成蹊vs中央vs法政

このエントリーをはてなブックマークに追加
934エリート街道さん:2005/12/15(木) 06:48:43 ID:a2LwsIpN
935エリート街道さん:2005/12/15(木) 23:22:20 ID:5Iitpr9K
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

法政工>>中央理工>成蹊理工
936エリート街道さん:2005/12/15(木) 23:31:22 ID:K/LjnXPK
>>935の法政57.5は、たまたま1学科が突出してただけ。総平均では、中央理工=成蹊理工=法政工

理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工
937エリート街道さん:2005/12/16(金) 00:09:17 ID:0J3/p3kE
やっぱりなw
938エリート街道さん:2005/12/16(金) 06:42:05 ID:Au1aWaVG
939エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:18:01 ID:g3wVJvfd
法政が一番バカ
940エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:23:38 ID:vSUlyGcL
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

法政工>>中央理工>成蹊理工

941エリート街道さん:2005/12/17(土) 06:49:26 ID:JOEfvfbs
942エリート街道さん:2005/12/17(土) 08:42:52 ID:J17iethk
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
   <率順>  【国公立大学】              【私立大学】
   大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
1位 阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
2位 東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
3位 京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
4位 名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
5位 一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51% ★
   お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49% ★
   北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
   神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
   東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
   九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
   新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
   広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
   阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
   筑波    5   160  3.13%  
   金沢    6   200  3.00%  
   横国    4   135  2.96%  
   静岡    4   137  2.92%  
   千葉    9   313  2.88%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■番外編■
法政  22  1108  1.99% ★
青学  11   599  1.84% ★
専修   8   514  1.56%
駒澤   4   263  1.52%←←←駒沢ですが明治より上です!
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%
明治  28  2224  1.26%←←←激ワラ1.26%それでも一応マーチです! ★
943エリート街道さん:2005/12/17(土) 09:02:03 ID:yIugV6V7
★業種別著名企業104社への就職率(サンデー毎日8/3号)
<都区内有名私大>
@慶応大31.03%
A早稲田22.97%
B上智大18.61%
C明治大16.14%
D青学大14.57%★
E立教大14.22%

F中央大12.63%★
G法政大10.29%★

※ トヨタ、日産、松下電器、日立製作所、ソニー、キヤノン、東京三菱、野村證券
  東京電力、JR東日本、日本テレビ、三菱商事、資生堂 他 
  日本を代表する著名企業104社が対象
944エリート街道さん:2005/12/17(土) 09:04:01 ID:yIugV6V7
◆河合塾最新偏差値

成蹊経済>>中央経済
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s004.pdf

成蹊文>>>中央文
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s001.pdf


945エリート街道さん:2005/12/17(土) 17:24:31 ID:yIugV6V7
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

法政工>>中央理工>成蹊理工

946エリート街道さん:2005/12/17(土) 19:51:31 ID:MUzkBWyR
上位企業101社 学部別就職者数
読売ウイークリー(2005年12月25日号)


【明治大学・・・・・630】
(商146、政経130、理工120、経営85、法74、文54、農21)
商政経を中心に社会科学系がバランス良く健闘。

【中央大学・・・・・489】
(理工122、法108、商103、経済81、文52、総政23)
看板の法が意外に不振。企業受けでは単なる「マーチの文系学部」の扱いか?

【法政大学・・・・・419】
(工90、経営69、経済65、社会59、法46、文35、国際21、人環21、現文13)
実学の序列通りの結果か。全ては停滞中の新設学部の踏ん張り、成長次第。

【立教大学・・・・・409】
(経済136、文77、法74、社会73、観光34、理15)
経済は立派。文社会観光のパン職養成学部で荒稼ぎ。

【青山学院大学・・・・390】
(文96、理工83、経済63、法55、国政47、経営46)
文学部がトップって、、、青学男子の存在意義って何?
947エリート街道さん:2005/12/18(日) 01:16:55 ID:bp3OH3A5
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工
948エリート街道さん:2005/12/18(日) 06:45:21 ID:worKXVE3
949エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:01:21 ID:wRRg6WJr
>>947の法政57.5は、たまたま1学科が突出してただけ。総平均では、中央理工=成蹊理工=法政工

