サンデー毎日で社学が夜間扱いされている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
246エリート街道さん:2006/01/09(月) 16:50:14 ID:+RjV6XDs
私は体育は朝一番の8時30分からの故石井藤吉郎先生の軟式野球を受けてましたが…
247エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:40:14 ID:ArJUOywZ
体育は社学の科目ではない。
248エリート街道さん:2006/01/09(月) 22:15:35 ID:H9VXvcHx
でも今の世の中で職業訓練させてくれるなんてよい学部だと思うよ。
249エリート街道さん:2006/01/10(火) 10:41:13 ID:nlQOHnQl
社学って職業訓練をやってるの?
250エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:14:37 ID:8SKiNLqa
>>249
平日の午前中にある授業は「職業訓練」なるものだけ
これなら認可を受けていない昼間時間帯の部分においても認められるものと思われる
251エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:26:01 ID:K0bu/e8E
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/ι |/  |ノ |/   ∪  ヽ:::::::::|
  |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
  |:::::::/    ==     ==    |:::::|
  |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
  | =ロ| -=・=-  /  ヽ| -=・=- |ロ=|::|
  |/  l     /    `ヽ     l   |
 /   ー── (●_●)───   \
 |           l l            |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ∪    |-- ̄`´ ̄--|__    ∪ . |     / ゴキブリ猿の落ちこぼれ神戸です
 |         |二二二二-|         |   < 帝京程度の知能しかありませんが、
 \      丿      ヽ       /     \ 童貞率は100%で黴が生えてますwwwwwwwwwwwww
   \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/        \____________
252エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:28:40 ID:Dk+F/OLO
>>250
それは確か自由科目(随意科目)だね。
どうやって調べたの?
253エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:33:52 ID:8SKiNLqa
>>252
なるほど、職業訓練だからではなく随意科目だからOKなのか。
調べたというか、サークルの社学生からその授業の存在を聞いた。
254エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:34:55 ID:8SKiNLqa
大変誇らしげに語っていたよ
「平日の午前中にも授業があるんですよー!」と。
255エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:37:18 ID:2fhPNoj3

      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/ι |/  |ノ |/   ∪  ヽ:::::::::|
  |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
  |:::::::/    ==     ==    |:::::|
  |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
  | =ロ| -=・=-  /  ヽ| -=・=- |ロ=|::|
  |/  l     /    `ヽ     l   |
 /   ー── (●_●)───   \
 |           l l            |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ∪    |-- ̄`´ ̄--|__    ∪ . |     / ゴキブリ猿の落ちこぼれ神戸です
 |         |二二二二-|         |   < 帝京程度の知能しかありませんが、
 \      丿      ヽ       /     \ 童貞率は100%で黴が生えてますwwwwwwwwwwwww
   \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/        \____________
256エリート街道さん:2006/01/10(火) 19:24:56 ID:PtboFLAr
夜間です、間違いありません。認めます。仕方ありません、他は法政中央しか受からなかったんだから。皆さんを尊敬してます。けどもう放っておいてよ。社学が好きで入ったんだから。ラグビーの応援したかったんだ、野球の早慶戦を見たかったんだ。それだけじゃ駄目ですか?
257エリート街道さん:2006/01/11(水) 00:49:32 ID:2A/0YWPA
体育は必修だろうよ、おたくの大学は体育課目は無いの?へぇ〜必修じゃない学校があるんだ、ほへ〜?
258エリート街道さん:2006/01/11(水) 01:03:31 ID:xCxx9PZF
早稲田は必修じゃないよ。
259エリート街道さん:2006/01/11(水) 21:20:42 ID:K8cVcHp0
昼夜開講学部のインチキが暴かれたのが痛いな
法的に存在し得ないことが明らかになってしまった
260エリート街道さん:2006/01/12(木) 02:28:54 ID:baS4fFXr

■どんなに泣いても、わめいても、工作しても現実はコレ♪■
               ↓↓↓

★社会科学部は、1998年10月15日をもって、「夜間学部」から「昼夜開講学部」へ
 移行することについて、文部科学省から正式に承認されました。

★2ちゃん工作員が何を言っても無駄w
 学校教育法や大学設置基準などを解釈し、学校法人を監督する文科省の判断が全てw

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        │                            │
        │ 社学は、昼夜開講学部で全然問題な〜しw │
         \                           /
            ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
261エリート街道さん:2006/01/12(木) 02:34:56 ID:3WL4F5DZ
>>260
大学に昼夜開講学部などという制度自体が存在しないのに(昼夜開講制という制度は実在するが)。
社学の嘘に騙されて入学してしまった夜間学生が、
その嘘の片棒を担いで、無垢な受験生を自分と同じ地獄に誘い込もうとしている

