早稲田社学と教育、両方受かったらどっち? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
昔なら社学蹴り教育行きが当たり前でしたが、今はかなり難しい選択だと思います。
早稲田の社学と教育、どちらを選ぶべきでしょうか?

前スレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111303608/
2エリート街道さん:2005/06/21(火) 15:26:14 ID:53L/2So5
明治だろ普通に
3エリート街道さん:2005/06/21(火) 15:29:05 ID:3GaIQUJ6
教育も国文専修とか生涯なんとか専修とか
学力が完全に早稲田下位グループにつっこんじまってる
専修あるからな・・・
4エリート街道さん:2005/06/21(火) 19:02:06 ID:xf+WAVSn
でも教師大量採用時代の到来で、国語国文なんかは超お買い得なんだけどね。
生涯教育は、今後絶対伸びる分野だしね。
5エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:05:23 ID:qa6UezZX
>>4
でもネーミングが…
6エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:26:55 ID:rh/eQkJ6
今日、行く?教育。
7エリート街道さん:2005/06/22(水) 00:08:48 ID:t7suPkPo
教師にならないのに教育行くのはいかに。
特に早稲田は教員志望が少なかったような…
8エリート街道さん:2005/06/22(水) 00:26:54 ID:6SoxSj0B
>>1
マジレス
教育の専修による。
社科専以外なら社学かも。
9エリート街道さん:2005/06/22(水) 01:34:32 ID:qs0by+cW
社会科なら教育。
10エリート街道さん:2005/06/22(水) 01:36:14 ID:qfdfDxLC
綿矢りさタンって教育のどこだっけ?そこがいい。
11エリート街道さん:2005/06/22(水) 02:41:04 ID:m5SnhEnk
前スレでもろくに相手にされてないのにスレ立てんな
12エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:48:31 ID:FFC+V86L
>>10
広末がいた国語国文学科だと思う。
13エリート街道さん:2005/06/22(水) 16:35:55 ID:eCcGjUsY
教育学部って人文社会理系が混在してて、面白いとこですよ。

俺は心理出身だけど、生物学や数学、英語の文法理論なんか、
他専修の授業もいくつかとって、すごい面白かったよ。
14エリート街道さん:2005/06/22(水) 16:46:52 ID:QUl+B7nt
社学の奴がサークルで増長し、「所沢の人たちって連帯感持てませんよね」
と発言し、ほかの学部の人から、「連帯感持てないのは社学の連中の方」
と思われたらしい。リアル世界でそんなこというのは異常としか思えない。

15エリート街道さん:2005/06/22(水) 18:27:55 ID:EZI49ZPW
コピペばっかだな。社学煽りの質が年々低下してるのもゆとり教育の弊害。
16エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:31:11 ID:FHE1Y8Ft
夜間は行きたくないだろ?恥だろ?
17エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:46:16 ID:yRUfn5md
SSSが最低のゲスだというのはわかるが、大多数の普通の社学生まで貶めるスレの乱立はいかがなものか。
18エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:48:58 ID:FHE1Y8Ft
社学を貶めるわけではないが、社学に絡まれたら教育がかわいそう
19エリート街道さん:2005/06/23(木) 08:36:40 ID:HcI4mifl
今は教育もチャラオばかり。
20エリート街道さん:2005/06/23(木) 09:57:08 ID:0oCo1C9W
■河合塾最新偏差値 早稲田 VS 慶応


       早稲田                         慶応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
70     法、 政経                        法
----------------------------------------------------------------------------------
67.5   商                            経済、 総政(1教科)、環情(1教科) 
----------------------------------------------------------------------------------
65     社学、 一文、 スポ科、 国教           文
----------------------------------------------------------------------------------
64.3   教育                     
63.8                                 商
----------------------------------------------------------------------------------
62.5   人科                        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21エリート街道さん:2005/06/24(金) 15:38:03 ID:VI/sBV2B
>>1







前スレは、50レスしか付かずに落ちましたが、何か?






















社学の売名行為は、中央相手だけにしておけよww
22エリート街道さん:2005/06/24(金) 19:47:30 ID:6bg283M8
>>19
教育はカリキュラムがかなりキツイから、
あんまりチャラオはいない気がする。
クソまじめなやつが多いのが特徴というか。
23エリート街道さん:2005/06/24(金) 21:23:34 ID:M89feNaS
早稲田の教育って、教員にならんのが大多数なのな。
教育は以外と「早稲田ならどこでもいい」ってのが多いよ。
自分等で公言してたもんなぁ。俺の友達w
まぁ大学入っちゃえばみんな早稲田だな。
騒いでるのは外部と物凄く感じる。
24エリート街道さん:2005/06/24(金) 23:41:16 ID:UxWPbwrP
早稲田教育だ。
25エリート街道さん:2005/06/25(土) 03:25:49 ID:QJASaTFw
政経 法 理工

一文 商 国際教養
教育
社学

人科
スポ科
二文
26エリート街道さん:2005/06/26(日) 14:39:32 ID:EWXwALKk
>>23
確か、教員になるのは全卒業生の4%ぐらいだな。
そもそも教職取ってる生徒が半分ぐらいしかいないし。

