社学卒に学部聞いたら「法律の勉強してた」と答えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
311エリート街道さん:2005/12/10(土) 12:27:25 ID:4gslbePA
シャガクは早稲田の集金装置なんだよ。
312エリート街道さん:2005/12/10(土) 19:28:36 ID:1hyUd2c+
313私は天下の社学・SSSです:2005/12/10(土) 19:35:02 ID:rfqxOkSr
  \    /
    ・      \ /
        ;(社)llll((学);
       (社)(学)(社)(学)
 \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ
      (社)(学)(社)(学)(社)
   __(社)(学)((社)((学)(社)__
 /  (社)(学)(社)(学)(社)(学)   \
   _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ 
 /  (社)(学)(社)(学)(社)(学)  \
    _(社)(学)社)(学)(社)(学)_
  /  (l社)(学)(社)(学)(社l;)  \
  | .  (l;社)(学)(社)(学)(社)    |
  |  . (0社)(学)(社)(学)社)    |.   カサカサ
  ,;;    (:社)学)(社)(学;)      。
       (о社)(学)社0)
         ( ;社ξ学:)
314エリート街道さん:2005/12/11(日) 10:57:06 ID:DFiEBtPt
むはは
315エリート街道さん:2005/12/12(月) 09:53:29 ID:wf/IGtgQ
そもそも、社会科学部をシャガクと略すのも、社会学部とおもわれたいから、というのが発端。
社会学部=シャガク
社会科学専攻=シャカセン なら、本来ちゃんと区別できる略称としては、
社会科学部=シャカガク でないとならないんだが。これなら、高確率で相手が反応して、
「ん?なんだそれ?」と聞き返すから、より特異な学部であることが広まりやすくて、
社会科学部の認知度アップにも貢献する。

316エリート街道さん:2005/12/12(月) 10:37:05 ID:jvCiijiM
大昔(20年以上前)は、社学生はそれなりに学内で尊敬も払われていたぞ。

まず平均年齢が高い(これは今もそうかも)ので、サークルなどでは別格扱い
ワセダに対する愛着心が強い(だから行事にはすごく積極的、早慶戦の徹夜なんか
ものすごく段取りしてくれた)
わりと、自分は勉強が苦手だと公言する人が多かった(カミングアウト)
他校中退者なども多かった(世慣れている)

などなど、少し変わった人が多いという印象も強いけど、異質な人も含めて
ワセダというカラーを作るので重要な存在だったと思う。
だけど、就職の頃(4年の夏)からだんだん姿を見かけなくなるんだよね
317エリート街道さん:2005/12/12(月) 11:42:59 ID:BE9M8/io
>>316
40代早稲田OBで最も早稲田らしい学部という評価をしている人もいたが、
早稲田らしい って 外部の人間からみたらものすごく難しい。
318エリート街道さん:2005/12/13(火) 05:04:51 ID:IYrAqlyy
早稲田大学から大切なお知らせとお願いです。

13年以上前に卒業された古い年式の社学OBを探しています。
学歴にコンプレックスのあるタイプで、ご覧の学生番号のOBの引き取りや、点検修理を行っています。

未点検のままご使用になりますと、劣等感を含む書き込みが2ちゃんねるに漏れ出し、万一の場合、
死亡事故に至るおそれがあります。

学歴にコンプレックスのついたOBをお持ちのお客様で、まだ点検がお済みでない方は、
直ちに使用を中止していただき、まことにお手数ですが、至急、ご覧のフリーダイヤルまで
ご連絡をお願い申し上げます。

何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

皆様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
319エリート街道さん:2005/12/13(火) 11:37:43 ID:9Reaf1n2
早稲田の社会科学部と成蹊大学の工作員は、傾向がとても良く似ている。

@さかんに自画自賛を繰り返すことで、結果的に両者ともマイナーだったのが認知度を上げた。
Aより有名なMARCH各校に過剰な対抗意識があり、執拗に叩き続ける。
B偏差値データは、もっぱら河合塾が好き。代ゼミはマーチに見劣りするから嫌い。
Cランキングデータは、自校が良くみえたときのいつも同じもの。社学は入学関連データ。成蹊は男女合計就職「率」データ。
D対マーチスレを積極的に立てまくる。レスもしまくり、基本的に先攻逃げ切り型。

これらの共通点は、社学工作員が成蹊をもちだしてマーチを叩いているせいもある。
そのため、なぜか「早稲田社学VS成蹊どっちが将来有利?」といった直接比較スレは、ひとつも存在していない。
320エリート街道さん:2005/12/13(火) 22:14:33 ID:zXuy8X9u
>>309
バブル期以降低迷してましたが、昼夜開講一期生の卒業した2003年頃から
よくなってきてます。入試も楽で就職も良かった1984〜87年当たりに入った
人たちは勝ち組でしょうね。逆に入試が難しくなってきた90年代入学で
完全夜間部時代の人たちは悲惨極まりない。特に94〜97年あたりに入学した
人たち。ちなみにバブル時の社学生の扱いは早稲田の名前が今よりも有効で
恩恵を受けた人はかなり多いと思います。明治や立教もいまよりもはるかに
いい扱いでしたし。

>>316
昔の社学生は勉強はあまりできないけど熱い心を持った人は他学部より
多かったと思います。今は、社学だけに限らないけど偏差値バカが多すぎです。
学ラン・高下駄で登校し全早大生の注目を受けていたN内氏はいずこへ?