社学生とはあさましい生き物だな
262エリート街道さん:2006/01/12(木) 02:37:29 ID:baS4fFXr
>大学に昼夜開講学部などという制度自体が存在しないのに(昼夜開講制という制度は実在するが)。

■喪舞バカだなあw そんなの喪舞が決めることではないだろww

★文部科学省の判断>>>>>>>>>>2ちゃんねる工作員の勝手解釈 ・・・というげんじつw

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
263エリート街道さん:2006/01/12(木) 02:42:06 ID:DzTo0TOY
>>262
俺は護憲派で反文部科学省だから複雑な気分だ。
264エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:00:27 ID:3WL4F5DZ
>>262
おばかだなぁw
立法府の法律>>行政府の運用だよ

そもそも文科省が「学部の設置形態に関する公式見解」として
昼間学部・夜間学部・通信教育学部の他に、
その昼夜開講学部なるものが存在すると表明しているのかな?

仮にそういう公式見解を述べているとしたら行政の越権行為だけどな
法により認められた学部設置への許認可権を越えて、
不法な学部設置を認めているとするならね。
まぁ、ありえないけれどw
265エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:19:03 ID:baS4fFXr
>その昼夜開講学部なるものが存在すると表明しているのかな?

表明してるよ
文部科学省の「大学設置審査基準要項」に
「昼夜開講制によって授業を行う学部」と存在が明記されているジャソw

ちなみに、学校教育法では 
夜間部は、「夜間に授業を行う学部」としかないし
昼間学部は、表記すらされてない
(大学設置基準で「昼間に授業を行う学部(以下、昼間学部という)」とあるだけ)

いずれにせよ

★文部科学省の判断>>>>>>>>>>2ちゃんねる工作員の勝手解釈 ・・・というげんじつw

いくら喪舞らが、泣こうがわめこうが覆らないよんww

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
266エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:30:26 ID:3WL4F5DZ
>>265
要するに昼夜開講制によって授業を行う学部なんだろw
昼夜開講学部なんかじゃなくて。

なるほどね、文部科学省は社学を昼夜開講学部じゃなくて
単に昼夜開講制で授業を行っている学部だと表明しているわけか。

267エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:35:27 ID:PgY5S7Lb
なるほど、社学生自らの手で
社学が昼夜開講制で授業を行う学部と暴露されたわけか
268エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:36:23 ID:3WL4F5DZ
当然ながら
昼夜開講制によって授業を行う昼間学部では無く、
昼夜開講制によって授業を行う夜間学部であるわけだろうw
269エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:51:40 ID:baS4fFXr

      i⌒i                ( ヽ/`)
    ( ̄   ̄)              ._/ ./
      ̄| | ̄,_,            (___ ̄ ̄ )
   /二  二  ヽ               / / ̄
  / ./  | |.ノ ノヽ.ヽ  ( ̄ ̄ ̄ヽ     / /
  .( \,ノ  /  ) )    ̄ ̄ヽ )    .( (
   ヽ__、 ,i ( ̄.ノ    (二 .ノ      \.二.)   w w w w
      . ̄   ̄

>社学が昼夜開講制で授業を行う学部と暴露されたわけか

法令では「昼夜開講制」=「昼間及び夜間の双方の時間帯において授業を行う(こと)」
なんだから、

昼夜開講学部 ・・・「昼夜開講制によって授業を行う学部」
             =「昼間及び夜間の双方の時間帯において授業を行う学部」

でいいじゃんwww

昼間学部・・・「昼間において授業を行う学部」
夜間学部・・・「夜間において授業を行う学部」

という法令上の表記と全く整合性が崩れない
<昼間学部や夜間学部だって区別の基準は、「(時間帯による)授業の方法」ということ>
270エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:52:32 ID:baS4fFXr


いずれにせよ

★文部科学省の判断>>>>>>>>>>2ちゃんねる工作員の勝手解釈 ←コレが現実♪〜w

いくら喪舞らが、泣こうがわめこうが、覆らないよww

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
271エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:58:13 ID:3WL4F5DZ
>>269
無理やりだなw
きみが良いじゃんと言っているだけでは世間に通用なんてしないよ