でも、教員になりたくて希望に燃えてる人もいるし、
教員になりたい人にとってもいい学部だと思うよ。
そもそも、<教育>ってのは学校教育に限定されるほど狭い概念じゃないだろ。
27国際の亜細亜 ◆.gB0ZEWgF6 :2005/06/26(日) 14:43:38 ID:2lhJLs1m
性教育の和田
28エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:16:38 ID:USf9qHX9
社学蹴りの教育
まさに俺ですね。
早稲田ならどこでもいいやという考えもズバリ当たってます。
他に明治法、明治政経、同志社法、立命館法、西南学院法に合格してました。
見てのとおり法学部に行くつもりだったんですが、
早稲田に行けるのなら信念曲げたというか、どこでもよかったです。
まだ1年なんですがどの選択がよかったとかはよくわかりません。
あえて選ぶのならこの中のどこが人気あるんだろう。
29エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:17:39 ID:EWXwALKk
社科専は特殊だからね。

でも他の専修は、そんな感じじゃないと思う。
特に教育3専修は、ここに来たくて来る人がほとんど。
30エリート街道さん :2005/06/26(日) 15:18:30 ID:1iEpJW2V
>見てのとおり法学部に行くつもりだったんですが

早稲田中央あたりの法は受験しなかったの?
31エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:28:35 ID:USf9qHX9
ごらんのとおり地方人で、長いこと東京に滞在する金がウチにはありませんでした。
同志社も福岡の地方受験です。
早稲田法なんて受けてもとても受かりません。
田舎者は望みがないような所を受けるほど旅費に余裕がないのです・・・
32エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:33:00 ID:1iEpJW2V
なら上智中央の法あたり受験すればよかったのに。明治2つも受験するなら。
ちなみにどの専修?
33エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:34:25 ID:1iEpJW2V
でも選択としては教育でよかったのでは。
次に同志社法、社学かな。
34エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:36:55 ID:USf9qHX9

上智、中央って試験日近かったですかね・・・?
来年度受験生から中央は地方受験するらしいですよ。
35エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:39:52 ID:EWXwALKk
西南を受けてるってことは九州の人かな?

社科専受かるなら早稲田法も十分圏内だよ。
逆にいえば十分難関な専修だから、そこでしっかり勉強するがよし。
社科専の司法合格率はとてつもなく高いと聞くし。
(教育学部は法、政経に次いで司法合格者が出てるはず)
36エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:41:10 ID:USf9qHX9
それと俺吉祥寺からさらにバス15分くらいのトコに住んでるんですよ。
家族みんなで聞いたことあるトコなら遊びに行きやすいとかアホな理由で。
めっちゃ遠い!
37エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:55:47 ID:Cd6FUVu2
■早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文                                       △教育(心理)
65 商                             中位         △教育(教育) 
64 国際教養                                    △教育(英文)(地歴)          
63 社学★彡                                    ○教育(社科)              
========================== ======== ========
62                                           ▼教育(国文)               
61 立教法     人科(環境)(情報)           
60                                下位         ▼教育(生涯)  
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位

まあ、いい勝負だね。
就職考えたら社学もオススメだよ。
38エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:42:20 ID:/WKWd/wz
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ

39エリート街道さん:2005/06/27(月) 14:09:18 ID:Xe0foyuJ
社学
40エリート街道さん:2005/06/27(月) 19:08:23 ID:lLsCiOje
いくら田舎者でも吉祥寺は遠いだろ!
東京者なら通学するのは当たり前だけど田舎から出てきてわざわざ遠くを選んだのか?
41エリート街道さん:2005/06/27(月) 23:49:38 ID:cbB8Ap+b
>>35
その社科専がなぜ教育学部なの?
42エリート街道さん:2005/06/28(火) 02:09:00 ID:nCEAQw/U
>>35
代ゼミの合格者の平均でみると教育社会科学と法学部の差は0.7。
合格に必要な学力はほぼ同程度ではあるね。
43エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:58:48 ID:wSghKYdV
ぶっちゃけ、教育も社学も早稲法も中法も・・・・あんま変わらんから
受験者はそのうちのたまたま受かったとこに行っただけだから。
44エリート街道さん:2005/06/28(火) 20:16:30 ID:bK7juP6t
それは学力じゃない
大学入試における得点力、だ


と教育学部スレらしき発言もしてみる
45エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:34:12 ID:yhCx0jxE
辻元清美の師匠の渡辺重範教授か?w
46エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:52:49 ID:1zqiwlbT
俺も早稲田に限っては信念も何もなく4学部も親から受けさせてもらった。
結果は商のみの1勝3敗。
後は関関同立の経済学部のみを受けた。
はっきり言って早稲田ならどこでもよかった。
就職も地元政令指定都市の公務員志望。
民間行くよりゃマシと思った。
鶏口牛後
47エリート街道さん:2005/06/29(水) 01:31:05 ID:nfgqxwX2
焼きそばパンさんか?
48エリート街道さん
なんだそりゃ