エリート街道さん:2005/12/24(土) 21:42:24 ID:V+J1wJxP
>>577
おまえの頭がいくらなんでも
581エリート街道さん:2005/12/25(日) 00:10:50 ID:4hSrGiZr
聞きたいんですが公認会計士はみんな学校以外に専門学校みたいなの行ってたんですか??
自分の友達の兄が去年受かったんですが学内ダブルスクールがあったから専門は行かなかったらしいですが…
普通はダブルスクールしないと受からないですよね??
582エリート街道さん:2005/12/25(日) 10:01:11 ID:N3K6dVMq
公認会計士試験は、合格すれば、誰でも会計士事務所で実務積めるの?
定年後も可能なんですか?
教えてください。
583エリート街道さん:2005/12/25(日) 10:41:16 ID:wWC85Vod
>>474
中大出の方が評価高い。
予備校の会計士受験テクニックだけでなく会計学を学部でしっかり勉強しているから。
584エリート街道さん:2005/12/25(日) 10:49:46 ID:6p2uOSMx
そういや公認会計士の長は中大出身だったっけ?
585エリート街道さん:2005/12/25(日) 11:04:06 ID:9khXk6OY
公認会計士試験・監査論・試験委員・高山勉
 埼玉大学経済学部経営学科卒業。公認会計士試験合格後、朝日監査法人入社。
 現在、あずさ監査法人代表社員。公認会計士試験・監査論試験委員を3年連続で務める。
586エリート街道さん:2005/12/25(日) 11:30:47 ID:xnbCA+gn
中央全体にいえることだが、中央の入試問題は簡単。基本問題しかでない。
細かい暗記や受験テクニックを要求しない。

そうすると、ごく平凡な奴がガリ勉してぎりぎり入ってくるのも多いが、その一方で
僅かな受験勉強と試験当日の集中力だけで、余力を残しながら入ってくる奴も相当いる。
それと国立崩れが多い。他のマーチより全然多い。

結果、3教科の偏差値ボーダーは低くなる。でも、地頭いい奴が入ってくる仕組みになっている。
総計狙いうちの大学入試で消耗し、開き直って遊んでる学生が多い所は、
大学入試よりハードな司法、会計試験は到底無理だろ。
587エリート街道さん:2005/12/25(日) 11:53:56 ID:V4NHH/UX
会計士スレで中央ネタばかりやるのはどうかと思うけど、
良問に徹する大学ほど、優秀な受験生を獲得できるのは定説。

実力があれば確実に得点でき、無ければ絶対に取れない問題でないと
しっかりと差がつかない。
また、必要以上に難易度が高すぎても、得点差が付かないから運の要素が高まる。

基本的に、悪問で難易度も高すぎる大学ほど、まぐれ合格が多くなる。
588エリート街道さん:2005/12/25(日) 11:55:00 ID:JisfMsKz
>>587
それなんて和田さん
589エリート街道さん:2005/12/25(日) 19:36:19 ID:jLPS6sHM
>587
早稲田をあてこすっているのか
590エリート街道さん:2005/12/26(月) 17:00:02 ID:uoSKsBzf
だぉ
591エリート街道さん:2005/12/26(月) 17:25:37 ID:lxPnaXEY
中央と明大の学生数が同じだと??

記憶が正しければ
中央 26000
明大 30000

くらいだった筈だが・・・?
592エリート街道さん :2005/12/26(月) 18:15:00 ID:P7exI5c7
中央なんて所詮法学部だけの大学・・
と、切って捨てたいところなのに商学部も台頭してくるとなると困るんだよ他マーチは
ほんとに
593エリート街道さん:2005/12/27(火) 10:37:35 ID:Fn7L5CJO
明治の発表きまだですか?
594エリート街道さん:2005/12/27(火) 10:46:11 ID:7G6YPvhZ
中央は商業高校出身者が多いから会計士試験合格者が多いだけ
595エリート街道さん:2005/12/27(火) 11:17:40 ID:Fn7L5CJO
ベテ攻撃がなくなったと思ったら 今度はそれですかw
でも、まいかに彼らが優秀かということでもありますね
ついでに私文3教科偏差値がすべったころんだというこいとが
いかに馬鹿馬鹿しいかの左証でもあります
596エリート街道さん:2005/12/27(火) 11:22:17 ID:msZ+2St1
べーつにこの手の試験で大学選んでもしかたないけどな。
例えば中央が多いといっても所詮は資格試験予備校だからってだけ。
他の大学も力いれたらあっさり追いつかれるのは司法で証明済み(率で
偏差値が上の大学にことごとく負けてるわけで)

