レオナルド・ダ・ビンチ VS アインシュタイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
どっちが凄いの??
2エリート街道さん:2005/07/21(木) 07:44:35 ID:gXTAirXs
学歴板住人の意見を聞かせて下さい。
3エリート街道さん:2005/07/21(木) 07:52:59 ID:LgTUIxDf
時代が違ぇ
4エリート街道さん:2005/07/21(木) 07:57:11 ID:gXTAirXs
5エリート街道さん:2005/07/21(木) 08:17:19 ID:2pjnOtcU
ニュートンとアインシュタインならまだしもw
6いんてる:2005/07/21(木) 08:41:41 ID:S0bsb3As
どっちもゴミだろ。その凄さは結局のところバカによって表現された彼のすごさをあらわす言葉をバカが解釈した全体のイメージにすぎない
7いんてる:2005/07/21(木) 08:46:38 ID:S0bsb3As
アインシュタインの理論と彼の人となりを全て理解かつ認知したIQ200以上の人間が
その全てを俺に1から説明して俺が凄いと思わない限り少なくとも俺の世界の中では
アインシュタインはクズに過ぎない。
IQ100の正規分布に従った母集団が凄いと判別したものは往々にして凄くない
8エリート街道さん:2005/07/21(木) 09:24:30 ID:WqsS9WiL
>>1
なにごとも、凄いと判断するかしないかは君の感性次第なんだよ。

マジレスすると漏れは、大学4年生になってブラウン運動の論文を読んで
はじめてアインシュタインの凄さがわかったし、
研究者になって、摩擦の先駆的研究を知ってダビンチの凄さがわかった。

君も生きている間に、凄いものと出会えるように祈っているよ。
9早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/07/21(木) 09:35:12 ID:Ih4dpT9/
>>8
お前は、ちっとも「凄いもの」と出会ってないよw
アインシュタインはともかくダビンチは摩擦の先駆的研究で
評価されてんじゃないからね。
モナリザや最後の晩餐の凄さが分らない理系君には、
無理だねw
10エリート街道さん:2005/07/21(木) 09:45:26 ID:roOgbPuf
レオは男の子に手を出しすぎた天才だよね。
11エリート街道さん:2005/07/21(木) 09:55:03 ID:4a9TC7TY
ここの基地外どもが歴史上の人物を評価しようだなんて笑わせるwwww
12エリート街道さん:2005/07/21(木) 09:58:57 ID:WqsS9WiL
1よ、>>9のような斜め上からの因縁つけてくるような
つまらない大人になっちゃいけないよw

(理論物理学者というカテゴリに入れてしまって良い)アインシュタインはともかく、
ダヴィンチのような、いかにもルネサンスの人については、われわれは
群盲象を撫でる、状態になるしかないのですね。

で、そのときに、「ダヴィンチの偉大さとかすりもしないような人生」を
送っている>>9のような、寂しい存在にはなりたくないものだと思います。
13エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:01:15 ID:svmyANmr
この掲示板ずっと人大杉で見れないんだけどなんで?
14エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:02:33 ID:akGbouIG
ノイマンが最強
15エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:02:49 ID:svmyANmr
あげ
16エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:03:16 ID:fN0dmbHd
デラックもすごい
17エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:03:46 ID:svmyANmr
あげ
18エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:08:58 ID:fN0dmbHd
あげ
19早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/07/21(木) 10:37:33 ID:Ih4dpT9/
>>12
ダビンチを摩擦の先駆的研究で評価したがる
人間の方がよほど「斜め下」から見ていると思うがなw
20エリート街道さん:2005/07/21(木) 10:40:36 ID:WqsS9WiL
>>19
つーか、お前は自分が知らなかったことを理系の研究者っぽいやつが
書いてるのを見て、いつものようにジェラシーの炎がメラメラしたんだろw