理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工


950エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:57:30 ID:C8d1KwJP
早慶>上智基督>理科大マーチ>成成明学獨國武>日東駒専>関東上流江戸桜>明星>短大>専門高卒中卒
951エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:11:38 ID:EzktitL+
  我らhttpブラザーズ、駅伝の応援もよろしく
               Merry Xmas ⌒☆
                   
                  / ̄>○
                 (__|
                ( ´∀` )
               ⊂ 日 大⊃  ←httpの実力者
                / /\ \  学生数と実績では負けないぞ
               (__)  (__)
           ∧_∧         ∧_∧
          ( ´∀` )        ( ´∀` )
         ⊂ 東洋大⊃      ⊂ 東海大⊃
httpの    →  |⌒I、|         |  |⌒I ←httpのエース・東海
哲学者・東洋  (_).|          | ´(_)  理系はお勧め
             (_)  ∧_∧__   (_)
                 (∀`   )
                 (法政大 >
                / /\ \ ←httpの盟主・法政
                (__)  (__)  スポーツの実績はトップ

            http (H法政、T東洋、T東海、P日大)


952エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:11:18 ID:RTcZvfVq
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工>成蹊理工
953エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:24:58 ID:C3/ssi7e
我らhttpブラザーズ、駅伝の応援もよろしく
               Merry Xmas ⌒☆
                   
                  / ̄>○
                 (__|
                ( ´∀` )
               ⊂ 日 大⊃  ←httpの実力者
                / /\ \  学生数と実績では負けないぞ
               (__)  (__)
           ∧_∧         ∧_∧
          ( ´∀` )        ( ´∀` )
         ⊂ 東洋大⊃      ⊂ 東海大⊃
httpの    →  |⌒I、|         |  |⌒I  ←httpのエース・東海
哲学者・東洋  (_).|           | ´(_)  理系はお勧め
             (_)  ∧_∧__   (_)
                 (∀`   )
                 (法政大 >
                / /\ \ ←httpの盟主・法政
                (__)  (__)  スポーツの実績はトップ
954エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:26:39 ID:U/1fb3j6
■ダブル合格者の選択2004

青学・経済★  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営★  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文★    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工★  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学★>>>>>>>>>>>>中央 www

955エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:33:05 ID:U/1fb3j6
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

法政工>>中央理工>成蹊理工
956エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:35:28 ID:lDfx6jTh
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工

957エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:43:09 ID:laxgqR/E
16 :エリート街道さん :2005/12/21(水) 21:13:19 ID:MuZDYB9d
何、専修は今組織的工作でもやってるの?


17 :エリート街道さん :2005/12/21(水) 21:49:35 ID:DWSUG9pf
専修じゃないだろ。
青学 成蹊成り済ましで、他大叩いてるのがいるからなあ。
成城に都合悪くなると、不思議とスレが下がる。
所謂、あのひとだろうが。


18 :エリート街道さん :2005/12/21(水) 22:02:13 ID:laxgqR/E
ああ、知ってるよ。
成蹊成りすましで法政叩いてたやつだろ。
どっかの大学に入ったのかな?
マーチをしつこく叩いてるな。
恨みでもあるのかな。


19 :エリート街道さん :2005/12/21(水) 22:17:35 ID:DWSUG9pf
専修大変だな。
958エリート街道さん:2005/12/21(水) 23:43:53 ID:U/1fb3j6
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工>成蹊理工



959エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:19:49 ID:+N6pLOMV
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工
960エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:21:37 ID:8t3w+hof
■2006年 代々木ゼミナール最新データ
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
(理)工学部偏差値  @青学 54.4 A中央 53.4 B法政 52.2

