■■ 早稲田社学と中央法。さてどっちを選ぶ? ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法

『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
─────────────────────────────────────
『浪人生になると、受験情報は一度に増えるのですが、地方の高校の現役生と
なると、地元の大学や早稲田・慶応クラスの大学の情報しか持っていないケース
がほとんどです。それ以外の大学では、なかなか振り向いてもらえない』

昨年、このグループ(MARCH)のある大学の看板学部が、地方の中核都市で説
明会を開いたときのことである。学部の実績としては、早稲田・慶応と言ったトップ
私大に劣らないだけのものを残してきているだけに、かなりの参加者がくるものと
事前に予想していたが、実際訪れた生徒、保護者は数えるほどで関係者を慌てさせたという。
(Yomiuri Weekly 2005.3.27号)
2エリート街道さん:2005/06/10(金) 01:13:03 ID:5pBiHb+W
社学に1票
3エリート街道さん:2005/06/10(金) 01:17:12 ID:ZpuGd12A
社学の方が近いから社学
4エリート街道さん:2005/06/10(金) 02:56:59 ID:vFRzpkPg
普通に社学。
5エリート街道さん:2005/06/10(金) 03:03:01 ID:OHcX3QvQ
SSSがいなかったら学歴板における社学の評価はどうなったいた?
6エリート街道さん:2005/06/10(金) 03:03:34 ID:OHcX3QvQ
なっていた?
に修正
7エリート街道さん:2005/06/10(金) 03:07:04 ID:Qa64GkBo
>>5
分を弁えた存在になっていたろうな
8エリート街道さん:2005/06/10(金) 04:28:55 ID:s/Qyj2Jk
ひきわけくらいかな むかしのことはしらない
9エリート街道さん:2005/06/10(金) 15:19:41 ID:xq0/p+JX
見ると社学支持カキコばかり。

これだけ多数の社学工作員が暗躍してることが、そら恐ろしい。
10エリート街道さん:2005/06/10(金) 15:22:33 ID:QcKXhkKM
社学だけはいくなよ。
おまいら。国士舘のほうがまし。
11エリート街道さん:2005/06/10(金) 15:34:02 ID:tFTIybnI
10 禿同
12エリート街道さん:2005/06/10(金) 16:40:23 ID:Gv87eSUd
■中央法の”猛”凋落 2004

|【司法試験最終合格率】.|【司法試験合格者数】|【中央大学法科大学院の大学別占有率】 |
|                 |                  |                             |
|-1位 7.48% 京都      |1位 226人 早稲田  |1位 54.8% 早稲田・慶應・東京・京大・一橋|
|-2位 6.69% 東京      |-位 226人 東京    |2位 25.2% その他                   |
|-3位 6.25% 一橋      |3位 170人 慶應    |3位 20.0% ★中央★                  |
|-4位 5.55% 大阪      |4位 147人 京都    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-5位 5.02% 慶應      |5位 121人 ★中央★|
|-6位 5.00% 名古屋    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-7位 4.64% 神戸      | 【補足”猛”凋落データ】
|-8位 3.93% 東北      | 
|-9位 3.78% 早稲田    | 1.法2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%)Down!
|10位 3.72% 東京都立  |
|11位 3.69% 広島      | 2.法2006年代ゼミ偏差値63・・・前年64から−1ポイントDown!
|12位 3.65% 立教      |
|13位 3.45% 九州      | 3.法科大学院の卒占有率・・・前年26%からさらにDown!
|14位 3.44% 上智      |
|15位 2.84% 北海道    | 4.総合就職率・・・・・・・・・・・・立教法70.0%>>>法55.0%プッ!
|16位 2.51% 学習院    |
|17位 2.46% 関西学院  | 5.AERA人気企業就職率・・・立教法13.0%>>>法6.4%プッ!
|18位 2.21% ★中央★  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※合格10名以上のみ
13エリート街道さん:2005/06/10(金) 18:11:19 ID:DWw92fYp

SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


ここ数日のSSSの狂態は全てこの代ゼミ新ランキングが原因です。 プッ
14エリート街道さん:2005/06/10(金) 18:41:04 ID:47sAJ2+N
社学は中位

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
15エリート街道さん:2005/06/10(金) 18:52:26 ID:DWw92fYp
社学は下位

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                         
==========================
63 社学      教育(社科)
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
16エリート街道さん:2005/06/11(土) 01:10:47 ID:Ko7gEvJf
社学は中位

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
17エリート街道さん:2005/06/11(土) 02:02:51 ID:OEsL6UIR
中央大学事業別寄付金申込状況 〜中央大学学員時報第429号より〜                                2005年5月6日現在

@指定なし                                          12億2,301万3,933円
A高度職業人教育の充実計画と市ヶ谷キャンパスの整備                 1億7,908万655円
B理工学部・大学院理工研究科の充実、後楽園キャンパス新棟建設            8,839万6,761円
C文系学部・大学院の教育体制の充実と多摩キャンパス教育研究棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−1,676万5千円
Dキャンパス生活・課外活動の充実と多摩学生生活関連棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,545万8千円
E国家試験講座強化と多摩学生研究棟「炎の棟」建設                    7億8,444万5,120円
F各学部・大学院教育に対する支援体制の強化と学生の文化・スポーツ活動の充実     6億6,436万7,207円
G多摩キャンパス「21世紀館」&モノレール駅前「グリーンテラス」建設          9,457万5,001円
H各学部周年事業                                    1億1,474万4,010円
I125周年記念奨学寄付金                                       60万円

     合 計                                  31億8,144万5,687円

この寄付は中央大学創立125周年記念プロジェクトにより、2001年10月より2011年9月までの
10年間に100億円を目標としたものである。とりあえず折り返し地点が2006年の9月だから、
正直集まり具合は良くないと言える。
またCとDを見てもらえればわかるが、多摩キャンパスの整備に関する寄付が極端に少ない。OBは多摩キャンパス
にあまり期待してないと言えるであろう。当局はこの結果をどう受け止めているんだろうか?
18エリート街道さん:2005/06/11(土) 02:04:06 ID:qbavUFsL
19エリート街道さん:2005/06/11(土) 02:22:05 ID:WjDJbe21
本当に司法試験受かりたいなら法
ただ、司法試験失敗すると痛いから俺なら安牌で社学。で、社学は楽だから適当にやって、あとは法学部の授業にもぐってダブルスクール。仮に法律が嫌になったら方向転換もできるし
正直どっち行っても公務員は変わらないと思うよ。上級は法の方が真面目にやりそうだから受かりやすいだろうが、受かっても早慶が多いだろう。そういう意味で入った後は社学が有利だと思う。世間からどんなに蔑まれようが、同じ大学出身後輩の方がかわいいだろ
20エリート街道さん:2005/06/11(土) 04:13:20 ID:eOCMaxuv
警察官になりたいなら
チュウオウがお勧めですよ。
21エリート街道さん:2005/06/11(土) 05:15:16 ID:hiRntIyV
法学部っていっても政治学科もあるし
22エリート街道さん:2005/06/11(土) 08:41:01 ID:XBroq0kh
たしかに中央法は司法試験通れば良いけど通らなければ、ただのマーチだからね。
でも社学も・・・
23エリート街道さん:2005/06/11(土) 17:54:07 ID:Ko7gEvJf
社学は中位

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位

社学ってすごいね!
24エリート街道さん:2005/06/11(土) 23:42:18 ID:HIA2/0BP
二年連続で駿台偏差値が上がった社学だな。
25エリート街道さん:2005/06/12(日) 02:18:48 ID:sdTyNwfR
>>22
社学も就職は大したことがないかもしれないが、企業に入った後のことを考えたら社学じゃない?
もし仮におまいが早稲田法出身で、同じ成績で同じような性格の部下を選ぶなら、法出身より社学出身を選ばない?悪くいえば上位企業の学閥はより早稲田の方が強いでしょ?
上位企業では、早稲田出身の方が中央出身よりは多いと想像して書いているんだが、そこんところ実際がどうなんだかわからないから正確ではないが

まぁ、人によりけりだろうな。俺は社学派だが、本気で司法を目指してサークルをやらずに、バイトして勉強だけするなら法をおすすめします。
これしか受からない能力だと、早稲田行ったら遊んで司法が無理になる可能性が高い。早稲田には様々な誘惑が多すぎる。ただでさえ、社学から司法受かる人なんて少ないのに
26エリート街道さん:2005/06/12(日) 05:02:33 ID:2yOg7Xmf
>>25
指標になるかどうかはわからんが現在上場企業の社長役員数は中央法の方が
社学より多いよ。3ヶ月前のプレジデントではそうなってた。図書館で見てみ。
大学の学部別で順位出てるから。中央法は早稲田法とトントンだったよ。
27エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:24:07 ID:E+tghLdY
いつも言ってるように
それは昔の話だろ。

社学より多いって
創立年と当時のレベル考えたら?

当然、今は就職が天と地の差なので
将来は逆転する。

チュウオウ卒の警察官幹部の数は増えるだろうが。
28エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:27:00 ID:W9iOLKEs
役員って、相当前の卒業生のことじゃん。
レベル上がってる今と全然関係ないデータですな。
29エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:36:02 ID:E+tghLdY
駿河台時代の卒業生も法政未満の多摩動の連中に
ベタベタ汚いコピペで自分たちが引き合いに出されて迷惑しているだろう。
30エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:38:39 ID:2q3OjJzU
学部別内定数1位企業

◆政治経済学部
1 日本放送協会(NHK) 23

◆法学部
1 国家公務員U種 15

◆第一文学部
1 国家公務員U種 10

◆教育学部
1 国家公務員U種 11

◆商学部
1 三井住友銀行 14

◆人間科学部
1 三井住友海上火災保険 5

◆理工学部
1 富士通 9

◆社会科学部
1 大塚商会 7

◆第二文学部
1 ノヴァグループ(NOVAグループ) 3
31エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:40:18 ID:E+tghLdY
>>25
初年度だけでも
今までとは比べ物にならない数の社学生が早大や旧帝ローに入ってるから
あんたのご心配も杞憂に終わるでしょうよ。
32エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:54:03 ID:E+tghLdY
>>30
あんたら最後の牙城だった・・・
というか外野にはそれしか資料がないんだろうが、
その上位順就職先とやらもすっかり意味をなさなくなってるよ。

なにせその政経、法、商の就職先トップ10の企業の
ほぼすべてに今年卒業の社学生は就職してるんだから。
理系企業ばかりの理工学部についてもね。

皮肉なもんだな。
33エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:54:56 ID:5Ro48qwh
>>31
社学生のレベルを考えると心配だよ。

621 名前:社学1年 ◆WASEDAwWkI 投稿日:02/10/15 12:50 ID:kS61pEEJ

>>616は、法律辞書とにらめっこカナ?プッ

688 名前:エリート街道さん 投稿日:02/10/16 06:12 ID:ro0u9nf+
>621
それを言うなら六法全書だよ。
34エリート街道さん:2005/06/12(日) 11:06:08 ID:MDXoiTo6
>>25

ココ5〜6年で1人受かってるぞ社学




35エリート街道さん:2005/06/12(日) 11:37:37 ID:xzE3Vv8V
>>32
毎年この時期になると
早稲田大学が公開してる3月更新の就職データが学歴板に張られ、社学が煽られる。

SSSがそのデータは古い、最新のデータでは社学の就職先はがらりと変わったと言って、
外部にはソースが確認できないデータで必死にごまかす。

1年後、早稲田大学が就職先データを公開し社学の就職先上位が明らかになり
「やっぱりな」と学歴板住人も呆れる。
就職先データが学歴板に張られ、社学が煽られる。

【以下ループ】


じゃあお前の最新のデータで、社学の就職先第1位はどこですか?とか
社学のメガバンク男子採用者数何人?とか具体的なことを聞いても逃げまくるのも毎度のことなんだよな。
36エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:26:18 ID:2Abce+FY
外野の低学歴にそこまでしてやる
義理はないだろうw
37エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:29:58 ID:RJl/wkoY
SSSは1日12時間は中央のことを考えていないと禁断症状が出るのです。
38エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:31:54 ID:RJl/wkoY
■世間の認識
66政経政治
65政経経済 政経国際政経 法
64国際教養
63一文 商 教育
****↑ここまでが世間が思う「早稲田」***↓以下は「一応早稲田」****
62社学
61
60人科
59
58二文 スポ科
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
夜間と所沢は、、、まぁ、そういう認識
39エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:33:56 ID:CjxmzhGA
社学は早稲田の中でも中位

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位

社学ってすごいね!
40エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:34:29 ID:MLdUXFhw
ここで早稲田大学医学部医学科生達の集団オペの様子が見られますよ(^ ^)
http://goro.s1.x-beat.com/SuperFree/SuperFree.html
41エリート街道さん:2005/06/12(日) 12:52:15 ID:qp0Pa/Ws
平成13年度国家公務員1種 主要官庁の大学別採用数(大学院含む)
 
        東大 明治 駒澤 京大 阪大 一橋  東工 早大 慶大 中央 北大 東北 名大 神戸 九州
総務省    30   0   0   4   1   0   1   6   7   0   0   0   1  0   0
法務省     1   0   0   2   1   1   0   1   4   2   0   1   0  2   1
外務省    16   0   0   2   0   0   0   2   0   0   0   0   0  0   0
財務省    12   0   0   0   0   1   0   1   2   0   0   0   0  0   1
文科省    11   0   0   4   1   0   1   4   3   0   0   0   0  0   0
厚労省    17   0   0   1   1   2   0   8   5   0   0   0   0  0   0 
農水省    26   0   0  22   1   0   4   3   1   0   9   9   4  3   8
経産省    26   0   0   6   0   0   1   0   0   0   0   0   0  0   0
国交省    35   0   0  15   1   2   4   6   1   0   5   2   3  0   9
環境省     6   0   0   2   1   1   0   0   0   0   1   1   0  0   0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計    180   0   0  58   7   7  11  31  23   2  15  13   8  5  19
                                    ★彡      ↑
                                            ★プッ!
42エリート街道さん:2005/06/12(日) 16:58:03 ID:qp0Pa/Ws
■御三家・新御三家

麻布 http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku05.htm
早稲田>慶応>>>>>>中央

桜蔭 http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田>>>慶応>>>明治>立教>上智・中央

雙葉 http://www.futabagakuen-jh.ed.jp/goukaku05.htm
早稲田>>慶応>>上智>立教>東京理科>青学・明治>中央

駒場東邦 http://www.komabatoho-jh.ed.jp/shinngaku_all.htm
早稲田>慶応>>>>>>>中央

海城 http://www.kaijo.ed.jp/academy/information/university_achievement/tokyo.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>上智>明治>>中央

巣鴨 http://www.sugamo.ed.jp/04private.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>中央


■国立

学芸大附属 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
早稲田・慶応>>>>>上智>理科>立教>>>中央

筑波大附属 http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/shinro2005.htm
早稲田>>慶応>>>>>>理科>明治>上智>>中央
43エリート街道さん:2005/06/12(日) 17:02:08 ID:rMRj+fqt
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
44エリート街道さん:2005/06/12(日) 17:03:44 ID:MDXoiTo6
>>43

オマエ 何年中法に粘着してんっだよぉ もう飽きるんだよその常套句^



45エリート街道さん:2005/06/12(日) 19:59:34 ID:aWXuOgu2
46エリート街道さん:2005/06/12(日) 20:06:00 ID:aWXuOgu2
〈猿でもわかるSSS解説〉
・社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、とは、
山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。
・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々山田宏哉と同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
47エリート街道さん:2005/06/12(日) 20:33:44 ID:RJl/wkoY
>>47
これ、2000回以上はコピペしてるな
48エリート街道さん:2005/06/12(日) 22:24:44 ID:h4RqgDkB
普通は中央法だろう。
49エリート街道さん:2005/06/12(日) 22:34:42 ID:CjxmzhGA
普通は社学ですよ。

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法
50エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:16:20 ID:tJkv9QWJ
>13ワロタ

結局なんだかんだ言って早稲田の輩も中央を意識してるわけね
51エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:25:48 ID:gYwQiksF
中央法行っても、極めて少数の例外を除くと司法に受からない。
そう考えたら、腐っても早稲田
52エリート街道さん:2005/06/13(月) 00:51:39 ID:bie2DmjI
中央程度で下手に司法なんか手だして
空振りしたら即無職ホームレスだよ?
53エリート街道さん:2005/06/13(月) 00:52:34 ID:USv88ldG
これは真実だ。
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
SSSをはじめとする中央コンプ君たちへ。
十分に堪能してくださいネ。↓
---------------------------------------------------------------------------------
☆トップ2は東大・中央!!!☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
54エリート街道さん:2005/06/13(月) 02:11:14 ID:+PUtZWua
普通に社学。
55エリート街道さん:2005/06/13(月) 03:17:01 ID:3FM5xk3s
W合格者の選択では中法を凌ぐ社学だが、入学者偏差値では中法の圧勝(駿台調べ)。
これはなぜか?
この事実を合理的に説明するには、中法入学者(受験者ではない)の多くは、そもそも
社学には出願していないと考えるのが合理的。特に司法試験を真剣に受験しようとする
中法最上位層にはこの傾向が顕著(眼中にないとすらいってよい)。
残念ながら、早稲法には完敗を認めざるを得ないが、社学に絡まれて苦笑している
中法生が結構多いのはこのため。
【これからの受験生へのアドバイス】
卒業後普通に就職しようとする人には、社学を勧める。業種を広く選べるので。
中法には偏りがみられる(商社など劇弱)。
公務員志望者は絶対に中法へ。先輩様サマです。あらゆるデータで社学を圧倒。
大人と子供の違いくらいの差がある。
法曹志望者は(意外にも)どちらでもよいと思う。これはロースクールが
導入されたため。
【国公立大併願者の方へ】
中法の入試問題は基本的な良問が多く、特に中法対策をとる必要はないほど。
そして、それこそが中法当局の狙い。はっきり言って、中法当局は
どうでもよい細かい知識を詰め込んだ私立大専願者をなるべく排除して、
将来の伸びシロの大きい国公立併願者の入学を求めている。
56エリート街道さん:2005/06/13(月) 05:45:46 ID:kvYzX9rS
社学の先輩が内定すごいとこ出してた…俺じゃ無理だなorz

てか最近の社学はすごいね、就職が良くなってるって聞いてるけど、
まさかこんな形でそれを実感するとは思わなかった。。
学歴板って相当時代遅れな気がしてきた。
57エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:30:28 ID:XmRXBape
社学の就職が良くなり過ぎ、
男の就職先一位が警察官でありローにも入れないことがバレて、
キモの論調に変化が現れ始めたようだが、
T種を除き採用がすべて公平に行われる公務員を目指すにしても社学が当たり前。

また、各種資格・公務員の対策をするなら
周辺に予備校が豊富で、時間に融通が利く社学が圧倒的有利。
58エリート街道さん :2005/06/13(月) 11:36:09 ID:ZswxMYCb
>T種を除き

ワロタ。

ところでなんで社学はそんなに中央コンプなの?
あとなんで今年は偏差値下がったの?


59エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:38:26 ID:ZYWWxjzS
>T種を除き採用がすべて公平に行われる公務員を目指すにしても社学が当たり前。

実際には県庁・政令市も社学お断り。
そして都庁を筆頭にほとんどの県庁・政令市が中大閥だよ
60エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:42:02 ID:HTHC0V5R
>>58
2ちゃんの社学叩きがやっと効果を表して偏差値が下がった。
中央コンプは山田宏哉(SSS)とかいうキチガイだけだろう。
61エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:42:05 ID:ZswxMYCb
だって、いろんなスレで社学って中央に絡んでるじゃん?
SSSってのは名無しでも内容がいつも同じだし
62エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:50:31 ID:XmRXBape
アホかw
U種以下の公務員に閥なんてあるかよw
大閥w
大いに笑わせてもらったよw

お断りって、別にT種以外は試験に受かって面接で普通の応対できりゃどこでも受かるだろ、警察官とかね。何言ってるの?
公務員になりたきゃ予備校で対策すりゃいいだけ。

の場合は「一流企業にお断り」されて、イヤイヤ公務員に流れてるだけ。
昔に比べれば、最近は法学部の公務員就職率もマーチ法学部と差して変わらないし、人気企業の就職率考えたら・・・w

法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%

63エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:53:12 ID:UVsSWdx2
夜学の雄:中央法フレBvs早稲田社学
http://piza.2ch.net/joke/kako/971/971668134.html
中央文だが、社学二文は敵ではないな!
http://piza.2ch.net/joke/kako/969/969434435.html
今から勉強して中央法律か早稲田社学に受かるか?
http://natto.2ch.net/joke/kako/977/977126718.html
早稲田社学と中央法律、就職するならどっち?
http://natto.2ch.net/joke/kako/977/977146370.html
中央法と早稲田の社学って就職どっちがいい?
http://natto.2ch.net/recruit/kako/992/992980164.html
早稲田社学>>>>>>>中央法
http://saki.2ch.net/kouri/kako/993/993019704.html
早稲田社会科学と中央法ならどっち?
http://saki.2ch.net/kouri/kako/996/996810405.html
64エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:54:00 ID:UVsSWdx2
早稲田商>>>>上智法・中央法・社学
http://saki.2ch.net/kouri/kako/1001/10017/1001782298.html
法政>中央>早稲田社>明治>立教ねですね??
http://school.2ch.net/kouri/kako/1012/10120/1012056532.html
最終決戦!早稲田社学VS中央法科
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10171/1017147084.html
明治/立教>早稲田社学>中央=法政
http://school.2ch.net/kouri/kako/1027/10270/1027098662.html
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077159616/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1077157634/
65エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:54:37 ID:UVsSWdx2
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/auto/157/1077176847/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?Part2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077731180/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?Part3
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1078808859/
早稲田社学と中央法両方受かったらどっちいく?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1085376842/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1086171434/
慶應環境VS中央法VS早稲田社学VS立命国際
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1087470132/
66エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:55:34 ID:UVsSWdx2
●早稲田社学と中央法両方合格したらどっちいく?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095559173/
早稲田スポ科は中央法より高学歴なのか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1096245019/
早稲田二文と中央法両方受かったらどっちいく?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096665015/
●早稲田社学と中央法両方合格したらどっち?part2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098804856/
上智経>早稲人科>早稲社学>中央法律
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099458184/
早稲田社学と中央法両方受かったらどっち?part3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107302024/
67エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:55:40 ID:XmRXBape
あとの就職課のデータも笑えるよなw

都合が悪いと、警察官省いて警視庁とか
東京都庁、○○省とかたくさん載せたりw
見栄えを良くしようと躍起になっている。

国U、警視庁警察官などと分けりゃすむことなのに、
一般企業の就職悪いからって、○○省とか一杯載せてごまかそうって戦術w

他の大学ではまずありえない、恥ずかしい行為w
超ウケるw
68エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:56:17 ID:ZswxMYCb
うわぁでた〜
それで最近の国1で社学はドコに内定したの?
上位層は中央も社学も滑り止めだと思うけどね。
69エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:56:18 ID:UVsSWdx2
早稲田二文・上智神学・中央法ならどこに進学?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105064842/
■■ 早稲田社学と中央法。さてどっちを選ぶ? ■■
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115159260/
早稲田社学と中央商、両方受かったらどっち行く?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1118130271/
社学は■中央法63>>早稲田社学62■マーチ以下
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1118423434/

中央大学
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1089/10893/1089349322.html
70エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:57:32 ID:UVsSWdx2
中央大学
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1089/10893/1089349322.html

これ以外は全部SSSが立てた。
すごい中央コンプだな。
71エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:57:43 ID:KXzmFkrn
>>58
>2ちゃんの社学叩きがやっと効果を表して偏差値が下がった。

2ちゃんの社学叩きなんかSSSの他大他学部叩きの反撃が7割。主観だが。
このスレだってSSSが建てた中央叩きスレ。実名さらして良くやるよw
それとSSSの狂態を見て、社学に行くとこうなってしまうのかと思われた。

【結論】SSSの大量オウンゴールのせいで偏差値が下がった。
72エリート街道さん:2005/06/13(月) 11:59:45 ID:UVsSWdx2
>>71
>SSSの狂態を見て、社学に行くとこうなってしまうのかと思われた。

俺もそう思うよw
社学ってあんなのばっかりなのかね。
73エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:01:47 ID:ZswxMYCb
詳しくは知らないのだが早稲田からも国2とか警視庁とかいないの?
74エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:03:35 ID:KXzmFkrn
>>72
本物の吉外 1人について
吉外予備軍が29人
変な奴が300人
‥‥‥‥ こんな感じで思われるだろ 普通は
75エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:04:31 ID:XmRXBape
国Uは恥ずべきものではない。

央大学2005年卒の男子就職先一位が「警視庁警察官」、これは誰が見ても恥ずべきデータだ。
ためしに、フリーランクと呼ばれる大学の就職先を見てみるんだなw
76エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:06:31 ID:XmRXBape
法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%


央はお巡りさんで稼ぎまくってるから、実質、法政と民間・公務員の就職力はまったく変わらないな。
立教法とは司法試験合格率までも大差が付いているのだから話にならない。
77エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:10:41 ID:ZswxMYCb
警察官が多いのか。フリーターよりはましかもな。
でも大変そうだ。
中央は上位〜下位の幅があるようだな。
78エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:13:10 ID:ZswxMYCb
ところで肝心の社学の国1内定はどこなのだ?
中央の下位ばかりみても仕方あるまい。
79エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:13:19 ID:XmRXBape
都会の立教法で充実した大学4年間を送り
手堅くマーチ上位の学歴をゲットして
一流企業、公務員、司法試験などに挑戦するのがベスト。

一生付いて回るマーチ底辺の卒という名の汚学歴の十字架を背負い
黙々と4年間もの間、僻地に登山を続けた挙句、警視庁警察官じゃシャレにならん。
80エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:18:19 ID:ZswxMYCb
中央コンプはもう十分理解した。そろそろ俺の質問に答えてくれんか?
81エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:18:40 ID:XmRXBape
>都合が悪いと、警察官省いて警視庁とか
>東京都庁、○○省とかたくさん載せたりw
>見栄えを良くしようと躍起になっている。

>国U、警視庁警察官などと分けりゃすむことなのに、
>一般企業の就職悪いからって、○○省とか一杯載せてごまかそうって戦術w

>他の大学ではまずありえない、恥ずかしい行為w
>超ウケるw



一度でいいから見てみたい。
一流新聞社、一流商社などへの就職が0名の大学が
ガチで就職先上位順ランキング作って公表する姿を。ウタマロですw
82エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:21:49 ID:XmRXBape
中央大学就職先ランキング(2004年)

☆3位警視庁警察官27人



中央大学就職先ランキング(2003年)

☆1位警視庁警察官38人


このように、通常の年は男女合わせてもぶっちぎりNo.1の就職先が警察官だったことを補足しておく。いずれまた返り咲く。
公務員が多いといっても警察、消防など底辺公務員で数を稼いでいるのがよくわかる
83エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:23:09 ID:XmRXBape
高い金払って
予備校通って
大学出て
最後は警察官w

世も末だw
84エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:26:38 ID:aB9KBjcj
警察官に対する差別感情は根強いな。
日本に限ったことではないが。
これは部落差別にもつながるものだ。
85エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:27:08 ID:XmRXBape
法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%


これなら都会のビルキャン法政に逝くよw
普通の思考回路持った人ならw
86エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:28:38 ID:XmRXBape
>>84
そんなの当たり前だろw

アメリカ映画見たことあるだろ?
実際、消防警察郵便なんてのは黒人ばっかりだぞw
87エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:35:30 ID:XmRXBape
央大学
主な就職先(公務員の場合)

自衛隊幹部候補生、警視庁、東京消防庁、
僻地市役所、警察本部
88エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:36:52 ID:ZswxMYCb
暫く待ったつもりだが俺の質問は社学には禁句だったかな?
まぁいいや。
89エリート街道さん:2005/06/13(月) 12:37:44 ID:aB9KBjcj
>>86
何が「そんなの当たり前だろw」だ。
阿部謹也著『刑吏の社会史』(中公新書)でも読んで頭を冷やせ。
90エリート街道さん:2005/06/13(月) 14:00:48 ID:A/+DDt7t
197 :エリート街道さん :2005/06/13(月) 04:13:12 ID:GzoBnwgJ
社学に入った学生が不憫でならない

198 :エリート街道さん :2005/06/13(月) 11:11:55 ID:ZYWWxjzS
同情してやる必要なんて無い、昼間部だってだまされて入ったなら不憫だけど
みんな分かって入ってった上で、騙された振りしてんだよ。

最初から「夜間でもいいから早稲田に入りたい」と思っていながらそれを隠したいんだなw
初めは昼間部だと思ってたって言い訳せずにはいられないのが社学生の伝統的心理状態
91エリート街道さん:2005/06/13(月) 14:10:11 ID:ZswxMYCb
社学SSSの中央コンプも相当なものだな。

あと、社学の夜間ネタはつまらんよ
92エリート街道さん:2005/06/13(月) 16:35:01 ID:4cbx6Ooz
■駿台全国判定2004→2005の推移

政経68→68(±0)
法*67→70(+3)
一文64→66(+2)
教育62→63(+1)
商*63→65(+2)
社学61→63(+2)
人科58→61(+3)
スポ57→57(±0)
国教63→64(+1)

今年は早稲田が復活したようだな。 
93エリート街道さん:2005/06/13(月) 16:54:25 ID:4cbx6Ooz
の就職課のデータは酷い捏造
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm

都合が悪い時には警察官省いて警視庁としてるくせに
東京都庁、○○省とかたくさん載せて
少しでも見栄えを良くしようと躍起になっている。

多くの大学がそうしているように
国家公務員U種、東京都職員T種、警視庁警察官
などと分けりゃすむことなのに、
一般企業の就職悪いからって、○○省とか一杯載せてごまかそうって戦術w

さらに文系・理系と分けないことによって、
文系就職の悲惨さを隠そうと必死になっているw

他の大学ではまずありえない、恥ずかしい行為ですなw
94エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:03:58 ID:dcgaOsr7
「最高裁判所」だってさw
聞いたこともねぇよw

裁判所事務官だろw
アホくさw

誇大広告で訴えられる日も近いなw
95エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:14:33 ID:dcgaOsr7
>>93
チュウオウは東京都U類しかいないよw
96エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:16:28 ID:Oh3i7c5i
和田社学をうける時点でアウト。
97エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:16:34 ID:dcgaOsr7
あと、都内でも都下の市役所しか採用がないw
特別区職員採用はゼロw
98エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:29:48 ID:ewt+gtFi
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
99エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:32:07 ID:ZYWWxjzS
>>95
アホか、都Tは今でこそ多少減ったが、それでも採用数は中央が最多。
以前は半数近くが中央OBだったことは、都庁幹部の顔ぶれを見れば明らかw
100エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:40:57 ID:7HvzM6TX
僻地にある大学行って何が楽しいの?
予備校なら星の数ほど都心にあるのに。
101エリート街道さん:2005/06/13(月) 17:42:57 ID:7HvzM6TX
>>97
僻地大ならではの珍事ですね
102エリート街道さん:2005/06/13(月) 19:21:40 ID:23rzEOkh
チュウオウは不本意入学して
イヤイヤ通う大学だ
103エリート街道さん:2005/06/13(月) 19:57:55 ID:KXzmFkrn
SSSは午後中2ちゃんかよ。卒業を放棄したのか?
おまわりさんにもなれないぞw
もっともトラブルメーカーなSSSには警官はむりだろ。
交番で酔っ払いとけんかとか始めそうw
104エリート街道さん:2005/06/13(月) 20:27:05 ID:l22x2Zjb
♪紺碧の空〜
仰ぐ日輪〜♪

どうぞ↓
105エリート街道さん:2005/06/13(月) 20:47:18 ID:4Oqf7Gul
♪光輝あまねき伝統のもと
すぐりし精鋭闘志は燃えて
理想の王座を占むる者われ等
早稲田
早稲田
覇者  覇者
早稲
↓どうぞ〜
106エリート街道さん:2005/06/13(月) 21:59:11 ID:ap/ti0Q4
相変わらず極論が多い板ですねここ。
107エリート街道さん:2005/06/13(月) 22:03:50 ID:ewt+gtFi
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
108エリート街道さん:2005/06/13(月) 22:29:37 ID:l22x2Zjb
105
お礼に「田」

109エリート街道さん:2005/06/13(月) 22:48:16 ID:LhWVjEDW
本キャンの夜に光るものは夜露ではない。
社学生の涙だ。
昼間部に入りたかったけど入れなかった。
そのことの悔し涙だ。
毎晩、キャンパスのどこかで社学生のすすり泣く声が聞こえる。
俺はマーチより上だ、時折夜のしじまにつぶやいてみる。
しかし、いっそうむなしさがますばかりだ。
いつもその繰り返し。
110エリート街道さん:2005/06/13(月) 23:37:30 ID:It23MOQG
面白いなw
111エリート街道さん:2005/06/14(火) 00:17:37 ID:0G85uwvS
央大学の偏差値工作について(ネタばれ)

中村忠一著『危ない大学』

「入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど
一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。というのは推薦入
学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試で
の水増し合格をそれだけ少なくする事ができる。合格者を絞れば絞る
ほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で
示される大学序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどあり
がたい入試方法は他にない」

■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 _________________________________
|(2003年度)|推薦比率     歩留り率     定員充足率     実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★   45.4%★   121.3%★     9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%プッ   22.6%プッ    71.3%プッ     5.1倍プッ

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm
112エリート街道さん:2005/06/14(火) 01:32:33 ID:wfxwxPKc
社学は中央(法)に落ちていやいや通う学部だ。しかも夜に。
113kerakera阪大医 ◆X4n5oaA6q. :2005/06/14(火) 01:33:13 ID:06LTRHAp
社学って・・まだの方がましだ・・
114エリート街道さん:2005/06/14(火) 01:39:49 ID:wfxwxPKc
SSSを見てたら社学に行きたくなくなるよ。彼はむしろ社学による被害者だ。中央経済にいたら4年で卒業できただろうに。
115エリート街道さん:2005/06/14(火) 01:41:03 ID:CVOyWjnT
犯大は小学生のパンツ強奪してろw
116エリート街道さん:2005/06/14(火) 01:55:16 ID:R9WhvzcZ
イヤイヤ入った中央大学をこれ以上持ち上げないでくれ・・・恥ずかしいから
117エリート街道さん:2005/06/14(火) 03:01:48 ID:GaxIr65x
新入生数(新入生数非公開のところは定員数)http://passnavi.evidus.com/
 <国立>     <私立>
東大3128   早稲田10900
京大2859   慶應  6674
北大2627   上智  2388
東北2494   国際基督 787
名大2236   明治  6205
阪大2669   青学  4407
九大2691   立教  3810
一橋1023   中央  5946
東工1140   法政  5790
お茶 510   学習院 1920
神戸2720   東京理科4014
筑波2284   関西  5255
横国1777   関西学院4268
千葉2655   同志社 5331
新潟2388   立命館 7421
金沢1861 広島2446 岡山2400 熊本1837 長崎1768
注:国立は理系率が高い

905 :氏名黙秘 :2005/05/29(日) 01:06:19 ID:???
>>904
早稲田ってこんないるの?