597エリート街道さん :2005/12/27(火) 11:50:46 ID:HmCTlcJ4
>>596
いや会計士試験のばやい中央は率でもすごいんですけど。
だから他大学が困ってるのよ。ベテ煽りが効かなくて。
598エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:04:11 ID:g68zFWs5
明治も昔は商業出身の学生が結構多かったんだけど、今は中途半端に軟化して合格してくれない。
その点、商業のトップ(簿記ができる)を推薦でゴソッと持っていく中央のやり方は、理にかなっているよね。
入試部門は政経と法に任せて、落ち目の明治の商学部は見習うべきだろうね。
599エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:08:41 ID:zzm5v/kH
●2005年、日本NO.2の大ヒット作『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』:

「120万部ベストセラー会計士が説く理想の税」
文芸春秋 2006年1月号

山田 真哉(やまだ しんや)

公認会計士。神戸市生まれ。高3の時、阪神大震災に遭い自宅が全壊。大阪大学文学部日本史専攻卒。
一般企業に就職後、それまで縁のなかった会計・法律・経営などの勉強を始め、★「1年間」の猛勉強で公認
会計士二次試験に合格。
 合格後は中央青山監査法人に勤務。日本公認会計士協会・会計士補会広報委員長にも就任。 公認会計
士三次試験に合格後、インブルームLLCを設立。現在、代表を務める。
『女子大会計士の事件簿』、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』などの大ヒット作を執筆。
600エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:10:52 ID:zzm5v/kH
頭脳が違うと、こうも違うのかねw

山田 真哉 阪大文学部卒 ベストセラー作家兼日本公認会計士協会・会計士補会広報委員長

たったの★「1年間」の猛勉強で公認会計士二次試験に合格。

601エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:28:01 ID:msZ+2St1
>>597

だから他の大学は会計士力いれてないからでしょ?
簡単にわかるのは「経済・経営」って多くの大学では文系の中では
偏差値低い大学多いよね?
慶應とか関学とかそういう大学は経済・経営が看板だけどそういう大学って
少ない。 ぶっちゃけ文学部の方が偏差値高い大学とか多かったりする。

そんな中で「資格試験予備校」の中央だけは会計士試験に熱意がある
人間が集まるけど他大学ではそうでもない。

でも今は資格系が注目されてるから他の大学も力入れ初めている。
そうなると結局は偏差値序列に従うだけ。 当たり前じゃん。所詮は同じペーパー
なんだから入学試験の偏差値高いところが有利。
602エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:29:57 ID:msZ+2St1
かつては「東大」すら凌いだ司法が今では
東大に負け、その他上位国立にごぼう抜きにされ
早稲田に負け慶應に負け、立教や同志社にまで負けている現状
かろうじて数は確保しているけど率はみじめなもん。

他の大学が力いれたらどうなるかのいい見本。
603エリート街道さん :2005/12/27(火) 14:47:31 ID:HmCTlcJ4
>>602
あほか。中央は定員たった300人の会計学科だけでやってるようなもん。
早慶の方がはるかに受験者は多い。それに比べたら中央なんか全然力を入れてないようなもんだ。
それで現役40人合格だからな。まあ素質がいいんだろう。
604エリート街道さん:2005/12/27(火) 14:50:40 ID:Fn7L5CJO
>>602
>でも今は資格系が注目されてるから他の大学も力入れ初めている。

寡聞にして知りませんが。どの大学がどのようにやってるかお知らせください。
605エリート街道さん:2005/12/27(火) 15:03:30 ID:ZpcVsHN3
このスレざっと見ておかしいのはほぼ全員が会計士は難しいという前提でレスしてんだよな。
易しいとまでは言わないが税理士試験とたいして変わらないレベルって分ってんのかさぁ。
もし司法試験に匹敵するレベルだと思ってたら大間違いなんだけど。

だから中央商学部からでも勉強環境が整えば余裕で受かるんだからそう議論するようなことじゃないって。
606エリート街道さん:2005/12/27(火) 15:06:28 ID:sgueX53R
>>605
世間知らずもここまでくると微笑ましいな
無論司法試験に匹敵するレベルとは言わんが。
607エリート街道さん:2005/12/27(火) 16:38:16 ID:HqXcYuwr
明治も立教も会計学科まで造ってるけどな
明治はそれなりに実績残してるが、立教はお粗末極まりない。

