早稲田社学と中央商、両方受かったらどっち行く?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
182塾生様:2005/11/30(水) 13:33:06 ID:mYd0hwii
当然中央商。
社学は駒沢以下。
183エリート街道さん:2005/11/30(水) 13:44:42 ID:nwJWWrNS
憐れ大学デビューがり勉メガネネクラ勘違い
184エリート街道さん:2005/11/30(水) 21:12:51 ID:J3RSWnhp
>>178
モノレールの開通で人気が出たというよりは
この年から中央大学は一般入試受験料35000円を払えば
センター入試併願分の受験料はタダにするという苦肉の策でパンドラの箱を開けてしまった。
その結果当然のことながらセンター併願で一般入試を申し込む受験生が多く
一般入試の70%以上がセンター併願入試も申し込んでダブルカウントされた結果表面上受験生が増加したようにみえた。
しかし結論的には合格者はみんな他大学に逃げていっただけだった。
つまりこのころから中央大学は滑り止めにうってつけの大学としての地位を固めていった。
185エリート街道さん:2005/11/30(水) 21:14:33 ID:J3RSWnhp
そういえば中央大学が予備校の偏差値の対象となる一般入試の合格者数を極端にしぼり始めたのもこの頃からw
186エリート街道さん:2005/11/30(水) 21:22:18 ID:iKPpkbaZ
>>185
一般入試の合格者数にこだわってる奴は
単純に枠の多い大学は偏差値が低くなって、
枠の小さい大学は偏差値が高くなるといいたいのか?
それとも急に前年度よりも一般枠を狭めて、
倍率を高める詐欺的行為を非難するのかいまいち定かではないな。

ところで、一般入試の合格者数が一番少ないのって立教かな?
明治や中央くらいの合格者を出すようになったら
一体どこまで偏差値が下がるのだろうかw
187エリート街道さん:2005/11/30(水) 21:44:29 ID:J3RSWnhp
>>186
一般入試のイカサマ性は中央大学自身のサイトで去年の入試データを見れば一目瞭然で分かるw
一般入試の募集定員に対する合格者数を見なさい
ついでに志願者の数に対する実際の受験者数を見るとさらに面白いw
それと特に法律学科で志願者数大幅減だったのに倍率が去年とほとんどかわっていないというのも素晴らしい入試の芸術だ
188エリート街道さん:2005/12/01(木) 02:24:45 ID:O/0SuWv+
>>187
よっ!
社学留年生!!
189エリート街道さん:2005/12/01(木) 04:28:29 ID:uyLF/Zyn
明治や法政いってがっかりする人のほうが多い気がする。
中央は行ってみたらそれほど悪くない。
190エリート街道さん:2005/12/01(木) 10:36:11 ID:dK0vy37q
中央大学入試変遷史

2002年度 一般入試とセンター入試併願でセンター入試代無料⇒見せ掛けの志願者数アップ←モノレール効果と大騒ぎw
2004年度 ダブル合格してもみんな他大学に逃亡←これをマスコミで和田サン現象と名づけられる
2005年度 とうとう一般入試の志願者数が4万人のデッドラインを切る←募集定員数とほとんどかわらない合格者数で実際の入学者はほとんどいなかったらしい
2006年度 一般入試の偏差値操作は限界に達しとうとう地方入試を実施
2010年度(未来予想図) 一般入試の廃止、予備校のランキング表から姿を消す
191エリート街道さん:2005/12/01(木) 10:37:54 ID:dK0vy37q
中央の場合法律学校といっても元々が卑しい政府の下請け夜間学校が出処だからねえw
校舎が駿河台にあったのは本郷の帝大の先生が夜アルバイトできやすいため
それと恐れ多くも本郷の影を踏まない適当な位置にあったのが駿河台
昔は気遣いがうまかったんだねw
192エリート街道さん:2005/12/01(木) 10:42:22 ID:XioEgBRR
山田宏哉
193エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:22:56 ID:0jVc6KbJ
>>192
あ〜あ!
くすのきの木の下で健全な魂を養ったはずじゃなかったんかい?orz
194エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:35:57 ID:N0I7X6rM
>>186
合格者を少なくして上位ぶってミッションと
中央とを一緒にするなよw

そもそも中央は、導入すると例外なく偏差値の下がるセンター入試を、
いち早く、しかも大規模に導入し、5教科受験生の確保を進めている。
これはインチキミッションとは真逆で、偏差値には頓着しなさすぎw