いくらなんでも馬鹿すぎw
21早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/07/21(木) 11:03:00 ID:Ih4dpT9/
>>20
ハア? どうして文系管理職候補の超エリートの俺が
理系研究奴隷にジュラシーを抱かなきゃいけないの?
よく覚えとけ、日本では文系>>>理系は常識。それは
江戸時代の士農工商のように固定的な格差なのだよw
22エリート街道さん:2005/07/21(木) 11:10:31 ID:fN0dmbHd
チンポの摩擦の研究
23エリート街道さん:2005/07/21(木) 11:17:41 ID:ZKvoj7U5
管理職候補が平日昼間に2ちゃんに書き込みしてる件について
24エリート街道さん:2005/07/21(木) 11:50:50 ID:SemMI/E/
管理職だからこそできるんだろ
下っ端は駅弁食いながら走り回ってる。
25エリート街道さん:2005/07/21(木) 11:52:24 ID:WqsS9WiL
>>21
だって、お前さんは今♯とかいう早稲田の社学出身の
フリーライターだというじゃないかw
どうやったら幹部になるんだ?

で、いい加減スレ違いw
26早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/07/21(木) 11:55:34 ID:Ih4dpT9/
>>25
だから俺は、その人じゃないんだw
それだけのこと。
27エリート街道さん:2005/07/21(木) 11:59:01 ID:WqsS9WiL
で、笑えるのは>>1
ダヴィンチとアインシュタインとを並べているんだから、
まさか平和主義者対決、楽器演奏能力対決wではなく
今でいう(ダヴィンチのころは天文学や博物学だからな)自然科学としての
対決なわけだ。