「ダメなのは、大学が力を入れてないからにすぎないんだ!」って
言い訳のしかたすらお粗末極まりないから困ってしまうねw
608エリート街道さん:2005/12/27(火) 16:40:57 ID:pCaDDfkV
さすがに釣りだろう。


最終合格までの労力やステータスでは、

現行司法試験>公認会計士>不動産鑑定士・税理士・司法書士>土地家屋調査士>社会保険労務士・行政書士

くらいだ。
自分は、現在社労士と行政書士を合格済みで、いまは司法書士目指して勉強している。
司法書士は、公認会計士に劣らぬ難度だとは思うが、いまいち世間的な名声が乏しいと思うんで。
609エリート街道さん:2005/12/27(火) 21:56:00 ID:rcHCp7Sw
会計士試験って受験で言う現代文の能力が無ければのりきれませんか?
610エリート街道さん:2005/12/27(火) 23:18:12 ID:7G6YPvhZ
>>609
余り関係ないんじゃないかな
実際、中央大からも合格者が出てるわけだし
611エリート街道さん:2005/12/27(火) 23:21:19 ID:MKjNtzS8
要は、凡人でも「山篭り」すれば受かる程度の試験ってことだ(w
上位大学の学生が受ける試験じゃないよ 学歴のムダ。
生涯年収や今後の環境なんてたかが知れてるよ

612エリート街道さん:2005/12/28(水) 00:01:09 ID:f5VoS5D7
>>611
よく言うぜ!
公認会計士以上の資格を持ってるわけでも無いくせに。
613エリート街道さん:2005/12/28(水) 00:04:11 ID:13j6m4em
まぁ必ず死ぬことができるという恩寵に比べたら
たかが職能資格などチンケなものでしょ
614エリート街道さん:2005/12/28(水) 00:07:58 ID:HWfuZ7wz
>>612
持ってないのは必要ないからであり、合格できないからではない
社会では上位大学の学歴の方が公認会計士の資格より尊重されるのが実情
615エリート街道さん:2005/12/28(水) 00:10:57 ID:13j6m4em
まぁ必ず死ぬことができるという恩寵に比べたら
たかが学歴などチンケなものでしょ
616エリート街道さん:2005/12/28(水) 00:15:53 ID:fJ/0fD2t
てか、凡人じゃ取れない天才のためだけにある試験なんてあるか?
617エリート街道さん:2005/12/28(水) 02:01:00 ID:f5VoS5D7
>>614
つまり大した仕事してないということか?
単なる学歴だけなんて今後はあまり意味を持たなくなりつつある。
東大卒でさえ有効期限・賞味期限は5年だと言うし。
614が東大卒とは到底思えない。
618エリート街道さん:2005/12/28(水) 02:07:20 ID:kDrBxlDM
>持ってないのは必要ないからであり、合格できないからではない


ここまで典型的な負け惜しみを聞くと笑えるw
619エリート街道さん:2005/12/28(水) 02:15:02 ID:A801rglv
>>614
池沼?
620エリート街道さん:2005/12/28(水) 04:40:12 ID:hkczn+cT
叩いてるヤツって本当惨めだよな。
司法試験合格者数、公認会計士合格者数、国会議員数、上場企業役員数など
おまいらの大学はおまいらが生きている間、には勝てませんから。
おまいらは一生に頭が上がらない人生なんだよ。
悔しいだろうがそれが現実。
621エリート街道さん :2005/12/28(水) 05:00:43 ID:mz7ZL30f
>>620
なにしろ経団連も2ちゃんもトップは中の人だからな。
622エリート街道さん:2005/12/28(水) 05:09:22 ID:Aqfaoo5W

それは今まで長い不況で公務員・資格試験志向が強かったから
ですよ。景気がよくなれば、辛い資格試験修行を試みるもの
は当然少なくなる。民間企業につよい大学の人気があがる。
経済学部人気が復活し、異常な法学部人気にもかげりがでる。
何回も繰り返してること。
623エリート街道さん:2005/12/28(水) 05:13:26 ID:YbDkfMis
中央大学の新卒就職状況

1みずほフィナンシャルグループ(46人)
2東京三菱銀行(39人)
3ソフトバンクBB(32人)
4警視庁(31人)
5キャノン、三井住友銀行(24人)
624エリート街道さん:2005/12/28(水) 05:33:08 ID:Aqfaoo5W