「ダブル合格者はどっちを選ぶ?」より
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
中央理工VS法政工
1994 中央選択49−法政選択4 中央選択率92.5%
1998 中央選択59−法政選択4 中央選択率93.7%
2002 中央選択37−法政選択0 中央選択率100%
2003 中央選択42−法政選択2 中央選択率95.5% 

青学理工VS法政工
1994 青学選択31−法政選択1 青学選択率92.5%
1998 青学選択34−法政選択6 青学選択率93.7%
2002 青学選択7−法政選択0 青学選択率100%
2003 青学選択14−法政選択0 青学選択率100%

青学・中央両校理工に対する法政工の選択率
1994年7.5%
1998年6.3%
それ以降0%〜4.5%
961エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:31:29 ID:8t3w+hof
■「ダブル合格者はどっちを選ぶ?」より、中央(法除く)VS法政重複合格時選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

中央経済VS法政経済
1994 中央選択 9−法政選択1 中央選択率90.0%
1998 中央選択20−法政選択6 中央選択率76.9%
2002 中央選択22−法政選択3 中央選択率88.0%
2003 中央選択18−法政選択2 中央選択率90.0% 

中央商VS法政経営
1994 中央選択11−法政選択5 中央選択率68.8%
1998 中央選択 8−法政選択3 中央選択率72.7%
2002 中央選択10−法政選択4 中央選択率71.4%
2003 中央選択12−法政選択4 中央選択率75.0% 

中央文VS法政文
1994 中央選択 8−法政選択1 中央選択率88.9%
1998 中央選択21−法政選択5 中央選択率80.8%
2002 中央選択 6−法政選択3 中央選択率66.7%
2003 中央選択12−法政選択8 中央選択率60.0%

↑ダブル合格時の選択率では、中央全勝。比較対象外とした法が最も差をつけた。
いくつかみられる60%台の選択率は、どれもサンプル極少の時で、ある程度サンプルがあると、
80%程度の選択率となっていることがわかる。
早稲田VS明治などと近いものがあるが、それよりやや差が無いという程度。
とりあえず、重複時選択率からは、格がひとつ違うという印象。なお、法政と成蹊のデータは不明。
962エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:51:13 ID:+N6pLOMV
経済学部ランキング 駿台2005

67 早稲田政治経済・経済
66
65 慶応経済・経済
64
63
62
61
-------------------------------------------------------一流の壁
60 明治政治経済・経済 上智経済・経済
59 立教経済・経済
-------------------------------------------------------二流の壁
58 青山国際経済
57 青山経済・経済 成蹊経済・経済経営 
56 中央経済・経済  法政経済・経済 学習院経済・経済
963エリート街道さん:2005/12/23(金) 09:40:18 ID:wtkV55zJ
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工>成蹊理工

964エリート街道さん:2005/12/23(金) 09:46:07 ID:zg1Ou/ai
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工
965エリート街道さん:2005/12/23(金) 11:03:19 ID:sNt3vsQB
■2006年 代々木ゼミナール最新データ
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
(理)工学部偏差値  @青学 54.4 A中央 53.4 B法政 52.2

「ダブル合格者はどっちを選ぶ?」より
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
中央理工VS法政工
1994 中央選択49−法政選択4 中央選択率92.5%
1998 中央選択59−法政選択4 中央選択率93.7%
2002 中央選択37−法政選択0 中央選択率100%
2003 中央選択42−法政選択2 中央選択率95.5% 

青学理工VS法政工
1994 青学選択31−法政選択1 青学選択率92.5%
1998 青学選択34−法政選択6 青学選択率93.7%
2002 青学選択7−法政選択0 青学選択率100%
2003 青学選択14−法政選択0 青学選択率100%

青学・中央両校理工に対する法政工の選択率
1994年7.5%
1998年6.3%
それ以降0%〜4.5%
966エリート街道さん:2005/12/23(金) 11:04:07 ID:sNt3vsQB
■「ダブル合格者はどっちを選ぶ?」より、中央(法除く)VS法政重複合格時選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