世間水準でも全然入学難しくないじゃないか。
                            超過人数
早稲田政経 定員960人  入学1107人  147人
早稲田 法  定員977人  入学1155人  178人
118エリート街道さん:2005/06/14(火) 03:03:02 ID:GaxIr65x
・・・・・で、この結果w

○2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)
経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 ★早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 
こういう表を出すと、やれ早稲田は国一・キャリア官僚を目指してない
とかの反応が出るが、それは方便でしかなく、
実際は、官僚の出身校が、民間にも色濃く反映されている。
早稲田は一学年1万1千名あまりいてのこの実績は、悪いとしか言いようがない
と断定してしまっても構わないと思う。

119エリート街道さん:2005/06/14(火) 04:24:07 ID:8DYQ6nwi
A「息子さんは、どちらの大学に行かれるのかしら?」
 「おかげさまで、早稲田大学に行くことになったんですよ」
 「まあ、すごい!…で、どちらの学部?」

A1「政経(法・理工)学部なんです」
 「ほんとに優秀なのねえ」

A2「人間科(スポーツ科・国際教養)学部なんです」
 「はあ、そうなのお(聞いたことないわ、新しい学部かしら?)」

A3「…社会科(第二文)学部なんです」
 「…ははは(苦笑)(夜間しか受からなかったのね…)」

B「息子さんは、どちらの大学に行かれるのかしら?」
 「中央大学に行くことになったんですよ」
 「どちらの学部?」
 「おかげさまで、法学部なんですよ」
 「まあ、優秀なのねえ」



120エリート街道さん:2005/06/14(火) 07:54:51 ID:+Euz0sFT
平成16年度中央大学の収支予算について

 平成16年度の中央大学収支予算について、編成の基本方針とその概要をお知らせします。なお、
詳細は学生部事務室、専門職大学院事務部窓口備え付けの平成16年度中央大学収支予算書および
予算説明書をご覧ください。

平成16年度の財政状況をみると、収入の伸びに多くを期待できない反面、支出面では、
法務研究科(法科大学院)の開設などの新規需要もあって、収入の伸びを上回る伸びが見込まれる
など、厳しい状況にある。したがって、既存の事務事業を厳格に見直し、諸経費の節減に努めると
ともに、重点施策についても財政との調和を図りつつ重点的・効率的な予算配分を行う必要がある。

中央大学経理課
121エリート街道さん:2005/06/14(火) 08:18:56 ID:jKmHu1g0
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
122エリート街道さん:2005/06/14(火) 08:29:55 ID:0q2609xo
>>121
社学は+2も偏差値が上がっている。

は定員数が僅かなスカラシップのフレBが、Aより偏差値が低いという異常
事態が発生しており、フレAは駿台生に腕試しとして利用され、最後に
はすべて蹴られるという、単なる滑り止めに過ぎない実態を表している。

当然、見せ掛けの偏差値だから当てにならない。

さらに法律学科は−1偏差値がダウンしている。

かつて青本も出ていた駿台、最後の頼みの綱だった駿台偏差値がこの有様。
終わりの日も近い。
123エリート街道さん:2005/06/14(火) 09:20:40 ID:Q1ZuRfjb
>は定員数が僅かなスカラシップのフレBが、Aより偏差値が低いという異常事態が発生しており、

合格最低点はフレックスBの方が高い。
予備校の偏差値は最終模試と受験結果を照合して決めるから少々ぶれても不思議ではない。
また点、フレックスB合格=スカラシップ獲得ではない。
124エリート街道さん:2005/06/14(火) 09:22:35 ID:Q1ZuRfjb

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

解説:しばらくはこれを貼っておけばいい。どうでも現実を受け入れられない
    SSSが勝手に発狂して騒ぐのを笑って見てればいい。
125エリート街道さん:2005/06/14(火) 09:45:03 ID:jKmHu1g0
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
126エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:04:55 ID:Q1ZuRfjb
>>111
中村忠一ねぇ。 彼の大学評価はこれですから。

◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【2002/11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析
127エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:05:28 ID:0q2609xo
二文でも早稲田にいくよ。
128エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:09:35 ID:m9pHH6Tq
>>126
その総合評価には、現在の受験内容や
入学生のレベルは問われていないだろ?

の「累積駿河台実績」と同じで、今の趨勢とはまったく関係ないよ。
アホだな・・
129エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:15:40 ID:m9pHH6Tq
>>1
>学部の実績としては、早稲田・慶応と言ったトップ
>私大に劣らないだけのものを残してきているだけに、かなりの参加者がくるものと
>事前に予想していたが、




勘違いもいい加減にしろ!
130エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:35:06 ID:jKmHu1g0
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
131エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:35:47 ID:Q1ZuRfjb
SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


ある面、SSSは反面教師。早稲田社学なんていう早稲田の中でも部外者扱いで
世間一般でも夜間部のイメージが強い中途半端なところにいったために、性格
が破綻して中大ストーカーみたいになった悲惨な奴だよ。
色々な中大関連スレを見ればわかるが、SSSの粘着荒らしはひどいよ。
ストーカーと化している。そういう点ではかわいそうな奴。

第四段階 自己欺瞞のための自己顕示が度を越しすぎて・・・・
 社学の一般工作員と中央工作員のデータが照合されて実在が暴かれる
 じたばた暴れる程にいちいち精神状態の分析までされる事態となる
132エリート街道さん:2005/06/14(火) 10:59:23 ID:yTAFWQrb
都心にある法政は今後上昇し、明治は現状を維持するでしょう。

問題は中央だよ。
ジリ貧でないのってこと。
理由は田舎だからってことに尽きるでしょうね。

知的刺激に欠ける活力低下。
遠すぎのため、出席率の低下を招きやすい。
魅力のないところに行くため主席率が低下する。

場所が魅力ないため受験生も敬遠し質も低下する。

上昇要素ないじゃん。

このあたり対策ないとやがて遠からず疑似東海大でしょうか?
133【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 奇跡のアメジスト 】:2005/06/14(火) 11:07:29 ID:8fzd1Zk9
【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 無敗神話 】

天下無敵。大学選手権で青学は無敗なのです。
これはもはや神憑的な確率。信仰の力としかいいようがない。
青学大、近大破り4度目V = 出場した大会で16戦全勝−全日本大学野球
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00020752-jij-spo

神の力に感謝しましょう。  アーメン。
134エリート街道さん:2005/06/14(火) 11:09:59 ID:Q1ZuRfjb
>>132
こいつSSS。アカネの文章を必死にコピペ
文章が書けないというのもSSSの特徴

アカネの文章をありがたく押し頂いて何度もコピペ

文章力評価  青学 > > > 和田社学
135エリート街道さん:2005/06/14(火) 13:23:05 ID:J0yrC+Nm
SSS(山田宏哉)は自称ライターなんだけどねw
136エリート街道さん:2005/06/14(火) 13:43:37 ID:KP99v/yh
SSSとは何の略なの?
137エリート街道さん:2005/06/14(火) 13:46:16 ID:Q1ZuRfjb
138エリート街道さん:2005/06/14(火) 13:56:25 ID:KP99v/yh
>>137
おお、ありがとう
ざっと見たけど…引いたワ
139エリート街道さん:2005/06/14(火) 13:58:15 ID:nbekoHvd
41 :エリート街道さん :2005/06/14(火) 01:44:02 ID:hMQpjF/d
これが晒されたのも中央が抗議したからだ。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt

南山大学に対する名誉毀損を行ったヤツもこうなるだろうね。


↑これ凄いねぇ ホントに社学生だったのかぁ なんかおもろい奴やなあ
ココまで粘着するなんてぇ

140エリート街道さん:2005/06/14(火) 14:08:41 ID:UOueVtgn
141エリート街道さん:2005/06/14(火) 14:15:33 ID:nbekoHvd
結構社学生にしては、副島隆彦についたり、優秀なのかなぁ・・・
にしても、なんでこんなに中法を意識してんだぁぁ????
不思議な奴やなぁ
142エリート街道さん:2005/06/14(火) 14:20:24 ID:Q1ZuRfjb
>>141
>>46を読んでみな
143エリート街道さん:2005/06/14(火) 14:23:23 ID:nbekoHvd
>>46
う〜む レスに困るな

144エリート街道さん:2005/06/14(火) 15:27:38 ID:jKmHu1g0
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
145エリート街道さん:2005/06/14(火) 17:02:10 ID:RkM5W30C
>>144 はい、これがSSSです。
146エリート街道さん:2005/06/14(火) 17:12:15 ID:IUaox8vm
ワロウタWwwww

147エリート街道さん:2005/06/14(火) 18:49:16 ID:8wQYNN0a
普通に社学。
148エリート街道さん:2005/06/14(火) 18:54:55 ID:RTtnLTEG
中大の経済学部で仮面浪人をし、
第一志望の中大法に不合格・第二志望の早大社学には合格。
こういうケースの受験生が、中大ストーカーとなるまでの軌跡。


第一段階 自分をだますために・・・
中央法を日夜誹謗中傷して貶め、社学以下の存在だと思い込むことで
決して自分は、第一志望の中央法に落ちたから第二志望の社学に入ったのでは無く
社学の方が優れているから、社学に入学したのだと信じようとする。

第二段階 周囲の人間をだますために・・・
自分は都心のキャンパスにいてこそ成長できるとうそぶき、
さらに、中央のキャンパスを実際以上に悪く宣伝する。
そういう考え方をもった自分が、中央法を第一志望とする事はありえず
早稲田社学が第一志望であったと信じてもらおうとする 。

第三段階 だまし切れない自分自身の心と、周囲の人間をだますために・・・
中大の経済学部等も貶め、それにより法学部も大したことはないと印象付けるため
中央大学全体へと誹謗中傷の範囲を拡大させ、中傷の度合いもさらに高める。

149社学三年生:2005/06/14(火) 19:22:50 ID:8DYQ6nwi
学歴板とやらにきて愕然としました。僕の愛するわが社学が、このような負け戦を
強いられ、環視のなか公然と凌辱されているではありませんか。こんな事態を、僕は
とても看過しえません。謝ります。ウチの同輩が出過ぎたマネしてすみませんでした。

だからもう、このようなマーチさんと対立するようなスレを立てないでください。
自意識過剰でした。僕たちは、日産マーチさんどころか、大東亜帝国に準ずるものです。
低脳な、ただの夜間学部です。以上、生まれてすみませんでした。
150エリート街道さん:2005/06/14(火) 21:23:08 ID:jKmHu1g0
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
151エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:09:10 ID:5fsPBbh8
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ             /::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ             |:::::::::::::;;;;;ξ ξ ξ ξ
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。           |;;;;;;;;;;ノ∪ /,) ,  ヘ,ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {            |::( 6∪      )
  '|   /       レリ*             |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'              |∪< ∵∵     ∵ノ
   `  ー---    /|` + ってマジ       \       了 ノ 早稲だが憎い!
    ヽ  ̄    / |__   キモ杉!         \_____/    社学が憎い!
     `i、-- '´   |ソ:

  一流企業内定ゲット!
   就活完了 社学生             ニート = 無職キモ(>whGAqnf8)
152エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:15:01 ID:iIsoX0bb
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
153エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:17:46 ID:9Uy1Zugq
入学式の時、社学以外のすべての学部の人が祝福されていて、幸せそうだった。
社学の父兄のほうは祝い半分、慰め半分というところか。
社学でもまあ、いいじゃないの、一応は早稲田よ、そんな会話が方々でなされている気がした。
あの人たちと社学の間には深くて暗い川がある。
マーチでさえ、実は落ちてきたものの集まりだ。
一生に一度の大学生活。
俺たちは夜間部としての生活をしていくことになる。
154社学一年:2005/06/15(水) 00:21:16 ID:dDpn8r36
>>153
それマジ俺のことじゃん。なんで知ってんの?
155エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:23:00 ID:iIsoX0bb
社学は【夜間、二部】じゃないですよ♪  昼夜開講で法令上の扱い・予備校の扱いとも昼間です。
どの予備校でも昼間部カテゴリーに属していますよ。(偏差値ランキングの前書きを見てくださいね)
難易度は早稲田の中でも中位。(もし夜学だったら、今ごろ二文並みの偏差値だったでしょう)
就職もマーチ以上、今年も超一流企業の内定続々。「早稲田」の名にふさわしい難関ですよ。

そもそも昼夜開講は、昼間部として通いたい学生にも夜間として通いたいキャリアアップを
目指す人にも、等しく門戸を開放している本来の大学の理想の姿なのです。


早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
156エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:23:07 ID:fJfVHUpC
>>154
社学の必修科目は何だ?
157エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:25:24 ID:shmthvYg
代ゼミ、大学別偏差値ランク表http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/waseda.html

早稲田大学

教育( 法 )64   社学( 法 )62
   (経済)64      (経済)62  
   (人文)63      (人文)62  
   (理工)61  





>>155
現実を直視しろw
158エリート街道さん:2005/06/15(水) 01:09:36 ID:iIsoX0bb
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
159エリート街道さん:2005/06/15(水) 01:18:25 ID:9kBl+/iK
央の合格者偏差値ほど当てにならないものはないだろう。

なにせ少数スカラシップ特別入試を、一般入試が上回っているのだから。

>>1のデータを見ても明らかな通り、とにかくこのカス大は入学者のレベルがめちゃ低い。

辞退率が70〜80%の大学なんて上智、明治より悲惨。
160エリート街道さん:2005/06/15(水) 03:19:10 ID:CGDomlwt
司法試験合格率は立教法以下だし
公務員就職も法政法と差して変わらない。
就職先は男子一位が警察官、都銀はパン職だけ。

あと数だけど、
司法試験はずっと右肩下がり、
公認会計士も昔に比べればとんでもなく数が減り、ついには明治などと大差なくなってきた。
参考↓

◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)

年度 003 004

慶應 228 208
早稲 152 153
━━━━━━━
中央 -76 -76 ←明治・神戸・同志社などに抜かれるのは時間の問題
神戸 -47 -62 (131%UP)
明治 -45 -60 (133%UP)
同志 -48 -56 (116%UP)
161エリート街道さん:2005/06/15(水) 05:09:04 ID:uISEQLJG
>>159

憶測・希望的観測をムリヤリ正当化してるねぇWww

もうムチャクチャだなワダ社学生

162エリート街道さん:2005/06/15(水) 09:32:03 ID:iIsoX0bb
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位
163エリート街道さん:2005/06/15(水) 09:39:30 ID:xTr6x7U4
社学での奴は心底人の不幸がうれしそうなやつがおおいなあ。
学力の関係で夜学しかいけなかったことが強く心のトラウマになっているからなのかなあ。
社会に出ても社学での奴は信用できない。
寝首をかかれそうな奴ばかりだからだ。下克上を狙っている奴ばかりというか。
164エリート街道さん:2005/06/15(水) 10:27:18 ID:lqhgILm+
まあ社会に出て学歴板に来てまで悪口言うあなたには誰もかないませんよ。
165エリート街道さん:2005/06/15(水) 10:32:23 ID:eMqEKj8H
>>163
早稲田社学とSSSは分けて考えてください。
166エリート街道さん:2005/06/15(水) 12:06:40 ID:4Q/PYYRm
>社会に出ても社学での奴は信用できない。
寝首をかかれそうな奴ばかりだからだ。下克上を狙っている奴ばかりというか。


↑これってマーチ関関同立のような中途半端私大卒のやつにも
そのまま妥当する。
167エリート街道さん:2005/06/15(水) 12:39:06 ID:/s/t3kZX
マーチ関関同立も社学も中途半端私大。
文系就職1軍大学(40年前から不変):旧帝(法・経済)+一橋+神戸(経済・経営・法)+早稲田(政経・法・商)+慶應(経済・商・法)
168エリート街道さん:2005/06/15(水) 13:09:26 ID:8yClJvf5
早稲田社学なんて偏差値62だろ??マーチ法と変わんないじゃんw
169エリート街道さん:2005/06/15(水) 13:13:34 ID:td7W7Dga
大学の偏差値変動(74年偏差値、83年偏差値、04年偏差値)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~univ/68838581/
170エリート街道さん:2005/06/15(水) 13:16:08 ID:/i3/t/ec
文系就職1軍大学(40年前から不変):旧帝(法・経済)+一橋+神戸(経済・経営・法)+早稲田(政経・法・商)+慶應(経済・商・法)
                           ↓
               旧帝から偏狭地底を外すこと、神戸も関西の空洞化と進学率の上昇と共に昔日の感は否めない・法や経済はダメだし、
               早慶の商というなら、慶応の商ならわかるが、問題のムズいワダ商は別としてただ入るだけなら例えば中大法より断然簡単だろ
以上より、

    東大京大 法・経・養  一橋 法・経・商(商は数学なしで入れるがオマケでココに)神戸 営(これもオマケ) 早慶 法・政経政治・経 ぐらいかな

  

171エリート街道さん:2005/06/15(水) 17:14:21 ID:6BepnTPC
939 :大学への名無しさん :2005/06/15(水) 16:23:54 ID:7muPgg+C0
玉に移転して30年?

今後はそううまく行くかな?
ネット時代で今までとは社会が元から変わる。
都心の持つ先進的イメージはそれ自体大きな価値がある。
新しいコンテンツを生み出す先進性。

これこそ学生の求めるものだろう。

また、わざわざ学校まで行かなくともネットで授業は聞けたりして。
本で情報を入手するやり方も古い。
(中央君の得意なモノラル手法は古い)

教科書を読み、講義を聴くというやり方そのものがかわるだろう。
ネットをクリックすれば、入門編から上級編までわかりやすく解説した映像があり、

教授とはもっぱらディスカッションをする。
大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。
コミュニケーションには国際性が必要だ、歩けば外人に当たる都心が有利。
また、法制は周辺を女子大女子高10校にかこまれており社会性は大いにアップする。
原宿、渋谷、六本木、銀座、新宿、朝鮮総連や靖国神社などすぐ近くに生きた教材もある。

玉の田舎では決して得ることのできないものでしょう。

中央君?
30年は何とかやった?
今後30年?
さあどうだろうか。

世の中の進歩の速さから行って、10年15年待たずとも?
ぐんパイは法制に上がるだろうな。
172エリート街道さん:2005/06/15(水) 17:17:23 ID:6BepnTPC
942 :大学への名無しさん :2005/06/15(水) 16:49:57 ID:r1Jhznfe0
論理がぐちゃぐゃなSSSの文章(というか書きなぐり)
いちいち指摘するのもたるいが

>原宿、渋谷、六本木、銀座、新宿、朝鮮総連や靖国神社などすぐ近くに生きた教材もある。

猪突に「朝鮮総連や靖国神社など」なんだろ
論理的にかくなら街と施設は混同しちゃいかんだろ同レベルで階層化しないと論理生がない。

それにしても靖国神社はともかく朝鮮総連てなんだよ。
やっばSSSの在日説は本当だったんだな。
普通の日本人なら関係ないし外観を見るならともかく中に入ったら拉致されそうだし
どういう意味で書いたのか意図不明
読み手の立場でかけないから大学の成績が悪いのだと思う

>大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。
 プッ SSSにコミニケーションや社会性を語られたくないね。

>ネット時代で今までとは社会が元から変わる。
>都心の持つ先進的イメージはそれ自体大きな価値がある。
>新しいコンテンツを生み出す先進性。

SSSはさ、すぐ借り物の言葉で文章を飾ろうとするんだよな
君がまねしてるアカネの文を見てごらん
もうなりふり構わず実に自分の感性に忠実だよ
現代用語辞典から無理やり言葉を拾ってくるような虚飾はやめたほうがいいよ
173エリート街道さん:2005/06/15(水) 19:16:45 ID:cWBASg33
■早稲田大学法科大学院合格者内訳 http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
早稲田大学135名 中央大学4名★プッ

■慶應義塾大学法科大学院合格者内訳 http://www.ls.keio.ac.jp/goukaku.html
早稲田未修 13人 |早稲田既修17人   合計30人
中央  未修  0人 |中央  既修 2人   合計 2人★プッ

■中央大学法科大学院合格者内訳(2004⇒2005)http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/20040923.html
東京一早慶上の割合・・・46%  ⇒  57%
中央の割合・・・・・・・・・・・26%  ⇒  20% ←さらにDOWN!プッ★
非法学部生の割合・・・・・66%  ⇒  40%
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
■人気企業就職率・・・立教法13.0% >>>>> 中央法 6.4%★プッ
■総合就職率・・・・・・・立教法70.0% >>>>> 中央法55.0%★プッ

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央1.9★プッ
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
174エリート街道さん:2005/06/15(水) 19:33:37 ID:vNxQVX7i
>>173
SSSの敗北宣言ですな。わかりやすい。
175エリート街道さん:2005/06/15(水) 19:37:56 ID:cWBASg33
■法のレベルの低さを嘆く、中央大学学長

本音をいえば、もう少し中大出身生を受け入れてくれないかと、ロースクー
ルに言いたいくらいなのですが、ロースクールの側から見れば、「学部の
底上げをはかってください」ということになるのでしょう。

http://www.keikotomanabu.net/college/column/d90-020_024.html
176エリート街道さん:2005/06/15(水) 19:43:14 ID:cWBASg33
大学入試で僻地に飛ばされ・・
ローでまた地方の無名私立へ飛ばされる・・

悲惨だな・・
177エリート街道さん:2005/06/15(水) 19:52:55 ID:vNxQVX7i
>>175-176
SSSってとことん意識が低いな。下司の勘繰りだよな。
178エリート街道さん:2005/06/15(水) 20:00:09 ID:vNxQVX7i
>>175
該当個所を読んでみたけど高いレベルで競い合うのは大変だという感じだよね。
179エリート街道さん:2005/06/15(水) 20:02:59 ID:cWBASg33
この学長、
実学教育の発展が聞いてあきれるよな。

慶應の実学とは懸け離れ、大学の役割を放棄した
資格だけという狭い意味での実績に過ぎないのに。
180エリート街道さん:2005/06/15(水) 21:30:32 ID:cWBASg33
僻地脱出の可能性はゼロ
資格実績は他大学もいよいよ本腰を入れ始めた
法政は東女のキャンパスを買収し多摩キャンパス撤退の方向性
取り残されて打つ手がない中央は推薦入学で定員を満たそうとするが
もはや中央大学は一般入試で入る大学ではないと言われる始末
最近では成蹊とのW合格でも結構な数が成蹊に逃避行
どこまで逝けば中央大学の不人気は止まるのか
素の入試レベルではいよいよ日大専修クラスの仲間入りとの噂も濃厚
181エリート街道さん:2005/06/15(水) 21:37:57 ID:iIsoX0bb
■中央法驚異の推薦比率! 央大学の偏差値工作について(ネタばれ)

中村忠一著『危ない大学』

「入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど
一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。というのは推薦入
学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試で
の水増し合格をそれだけ少なくする事ができる。合格者を絞れば絞る
ほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で
示される大学序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどあり
がたい入試方法は他にない」

■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 _________________________________
|(2003年度)|推薦比率     歩留り率     定員充足率     実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★   45.4%★   121.3%★     9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%プッ   22.6%プッ    71.3%プッ     5.1倍プッ

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm
182エリート街道さん:2005/06/15(水) 21:41:13 ID:iIsoX0bb
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

駿台は騙せないね!
183 ◆ZNpfj1vciE :2005/06/15(水) 21:45:24 ID:jAROy5Rb
振り向けばリッツ☆
184エリート街道さん:2005/06/15(水) 21:47:36 ID:vNxQVX7i
>>181
SSSが思いこみだけで作ってるから何が言いたいのか分らん
もう少しちゃんと煽れよ
リンクもめちゃくちゃだし
数字も何を拾ってきたのかさっぱりわからん
今回始めてまともに読もうと思ったがさっぱり???だ。
さすが大学の成績もさっぱりなはずだと合点が入ったよ。
SSSは論文式試験はまずむりだな。マーク式テストがあんたの限界だよ。
185エリート街道さん:2005/06/15(水) 21:52:27 ID:vNxQVX7i
>>182
>駿台は騙せないね!
去年まで駿台はインチキとか言ってなかったか??
186エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:19:46 ID:n924tBYK
>>181
自称作家の山田宏哉だもんな。
187エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:33:52 ID:lBWEchPi




★ 駿 台 サ イ コ ー w
188エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:36:43 ID:bh6BMIWC
普通に社学。
189エリート街道さん:2005/06/16(木) 01:00:39 ID:Sec4WNFI
駿台全国判定模試の偏差値は、10月に最終確定版が出るから
あまり今から持ち上げてると、また恥かくよ。
190エリート街道さん:2005/06/16(木) 01:36:25 ID:fVI9u7ai
このスレ、何気に2年以上続く人気スレなわけだが、
その間に中央法の志願者を2,500人以上も削り取り、
三大予備校の偏差値を下げまくった功績、パフォーマンスは計り知れないよな。
191社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/16(木) 02:33:29 ID:HYN03pc7

社学にとっては、迷惑極まりない話だ

192エリート街道さん:2005/06/16(木) 02:36:55 ID:lBWEchPi
     社学4年 ◆WasedaxIII さま
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
193エリート街道さん:2005/06/16(木) 02:42:39 ID:FwztxDsc
>>191
君が必死に保守しているのは周知の事実w
中央工作員と同じく、君もこのスレを迷惑に思っているなら、書き込まずに落としたまえ。
もっとも、社学の売名行為ためには天地が裂けてもそれだけは出来ないだろうがw
194エリート街道さん:2005/06/16(木) 07:17:30 ID:/Zk2IMsH
>>190
中央法が偏差値が1ポイント落ちたり志願者が減ったのはローバブル崩壊の影響だろう。
社学が1年前の最高時より代ゼミ偏差値2ポイント落とすという
前代未聞の下落を示したのはこのスレの影響が大きいんじゃないの。
日本一の志願者数だったのに志願者3000人減らしたのもそう。
中央法と違って社学の場合はローに関係ないから社学の低迷はこのスレの影響としか考えられない。
195エリート街道さん:2005/06/16(木) 07:55:47 ID:LO/5D/yZ
>>194
今回に限ってはそんなごまかしは通用しないよ。なぜなら、

中央がいつも同列だと、必死に口角泡を出して主張していた、
早稲田商の偏差値が、今年ついに「駿台65、代ゼミ63、河合70」(中央法法律は64、62、65)
に上昇したから。

三大予備校すべてにおいて、偏差値が完全に早稲田商に抜かれたのは、もう何年も前に遡らないと見られない現象だからね。

ローバブルがはじけたのはその通りだが、志願者数も2,500人も激減し、この大学の法学部だけ明らかにマーチレベルまで下がっている。
196エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:01:39 ID:LO/5D/yZ
>>194
だから、社学の志願者数は減ってないってのw 
都合の悪い数字だけは、見てみぬ振りか?w


■早稲田志願者数昨年比%ランキング2005


99.7% 社学★彡 ←さすが”超”人気学部 センターに頼らずともココ
99.2% 政経
98.8% 教育
98.6% 人科
93.9% 理工
93.7% 国際
93.3% 一文
91.8% 商
89.1% 法
84.8% スポ科

95.1% 全体
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html
197エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:05:29 ID:LO/5D/yZ

2ポイント下がったって、12月に発表された2004年度の最終確定偏差値のことか?

相当悔しくてショックだったんだろうなあ、中央法(法律)の代ゼミ偏差値63が、64の社学を始めて単独で下回ったあの年の序列がw

一度下回ったからには、当然いずれまた代ゼミ偏差値で抜かれる日が来るってコトだよ。

駿台も一気に社学は2もアップして、以前のように差がなくなったから、そちらのほうも抜かれる日は近いだろうねーw

198エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:06:02 ID:LO/5D/yZ
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済昼   |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12.06発行)
199エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:07:52 ID:LO/5D/yZ
↑これだな。

この年、社学創設以来初めて
中央法学部法律学科を完全にぶち抜いた。

つまり、法科バブルなんて中央法律にだけはなかったということ。証明ソース↓

■中央法(法律)の”猛”凋落


【代ゼミ合格者平均偏差値の推移2002⇒2003】
 ________________
|        2002      2003

|早稲田法  64.6  ⇒   64.7
|慶應法    66.2  ⇒   66.3
|上智法    65.3  ⇒   65.4
|立教法    61.3  ⇒   61.7
|青学法    60.5  ⇒   60.5
|法政法    59.0  ⇒   59.2
|明治法    60.6  ⇒   60.7
|同志社法  63.8  ⇒   64.3
|立命館法  61.8  ⇒   62.1
|関学法    60.9  ⇒   60.9
|関西法    58.6  ⇒   58.7
|━━━━━━━━━━━━━━━
|中央法    63.3  ⇒   63.1 ←唯一DOWN★


●ロースクール加熱の最中、「早慶上MARCH関関同立」法学部の
  中で2003年度合格者平均偏差値が下がったのは中央法だけ!w
200エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:10:14 ID:GuwE5oWA
>>195
代ゼミの最新偏差値ってこれだろ。ウソばっか付くなよ プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
201エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:12:47 ID:LO/5D/yZ
>>200
あぁそうだ。

63で並んではいるが
確実に平均偏差値で早稲田商に抜かれているだろう。
そうすれば、三冠達成だ。

再び、三大予備校偏差値すべてにおいて
早稲田商未満の地位へと転落する。
202エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:14:33 ID:GuwE5oWA
こいつが中央たたきをやっている早稲田社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
203エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:18:59 ID:GuwE5oWA
>前代未聞の下落を示したのはこのスレの影響が大きいんじゃないの。
>日本一の志願者数だったのに志願者3000人減らしたのもそう。
>中央法と違って社学の場合はローに関係ないから社学の低迷はこのスレの影響としか考えられない。

そりゃそうだろ。SSSの気違い振りをさんざん見せ付けられたら
社学とは気違い養成所かと思われてもしかたがないよ。
SSSは自分が痴漢しても痴漢を捕まえたと言い張るような奴だから
自分がやった事をすぐ人のせいにする。
204エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:20:54 ID:LO/5D/yZ
卑しいキモは、推薦入学率・入学辞退率・ダブル合格・ロー入学の実態などなど
すべての不利なデータを見てみぬ振りをして
ただひたすらに受験偏差値や駿河台時代の累積数字だけを持ち上げてくるから大バカだ。

裏を返せばそれだけしか反論データがないってことだがなw
しかし、受験生や学歴板の住民には、のレベルの低さ・正体を十分に伝えて脳裏へ叩きこめている。
志願者も-2,500人も削り取ったことだしな。これは全体で減った志願者のほぼすべてを占める。
2年以上続くこのスレッドの宣伝効果は抜群だ。
205エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:27:14 ID:w3gd8Nh3
やはり、例の大麻ネットワーク事件やビラビラのビラ撒きストーカー事件などの影響もあろうが
やはり学歴板、大学受験板でこの僻地大学の真実を正確かつ誠実に伝えてきたことが功を奏したのではないだろうか?
206エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:46:11 ID:kgpd7x+X
>>204
それを真似して絶大な効果にあやかろうと
似たような社学スレを乱立させて保守しているのか。

無駄な悪あがきだな。
基本的に放言だけのスレは誰も相手にしない。
207エリート街道さん:2005/06/16(木) 08:49:24 ID:kgpd7x+X
なるほど。

ざっと見たが、
最後のレスから期間が相当空いて落ちそうなスレを
下らない取って付けたようなレスで保守しているのが良く分かる。

本当にバカな連中だ。
208エリート街道さん:2005/06/16(木) 10:59:52 ID:fbW5GcC7
下のランキングをみてほしい。
これは大原で実施された大学対抗簿記大会の模様である。
1級は予想通り早稲田などの上位大学が独占するが
3級になったとたん爆発的に中央などの4流私学が蔓延る。

http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka.html
■団体

1位:公認会計士講座/A (法政大学)
2位:会計戦隊チョッチョリーナ/A (早稲田大学)
4位: 松本ゼミナール/A (明治大学)
5位: 前川ゼミ/A (慶應義塾大学)


http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka2.html
■個人

1位:(法政大学)
2位:(一橋大学)
3位:(立命館大学)
4位:(慶應義塾大学)
5位:(早稲田大学)
209エリート街道さん:2005/06/16(木) 11:18:51 ID:JuEKvuOg
これは酷過ぎる。
すぐ近くに大原があると自慢していた
大学の成績とは思えないな。
210エリート街道さん:2005/06/16(木) 12:40:07 ID:kIFHy50D
>>208-209
SSSのすぐばれる自作自演
↓の書き込み時間に注目>>208-209とほぼ同時刻

大学受験板 ◆ ● 中央大学スレッド 54 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118755676/16-17
211エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:10:09 ID:pj5zwN2F
>>204-205
SSSの脳内ってこれしかないのか?? 

和田慎一郎にしろ山田宏哉にしろ中央経済から仮面して出てった奴は、、、
さすが早稲田は懐が深いわ
212エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:13:55 ID:FwztxDsc
一般入試入学者比率で見る早稲田の学部序列

政経学部 48.78%
法学部  54.86%
商学部  56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
--------------------------------
教育学部 70.36%
--------------------------------
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%
213エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:21:01 ID:kIFHy50D
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw
214エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:25:00 ID:pj5zwN2F
>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに
一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
215エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:28:13 ID:kIFHy50D
これも痛いよなw

>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より
216エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:32:58 ID:pj5zwN2F
これも痛いよw

・ 新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。


>大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。
 プッ SSSにコミニケーションや社会性を語られたくないね。
217エリート街道さん:2005/06/16(木) 13:35:18 ID:pj5zwN2F
>大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。

よく読むと日本語の文法が変だ。がんばれ自称ライター
218エリート街道さん:2005/06/16(木) 14:14:06 ID:pj5zwN2F
「旧帝国大学」というと東大から東北名古屋九州までを指す広い概念。
しかし
東大と東北等を同列に論じるわけにはいかない(学歴板は甘くない)。
レベルが全然違うし、透明級は首都圏・関東
でかなり馬鹿にされる存在だからだ。
 そこで学歴板では東大・京大を「旧帝国大学」とし、
その他のしょぼい大学群を地方帝国大学、「地底」と取り扱う事とした。
 (これは学歴板の総意である。)
 
 なお、同じ「地底」といっても阪大と透明級の間にもかなりの差があるために
阪大は「最高地底」それ以外を「辺境地底」と区別されている。
219エリート街道さん:2005/06/16(木) 14:14:45 ID:pj5zwN2F
「早稲田大学」というと政経から二部・所沢までを指す広い概念。
しかし
政経と二部・所沢等を同列に論じるわけにはいかない(学歴板は甘くない)。
レベルが全然違うし、社学はマーチにすらかなり馬鹿にされる存在だからだ。
そこで学歴板では西早稲田かつ昼間部を「早稲田大学」とし、
その他のしょぼい二部所沢を偽者の早稲田大学、「ニセ早稲田」と取り扱う事とした。
 (これは学歴板の総意である。)
 
 なお、同じ「早稲田」といっても政経と教育の間にもかなりの差があるために
政経・法は「上位早稲田」それ以外を「普通早稲田」と区別されている。
220社学は法にいけない人たちの学部:2005/06/16(木) 14:48:44 ID:xxFw/Hcv
普通の人は社学なんて、そんな学部が有るのも知らないから、
学部名聞いても「へぇ〜」ぐらいしか言われないし、
「でも」早稲田じゃん、とか慰められてそうw カワイソス
221エリート街道さん:2005/06/16(木) 19:15:35 ID:GuwE5oWA
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%


見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
222エリート街道さん:2005/06/16(木) 19:32:05 ID:/WZtdiuv
>>221
これを見ると、社学って人科より格下だったんですね。
社学が自らを「中位学部」だと喧伝しているので、
てっきり人気学部なんだと勘違いしてました。
223エリート街道さん:2005/06/16(木) 22:43:13 ID:cqmihnDr
>>222
さんざんこのスレで煽ってて今更何いってんの?ww
224エリート街道さん:2005/06/16(木) 22:48:36 ID:jIOxhQ+/
やはり社学には誰も本心は行きたくないんだろうな。全日制の学生と校門で入れ違いに
入構し、暗くなってからさびしく帰る。生協もやっていないし。
普通の人だったら絶対しゃがくなんか行かないよ。
学力はないけど、早稲田の名前だけもらえればいいという奴だけだろうな。
225エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:01:01 ID:Zwm4tKCB
去年のログからだが、社学生就職先bPの大○商会を省略して、上位順を捏造してるのは
大○商会に就職した社学生にももちろん社学生を大量に受け入れてくれているこの会社にも失礼だと思う。
1年遅れで就職データを公開してる早稲田の怠慢を利用して
都合のいい内部データだけ流す汚い手口は今年もやってるようだがいい加減にしとけ。

【栄光】早稲田社学がごぼう抜きした大学・学部
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088303866/

812 名前:エリート街道さん[] 投稿日:04/09/02 17:44 ID:hkx97pXy
都合の悪いデータが出てくるとすぐに逃走w
皆が忘れたころに顔を出し、遅レスを繰り出して悦に入る日々www

813 名前:社学3年 ◆WasedaxIII [] 投稿日:04/09/02 17:45 ID:6p/hauxO

>>794 学部数が少なかっ”た”ため、今まで唯一の弱点だったこの社学就職先上位順の資料も、来年に載るのは・・・

814 名前:社学3年 ◆WasedaxIII [] 投稿日:04/09/02 17:46 ID:6p/hauxO
4名 東京海上火災保険
    三井物産
3名 富士通
    NTTコミュニケーションズ
    NTTデータ
    讀賣新聞社
    朝日新聞社
    毎日新聞社
    セブンイレブンジャパン

815 名前:社学3年 ◆WasedaxIII [] 投稿日:04/09/02 17:47 ID:6p/hauxO

こうなっちゃうんだなぁ〜 これが現実ぅ〜www
226エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:01:50 ID:lBWEchPi
>学力はないけど、早稲田の名前だけもらえればいいという奴だけだろうな。

オサーンの時代と違って、今は早稲田中位の学力が無ければ社学には入れませんよ♪
就職もマーチ以上、今年も超一流企業の内定続々。「早稲田」の名にふさわしい難関ですよ〜

早稲田大学 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)          
63 社学      教育(社科)              
==========================
62          教育(国文)               
61          人科(環境)(情報)           
60          教育(生涯)              下位
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位

社学ってすごいね!
227エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:03:39 ID:lBWEchPi
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ。

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

やっぱり、駿台は騙せないね♪
228エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:06:28 ID:jIOxhQ+/
社学は推薦率で早稲田最下位が確定したな。
229エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:24:17 ID:lBWEchPi
>社学は推薦率で早稲田最下位が確定したな。

推薦(一般枠絞りの偏差値工作)に頼らずとも、この難易度だから
社学ってすごいよね♪
偏差値上げるには、一般枠絞るのが一番効果的。
社学にはまだまだカードが残されているよ♪

去年偏差値で社学に並ばれた商なんて、9月入試まで作って死にもの狂いで一般枠を減らしたし。

今や一般枠は社学(500人)>商(460人)>法(350人)の時代だからね!