>昼間学部や夜間学部だって区別の基準は、「(時間帯による)授業の方法」ということ

かなりめちゃくちゃな解釈ですね。
あなたは他人の解釈は否定しておられたのにw
で、文部科学省の学部設置区分に関する「公式見解」のソースまだー?
272エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:06:09 ID:baS4fFXr
>きみが良いじゃんと言っているだけでは世間に通用なんてしないよ

■どんなに泣いても、わめいても、工作しても現実はコレ♪■
               ↓↓↓

★文部科学省の判断>>>>>>>>>> 2ちゃんねる工作員の勝手解釈 

2ちゃんね工作員が「言っているだけでは世間に通用なんてしないよ 」ww
273エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:17:25 ID:3WL4F5DZ
>>272
文部科学省の公式見解まだー?

「昼夜開講学部というものが存在するのか?」について、
文部科学省として、公式に回答してるんでしょ?

だったら早く見せてよ、夜間学部生さんw
274エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:27:09 ID:baS4fFXr
しかし、こんな糞夜中なのにやけに喰いつきがいいなあw
喪舞らも夜間ネタ好きだなあwww

文部科学省の「大学設置審査基準要項」に
「昼夜開講制によって授業を行う学部」と存在が明記されているジャソw

     文部科学省自身でも、「昼夜開講学部」で表記ぽ♪ 
     http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/12/001290c.pdf 
             ↑ ↑         ↑
           文科省↑      報道カテゴリー(世界中で報道引用されてもかまわない文部科学省の公式発表)
                ↑
            政府を表すドメイン  

まあ、2ちゃんねる工作員が、いまさら何言っても無駄! 現実は

★文部科学省の判断>>>>>>>>>> 2ちゃんねる工作員の勝手解釈 

なんだから、いくら喪舞らが、泣いてもわめいても、覆らないよww

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
275エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:35:15 ID:3WL4F5DZ
>>274
取れる教員免許の種類?

教員免許の説明文がどうして文部科学省の
社学の設置区分に関しての公式見解になるんだよw
で、その文書の文科省の理事者は誰だい?
まさか文責者の名も明らかで無いものを公式見解といっているのかな?
276エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:41:51 ID:PgY5S7Lb
なんだ結局詐学生は文科省の公式見解でも無い物を、
「文部科学省の見解」と偽っていたわけか。
2006年も卑しさ全開の連中だな
277エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:43:06 ID:3WL4F5DZ
>>276
ま、文科の見解なるものが社学生のインチキと分かった以上、
今後も「社学=夜間」の啓蒙に務めなければならないわけだ。
278エリート街道さん:2006/01/12(木) 09:30:39 ID:LxGKZkWE
オレは10数年前に受験生だったのだが、担任教諭に「お前、早稲田受けろ」と急に言われた。
家が裕福ではなく、東京まで出て私大に行くなんて考えたこともなかったので、その場では断った
が、「学校の評価を上げるため、早慶あたりの合格者を増やしたいのだ」と何度も言われた。
「確実に合格できるわけじゃないし」とオレ。すると担任は「社会学部を受けてみないか?」
オレ「夜間に行く気はないです」 担任「え? 社会科学部って昼間の学部じゃないのか?」
田舎の国立優先主義の高校の教諭は、当時から社学が夜間学部であることを知らなかった。
結局、田舎の国立大に進み、今に至る。私大も練習程度にいくつか受けたが、元々私大に行く
つもりはなかったので、地方試験をやっている大学だけを地元で受けた。その中では同志社が
一番、偏差値が高かったが、当然合格した。
279エリート街道さん:2006/01/12(木) 09:33:28 ID:LxGKZkWE
オレの友人で「ゼッタイ早稲田」と言い続けていたやつが1人いた。田舎では珍しかった。
早稲田の全学部を受け、現役の時は全滅した。
浪人し、再び全学部を受け、唯一引っ掛かった社学に進学。
大学で教員免許を取得したらしく、今では定時制高校で地歴・公民の担当教諭になっている。
大学時代に朝起きない生活が身に付き、生活サイクルは最高なのだそうだ。

