1 :
偏差値ヲタ:
早稲田政経
1975 65.0
1980 65.0
1985 67.5
1990 70.0
1995 70.0
2000 67.5
2005 70.0
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
2 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 12:31:00 ID:91HmhZru
慶應経済
1975 60.0
1980 62.5
1985 62.5
1990 65.0
1995 67.5
2000 62.5
2005 65.0
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
3 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 12:33:27 ID:91HmhZru
早稲田法
1975 60.0
1980 65.0
1985 67.5
1990 67.5
1995 67.5
2000 67.5
2005 67.5
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
4 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 12:35:25 ID:91HmhZru
同志社法
1975 57.5
1980 60.0
1985 62.5
1990 65.0
1995 65.0
2000 62.5
2005 62.5
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
5 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 12:37:33 ID:91HmhZru
立命法
1975 55.0
1980 57.5
1985 60.0
1990 62.5
1995 62.5
2000 62.5
2005 65.0
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
6 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 12:39:25 ID:3iwtckCU
死文ってこんなことしか楽しみないの?病気?
7 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 13:43:33 ID:3GaIQUJ6
少子化は進んでいるのに
なぜ2000年→2005年で
偏差値上がっているのだろう?
<早稲田政経、慶應経済
8 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 13:53:16 ID:dzjuWhMF
>>7 DQNが増えれば上位大の偏差値は上がるだろw
偏差値なんてものは同世代の中での位置づけにすぎず時代間の比較はナンセンス
9 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 13:59:01 ID:2Pk8OdY3
>>7 少子化に合わせて定員下げれば当然あがるわww
10 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 14:22:26 ID:dB957+cv
日大法は?
11 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:31:43 ID:ZE+lSxqV
日大法
1975 47.5
1980 50.0
1985 55.0
1990 60.0
1995 57.5
2000 55.0
2005 52.5
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
12 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:34:00 ID:ZE+lSxqV
中大法
1975 60.0
1980 60.0
1985 62.5
1990 65.0
1995 67.5
2000 65.0
2005 65.0
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
13 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:35:18 ID:w2g97e5L
早慶全学部が知りたい
14 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:35:56 ID:ZE+lSxqV
明大法
1975 55.0
1980 57.5
1985 60.0
1990 62.5
1995 62.5
2000 60.0
2005 60.0
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
15 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:36:45 ID:8tCPKpku
1975頃って意外とレベル低かったんだね
と言ってみる。
人事院は21日午前,中央省庁の幹部候補となる2005年度国家公務員
採用1種試験合格者を発表した。(讀賣夕刊)
@東京大学 454人
A京都大学 191人
B早稲田大学 128人
C北海道大学 74人
D慶応義塾大学 73人
E東北大学 59人
F九州大学 54人
G名古屋大学 47人
H大阪大学 46人
I東京工業大学 45人
J立命館大学 42人(昨年36人)←
:
M中央大学 30人(昨年35人)
:
R同志社大学 14人(昨年9人)←
昨年度はフロッグだと言われた立命館だが、
2年連続で同志社を圧勝!!
もう同志社って言い訳できないよね・・・・。
17 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:40:28 ID:ZE+lSxqV
早稲田商
1975 60.0
1980 62.5
1985 62.5
1990 65.0
1995 65.0
2000 65.0
2005 67.5
参考、日本の大学(河合塾全統データ、東洋経済発行)
私立→総じて下がる
国立→総じて上がるが上位と下位の差は開く
旧帝→東大は他との差が縮まり追い上げられる 京大は東大とは縮まったが下とも縮まる 阪大は最も伸びた 東名は順調に伸びている 九は若干伸び悩んだが最近復活 北は上位駅弁に食われた
19 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:44:44 ID:rh/eQkJ6