中央は概してメーカーが弱いね。強いのはごく一部だけ。
金融は思ったより多いが、それも一部の都銀だけのようだ。
OBがかなり偏ってるんだな。広く遍くという感じじゃない。
625エリート街道さん:2005/12/28(水) 05:41:38 ID:kDrBxlDM
>>624
メーカーに関してはマーチでは突出し強いな
弱いのはマスコミ
626エリート街道さん:2005/12/28(水) 06:04:11 ID:Aqfaoo5W
メーカーでも強いのは特定の企業だけだよ。
627エリート街道さん:2005/12/28(水) 07:07:54 ID:cyBdjmn6
>>623
ろくなのいないな
628エリート街道さん:2005/12/28(水) 08:22:13 ID:TgJdpgCN
なんで中央の人ってあたりまえの事が理解出来ないんだろう?
本気で頭悪いのかな。

基本的には司法も会計士もペーパー試験(ロースクはまだ実績ないんで不明だが)
なら偏差値序列に従って成果がでる

ただしこれは基本事項であって現実には会計士教育に力入れてなかったりすれば
差はついてくる。

現在司法は多くの有名大学では人気資格なわけだ。目指す人も多くなった。
だから大学間の格差が薄れほぼ偏差値序列に従った。結果中央は大幅に
後退した。

これと同じ事がなぜ会計士で起こらないと言えるのか心底不思議。
会計士という資格自体が不人気なら起こりえないけどさ。
629エリート街道さん :2005/12/28(水) 09:11:19 ID:mz7ZL30f
>>628
会計士試験が偏差値序列に従って合格者が出るわけないだろ。
司法とは質の違う難しさだからな。
630エリート街道さん:2005/12/28(水) 09:41:11 ID:TgJdpgCN
数学者と統計学者と会計士が同じ仕事に応募した。面接官は数学者を呼び入れて、尋ねた。

面接官:「二たす二は何になりますか?」

数学者:「四です」

と答えた。
面接官は駄目押しした。

面接官:「きっかり四ですか?」

数学者は不審そうな様子で面接官を見て、答えた。

数学者:「ええ。きっかり四です。」

次に面接官は統計学者を招き入れ、同じ質問をした。

面接官:「二たす二は何になりますか?」

統計学者:「平均して、四。誤差10パーセントですが、でも、だいたいは四です。」

最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。

面接官:「二たす二は何になりますか?」

会計士は立ち上がると、ドアに鍵をかけ、シェードを下ろし、面接官の隣に座って尋ねた。

会計士:「二たす二をいくつにしたいんです?」
631エリート街道さん:2005/12/28(水) 09:45:07 ID:KHCKEh5z
これってコピペ?

だれか、解説キボン
632エリート街道さん:2005/12/28(水) 09:53:46 ID:TgJdpgCN
>>629

それに上位陣はほぼ有名大学ばかりだし偏差値と
関係ないわけないじゃん。 
633エリート街道さん:2005/12/28(水) 10:03:35 ID:9DvZxjkN
test
634エリート街道さん:2005/12/28(水) 10:24:32 ID:A801rglv
>>628
もしそうなったとしても今と順位はそう変わらんだろ。
中央が負けそうな大学って今負けてる早計以外には灯台兄弟くらいしかない希ガス。

あと会計士も慶応や早稲田、一橋、神戸の学生は今でも目指してる人多いよ。
灯台兄弟は少ないだろうけど。
635エリート街道さん:2005/12/28(水) 10:27:15 ID:A801rglv
>>632
あとおまいが早計の学生じゃないことは文章からよくわかるぞ。
中央にコンプ持ってそんな長ったらしい文章書くくらいだからなw
636エリート街道さん:2005/12/28(水) 11:22:30 ID:TgJdpgCN
>>635 >>634

1、いつ総計の学生だと書いた? またはそれを示唆するような事を書いた?
2、司法では大きく順位変わったのに何故会計士は変わらないの? 地方国立 
  宮廷あたりが台頭してこない理由は?