中央経済VS法政経済
1994 中央選択 9−法政選択1 中央選択率90.0%
1998 中央選択20−法政選択6 中央選択率76.9%
2002 中央選択22−法政選択3 中央選択率88.0%
2003 中央選択18−法政選択2 中央選択率90.0% 

中央商VS法政経営
1994 中央選択11−法政選択5 中央選択率68.8%
1998 中央選択 8−法政選択3 中央選択率72.7%
2002 中央選択10−法政選択4 中央選択率71.4%
2003 中央選択12−法政選択4 中央選択率75.0% 

中央文VS法政文
1994 中央選択 8−法政選択1 中央選択率88.9%
1998 中央選択21−法政選択5 中央選択率80.8%
2002 中央選択 6−法政選択3 中央選択率66.7%
2003 中央選択12−法政選択8 中央選択率60.0%
967エリート街道さん:2005/12/23(金) 17:58:58 ID:wtkV55zJ
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工★=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工★>成蹊理工★


968エリート街道さん:2005/12/24(土) 15:51:41 ID:On0QlH0S
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工
969エリート街道さん:2005/12/24(土) 17:24:21 ID:yIga5NLI
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工★=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工★>成蹊理工★

970エリート街道さん:2005/12/24(土) 23:16:15 ID:pLHHE67J
i
971エリート街道さん:2005/12/25(日) 11:31:41 ID:xVckFREW
◆河合塾最新偏差値

成蹊経済>>中央経済
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s004.pdf

成蹊文>>>中央文
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s001.pdf

972エリート街道さん:2005/12/25(日) 12:16:01 ID:DXxsN0T+
学習院59,6 立教59,2 青学59,2 
中央58,4 
明治57,7 
法政56,5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

代ゼミでは明治文がブービーになってる。
成蹊はどうでもいいので無視w
973エリート街道さん:2005/12/25(日) 16:33:39 ID:BFoian2X
↑代ゼミの詳細な学科比較データあるよ。

■2006年 代々木ゼミナール最新データ
明治・中央・法政の文学部各学科について、同一学科が存在するものをランク順に詳細表示
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

文学部偏差値  @中央 58.4 A明治 57.7 B法政 56.5

日文・国文学科 @中央 58.7 A明治 57.6 B法政 56.3 
英文・英米文科 @中央 58.6 A法政 57.5 B明治 57.0
独文・ドイツ文科 @中央 57.3 A明治 56.4  
日本史・史学科 @明治 58.7 A中央 58.4 B法政 56.4
東洋史・アジア  @中央 57.3 A明治 56.3   
地理学科     @明治 58.2 A法政 53.7
社会学科     @中央 58.9 A法政 57.0
心理学科     @明治 59.2 A中央 58.9 B法政 57.0
974エリート街道さん:2005/12/25(日) 16:35:51 ID:CaBq3361
975学友 ◆lYLQ0teu8c :2005/12/25(日) 17:00:40 ID:pYKcXIgY
670 :学友 ◆lYLQ0teu8c :2005/12/25(日) 16:01:56 ID:pYKcXIgY
         【学歴偽装 低学歴池沼君に要注意】              
                                              
低学歴池沼君とは、m5GgZtDn/ElgEbliU/ evaU8j52/ E0+vxJeqを指す。
昨年、受験生相手に悪趣味なデマを流し続け低学歴池沼と認定された。
MARCHを受験するもことごとく失敗、復讐を誓い学歴偽装にのめり込む。
偽装捏造の場をMILKCAFEから学歴板に移し、中央・明治・法政・立教・
社学などの関係者を詐称し風説の流布を目論むも、しょせん低学歴池沼。
知力、学力、社会常識、脳内組織等、基礎部分の構造的欠陥が立証される。
                                               