まあ、簡単なことだ
一般入試が、センター不合格者の敗者復活戦となってる状況を改善し
センターで合格する優秀層に、一般入試を受けさせた方が良い。>>559
195エリート街道さん:2005/12/02(金) 04:02:32 ID:Rs4qfWBr
インチキ、チキチキ、チキチキ、ミッション
196エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:02:10 ID:D0RX/l8P
社会科学部の学生は構内土足厳禁、と大学当局が通達を出したものだから
社学生だとすぐに分かってしまうからね。
手に靴を持って裸足で歩いているのは、社学生だけだもんなあ。
197エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:37:13 ID:G4Gyfytm
それは酷いな。
198エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:46:23 ID:QUAydsBg
今年の会計士試験の結果を見ると中央商も結構いい希ガス。
社額蹴るのもありなような気がしてきた。
偏差値は高くなくても大学が学生を伸ばしてくれる良い例だと思う。
199エリート街道さん:2005/12/02(金) 15:58:54 ID:cqviHNB3
早稲田社学に落ちて中央に進学すれば2chのコピペ厨になる可能性が高い。
中央っていうのは諸々の要素からコンプレックスを抱きやすい大学だ。
早稲田社学だけでなく慶応上智明治青山立教法政その他あらゆる大学に
強いコンプレックスを抱いている。
中央がコンプレックスを抱いていない大学を探す方が難しいと言えよう。
200エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:02:54 ID:QUAydsBg
>>199
ならなんでそういう書き込みするのか理解しかねる。
その書き込みは、あんたが中央にコンプを持ってることの裏返しに見えますよ。
201エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:07:47 ID:6NgQYOJg
犯人は明治だってばメ・イ・ジ
202エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:30:40 ID:BZHGDPa7
学歴板みてると、むしろ早稲田社学に入ってしまうと2chのコピペ厨になる可能性が高い、と思ってしまった。
203エリート街道さん:2005/12/03(土) 01:02:45 ID:7/5BroNw
>>196
高い学費を払っているのに、可哀想だな。

社学の初年度納付金(入学金を含む) 金121万7200円也。
因みに、法学部は、118万円。

http://www.waseda.jp/nyusi/gakuhi_inf/ug_inf2005.pdf
204エリート街道さん:2005/12/03(土) 01:04:54 ID:BCB4hpER
社学に高い学費を払って工作員になる。
それもまた人生。
205エリート街道さん:2005/12/03(土) 05:51:55 ID:KKwJ6sOB
>204
どぶに金を捨てるようなものだな
206エリート街道さん:2005/12/03(土) 08:29:47 ID:b6rC+Vl/
何といっても社学帝京だからなあ。
207エリート街道さん:2005/12/04(日) 13:25:55 ID:+rvYlw0B
社学と帝京なら、学費が安い分だけ社学が良いかな
208エリート街道さん:2005/12/04(日) 13:39:35 ID:HoZ7OECD
社学は偽物のロレックスの時計をはめつづけるようなもの。
209エリート街道さん:2005/12/04(日) 13:51:44 ID:suA6rkSO
>>208
それも、本物のロレックス並みの金を払ってな。
210エリート街道さん:2005/12/04(日) 13:56:08 ID:+rvYlw0B
>>209
しかも見る人が見れば、偽者だってバレバレ
211エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:42:47 ID:4EHWRQdt
昼夜開講学部だってさ ウソばっか
212エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:47:20 ID:eywWccRd
中央商会計最強!
213エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:56:17 ID:6qpAM4Kj
中央商と早稲田社学で会計士試験ではどっちが合格しているの?
214エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:57:36 ID:15AkrxO6
>>213
社学って、去年までの歴年の総合計で5人くらいなんでしょ?
215黄金の実績♪早稲田・慶應義塾・中央:2005/12/06(火) 23:11:36 ID:m97r6vhz
★トップ2は東京大学・中央大学!!★
http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html
平成16年10月
法務省大臣官房人事課
第57期検事任官者について