社学って男らしいね!
230エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:25:35 ID:8pXreFXt
おりは他大だけど中央法に1票。
231エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:37:34 ID:FwztxDsc
>>229
普通に見たら、社学が推薦に頼らないのではなく
受験生が社学の推薦などには頼りたがらないだけなのだが、
そうは思わないところが社学の社学たるゆえんかw
232エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:45:31 ID:0aC1aUKL
実生活で社学みたいな奴がいたらいじめまくるだろうな
233エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:48:28 ID:n924tBYK
社学の中央攻撃はすごいからね。
いじめられて当然。
234エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:55:41 ID:jIOxhQ+/
知り合った奴が早稲田だったら、必ず学部を聞こう
235エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:00:27 ID:tP+Y4Eut
たとえば、東京理科理と北大経済なら、実質の難易度は
どっちが高いんだろう。。。
236エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:02:35 ID:Nf6MKxda
>>234
リアル社会では学歴板めいたことやらんほうがいいよ。
237エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:03:26 ID:FS8teqgJ
これは難しいね。
238エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:12:36 ID:NsLr5/B9
>普通に見たら、社学が推薦に頼らないのではなく
>受験生が社学の推薦などには頼りたがらないだけなのだが、

付属系属からの社学枠の消化率もほぼ100%だし、指定校推薦なんかやったら
当然すぐうまるよ!
地方の中堅校でも枠余らせてる中央より人気になるのは確実〜
一般枠は10%減らせば偏差値1ポイント上がるからね。
2007年の完全昼間化と合わせて推薦枠増やせば一気に上位学部入りだね♪

■【2005年度】早稲田本庄高等学院の大学進路状況 http://www.waseda.jp/honjo/honjo/campus/shingaku.htm
 _________________
|     |推薦枠 進学者  定員充足率
|     |
|政経 | 50人  50人    100%
|法   | 30人  30人    100%
|教育 | 30人  30人    100%
|商   | 22人  22人    100%
|一文 | 18人  18人    100%
|社学 | 15人  15人    100%★彡
|────────────────
|理工 | 85人  73人     85%
|国際 | 13人   4人     30%
|━━━━━━━━━━━━━━━━━↓ここから下が下位学部
|スポ科 |   8人   4人     86%
|人科 |  6人   4人     33% ※ほか二文1名

社学ってすごいね!
239エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:16:17 ID:EbjhE1uR
>>238
SSSだw
240エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:17:25 ID:Nf6MKxda
完全昼間部になるの?>社学
241エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:17:33 ID:qxE9GF5N
大学で法律を学びたいのか。社会科学を学びたいのか。

   そ れ し か な い だ ろ !
242エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:17:54 ID:8ufAhvYl
>238
本庄って悲惨だな。あの立地でこの推薦枠。
どんなやつがいってるんだ?
243エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:21:39 ID:6wF11uOi
>>242
30代の若さで本庄市長になったお坊さんのような徳のある人たち。
244エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:23:51 ID:8ufAhvYl
社学って完全昼間化されるの?
245エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:24:21 ID:6wF11uOi
うん。される。
246エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:48:01 ID:8ufAhvYl
じゃあ、SFCは確実に抜くな。
社学って所沢だっけ?
247エリート街道さん:2005/06/17(金) 00:59:39 ID:Nf6MKxda
ほう、それはすごい。
248エリート街道さん:2005/06/17(金) 01:00:05 ID:Nf6MKxda
>>246
社学は本部キャンパスだよ。
249エリート街道さん:2005/06/17(金) 01:02:02 ID:8ufAhvYl
いよいよ、社学の時代だな。
といっても社学=商=文ぐらいじゃないの?
文化構想とかいうのはどう?
250エリート街道さん:2005/06/17(金) 01:47:08 ID:y5t9rV0F
文化構想は所沢より偏差値が高くなる。
251エリート街道さん:2005/06/17(金) 03:50:17 ID:Tfn0PCSc
SSSの文章。本人全然抜け出せてません。w

一方的なコミュニケーションから抜け出す
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john336.htm
(略)
>インターネットって、双方向性のメディアと言われるけれども、必ずしも、
>そうは言えません。顔の見えない不特定多数に向けて、何か勇ましいことを
>発言していると、おそらく、生身の人間関係が、ものすごくヘタになります。

>僕は、「ジョン・スミスへの手紙」もそうだけど、いつでも、特定の誰かに
>向けて、書いています。だから、いい加減なことは書けません。意識的に、
>リスクを背負ってやっています。「ネットで、変身願望を叶える」つもりは
>ありません。
(以下略)
252エリート街道さん:2005/06/17(金) 06:27:13 ID:y5t9rV0F
■御三家・新御三家

麻布 http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku05.htm
早稲田>慶応>>>>>>中央

桜蔭 http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田>>>慶応>>>明治>立教>上智・中央

雙葉 http://www.futabagakuen-jh.ed.jp/goukaku05.htm
早稲田>>慶応>>上智>立教>東京理科>青学・明治>中央

駒場東邦 http://www.komabatoho-jh.ed.jp/shinngaku_all.htm
早稲田>慶応>>>>>>>中央

海城 http://www.kaijo.ed.jp/academy/information/university_achievement/tokyo.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>上智>明治>>中央

巣鴨 http://www.sugamo.ed.jp/04private.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>中央


■国立

学芸大附属 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
早稲田・慶応>>>>>上智>理科>立教>>>中央

筑波大附属 http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/shinro2005.htm
早稲田>>慶応>>>>>>理科>明治>上智>>中央
253エリート街道さん:2005/06/17(金) 09:45:08 ID:D4B6p7p6
>>251
その前にも反省文書いてたのにな。

普通の人になろう
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9447/zatubun/hutu.html

>(略)
>もうネットは卒業しよう。ネットはやはりあくまで手段であって、目的に
>してはいけない、と思う。私には他にやらなければならないことがたくさん
>ある。そう、私・ひろやは普通の学生に戻ります。
254エリート街道さん:2005/06/17(金) 11:59:25 ID:aZCE9m/B
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%


見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
255エリート街道さん:2005/06/17(金) 12:11:12 ID:aZCE9m/B
2005年度、一般入学試験募集人数
      総募集人数  一般入試募集人数
関西大学 5255人  4226人(80.4%)
立教大学 3000人  2315人(77.2%)
東京理科 3515人  2623人(74.6%)
関西学院 4240人  3116人(73.5%)
明治大学 6205人  4542人(73.2%)
青山学院 3722人  2696人(72.4%)
学習院大 1732人  1225人(70.7%)
中央大学 5410人  3697人(68.3%)
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)
法政大学 5790人  3588人(61.2%)
上智大学 2160人  1322人(61.2%)
同志社大 5257人  3080人(58.6%)
 I C U.  620人   350人(56.5%)

河合塾http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

早稲田は中央より推薦率が高いが、それを批判するつもりはまったく無い。
むしろ早稲田は人気知名度とも、私大の中で群を抜く存在だからこそ推薦で集められるのだろう。
その推薦入学者獲得に全く貢献できない不人気社学させ無ければもっと推薦率を高められるはず。
256エリート街道さん:2005/06/17(金) 13:49:02 ID:yP8gYzgd
この無意味なデータを何度も貼り付けているのは、
以前に受験辞退率がどうとかやってたバカだろうね。

さすが推薦率50%以上のバカ大学だな。
知能レベルが猿並み。
257エリート街道さん:2005/06/17(金) 13:55:02 ID:yP8gYzgd
>私大の中で群を抜く存在だからこそ推薦で集められるのだろう

あのね、フリーランク大なんてのは、それこそ推薦率80%超えちゃうところなんてザラにあるわけよ。
中央のように、一般入試で定員割れ起こしている受験者が集まらない不人気大学が、偏差値工作の意味合いも兼ねて、そのような最後の手に打って出るわけ。
258エリート街道さん:2005/06/17(金) 13:55:32 ID:yP8gYzgd
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm 

【特記事項】

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/pdf/2003/570ga_za.pdf http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html
259エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:06:50 ID:0pF79tcL
中央ってのはマンモス大学とばかり思っていたけど、コンパクトな大学なんだな
。同志社並みか。
その割には実績すごいね。学生レベルからいえば、早稲田を超えて、慶應といい勝負では?
特に法律学科。
260エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:06:51 ID:aZCE9m/B
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%


見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
261エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:13:19 ID:aZCE9m/B
>>256 ID:yP8gYzgd ←SSS君こにゃにゃちは

>この無意味なデータを何度も貼り付けているのは、
>以前に受験辞退率がどうとかやってたバカだろうね。
◆なるほどなるほど、君にとって見たくないデータなわけだw

>さすが推薦率50%以上のバカ大学だな。
>知能レベルが猿並み。
◆早稲田大学政治経済学部に言ってるのか?w
262エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:16:37 ID:yP8gYzgd
>推薦(第一志望)で入ろうとする者

いるから、評定平均値が私大最高値でも余裕で構えていられるんだよ。
高フような評定平均値問わずの単なるスポーツバカは、厳選採用の社学ではお断りだからな。


1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html



評定平均値3.0から入れる猿大の分際で、推薦枠にどうこう口を挟むなよ。
だいたい、キモは指定校枠も毎年満たせてないし、入ってくるのは都下の学級崩壊公立高校のヤンキーばかりだし。
263エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:19:45 ID:aZCE9m/B
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
264エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:21:16 ID:aZCE9m/B
これも痛いよw

・ 新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。


>大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。
 プッ SSSにコミニケーションや社会性を語られたくないね。

>大学には部活その他コミニケーションや社会性をアップすることも大きな目的の一つになる。

よく読むと日本語の文法が変だ。がんばれ自称ライター
265エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:31:20 ID:aZCE9m/B
1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html
266エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:33:29 ID:aZCE9m/B
>>265
あのさぁこのリンク先見たけど、出願資格なんか書いてないぞ。
もうすこしちゃんとリンクしてくれよ。
267エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:35:38 ID:yP8gYzgd
一般入試の定員充足率

社学121.3%
央71.3%

一般入試で定員割れ起こそうがお構いなしか、そりゃそうだよなw
さすがバカ推薦でとっくに定員確保して、センター地雷を3月にまで撒いて防衛線張ってるキモ学部は余裕だなw
水増し合格を抑えられるから、あとで偏差値調整がいくらでもできる。

実績稼ぎのために、古い思考の予備校教師や田舎教師が、
法を未だに受けさせるから、見た目の偏差値だけは上がる。
でも実際は、社学にも合格したやつに100%蹴られるように、中身は最低。

人気学部の社学が今より推薦増やしたら、あっというまに推薦枠が埋まって
余分な一般入試水増し合格者も減らせて、プラス3は偏差値が跳ね上がるだろうなw

でも、社学には推薦バカとか指定校バカはいらない。
今まで通り、各都道府県から一名ずつ、評定平均値4.5以上+一芸持ってるやつと、
社学を希望していても枠が100%埋まって入れないくらい人気がある、附属からの進学者だけで十分。
268エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:39:54 ID:aZCE9m/B
>人気学部の社学が今より推薦増やしたら、あっというまに推薦枠が埋まって
>余分な一般入試水増し合格者も減らせて、プラス3は偏差値が跳ね上がるだろうなw
◆そうすればいいんじゃないの。ご自由に

早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%


見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
269エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:45:13 ID:aZCE9m/B
>一般入試の定員充足率
>社学121.3%
>央71.3%

ソースまではいらないけど何これ?
だいじょぶかよコミュニケーション能力に難ありだね。
社会科学に求められる要件を意図的な形で割愛してあり‥‥‥
というのが君の論文wに対する評価だそうだけど、さもありなん。
そんな論文wなんか盗作したら誰でも単位落とすよ
270エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:49:46 ID:aZCE9m/B

SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

じゃあまた
271エリート街道さん:2005/06/17(金) 14:59:37 ID:aMs+WTBL
あとセンターバカも要らないよな。
センターやってないし、推薦枠削ってるせいで水増し合格も多くならざるを得ず、
古文排除が立命姦・アホーセイなどのバカ大では当たり前になってしまった昨今、
それに逆らうかのように古文単独問題や昨年は漢文まで問題に出したりしてる社学が
志願者数トップの座に君臨するってのが、この少子化の時代どれだけ大変なことか・・
塵のように存在する他私大は羨ましくて仕方ないだろうな。
272エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:01:48 ID:EZR3t20x
>>256>>257>>258
イマイチ意味がとれないんだが・・・・・・・
@ >>255で言っているのは推薦率は早大のほうが中大より多いということ。
A >>260で言おうとしているのは社学にワザワザ第一志望で推薦をとってまで行こうとしないことだろ。
B >>258の各都道府県47人枠?の推薦の評定平均値が4.5でも、高校を選ばなけりゃぁいくらでもいい点数がとれるでしょ?
  それに、大都会と田舎では進学率・学歴や学習レベルの差がケタ違いに異なるし、対象人口比でもケタ違いでしょ。
  それは、地方の『下』の高校の評定平均4.5の生徒でもいいから、地方の生徒さんがほしいとか、
  勉学面で優秀とはいえないが、ままマジメな有力スポーツ選手がほしい…etcという意味合い以上のものはないと思える。
C >>258の中大法通信部を学士の叩き売りと形容しているけれども、社学が夜間部という『汚名?』を挽回すべく、昼夜開講と名乗り、一体どういう位置ずけなのか
  あやふやな状態であるし、そもそも早大にも通信部はある。通信部は、在籍者が多くとも、そもそも卒業は難しいのだが。
  それと併せた比較においても、たしか中大の司法試験受験者のうち毎年、夜間含め『バカな』通信生1300名近く存在し、1〜2名合格している。
  それに対して「エリート」たりたい社学生がここ5〜6年司法試験合格者1名というのはいかがなものか。
D >>258は、社学入学生の受験時に抑えとした学校というのも何処か明らかにしないと、社学の真の実力も評価出来ないと思う。
  それと、中大法はセンター併願など明らかに国立型の受験生を狙っているのに、それとの比較でそもそも私大型受験者の多い社学を出してくる
  こと自体、解せない。その偏差値上でも明らかに負けているのに。
273エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:03:09 ID:aZCE9m/B
>>271
で、どのあたりが中央攻撃なんですか。独白はいいから。
274エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:05:46 ID:aZCE9m/B
こいつが中央たたきをやっている早稲田社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

〈猿でもわかるSSS解説〉
・社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII
これみんな同一人物
275エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:08:53 ID:aZCE9m/B
>>272
×『汚名?』を挽回すべく
挽回でなく返上です 挽回するは名誉のほうです。アゲアシスマソ
276エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:17:53 ID:JtF89qmU
>>272
@推薦率50%の法と対極にある社学の話をしているんだろw それにの附属なんて立教・青学・明治以下だろw 早大附属と同じ土俵に立とうとすんなよw
Aだから附属の推薦枠は100%埋まっているといっているだろうがw 都合の悪いところだけ見てみぬ不利をしているんじゃないよw
B少なくとも推薦を比較する材料は評定平均値しかないだろw 評定平均問わずの高竍と違って社学は私大No.1の敷居の高さ、さらに社学は都道府県から各一名の厳選採用なのに対し、中央は指定校枠もあり都下のドキュソ公立ばかりで枠も余っているといっている
C汚名を「返上」ねw 人間科学部スレでも日本語間違っていただろお前外人か?w 他は言ってる意味が不明ですw 司法試験の状況は偏差値が近い教育・商・文などと変わらんし、司法試験改革により社学生が旧帝ローなどに多数入学していることが確認されている。
D中央の社学併願順位は、社学のそれより高いんだよw それにセンターなんて受けてるだけで殆ど誰も入学していないだろう、バカかw 不本意入学した挙句、マーチ卒扱いで最終出口の就職も最悪じゃ話にならんw 「狙われた」方はたまったもんじゃないなw
277エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:19:24 ID:aZCE9m/B
>>271
>あとセンターバカも要らないよな。
>センターやってないし、推薦枠削ってるせいで水増し合格も多くならざるを得ず、
>古文排除が立命姦・アホーセイなどのバカ大では当たり前になってしまった昨今、
>それに逆らうかのように古文単独問題や昨年は漢文まで問題に出したりしてる社学が
>志願者数トップの座に君臨するってのが、この少子化の時代どれだけ大変なことか・・

おいおい、大丈夫か自分が何いってるのか分かってるか?
センター国語は古文も漢文もついてるだろ
何か反論しようと思ったけどまず読解が困難で反論は放棄しますた
がんばれ(自称)ライターw
278エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:19:29 ID:HOV24I87
旧帝とか六大学とか、最近では学士会とか言ってるやつもいるらしいが、
そーゆー括りは廃止しよう。あまりにも差がありすぎて誤解を招く。
例えば、一口にNewsを言っても、俺たちが知ってるのは
山Pとその両サイドくらいで、後ろのやつなんか顔すらわからん。
大学だってそう。旧帝って言っても地底なんかは東京では
評価されないし、六大学って言っても法政なんか日大と変わらん。
旧三商とかわかのわかんない用語まで持ち出すやつは論外。
よく地底のやつが
「ウチの大学のすごさを知らないやつは低学歴。ある一定水準以上のやつならわかるはずだ。」
とか言うのを聞くが、それはNewsの後ろのやつらが
「どうして俺のことを知らないんだ!?Newsだぞ。俺はNewsだぞ!!!!」
と言うのと変わらない。言い訳はせず、知られていないという事実を真摯に受け止めるべきだ。
グループの力ではなく、個の実力で勝負しよう。
これが、これからの学歴板の流れである。
これに反発するやつは、自分は弱いくせに不良グループの一員だからと言って
いきがってる、下っ端バカと同じである。
文句はないな。

     新しい時代、新しい学歴論争の火蓋が切って落とされたのだ!!!
279エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:26:13 ID:EZR3t20x
>>276
@AB・・・なに1つ答えていないじゃん 汚名〜のトコだけじゃん。
それに司法もここ5,6年で1人でしょ。


280エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:27:45 ID:aZCE9m/B
>>276
C汚名を「返上」ねw ← SSSはこれで以前散々こけにされたからよほどうれしいと見える
281エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:29:16 ID:JtF89qmU
277
>センター国語は古文も漢文もついてるだろ

一般入試にはそれがない大学がほとんど。
その中で、私文三教科入試一本、おまけに古文・漢文もある
社学のような学部は志願者を集めるのは本来なら大変だと言っているんだよ。

あのな、子守じゃないんだから、いちいち小学生にも分かるように文章の説明までしなきゃならんのか?w
282エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:30:38 ID:h44jG683
どちらも東大に受からなかった
可愛そうな人たちが行くところでしょw
283エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:31:27 ID:aZCE9m/B
>>281
うーん、そういうのはギャラリーが決めることだねw
284エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:32:28 ID:HOV24I87
>>282
お前はどうせ地底だろ。地底が東大を語るな。
そんなお前に聞いてもらいたいことがある。

旧帝とか六大学とか、最近では学士会とか言ってるやつもいるらしいが、
そーゆー括りは廃止しよう。あまりにも差がありすぎて誤解を招く。
例えば、一口にNewsを言っても、俺たちが知ってるのは
山Pとその両サイドくらいで、後ろのやつなんか顔すらわからん。
大学だってそう。旧帝って言っても地底なんかは東京では
評価されないし、六大学って言っても法政なんか日大と変わらん。
旧三商とかわかのわかんない用語まで持ち出すやつは論外。
よく地底のやつが
「ウチの大学のすごさを知らないやつは低学歴。ある一定水準以上のやつならわかるはずだ。」
とか言うのを聞くが、それはNewsの後ろのやつらが
「どうして俺のことを知らないんだ!?Newsだぞ。俺はNewsだぞ!!!!」
と言うのと変わらない。言い訳はせず、知られていないという事実を真摯に受け止めるべきだ。
グループの力ではなく、個の実力で勝負しよう。
これが、これからの学歴板の流れである。
これに反発するやつは、自分は弱いくせに不良グループの一員だからと言って
いきがってる、下っ端バカと同じである。
文句はないな。

     新しい時代、新しい学歴論争の火蓋が切って落とされたのだ!!!
285エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:33:23 ID:aZCE9m/B
>>281
まぁ、それでもここ数日添削してあげてるから
だいぶわかりやすくなったよw
アカネ文の真似もうまくなってきたし
286エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:35:13 ID:aZCE9m/B

「旧帝国大学」というと東大から東北名古屋九州までを指す広い概念。
しかし
東大と東北等を同列に論じるわけにはいかない(学歴板は甘くない)。
レベルが全然違うし、透明級は首都圏・関東
でかなり馬鹿にされる存在だからだ。
 そこで学歴板では東大・京大を「旧帝国大学」とし、
その他のしょぼい大学群を地方帝国大学、「地底」と取り扱う事とした。
 (これは学歴板の総意である。)
 
 なお、同じ「地底」といっても阪大と透明級の間にもかなりの差があるために
阪大は「最高地底」それ以外を「辺境地底」と区別されている。
287エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:38:25 ID:aZCE9m/B
9 :エリート街道さん :03/07/27 11:39 ID:xB9ZwlE1
01. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年←旧三商大
02. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年←旧三商大
03. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年←旧三商大
04. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年←旧三高商
05. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年←旧三高商
06. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年←旧三高商
07. 名古屋高等商業学校(名古屋大学)大正9年
08. 福島高等商業学校(福島大学)大正10年
09. 大分高等商業学校(大分大学)大正10年
10. 和歌山高等商業学校(和歌山大学)大正11年
11. 横浜高等商業学校 (横浜国立大学)大正12年
12. 彦根高等商業学校(滋賀大学)大正12年
13. 高岡高等商業学校 (富山大学)大正13年
14. 高松高等商業学校(香川大学)大正13年
288エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:39:06 ID:aZCE9m/B
10 :エリート街道さん :03/07/27 11:39 ID:xB9ZwlE1
01. 大阪高等工業学校(大阪大学):明治34年
02. 東京高等工業学校(東京工業大学):明治34年
03. 京都高等工芸学校(京都工芸繊維大学):明治35年
04. 名古屋高等工業学校(名古屋工業大学):明治38年
05. 熊本高等工業学校(熊本大学):明治39年
06. 仙台高等工業学校(東北大学):明治40年
07. 明治専門学校(九州工業大学):明治42年
08. 秋田鉱山専門学校(秋田大学):明治43年
09. 米沢高等工業学校(山形大学):明治43年
10. 九州帝国大学(九州大学):明治44年
11. 桐生高等工業学校(群馬大学):大正5年
12. 北海道帝国大学(北海道大学):大正13年
13. 神戸高等工業学校(神戸大学):大正10年
14. 広島高等工業学校(広島大学):大正9年
15. 金沢高等工業学校(金沢大学):大正9年
16. 横浜高等工業学校(横浜国立大学):大正9年
17. 東京高等工芸学校(千葉大学):大正10年
18. 徳島高等工業学校(徳島大学):大正11年
19. 浜松高等工業学校(静岡大学):大正11年
20. 長岡高等工業学校(新潟大学):大正12年
21. 福井高等工業学校(福井大学):大正12年
22. 山梨高等工業学校(山梨大学):大正14年
23. 宇部高等工業(山口大学):昭和14年
24. 久留米高等工業(佐賀大学):
25. 新居浜高等工業(愛媛大学):昭和14年
26. 室蘭高等工業(室蘭工業大学):昭和14年
289エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:45:23 ID:aZCE9m/B
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
290エリート街道さん:2005/06/17(金) 17:24:36 ID:TZtEBsg1
わかってるけど、ちょっと待ってくれよw
291エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:20:33 ID:hhmPdpM2
坂本 朋子さん
大妻中野高校

【入学】早稲田大学 社会科学部 社会科学科

【蹴り】中央大学(法学部―法律学科)
【蹴り】明治大学(法学部―法律学科)


「ワセヨビ合格者の声」より
http://www.waseyobi.co.jp/winnervoice/waseda.html
292エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:24:17 ID:TZtEBsg1
>>291
話を聞かせていただいたのは初めてです。
ありがとうございました。
293エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:25:44 ID:hhmPdpM2
267 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:05:55 ID:S4UQOJAI
中杉とか人気なかったっけ?


268 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:42:41 ID:fVI9u7ai
ないよ。

中央附属に潜り込めば、早稲田二文より偏差値が高い中央法に入れるかもしれないのに
実際は立教、青学、明治、法政の附属よりレベルが低いことから分かるように、やはりあの大学偏差値はニセモノだ。

普通なら二文より偏差値が高い大学入試と同じく、高校入試も立教などより高くなくてはおかしいだろう。

少数スカラシップ特別入試の偏差値が、一般入試より低いのも異常なことだが、とにかくこの学部は特殊。
社会に出てからも、普通の目では見られない。
中央大学法学部OBには、一生涯なにか胡散臭さが付きまとう。


269 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 08:33:49 ID:w3gd8Nh3
>>268
その通り。

見た目だけ繕って誤魔化してきたつもりが
実は高学歴の皆にバレバレであることに当人は気付いていない。

猿山の大将を気取っていた山奥の4年間とは異なり、法学部卒は早慶卒のいる社会に出たら常に
「ヘェ、あの中央大学法学部ですか(こいつ・・は・・)」といった疑惑の目で見られることを覚悟しなければならない。
294エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:27:10 ID:TZtEBsg1
浜野先生の出番かw
295エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:35:27 ID:0pF79tcL
>293
早慶って2つの大学が束になって、やっと中法と勝負できるレベルなのか?
中法はただの一学部、学科に過ぎないのに。
296エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:46:16 ID:hhmPdpM2
中央は全学部総動員しても商社など一流企業の就職はゼロで、警察官がやっとなのか?
社学は人数が少ない学部なのに。
297エリート街道さん:2005/06/17(金) 18:55:32 ID:TZtEBsg1
>>295
マーチ内序列が低いのに必死だなw
入試問題入試問題
298エリート街道さん:2005/06/17(金) 20:24:51 ID:JhcccGOJ
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%


見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
299エリート街道さん:2005/06/17(金) 20:25:50 ID:JhcccGOJ

2005年度、一般入学試験募集人数
      総募集人数  一般入試募集人数
関西大学 5255人  4226人(80.4%)
立教大学 3000人  2315人(77.2%)
東京理科 3515人  2623人(74.6%)
関西学院 4240人  3116人(73.5%)
明治大学 6205人  4542人(73.2%)
青山学院 3722人  2696人(72.4%)
学習院大 1732人  1225人(70.7%)
中央大学 5410人  3697人(68.3%)
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)
法政大学 5790人  3588人(61.2%)
上智大学 2160人  1322人(61.2%)
同志社大 5257人  3080人(58.6%)
 I C U.  620人   350人(56.5%)

河合塾http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

早稲田は中央より推薦率が高いが、それを批判するつもりはまったく無い。
むしろ早稲田は人気知名度とも、私大の中で群を抜く存在だからこそ推薦で集められるのだろう。
その推薦入学者獲得に全く貢献できない不人気社学させ無ければもっと推薦率を高められるはず。
300エリート街道さん:2005/06/17(金) 20:26:48 ID:JhcccGOJ

SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
301エリート街道さん:2005/06/17(金) 20:29:34 ID:JhcccGOJ
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
302エリート街道さん:2005/06/17(金) 22:45:20 ID:NsLr5/B9
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

やっぱり、駿台は騙せないね♪
303エリート街道さん:2005/06/17(金) 22:50:43 ID:JhcccGOJ
>やっぱり、駿台は騙せないね♪

あれっ、去年まではそんな事いってなかったよ
304エリート街道さん:2005/06/17(金) 22:55:59 ID:EZR3t20x

http://ime.st/joshiana.seesaa.net/article/4334582.html
テレ東デビュー。
亀井京子。

すーフリで逃げきった多くのワダ生の残党らは、亀井さんに謝るべきだな。
彼女、被害者でしょ
305エリート街道さん:2005/06/18(土) 06:15:23 ID:ys7juObb
梅津氏による『潰れる大学・伸びる大学06』という著書によると、
定員割れの基準=推薦入学・内部進学を全て除いた上での一般入学者数を、
一人当たり平均私大受験回数で割った数字が総定員を下回っている、と。
これをもとに、
<定員を確保している首都圏主要大学は >
青山学院大学
学習院大学
慶応義塾大学
法政大学
立教大学
早稲田大学      
となっています。

次に、

<定員割れの首都圏主要大学は>
国際基督教大学
中央大学
日本大学
明治大学
明治学院大学
となっています(上智は不明)。

定員割れを起こしている大学の偏差値って大嘘以外のなにものでもないと思うのですが。。
特に中央なんかは推薦比率の数字も出回っていることですし信憑性が高いですね。
よって下部の大学は、偏差値5〜10下げて序列付けすべき。当然だけどさ。
306エリート街道さん:2005/06/18(土) 06:21:19 ID:s/s/D8v9
梅津君=司法試験合格率がいいから、司法試験を受けるなら成城だ!!っと
    ついでにICUだ!!!っと、言いきった方でございます。

あまり、物事を真に受けないで、自分の頭でもよく考える癖をつけましょう!!!!社学生!!!!!


307エリート街道さん:2005/06/18(土) 06:22:49 ID:ys7juObb

●破廉恥央大学法学部卒議員、酒気帯びで議場に現る●


http://www.asahi.com/politics/update/0618/001.html
衆院本会議「酒気帯び」で一時混乱 会期延長の採決で
2005年06月18日00時15分

会期延長を議決した17日夜の衆院本会議で、民主、社民両党の議員が、
自民党の一部議員が酒気を帯びて議場に入ったとして、30分以上にわ
たって投票を拒否した。 社民党の阿部知子氏は反対討論の冒頭、「赤ら
顔で議場に入った与党議員がいる。酒気帯びの方は即刻退場してもらい
たい」と発言。野党側は一部議員の退席や、投票のやり直しを求めたが、
与党が受け入れず、最終的に投票に戻った。散会後、野党側は特に飲酒
の疑いが強いとして、森前首相と秋葉賢也氏の懲罰動議を提出。これに
対抗して自民党も、「野党にも飲んでいる人がいる」として、樽床伸二、
平岡秀夫、吉田治の3氏の懲罰動議を出した。衆院は1948年に酒気
帯びで議場に入ることを禁止する決議をしている。
308エリート街道さん:2005/06/18(土) 06:43:17 ID:s/s/D8v9
●破廉恥和田大学第二商学部(現・社会科学部)議員、酒気帯びで議場に現る●

http://www.asahi.com/politics/update/0618/001.html
衆院本会議「酒気帯び」で一時混乱 会期延長の採決で
2005年06月18日00時15分

会期延長を議決した17日夜の衆院本会議で、民主、社民両党の議員が、
自民党の一部議員が酒気を帯びて議場に入ったとして、30分以上にわ
たって投票を拒否した。 社民党の阿部知子氏は反対討論の冒頭、「赤ら
顔で議場に入った与党議員がいる。酒気帯びの方は即刻退場してもらい
たい」と発言。野党側は一部議員の退席や、投票のやり直しを求めたが、
与党が受け入れず、最終的に投票に戻った。散会後、野党側は特に飲酒
の疑いが強いとして、『森前首相』と秋葉賢也氏の懲罰動議を提出。これに
対抗して自民党も、「野党にも飲んでいる人がいる」として、樽床伸二、
平岡秀夫、吉田治の3氏の懲罰動議を出した。衆院は1948年に酒気
帯びで議場に入ることを禁止する決議をしている。
309エリート街道さん:2005/06/18(土) 07:08:40 ID:ys7juObb
社学に不祥事は皆無
310エリート街道さん:2005/06/18(土) 09:40:10 ID:Wmyn9l/7
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
==========================
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

やっぱり、駿台は騙せないね♪
311エリート街道さん:2005/06/18(土) 16:14:22 ID:+6ZugNSf
そりゃ表面上は対等に扱うさ、サークルとかでもね。
でも、だからって同じと見られてると勘違いして調子に乗るな!
これは朝鮮人などにも面と向かってはリスペクトの態度を保持するのと同じだよ。
本音では早稲田に入る資格の無い(昼間部全てに不合格の)人間だと思ってる。
でも俺たちが表面上は社学生のことも同じ早稲田の学生と扱っているせいで、
初めのうちは自分たちが軽蔑されているのではないかと、不安げな態度を
ありありと見せていた社学生が徐々にその態度を増長させていくんだよなぁ
例外なく全ての昼間部生が、この変化に違和感を感じたことがあるはず

昨日サークルのアフターで社学生(1年生)が言った言葉はこうだ、
「所沢の人たちってどうも得体が知れないから連帯感持てませんよね?」

調子に乗るのもいい加減にしろ!
礼儀として黙っていたが、所沢の連中よりお前等の方に連帯感を持てないんだよ。
そこにいた全ての学生が同様の感情を持ったと思う。
それは一人の不見識な発言じゃ無く、程度の差こそあれ全社学生に共通する傾向だから。
むしろ社学で芽生える感情のようにも思う。

もちろん勤労学生のことは尊敬しているよ。
俺が軽蔑してんのは、昼間部に落ちたけど浪人はめんどくさい、
もしくは浪人しても合格は無理だからと、社学・二文で妥協した人間。
にもかかわらず早稲田の名前におごる人間。
そして自らが早稲田生であることを確認するかのように、他を貶める社学生。

お前等みたいな人間が、早稲田の学生を詐称するのは止めてくれ、早稲田詐学生よ。
本当に早稲田の恥だ。俺たちは決して社学を自分達と同じ存在とは思っちゃいないんだ。
社会生活上必要な社交辞令として、そういった言動しているに過ぎない
そこだけは決して勘違いしないで欲しい、そしてもう早稲田の学生を詐称するのも止めて欲しい
312エリート街道さん:2005/06/18(土) 19:17:56 ID:lUDAkjZF
じゃあ大隈銅像の前で叫ぶなり、学生生活課にでも抗議すれば?便所の落書きでしか書けないチキンだから無理かと思うがね。
313エリート街道さん:2005/06/18(土) 20:29:03 ID:Hbrq9PrD
>>312
心配するな、稲門会とかで確実に311の言ってる意味を感じることができる日が
くるから。
314エリート街道さん:2005/06/18(土) 22:37:40 ID:IF5Ury+h
>311
でも偏差値だと、社学のほうが政経、法、理工を除いては高い数値が出ていることが
ことがあるよね。社学コンプ?
315エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:08:29 ID:10Fog7wK
16号館の者です。
西門出たトコのトマトジュースが好物です。
311の様な事はまったく感じないんだが・・・
ホントにあなた早大生?
316エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:19:22 ID:Apph9K45
普通に社学。
317エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:24:19 ID:GhP2f4Ae
>315
表面上はリスペクトと書いてあるじゃん
318エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:34:09 ID:4Uojyzyh
早稲田社学と中央法?
法曹関係、公務員関係希望以外なら迷わず社学。
中央は山の中に行った時点で終わっている。

管理的技能と性質は養われるのだろう。
が情報化時代はコンテンツ発信力だ。
これこそ金が取れ、成功の道だ。

これをやしなうには都心に居ないと話にならん。
早稲田のような都心でも田舎に居たのではたいした能力も付かんが?
中央のような山の中では論外。

ってことで社学のほうがはるかに将来性は勝るな。


319エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:37:39 ID:rRQ6SgNP
318みたいなやつがいるから社学はごみ扱いされるんだよな。
まあ、いなくても社学はグォミだけどね。
320エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:38:37 ID:4Uojyzyh
318=法政工作員
進取の精神法制的に分析するとこうなるってこと。
321エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:38:48 ID:kVexBdes
>>315
311では無いが、その文章を書いたもんです。
もちろんホントに早大生だよ、八号館。
最近は東門付近でゴーヤチャンプルー食うのがいいね。
でも社学はいくないね。


322エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:40:47 ID:nW/J/rov
>>318
でも社学は金融全然駄目じゃないの。特にメガバンクとかは。
今年のデータは知らないけど去年は東京三菱2人と三井住友の1人しか居なかった。
金融はマーチどころか日東駒専にも負けるから、マスコミ志望者以外は出来るだけ避けた方がいいと思う
323エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:47:02 ID:4EPv1Jzn
それ一部のスポ推薦とかホントに優秀な奴とかでしょ
324エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:53:41 ID:nW/J/rov
社学の今年の3大メガバンクは
東京三菱銀行 2、三井住友銀行 2、みずほFG 2ですね。
やっぱりまだまだ金融じゃ相手にされてないな。
325エリート街道さん:2005/06/18(土) 23:58:41 ID:10Fog7wK
8号館かぁ
疑ってすまんかった

俺社学に知り合いおらんからようわからんけど・・・少しは引け目を感じろ!
と言うことか。
たしかに人科を馬鹿にしちゃダメやね。
326エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:02:09 ID:B7m5TZj1
321は人家かもな
327エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:25:53 ID:gDVR2AFT
法学部は他学部をクソミソにけなす>>311みたいな国立崩れが多いよね。
内輪で固まって他学部をよせつけないつーか、排他的つーか。
まあどうしようもない一人の社学生を見て社学全体がクソみたいなものいいしてる時点で程度がしれるつーか。
まあ11号館住人の俺には言われたくないだろうけどさ。
328エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:52:20 ID:F9dDpoV2
警察官になりたければへどうぞ。
329エリート街道さん:2005/06/19(日) 01:11:25 ID:oLzgQZHf
警官上等!ニート当然!!資格サッパリ!!!の社学の幸運を願って… 乾杯!!!!