        (学歴偽装 低学歴池沼君の偽装工作)
低学歴池沼君は掲示板管理人や大学名を詐称し他大学を罵倒する。
さらに罵倒された大学の学生を詐称し煽ることで大学間抗争を狙う。   
反応すると寄ってくる。しかし、遊んでいるとすぐに詐称が露見する。   
(実は、それが楽しいともいえるのだが…)

        (学歴偽装 低学歴池沼君の反社会的行為)
1)明治・立教工作員でっち上げで掲示板荒らし。
2)青学・成蹊工作員成り済ましで中央・法政叩き。
3)昨年、駒沢フレBに擦り付けて法政叩き、今年は駒沢で明治叩き。
4)募集業務を妨害するため、法政・中央・日大・成蹊のMILKCAFE掲示板荒らしを開始。
5)これらの大学の合格発表・納付期限まで誹謗中傷を繰り返し、入学試験運営を妨害する意図?

        (学歴偽装 低学歴池沼君の犯罪的行為を糾弾する)
1)複数犯による組織犯罪の可能性。
2)昨年、受験に失敗、編入試験にも失敗。
3)本年度、法政・中央・日大・成蹊のMILCAFE掲示板を荒らし競争率減を目論む。
4)粗暴性と幼児性により被害拡大・刑事事件へと発展する兆候有り。
976エリート街道さん:2005/12/25(日) 17:01:58 ID:xVckFREW
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工★=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工★>成蹊理工★


977学友 ◆lYLQ0teu8c :2005/12/25(日) 23:58:56 ID:pYKcXIgY

       (学歴偽装 低学歴池沼君の反社会的行為)

1)明治・立教工作員でっち上げで掲示板荒らし。

2)青学・成蹊工作員成り済ましで中央・法政叩き。

3)昨年、駒沢フレBに擦り付けて法政叩き、今年は駒沢で明治叩き。

4)募集業務を妨害するため、法政・中央・専修・成蹊・成城のMILKCAFE掲示板荒らしを開始。

5)これらの大学の合格発表・納付期限まで誹謗中傷を繰り返し、入学試験運営を妨害する意図?

  (*訂正 MILKCAFE日大掲示板は大して荒されていませんでした。)
978エリート街道さん:2005/12/26(月) 16:40:48 ID:MtJf1ERj
■ダブル合格者の選択2004

青学・経済★  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営★  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文★    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工★  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学★>>>>>>>>>>>>中央  

979エリート街道さん:2005/12/26(月) 20:49:15 ID:JC8LgFhK
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  
※2教科入試を含むと1ポイント以上高めに出る傾向あり

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
56立教理
55明治理工
54青学理工
53中央理工 53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工

49東海理 
48東京電機工 神奈川理 日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工 東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工 東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子 千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)

法政はマーチ最下位は確定だが、2科目入試ありのため、1ポイント以上差し引き。よって
立教理>明治理工>青学理工>中央理工>芝浦工>成蹊理工=武蔵工≧法政工
980エリート街道さん:2005/12/26(月) 22:43:37 ID:MtJf1ERj
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
==============================
52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

明治理工=東京理科工>法政工★=立教理>東京理科基礎工=学習院理>青学理工=中央理工★>成蹊理工★

981エリート街道さん:2005/12/27(火) 16:22:20 ID:51ijjXaY
次スレはどれだ?
982エリート街道さん:2005/12/27(火) 23:58:17 ID:xhfGOjUs
★業種別著名企業104社への就職率(サンデー毎日8/3号)
<都区内有名私大>
@慶応大31.03%
A早稲田22.97%
B上智大18.61%
C明治大16.14%
D青学大14.57%★
E立教大14.22%

F中央大12.63%★
G法政大10.29%★

※ トヨタ、日産、松下電器、日立製作所、ソニー、キヤノン、東京三菱、野村證券
  東京電力、JR東日本、日本テレビ、三菱商事、資生堂 他 
  日本を代表する著名企業104社が対象

983エリート街道さん
age