やれやれ中央君は本気で頭が悪い
637エリート街道さん:2005/12/28(水) 11:46:30 ID:+GTYAA8M
>>635
必死に粘着してるのはSSSだから
適当にあしらってやれ
中央関連のスレッドだとすぐ見破られてからかわれる
からここで成り済まして中央叩きしてるだけ

こいつとまともにやりあうというのは
北朝鮮とまともにやりあうのと同じで無駄なこと
638エリート街道さん:2005/12/28(水) 13:12:48 ID:9DvZxjkN
こぺぴかも知れないけど630にワラタ
639エリート街道さん:2005/12/28(水) 13:19:23 ID:nuRsiYkc
統計学者は余分だけどね
640エリート街道さん:2005/12/28(水) 14:06:37 ID:AnNeTAzV
そのうち中央だけ凋落するっていう論理がおかしいよね。
栄枯盛衰はあるけど、どちらかというと中央の場合はV字型回復で
戻ってきた大学なのにね。
中央より上なのは、現時点で早慶。
旧帝が中央よりも優秀なのは、過去・現在・未来も同じだろうし、
学生数も少ない?から情勢に劇的変化があるとは思えない。
私学では上位3校の早慶中に割って入りそうな大学は見当たらないし。

まあ、頑張ろうや。
641エリート街道さん:2005/12/28(水) 14:14:48 ID:nuRsiYkc
もたもたした文章書く人って

リアルでもボーっとしてるのかしら
642エリート街道さん:2005/12/28(水) 14:17:14 ID:kDrBxlDM
>>641
単に君が長い文章読む事を、苦手としているだけではないの?
643エリート街道さん:2005/12/28(水) 14:22:48 ID:nuRsiYkc
もたもたした=長いじゃないのにね

きびきびした長文だって勿論存在します
644エリート街道さん:2005/12/28(水) 16:16:07 ID:zLPzYSoT
きっと「冗長」という単語を知らなかったんだろう
645エリート街道さん:2005/12/28(水) 18:18:46 ID:UWa914H4
>>643
器が小さそうだ・・
646BKC:2005/12/28(水) 18:20:57 ID:iLlwjKkH
文章の印象なんて語尾で変わるさ
「朝倉育英会」「奥村眞吾税理士」 12月14日の証人喚問で名前があがる。
この奥村眞吾税理士は、関西学院大学出身。


奥村真吾[オクムラシンゴ]
税理士。
1947年大阪府生まれ。
1970年関西学院大学経済学部卒業。
1976年奥村税務会計事務所設立。
(株)奥村企画事務所代表取締役、奥村税務会計事務所所長、OKUMURA HOLDING INC(米国)代表。
上場会社をはじめ医療法人、公益法人、海外法人など多数の企業の税務や相続税対策のコンサルタントとして活躍するかたわら、
日本経済新聞社やNHK文化センター講師などもつとめ、東京、大阪、海外などでも講演活動を行っている
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4433228141.htmlより


朝倉育英会は、総研の株式を49%持つ筆頭株主。
朝倉育英会の理事長は、総研の内河健所長。
この朝倉育英会を節税対策として設立をアドバイスし、
かつ、自身も常任理事になっているのが奥村眞吾税理士。

朝倉氏自らが出版した書籍にも奥村眞吾税理士との経緯が書かれている。
朝倉治雄 『バカな二代目につける薬―“船場発世界No.1企業”社長が語る実践帝王学 21世紀ビジネス』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492086161/249-8945308-5434729
648エリート街道さん:2005/12/28(水) 19:42:51 ID:A801rglv
>>636
中央にコンプを感じて書き込みしてる時点で早計じゃないんだろうなと思ったから
そう書いたまで。俺早稲田だもん。コンプを感じて心に余裕が無いから中央を正当に
評価してないしな、おまい。俺はぶっちゃけ中央の資格実績はすごいと思うよ。
今年の会計士は特に。でもそう思えるのは俺が早稲田だからなんだと思う。

だからおまえが早計でも宮廷でもないことは一目瞭然。
中央の評価が下がってほしい大学の人でしょ?もしくは学歴板に
常駐してる社額の痛い人たちの一員か?wwww
649エリート街道さん:2005/12/28(水) 22:15:11 ID:YbDkfMis
現役合格者数だと中央は総計をしのいでいるの?
もしかして日本一?
650エリート街道さん:2005/12/28(水) 22:21:03 ID:jruAttDv
おそらく慶應と僅差で一位か二位
早稲田に対しては2000年からずっと勝っている
651エリート街道さん:2005/12/28(水) 22:49:35 ID:LVLWkE3I
俺は早稲田商だけど、大学=簿記学校って商業高校みたいで何か寂しくない?
簿記は日商2級を取ればそれで十分だと思う。あと財務会計と経営分析を
やっておけばどこへ就職しても困らないはず。かくいう俺も日商2級だが。
ところで簿記ってそんなに面白い?能力よりも忍耐の勝負って気がするが。
たとえ商学部であっても会計学だけじゃなく統計学や数理ファイナンス
貿易論など他にも勉強することがあるはず。
CPAに合格出来なきゃただの帳簿屋さんだよ。

652エリート街道さん:2005/12/28(水) 22:57:25 ID:kDrBxlDM
>>651
簿記検定を目指してる大学なんて、
パン職予備校の立教とか成蹊くらいだろ?