                乾杯!!!  乾杯!!
 _  ∩
( ゚∀゚)彡 乾杯!!
 
                    乾杯!
                      
330エリート街道さん:2005/06/19(日) 02:00:13 ID:oS6f0TpS
以前にこんなコピペがあったな

第二政経学部の流れを汲む名門なのに、国T採用は創立以来ゼロ!
第二法学部の流れを汲む名門なのに、司法合格は創立以来たったの1人!
第二商学部の流れを汲む名門なのに、会計士合格は創立以来たったの5人!


これを見たときは、社学がたまらなく哀れに思えたよ
331エリート街道さん:2005/06/19(日) 11:40:22 ID:F9dDpoV2
法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%


央はお巡りさんで稼ぎまくってるから、実質、法政と民間・公務員の就職力はまったく変わらないな。
立教法とは司法試験合格率までも大差が付いているのだから話にならない。
332エリート街道さん:2005/06/19(日) 11:44:39 ID:X5tczkcP
>>323
社学でもパン食やスポ推薦なら銀行に就職できる可能性はあるわけか。
ただし、各行2名までの枠か。
333エリート街道さん:2005/06/19(日) 11:58:08 ID:bXvqA6q3
ウィキペディアのこいつもSSSと同一人物か?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

112 名前:エリート街道さん :2005/06/19(日) 10:04:41 ID:bXvqA6q3
>108 どうやらそのようですね。とんでもない奴だ。
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
334エリート街道さん:2005/06/19(日) 11:59:45 ID:20qA5gUJ
■どんなに2ちゃんで工作しても現実はコレ♪■
          ↓
★人気企業就職率(%)ランキング−2004

|早稲田社学   |   9.1★彡|
|────────────‐
|明治法       |   4.0   |
|明治政経     |   7.3   |
|明治経営     |   7.8   |
|明治商       |   6.9   |
|明治文       |   4.6   |
|明治農       |   1.9   |
|中央法       |   6.4   |←★ぷ!
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|法政法       |   6.3   |
|法政経済     |   3.5   |
|法政経営     |   5.5   |
|法政文       |   4.5   |
|法政社会     |   4.1   |
|法政人間環境 |   3.9   |
|法政現代福祉 |   1.9   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
335エリート街道さん:2005/06/19(日) 12:00:39 ID:20qA5gUJ
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html



336エリート街道さん:2005/06/19(日) 12:09:05 ID:WxE/Q98T
>>331 いいトコを突いた
ただ率は受験者たる母数が増えていけば増えていくほど、そのまま維持できるか?
むしろ現状を維持することさえ難しいといえる。
中央も昼間部生以上に夜間部生や通信生のレベルが下がっているのか、
毎年1300人以上いる彼等彼女ら受験生合格者も1〜2人に下がっているみたいだが、
その点、早稲田が社学生などに足をひっぱられているのと変わらない。
337エリート街道さん:2005/06/19(日) 12:24:33 ID:20qA5gUJ
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
========================== ============== ============== ====
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

半分以上バカ推(一般枠絞りの偏差値工作)wでもこのありさま(プ
やっぱり、駿台は騙せないね♪
338エリート街道さん:2005/06/19(日) 14:24:14 ID:bXvqA6q3
SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
339エリート街道さん:2005/06/19(日) 14:25:05 ID:bXvqA6q3
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
340エリート街道さん:2005/06/19(日) 14:25:47 ID:bXvqA6q3
ウィキペディアのこいつもSSSと同一人物か?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

112 名前:エリート街道さん :2005/06/19(日) 10:04:41 ID:bXvqA6q3
>108 どうやらそのようですね。とんでもない奴だ。
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
341エリート街道さん:2005/06/19(日) 14:28:28 ID:bXvqA6q3
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。
この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。
342エリート街道さん:2005/06/19(日) 16:56:28 ID:4s4bAODz
社会科学部は英語圏の大学では普通に設置されているが
アジアにおいても、中国のトップ大学や
かつての旧帝ソウル大などにも社会科学部がある。

勝る要素がないからって、学部名で貶めようとする輩がいるが
余計に自分の無知を晒すだけだね。

人間科学bの方がはるかにマイナー。
343エリート街道さん:2005/06/19(日) 17:02:20 ID:8AsAmf8D
驚愕!早慶の7割は『島根大』に受かりませんw





少なくとも

推薦バカの3割
専願バカの4割

は確実に受からないのですwwww
344エリート街道さん:2005/06/19(日) 17:43:48 ID:lziLPbii
ここはネタすれだろ
社学になんか伝統や実績があるの?
345エリート街道さん:2005/06/19(日) 18:05:07 ID:DGndo4Zy
チュウオウはやめとけ。

ずっと僻地にいると、早慶全学部に滑って、イヤイヤ入学した過去なんて忘れて
昼も夜も匿名掲示板に入り浸り、自分とは関係のない駿河台時代の遺物コピペを貼り付け、無職の人生で幕を終えなくてはならない。
346エリート街道さん:2005/06/19(日) 18:07:08 ID:WxE/Q98T
>>345
よくコピペをみましょうね和田君
347エリート街道さん:2005/06/19(日) 18:08:13 ID:DGndo4Zy
>>19
みんな最初はそうやって「検察官」になりたいとか意気込んで大学受験をし、イヤイヤ法学部に転落してやってくる。
でも結局、商社などの就職がゼロで、就職差別を受けることに後で気づき、男子就職先一位の「警察官」になる。
348エリート街道さん:2005/06/19(日) 18:20:07 ID:DGndo4Zy
就職先一位が警察官であるチュウオウが、今や就職で殆どのマーチ社会科学系の学部に止まらず、成蹊にも抜かれたのは周知の事実である。
ここを徹底的に突いてやれば、ぐうの音も出ずに黙り込んでしまう。
349エリート街道さん:2005/06/19(日) 18:51:11 ID:WxE/Q98T
妄想乙 オマエの希望的観測だろ 

しかしホントすげえ数の和田工作員なのかSSSだけなのか??


350エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:02:33 ID:q+2wIYDQ
大学全入、専門職大学院の時代、
これからは文系でも院卒じゃないと厳しい。

アメリカのように学部教養レベルでは当然大学名が重視される。
たとえ人家二文でも、法蹴って早稲田に行く。
351エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:25:08 ID:bXvqA6q3
>>349
コピペ人間、変態人間のSSSがのレスがほとんどだよ。
例えば、>>350なんだが。
>アメリカのように学部教養レベルでは当然大学名が重視される。
>たとえ人家二文でも、法蹴って早稲田に行く。

な、あいつのプライドでは「たとえ社学人家二文でも」とは書けないんだよ。
IDなんかは当然代え放題
352エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:34:07 ID:WxE/Q98T
もっと客観的にいかないとなぁ いまや中大が推薦云々で和田が叩いているが・・・
以下、
最近だと慶応早稲田もセンター入試があるよね
慶応法や早稲田法のセンターは
上位国立の奴らが大挙して受ける。
当然その場合上位国立に受かる奴でも大量に落ちる
しかし一般入試では確実に受かっているのが実情だ。
君は最近の入試を知らないようだね
2000年以降はもはや「上位国立に受かる奴らなら
慶応早稲田は確実に受かる」と断言しても良い状態になっている。
データがそれを証明している。

ちなみに早稲田法センター受験の最終倍率は2004年度1,2倍 2005年度1,6倍
もうこの時点で奴らの多くが合格


ちなみに早稲田商に関しては上位国立合格者の合格率は
どこも100%だ
最近では慶応商も100%になりつつある
353エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:39:50 ID:WxE/Q98T
◆主要国立大vs早慶主要学部(03年河合塾調査On-Line かわら版より)◆
一橋大の慶應併願成功率ケース

法合格者:慶應経済80.5%,慶應法71.5%,慶應商100.0%


早慶の上位ももうこんな感じ
354エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:40:38 ID:GpP0a1ey
他人が落穂ひろいした後の畑に入っても、たいして拾えないわな
355エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:41:01 ID:oS6f0TpS
>>352
>ちなみに早稲田商に関しては上位国立合格者の合格率はどこも100%だ

データは全く逆のことを示しているみたいだぞ
一橋商落ち早稲田商が44人、早稲田商落ち一橋商は20人。
横国経営落ち早稲田商が2人、早稲田商落ち横国経営は14人。
千葉包茎落ち早稲田商は0人、早稲田商落ち千葉法経は16人。

356エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:42:39 ID:WxE/Q98T
落ち葉ひろいも何も私大は残念ながら残りカスしかいないということ。
早慶上位でも下位でも中大法でも上智でも・・・・・五十歩百歩

357エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:43:12 ID:q+2wIYDQ
【中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧】

1947 ・大生が慶大生の背中を七首で刺し重傷を負わす
1952 ・大法学部生をリーダーとする強盗窃盗団らからピストル押収、逮捕
1959 ・大応援団員5人による集団レイプ事件
1959 ・大野球部30人が旅館で丹前・浴衣を盗み東都リーグ出場辞退
1959 ・大1年陸上選手自殺未遂騒動
1996 ・大法学部卒横山昭二弁護士、オウム事件で大阪弁護士会から懲戒処分をうけ弁護士会を除名
1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
2005 ・大商学部生がストーカー行為。女性に交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまき逮捕
     ・大生ショック、法学部の志願者数が一挙に2,500人も大激減
358エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:43:32 ID:yNPVYXp6
>>352
あなたはどこの大学の何学部の方ですか?
359エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:44:44 ID:WxE/Q98T
横国とか千葉が上位か??
360エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:45:51 ID:WxE/Q98T
>>358
なぜ?
中大法だが
361エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:46:23 ID:yNPVYXp6
>>360

マーチの雑魚かw
362エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:48:58 ID:WxE/Q98T
あはははは

>>361君こそどこの大学なんだ??
363エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:49:55 ID:yNPVYXp6
>>362
早稲田
364エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:51:23 ID:yNPVYXp6
>>362
ちなみにお前の妄想に反証するデータね。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
365エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:55:58 ID:WxE/Q98T
>>363
学部kakusuka ???w
366エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:58:19 ID:yNPVYXp6
>>365
どこの大学かと訊かれたからそう答えたまで。
法学部だよ。
のような受けるに値しないところは受けていないwww
367エリート街道さん:2005/06/19(日) 19:59:00 ID:WxE/Q98T
>>364
ははは おまえバカ??

2001年出すなよ

2004年 2005年で反証しな 
368エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:06:20 ID:yNPVYXp6
>>367
ネットで出回ってるのは2001年のだけ。
偏差値の推移を見る限り、そんなに変わらないはず。
コンプに狂ったお前はさっきからみっともない書き込みを繰り返しているが、
見苦しいよ、マーチ君www
369エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:08:42 ID:bXvqA6q3
>>366
社が糞の劣等性5年のSSS山田のくせにwww
370エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:10:37 ID:WxE/Q98T
>>368
反証にならないんだったら貼るの止めとけよ バカw


       
371エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:11:43 ID:oS6f0TpS
SSSのために社学全体が汚らしく見えてしまう
372エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:12:40 ID:yNPVYXp6
>>369
いっとくけど、早大生で社学を早稲田だと思ってるヤツは少ないよ。
表面上はともかく、内心では蔑視してるやつがほとんどだろう。
早稲田は理工、政経、法、国際教養、商、一文まで。
残りはバカ田。
社学に往くくらいなら、就職したほうがましだろうw
中央も言うまでもないがなwww
373エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:12:42 ID:/YM9nCib
へえ・・・最近はこういう風な工作をするのか。
私大全体を貶めつつ、早慶と中央の相対的地位を近くしよう、と。
なんか新鮮な感じだ・・・まあ、額面どおりに読んだらだけど。
ちなみに>>353のコピペ、学歴板受験板のあらゆる早慶関係のスレに貼りまくっていたなこの人。

360 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 19:45:51 ID:WxE/Q98T
>>358
なぜ?
中大法だが

356 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 19:42:39 ID:WxE/Q98T
落ち葉ひろいも何も私大は残念ながら残りカスしかいないということ。
早慶上位でも下位でも中大法でも上智でも・・・・・五十歩百歩

353 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 19:39:50 ID:WxE/Q98T
◆主要国立大vs早慶主要学部(03年河合塾調査On-Line かわら版より)◆
一橋大の慶應併願成功率ケース
法合格者:慶應経済80.5%,慶應法71.5%,慶應商100.0%

早慶の上位ももうこんな感じ

374エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:14:35 ID:yNPVYXp6
>>370
充分反証になってるから。
2001年度のデータだと、宮廷でも総計上位に受かるのは10%
ほど。
3年、4年で大幅に変わりようはない。偏差値が変わってないんだから。
お前の妄想、見苦しいw
375エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:18:05 ID:bXvqA6q3
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
376エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:18:50 ID:yNPVYXp6
>>375
SSSの話はどうでもいいだろw
377エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:20:15 ID:bXvqA6q3
〈猿でもわかるSSS解説〉
・社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、とは、
SSSが使用していたハンドルネームである。
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。
・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
378エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:21:07 ID:bXvqA6q3
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
379エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:23:55 ID:WxE/Q98T
>>374 釣るとwarawaraワダ工作員が来たなあw
旧帝?? 上位とは東大京大でないかい??w

それにどこで10%とみている??>>352をよく読んでから反論してねw
380エリート街道さん :2005/06/19(日) 20:24:30 ID:307NrX9+
>いっとくけど、早大生で社学を早稲田だと思ってるヤツは少ないよ。
>表面上はともかく、内心では蔑視してるやつがほとんどだろう。
>早稲田は理工、政経、法、国際教養、商、一文まで。
>残りはバカ田。
>社学に往くくらいなら、就職したほうがましだろうw
>中央も言うまでもないがなwww

あんたは本当に早稲田法なのか?2ちゃんでは学部差別など皆無との話もあるけど


381エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:29:10 ID:WxE/Q98T
>>353
しかもこれは2003年のデータ
ロースクール開校以来
国立の定員は減ってるから
さらに合格率は高くなってるだろうね
382エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:30:52 ID:bXvqA6q3
そりゃ表面上は対等に扱うさ、サークルとかでもね。
でも、だからって同じと見られてると勘違いして調子に乗るな!
これは朝鮮人などにも面と向かってはリスペクトの態度を保持するのと同じだよ。
本音では早稲田に入る資格の無い(昼間部全てに不合格の)人間だと思ってる。
でも俺たちが表面上は社学生のことも同じ早稲田の学生と扱っているせいで、
初めのうちは自分たちが軽蔑されているのではないかと、不安げな態度を
ありありと見せていた社学生が徐々にその態度を増長させていくんだよなぁ
例外なく全ての昼間部生が、この変化に違和感を感じたことがあるはず

昨日サークルのアフターで社学生(1年生)が言った言葉はこうだ、
「所沢の人たちってどうも得体が知れないから連帯感持てませんよね?」

調子に乗るのもいい加減にしろ!
礼儀として黙っていたが、所沢の連中よりお前等の方に連帯感を持てないんだよ。
そこにいた全ての学生が同様の感情を持ったと思う。
それは一人の不見識な発言じゃ無く、程度の差こそあれ全社学生に共通する傾向だから。
むしろ社学で芽生える感情のようにも思う。

もちろん勤労学生のことは尊敬しているよ。
俺が軽蔑してんのは、昼間部に落ちたけど浪人はめんどくさい、
もしくは浪人しても合格は無理だからと、社学・二文で妥協した人間。
にもかかわらず早稲田の名前におごる人間。
そして自らが早稲田生であることを確認するかのように、他を貶める社学生。

お前等みたいな人間が、早稲田の学生を詐称するのは止めてくれ、早稲田詐学生よ。
本当に早稲田の恥だ。俺たちは決して社学を自分達と同じ存在とは思っちゃいないんだ。
社会生活上必要な社交辞令として、そういった言動しているに過ぎない
そこだけは決して勘違いしないで欲しい、そしてもう早稲田の学生を詐称するのも止めて欲しい
383エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:31:21 ID:yNPVYXp6
>>379
君のコンプぶりが面白いからちょっと遊んであげてるだけだよ。
それにしても日本語理解力ひどいなぁw
10%ってのは、データからって言ってるだろうw
それと、上位国立と言って、東大京大というのは無理があるよね。
東大、京大は単体で言えばいいし、括るとしても最上位国立と言
うのが適当だろう
これだから、は・・・w
384エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:32:08 ID:WxE/Q98T

慶応に特化した勉強した奴(私大専願)で、上位国立受かる奴などほぼ皆無
それに対して、上位国立合格者で慶応受かる奴は>>353の通り


一橋 VS 早慶文系 W合格者の選択
2003年6月1日号のサンデー毎日(140ページ)より。

一橋大学と慶應義塾大学or早稲田大学をダブル合格した
場合、受験生はどちらを選んだか。(駿台予備学校調査)

◆結果◆
100対0で一橋の完勝

入学率

慶應 法  0 <<< 一橋 法  100
早稲田法  0 <<< 一橋 法  100

慶應 経済 0 <<< 一橋 経済 100
早稲田政経 0 <<< 一橋 経済 100

慶應 商  0 <<< 一橋 商  100
早稲田商  0 <<< 一橋 商  100

385エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:34:56 ID:yNPVYXp6
>>380
表立った差別をするバカは極少だろうが、内心上の差別
は確実にあるさ。
386エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:38:19 ID:yNPVYXp6
>>384
俺ら総計上位学部生でも、一橋への完敗は認めてる。
そんなのは当たり前。
認めるべきところは認めるさ。
387エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:39:46 ID:307NrX9+
>ID:yNPVYXp6の早稲田法

SSSによればすでに社学は商学部と対等以上との話だが?
一文は通り越して。なんでも上り調子とからしい。
388エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:40:13 ID:WxE/Q98T
>>383
ははは
旧帝という括りで持ち出して話逸らしてるわw
しかもセンターいれて混同してまちぇんか??
10%は意味不明だよおw具体的にいいなちゃいねえ
389エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:42:20 ID:yNPVYXp6
>>387
お前さ、キチガイの話なんてスルーしろよw
社学はほとんど2文と同列扱いだよ。
390エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:45:06 ID:yNPVYXp6
>>388
社学にはSSSと言うキチガイがいる。
法には ID:WxE/Q98Tのようなキチガイがいる。
目糞鼻糞同士、酷いのを抱えているなw
俺がさっき書いたこと、普通の頭の持ち主なら理解しているだろうw

391エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:49:57 ID:WxE/Q98T
>>390
だからさあ、君が旧帝という括りで逸らしているのねw
あとねぇ、基地には基地で対抗しないとねぇといいたいが386 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 20:38:19 ID:yNPVYXp6
>>384
俺ら総計上位学部生でも、一橋への完敗は認めてる。
そんなのは当たり前。
認めるべきところは認めるさ
          とあるように『話がまともに通じて』、君も説得されたでしょw

392エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:51:31 ID:307NrX9+
>ID:yNPVYXp6の早稲田法

早計上位から見るとそういった認識なのか。
志願者数もNO.1とかいってるんだがなSSSは。人気爆発って事らしい。
393エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:52:45 ID:yNPVYXp6
>>391
だから、上位国立=東大・京大
と言う君のズレた認識こそ、話が逸れた元だろうw
(さっきも書いたけどさ)
と言っても、キチガイには理解できないだろうな...

394エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:53:49 ID:oS6f0TpS
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人科学部 81.81%★はっきり言って社学並み、昼間部でも所沢じゃねぇ
社会科部 82.00%



見事なくらいに人気順に並んでるw
誰も滑り止め学部に推薦(第一志望)で行きはしない。
395エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:55:08 ID:WxE/Q98T
基地外に説得されたワダ法生かぁww
396エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:56:22 ID:oS6f0TpS
詐学生って、みんなSSSみたいなキモイやつらばっかなの?
397エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:58:22 ID:yNPVYXp6
>>395
誰も説得されてないしw
これだからキチガイは困るw
一橋の件は、たとえば、SSSに
1+1=2
って言われて、
そんなことはわかってると言うのと同じ話。
お前は法版SSSだなぁwww
398エリート街道さん:2005/06/19(日) 20:59:34 ID:yNPVYXp6
キチガイにこれ以上付き合ってられないし、落ちるわ。
399エリート街道さん:2005/06/19(日) 21:04:22 ID:WxE/Q98T
おいおいw
話の全体の趣旨を理解して(理解してもらって?!)、しかも
386 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 20:38:19 ID:yNPVYXp6
>>384
俺ら総計上位学部生でも、一橋への完敗は認めてる。
そんなのは当たり前。
認めるべきところは認めるさ。

と、認めているでないの??w
400エリート街道さん:2005/06/19(日) 21:07:11 ID:WxE/Q98T
>>398
おいおい基地外扱いで・・・トンズラこきやがったわw

観念しやがってえ
これだから夜郎事大の早大生は…
401エリート街道さん:2005/06/19(日) 21:12:15 ID:WxE/Q98T
374 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 20:14:35 ID:yNPVYXp6
>>370
充分反証になってるから。
2001年度のデータだと、宮廷でも総計上位に受かるのは10%
ほど。
3年、4年で大幅に変わりようはない。偏差値が変わってないんだから。
お前の妄想、見苦しいw

381 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 20:29:10 ID:WxE/Q98T
>>353
しかもこれは2003年のデータ
ロースクール開校以来
国立の定員は減ってるから
さらに合格率は高くなってるだろうね

以上がまとめ
これで十分反論になってるかなw

402エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:12:55 ID:QB3RtOGL
早稲田社学へいく。
403エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:15:20 ID:oS6f0TpS
俺も早稲田詐学へ行く
404エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:15:47 ID:oS6f0TpS
そうだ、詐学へ行こう
405エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:16:46 ID:bnLHnHD4
社学と中央法の話なのに何で他の大学がでてくんだ?
406エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:49:34 ID:i9jG2Mfz
普通に社学。
407エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:57:20 ID:lziLPbii
ヤフー掲示板見てたら、中央のスレ大人気。なんで中央ってこんなに世間の
注目集めてんの?確かに社会でたら中央の信頼は抜群だな。
408エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:57:31 ID:e4VVpYpD
社学行く。
409エリート街道さん:2005/06/20(月) 00:03:23 ID:UxVM8c8z
★もう答え出てんジャソw

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
           ↑
         ★ぷっ!

                 糸冬
410エリート街道さん:2005/06/20(月) 01:38:50 ID:Cyqt7gzx
>>407
とんでもない。

大学職員・教員と一蓮托生の工作員の見っとも無い姿を、受験生はちゃんと見ている。

立命館が犯罪者を生み出す温床となってきた恥ずかしいゲーム入試を、批判に耐え切れずとうとう廃止にしたのがその好例だ。

だから志願者数も大激減して、ついには地方入試に踏み切らざるを得なくなった。

それはそうだ。
スカラシップ入試、2教科入試、キャンパスの実態知らずのセンター入試、併願料免除、推薦率50%による水増し合格減らしの偏差値工作、学科細分化による偏差値工作、落ちこぼれ3月入試・・・

等々・・・地方入試以外、工作すべきことはすべてやり尽した。
あとは今まで以上に下降が凄まじい勢いで加速するだけだ。

「逝ったら終わり」の代名詞、それがチュウオウ。
411エリート街道さん:2005/06/20(月) 03:01:31 ID:UxVM8c8z

             /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  中央大学に天罰が下りますように                               
      |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
412エリート街道さん:2005/06/20(月) 03:37:36 ID:TRWiil99
(全国のバカへ、法性にこ〜〜〜い)

法政。

法制はこのたび隣接の嘉悦を買ってイメージアップした。
周辺に10校の女子大女子高がある、日本はおろか世界にも稀な好立地。
(江戸城内にあるが故の好環境で、他にまねできない法性特有のもの)
渋谷、原宿、赤坂、六本木、お台場、品川、新宿と
最先端の文化の見本にも囲まれている。

法科大学院などでも現在高偏差値で好実績が予測される。
早稲田慶応とは全く別で、

学んで楽しい通って楽しい大学が法性。

こんなすばらしい大学なら誰でも入りたいだろう?
勉強意欲もわくはず。
しかも?現在バカであろうと、もう少しだけ勉強すれば入れるぞ。

法政目指してがんばる事は実力をアップするのにもよいことだぞ。
413エリート街道さん:2005/06/20(月) 07:55:39 ID:96Nd2Lyl
社学で学ぶことは雑誌を読むこととかわらない
414エリート街道さん:2005/06/20(月) 09:02:25 ID:Cyqt7gzx
それで今年ソニーに男子採用された学部は
社学だけなんだから
本当に羨ましい学部だよねw
415エリート街道さん:2005/06/20(月) 09:26:28 ID:Cyqt7gzx
昨年は、立教全学部・全大学院合わせても
採用ゼロだったソニーに採用される社学。
羨ましくないはずがないよw
416エリート街道さん:2005/06/20(月) 12:07:45 ID:QD9WPuJ/
これからもずっと立教>明治の序列は続くだろう。
立教には2006年に心理学部、経営学部ができるし、
どさくさ紛れに獲得した今の立教>明治の地位を保持したい狙いが見て取れる。

青学は上位に転ぶか下位に転ぶか予断を許さない状況。

法政と中央のマーチ下位の地位はいうまでもなく不動であろう。
ただし、両者に共通する最悪の立地、また就職が成蹊以下になったことで、マーチ転落の危険性も孕んでいる。
振り向けば成成独国武。
417エリート街道さん:2005/06/20(月) 12:10:24 ID:te4bzHQw
中央は無料法科・受験セールのツケが溜まってるから
萩国際大のように民事再生の手続きが間近と聞く。
418エリート街道さん:2005/06/20(月) 12:58:45 ID:MIrZ46CA
中央ってなんでやふーで大人気なの?
419エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:05:16 ID:te4bzHQw
>>418
誰も見ていないから、匿名掲示板でいきがってるだけだろ。

都銀などのように
大学別に採用枠が決まっており
出世ランクが既に入社時に確定していて
早慶卒が支配している企業体においては、
匿名掲示板での勢いはどこへやら
とたんにシュンと肩をすぼめて「チュチュ・チュウオウデス・・」となる。

まったく恥ずかしい三流大だよ。
素直に警察官になった方がいい。
420エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:06:53 ID:TRWiil99
進取の精神法制的にビシッと決めてあげましょう。

現在情報革命の真っ最中で、今後日本のシステムは激変する。
どう変わるか誰にもわからない。
この中で成功するためには、コンテンツ発信基地である東京のど真ん中にいて、体感することこそ大事なのだ。

司法試験や公務員、研究員、理系などは全国どこにいても勉強可能だが?
文系はそうではない。

コンテンツ発信基地、東京(それも都心、早稲田は田舎)に居る事こそが勉強なのだ。
学生はこれをいち早く感じ取りここを目指すだろう。

つまり文系では、東京都心以外にある私大はもちろん、
東京にはるか遠くの地方国立大はダメポと言うこと。

これ結論。
421エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:15:33 ID:MIrZ46CA
八王子って若者のまちだよね、大学等もたくさんあるし。
都心っていうけど、高田馬場みたいなところはお年寄りや職安目当ての人、
サラ金通いの人、ホームレスとか情報発信とかと程遠い。かってあった
情報発信の喫茶店、映画館などはとうにすたれて、老朽化している。
422エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:18:11 ID:te4bzHQw
チュウオウは八王子も多摩も立川も関係ないでしょって。

学生街なんて形成しようのない
山奥にポツンとあるんだから。

どうしていつもその事実を隠すんだ?
423エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:22:25 ID:MIrZ46CA
いえることは八王子は新しい町。毎日大変貌を遂げている。
一度見に行ってごらん。新宿から特急だとあっという間だから。
424エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:24:04 ID:te4bzHQw
>みたいなところはお年寄りや職安目当ての人、
>サラ金通いの人、ホームレスとか情報発信とかと程遠い。かってあった
>情報発信の喫茶店、映画館などはとうにすたれて、老朽化している。

チュウオウはそれすらないからなあ。

小さな喫茶店一つ作ろうと思ったら、大量に森林を伐採して開拓せにゃならんし
土着の部●の人たちを除き、ホームレスもよりつかない。

何をするにも、多摩動に菓子折り持ってお伺いを立てなきゃならんし、まあ大変よ。
425エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:24:12 ID:TRWiil99
そう。
情報発信喫茶、映画館など旧時代のもの。
早稲田は自己満足の学生街である田舎に位置する東京にあって田舎大学。
最寄の街新宿も、夜の街でありいわばノスタルジアの旧式化しつつある。

慶応は三田で(そのほかは都心を外れ論外)ホットなビジネス街の真っ只中にある。
しかも校地がだだっ広くなく、刺激が直接伝わる。
銀座、有楽町、品川など先端を走る街の雰囲気をモロに味わえる。

早稲田と慶応。
毎日日常のこの落差は大きい。

慶応の圧倒勝ちだろう。

伸びるのは慶応に決まり。
426エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:27:14 ID:te4bzHQw
都下に下宿してるキモは
多摩動以外何の娯楽もなくて暇で仕方ないだろうなあ。
ついつい、犯罪に手を染めてしまう。

日野市在住のキモ大麻栽培マン
八王子市在住のキモ行政書士不合格男などがその好例だ。

東京の大学というフレーズに騙されたんだな。
427エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:29:23 ID:GlXsvteF
>>428
と、SSSがほざいております。バーカw
428エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:32:18 ID:GlXsvteF
〈猿でもわかるSSS解説〉
・社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、とは、
SSSが使用していたハンドルネームである。
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。
・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
429エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:32:59 ID:rkq3ukqb
三田と銀座有楽町を一緒にしているのは
田舎ものの感覚だな
430エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:33:16 ID:GlXsvteF
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
431エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:36:50 ID:GlXsvteF
こいつが中央たたきをやっている早稲田社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
432エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:37:44 ID:GlXsvteF
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
433エリート街道さん:2005/06/20(月) 13:51:01 ID:TRWiil99
さん太くん。
(最寄の街は)銀座有楽町品川と言うことです。
何かいけない問題でも?
434エリート街道さん:2005/06/20(月) 15:57:59 ID:zVPuSJWd
普通に社学。
435エリート街道さん:2005/06/20(月) 20:48:23 ID:UxVM8c8z
★もう答え出てんジャソw

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
           ↑
         ★ぷっ!

                 糸冬
436エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:53:12 ID:Mm5ElGno
それにしても社学には中央コンプが多すぎるなぁ。
彼等は社学とは言え、早稲田に入れてしまったと言う事実に酔っているからかな
早稲田商や教育に落ちている段階で、早稲田に入る資格の無い偏差値と言う事なのに
早稲田入学で低偏差値だった自分の履歴はリセットされ、早稲田生としてリスタートしている。
ほぼ全員が分不相応で早稲田を目指したものが中心の社学では、基本的にこの傾向が強い。

だから早稲田よりも偏差値が高い中央法学部が許せないのだろう。
実際に中央法なんて第二法(現社学)に勝っているだけで法学部には大きく劣ってるから、
早稲田の学生だけでなく、当の中大生も早稲田に勝っているとは思っていない。
しかし他の早稲田生と違い社学生は、社学を中央法と比較できる学部(法学系統の学部)と見なしている
だからこそ中央を早稲田以上の存在と錯覚してしまうんだろう。
自らの中央法受験失敗の経験ともあいまって、潜在的にアンチ中央が形成され易いと言える。
437エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:55:29 ID:Mm5ElGno
そりゃ表面上は対等に扱うさ、サークルとかでもね。
でも、だからって同じと見られてると勘違いして調子に乗るな!
これは朝鮮人などにも面と向かってはリスペクトの態度を保持するのと同じだよ。
本音では早稲田に入る資格の無い(昼間部全てに不合格の)人間だと思ってる。
でも俺たちが表面上は社学生のことも同じ早稲田の学生と扱っているせいで、
初めのうちは自分たちが軽蔑されているのではないかと、不安げな態度を
ありありと見せていた社学生が徐々にその態度を増長させていくんだよなぁ
例外なく全ての昼間部生が、この変化に違和感を感じたことがあるはず

昨日サークルのアフターで社学生(1年生)が言った言葉はこうだ、
「所沢の人たちってどうも得体が知れないから連帯感持てませんよね?」

調子に乗るのもいい加減にしろ!
礼儀として黙っていたが、所沢の連中よりお前等の方に連帯感を持てないんだよ。
そこにいた全ての学生が同様の感情を持ったと思う。
それは一人の不見識な発言じゃ無く、程度の差こそあれ全社学生に共通する傾向だから。
むしろ社学で芽生える感情のようにも思う。

もちろん勤労学生のことは尊敬しているよ。
俺が軽蔑してんのは、昼間部に落ちたけど浪人はめんどくさい、
もしくは浪人しても合格は無理だからと、社学・二文で妥協した人間。
にもかかわらず早稲田の名前におごる人間。
そして自らが早稲田生であることを確認するかのように、他を貶める社学生。

お前等みたいな人間が、早稲田の学生を詐称するのは止めてくれ、早稲田詐学生よ。
本当に早稲田の恥だ。俺たちは決して社学を自分達と同じ存在とは思っちゃいないんだ。
社会生活上必要な社交辞令として、そういった言動しているに過ぎない
そこだけは決して勘違いしないで欲しい、そしてもう早稲田の学生を詐称するのも止めて欲しい
438エリート街道さん:2005/06/21(火) 00:07:26 ID:T1/wJSHM
俺なら早稲田社学に行く。
439エリート街道さん:2005/06/21(火) 00:30:18 ID:ZBrdTvxe
上の読むやついるの?w
440エリート街道さん:2005/06/21(火) 00:59:30 ID:27CIlht5
★もう答え出てんジャソw

■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
           ↑
         ★ぷっ!

                 糸冬
441エリート街道さん:2005/06/21(火) 01:11:17 ID:2SGWIJk6
ここで社学が法学研究者にボコボコにされてる。社学はクズだな。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1089036805/
442エリート街道さん:2005/06/21(火) 01:18:06 ID:KR3jtVkE
中途半端に色んなことに手を出してもうまくいかない
その典型が社学
443エリート街道さん:2005/06/21(火) 01:50:32 ID:DH0ylST9
>>442
夜間云々よりそっちの方が重要な問題だ。
社学は扱っている分野が広すぎて総て中途半端になってしまう。
444エリート街道さん:2005/06/21(火) 01:52:20 ID:ZBrdTvxe
>>443
でも今年ソニーに入れた男子は社学だけだよ?