321エリート街道さん:2005/12/13(火) 22:28:30 ID:sTaS1/my
>>320
昼夜開講一期生って何だよw
社学は十年以上前から昼間時間帯に授業行ってるぞ。
2003年卒(1999年入学)が何で昼夜開講第一期生なんだ?
322エリート街道さん:2005/12/14(水) 01:23:38 ID:knsRscMN
いや、そのころは夕夜開講だったんで
323エリート街道さん:2005/12/15(木) 18:43:54 ID:eEFSgi99
よく、ゆうや
324エリート街道さん:2005/12/16(金) 11:54:21 ID:ELgEbliU
慶応(経済)      :23.4%
早稲田(政経)     :20.2%
慶應(環境情報)   :19.7%
慶應(商)        :19.3%
慶應(法)        :18.8%
慶應(総合政策)   :17.1%
早稲田(商)      :15.6%
慶應(文)        :13.6%
早稲田(法)      :11.2% ←
早稲田(人間科学)  :11.2% ←
早稲田(社会科学)  :9.1% ←
早稲田(教育)     :8.5%
早稲田(一文)     :7.1%

東京(経済)      :28.1%
一橋(経済)      :34.7%
名古屋(経済)     :15.9%
九州(経済)      :16.3%
大阪市立(経済)   :14.1%
上智(法)        :15.0%
上智(経済)      :19.9%
上智(外国語)     :12.5%
中央(法)        :6.4%←
立教(経済)       :13.1%
同志社(商)       :13.0%
立命館(経済)      :8.6%

なんで法は就職悪いの? おかしくない? あと、人科>社会科学 というのも納得しがたい。
325エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:36:45 ID:ELgEbliU
    .//      /)
    <_」     //             ,,-''ヽ、
       、-//            ,, -''"    \
        \イ           _,-'"        \
         .'          /\           \
              __   //\\           \
  _/          /|[]::::::|_ / \/\\         /
   ゙         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  〃ノハヽ  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....川*^ヮ゚)<はっはっは!あーっはっはっは!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人  Y
                     し'(_)



326エリート街道さん:2005/12/18(日) 15:54:47 ID:AYJPDPhj
しゃがく
327エリート街道さん:2005/12/18(日) 17:13:02 ID:8NmKhG7V
>>321
ヒント:学費が昼間部並み
328エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:20:13 ID:tJaLdC9D
>>324
法学部の第一エリートコースは、司法試験(判事・検事・弁護士)や公務員(国T・国U・地方上級)なのに、
雑誌の就職率というのは、こういう道に進んだ学生を全部「民間の有名企業に入れなかった」という扱いで
一括にしてしまうから、ふつう法学部の就職率(学部生数あたりの民間就職者数)が低くなる。
この現象を利用して、ネット板では、学部生の大部分が民間に突撃する社学や成蹊が、工作しまくるわけ。
たとえば、早稲田社学が政経並の就職率だと騙ったり、成蹊がマーチ並の就職だと騙っている。
329エリート街道さん:2005/12/19(月) 06:29:58 ID:u/emsms5
>1
でもホントウに法律の勉強していたのならまだ許せると思わないか?
330エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:20:17 ID:/c7v4TzZ
ホントウは経済の勉強してたとしても、べつに許せる。
331エリート街道さん:2005/12/21(水) 17:57:22 ID:bcpXsE9q
君は寛容だね
332エリート街道さん:2005/12/22(木) 10:41:35 ID:7B3Fqaxu
社学生がまじめに勉強などしていたと思える人は実におめでたいね
333エリート街道さん:2005/12/22(木) 11:00:37 ID:1wLyK06i
勉強してないなんてどうして分かるの
334エリート街道さん:2005/12/22(木) 13:35:47 ID:Tlogyok6
>>333
勉強する気なら社学には入らないからね
335エリート街道さん:2005/12/22(木) 14:29:56 ID:/hkM8c21
勉強してる?
336エリート街道さん:2005/12/22(木) 22:15:36 ID:ro74cbqq
>>334
そのとおり。だから捨学っていうんだ。