それに対する展開として>>8
「ものすごく真面目、真っ当」だとしか言いようがないわけだが、
「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」の絡み方、言い草は何なんだ?
きもい
28エリート街道さん:2005/07/21(木) 12:06:54 ID:fN0dmbHd
>>27
よかったね、キミは偉い
29エリート街道さん:2005/07/21(木) 12:16:14 ID:ELf+13Ud
二岡智宏がいちばんすごい
30慶應義塾法学部卒 ◆HU7XfvOYA2 :2005/07/21(木) 12:16:59 ID:VT+PEZVo
アルヴェルト・アインシュタインは、それまで物理学的世界で物事を考える上での
大前提とされていた『時間は絶対に過去から未来へと一方に流るものであり、どの
観測者から、ある事象を勘案する場合でも常に普遍であり絶対尺度たる物である』
との概念を覆し、『時間は、ある物理運動を観察するうえで、異なった観測者の間
で相対的な物に過ぎない。物理現象を説明する上で絶対的な物差しとして勘案でき
るものは光のみである』と、近代物理学のみならず、それまでの人間の思考方法を
根本から覆すほどの革命的な理論を生んだ科学者である(それでもベルリン大学だ
ったけ?当時ヨーロッパで難関だった名門大学を2回受験失敗してる)。
それに対しダヴィンチは、’革命的’までの実績は無いような希ガスw
絵画のみならず、科学者としても多才だったらしいがw所詮当時のパトロンお雇い
絵師だったのだろうか?(日本史専攻したのでよくわからんがw)
31エリート街道さん:2005/07/21(木) 12:25:03 ID:WqsS9WiL
>>30
とりあえず、Albert Einsteinだから「アルベルト」かと。
32エリート街道さん:2005/07/21(木) 12:45:45 ID:+MLuab4U
アインシュタインは一浪(プッ)でどっかの大学出てるけど
ダビンチは大卒ですらないだろwww
33エリート街道さん:2005/07/21(木) 13:11:06 ID:WqsS9WiL
それにしても、いきなり「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」の
頭の悪さ、性格の悪さ、空気の読めなさ、が堪能できるスレになってしまったなw
34エリート街道さん:2005/07/21(木) 13:55:30 ID:hWv2szUa
この板に張り付いてるゴキブリ共がダヴィンチやアインシュタインバカにできるわけねぇだろ
35エリート街道さん:2005/07/21(木) 14:00:25 ID:X6nYDqju
>>30
法学部なのに日本史専攻の詐称君が登場ですw
36慶應義塾法学部卒 ◆HU7XfvOYA2 :2005/07/21(木) 14:05:00 ID:VT+PEZVo
>>35あぁw誤解与えてすまんw漏れは地底落ち慶應なんだが、センター日本史専攻という意味だよw
37エリート街道さん:2005/07/21(木) 14:12:11 ID:lolC05CI
アインシュタインって誰だよwww
オーベルシュタインのなかまか???
38エリート街道さん:2005/07/21(木) 15:08:06 ID:snJJ+hZU
>>31
ワロスwww
>>30頭悪ッ!
39塾生様:2005/07/21(木) 15:11:03 ID:infBAa65
和田さんおまいはすでに終わっている。
40エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:09:44 ID:FpXqJkbp
早大理工応用物理学科ですが
量子力学がよくわかりません
41早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/07/21(木) 17:14:29 ID:Ih4dpT9/
>>33
お前、また張り付いていたのかw
42エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:15:46 ID:7FFHneH4
>>41
そりゃお前だろニート
43エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:16:05 ID:2pjnOtcU
>>32
チューリッヒ工科大学ですよ
44エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:16:51 ID:infBAa65
おまいら
お互いニーとだろ。
45エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:20:57 ID:2pjnOtcU
>>40
不確定性原理は理解できる?
46エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:23:52 ID:infBAa65
ハイゼルベルクのだろ。
47エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:26:01 ID:infBAa65
世の中に絶対的に
確かなものは
実は存在しないかもしれない
ってことだろ。
48エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:36:35 ID:FpXqJkbp
モナリサって怖くないっすか?
49エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:43:50 ID:2pjnOtcU
>>47
運動量と位置は同時に測定不可能だってことだよw
50エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:45:13 ID:infBAa65
だから、
本当にそのものがそこに存在するのかどうかは
実は測定不能ってことだろ。
51エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:47:38 ID:2pjnOtcU
>>50
ゲーデルの不完全性定理と混同してるんではw
52エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:49:47 ID:FpXqJkbp
不確定性原理の公式があったんだよ。
あとシュレーディンガーの方程式とか。
よくわかんないよね。
53エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:51:55 ID:2pjnOtcU
>>52
教科書読めば簡単に理解できるよw
たいした能力も必要ない
54エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:51:57 ID:infBAa65
量子力学の
 「不確定性定理」って

科学全般・哲学に深刻な影響を及ぼした定理だろ。
55エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:52:41 ID:FpXqJkbp
大学の教科書って分厚すぎて読む気なくさないですか?
56エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:55:00 ID:2pjnOtcU
>>55
不確定性原理を理解するだけなら1日も必要ないと思うけど
波動方程式を追いかけるのはまあ時間的に大変かもしれないけど
57エリート街道さん:2005/07/21(木) 17:58:11 ID:2pjnOtcU
>>54
20世紀は相対性理論と量子論の時代といわれてるけどね
581:2005/07/23(土) 07:36:15 ID:6jmRad69
1です。
僕は、アインシュタインと、ダ・ビンチの両方を尊敬しています。
一方はスペシャリストとして。もう一方はジェネラリストとして。
アインシュタインの相対性理論なんていうものはよくわからないですが(授業でやったけど)、
とにかく、あんなにイメージしやすくて絶対的だと思われたニュートン力学を覆したことが感動です。
「どんな速さで走っている人から見ても同じ速さである光」なんていう概念がもう天才的。

一方、ダ・ビンチにおいては、そのマルチ人間ぶりに憧れます。
医学、哲学、自然科学、そして絵画で世界一の名作を残したこと。
彼以上になんでもできる人間なんているんでしょうか、と思うほどです。