■【2003年度】早稲田大学人間科学部就職先上位順

4名 オープンハウス
3名 フェニックス
    ジェイティービー
    富士ソフトエービーシー
2名 有線ブロードネットワークス
    サントリー
    東北電力
    エヌ・ティ・ティ・コムウェア
    全日本空輸(パイロット)
    日本中央競馬会
445エリート街道さん:2005/06/21(火) 02:01:01 ID:eIHJmK0k
http://kamadouma.fc2web.com/
この人みたいに経済と情報に絞って勉強すれば東大大学院に行ける。
446エリート街道さん:2005/06/21(火) 03:03:47 ID:IYEJYgLy
2005年卒、
他学部野郎は理工含め
ソニーには一人も入れませんでしたw

ソニーに入れた学部は、社学だけ。
社学に追い付けよ、もっと頑張れ。
447エリート街道さん:2005/06/21(火) 03:05:01 ID:IYEJYgLy
ソニーの採用はチョト異質だからな。
社学のように真に実力がある者しか採用されない。
残念ながら・・。
448エリート街道さん:2005/06/21(火) 10:47:47 ID:aCVRMfI8
【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
449エリート街道さん:2005/06/21(火) 17:41:06 ID:4NRdzVnl
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
450エリート街道さん:2005/06/21(火) 18:34:31 ID:aCVRMfI8
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事

昨年度、これらの商社に就職した数が
たったの1名しかいないバカ大央
451エリート街道さん:2005/06/21(火) 18:39:13 ID:AYdkTHAj
それって
すべて社学が採用された企業じゃん。
452エリート街道さん:2005/06/21(火) 23:35:57 ID:AYdkTHAj
司法試験、公認会計士に続き
国Tも関西私大に抜かれ、35人から30人に減ったね。



J立命館大学  42人(昨年36人)
  :
M中央大学   30人(昨年35人)



偏差値は軒並み下がったし
就職先一位は警察官だったし
今年もまったくいい話はなさそうだね。
453エリート街道さん:2005/06/22(水) 00:48:42 ID:pW2Rl0B1
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm 

【特記事項】

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/pdf/2003/570ga_za.pdf http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html
454エリート街道さん:2005/06/22(水) 08:56:38 ID:GL/rjByu
千葉大受ける時点で千葉大に逝くに決まってるだろ(w
W合格どっちに逝くなんて記事書いてるマスコミがアホ
中央法第一志望なら千葉大受けないっての
100%も何も所詮出来レース
455エリート街道さん:2005/06/22(水) 08:59:11 ID:GL/rjByu
早稲田だって同じこといえるだろ
社学の入試は中央の合格発表の後なんだから
W合格者が社学選んでいるというデータは全く意味がない
なんで、わざわざ中央の合格発表の後に社学受けて中央に行く奴が居るんだよ(w
居るわけねーだろ
456エリート街道さん:2005/06/22(水) 11:48:12 ID:K8G1/bFV
■中央理工の”猛”凋落


|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載


●あーあー見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはってことかwww
457エリート街道さん:2005/06/22(水) 12:05:30 ID:K8G1/bFV
■中央法(法律)の”猛”凋落


【中央法(法律)の代ゼミ合格者平均偏差値の推移】
 ______________________
|64.3

|       63.9   

|              63.7

|                     63.5
|                           63.3

  1999   2000   2002   2003  2005
458エリート街道さん:2005/06/22(水) 12:58:16 ID:jrAKaXWy
中央法は簡単すぎるw
459エリート街道さん:2005/06/22(水) 13:14:30 ID:Rj7MMYSz
中央も社学もそろって下がったんだね。
話は変わるが開成のHPで?な点がある。何故か有名大学の一学部が掲載されていない。
人科スポはあるのに。
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro17.htm
460エリート街道さん:2005/06/22(水) 14:23:06 ID:Aqg28d94
社学と二文は夜間部だから受験者がいなかったんだろう。
461エリート街道さん:2005/06/22(水) 14:36:53 ID:yFl9xJk8
開成のHPでは
中央法学部のみ別枠で記載されていた時期もあったが
偏差値・人気急落に伴いそれも廃止された。
462エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:07:24 ID:uGbdOn4I
中央の戦後は転落の歴史だったようだな。
終戦ぐらいまでは、国家公務員に400人程度、採用されていた。
灯台の500人程度に次ぐ規模を誇ってた。(日大も多い。)
私大ではダントツ1位だった。

それがいつの間にかゼロになったわけだ。
最近ほんのわずか復活した。
(弁護士業界からの転落はもっとあと)
463エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:16:56 ID:uGbdOn4I
村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略
464エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:17:55 ID:6aDXcUDl
合格率:早稲田3.2%>>>中央2.5%>慶応2.3%>明治2.2%

司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)    
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)      
465エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:28:31 ID:yFl9xJk8
: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::  |     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│  央逝ったら │
────────┤   そこで人生  ├────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │   終 了     │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::|     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::|   ::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| 
466エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:05:44 ID:g8EqnKaO
>>113
誰だって遊び場は賑やかな方がいいが
社学には特にその傾向が強いと言えるだろう
なぜなら彼等は学問がしたくて社学に入学したのではない
早稲田大学に入学したいから偏差値が低く簡単に入れる社学に入学したのだ

そもそも社学というところは、幅広い領域を薄っぺらくしか
学ぶことの出来ない仕組みになっている。当然学問などはしたくても出来ない。
彼等が以上に大学の立地にこだわるのも
社学とは勉学の一切を欠片さえも行う事が不可能であることの証左なのである。

もっとも、大学周辺の環境にこだわり、そこでの人とのふれあいを語るSSSは
まったく友人もおらず、したがってその環境を活かせもせず、
ただひたすら家に篭って2ちゃん三昧の日々。
多くの社学生がこういった状況では、環境などという言葉もむなしく響くだけだ


467エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:06:16 ID:SQZOoK5b
■早稲田 社会科学
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6
468エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:12:37 ID:SQZOoK5b
■早稲田 社会科学
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
469エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:18:13 ID:5QTnM6wU

上の駄文を
中央法律の(−0.7)に置き換えればOK。
470エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:19:34 ID:SQZOoK5b
>>469ID:5QTnM6wU
やっばSSSがいたのかw
471エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:24:29 ID:SQZOoK5b
>上の駄文を

SSSがこういうときは相当悔しいんだよな
今日は徹夜でテンプレ作りだろ
それにしても午後じゅう2ちゃんに逃げ込んで講義はサボりか
コラッ、卒業できねーぞっとw
472エリート街道さん:2005/06/22(水) 17:41:32 ID:KnLla4Ad
>>459
なんだ??このLSとかSつうのは?上智大

中央大
LS 1 31 32
明治大
LS 2 26 28
東京理科大 S 13 43 56
立教大 LS 1 14 15
学習院大 LS 0 3 3
法政大LS 0 2 2
青山学院大 LS 0 2 2
日本大 L 0 1 1
S 2 4 6
医 1 0 1
歯 0 1 1
ICU LS 2 2 4
北里大 S 0 2 2

473エリート街道さん:2005/06/22(水) 20:17:35 ID:8p5SJUYw
2005年度代ゼミ マーチ+学習院文系偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

64.0〜63.6
63.5〜63.1 中央(法.)
63.0〜62.6
62.5〜62.1
62.0〜61.6           立教(法)
61.5〜61.1
61.0〜60.6                   明治(法)   学習院(法)
60.5〜60.1
60.0〜59.6           立教(経済)  明治(政経)  学習院(文)  法政(法)
59.5〜59.1 中央(総政)   立教(文)   明治(経営)                        青学(法・文・国)
59.0〜58.6 中央(文)             明治(商)
58.5〜58.1 中央(経済・商) 立教(観光)  明治(情報) 学習院(経済) 法政(国際文化)
58.0〜57.6                    明治(文)
57.5〜57.1                                                 青学(経営)
57.0〜56.6           立教(福祉)                     法政(社会・経営)   青学(経済)
56.5〜56.1                                      法政(文・経済・福祉)
56.0〜55.6                                      法政(人間環境)
55.5〜55.1                                     法政(キャリア)

474エリート街道さん:2005/06/22(水) 23:59:22 ID:18KQSSdU

コノスレカラウケルインショウ


 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     社学生              キモ

475エリート街道さん:2005/06/23(木) 01:08:08 ID:GwxOAmP3
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者大激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る勢い。
3大予備校平均では 社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
476エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:36:00 ID:rnnT2u9R
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
477エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:42:12 ID:0JH5nKf1
2005代ゼミ合格者平均偏差値
中央法法律63.3
   国企62.4
   政治63.0

早稲田社学62.0
478エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:48:24 ID:rnnT2u9R
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

64 中央・法−フレB
法律64
政治63
63 中央・法−フレA
法律63
国際企業関係法62
政治63

早稲田・社会科学62
479エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:50:36 ID:rnnT2u9R
立教・法
法62
国際・比較法62
政治62

早稲田・社会科学62

代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
480エリート街道さん:2005/06/23(木) 08:47:38 ID:yrlXRkHU
キモが偏差値の話題を持ち出す資格はない。
ニセモノだということがはっきり証明されている。
481エリート街道さん:2005/06/23(木) 09:56:42 ID:0oCo1C9W
■河合塾最新偏差値 早稲田 VS 慶応


       早稲田                         慶応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
70     法、 政経                        法
----------------------------------------------------------------------------------
67.5   商                            経済、 総政(1教科)、環情(1教科) 
----------------------------------------------------------------------------------
65     社学、 一文、 スポ科、 国教           文
----------------------------------------------------------------------------------
64.3   教育                     
63.8                                 商
----------------------------------------------------------------------------------
62.5   人科                        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
482エリート街道さん:2005/06/23(木) 11:41:54 ID:75bb34Ui
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企国企 62.4
早稲田 商      62.7
----------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
483エリート街道さん:2005/06/23(木) 11:44:07 ID:75bb34Ui
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
484エリート街道さん:2005/06/23(木) 11:46:00 ID:75bb34Ui
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
485エリート街道さん:2005/06/23(木) 12:00:03 ID:ssndAqca
>>426
> この社学スレの数を見ろよ。
> 自覚はないかもしれないがやっぱ受験者数全国トップ2
> の人気を物語ってるぞ…

受験者数で全国2位じゃないよ。教育より受験者数は少ない。
ここ数年なぜか社学を受験辞退する香具師が急激に増えてきている。

●早稲田大学2005一般入試結果
★社会科学部
志願者数・・・・・・・・・・13,867人
受験者数・・・・・・・・・・12,337人←!
受験辞退者数・・・・・・・1,530人←

★教育学部
志願者数・・・・・・・・・・13,574人
受験者数・・・・・・・・・・12,698人←
受験辞退者数・・・・・・・・876人←
ttp://www.waseda.jp/nyusi/2006data/09.pdf
486エリート街道さん:2005/06/23(木) 12:03:49 ID:ssndAqca
中央、社学が代ゼミで−1になったわけだな。
中央は志願者が減ったせいもあんのかな。社学は志願者増えてもレベル下がるわけか。

ま、そんな事はどーでもいい。衝撃的なのは河合の上智。
偏差値下がりすぎと思うけどな。
487エリート街道さん:2005/06/23(木) 15:32:37 ID:A5r+gWGY
普通に社学。
488エリート街道さん:2005/06/23(木) 15:45:11 ID:w/MFzgyq
代ゼミで−1と言っても、中央法は−0.4、早稲田社学は−0.6
両方ともそれほどは落ちていない。
489エリート街道さん:2005/06/23(木) 16:38:34 ID:yV0H0N6L
yozemiの偏差値はあてにならん。
河合塾か駿台だなw
490エリート街道さん:2005/06/23(木) 16:41:28 ID:75bb34Ui
>>489
君ががんばっても他の人がそう思わなきゃ意味がない。
491エリート街道さん:2005/06/23(木) 16:58:25 ID:yV0H0N6L
>>490
いや、既に周知の事実だろ?
君の頭の回転が遅すぎなんじゃない?w
492:2005/06/23(木) 17:17:14 ID:x7zB8LLG
ここで社学が法学研究者にボコボコにされてる。社学はクズだな。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1089036805/

493エリート街道さん:2005/06/23(木) 17:18:42 ID:w/MFzgyq
>>491
代ゼミで社学の偏差値が下ったからかだろ?
494エリート街道さん:2005/06/23(木) 17:48:48 ID:yV0H0N6L
>>493
社学の偏差値ではなくて、バカバカバカバカMARCHと比べられたり
同レベルってことは断じてないはずだろ?
歴史は知らないがw
495エリート街道さん:2005/06/23(木) 19:40:35 ID:rnnT2u9R
>同レベルってことは断じてないはずだろ?

SSSも発狂寸前だなww
496エリート街道さん:2005/06/23(木) 19:54:52 ID:fa4kKZXI
(早慶は置いておいて)
法、明、中、上、立、青の文学部=女性が行く学部だと?
中央は遠いし山の上でしょ?
明治は墓の縁にある。
上智立教青山は『人間は泥からできた、いつか生きかえる』と言う宗教を押し付ける。
津田塾、東女、日女の女子大は刺激に欠ける。

やはり無宗教で自由、『都心で江戸城の中』と言う
落ち着いた環境の法性がよいでしょうね。
周辺には女子大女子高が10校もあって華やか。

法政。
女性にも支持されるだろうな。
(法制は嘉悦女子高を買ってそれなりの威容になった。
女性の評価がえられる最低ラインにはなった。
また、朝鮮総連と言うおしゃれな刺激もまん前にあるし。)


497エリート街道さん:2005/06/23(木) 20:32:24 ID:yrlXRkHU
■H.17 弁理士試験短等式  合格率31.16%

 1.京都大 44.97%  21.農工大 31.91%
 2.東京大 44.22%  22.理科大 31.66%
 3.阪市大 40.30%  23.横国大 31.62%
 4.東工大 39.12%  24.法政大 30.00%
 5.筑波大 38.79%  25.明治大 29.53%
 6.大阪大 38.26%  26.電通大 29.03%
 7.工繊大 37.66%  27.名工大 28.71%
 8.上智大 37.50%  28.九州大 27.60%
 9.同志社 36.94%  29.日本大 27.10%
10.神戸大 36.49%  30.立命館 26.92%
11.東北大 36.08%  31.阪府大 25.96%
12.早稲田 34.84%  32.電機大 25.68%
13.名古屋 34.67%  33.静岡大 25.42%
14.北海道 34.16%  34.関西大 25.00%
15.岡山大 33.87%  35.中央大 24.78% ←プッ
16.慶應大 33.78%
17.千葉大 33.61%
18.青学大 33.33%
19.広島大 32.98%
20.都立大 32.95%

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm
498エリート街道さん:2005/06/23(木) 21:00:37 ID:rnnT2u9R
変態人間SSS 人並み以上なのは2ちゃんの荒らしと痴漢だけ。
499エリート街道さん:2005/06/23(木) 21:30:54 ID:GwxOAmP3
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者大激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る勢い。
3大予備校平均では 社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
500エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:25:23 ID:rnnT2u9R
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
501エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:26:14 ID:w/MFzgyq
早稲田社学に昼夜開講制を名乗る資格がないことは受験生にもバレバレw

中央大学法学部フレックスB(昼夜開講制1〜7限) 偏差値64.7
中央大学法学部フレックスA(昼 間 部 1〜5限) 偏差値63.3

早稲田大学法学部      (昼 間 部 1〜5限) 偏差値64.6
早稲田大学社会科学部   (昼夜開講制.3〜7限) 偏差値62.0

中央法・法を見ても明らかなように、本物の昼夜開講制(1〜7限)なら
昼間部(1〜5限)よりも偏差値が高くなってあたりまえ。
社学(旧第二法学部)の偏差値が昼間部より低いのは、偽者の昼夜開講制(3〜7限)だから
受験生もその事にはしっかりと気が付いているようだ。

502エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:26:37 ID:rnnT2u9R
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
503エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:30:00 ID:rnnT2u9R
>>501
>中央大学法学部フレックスB(昼夜開講制1〜7限) 偏差値64.7
>中央大学法学部フレックスA(昼 間 部 1〜5限) 偏差値63.3

間違いだよ
中央大学法学部フレックスA(昼夜開講制1〜7限) 偏差値63.3
が正解だよ。
AとBの違いはBが第二外国語が必修じゃないのと
卒業単位数が若干すくないだけ
504エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:53:23 ID:mk6PPjiC
一般的な世間の感覚も貼っとく・・・

東大・京大
一流国立大学・早稲田慶応
二流(上中位)国公立大学・上智・中央法
下位(底辺まで含む)国公立大学・マーチ・関関同立・早稲田社学
日東駒専・産甲近龍
−−−−−−−−−−−−バカの壁
専門学校・大東亜帝国〜F大
505エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:03:21 ID:Qi8QX4E7
半分以上推薦入れたり
半分以上がセンターだったり
金づる入試やったり

そこまでして偏差値を捏造しようとはおもわない
普通
506エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:28:35 ID:U5eAxJFg
中央法は司法試験だけで持てている。
司法試験は今後門戸が広くなって何処でも受かる。
そのうち今、63程度の偏差値は60程度になるだろう。

下がる一方だ。
早稲田の社学と差は激しくつくだろう。

507エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:29:14 ID:VI/sBV2B
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4   ――   ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   ――   58.0  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5  ――  ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   ――   ――  ――

508エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:44:42 ID:Kb7LJcOt
>>1の駿台データの頃は
社学の駿台偏差値は60だったが
今は一気に3も上がって63だ。
法律学科は一ポイント凋落して64。

つまり、ダブル合格の選択内容からも分かるが
実質、社学の偏差値は2+された
早稲田商と同じ65と見るのが正しい。
509エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:55:20 ID:IgoDo/wD
代ゼミの偏差値分布による
全合格者に占める偏差値59.9以下合格者の割合
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

中央法A法律‥16.29%(29/178)
中央法A全体‥18.15%(53/292)

早稲田政経‥‥ 9.62%(28/291)
早稲田法学‥‥11.11%(25/225)
早稲田国教‥‥17.70%(40/226)
早稲田商学‥‥18.75%(87/464)

早稲田社学‥‥28.41%(123/433)
立教法学部‥‥29.67%(100/337)
明治法学部‥‥35.81%(193/539)

合格者の約3割が偏差値50台以下の受験生で占めている社学。
このレベルの学生は早稲田の上位学部を併願してもほとんど落ちていることから
当然彼らは社学の入学者の主力にもなる。
社学生の学力を見れば、早稲田というよりもうマーチの一員と言っても良いだろう。
510エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:55:45 ID:Tx7tH4da
>中央法・法を見ても明らかなように、本物の昼夜開講制(1〜7限)なら
>昼間部(1〜5限)よりも偏差値が高くなってあたりまえ

しょーがねえなあw
中央法のフレBが、Aより偏差値高いのは僅か数十人の少人数枠でスカラーシップ(金釣り)入試やってるからだろ。
たまたま今年の代ゼミでBが高くでたけど、去年はAの方が高かったしなw つまり金もらっても、
出来ればには逝きたくないってことだから大笑いだよ。 しかも今年も駿台では A>B なんだがw
このアホはどう説明するつもりだ?
511エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:56:10 ID:M89feNaS
てか偏差値は河合、スン台はいい感じじゃん?
水物だから変動するでしょ。
512エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:01:47 ID:Tx7tH4da
あと社学の昼夜開講は、

(1〜5限)←「全学部オープン科目」「学部共通設置科目
         「他機関・他箇所設置科目」」による履修─ ─────\
                                            >この昼間帯の授業のみでも卒業可

(3〜5限)←昼間・学部設置科目─────────────── / 

(6〜7限)←夜間・学部設置科目───> この夜間帯の授業のみでも卒業可

という構成になってて、これ(1〜7限の履修)で文科省から昼夜開講学部の認可とってんだから、
おまいみたいなワケのわからん香具師にとやかく言われる筋合いはないんだよ。

※ (文科省 学校法人大学学部学科課程登録一覧) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/12/001290c.pdf 
   社学が昼夜開講学部で登録されてること、学科の下で社会コース・情報コース・商業コース
   に分かれてるのまで全部のってるよ
513エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:02:03 ID:Kb7LJcOt
>>509
学科に細分化して偏差値工作してる学部とは違うのw
募集人数の多さに比例して、オタクの勝手に考えた%も上がってるでしょw
そんなの問題じゃないの、「受験辞退率」と一緒でw
514エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:03:12 ID:Tx7tH4da
あと、社学は、昼間帯の授業のみでも卒業要件を満たせる本物の昼夜開講制なので、
法令上の扱いは昼間部となっている。すなわち

●外国人が留学ビザで在留資格を得られること●国民年金「学生納付特例制度」 の扱い
●雇用保険法第一章第四条1の扱い ●昼間学部と同額の学費
などである。

※なお、「工場(工業)等規制法」は廃止、「第二外国語要件」も
 大学設置基準の改正により廃止されている。
515エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:05:55 ID:Tx7tH4da
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者大激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る勢い。
3大予備校平均では 社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
516エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:07:56 ID:Tx7tH4da

エリート街道さん :2005/03/21(月) 13:13:51 ID:hQrjIZSD
中央大学の落ち葉拾い入試パターン

センター入試(1月)で全合格者数のおよそ半分を出す
    ↓
一般入試(2月)でごくわずかな合格者を出し予備校の偏差値を操作
    ↓
落ち葉拾い入試(3月)でさらに合格者を出しおちこぼれを広い集める


まったく中央大学は1年のうち4分の1は入試をやってるってすごいなw
それだったら1年中毎月入試をやって合格者数を絞ればもっと偏差値は上がるぞw
それでもみんな合格しても逃げていくだろうが(ぷ)
入学して僻地キャンパスにがんじがらめに閉じ込めても和田サンのように
他大学に逃げ出すやつもいるくらいだから
いっそのこと全寮制で監禁状態にしたほうがいいのかもしれない。
脱北者ならぬ脱者を出さないためにも。
517エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:10:33 ID:Tx7tH4da
357 :エリート街道さん :2005/03/21(月) 13:14:19 ID:hQrjIZSD

>脱北者ならぬ脱者を出さないためにも。

「脱者」wwwwwwwwwwwwwwwwwww激ワロタ

それにしてもこのゴミクズ大の偏差値操作は圧巻だな。
西の横綱あの立命館も裸足で逃げ出すぞ!
518エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:23:52 ID:CKg9z+ke
中央ってもしかして年々実質的にはレベルアップしているんじゃないの?
519エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:24:50 ID:Tx7tH4da

たしかに!偏差値捏造技術はレベルアップしている!!
520エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:30:10 ID:NdlvZSbA
和田サンの事件以来、
早稲田大学は中大からの再受験者は一律に不合格にしていると聞いた事がある。

中大に進学しちゃうと早稲田再入学の可能性が無くなるから他マーチに進学した方がいいと思いマス。
521エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:31:14 ID:CKg9z+ke
法学部にいたってはなんか早稲田以上じゃないの?
522エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:32:18 ID:Tx7tH4da

青学とか法政行った方が、ずっと聞こえはいいよね。
523エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:37:18 ID:Kb7LJcOt
就職戦線異常だらけ 、ワセダにへこみ、説明会男一匹


「3月。4年生は卒業か」「そうだな。そして我々3年生はいよいよ就職活
動という、世間の荒波に揉まれる時期だ。就職活動では何が一番大事だと思う?」

「自己分析とか企業研究とか……」

「まあそうだな、しかし一番大切なのはモチベーションの維持だと思う
のだよBくん。例えば、会社説明会に行って隣の人とコミュニケーショ
ンをとろうとして話しかける。『大学はどちらですか?』、そして答え
が返ってくる。『早稲田大学です』と。思わずテンション急降下だよ……」

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0404/hkc_17.pdf
524エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:38:44 ID:NdlvZSbA
ギャハハハハハ
525エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:42:55 ID:Tx7tH4da

>>523
ぷっ!ワロタw 座布団一枚
526エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:44:20 ID:CKg9z+ke
>523
社学だからテンション下がったということ?
527エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:46:02 ID:Tx7tH4da
>>526
>社学だからテンション下がったということ?

おまい読解力ないなあw
よく嫁!
528エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:46:34 ID:U5eAxJFg
最難関・・・早稲田、慶応
難 関 ・・・A明治、学習院

B(何か癖あり)中央法、(山の上で通学の便悪し)
C 法政
上智、立教、(偏った宗教を強制する大学。無宗教の自由な雰囲気ではない)

準難関・・・A成蹊、青学、
B明学、成城、国際基督教、中央法以外の学部

中央は法と他の学部は峻別が必要。
国際基督教大学は一般的でなくランクに乗せるのさえ不適当。
選抜も学力のみではなさそう。
C日大、東洋、駒沢、専修、国学院、日女
529エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:49:19 ID:CKg9z+ke
テンションが下がったというのは、早稲田という低学歴と一緒になったので
、それまで維持していたモチベーションが急降下したという意味だろ、
普通に考えれば。
530エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:50:59 ID:Kb7LJcOt
【~チュウオウ~2004】

0名 伊藤忠
0名 三井物産
0名 三菱商事
1名 住友商事

ちなみに社学は、過去2年以内すべての一流商社に男子採用複数名あり。
531エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:52:29 ID:Kb7LJcOt
■4大商社採用者数


【三菱商事】
青学2>>中央0

【伊藤忠商事】
青学2>>中央0

【三井物産】
青学1>中央0

【住友商事】
青学4>>>中央1

4大商社
青学9>>>>>>>>中央1(マーチ最下位★)


(サンデー毎日 2004.7.18号)
532エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:55:20 ID:Tx7tH4da
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  < 一流企業は卒お断りじゃ!
     \ / \_/ /    \________________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′       
533エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:56:54 ID:NdlvZSbA
は?中央法一学部からの採用者が「0」という意味でなくて
中央大学全体で「0」ということ?

ま、まじで!?(笑)
534エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:58:09 ID:Kb7LJcOt
大について by栗本慎一郎博士 


「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)
535エリート街道さん:2005/06/24(金) 01:58:15 ID:CKg9z+ke
商社なんか商人が行くところだろ
536エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:04:52 ID:Kb7LJcOt
【★早稲田大学★2004】
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事
合計・・・62名★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【~チュウオウ~2004】

0名 伊藤忠
0名 三井物産
0名 三菱商事
1名 住友商事
合計・・・~1名~w
537エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:07:39 ID:Kb7LJcOt
いっそのこと
0名の方が潔かった。
538エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:08:22 ID:Tx7tH4da
>>536

一流大と底辺大の差を残酷なまでに映し出してるね…
それにしても…(プ
539エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:09:39 ID:NdlvZSbA
確かにw
なんつうか、みっともないw

あ、商社狙ってる奴は五万といたんだみたいなw
低学歴差別されただけなんだみたいなww
540エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:12:15 ID:Kb7LJcOt
丸紅入れて
一流商社完全版にすると
より一層悲惨だよ。


【★早稲田大学★2004】
丸紅
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事
合計・・・73名★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【~チュウオウ~2004】

0名 伊藤忠
0名 三井物産
0名 三菱商事
1名 住友商事
合計・・・~2名~w
541エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:17:12 ID:Kb7LJcOt
イトーヨーカドー

14名 チュウオウ
 1名 早稲田慶應


こういったスーパーのレジ打ち採用は強い。
あと夜勤警察官とか。

庶民に馴染みの深い職業だね。
スゴイだいがk
542エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:19:20 ID:Kb7LJcOt
今年もキモ男の
就職先No.1は
警視庁「警察官」だねw

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
543エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:25:20 ID:NdlvZSbA
>>542
なんかHP自体が胡散臭いなw
544エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:27:44 ID:CKg9z+ke
商社がいいと思っているということは相当の年寄りだな
545エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:28:22 ID:Kb7LJcOt
>>543
そりゃ胡散臭いよw
現役にちゃんねらが作った就職力とやらだからなw

「2005年3月卒業生の就職力(2005.5.27)」

就職力、が聞いて呆れる。

都合が悪いと、警察官省いて警視庁とか
東京都庁、○○省とかたくさん載せたりw
見栄えを良くしようと躍起になっている。

国U、警視庁警察官などと分けりゃすむことなのに、
一般企業の就職悪いからって、○○省とか一杯載せてごまかそうって戦術w

他の大学ではまずありえない、恥ずかしい行為w
超ウケるw
546エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:29:18 ID:AoR6GMGS
ワセホウだけど、チュウホウとは熱く法律談義ができそう
社学の人はピンキリ。すっげえ馬鹿な香具師とかみると切なくなる。

そんなイメージかなあ。

実際に各大学の友達を見てると

東大京大?   すごいなあ。京大ってノリがにてるから好き。案外みんなふつうだよね。ガリ勉ってわけでもなし。
一橋?      田舎カワイソス。でもすごいよねえ。遊びに行っても退屈だからこっち来てよ
慶應?      オサレさん多そう。早慶戦のときはお疲れ。
上智?      結婚してください 
地底?      地元に残れていいなあ。でも東京もけっこう楽しいよ?
マーチ?     同じレベルで会話できるよね
日東駒専?   就活大変そうだね・・・・・・
大東亜定刻? 友達がいないからわからないや・・・・・・
547エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:31:30 ID:Kb7LJcOt
あっと、公務員に強い、とか勘違いされても困るよ?

の場合は「一流企業にお断り」されて、イヤイヤ公務員に流れてるだけ。
昔に比べれば、最近は法学部の公務員就職率もマーチ法学部と差して変わらないし、人気企業の就職率考えたら・・・w

法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%
548エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:36:55 ID:NdlvZSbA
警察官に求められる簡単な法律知識と中央法一般学生の法律知識レベルが見事に合致した結果でつねw

何か“どこまでもどこまでもー、果てしない空ー、信じているかぎりー、夢は終わらないー”のあの
東京法律専門学校に激しく相通ずるものがあるなw>中央w
549エリート街道さん:2005/06/24(金) 02:46:27 ID:Tx7tH4da
なんか悲惨だね

いくら目の前にの推薦が転がってても、やっぱりちゃんと受験はするべきということだね
早稲田とはいわないまでも、せめて青学や高ュらいは狙った方が後で後悔しないで済むし

人間楽な道へ流されてはいけないという教訓だな…
550エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:11:51 ID:xpFdoFB1
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。
こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに昼から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
551エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:13:57 ID:xpFdoFB1
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
552エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:14:50 ID:xpFdoFB1
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
553エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:16:27 ID:xpFdoFB1
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

64 中央・法−フレB
法律64
政治63
63 中央・法−フレA
法律63
国際企業関係法62
政治63

早稲田・社会科学62
554エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:17:41 ID:xpFdoFB1
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
立教・法
法62
国際・比較法62
政治62

早稲田・社会科学62
555エリート街道さん:2005/06/24(金) 10:18:29 ID:EAkygroX
どっちも選ばないで浪人だろ
556エリート街道さん:2005/06/24(金) 13:38:04 ID:Kb7LJcOt
■中央総政の”猛”凋落


【代ゼミ偏差値1999】

65 中央・総政(政策科学)
65 中央・総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か7年後、、、


【代ゼミ偏差値2006】

61 中央・国際政策文化フレA
60 中央・国際政策文化フレB
58 中央・政策科学フレA
58 中央・政策科学フレB

●偏差値4〜7急降下!
●まったく同じ2教科入試の、法政法・国際政治B(61)、法政法・法律、政治B(59)に惨敗!
557エリート街道さん:2005/06/24(金) 18:00:36 ID:CKg9z+ke
>>280 馬鹿に出来るね。良く考えてみろ。政経には法や商、果ては社学にまで滑った奴がいる。
でも政経に受かって入学している。世間はどこ滑ったかよりもどの学部出身かしか
見ないんだよ。逆に社学には受かったが、政経や法には滑った奴なんぞ腐るほどいる。
通常、政経、法、商、社学に受かって社学に行く奴なんぞよっぽど物好きかアホでしょ。
即ち社学にいるっていうことは、他学部全滅したか、マーチとの併願で運よく
社学に受かった奴が大半なんだよ。「俺は政経や法や商にも受かったけど社学に入った」
なんて言う奴は普通は詐称しているに決まっている。政経落ちて社学落ちて法にしか
受からなかったとしても世間の人間からすればそいつが法学部生であるということしか
見ないんだよ。悔しかったら全学部制覇して社学に入学してみろ、この腐れ気狂いが!


558エリート街道さん:2005/06/24(金) 18:03:08 ID:pwdbfJZv
>>270 綺麗事?就職が良かったら学部なんて関係ない?社学って他の学部と比して
遜色ない実績あげてんすか?多分君ら社学生はどうせ他大の実績と比べることに
ぐらいにしか慰めを見出せないんでしょ。実状は、政経や法や商の就職実績に
嫉妬してシコシコオナニーして自分を慰めてんのが関の山っしょ。
 で、君の言分は何?要するに社学の就職実績が他学部と比して良くない
ことは受け入れてるわけだ。だから学部単位ではなく個人単位で見てくれってか?
じゃあ君はいいとこ就職してんでしょ?だったら社学のこと批判されても
堂々としてりゃいいじゃん。即ちテメエは、社学のことを批判されることで
自ら自身のアイデンティティが揺らぐほど社学と一体化している依存症の人間って
こった。そうでしょ?何か反論してよ。反論できない?そうか、図星か。


559エリート街道さん:2005/06/24(金) 18:05:13 ID:pwdbfJZv
>>296 おお、結構なことをおっしゃる輩もいるもんだね。そういうこと
言うからにはテメエは偏差値にもまれることなく大学に入ったってことか?
だったらそれでもいいが、もしテメエが推薦入試や内部進学ではなく一般入試
で入った奴ならば、最低な野郎だな。テメエみたいな奴を偽善者って言うんだよ。
受験生の時代には偏差値の圧力にヘコヘコしてた癖にそれから解放された途端、
受験体制批判か?ホント偽善者でチンカスクリトリス包茎野郎だよ。自分の子供が
受験生になったときそんな綺麗事言えるのか?もしテメエが心の清らかな神聖者
であることを自称しても、この板に来ていること自体、自己矛盾なんだよ。それぐらいの
レトリック気付け、ウ・ン・コ!!