以上、100%の実話。
280エリート街道さん:2006/01/12(木) 11:24:08 ID:Cr81SJPv
そもそも社学が昼夜開講制をもって授業を行う事を認められたのは98年では無い
98年の認可は3限目に授業時間帯を広げることの認可であって
4限・5限についてはそれ以前から認可を受け、授業を行っていた。

今でも社学は学校教育法第54条に基づいて設置された純然たる夜間学部で、
少なくとも夜間学部から他の形態の学部に区分変更された事実は無い。

しかし大学設置基準第26条により昼夜開講制(昼間時間帯に授業を行う制度)で
授業を行う事を文科省から認可されている
だから「実質的に半夜間」となら言えなくは無い。
281エリート街道さん:2006/01/12(木) 18:42:48 ID:rfTSHAq6
>280
だから?
282エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:05:58 ID:3WL4F5DZ
>>280
やはり夜間なんだね
283エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:06:56 ID:x98h2mzp
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
  東大 京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
  北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
  横国大 広島大 首都大  ICU  千葉大 学芸 上智大
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大  同志社 東理大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西


284エリート街道さん:2006/01/14(土) 03:06:24 ID:BYTF7O0O
だって夜間だもん
285\___________________/:2006/01/14(土) 03:07:49 ID:OZT1Bg0V
           ○
            。
            .
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . ウヒヒ.: .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' .     . : :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i' 基地外Mぢ  'i,-――|:::|
   |::|―-- |  工作員    'i,二二|:::|  
   |::|.     ! BYTF7O0Oi'>  } . iュ |:::|    
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
          
        BYTF7O0O ←本日の(K8cVcHp0)

“Mぢ”出のおっさんのくせに、何偉そうなこと言ってんの?

        恥ずかしーーーーっwww
286エリート街道さん:2006/01/14(土) 13:51:41 ID:mGZLrhDS
サンデー
287エリート街道さん:2006/01/15(日) 18:00:06 ID:HpATLZH4
社学は学校教育法54条に拠る夜間学部
すべての53条学部の下に置かれるのが彼等の宿命
288エリート街道さん:2006/01/15(日) 18:30:45 ID:0+VXingG
→HpATLZH4 すごい執念だね
289エリート街道さん:2006/01/15(日) 19:20:42 ID:2k5ahgQS
うんこ
290エリート街道さん:2006/01/15(日) 19:30:53 ID:96eQrRGy
>>287
★ぷっ!
喪舞バカだなあwww

社学だって「学部」の形態をとってるんだから53条を根拠にしてるだろw
条文よく嫁!

学校教育法53条  
「大学には、学部を置くことを常例とする。ただし、当該大学の教育研究上の目的を達成するため
有益かつ適切である場合においては、学部以外の教育研究上の基本となる組織を置くことができる。」
291エリート街道さん:2006/01/15(日) 19:42:47 ID:6HtbGiRr
>>290 
おいおい、都合良く条文をつまむなよ。 社学的卑しさぜんかいだねw

学校教育法第54条
大学には夜間において授業を行う学部又は通信による教育を行う学部を置くことができる
292エリート街道さん:2006/01/15(日) 19:54:17 ID:96eQrRGy
学校教育法 53条  
「大学には、学部を置くことを常例とする。ただし、当該大学の教育研究上の目的を達成するため
有益かつ適切である場合においては、学部以外の教育研究上の基本となる組織を置くことができる。」

                   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
この条文は、大学の中における「学部」という存在そのものと大学との関係性を規定している条文
言い換えれば、大学には“その管轄下で教育を行うための基本組織(「学部」)またはそれ以外の
基本組織(「学群」など)”を置きなさいといっているわけ

例を挙げれば

A医科大学というのが認可を受けようとしたとき、医学しか教えないからA医科大学だけで設置できるかというと
それは、ダメですよということ
「A医科大学1年の誰それです」、ではダメで「A医科大学・医【学部】1年の誰それです」
と、しなきゃいけないということ

「学部」の存在を定義した53条があって初めて、54条が効力を持つ
293エリート街道さん:2006/01/15(日) 20:29:45 ID:6HtbGiRr
54条はおまけだね あるいは例外

それを適用する特殊な状況にあるわけだ
294エリート街道さん:2006/01/15(日) 20:32:19 ID:Bxs7MNoT
どういう意味?
特別法が優先するという意味か?
295エリート街道さん
ちなみに慶応通信も社学同様54条学部だな