けど今は、自分の中では若干アインシュタインよりですね。
みなさんはどうですか?
59東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/23(土) 14:05:41 ID:szb8gi8E
おいらは、万学の祖、アリストテレスだな。
60けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2005/07/23(土) 14:15:33 ID:TNyOeM8v
オレは坂本龍馬w
61エリート街道さん:2005/07/24(日) 13:27:36 ID:7P/f56Wa
アインシュタインがいなくてもいずれだれかが相対性理論の発見をしていたが、
モーツァルトの音楽はモーツァルトにしかつくれなかった。

「天才」についての対談で誰かがこう言っていた。
62エリート街道さん:2005/07/24(日) 13:28:02 ID:7zGDol9E
俺驚いたよ
天下の「大日立製作所」の社宅が築50年木造平屋13坪しかないような
ほったて小屋だったって衝撃の事実に。
(東大大学院卒の研究職のおじさんの家)
天下の「大財閥三菱電気様」の国立大学院卒の友達の寮が4人部屋にも
驚愕したよ。
天下の「大東京電力」の社宅も掘っ立て小屋。

 金融やら商社やら外資やら他業種ではまったく考えられない。
恥も外聞もない。まさに女工哀史の世界。
理系の悲惨さってもの凄い。
 だからまともな文系は逝かないんだよなあ
63エリート街道さん:2005/07/24(日) 18:57:13 ID:bXUhoOwU
>>61
東大の小柴名誉教授だな。
64エリート街道さん:2005/07/24(日) 18:58:30 ID:bXUhoOwU
>>62
それマジなの??
文型就職しようかな・・・
65エリート街道さん:2005/07/24(日) 20:08:43 ID:joJtXrAh
>>61
俺がいまこいた屁は
もう二度と誰にもこけない
よって俺(の屁)は天才的
66エリート街道さん:2005/07/24(日) 20:13:54 ID:b4uPbEd3
>>64
まじっす。
日立製作所(日立市内)三菱電機(尼崎市内)
とりあえず、日立はおすすめできない。
社風がよくない。業績もよくないだろ。
福利厚生面をよく調べた方がいいよ。

 でも住友金属とか三菱電機の友達は
強制的にきっちり有給休暇とらされてて、うらやましかった。
67エリート街道さん:2005/07/24(日) 20:17:02 ID:GBbdhSm1
>>61
いずれ誰かが発見してたって、質量欠損が物性実験で確認されてから特殊相対性理論が導かれる程度じゃないの?
ゼロから導いたからアインシュタインは凄いんだよ。
てか、一般相対性理論がアインシュタイン以外に完成させることができたとは思えん。
68エリート街道さん:2005/07/24(日) 20:19:33 ID:GBbdhSm1
>>61
>モーツァルトの音楽はモーツァルトにしかつくれなかった

音楽には無限の可能性があるんだから当たり前。
69エリート街道さん:2005/07/25(月) 07:42:19 ID:Le7yV/WB
あげ
70夏厨:2005/07/25(月) 08:14:06 ID:dWMbK0HU
レオナルド・・・秀才型(複雑なものがすき)
アイン・・・天才型(単純なものを極める)
71エリート街道さん:2005/07/26(火) 23:01:29 ID:VXl9rMwI
>>70
単純か?相対性理論。
72エリート街道さん:2005/08/03(水) 06:58:22 ID:Teg5FRbZ
age
73エリート街道さん:2005/08/03(水) 07:01:58 ID:y88f2AgA
芸術勉強してる者から言わせると、あそこまで学問と芸術を極めたレオナルドは神の化身レベルだ・・・。
もちろん、アインシュタインもものすごいけど。
74エリート街道さん:2005/08/03(水) 07:18:19 ID:WjPUC3eB
みんなマスコミに洗脳されてるだけで
結論から言えば、どっちも凄くない。
75エリート街道さん
凄いよ、それは疑う余地もない