男なら会計士か税理士を目指すものだと思うが。
653エリート街道さん:2005/12/28(水) 23:05:05 ID:B4SCQXYk
>>652
図書館の相互利用で立教によく行ったが簿記やってる奴(電卓叩いてる奴)なんて見たこと無いぞ。
パン職はパン職でも地味な経理志望ではないだろう。そんな堅実なタイプはいない。
654エリート街道さん:2005/12/28(水) 23:43:29 ID:ZcC7z0UN
会計士、税理士=簿記学校にはならないでしょ?
誤解しているんじゃないのか?
あと、大卒出てるのなら、簿記1級だと俺は思うよ。
2級では十分じゃないだろ。
655エリート街道さん:2005/12/29(木) 00:34:46 ID:meh4rAV3
簿記1級の工簿と原価計算は会計士など専門家以外は必要ない。
そんな知識より税金の勉強をすべき。
あと商法、金融・証券論とかのほうが重要だろ。
いたずらに深い専門知識を追求することは専門家としても大をなすゆえんではない。
656エリート街道さん:2005/12/29(木) 00:41:31 ID:/eQJ/9So
>専門家としても大をなすゆえんではない

意味わかりません先生
657エリート街道さん:2005/12/29(木) 02:34:03 ID:EkJ8QkNY
>>651
早稲田商で日商2級なんですか?!!!!

そんな名門大学に合格する能力があるなら民間企業に就職するとしても
1級とっておきたいと思わないんですか?

大学の講義も簿記検定も実社会で役立つことばかりではないけれど、
苦労するほど簿記は難しくない。××短大商経科でも普通に1級合するなのに
658エリート街道さん:2005/12/29(木) 03:30:04 ID:zs492hXv
早稲田商で簿記知識があるのなら、どうせなら1級もとっとけよ。
ちょっとは興味があったんだろ。

あんたの考えていることも分からないでもないけど、簿記2級と早稲田
では釣り合いがとれんよ
もう、経営者の道にもう進んでいるとしても、知識はあるに越したこと
はないと思うが
659エリート街道さん:2005/12/29(木) 07:19:39 ID:meh4rAV3
>>656専門家としても大をなすゆえんではない 意味わかりません先生・・

要するに視野が狭いってことよ。これでは大成しないわな。
会計士を目指すにしても民商法や経済学など周辺分野の理解が
必要とされているようにね。

>>656はひとつのことに集中すると廻りのことが頭に入らなくなる典型かな。
まあリーマンになるにしても経営者なんて絶対ムリだな。このレベルじゃね。


660エリート街道さん:2005/12/29(木) 09:11:36 ID:M3VoIIlv
>>655
原価計算・工業簿記はいるだろ
金融とか言っても製造業の原価とか分かっといたいいだろ
661エリート街道さん:2005/12/29(木) 09:47:12 ID:B9QEUXjX
日商1級の工・原はいたずらに細かいだけで別に知ってなくても支障ないよ。
それよりも連結の知識は必要。
専門的な仕事をするんでなければ日商+連結をある程度知っとけば問題ない。
それより細かい知識を詰め込むくらいなら税法とか会社法をかじった方がよっぽど役に立つ。
662エリート街道さん:2005/12/29(木) 10:41:27 ID:uhQVAxVR
学歴板でまともなカキコしてるまともな香具師がいるなんて感動した!!
663エリート街道さん:2005/12/29(木) 16:15:04 ID:oyWUJfaH
>>661
わざわざこのスレッドで自分が1級を
とらない?とれない?やらない?理由を
そんなに力説しなくてもいいと思うが
664エリート街道さん:2005/12/29(木) 19:38:19 ID:ZHT42Yvb
一番他人のことをコキ降ろしている香具師が実は一番ヘタレだったりして・・…w
665エリート街道さん:2005/12/29(木) 19:51:35 ID:WlyaKq/p
結局、試験の結果はどうなの?
666ダミアン:2005/12/29(木) 20:54:53 ID:2bO9BaDu
中央商でしょ!
667エリート街道さん:2005/12/29(木) 20:57:07 ID:ri6nbBW8
私立トップ3は
慶應早稲田中央か。
668エリート街道さん:2005/12/30(金) 01:54:04 ID:siaDDbc1
現役トップは中央か
669エリート街道さん:2005/12/30(金) 09:17:03 ID:uJof1ZLM
>>648