立命館の場合。合格者は多いが、採用者数が・・・。
20 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:49:05 ID:ZE+lSxqV
今は猫も杓子も模試を受けるけど
昔は限られた進学校の生徒しか受けなかった。
だから例え偏差値50でも昔の方が
相当高かった。
過去のログ見るとそういうことらしいから、
あながち75年より今の方が難しいとは
言えないみたい
21 :
エリート街道さん :2005/06/21(火) 22:56:14 ID:AnLpHy5B
古いデータ。昭和40年代の大学序列がよくわかる。
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)
出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)
中央大 5294(918) 132(12)
東京大 928(500) 100(70)
早稲田 1465(371) 47( 6)
京都大 475(191) 38(23)
明治大 1189(244) 27( 2)
日本大 1210(317) 23( 2)
関西大 787(157) 19( 0)
九州大 297(101) 16( 8)
慶応大 474(116) 11( 1)
立命館 467( 89) 10( 1)
大市大 191( 56) 9( 2)
名古屋 139( 65) 9( 6)
神戸大 159( 47) 8( 1)
大阪大 128( 34) 8( 2)
一橋大 104( 43) 8( 4)
法政大 650(113) 7( 0)
岡山大 140( 38) 7( 2)
東北大 248( 71) 6( 3)
北海道 136( 61) 5( 3)
金沢大 124( 39) 5( 2)
同志社 254( 78) 4( 0)
22 :
エリート街道さん:2005/06/21(火) 22:57:19 ID:AnLpHy5B
これも古いデータ。やはり昭和40年代大学序列がよくわかる。
昭和48年 国家公務員上級(甲)合格者数
1. 東京大 442
2. 京都大 135
3. 東北大 64
4. 早稲田 62
5. 九州大 57
6. 名古屋 51
7. 東工大 49
8. 大阪大 48
9. 北海道 44
10.慶応大 42
11.農工大 39
12.神戸大 37
13.中央大 34
14.一橋大 33
15.東教大 29
16.岡山大 28
17.横国大 22
18.大市大 18
19.金沢大 16
20.立命大 14
1975年の河合塾偏差値では
東大文1でも65.0、文2、文3は62.5。
京大法が62.5、京大経済は60.0。
まだ大手予備校など存在しない時代で、進学は公立がまだ優位で、
現役生は学校の授業がまだ進学面でも中心として機能していた。模試の学校受験など無かった。
要するに予備校模試の受験生がみなレベルの高い受験生だった。
24 :
エリート街道さん:2005/06/22(水) 00:04:56 ID:DyYoEpjh
>>23 河合の場合は77年に東京進出する前は、誰も知らない名古屋ローカルの塾に過ぎなかったから
75年当時の塾内模試の偏差値で当てになるのは、南山とか愛知大ぐらいじゃないかと。
26 :
エリート街道 さん:2005/06/22(水) 20:13:37 ID:U0V9ZrCz
:エリート街道さん :2005/04/11(月) 15:33:12 ID:nWN9SCdM
二期校時代 (1953〜1975)、現在、47歳〜69歳(団塊世代中心)
東大>京大≧横国>東工大、一橋>阪大>名大、九大>東北大>北大>神戸大>東京教育大
27 :
エリート街道 さん:2005/06/23(木) 07:21:28 ID:LzzR7JVR
:エリート街道さん :2005/06/21(火) 21:11:59 ID:7vDSdKr5
今も昔も変わらんなw
2005代ゼミ後期より
京大経68=横国経68>一橋経67
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)
東大文T:72.3
東大文U:72.1
京大法:70.4
一橋大法:69.0
京大経済:68.8
横浜国大経済・経済:68.0
一橋大経済:67.4
一橋大商:67.1
横浜国大経営・経営66.8
阪大法:66.6
横浜国大経済・貿易:66.3
横浜国大経営・管理:65.8
阪大経済・経済:65.2
東北大法:64.8
名大法:64.4
阪大経済・経営:64.2
九大法:63.8
神戸大法:63.6
神戸大経済:63.4
金沢大法文・法:63.2
滋賀大経済・経済:63.2
名大経済:63.0
28 :
エリート街道さん:2005/06/23(木) 12:06:49 ID:Oip2wO/f
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング 決定版
代々木ゼミナール 駿台予備学校 河合塾 総合平均
@ 慶応義塾64.5 @早稲田大65.5 @早稲田大68.1 @早稲田大65.9
A 早稲田大64.0 @慶応義塾65.5 A慶応義塾66.6 A慶応義塾65.5
B 上智大学62.5 B上智大学62.6 B上智大学62.2 B上智大学62.4
C 同志社大62.2 C同志社大60.0 C同志社大60.8 C同志社大61.0
D 立教大学61.0 D明治大学58.7 D立教大学60.4 D立教大学60.0
E 立命館大59.5 E立教大学58.6 E明治大学60.2 E明治大学59.4
F 学習院大59.3 F中央大学58.0 F中央大学58.9 F中央大学58.7
G 中央大学59.2 G関西学院57.7 G立命館大58.7 G立命館大58.13
G 明治大学59.2 H法政大学56.9 H学習院大58.4 H学習院大58.10
I 関西学院58.2 I青山学院56.7 I法政大学58.0 I関西学院57.63
I 青山学院58.2 J学習院大56.6 J青山学院57.8 J青山学院57.56
K 法政大学57.5 K立命館大56.2 K関西学院57.0 K法政大学57.4
29 :
エリート街道さん:2005/06/23(木) 18:56:12 ID:sd0AP+wy
河合塾はほんとに信憑性ないぞ。
30 :
エリート街道さん:2005/06/23(木) 19:21:53 ID:r7fC2VJP
河合塾はいくつかの大学の入試問題作成しているから、
取引のある大学の偏差値を故意に高くしていると思うんだよな。
∩∩ 僕らは、早稲田の底辺学部だ! V∩
(7ヌ) あはは ハッハッハッ (/ /
/ / ハハハ ∧_∧ あはははは ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // < 中位学部め!ヤキ入れるぞゴルァ!!