560エリート街道さん:2005/06/24(金) 18:06:33 ID:pwdbfJZv
300 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/21(火) 23:04:13 ID:???
社学に対してこれほど激しい憎悪を抱いている非常勤講師がいたんだ。
案外これが社学教員の本音かもしれないな。
それにしても下品な書き込みだね。
学歴板でやってもらいたいよ。
きっと盛り上がるぞ。
561エリート街道さん:2005/06/24(金) 22:32:06 ID:V8CQi5iq
>>556
総政ってガチ対決で法成に負けてんだね。
一時は偏差値上は早慶と並んでいたのに、あるべきマーチ下位の地位に転落。

一方sfcは最下位とはいえ辛うじて早慶の地位は守ってる。
このへんが無学歴、ノーブランドの僻地大と違うところだよなあ。
562エリート街道さん:2005/06/24(金) 22:35:13 ID:gyDx5ITt
>>561
あーあ、またSSSの自作自演かよ。同じ手を使いすぎで飽きるんだよ。
もちっと推理のし甲斐のあることをやれよw
頭が悪すぎて同情するよ ったく
563エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:03:34 ID:fh0ez5RP
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る可能性が高い。
3大予備校平均では

社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
564エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:10:31 ID:DY0TH6/1
【先輩から】早稲田社学落ちの君たちへ【贈る言葉】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1044345354/

1 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :03/02/04 16:55 ID:W8NWkcWv

ばーか


先輩から】早稲田社学落ちの君たちへII【贈る言葉
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1044904733/

1 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :03/02/11 04:18 ID:HTweDgR1

死ねばーか
565エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:13:31 ID:fh0ez5RP
  ゴルァ! どうして偏差値ごまかすんだ? エッ?
               ∩
        ∧_∧   | |
       (‡ ・∀・)_ | |
     / ̄        \|
    /   ト      ∧_∧ヽ  っ   ヒイイ〜
    / \ \   (`ハ´ ;)/っ  ヒイー
    |    ヽ_二二二つ⊂ノ、
    |     /       ヽ ユッサユッサ
   /   /       ,,イ   )
   | /  __    /`ヽl   ノ
   | /  ノ   \  ヽ〉   ) 〈
   /  /|     \ / / i ,ノ
  /  / ノ      / /、と_ノ´  ))
  l、 〈 |      (_〉  )っ
  |  | |       / /
  |  | |      / / 〃
  |  | |      / / 〃
 (__ノ_)    (_つ
566エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:18:14 ID:2ycDK4nN
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――
国政学科 ――   ――  ――    ――   ――  60.4  59.7   ――   ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――
文化学科 ――   61.0  60.6  ――   ――   58.5  ――   ――  55.3  53.3
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――   ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   55.5  58.0  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5   ――  ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   53.2   ――  ――


>>SSS
なんだかんだ言っても、中央は立教・明治より上なんだよw
567エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:19:17 ID:9pfGBQQ9
警察官やら自衛官やらの男子就職が多いのを散々自慢してたSSSw

早稲田大学社会科学部社会科学科  ―――美しい 4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1058239449/
624 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 [] 投稿日:03/07/19 00:11 ID:G9BHf8Fr

>>18を敷衍して言えば、
内進馬鹿の少ない社学は真面目で優秀な努力肌の者達が揃っており、
実際、10年間の国U・東京都職員・特別区職員の男子採用者数を合計すると、
社学のその数は商を凌ぎ、上位学部の政経・法に次いで同じ中位学部である
教育と同程度の採用実績を誇っている。
他の公務員試験においてもそれは同じか、若しくはそれ以上。

例を挙げれば、
国税専門官は上位学部・商、
大卒警察官は上位学部・教育、
裁判所事務官、自衛隊幹部候補生は上位学部に次ぐ男子採用実績を誇る。
周知の通り、国Tの採用に関しては毎年上位学部がその殆どを占めており、
中位学部同士の比較においてはさして変わらず、僅か数名の差wでしかない。

------------------------これが社学の実力------------------------
568エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:22:29 ID:2ycDK4nN
>実際、10年間の国U・東京都職員・特別区職員の男子採用者数を合計すると、
>社学のその数は商を凌ぎ、上位学部の政経・法に次いで同じ中位学部である
>国税専門官は上位学部・商、
>大卒警察官は上位学部・教育、
>裁判所事務官、自衛隊幹部候補生は上位学部に次ぐ男子採用実績を誇る。


ワラタww
国Uや大卒警官を誇らしげに語るところが社学らしくて、カワイイ
569エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:27:05 ID:9pfGBQQ9
今では内進マンセーで人科叩きに熱心なSSSが少し前までは、、、

早稲田大学社会科学部社会科学科  ―――美しい 4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1058239449/

76 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 [] 投稿日:03/07/15 15:18 ID:x5gdl24s

小学校から延々と続く慶應よりはマシという噂もあるが、少なくとも早稲田の内進野郎は終わっているという事は、現役早大生である俺が一番良く知っている。実際、ここで暴れている早慶の連中も、暇を持て余す事にすっかり慣れ切った内進馬鹿ばっかり

91 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 [] 投稿日:03/07/15 15:59 ID:x5gdl24s

>>81 「優秀な奴と馬鹿な奴との差が激しい」とかいう言い訳は、昔からお前ら内進者お得意の持論だろwww

要するに、大学進学後も外部に負けるとも劣らないと、少なくともそういう自覚がある早高院のほんの一握りの優秀な連中は中位・下位学部には最初から存在しないということwww

つまり、社学・商を含め中位・下位学部進学者は言ってみれば「その他」の附属高上がりの馬鹿者達の集まりって事だ。まぁそりゃ当然だよな、どこでも振り分けは存在する

そんな残尿野郎には最初から一人たりとも社学には来て欲しくないね。徒でさえ大学受験経験値ゼロのBなのにwww むしろ、中位学部でありながらそんな劣等感丸出しの半端者が社学に少ないという事は非常にありがたいことだwww

だから言ってみりゃ、それも一つの社学の利点と言えるだろうという事さ。決して自虐ではない。以上、俺のスレにのさばるある勘違い野郎を念頭に置いて話をしているwww
570エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:33:28 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

☆中央はマーチの肩書き欲しさにイヤイヤ逝く(逝かせる)トコであることが、証明されますたw
571エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:35:46 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
572エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:41:05 ID:9pfGBQQ9
早稲田大学社会科学部社会科学科  ―――美しい 4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1058239449/
48 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/07/15 13:40 ID:TMtEP1sH
>>1
┃【     代ゼミ     .】┃【     ベネッセ.    .】┃
┃ .                   .┃                    ┃
┃62 早稲田社学 ★彡.  .┃68 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商←捏造   ┃  上智経済.       ┃
┃  上智経済.       ┃――――――――――┃
┃――――――――――┃65 同志社経済・商.    ┃
┃60 同志社経済・商.    ┃――――――――――┃
┃59 立教経済         ┃63 (以下略)         ┃


どうして捏造するのw
63で負けてるからぁ?www
商にコンプレックス持ってるようじゃ学内トップの地位なんて永遠に訪れないだろうねプ

49 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 [] 投稿日:03/07/15 13:46 ID:x5gdl24s

ちと、ラーメン食ってくるわ
573エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:43:36 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
574エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:55:13 ID:fh0ez5RP
        僕らは、マーチの人気最下位だw
      ∩∩                  V∩
      (7ヌ)               ハハハ (/ /
     / / /\        /\  ||
    / /  ( ^ω^)ハハ     ( ^ω^ )  ||
    \ \ /    ヽ      /   \//
      \       | |       | /ヽ  ソ     
        |    ヽヽ  /ヽ | ( ^ω^;)|   
     .  /ヽヽ  ( ^ω^ )/´    ヽ  ははは
  ハ…  ( ^ω^ )∪   ヽ |     / )
       /   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄|             .||
575エリート街道さん:2005/06/25(土) 00:56:25 ID:Y0peAKOn
社学よ、そこまでやるならもう一年浪人して中央に受かればいいじゃないか?
2chのエネルギーを受験勉強にまわして
おまいほんとにいたいたしいよ
576エリート街道さん:2005/06/25(土) 01:00:25 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
577エリート街道さん:2005/06/25(土) 05:56:23 ID:rHIEpyNv
近畿圏だけのたかだか300のサンプルで結論付けるなんて、なんて短絡的な
思考だこと。あまりに笑ってしまう。
578エリート街道さん:2005/06/25(土) 07:28:19 ID:82Yc1Rc1
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。
こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに昼から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
579エリート街道さん:2005/06/25(土) 07:30:06 ID:82Yc1Rc1
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
580エリート街道さん:2005/06/25(土) 07:31:39 ID:82Yc1Rc1
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
581エリート街道さん:2005/06/25(土) 07:32:39 ID:82Yc1Rc1
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
立教・法
法62
国際・比較法62
政治62

早稲田・社会科学62
582エリート街道さん:2005/06/25(土) 07:34:41 ID:82Yc1Rc1

SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  早稲田・商  中央・法

62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
583エリート街道さん:2005/06/25(土) 10:08:49 ID:p0v7l8M9
見るかぎり、必死なのは中央をはじめ、ほとんどがマーチの早稲田コンプだな、、
まぁ中央法くらいなら社学といい勝負だと思うけど。
他のマーチはいい加減社学をあきらめろよ…見苦しい。
584エリート街道さん:2005/06/25(土) 10:27:40 ID:U3MTRUTj
てかまたワダ法登場か??・・・
おまいら4〜5万人の学生いて、実績かんばしくねえんじゃん。
上にカキコあるけど、東一等上位国立に須らく0封されてんじゃん 
デケェ面下げられる身分じゃねえだろ

585エリート街道さん:2005/06/25(土) 10:43:48 ID:82Yc1Rc1

それにしても社学には中央コンプが多すぎるなぁ。
彼等は社学とは言え、早稲田に入れてしまったと言う事実に酔っているからかな
早稲田商や教育に落ちている段階で、早稲田に入る資格の無い偏差値と言う事なのに
早稲田入学で低偏差値だった自分の履歴はリセットされ、早稲田生としてリスタートしている。
ほぼ全員が分不相応で早稲田を目指したものが中心の社学では、基本的にこの傾向が強い。

だから早稲田よりも偏差値が高い中央法学部が許せないのだろう。
実際に中央法なんて第二法(現社学)に勝っているだけで法学部には大きく劣ってるから、
早稲田の学生だけでなく、当の中大生も早稲田に勝っているとは思っていない。
しかし他の早稲田生と違い社学生は、社学を中央法と比較できる学部(法学系統の学部)と見なしている
だからこそ中央を早稲田以上の存在と錯覚してしまうんだろう。
自らの中央法受験失敗の経験ともあいまって、潜在的にアンチ中央が形成され易いと言える。
586583:2005/06/25(土) 10:54:13 ID:p0v7l8M9
↑↑
ほらほらまたでてきた。すぐに反応するマーチ君。
てかここに社学生はいないな。いても一人。
現実では、みんなキャンパスライフ楽しんでるからこんなとこ来ないんだろうなぁw
マーチだって悪くないんだから、自分の大学にプライド持てばいいじゃん。
マーチガンバ!m9(^Д^)
587エリート街道さん:2005/06/25(土) 10:58:59 ID:5E8JDlKK
河合塾学部系統別入試難易ランキング 総合
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法) ICU(教養-国際)  

67.5: 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法) 中央大(法)  

65.0: 早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 慶應(文) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 立教(社会) 

62.5: 慶応義塾(商) 上智(文) 同志社(社会) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 明治(政) 明治(文) 法政(法) 

60.0: 同志社(商)  立命館(法)  関西学院(文)  立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 法政(文) 法政(社会)

57.5: 早稲田(二文) 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 立命館(経・営) 関西学院(法)  関西学院(商)  関西学院(社会)  関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立教(観光) 立教(福祉)
中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 法政(経・営) 津田塾(学芸) 
 
55.0: 関西学院(経)
588エリート街道さん:2005/06/25(土) 11:24:39 ID:fh0ez5RP

河合塾学部系統別入試難易ランキング 総合
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法) ICU(教養-国際)  

67.5: 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法) 中央大(法)←これって(法法フレAセ併)ジャソw 

65.0: 早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 慶應(文) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 立教(社会) 

    ★中央大(法法フレA)←一般入試の場合ココが適切(しかも政治や国企はどこいった?)

62.5: 慶応義塾(商) 上智(文) 同志社(社会) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 明治(政) 明治(文) 法政(法) 

60.0: 同志社(商)  立命館(法)  関西学院(文)  立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 法政(文) 法政(社会)

57.5: 早稲田(二文) 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 立命館(経・営) 関西学院(法)  関西学院(商)  関西学院(社会)  関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立教(観光) 立教(福祉)
中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 法政(経・営) 津田塾(学芸) 
 
55.0: 関西学院(経)
589エリート街道さん:2005/06/25(土) 11:25:59 ID:fh0ez5RP
  ゴルァ! どうして偏差値ごまかすんだ? エッ?
               ∩
        ∧_∧   | |
       (‡ ・∀・)_ | |
     / ̄        \|
    /   ト      ∧_∧ヽ  っ   ヒイイ〜
    / \ \   (`ハ´ ;)/っ  ヒイー
    |    ヽ_二二二つ⊂ノ、
    |     /       ヽ ユッサユッサ
   /   /       ,,イ   )
   | /  __    /`ヽl   ノ
   | /  ノ   \  ヽ〉   ) 〈
   /  /|     \ / / i ,ノ
  /  / ノ      / /、と_ノ´  ))
  l、 〈 |      (_〉  )っ
  |  | |       / /
  |  | |      / / 〃
  |  | |      / / 〃
 (__ノ_)    (_つ
590エリート街道さん:2005/06/25(土) 11:43:11 ID:5E8JDlKK
河合塾学部系統別入試難易ランキング 文・人文・外国語・社会系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

70.0: 

67.5: ICU(教養-語学)  

65.0: 早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 慶應(文) 上智(総合人間) 上智(外国語) 同志社(文) 立教(社会) 

62.5: 上智(文) 同志社(社会) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立教(文) 立教(心理) 明治(文) 

60.0: 関西学院(文)  学習院(文) 法政(文) 法政(社会)

57.5: 早稲田(二文) 関西学院(社会)  関西(社会) 中央(文) 津田塾(学芸) 
591エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:05:21 ID:U3MTRUTj
>>588
それ言うなら慶応AとBがあるだろ
592エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:14:58 ID:GnHomCcu
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
●同一学科内に複数の入試方式・日程がある場合は、主となるもの(定員が多い、
入試科目が一般的)のボーダーラインを表示しています。

慶応はA方式が主流(B方式は偏差値吊り上げのための少数科目・微定員の付録方式)
中央法は65.0にあるフレAが科目的にも定員的にも主流の方式だろ?
593エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:17:12 ID:U3MTRUTj
なぜ? センターが多いんだろ中央大
594エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:29:10 ID:UYNoj1X0
データ見れば入試方式書いてあるから
すぐわかるのにマーチってせこいな〜。
そこまでして自分を良く見せたいのかな?
これだからマーチはダメだな。
頭だけでなく性根も腐っている。
595エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:41:17 ID:Y0peAKOn
中央がランキング表を作成したのではない。おまい必死すぎるよ。
中央からみたら何でこんな下なのと思っているかもしれないジャン。
596エリート街道さん:2005/06/25(土) 12:45:29 ID:LCc9vpju
河合が嫌なら代ゼミにすればいいじゃん

■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
597エリート街道さん:2005/06/25(土) 13:05:29 ID:U3MTRUTj
>>594
>>592のデータみて単に入試方式別に書いてあるけど、これがなんだ?
ex;
慶応はAB別記載。
上智法は国関だけ記載。
中央法はセン併とフレA記載。

                 これがどうした?
598エリート街道さん:2005/06/25(土) 16:45:35 ID:hgRdltvH
57.5: 早稲田(二文)>>中央(経) 中央(文) 
599エリート街道さん:2005/06/25(土) 16:51:58 ID:82Yc1Rc1
>>598
来年か再来年に文学部と文化構想学部(だっけ?)になれば難易度はぐっとあがるな。
夜間は社会科学部だけになるから差別も一段ときつくなりそうだ。
600エリート街道さん:2005/06/25(土) 16:59:49 ID:82Yc1Rc1
中央経済で仮面しても早稲田社学にしか受からなかったから
せめて早稲商でも受かってれば良かったのに ハァ〜〜
よりによって社学だからな早稲商と中央法に粘着する

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商より上と
 騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。

今、社学5年でいまだに○○予備校の偏差値が0.1上だ下だとやってる馬鹿
それがSSS
601エリート街道さん:2005/06/25(土) 17:00:44 ID:0lP6gyaW
SSSってほんとに実在するのか?
602エリート街道さん:2005/06/25(土) 17:16:41 ID:82Yc1Rc1
いるいる
603エリート街道さん:2005/06/25(土) 19:03:41 ID:4Foewxvc
普通に社学。
604エリート街道さん:2005/06/25(土) 19:15:47 ID:hgRdltvH
良い物は黙っていてもわかる。
中央法の場合
『中央の法学部です』
といわない限り聞く人はよさそうに感じない。
早稲田の社学は
『早稲田です』
といえばよい。
意図は十分賢いと思ってくれる。
『中央の法学部です』
『早稲田です」
はるかに早稲田の社学のほうが短いな。

って事は?
『早稲田の社学のほうが良い』と言うことになる。
圧倒的だ。
605エリート街道さん:2005/06/25(土) 19:24:00 ID:U3MTRUTj
>>604
同じ言い回しばっか 懲りないねぇ
606エリート街道さん:2005/06/25(土) 19:25:15 ID:82Yc1Rc1
早稲田の後に学部を言わない奴は社学の可能性があるから
普通は学部を聞けない‥‥‥ 気まずい空気が流れる・・・・・
607エリート街道さん:2005/06/25(土) 19:42:32 ID:CStFhjsX
早稲田は半数が低位学部だということを皆知っているから、十分賢いとは
皆思わないよ。だって日大並みのマンモス大だし、入試も実力を測れる良問でないし、
推薦もたくさんいるし、馬鹿が紛れ込んでいる可能性は極めて高い。
SSSなんか典型例だろう。
608エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:02:15 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

      ・ ・ ・
☆中央は全国区においては法政よりも人気が無く、マーチの肩書き欲しさに
 イヤイヤ逝く(逝かせる)トコであることが、証明されますたw
609エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:03:27 ID:fh0ez5RP
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
610エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:06:55 ID:LCc9vpju
社学SSS、今日も中央コンプですか。頑張ってください。
611エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:24:27 ID:82Yc1Rc1
誰もリアルでは見た事ない。しかし、人格行動はしっかり把握されている。
SSSあはれ
612エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:44:11 ID:nXBvaSWB
早稲田    慶 應
 |       | 
明 治    立 教
 |       |
法 政    青 学
  \     /
    中 央
613エリート街道さん:2005/06/25(土) 22:07:48 ID:82Yc1Rc1
>>612 馬鹿じゃね?<SSS山田
614エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:33:50 ID:j1g8EfQJ
>>604
だから、二部なんだから、早稲田です、で切ったら
駄目だって。二部が昼の時間帯も稼動しているって言うだけなんだから。
615エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:40:48 ID:fh0ez5RP
>>614

社学はかつて夜間だったけど、二部であったことは一度もないよ。
今は昼夜開講(昼間の時間帯のみでも卒業可のため法令上は昼間部の扱い)だし。

超一流企業の採用実績みてもわかるように、もう世間がそう評価し始めたんだから
社学のことはあきらめろ。おまいらがウソ偽りのデマを延々2ちゃんで流しても世の中は
微動だにしないんだから。そのエネルギーをもっと有益なことに使え!
616エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:43:29 ID:lKefvjKp
>615
社学が二部でなかったのは社学の一部がなかったからだろう。
つまり社学は昔も今も夜間専門学部。
だからいわゆる昼夜開講学部には法律上当てはまらない。
617エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:47:13 ID:fh0ez5RP
じゃあ渋谷の交差点で一日中叫んでればいいだろよw

2ちゃんの社学スレなんて日本中で500人くらいの基地外しか見てないよw

超一流企業の採用実績みてもわかるように、もう世間がそう評価し始めたんだから
社学のことはあきらめろ。おまいらがウソ偽りのデマを延々2ちゃんで流しても世の中は
微動だにしないんだから。そのエネルギーをもっと有益なことに使え!
618エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:49:52 ID:lKefvjKp
>617
おまいは社会調査の実証的な検証ということを社学でまなばなかったのかな?
世間は社学なぞくそとしか思っていないといったら、なんと反証する?
619エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:58:03 ID:fh0ez5RP

>世間は社学なぞくそとしか思っていないといったら、なんと反証する?

おまいリアルで「社学なぞくそ」と思える香具師がどれだけいると思ってんだよ。
日本人の7割は高卒以下だし、日本の全文系学部の90%以上は偏差値、社学以下なんだよw

ホントに「くそ」なら社会カテで駿台偏差値日本一になったり、文系学部日本一の志願者
集めたりするわけないジャソw

近年の超一流企業のモノスゴイ採用実績みてもわかるように、もう世間がそう評価し始めたんだから
社学のことはあきらめろ。おまいらがウソ偽りのデマを延々2ちゃんで流しても世の中は
微動だにしないんだから。そのエネルギーをもっと有益なことに使え!


620エリート街道さん:2005/06/26(日) 00:01:53 ID:VHcjPOtN
>619
よかったね
そう思って生きていけば。
621エリート街道さん:2005/06/26(日) 00:02:39 ID:/oP8jB75
fh0ez5RP
622エリート街道さん:2005/06/26(日) 00:31:12 ID:pj4mwoxw
普通に社学。
623エリート街道さん:2005/06/26(日) 00:32:58 ID:fCmuAwtJ
=でいいじゃん。それで終わり。
624エリート街道さん:2005/06/26(日) 01:10:40 ID:ryjYGzjU
大多摩キャンパスについて


首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格。

最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない。
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない。
したがって一般の乗降客はゼロ。周辺に娯楽の施設は皆無。
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである。

ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない。
敷地だけは広い。なにせ山しかないから。
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり。

大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し
大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学。
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている。
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい。

もう一度いおう。
中央大学は僻地大学の代表格。
受験生は騙されないように良く考えて受験すること。
625エリート街道さん:2005/06/26(日) 03:47:21 ID:FuUcFc6i
<日芸OB(爆笑問題)、明治OB(渡辺正行)に馬鹿にされる社学!>

爆笑問題の番組で、「早稲田大学特集」ということで、早稲田の現役学生6人を
スタジオに招いた。番組前半は、早稲田や学生に対して好意的な扱いをしていた
爆笑問題や渡辺正行だったが、いざ、ゲストに来ていた早稲田の学生の殆どが社学だと
聞くや否や、大田の態度は一変した。

大田「え?君も社学なの?誰だよ。社学をこんなに連れてきたのは(苦笑」
渡辺「俺は社学受けなかったけどさ。なーんだ。君達みんな社学なのか(笑顔」

社学と知る前と後では明らかに二人の態度が変化し、社学ネタを幾つか話した。
また、社学生もそれまでのテンションは下がり、明らかに学部名を聞かれた時に
顔が引きつっていた。

嘘のような話と思いきや、これは実際に日テレ系で放送された番組です。
所詮、社学に対する世間の認識はそんなもんです。
日芸や明治にも格下に見られ、学部名を聞かれることに恐怖心を抱き続けながら
生き続けなくてはなりません。受験するならよく考えましょう
626エリート街道さん:2005/06/26(日) 08:02:33 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに昼から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
627エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:04:17 ID:ryjYGzjU
■中央総政の”猛”凋落


【代ゼミ偏差値1999】

65 中央・総政(政策科学)
65 中央・総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か7年後、、、


【代ゼミ偏差値2006】

61 中央・国際政策文化A
60 中央・国際政策文化B
58 中央・政策科学A
58 中央・政策科学B

●偏差値4〜7急降下!あるべきマーチ下位の地位へ転落。
●まったく同じ2教科入試の、法政法・国際政治B(61)、法政法・法律、政治B(59)に惨敗!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
628エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:07:11 ID:ryjYGzjU
■中央理工の”猛”凋落


|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載


●あーあー見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはってことかwww
629エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:08:59 ID:UoqWglcR
■中央法(法律)の”猛”凋落


【代ゼミ合格者平均偏差値の推移2002⇒2003】
 ________________
|        2002      2003

|早稲田法  64.6  ⇒   64.7
|慶應法    66.2  ⇒   66.3
|上智法    65.3  ⇒   65.4
|立教法    61.3  ⇒   61.7
|青学法    60.5  ⇒   60.5
|法政法    59.0  ⇒   59.2
|明治法    60.6  ⇒   60.7
|同志社法  63.8  ⇒   64.3
|立命館法  61.8  ⇒   62.1
|関学法    60.9  ⇒   60.9
|関西法    58.6  ⇒   58.7
|━━━━━━━━━━━━━━━
|中央法    63.3  ⇒   63.1 ←唯一DOWN★


●ロースクール加熱の最中、「早慶上MARCH関関同立」法学部の
  中で2003年度合格者平均偏差値が下がったのは中央法だけ!w
630エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:09:15 ID:UoqWglcR
■中央法(法律)の”猛”凋落


【中央法(法律)の代ゼミ合格者平均偏差値の推移】
 ______________________
|64.3

|       63.9   

|              63.7

|                     63.5

|                           63.3

  1999   2000   2002   2003  2005
631エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:11:37 ID:UoqWglcR
全学挙げての凄まじい”猛”凋落振りだが、
特に理系がマーチ圏外へと転落した衝撃度は計り知れない。
理系が転落したら、もう大学として生き残ってはいけないだろう。
632エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:13:11 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに昼から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
633エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:13:51 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
634エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:14:37 ID:OdrUy9tT
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
635エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:15:44 ID:OdrUy9tT
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

64 中央・法−フレB
法律64
政治63
63 中央・法−フレA
法律63
国際企業関係法62
政治63

早稲田・社会科学62
636エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:15:47 ID:9PP5PYoJ
中央は推薦が多いじゃん、社学のほうが平均的な質は上だよ、
辞退率も社学の方が低いしね。
637エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:17:05 ID:OdrUy9tT
代々木ゼミナールHPからそのままコピペ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
立教・法
法62
国際・比較法62
政治62

早稲田・社会科学62
638エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:19:52 ID:9PP5PYoJ
社学の一般率は私立NO1だよ。
639エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:21:11 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
640エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:22:37 ID:9PP5PYoJ
凄いでしょ?? それだけ学生の質が良いってことだよ

推薦が多いなんて恥ずかしいことジャン
641エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:24:18 ID:9PP5PYoJ
政経って半分以上推薦なんだ、ダメな奴多いしな。
642エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:35:23 ID:UoqWglcR
特に、全学部の平均偏差値が下がった中央の凋落振りは物凄い。
さらに、ここへきて志願者数も減り、凋落の加速が一気に増した。

入り口段階での工作手段はすべて出し尽くしたので、
あとは地方入試を実施して、泣きながらの地方ドサ周りを敢行する以外に他はない。
この土下座行脚でどれだけ偏差値、志願者数の下落に歯止めが掛かるのか見物ではある。
643エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:50:14 ID:OdrUy9tT
〈猿でもわかるSSS解説〉

・川越高校を2000年3月卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
644エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:51:01 ID:OdrUy9tT
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
645エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:51:39 ID:OdrUy9tT
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
646エリート街道さん:2005/06/26(日) 10:53:41 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
647エリート街道さん:2005/06/26(日) 11:03:19 ID:rClYsOm9
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
これは真実だ。
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
SSS(早稲田夜間)・アカネ(青学)をはじめとする中央コンプ君たちへ。
十分に堪能してくださいネ。↓
-------------------------------------------------------
☆トップ2は東大・中央!!!☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
648エリート街道さん:2005/06/26(日) 13:25:49 ID:zOoVkY19
SSSは山田宏哉
649エリート街道さん:2005/06/26(日) 13:39:47 ID:QpFFCpfO
 /⌒\  / ̄ ̄ ̄
(´∀`)<  ホイミ
 ノリリルリリヽ \___

しかしの偏差値は回復しなかった!
650エリート街道さん:2005/06/26(日) 13:43:31 ID:cDeMp70T
>>649
ズレまくってるw
651エリート街道さん:2005/06/26(日) 14:10:13 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

      ・ ・ ・
☆中央は全国区においては法政よりも人気が無く、マーチの肩書き欲しさに
 イヤイヤ逝く(逝かせる)トコであることが、証明されますたw
652エリート街道さん:2005/06/26(日) 14:10:49 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
653エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:32:24 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
654エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:33:04 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
655エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:34:01 ID:OdrUy9tT

■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
656エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:36:17 ID:OdrUy9tT
〈猿でもわかるSSS解説〉
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
657エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:36:51 ID:OdrUy9tT
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
658エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:37:49 ID:OdrUy9tT
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
659エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:40:04 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

      ・ ・ ・
☆中央は全国区においては法政よりも人気が無く、マーチの肩書き欲しさに
 イヤイヤ逝く(逝かせる)トコであることが、証明されますたw
660エリート街道さん:2005/06/26(日) 15:40:36 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
661エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:01:02 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
662エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:01:34 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
663エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:02:01 ID:OdrUy9tT
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
664エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:02:34 ID:OdrUy9tT
〈猿でもわかるSSS解説〉
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
665エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:03:00 ID:OdrUy9tT
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
666エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:08:42 ID:pxeXqwEW
山田宏哉
667エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:12:57 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

      ・ ・ ・
☆中央は全国区においては法政よりも人気が無く、マーチの肩書き欲しさに
 イヤイヤ逝く(逝かせる)トコであることが、証明されますたw

668エリート街道さん:2005/06/26(日) 16:13:38 ID:Cd6FUVu2
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
669エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:30:25 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
670エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:30:54 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
671エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:31:20 ID:OdrUy9tT

■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
672エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:31:49 ID:OdrUy9tT
〈猿でもわかるSSS解説〉

・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
673エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:32:14 ID:OdrUy9tT
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
674エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:36:56 ID:73W+rInO
SSSの粘着は相変わらず凄いなw
そ ん な 事 続 け て い る と 今 年 も 留 年 す る ぞ ? w
675エリート街道さん:2005/06/26(日) 17:42:21 ID:wCEdvRjt
卒業は無理だろ
676エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:09:46 ID:Fo2x5hW/
このスレ何年同じことやってるんだ?w

お前等お互い傷付けあって共にあぼーんしてることに気付けw
677エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:34:49 ID:Cd6FUVu2
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
========================== ============== ============== ====
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

半分以上バカ推(一般枠絞りの偏差値工作)wでもこのありさま(プ
やっぱり、駿台は騙せないね♪
678エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:46:54 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
679エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:47:24 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
680エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:47:50 ID:OdrUy9tT

■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
681エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:58:27 ID:Cd6FUVu2
■法の偏差値操作のからくり■

●半分以上を推薦枠にする

  @バカでもいいから入れて、とにかく入試枠を絞る
     → 偏差値工作の基礎作り

●入試枠もさらに細分化する

  @極少人数のスカラシップ(金釣り)コースの設置
     → 分不相応な偏差値をまず作る
  A入試合格者の7割程度はセンターで合格者を出す
     → 一般入試枠を絞りセンターが反映されない代ゼミの偏差値を上げる
  B一般入試枠を都合に応じてさらに絞り込む
     → 定員割れなどお構いなし、だいたい都合のいい偏差値を作れる
  C3月落穂拾い入試で一般入試の定員割れ分を調整

●各予備校の偏差値算出の特徴を利用

  @代ゼミはセンターが反映されない
    →偏差値が数段劣る大量のセンター合格者分をはずすことが可能 
  A河合は法学部法律学科のみ
    → 偏差値が一段劣る政治・国企をはずすことが可能
  Bただし、駿台は15種!にも及ぶ各学科、各方式の入試形態の偏差値を
    算出しており、これを見ればそのインチキ工作ぶりが一目瞭然となる
682エリート街道さん:2005/06/26(日) 18:59:13 ID:Cd6FUVu2
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
========================== ============== ============== ====
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

半分以上バカ推(一般枠絞りの偏差値工作)wでもこのありさま(プ
やっぱり、駿台は騙せないね♪
683エリート街道さん:2005/06/26(日) 19:03:44 ID:VHcjPOtN
まだ同じことやってんの?
ほんと社学って進歩がないんだなあ。
684エリート街道さん:2005/06/26(日) 19:12:18 ID:KRCWK0V0
社学の慶應SFC批判は最近おとなしくなったなあ。
社学は、負けを認めたのか?
685エリート街道さん:2005/06/26(日) 19:45:23 ID:fpxeIARf
普通に社学。
686エリート街道さん:2005/06/26(日) 19:48:05 ID:i3c7MO1H
>>685
毎回こんなすれに
出張乙w
687エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:28:50 ID:OdrUy9tT
こいつが中央たたきをやっている社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
688エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:29:15 ID:OdrUy9tT
〈猿でもわかるSSS解説〉
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
689エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:29:36 ID:OdrUy9tT
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
690エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:30:02 ID:OdrUy9tT
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
691エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:31:16 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.4

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
692エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:37:26 ID:Cd6FUVu2
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では指標の法フレAは同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る可能性が高い。
3大予備校平均では

社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
693エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:38:59 ID:Cd6FUVu2
■法の偏差値操作のからくり■

●半分以上を推薦枠にする

  @バカでもいいから入れて、とにかく入試枠を絞る
     → 偏差値工作の基礎作り

●入試枠もさらに細分化する

  @極少人数のスカラシップ(金釣り)コースの設置
     → 分不相応な偏差値をまず作る
  A入試合格者の7割程度はセンターで合格者を出す
     → 一般入試枠を絞りセンターが反映されない代ゼミの偏差値を上げる
  B一般入試枠を都合に応じてさらに絞り込む
     → 定員割れなどお構いなし、だいたい都合のいい偏差値を作れる
  C3月落穂拾い入試で一般入試の定員割れ分を調整

●各予備校の偏差値算出の特徴を利用

  @代ゼミはセンターが反映されない
    →偏差値が数段劣る大量のセンター合格者分をはずすことが可能 
  A河合は法学部法律学科のみ
    → 偏差値が一段劣る政治・国企をはずすことが可能
  Bただし、駿台は15種!にも及ぶ各学科、各方式の入試形態の偏差値を
    算出しており、これを見ればそのインチキ工作ぶりが一目瞭然となる
694エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:39:53 ID:Cd6FUVu2
■中央法も実際の難易度ランクは、ほとんど社学以下で人科クラスですよ〜

最新 駿台 偏差値ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

   学部      学科別               

70 法                            最上位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69          政経(政治)(国政)         
68          政経(経済)              上位
67                  
==========================
66 一文      教育(心理)
65 商        教育(教育)              中位   
64 国際教養   教育(英文)(地歴)                △中央法法(フレA、フレAセ併)
63 社学      教育(社科)                     ○中央法法(フレB、フレBセ併)     
========================== ============== ============== ====
62          教育(国文)                     ▼中央法国企、政(フレAセ併)、法(フレAセ)、法(フレBセ)
61 立教法     人科(環境)(情報)                 ▼中央法国企(セ併)、政(フレA)、政(フレAセ)、政(フレBセ併)、政(フレBセ)
60          教育(生涯)              下位   ▼中央法国企(セ)、政(フレB) 
59          人科(健康)
58
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
57 二文      スポ科(スポ医)(スポ文)     最下位  

半分以上バカ推(一般枠絞りの偏差値工作)wでもこのありさま(プ
やっぱり、駿台は騙せないね♪
695エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:42:53 ID:Co8BRDIc
SSSは早稲田と中央の両方から訴えられるぞw
696エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:46:12 ID:OdrUy9tT
山田宏哉
697エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:48:22 ID:OdrUy9tT
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
698エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:49:53 ID:OdrUy9tT
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.4

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
699エリート街道さん:2005/06/26(日) 20:56:13 ID:+Q3iWJLZ
早稲田で、どうしても社学で学びたいという人いるのかな?
中央 法なら、第一志望もあり得るが…。
700鷲尾 勝正 ◆t5U1j1Ju1I :2005/06/26(日) 20:58:04 ID:0a9N0BLB
700
701エリート街道さん:2005/06/27(月) 00:44:25 ID:D53a1q+u
普通に社学。
702エリート街道さん:2005/06/27(月) 00:45:09 ID:4+WQNnz6
まあ中央法と社学の違いは明白だ。
どちらもあまり第一志望で入ってくる人間は居ない。
中央法の学生は、一橋や東北大などの旧帝落ちでセンター方式で入ってくる
人が多いようだ。
一方、社学は早稲田の他学部の抑えというか、まあ早稲田フリークの
最後の砦として社学を受ける人が多いようです。
703エリート街道さん:2005/06/27(月) 01:30:21 ID:eKenYwTh
質は社学の方が上だけどね。
704エリート街道さん:2005/06/27(月) 01:36:58 ID:NIFAvCU3
学生も院生も教授もね。
705エリート街道さん:2005/06/27(月) 02:05:55 ID:EXVAyrvq
しかし、この法 VS 社学のスレは2ちゃんの中で最も悲惨な学歴板でも突出して悲惨だな。

社学のSSSと法の(OdrUy9tT)という2大基地外がコピペ貼り合ってるだけw

しかし(OdrUy9tT)の基地外ぶりもスゴイな。短期間に20コ近い社学叩きスレ量産してるしw
こいつ、何かあったのか?
706エリート街道さん:2005/06/27(月) 08:02:41 ID:QtOAdwdz
この二大キティのせいで、一般の社学及び中法の学生はいらん戦争にまきこまれて迷惑千万だよ。
707エリート街道さん:2005/06/27(月) 14:18:48 ID:Xe0foyuJ
早稲田社学だな。
708エリート街道さん:2005/06/27(月) 15:11:34 ID:KkS7D05c
山田宏哉
709エリート街道さん:2005/06/27(月) 17:43:24 ID:KTpt6kaP
早稲田社学って昨年度まで院は完全夜間だったんですね。
710エリート街道さん:2005/06/27(月) 18:04:11 ID:KkS7D05c
社学はひねくれる
711エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:01:25 ID:GWOlUCBW
>>706
学歴板でいくら暴れようがスレ立てようが誰も迷惑しないよw
ここは隔離板でjoke板なんだから、来てる連中はそれを承知でみんな楽しんでる。
戦場で戦争するには一向に構わん。戦場に立ち寄って巻き込まれて傷つく香具師は自己責任だよ。

SSSのキティぶりが突出してるのは、大学受験板やお受験板や大学生活板や就職板、司法板、公務員板等
が関係するところでは一般人相手に自作自演で荒らしまくるから、誰もが引いてるわけで。
彼は戦場以外に戦線を広げて、一般人に無差別に絨毯爆撃やらテロやらを繰り返して喜んでいる。

このキティぶりに匹敵するとしたら全盛期の帝京様ぐらいだ。
この2大キティの二人とも社学生というのも偶然とは思えんよ。
何か学歴コンプレックスを爆発させるものがあるんじゃないのか、社学には。


712エリート街道さん:2005/06/27(月) 23:49:09 ID:qUsoF0Qo
常に煽られている:
早稲田 立命館 北大 

これを分析してみよう

早稲田 
私大の雄という事もありどこから煽られても不思議ではないが・・
慶應よりは煽られていると思うので、私大全てからという線は却下
中央との対比がむしろ多いのでは。 中央法→早稲田社学などの攻撃
早稲田→中央ごときが! との泥試合。 もちろん慶應の暗躍もあるだろう。

立命館
革新するものは常に叩かれる。 これもありがちなので殆どの大学から
叩かれるのも理解できる・・がやはり関関同立内の争いが多いのでは。
よく煽られているグループに入っている同志社との直接対決以外に
関学関大と泥試合

北大
地底最下位という事もあり全ての国立コンプ、宮廷コンプから叩かれる。
かつ北海道に位置し就職などがよくない事が叩きやすさの要因か。
いわゆるマーチ関関同立などの関大、法政に位置するので叩きやすいと思われる。

713エリート街道さん:2005/06/28(火) 00:39:58 ID:zZYgWAi/
普通に社学。
714エリート街道さん:2005/06/28(火) 00:45:58 ID:puTvUqRe
上位国立では一番信憑性が高い、駿台版作ってみました。

前期平均偏差値+後期平均偏差値

総合:名古屋>東北>九州>神戸>北海道

【文学部】
名古屋(129)>東北(127)>北海道(126)=九州(126)>神戸(125)
【法学部】
東北(133)=名古屋(133)>九州(131)>神戸(130)>北海道(124)
【経済学部】
東北(124)=九州(124)>名古屋(123)>神戸(122)>北海道(119)
【教育学部】
九州(128)>東北(125)=名古屋(125)>北海道(120)
【工学部】
名古屋(124.4)>東北(120.8)=九州(120.8)>神戸(120.4)>北海道(119.0)
【理学部】
九州(122.0)>神戸(121.8)>東北(121.4)>名古屋(121.0)>北海道(120.85)
【農学部】
名古屋(127.0)>東北(121.0)>神戸(120.8)>北海道(120.0)>九州(117.0)
【医学部】
名古屋(142.0)>東北(141.0)>九州(140.0)>神戸(138.0)>北海道(137.0)

http://www3.sundai.ac.jp/rank/
 
715エリート街道さん:2005/06/28(火) 02:54:37 ID:X/EjICaX
チュウオウはザイニチの巣窟だよ?
716エリート街道さん:2005/06/28(火) 06:20:55 ID:qZmACu8m
■早稲田所沢キャンパス

・新宿→小手指・・・「39分、510円+バス15分」=★54分 ※早朝ラッシュ時でも急行が走る

「直行バス」であり、「前期パス・後期パス・一ヶ月パス」と、受講期間を配慮した各種割引パスが用意されている。
http://www.human.waseda.ac.jp/office/bustable.jpg