バカだなw 俺は以前ここにも書いたんだが
関西の某大学だwww
他のスレでマーチの1位って立教?みたいな事を書いたら
出てくる出てくる中央コピペw そしてそれに反論したら
SSS?だかなんだかわけがわからん固定扱い。
それ以後、大の中央嫌いになって中央と見れば叩く。
ほんっと中央ってびっくりする位すごいぞw
嘘だと思うなら試しにアンチ中央的な事をどのスレでも
書いてみ。必ずSSSだろ!とかいうレスがつく。
正直関西圏だから中央なんて普段気にもしないし
普通に偏差値も格もうちの大学のほうが世間では上だろうけど
案の定このスレでも司法が下がったんだから会計士が下がっても
おかしくないよね?と書いた途端・・・wwww

そこで君みたいに早稲田じゃないだろ!みたいなのがでてくるのは正直笑止w
予想が大外れで残念でしたねwwww
670エリート街道さん:2005/12/30(金) 09:28:43 ID:b9gW3buS
SSS乙
671エリート街道さん :2005/12/30(金) 10:33:37 ID:4Y82quYB
>>669
知ってるよ。今や大学名を言っただけで小学生をパニックに陥れる京都のあの大学だろ。
少しは自粛したらどうだ。逆ギレする体質はハギノそっくりだな鬼畜野郎。
672エリート街道さん:2005/12/30(金) 10:58:30 ID:SnSx2eEX
会計人コース2月号にも載ってなかったね。
こりゃ春に出る予備校の最新パンフレットまでおあずけだな。
673エリート街道さん:2005/12/30(金) 12:35:35 ID:BO1It7Tz
>>669
確かに中央叩きがあると高確率で「SSSだろ。」ってレスが付くな。
でも叩く側からすれば、中央をいくら叩いてもSSSって奴に責任が転嫁されて
かえって好都合な気がするけど。
674エリート街道さん:2005/12/30(金) 13:28:34 ID:RrXtC1+U
>>671
ちがうだろ?
おそらくダブルゴキブリッツ同盟の発動により参戦してきた大学だよ
675エリート街道さん :2005/12/30(金) 13:56:24 ID:4Y82quYB
>>674
同志社に決まってるだろ。いつも司法板や大学受験版の同志社スレで、
今回の事件でも同志社の志願者は減らない、同志社のブランドの前では
びくともしないとか言って顰蹙買ってる奴だよ。そいつとまるっきり同じ文体、芸風
676エリート街道さん:2005/12/30(金) 14:05:53 ID:HZoQJP2O
SSSの次は同志社か。
仮想の敵を仕立てあげないと気がすまないんだなw
真の敵である青学、法政との争いはどうなってるんだ?

677エリート街道さん:2005/12/30(金) 14:12:49 ID:u7HHrvbD
ところでW合格対決の中央VS法政って無いの?
VS青学のは見た事あるが法政のは見た事無い。
法学部は中央の完勝だろうが他の学部はどうなんだろ。
678エリート街道さん:2005/12/30(金) 18:13:01 ID:hrBMX7Oj
>>676
こいつはSSSだな
679エリート街道さん:2005/12/30(金) 20:36:08 ID:sufVfTC5
SSSってアンチ中央の総称か?
680エリート街道さん:2005/12/30(金) 20:37:06 ID:RrXtC1+U
>>679
社学の英文表記の略だろ
681エリート街道さん:2005/12/30(金) 20:43:34 ID:sufVfTC5
社学SSSって奴か。
でも何書いてもこいつの仕業になるのなら中央叩いてる奴の思うつぼだな。
682エリート街道さん:2005/12/30(金) 21:31:17 ID:OQdwJ8fW
>>681
はいSSS発見
683エリート街道さん:2005/12/30(金) 21:56:25 ID:SnSx2eEX
>>677
2004年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
中央法 100%− 0% 法政法
中央経  85%−15% 法政経済
中央商  70%−30% 法政経営
中央文  75%−25% 法政文
中央理  86%−14% 法政工