337エリート街道さん:2005/12/22(木) 23:09:10 ID:czRXKi5u
地味
338エリート街道さん:2005/12/23(金) 11:16:16 ID:elHwDf83
なるほど。それでここのみんなは大学生活を捨て山籠もりするため、中央にいったんだ。
そういえば、中央の総合政策ってなにやるの?
339エリート街道さん:2005/12/23(金) 11:48:15 ID:2+2jow+W
>>336
2Ch工作と、詐称を毎晩遅くまで学んでいるよ
340エリート街道さん:2005/12/23(金) 16:31:26 ID:gQWlHhZv
>>339
なんとまあ、専門的なお勉強を夜遅くまで熱心に。
341エリート街道さん:2005/12/25(日) 14:42:12 ID:YkrL9kxu
ここにきて、名スレの予感
342エリート街道さん:2005/12/28(水) 14:05:37 ID:kDrBxlDM
>>340
学歴板工作を学ぶからこそ、夜間学部であることが必要なんだろ
昼間じゃ閑散としてるから。
343エリート街道さん:2005/12/29(木) 11:25:41 ID:ri6nbBW8
でも社学でしょ
344エリート街道さん:2005/12/29(木) 21:26:36 ID:ri6nbBW8
・        \     /
    ・      \ /
        ;(社)llll((学);
       (社)(学)(社)(学)
 \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ
      (社)(学)(社)(学)(社)
   __(社)(学)((社)((学)(社)__
 /  (社)(学)(社)(学)(社)(学)   \
   _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ 
 /  (社)(学)(社)(学)(社)(学)  \
    _(社)(学)社)(学)(社)(学)_
  /  (l社)(学)(社)(学)(社l;)  \
  | .  (l;社)(学)(社)(学)(社)    |
  |  . (0社)(学)(社)(学)社)    |.   カサカサ
  ,;;    (:社)学)(社)(学;)      。
       (о社)(学)社0)
         ( ;社ξ学:)
345エリート街道さん:2005/12/31(土) 12:53:19 ID:ejhOk1tt
夜は社学とゴキブリの時間
346エリート街道さん:2005/12/31(土) 14:42:11 ID:bebVCA8y
きねんかきくけこ
347エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:03:43 ID:rGPd6CWS
>社学卒に学部聞いたら「法律の勉強してた」と答えた

学部言いたくないもんな
348エリート街道さん:2006/01/03(火) 07:55:08 ID:08fgprds
そりゃ言えないよね
349御知らせ:2006/01/03(火) 09:37:03 ID:vEqsFloY
SSSのいる早稲田社学は夜間です
350エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:47:58 ID:1zlWFclB
それで、結局、社学は、昼なの?夜間なの?
351エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:49:42 ID:bMKn809e
マジレスすると、昼間でも夜間でもない。
352エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:50:36 ID:08fgprds
>>350
夜間学部だよ。
でも3限、4限に授業を行うことを認可されてる。
353エリート街道さん:2006/01/03(火) 16:40:40 ID:VPMOjc1v
>>352
>3限、4限に授業を行うことを認可されてる。

じゃあ昼間部じゃないかw
354エリート街道さん:2006/01/03(火) 18:55:10 ID:OlIaJ6Gw
夜間部 昼夜開講制
ちなみに
昼間部 昼夜開講制 はたくさんある
かつての夜間部を収束したところでは夜間部を廃止し、
昼間部を昼夜開講制にしているところは珍しくもない
講義は当然1〜7限で社学のような3〜7限などいう
意味の無い時間帯で開講しているところはない
355エリート街道さん:2006/01/03(火) 19:42:03 ID:whpuq0BQ
社学蹴りの法政経だが、昔ある会社の集団面接で社学のやつと一緒になった時、
そいつが自己紹介で学校名を言ったとき、「出身大学は早稲田大学」まではハイトーンで
「社会科学学部です」がいきなりトーンダウンした。思わずわらった。
356エリート街道さん:2006/01/03(火) 20:25:40 ID:BkrxNQ8K
>>355
法政の経済?
多摩の山の中の?
357エリート街道さん:2006/01/03(火) 22:15:51 ID:FmsZ+ZAo
早稲田の学生とある女子大生との会話。
女子大生A「皆さんはどちらの大学なんですか?」
一文「ええ、一応早稲田なんですけど」
女子大生A「えー、マジー早稲田なんですか!!!」
女子大生B「みんなチョーあたまいいんですね」
教育「いやー(照)、そんなこと無いっすよ(笑)」
女子大生C「へえー、あそうだ皆さん学部はどこなんですか?」
一文「自分は一文、いや第一文学部です」
教育「教育です」
政経「政経です」
そして、一番奥で下を向いていた学生に対して、
女子大生C「何処の学部なんですか?」
社学「ええ、いや、あの・・・・・・」

358エリート街道さん:2006/01/03(火) 23:05:38 ID:eWtD9JwY
内気な草食動物
359エリート街道さん:2006/01/05(木) 15:11:58 ID:KqQEskNj
シマウマかい?
自治会はライオンだけど。
360エリート街道さん
では1に聞くが、
「社会科学部です」と答えたら、なんとする?べつに何もないだろ。