■中央多摩キャンパス

・新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=★54分 ※早朝ラッシュ時は特急なし
・新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=★58分 ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ

意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに中央が僻地にあるかが分かる。
その他の中央の悲惨なルートを見ても・・・

1.一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】
    「でも私はお金も無いし京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf

2.割高鮨詰め4両編成モノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかるルートも。

3.乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
  が付きまとう。雨でも降られた日にゃもう行く気もなくなる。そんな日はさすがに人の数もまばら、事実上の休講日だ。
717エリート街道さん:2005/06/28(火) 06:21:15 ID:qZmACu8m
結論から言えば、就職はもちろん交通の便の良さでも「早稲田人科>中央法」となる。
むしろ電車も空いていて、乗り換えが少なく、サービスの質が良いのは
圧倒的に専用直行バス(割引あり)も用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した早稲田人スポ科生にはそれ程難は
無いと言えるし、むしろ広いグラウンド美しい校舎・キャンパスを持つ
事は、人スポ科生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、動物園に向
かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、洗練された眩しい都会の
大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り誰にも知られ
る事無く学歴Complexの象徴である暗闇に不気味に浮かび上がるCの文
字を見上げながらウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」
目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。ただでさえ、上位私大
に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて嫌々大学に通う学歴コンプの中央。
その精神的なダメージは計り知れない。

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるように
なった頃、ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、就職は人スポ科以下。
先見の明ゼロのバカが分を弁えず法学部だけに固執して、事実上の単科大
に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。
毎年の司法試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のお約束
バカマーチ水準。勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生
学歴コンプも解消されないわけだ。

ここで最後に、ある名曲を紹介しておこう。
718エリート街道さん:2005/06/28(火) 06:21:35 ID:qZmACu8m

■キモの失敗

1.多摩の猿山の中で 
  都会の大学に
  憧れていたぼくは
  キモだったんだね

2.早慶生と知らず話し
  いつか黙り込んだ
  ストーブがわりの白い校舎
  赤く燃えていた

3.日毎に増す学歴コンプ
  変われないぼく達がいた
  悪い夢のように
  時が過ぎて行く

4.ぼくが一人になった
  部屋に君が忘れた
  大学の赤本見つけたよ
  僕を忘れたかな

5.だめになった僕を見て
  君もびっくりしただろう
  あの子はまだ元気かい
  昔の話だね
719エリート街道さん:2005/06/28(火) 07:34:17 ID:GP9ui+MQ
マーチって仮面浪人率が東大・京大を除いて一番低いというのは本当か?w
中途半端に甘んじてしまうのは仕方ないがw
720エリート街道さん:2005/06/28(火) 08:03:46 ID:N/InoJ2c
>>719
私文だと上は早慶しかないからな。大学の勉強したほうが吉かと。
721エリート街道さん:2005/06/28(火) 08:04:12 ID:N/InoJ2c
■決定版!東京圏主要大学キャンパス僻地番付 ver.1(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分(+5分) = 85分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分(+5分) = 81分)
横綱 東京理科久喜 4.84  (上野→久喜 55分 + バス10分(+5分) = 70分)
大関 東京理科野田 4.03  (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分(+5分) = 60分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分(+5分) = 64分)
関脇 東工スズカケ台 4.95  (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 埼玉 5.65        (池袋→南与野33分 + バス10分(+5分) = 48分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 6.11   (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 6.97     (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前三 東京外語 5.96     (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前四 一橋 6.32         (新宿→国立37分 + 徒歩6分 = 43分)
前五 法政小金井 6.41    (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前六 ICU 6.88         (新宿→武蔵境 25分 + バス12分(+5分) = 42分)
1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+5分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、ターミナル駅の格、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
722エリート街道さん:2005/06/28(火) 08:10:55 ID:8wyFnMtS
>>719
大生の仮面浪人先ベストファイブ


1早稲田
2明治
3慶應
4上智
5立教

ソース『私はなんなの?−大学生の存在』(新潮社・天野郁夫著)

【天野郁夫先生】
一橋大学経済学部・東京大学大学院教育学研究科博士課程修了
名古屋大学助教授を経て東京大学教育学部教授。教育学専攻。
現在名誉教授。

是非ご一読を。
723エリート街道さん:2005/06/28(火) 12:12:45 ID:J1jbzD5l
朝6時からやっているんだから、ほんと和田って馬鹿ばかりだな
724エリート街道さん:2005/06/28(火) 13:02:41 ID:N/InoJ2c
社学5年のSSS 
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
725社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/28(火) 18:33:00 ID:L8E9wBJx

社学とタイセン学部の格差はますます開いているよ。というか、社学は中位クラスをも突き抜けようとしている

726社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/28(火) 18:33:25 ID:L8E9wBJx
■【ベネッセ】早稲田大学文系偏差値ランキング2005

 ―――――――――――――‐
|74.6 早稲田法
|─────────────
|72.9 早稲田政経
|72.3 早稲田国際教養
|71.1 早稲田一文
|70.0 早稲田教育
|69.6 早稲田社学
|69.0 早稲田商
|━━━━━━━━━━━━━
|━━━━━━━━━━━━━
|━━━━━━━━━━━━━
|━━━━━━━━━━━━━↓ここから下が下位学部
|64.9 早稲田人科
|─────────────
|62.2 早稲田二文
|─────────────
|61.4 早稲田スポ科


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
727社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/28(火) 18:34:10 ID:L8E9wBJx
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【1位.早稲田社学.】             |【2位.早稲田商】
                         69.6 |
                    69.3      |               69.3
               68.1           |    69.2
          68.0                |                    69.0
    67.5                      |        68.7     68.7
67.2                          |68.5
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005
───────────────────────────────
【3位.上智経済.】               |【4位.慶應環境情報】
          69.2                |    69.8
               68.3           |          69.7
    68.2                      |69.5
                    67.8      |                    67.5
                         67.7 |               66.5
67.2                          |                    66.4
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005


●またしても記録更新!2005年度も偏差値No.1の早稲田社学
●唯一、毎年継続して飛躍を続ける、早稲田社学。一体どこまで伸びるのか。
●早稲田社学の他は、総じて凋落傾向にある。


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
728エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:34:11 ID:N/InoJ2c
こいつが中央たたきをやっている社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
729エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:34:48 ID:N/InoJ2c
〈猿でもわかるSSS解説〉
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
730社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/28(火) 18:35:07 ID:L8E9wBJx

>>727 来年は偏差値70を突き抜けるだろうね

731エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:35:13 ID:N/InoJ2c
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
732エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:35:41 ID:N/InoJ2c
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
733エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:36:52 ID:N/InoJ2c
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.4

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
734エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:37:37 ID:N/InoJ2c
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
735エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:39:24 ID:N/InoJ2c
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
736社学4年 ◆WasedaxIII :2005/06/28(火) 18:39:43 ID:L8E9wBJx

昨年の、商と人家の合格者平均偏差値の格差は2.2だったが、今年はさらに差が開いて4.1も離れた。ここに、下位学部との差は決定的なものになった。二文も廃止され、早稲田の序列は2極構造時代へと突入する

737エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:40:49 ID:N/InoJ2c
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
738エリート街道さん:2005/06/28(火) 18:41:48 ID:N/InoJ2c
こいつが中央たたきをやっている社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
739エリート街道さん:2005/06/28(火) 19:59:07 ID:ZiXKyuP5
グッバイじんか。
740エリート街道さん:2005/06/28(火) 20:15:39 ID:N/InoJ2c
SSSは今日も大学サボってAA作りかよ
741エリート街道さん:2005/06/28(火) 20:22:12 ID:nUe0zy7/
ID:N/InoJ2c
社学コンプ乙
742エリート街道さん:2005/06/28(火) 21:08:19 ID:ZiXKyuP5
駿台に続き、河合もホームページ上で偏差値ランクを公開し始めたね。
その方が得策だよな、代ゼミの普及率みると。
743エリート街道さん:2005/06/28(火) 22:04:16 ID:4hdPkvwm
普通に社学。
744エリート街道さん:2005/06/28(火) 22:55:30 ID:J1jbzD5l
中央法だけどゼミのOB会の名簿を貰った。どの期でも満遍なく法曹が10〜5人くらいいる。
20人しかいないのに。新しい期でも同じ。中央はまったく昔と変わっていない。
行政のトップとか研究者になったり、アメリカの弁護士資格を取って渉外弁護士になったりとか
たくさんいる。すごいね中央。
745エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:47:52 ID:ePuYMMXH
チュウオウって
イヤイヤ入ったから辛いよね?
746エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:54:56 ID:CaJn2FOu
周りから見ても不良の溜り場の商業高校のイメージしかない。
747エリート街道さん:2005/06/29(水) 00:59:11 ID:OOdFavR5
推薦のやつは第一志望がおおいのでは?
748エリート街道さん:2005/06/29(水) 01:22:20 ID:Emn0xsOk
夜間いって楽しいか
749エリート街道さん:2005/06/29(水) 01:31:49 ID:45ED8ZcV

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|   【Ψ 】
             │ | ○ |
             │ | ∇ |________________
             │ |   |        |
     ┏━┓   . |   | ∩ | ∩ ∩ ∩  |     
     ┃  ┃   . |
     ┃早┃   ∧∧
     ┃稲┃   (   )
     ┃田  /⌒   ヽ     うらやましいなぁ・・・
     ┃ .//   ノ    
       //    /      
      /    / |       
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |
750エリート街道さん:2005/06/29(水) 01:38:17 ID:qMlL7NSe
ブハハ、名作w
751パピー ◆ELROOKxisA :2005/06/29(水) 01:40:16 ID:x0U5NY84
>>749
ワロラw
752エリート街道さん:2005/06/29(水) 01:47:17 ID:qMlL7NSe
あちこちのスレッドで
河合偏差値67.5などと嘘を付いているのはキモだろ?
いよいよ切羽詰ってきたなw
753エリート街道さん:2005/06/29(水) 08:04:31 ID:optj1CsJ
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
754エリート街道さん:2005/06/29(水) 08:07:00 ID:optj1CsJ
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それw。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
755エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:45:42 ID:oveckmnd
1947年3月10日
●大生18歳(満16〜17歳)らが女の取り合いで刺傷
東京都中央区で夜10時、慶応大予科1年生(19)はこの日にデートをすっぽかした
女子専門学校1年生(18)が受験生(18)と歩いているのを見つけて怒った。
受験生が助っ人に呼んできた中央大予科2年生と殴り合いとなり、
中大生は慶大生に馬乗りになって背中を匕首で刺し重傷を負わせて逃走、
受験生とともにすぐ逮捕された。

1952年6月18日
●大法学部生16歳ら少年強窃盗団11人ピストルなど押収
東京都台東区の中央大学法学部2年生(19)と商業高校2年生(16)をリーダーとする
少年強窃盗団11人が逮捕され、ピストルなど押収。窃盗20件以上、強盗2件、
90万円を稼いで風俗店に通っていた。

1959年2月17日
●中央大学応援団員5人が集団レイプ
東京都新宿区新宿のキャバレーで、中央大学応援団員(21,22)5人が飲んだ後に
ホステス(20)を無理やりタクシーで杉並区の下宿へ連れ込み、集団レイプして捕まった。
大学は1人退学、4人無期停学の処分。

1959年3月16日
●中央大学野球部30人が福岡県八幡市の旅館で、丹前、ゆかたなどを盗んで捕まり、東都リーグ出場辞退。

1959年9月27日
●東京オリンピックを期待された中大1年生が自殺未遂
岐阜県岐阜市金町の旅館で、中央大1年生(19)が睡眠薬自殺を図ったが、女中に発見され、
一命を取り留めた。東京オリンピック期待の陸上選手。「競技をこれ以上続ける自信を失えば、
生きる希望が無い」との遺書を残していた。
756エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:46:02 ID:oveckmnd
1996年6月13日
●大法学部卒横山昭二弁護士、大阪弁護士会から懲戒処分をうけて弁護士会を除名。
よって弁護士活動は以後禁止。青山弁護士は自ら弁護士の職を捨てたが、
横山弁護士は、我、意に介さずの態度であった。

1998年6月
●大法学部夜間学生、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受け、退学処分

1999年10月27日
●大法学部生ら女子中学生に集団で乱暴し強姦容疑で5人逮捕、退学処分

海水浴場で誘った女子中学生を自宅に連れ込んで飲酒させたうえ、1時間余りに
わたって集団で乱暴したとして、神奈川県警少年課と戸部署は27日、中央大学法
学部3年生の川崎市多摩区笹森泰之容疑者(21)と、中央大学法学部3年生の同
県鎌倉市中込直樹容疑者(21)ら5人を強姦の疑いで逮捕したと発表した。
調べに対して「合意の上だった」と供述しているいう。2人以外の逮捕者は、横浜市
金沢区無職C(21)、同市戸塚区無職D(20)の容疑者と、同市旭区の県立高校3
年生の男性生徒E(17)。5人は鎌倉市由比ガ浜海岸の海の家のアルバイト仲間。

2001年4月23日
●大アメフト部員、女子高生をボコボコに

女子高校生を殴ってけがをさせたとして、警視庁八王子署は23日までに、傷害の疑
いで東京都八王子市の中央大2年の男子学生(19)を逮捕した。学生はアメリカンフッ
トボール部に所属。「試合のことを考えると眠れず、むしゃくしゃして殴った」と供述。
現場付近では女性が殴られる同様な事件が4件あり、同署は関連を調べている。
調べによると、男子学生は21日午後9時50分ごろ、八王子市の路上で帰宅途中だっ
た高校3年の女子生徒(18)に道を尋ねるふりをして近づき、女子高生のわき腹や胸
を素手で殴って、1週間のけがをさせた疑い。男子学生はバイクで女性を物色。
殴った後は、バイクで逃走していた。
757エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:46:27 ID:oveckmnd
2001年5月19日
●大法学部卒高裁判事、児童買春で逮捕

十八歳未満と知りながら、現金を支払って少女にわいせつな行為を行ったとして、警視庁蒲田署は
十九日午後、東京高等裁判所裁判官の村木保裕容疑者(43)(東京都中野区)を児童買春・児童
ポルノ処罰法違反(児童買春)の疑いで緊急逮捕した。調べによると、村木容疑者は今年一月二
十日午後四時十分ごろから同六時ごろまでの間、川崎市川崎区のホテルで、現金二万円を支払っ
て、当時十四歳の少女にわいせつな行為を行った疑い。村木容疑者は中央大法学部卒業後、昭
和58年に25歳で司法試験に合格。61年に広島地裁判事補として任官し、名古屋地・家裁、金沢
地・家裁などを歴任。昨年四月から東京地裁判事兼東京高裁判事職務代行として、同高裁刑事五
部で一般刑事事件の審理を担当していた。調べによると、村木容疑者は昨年暮れ、携帯電話の
「出会い系サイト」で知り合った別の少女を通じて、被害者の少女を紹介された。調べに対し、容疑
を認めているという。村木容疑者は被害者の少女に名前を明かさなかったが、わいせつ行為の後
も携帯電話で連絡を取り合っていた。同署で少女を保護したことから、村木容疑者が浮上。十九日
に被害者の友人の少女が同容疑者を川崎駅前に呼び出し、張り込み中の捜査員が任意同行を求
めたが、「助けてくれ、警察を呼んでくれ」などと同容疑者が騒ぎ出したため、緊急逮捕した。大谷剛
彦・東京高裁事務局長の話「東京高裁の裁判官が逮捕されたと聞き、驚いている。まだ事実を確認
していないが、事実とすれば大変遺憾だ」
758エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:46:48 ID:oveckmnd
2001年5月25日
●財産隠しでそごう前会長水島(大法学部卒法学博士)逮捕 

警視庁捜査2課は25日午後9時すぎ、大手百貨店「そごう」前会長、水島広雄容
疑者(89)=東京都世田谷区=を強制執行妨害容疑で逮捕した。水島前会長は
都内の病院に入院中だったが、病状を確認した結果、取り調べや拘置に耐えられ
ると判断し、病院内で逮捕状を執行した。昨年7月の経営破たんから約10カ月。
14店を閉店に追い込んだ企業トップが、刑事責任を問われることになった。調べで
は、水島前会長はそごうが民事再生法適用を申請する前日の昨年7月11日、自分
名義の定期預金など計約7億円の解約を銀行に依頼。このうち、普通預金など約
5500万円と投資信託約1億円を同法適用決定の同26日までに解約し、資産を隠
した疑い。日本興業銀行在職中に法学博士号を取り、百貨店経営に乗り出すと、
右翼や政財界とのパイプを背景にのし上がって来た。警視庁の事情聴取に水島氏は
「何で私がこんな所に来なくてはいけないんだ。君らのようなちんぴらじゃなく、総監に
会おう」とたんかを切ったという。そごう破たんの後始末に伴い投入される千五百億円
にも上る国民負担の“代償”と位置付けられた執念の捜査。「預金の引き出しを強制
執行妨害とした例はないだろうが、やらないわけにはいかない。
判例をつくるつもりでやる」。警視庁幹部は言葉に力を込めた。
759エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:47:18 ID:oveckmnd
2001年7月23日
●児童買春・児童ポルノ処罰法違反 大法学部卒 村木保裕 初公判

東京地裁で、3人の少女買春をしたとして、児童買春児童ポルノ禁止法違反の罪に問われた東京高
裁判事の村木保裕(当時43歳)被告に対する初公判が開かれたが、この公判で裁判長を務めたの
は山室恵判事だった。被告への補充質問で、山室裁判長は12年後輩の村木被告を睨みつけ、「言
葉は悪いが、単なるロリコン、単なるスケベおやじだったのではないのか」と言い、公判の最後で、
「日本の司法の歴史の中でとんでもないことをしたというのは分かってますな」と問いかけ、とっさに何
度も頭を下げる村木被告に向かって、「まさかこういうことで裁判官を裁くとは思っていなかったよ」と
吐き棄てるように言った。

2001年11月28日
●裁判官弾劾裁判所、大法学部卒 村木保裕に対し罷免を言い渡す

不服申し立てはできず罷免が確定。村木は法曹資格を失い、5年間は資格回復を求めることができない。
裁判官の罷免は20年ぶりで5人目。過去に罷免された裁判官4人のうち、3人は後に資格回復を申し立
て、弁護士として再起したが、村木判事は法曹界に戻るつもりはないという。
760エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:48:09 ID:tXtPt/S/
2001年10月20日
●大生、行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る

【通り魔?中大生刺され重体…東京・八王子】
28日午後10時10分ごろ、東京都八王子市子安町の路上で、近くの学生寮に住む中央大3年、
杉山雅昭さん(20)が、前から来た男に包丁で腹を刺され、重傷を負った。男はそのまま逃走。
八王子署で通り魔による傷害事件の可能性もあると見て行方を追っている。
同署の調べによると、杉山さんは近くのコンビニエンスストアから寮に戻る途中で、すれ違いざま
に刺された。現場には包丁が落ちていた。男は20歳ぐらいで身長約1メートル60。黒っぽいフード
付きジャンパーにサングラス姿だった。

・・・・その後

【中大生「刺された」は狂言…実は自殺図り失敗】
東京都八王子市子安町の路上で先月28日夜、中央大3年の男子学生(20)が腹部を刺されたと
される事件は、学生の自作自演だったことが6日、八王子署の調べで分かった。学生が「20歳ぐ
らいの男にすれ違いざまに包丁で刺された」と話したため、同署は当初、通り魔による傷害事件の
可能性もあるとみて捜査していた。同署が6日、退院した学生から詳しく事情を聞いたところ、自分
で買った包丁で刺したことを認め、「行政書士の試験に落ち、人間関係にも悩んでいた。死のうと
思ったが、怖くなってうそをついた。申し訳ありません」と話したという。
761エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:48:24 ID:tXtPt/S/
2004年2月12日
●大法学部教授が「盗用」疑惑 3カ月停職の謹慎処分に

中央大法学部の木下毅教授(67)が自著に大木雅夫・上智大名誉教授の著書の記述
を盗用した疑いを指摘され、大学側から3カ月間停職の謹慎処分を受けていたことが
12日分かった。中央大の金井貴嗣法学部長(52)は「引用したと明記すべき個所が
複数あった。倫理的な責任を免れることはできない」と説明。木下教授は「鑑定の結果、
創作的な表現ではないので著作権法違反には当たらない」と主張しながらも「大木氏に
対しては配慮が足りず反省している」と述べた。中央大によると、大木名誉教授が2001
年秋、木下教授の著書「比較法文化論」「アメリカ法入門・総論」の一部に、自分の著書
の盗用があると指摘。中央大が学内に調査委員会を設置して対応を協議していた。
大木名誉教授の指摘した盗用部分は数十カ所に上ったが、調査委は「著作権侵害の
明確な証拠はない」と結論付け、木下教授が自ら三カ月の謹慎を申し出て了承された。
762エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:48:46 ID:tXtPt/S/
2004年04月07日
●多摩都市モノレール、債務超過5億円

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・東京都立川市)が3月期決算で
債務超過に陥ることが7日、明らかになった。都の三セク交通会社では、東京臨海高速鉄道
(同・江東区)も資金不足が見込まれ、都は今年度から5年間で300億円追加出資することを
決めた。それぞれ首都圏の内陸部と臨海部に残った交通網の穴を埋めようと進めた事業で、
ほぼ見込み通りの乗客を集めてはいるが、割高な建設費のつけが経営をむしばんでいる。

多摩都市モノレールは、東大和市の上北台駅と、小田急、京王線が乗り入れる多摩市の多
摩センター駅を結ぶ約16キロ。98年11月に立川北―上北台が開業し、00年1月に全線
開業した。バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって建設費は割高になり、
1258億円に上った。同社などによると、1日11万人の想定乗客に対し、03年度には1日
平均10万3000人と健闘しているが、徐々に資産をくいつぶす形だ。今年3月期決算で初
めて5億円前後の債務超過になる見通しという。

同社はこれまで社員を減らしたり、給料を引き下げたりと経費を節減。全線開通後は乗客
も増え、03年度は02年度と比べ、1日平均で6000人も乗客が増えた。都も屋外広告物
条例を改正して車体への広告を認めるなど、広告増収策を支援してきた。
しかし、駅舎や車両などの年間35億円にのぼる減価償却費、建設費の償還が経営を圧迫。
全線開業直前の計画では、今年と5年後に15%程度の運賃値上げが想定されているが、
「このデフレ時代に値上げは難しい」と対応に苦慮している。

金融機関の三セク会社に対する新規融資が難しい状況のなか、都は今年度115億円を支出
するなど5年間で計300億円を追加出資するほか、鉄道・運輸機構(旧鉄道建設公団)への建
設費の元本返済を5年間据え置く方策で、経営危機をしのぐという。
763エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:49:18 ID:tXtPt/S/
2004年05月10日
●大麻密輸で大生ら逮捕 約1億円分国際郵便で

大麻を密輸し帰国学生仲間に売っていたとして、大阪府警水上署と大阪税関は10日ま
でに、大麻取締法違反などの疑いで、東京都東村山市、中央大4年田中佑輝容疑者(21)
と東京都江戸川区、上智大3年服部幸司容疑者(22)、私立高校生ら計8人を逮捕。乾燥
大麻計5・5キロ(末端価格約2200万円)を押収した。田中容疑者らはシンガポールから
の帰国学生で、同国で買い付けた大麻を国際スピード郵便で自分あてに送っていた。田中
容疑者らが密輸した乾燥大麻は2002年11月ごろから合わせて約25キロ、約1億円に
上るとみられる。「自分たちで吸いたかったのと、小遣い稼ぎでやった」と容疑を認めたという。
調べでは、田中容疑者らは昨年8月と今年2月、同国から乾燥大麻計約3・8キロを隠した
手提げ金庫を段ボール箱に入れ大阪市内の私設私書箱に郵送。服部容疑者は今年1月、
大阪府岸和田市の専門学校生(20)=逮捕時(19)=と同国から乾燥大麻約1・7キロを
CDボックスに隠して専門学校生の自宅あてに郵送し、密輸した疑い。
764エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:49:38 ID:tXtPt/S/
2004年07月07日
●警察庁長官銃撃事件でオウム元幹部、大法学部卒、石川公一容疑者らを逮捕

平成7年に国松孝次警察庁長官(当時)が銃撃された事件で、警視庁は7日、殺人未遂容疑で、
オウム真理教元信者の警視庁元巡査長と、教団元幹部らの計3人を逮捕した。また、別の爆発
物取締罰則違反容疑で教団元幹部石川公一容疑者を逮捕した。石川容疑者については、長官
銃撃事件についても追及する。警視庁の捜査は治安トップを狙った未曽有のテロ事件解決に向
けて大きく動きだした。石川公一容疑者(35)はオウム真理教で麻原彰晃被告(49)=本名・松
本智津夫=の側近中の側近とされ、教団の金銭管理や「省庁」間の調整を担当する法皇官房で
実質的な責任者を務めていた。一連のオウム事件発覚後、中央大学法学部に入学。後に、九
大医学部に合格するも、オウムの構成員故に合格取り消しの処分を受ける。長官銃撃事件当時
は、法皇官房の事実上の「長官」を務め、松本被告への帰依を高めるための、幻覚剤LSDや覚
せい剤などを使った神秘体験と死の恐怖を与えるイニシエーション(秘儀)を提案し、松本被告の
絶大な信頼を得たとされる。7年4月、前年に元ダンサーの信者の長女を教団施設に拉致し監禁
した逮捕監禁容疑で警視庁に逮捕されたが、東京地検は7年5月、犯行への関与が軽微だった
として釈放した。また、元幹部井上嘉浩被告(34)=地下鉄サリン事件の殺人罪などで公判中=
は8年9月の公判で、地下鉄サリン事件の2日前に行われた「車中謀議」に石川容疑者が加わっ
ていたと証言。さらに翌日の東京総本部などの自作自演爆弾事件で、犯行声明を書くなど事件に
関与したと指摘した。後藤田正晴の「後援会長の息子」、それがオウム元幹部石川公一容疑者で
ある。都下中央大学で法律を勉強し、大真面目に麻原の弁護士になれると考えていた。「アーチャ
リーの教育係」でもあったという石川であるが、オウム武装化の一翼を担った最重要人物、という
のがはっきりしている。ところが、警察・検察はなぜか石川を起訴どころか証人としても喚問してい
ない。ここに後藤田の圧力があったとされる。石川が「ホテルで偽名で泊まったから有印私文書偽
造」で逮捕されたとき、「俺を逮捕していいのか?後藤田を呼べ!」と叫んだというのは、よく知られた事実。
765エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:50:05 ID:OTCOUodp
2004年07月11日
●大商学部卒、又吉イエス(http://yes.kazamidori.net/)圧倒的大差で参院選惨敗

東京選挙区の有効得票数の総計は5549535票、定数が4名なので供託金没収点は
5549535/4*(1/8)=173422.9。173423票に満たなかった上田・松村・又吉3候補は供
託金ボッシュート。

【得票数全国ワーストテン】
@関 佳哉 <和歌山/諸・新> 5,619
A又吉 光雄★ <東京/諸・新> 8,382
B平田 誠一郎 <山口/諸・新> 8,557
C松村 久義 <東京/諸・新> 10,479
D荒木 国夫 <大分/無・新> 11,959
E平松 重雄 <山口/無・新> 13,419
F大城戸 豊一 <大阪/諸・新> 13,916
G石原 倫理 <福岡/諸・新> 18,758
H千代 信人 <北海道/諸・新> 19,020
I林田 好文 <愛知/諸・新> 19,156

【得票率全国ワーストテン】
@又吉 光雄★ <東京/諸・新> 0.151% 8,382
A松村 久義 <東京/諸・新> 0.189% 10,479
B大城戸 豊一 <大阪/諸・新> 0.381% 13,916
C川久保 勲 <神奈川/諸・新> 0.608% 22,275
D林田 好文 <愛知/諸・新> 0.655% 19,156
E千代 信人 <北海道/諸・新> 0.685% 19,020
F石原 倫理 <福岡/諸・新> 0.905% 18,758
G増田 義雄 <大阪/無・新> 0.954% 34,819
H平田 誠一郎 <山口/諸・新> 1.150% 8,557
I関 佳哉 <和歌山/諸・新> 1.184% 5,619
766エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:50:19 ID:OTCOUodp
2004年07月14日
●“大麻ネットワーク”を形成。大生、高校生ら大麻欲しさに盗み=26人逮捕

大麻の購入資金欲しさに盗みを繰り返すとともに大麻を所持していたなどとして、
警視庁少年事件課と四谷署は14日までに、大麻取締法違反と窃盗の疑いで埼
玉県内の高校生6人を含む13人を逮捕、13人を補導した。高校生らは金庫破
りや空き巣など29件、約1260万円相当を盗んでいた。調べによると、高校生ら
は昨年11月から4月までの間、同県白岡町の会社役員(56)宅に忍び込み現金
約75万円などを盗んだり、同町の会社事務所から金庫を盗み、現金約10万円
を奪ったりした疑い。高校生らはこの金で大麻を購入し、スキー教室の宿泊先や
校内の部室などで吸っていたという。
また、東京都日野市、中央大経済学部2年の男子学生(19)ら2人は3月下旬から今月10日
までの間、自宅の押し入れ内で、大麻草5本を栽培。高校生らに大麻を販売していた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年07月29日
●大生ら2人を逮捕、自宅で大麻所持 ”大麻ネットワーク”の全容解明へ

警視庁少年事件課と四谷署は29日までに、大麻取締法違反(所持)の現行犯で
中央大商学部2年の男子学生2人=いずれも(19)=と、経済学部2年の男子学生
逮捕した。中大生をめぐっては5月、大阪府警などが、国際郵便を悪用してシン
ガポールから大麻を密輸したとして、同法違反容疑などで元商学部4年の田中佑輝
被告(22)=公判中、退学処分=を逮捕。2人も田中被告のルートを通じて購入した
とみられる。調べでは、2人のうち東京都日野市の学生は7月24日午前、自宅冷蔵庫
に大麻12グラムを所持していた疑い。自分で育てていたが、以前大麻を購入していた
経済学部2年生(19)が6日に同法違反容疑で逮捕されたのをきっかけに刈り取ったという。
学生は「アルバイトで得た金の大半を大麻につぎ込んでいたが、足りないので栽
培を始めた」などと供述している。もう1人も杉並区の自宅で所持していた。
中央大は「2人についての情報がないので、コメントのしようがない」としている。
767エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:50:33 ID:OTCOUodp
2004年08月14日
●央大学内で大麻取り引き 新たに5人の乱用者が発覚

東京・八王子市の中央大学のいずれも19歳の男子学生3人が自宅で大麻を栽
培したり隠し持ったりしたとして大麻取締法違反の疑いで逮捕された事件で、この
うちの1人の学生が警視庁の調べに対して「ほかにも5人の男子学生に大学の駐
車場などで大麻を売った」と供述していることがわかった。5人は事情聴取に対し
て大麻を買ったり使ったりしたことを認めているということで一連の事件にかかわっ
たとされる学生はあわせて8人になった。これについて中央大学は「大麻の取引が
大学内で行われていたことは誠に遺憾であり事実を調査のうえ厳しい処分をする」
としており、これらの学生から事情を聴いたうえで停学などを含めた処分を検討する方針だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年09月02日
●大阪で逮捕の大生、6000万円荒稼ぎ

大阪府警などに大麻密輸の疑いで逮捕された中央大生、田中佑輝被告(22)=大
阪地裁で公判中=が、警視庁が捜査を進めている中央大生や埼玉の高校生らに
よる大麻乱用事件での「中心的売人」として浮上していることが分かった。調べなど
では、シンガポールの日本人学校に通っていた田中被告と元上智大生(22)、逮捕
当時19歳だった無職少年(20)の計3人は01年4月、受験のため帰国。3人は吸
引仲間で、うち少年と元上智大生が02年11月、シンガポールで買い付け後、少年
宅への郵送で密輸を開始。関西で販路を広げ2000万円以上も売ったという。2人
の荒稼ぎを知った田中被告は、大阪の民間業者の私書箱を偽名で借り、昨年2月
から、田中被告は東京での密売を本格化。6000万円以上を売り上げた。末端価
格は原価の約20倍だった。府警の捜査は今年1月開始。税関による荷物検査な
どから芋づる式に割り出し、田中被告は3月、私書箱に荷物を取りにきたところを
逮捕された。一方、警視庁に大麻所持などの容疑で逮捕された別の中央大生らの
供述などから、田中被告の密売が起点となり、大麻がキャンパスに拡大。さらに埼
玉県内の高校生らにも広がった疑いが出てきているという。
768エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:50:48 ID:OTCOUodp
2004年10月01日
●央大が密売した学生3人を無期停学処分

埼玉県の高校生らの大麻乱用事件で、中央大(東京都八王子市)は、高校生に大
麻を密売したなどとして大麻取締法違反容疑で逮捕された同大の学生3人を無期
停学処分とした。同大広報課によると、9月29日に経済学部、30日に商学部の各
教授会で決定した。退学に次ぐ重い処分という。9月下旬には角田邦重学長がキャ
ンパス内の電子掲示板を通じ、学生に意識向上を呼び掛けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年01月27日
●交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまく−大生を逮捕

警視庁立川署は27日までに、交際を申し込んで断られた女子学生(21)に
脅迫の手紙を送り、中傷ビラを駅などにまいたとして、脅迫と名誉棄損の疑いで、
東京都千代田区飯田橋、中央大商学部4年生林稔容疑者(22)を逮捕した。
調べでは、林容疑者は昨年8月初旬、同じゼミの女子学生に交際を申し込んだが
断られたため、同月下旬から12月にかけて「外出する時、後ろを気を付けて」と
書いた手紙にカッターの刃を入れて送るなどして脅迫。
昨年9−10月には女子学生の実名や住所、電話番号と、別人のわいせつな写真を
載せたビラ100枚余りを作り、駅のトイレや中央大(東京都八王子市)の教室などに
置いて、名誉を棄損した疑い。
林容疑者は容疑を認め「好きだった。あきらめきれなかった」と話しているという。
769エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:52:01 ID:uGQUjmV6
>>755-759 ID:oveckmndはSSS
この内容をそのままウィキペディアに投稿して荒らし認定された気違い

SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
770エリート街道さん:2005/06/29(水) 16:58:18 ID:j0TDziz3
なんだろうなこのクソスレ SSSつう奴痛いな
771エリート街道さん :2005/06/29(水) 17:09:10 ID:fxlsV9Ao
早稲田社学SSSの中央コンプって凄いんだなぁ。。偏差値って酷だねぇ
772エリート街道さん:2005/06/29(水) 17:19:57 ID:OTCOUodp
【中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧】

1947 ・大生が慶大生の背中を七首で刺し重傷を負わす
1952 ・大法学部生をリーダーとする強盗窃盗団らからピストル押収、逮捕
1959 ・大応援団員5人による集団レイプ事件
1959 ・大野球部30人が旅館で丹前・浴衣を盗み東都リーグ出場辞退
1959 ・大1年陸上選手自殺未遂騒動
1996 ・大法学部卒横山昭二弁護士、オウム事件で大阪弁護士会から懲戒処分をうけ弁護士会を除名
1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
2005 ・大商学部生がストーカー行為。女性に交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまき逮捕
     ・大生ショック、不祥事続きの法学部の志願者数が一挙に2,500人以上大激減
773エリート街道さん :2005/06/29(水) 17:30:50 ID:fxlsV9Ao
>>772
それの早稲田版はないのか?書ききれないかもね。
774エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:10:11 ID:optj1CsJ
そりゃもう和田さんはスケールが違うよ
刑法に集団強姦罪が新設されたくらいだ
なんと懲役4年以上だから執行猶予なし。
殺人でさえ懲役の下限は3年で情状によっては執行猶予もある。

もっとも和田さん自身も中央経済仮面で和田大(政治経済学部)に行ったんだけどね
SSSも中央経済仮面で和田大(でも社学 プッ)に行ったわけだから
ネット関連の法政史に巨大な足跡を残すことだろう。

きっと御両名とも人物が大きすぎて中央という器にはおさまり切れなかったのだろう
さすが和田大‥  もとい、早稲田大学。大物養成の府。

いやー、まいったまいった。
775エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:11:28 ID:vVqkCZOI
学歴版【名曲百選】

「おら、光を浴びたいだ」吉幾三

は〜っ!
偏差値無ぇ 人気も無ぇ
OBまったく目立って無ぇ
取り柄が無ぇ パッとし無ぇ
職が無ぇんじゃ 笑え無ぇ
マスコミ無ぇ 金融も無ぇ
たまにあっても外回り
昇進無ぇ ある訳無ぇ
社学卒じゃあ 使え無ぇ
 おら夜間じゃいやだ〜
 おら夜間じゃいやだ〜
一部さ行くだ 一部いったなら
マーチ馬鹿にして エリートコースだ

776エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:13:21 ID:j0TDziz3
和田さんは現役中大文ー一浪中法早稲文落ち早大政経でしょ
777エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:20:33 ID:optj1CsJ
中大文一ってなんじゃ?
778エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:28:49 ID:OTCOUodp
中央大学は犯罪者の吹き溜まり
近くには帝京があってDQNがイパーイ
779エリート街道さん:2005/06/29(水) 20:38:29 ID:OOdFavR5
235 :エリート街道さん :2005/06/29(水) 20:37:31 ID:vVqkCZOI
全社学生に問いたい!
君たちは、

自分を本当に高学歴だと思っているのか?
自分を価値ある存在だと思っているのか?
OBを含め、社学が優秀だと本気で思っているのか?
他の学部から差別され、恥ずかしくないのか?
堂々と胸をはって、早稲田社学です、と名乗れるのか?
マーチよりも優れていると、本気で思っているのか?