\ /⌒ ⌒ ヽ、社学 /~⌒ ⌒ / \_______
| 二文 | ー、 人科 / ̄| 62.0 //`i スポ科 /
| 58.0 | | 60.1 | (ミ ミ) | 58.8 |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| | レ \`ー ' | | |
32 :
エリート街道さん:2005/06/24(金) 06:33:40 ID:LTM4X28C
まじで昔の河合塾のランキングはひどかった。
昔は普通に、旺文社や学研の模試データを、上位行を狙うなら駿台模試と相場は決まっていた。
学区内で2,3番手の高校生は、業者模試を利用していたけれど、河合塾模試でA判定がついても、実際に受験すれば落ちるなんてことがよくあった。
大体そういう子は、高校内や学区内では合格なんてありえない成績だったのに。
34 :
エリート街道さん:2005/06/27(月) 10:28:07 ID:Rfu0kB7M
age
35 :
エリート街道さん:2005/06/27(月) 11:16:58 ID:o7bnEoF5
今も昔も変わらんなw
2005年代ゼミ後期より
京大経68
横国経68
一橋経67
1975年旺文社模試
京大経済:68.8
横浜国大経済:68.0
一橋大経済:67.4
36 :
エリート街道さん:2005/06/27(月) 12:43:11 ID:pSgSp28A
少子化+大学受験者数増!
よっての大学のレベルが下がってなければ、偏差値は上昇します。
15年前の18才人口よりの60%しかいないのに、大学(模試)を受験する人数はほぼ変化なし。
昔は大学なんて受験しない超馬鹿でも、今は受験するわけだから同じレベルの問題でも平均点が下降して必然的に偏差値は上昇。
医歯薬以外は、ほとんどの大学が明らかに簡単になってきてるね。
37 :
エリート街道さん:2005/06/28(火) 03:57:14 ID:5IrjJXJ7
>>36 実際には志願率は、51%(92年)→56%までしか伸びていない。
しかも、男子受験生はほとんど伸びず女子の志願率が上がっただけ。
38 :
エリート街道さん:2005/06/28(火) 03:58:47 ID:5IrjJXJ7
>>32 全入大学がバブル時代と変わらない偏差値50と表記される
代ゼミのほうが1000倍はおかしいよw
39 :
エリート街道さん:2005/06/28(火) 04:28:36 ID:MimIOdOy
上位層は昔に比べて著しく易化してるわけではない。
ここ20年ほどの新設大学ラッシュで下位層のレベルが底無しになった。
レベルの低い層の人口が累乗式に増えたおかげで、相対的に上位層の人口が減った。
だから全体平均を算出すればものすごくレベルが落ちたように見える。
大学とは名ばかりで専門学校よりもヒドイところが数え切れないほどある。
40 :
エリート街道さん:2005/06/29(水) 13:19:54 ID:rsr3HNtH
専門学校はBFじゃんw
42 :
エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:10:02 ID:7PYCHEH9
予備校講師や大学教授は、上位層についてもレベルが明らかに下がったて言っているぞ。
まぁ、18才人口が激減しているのに、上位大学の定員数がほとんど変化していないのだから、
上位でも当然レベル下がるわな。
さらに高校生全体(受験しない人を含む)の学力が低下しているのだからね。
有名講師で、今の東大なら誰でも努力すれば入れると言う講師の多いしね。
43 :
エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:34:18 ID:ESzRbXBG
● 2003年+2004度 代ゼミ合格者の平均偏差値
阪大法・・・65.6
阪大文・・・66.3
阪大経・・・63.8
平均偏差値・・★65.2
京大法 67.0
京大文 65.9
京大経 62.4 (経論を含む)
平均偏差値・・★65.1
● 2003年&2004年度 「合格者」平均偏差値
・ 阪大文系 65.2> 京大文系 65.1
44 :
:
30年のスパンでみると私大凋落なんて全然言えないんだよな。
少なくとも早慶では。あ、ていうか学歴板で普通に論ずる価値のある私大は早慶だけだと思うんで・・・
90年代前半のバブル期からは下がったのだろうが、偏差値70学部を複数抱える早稲田はなんだかんだ言ってすごい。
河合で見たら90年代後半から逆にあがってるじゃん。