http://www.geocities.jp/gakureking/asahiheigan.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
684エリート街道さん:2005/12/31(土) 12:37:02 ID:xaD81xX9
明治と同志社まだ?
685エリート街道さん:2005/12/31(土) 12:44:46 ID:97nd/Nt4
中央には大学としての魅力が全く無いってのが
最大にして最悪の問題点だろ
686エリート街道さん:2005/12/31(土) 13:12:30 ID:687IR47t
あがく中央
過去の栄光はいまいずこ・・
687ID:97nd/Nt4の正体:2005/12/31(土) 13:33:52 ID:mbhN4eP8
12 エリート街道さん sage 2005/12/31(土) 10:29:50 ID:97nd/Nt4
なんで法政ってこんなに馬鹿にされるんだろう?
しかも2ちゃんよりも現実の世界でより馬鹿にされてるのって
うちの大学ぐらいじゃないか?
ネット上では工作員が頑張って何とか保ってるけど
現実の世界では工作活動が通用しないからなぁ・・・

685 エリート街道さん 2005/12/31(土) 12:44:46 ID:97nd/Nt4
中央には大学としての魅力が全く無いってのが
最大にして最悪の問題点だろ

264 エリート街道さん 2005/12/31(土) 13:22:34 ID:97nd/Nt4
明治なんかに通ってたら山Pにとっちゃイメージダウンだろ
山Pはバカだから知らなかったのかな?
それともバカだから明治にしか受からなかったのかな?
688ID:97nd/Nt4の正体:2005/12/31(土) 13:38:38 ID:D1mumgTE
583 エリート街道さん New! 2005/12/31(土) 12:09:40 ID:97nd/Nt4
「学校法人 青山学院」の中で存在価値のある学校序列

幼稚園>初等部>中等部>高等部>女子短期大学>>>大学>>>大学院

女子短期大学まであれば十分
それ以下の大学、大学院は存在価値無し
689エリート街道さん:2005/12/31(土) 16:57:58 ID:agKUxxRz
>>687
法政の奴は自分の大学がいかに世間で蔑まれてるか認識してるんだな、やっぱW

就職活動する前からそれがわかってるのはいいことだ。
やっぱ活動家のイメージが抜けきれてないからだろう。
690 【大吉】   【890円】 :2006/01/01(日) 12:11:00 ID:Zm7nFWls
会計全般試験@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/exam/
税金経理会計@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/tax/
691エリート街道さん:2006/01/01(日) 12:14:54 ID:GduYLffQ
合格者が増え給料も下がりますます資格の価値が希薄化してゆく。
相対的に学歴の重要度は高まる。
中央など出ていても馬鹿にされるだけ。
692エリート街道さん:2006/01/01(日) 12:20:23 ID:eybb1NaC
120万部ベストセラー会計士、山田真哉

「120万部ベストセラー会計士が説く理想の税」
文芸春秋 2006年1月号

山田 真哉(やまだ しんや)

公認会計士。神戸市生まれ。高3の時、阪神大震災に遭い自宅が全壊。大阪大学文学部日本史専攻卒。
一般企業に就職後、それまで縁のなかった会計・法律・経営などの勉強を始め、1年間の猛勉強で公認
会計士二次試験に合格。
 合格後は中央青山監査法人に勤務。日本公認会計士協会・会計士補会広報委員長にも就任。 公認会計
士三次試験に合格後、インブルームLLCを設立。現在、代表を務める。
『女子大会計士の事件簿』、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』などの大ヒット作を執筆。
693エリート街道さん:2006/01/01(日) 13:12:22 ID:mp1UQ1Vy
>>691
4大監査の要職は中央卒が多いのに(以下r
694エリート街道さん:2006/01/02(月) 01:18:06 ID:MRlkBx27
公認会計士なんて興味ないよ。
旧帝医受験に興味あるけど。
695エリート街道さん:2006/01/02(月) 01:31:33 ID:AZZrlcmo
「慶應義塾の光と影」って本読んだけど昔の会計士試験って

1位中央、2位明治、3位慶應、4位早稲田だったんだな。

それがいつのまにか

1位中央、2位慶應、3位早稲田、4位明治になって

今は1位慶應、2位早稲田、3位中央、4位不定

696エリート街道さん:2006/01/02(月) 06:50:07 ID:9R+HqeN2
>>695

やはり下がってきてるな
697エリート街道さん:2006/01/03(火) 01:56:34 ID:j8IWFPIN
会計法規集を暗記しないと合格は難しいですか?
698とー末J1
俺今年苦節3回目にしてやっと合格したが、うえにあがっている
ような私大でだんとつ合格率低いのは早稲田だと思う。
あくまでおれが知っている人のなかでの統計だが。
7,8年選手はざら。
合格率 K>>>>M>C>>W
こんな感じでは。