 大学別任官者数の推移(含む大学院)
     東京大学及び中央大学出身者が全体の約3分の1を占める。
       東 京 大 学 16人(前回任官比  2人増)
       中 央 大 学 10人(前回任官比  3人増)
       早 稲 田 大 学  8人(前回任官比  7人減)
       京 都 大 学  7人(前回任官比  1人増)
       一 橋 大 学  5人(前回任官比  3人増)
       慶應義塾大学   4人(前回任官比  3人減)
       そ  の  他 27人
216エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:13:43 ID:6qpAM4Kj
和田は犯罪的体質の大学ということが、検察庁にはわかったんだろうか?
それとも、薄っぺらな法的な知識しかないということがわかったんだろうか?
217エリート街道さん:2005/12/07(水) 22:03:46 ID:HjlSv8Ac
★社学って、高学歴〜♪

■河合塾最新偏差値 (主要大学 経済・商・経営系)                              
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
70                         早大政経                        
----------------------------------------------------------------------------
67.5                   早大商    慶大経                          
----------------------------------------------------------------------------
65                   早大社学★彡    上智営
----------------------------------------------------------------------------
62.5               慶大商             立教営
----------------------------------------------------------------------------
60     上智経、学習院経、明治政経・商・営、同大商、立教経                         
----------------------------------------------------------------------------
57.5   青学国経・経・営、成蹊経、中央経・商、法政経・営、同大経、立命経、関学経
----------------------------------------------------------------------------
55     成城経、明学経、南山経、近大経、西南経                        
----------------------------------------------------------------------------
52.5   武蔵経
----------------------------------------------------------------------------
50     独協経、駒澤経、専修経、創価経、日本経                          
----------------------------------------------------------------------------
218エリート街道さん:2005/12/07(水) 22:05:46 ID:HjlSv8Ac
  
----------------------------------------------------------------------------
47.5   北海経、東海経、神奈川経、京産経、大東文化経、大経経
----------------------------------------------------------------------------
45     東北学院経、国士舘経、立正経営、愛知経、名城経、桃山経、松山経、広修経
----------------------------------------------------------------------------
42.5   北星経、桜美林経、多摩経、明星経、中部経、追手門経、摂南経
----------------------------------------------------------------------------
40     文教営、拓殖政経、関東学院経、帝京経、熊本学園経、沖縄国際経
----------------------------------------------------------------------------
37.5   東京国際経、流通経、駿河台経、高千穂営
----------------------------------------------------------------------------
35     札幌経、札学経、石巻専修経、千葉経経、中央学院経、山梨学院営                    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
219エリート街道さん:2005/12/07(水) 22:34:41 ID:o+k0KeKB
社がくせえ
220エリート街道さん:2005/12/08(木) 22:41:17 ID:axtcUB6V
中央がマーチから脱落するとmarh(まーち9になるの?
221エリート街道さん:2005/12/08(木) 22:43:04 ID:E9Fa20U2
山田宏哉
222エリート街道さん:2005/12/08(木) 22:44:06 ID:3t00Najv
マーチ理系>日大理系(理工)>マーチ(中央)文系>日大文型
東海(工)は何処に入るのかな?日大工・生産も同じとこか。。
223エリート街道さん:2005/12/09(金) 20:34:36 ID:ksvhnTqZ
>>213
会計士試験で、中央商と早稲田社学を比較したら、中央商に失礼。
このふたつの学部の合格者数の差は、100倍じゃきかないし。
224エリート街道さん:2005/12/11(日) 16:37:19 ID:iswjl1rM
おまえらは何て失礼な比較をしているんだ!
親のすねかじってるヤツと、高邁な勤労学生とを比較するな。
225エリート街道さん:2005/12/11(日) 16:37:49 ID:iswjl1rM
無職の社学生はダメだけど。
226エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:42:55 ID:eR7/egnR
社学生はみんな無職だけど。
227エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:59:19 ID:iswjl1rM
>>226
じゃあ来年から授業は夜間時間帯のみにして
昼間は働きなさい。
228エリート街道さん:2005/12/11(日) 23:12:53 ID:jTH2JI4I
>>227
社学は必修外国語が昼間にあるんだよ。
とても働けないよ。
229エリート街道さん:2005/12/12(月) 00:43:51 ID:uCqaPGQy
>>228
昼間にも歩けど、夜間にもあるじゃん。
230エリート街道さん:2005/12/13(火) 11:33:11 ID:OLJSR/Ek
>>229
おまえ、社学だろw
231エリート街道さん
昼間にも歩けど棒に当たる