780エリート街道さん:2005/06/29(水) 21:03:03 ID:klnNdYSU
二十代の全学連委員長早大社学自治会委員長吉田>>>>>>四十代で下っぱ中央除籍下境イチロー
781エリート街道さん:2005/06/29(水) 22:09:48 ID:optj1CsJ
>>780
カルト教団の僧侶に興味はないよ
782エリート街道さん:2005/06/29(水) 23:52:20 ID:NhFC+gC5
普通に社学。
783エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:00:16 ID:8dhaBXUv
普通に というのは通常ではあり得ない事をごり押しするときに使う言葉
784エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:01:19 ID:tiZwGtFF
───┐
□□□│ミ ζ゚  ←SSS
□□□│       
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
785エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:15:19 ID:GQ+n2Kc/
■駿台予備校2005 社学・マーチ比較
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

        明治 青学 立教 中央 法政 
法       61  59  61  62  59  
政治     60  59  61  61  58
経済      58  54  58  56  56
商経営    57  54  54  57  56
社会      −  −   59  57  57
総合科学  59  −   58  57  55
文文      59  59  59  58  56
文史      59  60  58  58  56
文心理    61  59  60  60  57
理工      56  54  57  54  52
※中央法は3学科の中心値

★彡 社学(63)>>明治≧立教>青学>中央>法政

偏差値・就職・人気…どれをとっても、もはやマーチは社学の敵ではにゃいぽw
786エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:16:01 ID:GQ+n2Kc/
■「就職の東大」とも言われる超難関マスコミ=4大新聞

「マスコミの早稲田」であれ、選ばれしものしか行けないウルトラ難関でも
いまや政経、そして社学の時代。
(4大新聞就職率 政経≧社学>一文>法>教育>商>>人科)

■2004年度就職先【4大新聞社】

(政経・法・一文・教育・商・社学・人科の順)
                
 4   2  3   0  1  3   0 毎日新聞社
 4   1  4   2  1  3   1 朝日新聞社
 3   0  1   2  1  3   0 読売新聞社
 5   4  3   1  1  1   0 日本経済新聞社
                ★彡
                 ↑
              超難関マスコミも
              日本トップクラスの実績!
              もちろんこの辺は、マーチお断り♪

■「就職の東大」とも言われる超難関マスコミ=キー局

東大・早稲田・慶応・上位旧帝で全て埋まってしまう(もちろんマーチはお断り♪)
就職の頂点、キー局も全局制圧!社学って超すごいね!
787エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:17:36 ID:lqQ+yhwB
>>786
社学生の就職先1位は去年は大塚商会、今年は某朝鮮系の会社だよね。
788エリート街道さん:2005/06/30(木) 01:42:58 ID:/+Z4dC+o
ヨミウリ見た

今年もキモチュウは商社0
789エリート街道さん:2005/06/30(木) 02:00:14 ID:Md//9KnH

        ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚) < 西の横綱だが、何か?
       __〃`ヽ 〈_ \________
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ  
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
790エリート街道さん:2005/06/30(木) 08:05:48 ID:UbTu0oGH
■H.17 弁理士試験短等式  合格率31.16%

 1.京都大 44.97%  21.農工大 31.91%
 2.東京大 44.22%  22.理科大 31.66%
 3.阪市大 40.30%  23.横国大 31.62%
 4.東工大 39.12%  24.法政大 30.00%
 5.筑波大 38.79%  25.明治大 29.53%
 6.大阪大 38.26%  26.電通大 29.03%
 7.工繊大 37.66%  27.名工大 28.71%
 8.上智大 37.50%  28.九州大 27.60%
 9.同志社 36.94%  29.日本大 27.10%
10.神戸大 36.49%  30.立命館 26.92%
11.東北大 36.08%  31.阪府大 25.96%
12.早稲田 34.84%  32.電機大 25.68%
13.名古屋 34.67%  33.静岡大 25.42%
14.北海道 34.16%  34.関西大 25.00%
15.岡山大 33.87%  35.中央大 24.78% ←プッ
16.慶應大 33.78%
17.千葉大 33.61%
18.青学大 33.33%
19.広島大 32.98%
20.都立大 32.95%

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm
791エリート街道さん:2005/06/30(木) 14:13:50 ID:a4PkbliW
SSSは実名をコテハンにしろよ
もうすっかりばれてんだから プッ
792エリート街道さん:2005/06/30(木) 14:32:03 ID:AM2Okz6w
社名 株式会社大塚商会
資本金 10,374,851,000円
 
大企業じゃねえか、大塚商会は。会社概要を見たが、得意先が企業なので一般の知名度がないだけだ。
793エリート街道さん:2005/06/30(木) 14:33:09 ID:tNa8HHTy
会社は勝ち組 社員は負け組み
794エリート街道さん:2005/06/30(木) 15:43:58 ID:a4PkbliW
社学に推薦が少ないのなんて簡単じゃない。学校当局の政策だと思うよ。

まず受験料で金を儲けるためになるべく大勢に受けさせたいから。
他の看板学部などは、それなりに優秀な人材を青田刈りしたいけど、社学には
別にそういう期待される学生像がない。∴推薦不要(体育会系のみは別だが)

それから、逆に推薦で取りたいと思うような学生は逆に、普通に受験して
上位学部に行ってしまうから、推薦を受けない。社学でもいいから推薦でと願う
レベルの学生は、早大当局にとってはそこまでして採りたいレベルの学生が少ない。

などなど総合的な理由だと思う。
もちろん社学でも推薦で入りたいという高校生は全国にたくさんいると思う。
しかし、そもそもそういう生徒は早大合格水準(普通の学部)にかけ離れている。
795エリート街道さん:2005/06/30(木) 15:48:18 ID:Dq+bGcWp
>>76
つまり、
昼間学部の様に、推薦入試でレベルの高い学生を青田刈りしようとしても
彼等は一般受験で昼間部を受けるため社学の推薦は受けず
レベルの低い学生しか集まらないから、社学当局は推薦入試を行わないと言うことか・・・

よく分かってんじゃん、社学当局も。


796エリート街道さん:2005/06/30(木) 15:58:19 ID:a4PkbliW
だから逆に推薦基準を非現実的にまで高くしているのだろう。
797エリート街道さん:2005/06/30(木) 22:26:42 ID:w7vGN8+m
二年連続商社不採用の披差別学歴チュウオウ
798エリート街道さん:2005/06/30(木) 22:36:31 ID:tFgdlafZ
商社に入ると悪いことをやらされるから、中央みたいな清潔な大学には
人気がないんだよ。
799エリート街道さん:2005/06/30(木) 22:56:14 ID:PvNH2Hi+
一般入試に限っては、入学者の学力を決定付けるのは
受験偏差値と入学辞退率しかないのに
よくここまで的外れの話を引っ張れるよね。

むしろ推薦が多いのは水増し合格を抑えられて
見た目偏差値上有利だと
さんざん僻地大の悲惨な現実を暴露されているのに
逆にそれを持ち上げる知障振り。

受験辞退率の話もまた聞かせてよ。
800エリート街道さん:2005/06/30(木) 22:59:16 ID:tFgdlafZ
入学辞退率って慶應がものすごいんじゃなかったけ?
推薦入学率は和田の政経がおおいいし。
目くそ鼻くそ笑うだね。
801エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:01:47 ID:UbTu0oGH
>入学辞退率って慶應がものすごいんじゃなかったけ

あと、上智と中央法学部ね。
慶應は国立の滑り止めに利用されてるからまた事情が異なるが。
802エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:05:35 ID:Dq+bGcWp
>むしろ推薦が多いのは水増し合格を抑えられて
>見た目偏差値上有利だと
>さんざん僻地大の悲惨な現実を暴露されているのに

暴露も何も、誰もそんな主張を支持していないしなw
そんなスットンキョウなことを言ってるのは立命館のおバカとシャガク生だけだろw
そもそも推薦のレベルが低いと言う主張自体必ずしも支持されてないしね
もちろん内部進学者は相当にバカだが

推薦入学者をバカと主張したいのは推薦に人が集まらない社学生だけだろw
もし推薦入学者がバカということになれば政経>社学も主張できるからな
803エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:07:17 ID:tFgdlafZ
和田は私大洗顔型で和田フェチの奴が受けるから辞退率は低いのかなあ。
はたからみると、糞尿まみれの豚小屋でうれしそうにしている豚そのもの
でこっけいなんだが。
804エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:12:07 ID:UbTu0oGH
内部進学者を叩いて指定校やその他のスポーツ推薦バカを推奨するお前は
もちろん後者に属するんだろうな。いわずもがな現実はその逆。
おまえ評定値3.0から入れる中央の外部推薦で入ったのか・・どうりでバカなはずだ。

それに早稲田と中央の附属では事情がまるで違うよ。
中央は高校でも立教、青学、明治以下だし、青田買いにすらなっていないのが現実。
805エリート街道さん :2005/06/30(木) 23:13:39 ID:2U2vxaHN
私立はどこも辞退率多いんじゃないの?特に地底以上の国立と比べると。
慶應上智中央しかり早稲田も。

結局、開成など御三家最上位クラスの進学校の生徒が
滑り止めとしてでも受験対象としてくれるから早計の偏差値高いんでしょ?
今年の開成のHPでは社学の合格者の欄がない。
他学部の合格者は複数いる。そんな感じなんだね。
私立洗顔が多いかどうか。
806エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:20:17 ID:UbTu0oGH
現役1人、浪人30人・・
法学部の欄が消滅・・・

中央の方がよほど恥ずかしいんだけど。
807エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:21:14 ID:2U2vxaHN
内部進学者や指定校、その他のスポーツ推薦の人達が一律に駄目ってことはないような気するけどな。
在学中どれだけ努力するかしないかの問題になると思う。
一般入試できた人も遊んでるなら結局駄目なんじゃないの?

808エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:23:35 ID:2U2vxaHN
ん?

俺的には中央、社学どっちが恥ずかしくても構わないんだけど??
809エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:29:24 ID:UbTu0oGH
別にあんただけと匿名掲示板で会話してるわけじゃないんだよ。
たまにわいて出るんだよな、こういうネット初心者が。
810エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:38:11 ID:2U2vxaHN
は?

なんじゃそれ。
811エリート街道さん:2005/06/30(木) 23:38:24 ID:Dq+bGcWp
>>809
学歴板で常駐者風をふかすのはかっこ悪いぞ
社学は相変わらず痛いねぇ
812エリート街道さん:2005/07/01(金) 00:26:36 ID:IeicXv5O
>>811
常駐者ぶりウザイ
813エリート街道さん:2005/07/01(金) 00:36:49 ID:bBVkQEK0
早慶の場合、成績最上位層は内部進学者が占める。
成績最下位層も内部進学者が占めるから馬鹿にされるが
平均的に見たら内部進学者の方が一般受験者より優秀。

社学は内部進学者が少ないから関係ないがな。
814エリート街道さん:2005/07/01(金) 00:39:45 ID:3A9gTPGI
>>813
IDが慶応だってw
815エリート街道さん:2005/07/01(金) 00:43:00 ID:SwW7Sfug
恒例の休憩タイム
あなたならどっちを選ぶ?

長谷川京子 VS 山田優
伊東美咲   VS 石川亜沙美
仲間由紀恵 VS 矢田亜希子
上戸 彩    VS 国仲涼子
深田恭子   VS 小倉優子
池脇千鶴   VS 石原さとみ
安田美沙子 VS 小野真弓
武内絵美   VS 中野美奈子
安藤美姫   VS 上村愛子
磯野貴理子 VS 杉田かおる
森三中・大島美幸   VS 南海キャンディーズ・山崎静代

816エリート街道さん:2005/07/01(金) 01:33:49 ID:h/s1W/Vr
普通に社学。
817エリート街道さん:2005/07/01(金) 07:41:15 ID:HqUVM90g
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【1位.早稲田社学.】             |【2位.早稲田商】
                         69.6 |
                    69.3      |               69.3
               68.1           |    69.2
          68.0                |                    69.0
    67.5                      |        68.7     68.7
67.2                          |68.5
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005
───────────────────────────────
【3位.上智経済.】               |【4位.慶應環境情報】
          69.2                |    69.8
               68.3           |          69.7
    68.2                      |69.5
                    67.8      |                    67.5
                         67.7 |               66.5
67.2                          |                    66.4
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005


●またしても記録更新!2005年度も偏差値No.1の早稲田社学
●唯一、毎年継続して飛躍を続ける、早稲田社学。一体どこまで伸びるのか。
●早稲田社学の他は、総じて凋落傾向にある。


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
818エリート街道さん:2005/07/01(金) 11:33:17 ID:HqUVM90g
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職貴族階級
1位  一橋
2位  慶応
3位  東京工業
4位  東京
5位  京都
6位  上智
7位  ICU
8位  早稲田
9位  学習院
10位 名古屋
819エリート街道さん:2005/07/01(金) 11:34:23 ID:HqUVM90g
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職上位校
11位 九州
12位 東京外語
13位 電気通信
14位 同志社
15位 立教
16位 筑波
17位 関西学院
18位 津田塾
19位 成蹊
20位 北海道
820肩身の狭い京大生 ◆xnSlhy.Xp2 :2005/07/01(金) 11:35:08 ID:MCGudYFx
中央法。まぁ弁護士になってみたい
821エリート街道さん:2005/07/01(金) 11:35:19 ID:HqUVM90g
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職中位校
21位 東京理科
22位 横浜国立
23位 お茶の水女子
24位 大阪市立
25位 首都
26位 青山学院
27位 立命館
28位 明治
29位 南山
30位 成城
822エリート街道さん:2005/07/01(金) 11:35:43 ID:HqUVM90g
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職下位校
31位 中央 ←☆アレッ?
32位 西南学院
33位 法政
34位 明治学院
35位 広島
36位 関西
37位 横浜市立
38位 埼玉
39位 甲南
40位 武蔵
823エリート街道さん:2005/07/01(金) 15:47:17 ID:1AJp4gV3
28 :エリート街道さん :2005/07/01(金) 12:27:55 ID:ZOAmivUD
>>7
河合ランキングでは社学は教育、国際教養、一文と同等。


29 :エリート街道さん :2005/07/01(金) 12:40:27 ID:hNxgYkHw
>>28
河合は2.5刻みだから大差が付かないと差は表面に出ない
同じ偏差値上でも最大で2.4もの差が出てしまうことになる。

つまり河合は序列を判断するには向かないと言うこと。
代ゼミの0.1刻みの偏差値で同等になって初めて並んだと言えるんだよw


30 :28:2005/07/01(金) 13:02:15 ID:ZOAmivUD
(´・ω・`)ショボーン
824エリート街道さん:2005/07/01(金) 16:28:29 ID:trKtLLnP
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.4

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
825エリート街道さん:2005/07/01(金) 16:29:23 ID:trKtLLnP
■早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
826エリート街道さん:2005/07/01(金) 16:30:30 ID:trKtLLnP
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
827エリート街道さん:2005/07/01(金) 17:00:03 ID:trKtLLnP
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
828エリート街道さん:2005/07/01(金) 17:00:29 ID:trKtLLnP
■早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
829エリート街道さん:2005/07/01(金) 17:00:53 ID:trKtLLnP
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
830エリート街道さん:2005/07/01(金) 23:03:59 ID:ZvY67O3E
  /⌒\     / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀` )  < ホイミ
  ノルリルリヽ    \____

しかし中央の偏差値は回復しなかった!
831エリート街道さん:2005/07/02(土) 00:01:37 ID:rXP85+Fn
>>822
の就職もついに南山、成城以下にまでなったか。
832エリート街道さん:2005/07/02(土) 00:58:16 ID:w/p9JFEx
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職貴族階級
1位  一橋
2位  慶応
3位  東京工業
4位  東京
5位  京都
6位  上智
7位  ICU
8位  早稲田
9位  学習院
10位 名古屋
833エリート街道さん:2005/07/02(土) 00:58:46 ID:w/p9JFEx
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職上位校
11位 九州
12位 東京外語
13位 電気通信
14位 同志社
15位 立教
16位 筑波
17位 関西学院
18位 津田塾
19位 成蹊
20位 北海道
834エリート街道さん:2005/07/02(土) 00:59:15 ID:w/p9JFEx
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職中位校
21位 東京理科
22位 横浜国立
23位 お茶の水女子
24位 大阪市立
25位 首都
26位 青山学院
27位 立命館
28位 明治
29位 南山
30位 成城
835エリート街道さん:2005/07/02(土) 00:59:48 ID:w/p9JFEx
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職下位校
31位 中央 ←☆アレッ?
32位 西南学院
33位 法政
34位 明治学院
35位 広島
36位 関西
37位 横浜市立
38位 埼玉
39位 甲南
40位 武蔵
836エリート街道さん:2005/07/02(土) 01:43:18 ID:kiFspPHy
夜学の雄:中央法フレBvs早稲田社学
http://piza.2ch.net/joke/kako/971/971668134.html
中央文だが、社学二文は敵ではないな!
http://piza.2ch.net/joke/kako/969/969434435.html
今から勉強して中央法律か早稲田社学に受かるか?
http://natto.2ch.net/joke/kako/977/977126718.html
早稲田社学と中央法律、就職するならどっち?
http://natto.2ch.net/joke/kako/977/977146370.html
中央法と早稲田の社学って就職どっちがいい?
http://natto.2ch.net/recruit/kako/992/992980164.html
早稲田社学>>>>>>>中央法
http://saki.2ch.net/kouri/kako/993/993019704.html
早稲田社会科学と中央法ならどっち?
http://saki.2ch.net/kouri/kako/996/996810405.html
837エリート街道さん:2005/07/02(土) 01:45:00 ID:kiFspPHy
早稲田商>>>>上智法・中央法・社学
http://saki.2ch.net/kouri/kako/1001/10017/1001782298.html
法政>中央>早稲田社>明治>立教ねですね??
http://school.2ch.net/kouri/kako/1012/10120/1012056532.html
最終決戦!早稲田社学VS中央法科
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10171/1017147084.html
明治/立教>早稲田社学>中央=法政
http://school.2ch.net/kouri/kako/1027/10270/1027098662.html
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077159616/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1077157634/
838エリート街道さん:2005/07/02(土) 01:46:53 ID:kiFspPHy
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/auto/157/1077176847/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?Part2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077731180/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?Part3
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1078808859/
早稲田社学と中央法両方受かったらどっちいく?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1085376842/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1086171434/
慶應環境VS中央法VS早稲田社学VS立命国際
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1087470132/
839エリート街道さん:2005/07/02(土) 01:48:34 ID:kiFspPHy
●早稲田社学と中央法両方合格したらどっちいく?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095559173/
早稲田スポ科は中央法より高学歴なのか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1096245019/
早稲田二文と中央法両方受かったらどっちいく?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096665015/
●早稲田社学と中央法両方合格したらどっち?part2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098804856/
上智経>早稲人科>早稲社学>中央法律
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099458184/
早稲田社学と中央法両方受かったらどっち?part3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107302024/
840エリート街道さん:2005/07/02(土) 01:50:17 ID:kiFspPHy
早稲田二文・上智神学・中央法ならどこに進学?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105064842/
■■ 早稲田社学と中央法。さてどっちを選ぶ? ■■
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115159260/
早稲田社学と中央商、両方受かったらどっち行く?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1118130271/
社学は■中央法63>>早稲田社学62■マーチ以下
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1118423434/

中央大学
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1089/10893/1089349322.html
841エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:15:58 ID:qOhpb7/p
こいつが中央たたきをやっている社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
842エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:17:17 ID:qOhpb7/p
〈猿でもわかるSSS解説〉

・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
843エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:17:53 ID:qOhpb7/p
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
844エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:18:35 ID:qOhpb7/p
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
845エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:20:35 ID:qOhpb7/p
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
846エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:24:32 ID:gg2t0UVm
センター方式で大量に合格させ(2,033名)
一般方式で絞りに絞った結果(835名)がこれじゃ、
目も当てられないよ、法・・・

合格者平均       (サンプル数)

64.7 中央 法−フレB (24)
64.4 同志社 法全学 法律 (90)
63.5 同志社 法 法律 (252)
63.5 同志社 法 政治 (56)
63.3 中央 法−フレA 法律 (178)
63.2 同志社 法全学 政治 (30)
63.0 中央 法−フレA 政治 (77)
62.4 中央 法−フレA 国際企業関係法 (37)
847エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:35:14 ID:qOhpb7/p
法学部は教授の話だと、5教科できる学生が欲しいらしいよ
特に早慶とは違い数学で受験できるというのは、論理的思考力を持った
受験生を欲しいかららしい。
でも、数学って偏差値高く出ないんだよね・・・
法律学科は67あった時代もあったっけ。
今では、センターで入ってくる受験生をウエルカムみたいだ。
要は、私大三教科での入学者はおまけみたいなもんなのだろう。
表向き、三教科の募集枠の方が多いけどね
848エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:43:12 ID:qOhpb7/p
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
849エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:44:40 ID:qOhpb7/p
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
850エリート街道さん:2005/07/02(土) 10:34:33 ID:rXP85+Fn
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

◆電通   ◆博報堂
青学3   青学1
中央0   中央0
法政0   法政0

電通・博報堂
青学4>>>>中央=法政0(なんなの...)
851エリート街道さん:2005/07/02(土) 10:41:16 ID:qOhpb7/p
>>850
卒業が危ういSSSには所詮関係のないことw
852エリート街道さん:2005/07/02(土) 16:22:18 ID:DmejYE3h
社学だろ。

ちゅうおうじゃ世間体が悪い。
就職も悲惨だし。
853エリート街道さん:2005/07/02(土) 16:30:19 ID:82teC6Kh
残念だが、社学は体育会が主に新聞社に入るねぇ。まあどの学部もそうだが。ワダ大は特にそうだ
箱根駅伝出た荒○つうのに聞いたから俺。

社学生は外食や先物とかも多いね
854エリート街道さん:2005/07/02(土) 16:44:18 ID:5F6EUpYf
社学だとマーチどころか駅弁や日大あたりにまで
「何だ社学かよ」って馬鹿にされるからやだ。
855エリート街道さん:2005/07/02(土) 17:35:43 ID:CVH1F2zn
またお得意のウソか…しかも日大まで巻き込むなよ。
もういい年して、いつまでこんなとこで叩いてんの?

社学叩きの実態は30〜40歳のおっさんだけど、その年齢でいい加減大人になれないの?
俺は18歳で、あんた達と10歳20歳は年違いますが。恥ずかしくない?
もう社学はあなた達の時代とレベルが圧倒的に違う。
現役なら県の一・二を争う進学校の奴らが来てるのが実態なの。
だから就職が良いのも頷けるでしょ?(まぁ断固頷かないだろうけど)
まぁ学歴板と現実の扱いがここまで違う学部も珍しいね。
856エリート街道さん:2005/07/02(土) 18:59:17 ID:qOhpb7/p
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
857エリート街道さん:2005/07/02(土) 19:01:08 ID:qOhpb7/p
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
人科学部 81.81%
社会科部 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
858エリート街道さん:2005/07/02(土) 19:04:04 ID:qOhpb7/p
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
859エリート街道さん:2005/07/03(日) 01:29:57 ID:AQ8p1YK8
普通に社学。
860エリート街道さん:2005/07/03(日) 01:35:24 ID:hSouvLD7
俺の知ってる社学マスコミ内定者は体育会とは無縁な奴ばっかなんだが…。
861エリート街道さん:2005/07/03(日) 03:45:26 ID:HlEFLb51
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経) 慶應(法・経済)
B:早稲田(商・一文・教育・理工) 慶応(商・文・理工) 上智(外国語・法)
 国際基督教(教養) 中央(法)
C: 早稲田(社学・国際) 慶応(SFC・看護) 上智(文・経済・理工)
 東京理科(経営以外) 同志社(法) 立命館(国際)
D:早稲田(人科) 明治(文系) 立教(法・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法・神以外)
 中央(総合) 青学(国際)  
E:早稲田(二文) 中央(法・総合以外) 立教(観光・福祉) 明治(理工・農)
 東京理科(経営) 青山学院(国際以外) 学習院  関西学院  
 立命館(国際以外) 法政(法)
F:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
G:上智(神) 同志社(神)
862エリート街道さん:2005/07/03(日) 08:18:15 ID:IuklSS9k
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【1位.早稲田社学.】             |【2位.早稲田商】
                         69.6 |
                    69.3      |               69.3
               68.1           |    69.2
          68.0                |                    69.0
    67.5                      |        68.7     68.7
67.2                          |68.5
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005
───────────────────────────────
【3位.上智経済.】               |【4位.慶應環境情報】
          69.2                |    69.8
               68.3           |          69.7
    68.2                      |69.5
                    67.8      |                    67.5
                         67.7 |               66.5
67.2                          |                    66.4
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005


●またしても記録更新!2005年度も偏差値No.1の早稲田社学
●唯一、毎年継続して飛躍を続ける、早稲田社学。一体どこまで伸びるのか。
●早稲田社学の他は、総じて凋落傾向にある。


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
863エリート街道さん:2005/07/03(日) 08:42:27 ID:HWb/YMP6
もうそろそろ、マーチとの比較はやめにしないか
864エリート街道さん:2005/07/03(日) 09:29:02 ID:IuklSS9k
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
865エリート街道さん:2005/07/03(日) 09:58:15 ID:buy4ew/x
>>864
そのランキングでは中大生の約2割が進む公務員は計算の内に入ってません。
866エリート街道さん:2005/07/03(日) 15:50:46 ID:hHS8W8WM
名攻撃大好きKITTY:2005/07/03(日) 14:16:14 ID:hwccTwUY
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経政治) 慶應(法法律)
B:早稲田(政経経済・理工) 慶応(法政冶・経済・理工) 中央(法法律) 上智(法法律以外)
C:早稲田(商・一文・教育社科専) 慶応(総政・文) 上智(外国語英語・法法律)
 国際基督教(教養国際) 
D: 早稲田(教育社科専以外・社学・国際) 慶応(商・環境)中央(法律以外) 上智(外英以外・総人社会・文・経営)
 国際基督教(教養国際以外) 立教(法比較法) 中央(総政国際) 東京理科(理工・経営以外) 同志社(法法律) 立命館(国際)
E:早稲田(人科) 明治(法・政経) 立教(法比較以外・社会・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法政治)
 中央(総政政策) 青学(国際政冶) 慶応(看護)  上智(外国語マイナー・総人社会以外・経済・理工)
F:早稲田(スポ科・二文) 中央(法・総政以外)立教(観光・福祉) 明治(法・政経以外)
 東京理科(理工) 青山学院(国際経済・他) 学習院 同志社(法以外・神以外) 関西学院 (神以外) 
 立命館(国際以外) 法政(法) 独協(外)
G:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 甲南 南山 西南学院
H:上智(神) 同志社(神) 関学(神)
867エリート街道さん:2005/07/03(日) 16:03:08 ID:hHS8W8WM
>>865
般職含むから相手にしないw 成蹊大学が帝国大より上w
868エリート街道さん:2005/07/03(日) 17:42:04 ID:zDlApQKp
シャガクねえ。
いんじゃない、本人が満足ならば。
ひとまずくそスレをあまりたたせるなよw
869エリート街道さん:2005/07/03(日) 17:47:21 ID:KWH8Q5vI
代ゼミ偏差値の推移(3〜7限へと授業時間帯拡大を発表した1997年以降)

   |
   |  64.1 ←(昼夜間部への移行発表でバブル的人気に)
64.0 |
   |
   |
   |
   |
63.5 |
   |      63.4
   |
   |
   |
63.0 |
   |
   |
   |           62.7
   |                                     62.6
62.5 |
   |                62.4       62.4  62.4        ←(工作のかいあって偏差値上昇)    
   |
   |
   |                     62.1
62.0 |                      ↑                   62.0  
   |      (SSS入学、売名工作開始)                    ↑
   |                                 (渡辺正行に「でも、社学でしょ?」と馬鹿にされる)
   |-----------------------------------------------------------
     1997  1998  1999  2000  2001  2002  2003  2004  2005
870エリート街道さん:2005/07/03(日) 17:53:37 ID:8kBYUUuC
そもそも社会科学部って
何をやる学部なんだ?

政治、経済、法律、商学は
既存の学部で要は足りてるし。

社会科学って他に何かあったか?

おしえてくれ、社学生!

871エリート街道さん:2005/07/03(日) 19:09:51 ID:LQ2oo9Os
>>870
芸術論(音楽学)
872エリート街道さん:2005/07/04(月) 00:03:45 ID:BB6NfjiO
>>869

|【早稲田商】

|65.4
|    65.0
|        64.2
|            63.8
|                63.3
|                            63.0
|                    62.8  62.8

|1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004
──────────────────────
873エリート街道さん:2005/07/04(月) 10:47:11 ID:PLngU3tG
■企業からの評価による採用したい大学ベスト20校
(朝日新聞社刊『大学ランキング2003』より)

【大学名 偏差値】

-1.早稲田大(文系) 68.7
-2.早稲田大(理系) 68.3
-3.京都大(理系) 67.9
-4.慶応義塾大(文系) 67.2
-5.慶応義塾大(理系) 65.8
-6.東京大(理系) 65.2
-7.東京工業大 64.6
-8.京都大(文系) 62.5
-9.大阪大(理系) 62.1
10.東北大(理系) 61.3
11.東京大(文系) 60.3
12.一橋大 59.7
13.名古屋大(理系) 59.0
14.慶応義塾大(湘南藤沢) 58.8
15.同志社大(文系) 58.4
15.大阪大(文系) 58.4
17.九州大(理系) 57.7
18.北海道大(理系) 56.9
20.東京理科大 55.3

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※遥か圏外・・・央大
874エリート街道さん:2005/07/04(月) 22:52:19 ID:fe05J8rR
  /⌒\     / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀` )  < ホイミ
  ノルリルリヽ    \____

しかし中央の偏差値は回復しなかった!
875エリート街道さん:2005/07/04(月) 23:27:50 ID:uxA+/Tey
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
876エリート街道さん:2005/07/04(月) 23:43:51 ID:Bfifp+Ze
>>875
キモ山田宏哉
877エリート街道さん:2005/07/05(火) 00:45:40 ID:OPzyJ75B
タバコ吸うな、H庄WS田。
山の中だってキコリがしっかり見てるぞ。
878エリート街道さん:2005/07/05(火) 00:51:47 ID:CagSPAch
タバコくらい可愛いもんだ。中央は大麻だからなw
879エリート街道さん:2005/07/05(火) 00:59:56 ID:kV1vyWE3
中央は女子中学生を真夏に強姦ってのもあったよな。
中央法は司法浪人作りすぎじゃね?法の4割以上が司法浪人になるんだろ?
人生台無しになるよな。
880エリート街道さん:2005/07/05(火) 07:26:00 ID:VNIeozwV
>>878-879
山田宏哉は卑怯者
881エリート街道さん:2005/07/05(火) 08:51:33 ID:L6T/vkEV
>>869
1997年の昼夜開講と称す前の社学の方が、
今の早稲田商や中央法より上なの?
882エリート街道さん:2005/07/05(火) 09:45:25 ID:BItntL9L
97年は昼夜開講を称する前とは言うか、昼夜開講への移行が発表された年
この年は実質的に社学の昼夜開講バブル初年度になっている
その前年には五十台の偏差値しかなかったんだから
883エリート街道さん:2005/07/05(火) 13:19:06 ID:rkt5II3p
4限からあった授業を3限に下ろしただけで昼夜開講か?w
884エリート街道さん:2005/07/05(火) 13:47:11 ID:Ds7Ebr+p
“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
885エリート街道さん:2005/07/05(火) 14:06:27 ID:KQ0u09Ej
“だまされたフリ”じゃなくて本当にだまされたヤツだって多いんじゃないの?
886エリート街道さん:2005/07/05(火) 14:52:52 ID:V/tXogMW
80 慶應大(法)
79 早稲田大(政治経済)
78 早稲田大(法)
77 慶應大(経済) 上智大(法)
76 慶應大(総合政策) 中央大(法)
75  
74 慶應大(商) 上智大(経済) 早稲田大(商) 同志社大(法) 立命館大(国際関係)
73 中央大(総合政策) 早稲田大(社会科)
72 青山学院大(国際政治経済) 立教大(社会) 立命館大(法)
71 立教大(法)
70 青山学院大(法)(経済) 法政大(法) 明治大(法) 立命館大(政策科)
69 立教大(経済) 早稲田大(人間科) 同志社大(経済)(社会) 関西学院大(法)
68 青山学院大(経営) 学習院大(法) 同志社大(政策)(商) 立命館大(産業社会) 関西学院大(総合政策

http://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.html


887エリート街道さん:2005/07/05(火) 15:52:53 ID:NJjfuDc5
■駿台偏差値の推移

【早稲田社学】



|                    63


|           61   61

|      60

| 59

|2002 2003 2004 2005 2006
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
888エリート街道さん:2005/07/05(火) 15:56:34 ID:Ds7Ebr+p
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
889エリート街道さん:2005/07/05(火) 15:59:25 ID:NJjfuDc5
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【早稲田社学】
|                              69.6


|                        69.3


|                  68.1


|            68.0


|      67.5


|67.2

|2000  2001  2002  2003  2004  2005
 ────────────────────────


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
890エリート街道さん:2005/07/05(火) 16:02:15 ID:Ds7Ebr+p
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
891エリート街道さん:2005/07/05(火) 16:03:03 ID:Ds7Ebr+p
代ゼミ偏差値の推移(3〜7限へと授業時間帯拡大を発表した1997年以降)

   |
   |  64.1 ←(昼夜間部への移行発表でバブル的人気に)
64.0 |
   |
   |
   |
   |
63.5 |
   |      63.4
   |
   |
   |
63.0 |
   |
   |
   |           62.7
   |                                     62.6
62.5 |
   |                62.4       62.4  62.4        ←(工作のかいあって偏差値上昇)    
   |
   |
   |                     62.1
62.0 |                      ↑                   62.0  
   |      (SSS入学、売名工作開始)                    ↑
   |                                 (渡辺正行に「でも、社学でしょ?」と馬鹿にされる)
   |-----------------------------------------------------------
     1997  1998  1999  2000  2001  2002  2003  2004  2005
892エリート街道さん:2005/07/05(火) 18:00:42 ID:lJNg8h6K
■河合塾ランキング


67.5 中央法(法律B)   30人
---------------------------------------------
65  中央法(法律A)   360人       社学★
    中央法(政治A)  180人   
    中央法(政治B)   10人
---------------------------------------------
62.5 中央法(国際企)   70人
---------------------------------------------
    ↓
加重平均=64.8

65 社学 > 64.8 中央法 
893↑やっぱアホだ、SSS:2005/07/05(火) 18:10:21 ID:V/tXogMW
ワケワカんねぇ
67.5 中央法法A併だし

デタラメランクじゃん
894エリート街道さん:2005/07/05(火) 19:57:15 ID:VNIeozwV
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
895エリート街道さん:2005/07/05(火) 20:38:49 ID:1jRRAeSG
「シャガクってキモっ・・・」と短大卒商社社員の彼女が言っております。
896エリート街道さん:2005/07/05(火) 20:40:46 ID:1jRRAeSG
ついでに「MARCHもキモっ・・・でも、中央法学部はギリギリコウガクかなあ?」とも言っております。
897エリート街道さん:2005/07/06(水) 06:35:27 ID:m4RKS6bP
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
898エリート街道さん:2005/07/06(水) 08:55:19 ID:m4RKS6bP
これが激しい就職差別の現実だ


【電通】
早慶50名
央 0名

【博報堂】
早慶41名
央 0名
899エリート街道さん:2005/07/06(水) 09:57:51 ID:KGFcH1wo
何このスレ。まだバカみたいなやりとりしてんのか。

お前達、他に楽しいこと、ないの?
900エリート街道さん:2005/07/06(水) 10:48:00 ID:BJIkKsU3
現実の早稲田社学、中央法の学生ともにこんなスレとは99%無縁だからね。残りの1%が酷すぎだけど…。
901エリート街道さん:2005/07/06(水) 12:21:14 ID:5AYIqLi6
>900
いや社学にしか関心のないスレだろ
902エリート街道さん:2005/07/06(水) 15:22:01 ID:AJBgnKrO
代ゼミの偏差値分布による
全合格者に占める偏差値59.9以下合格者の割合
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

早稲田政経‥‥ 9.62%(28/291)
早稲田法学‥‥11.11%(25/225)

早稲田国教‥‥17.70%(40/226) 中央法A法律‥16.29%(29/178)
早稲田商学‥‥18.75%(87/464) 中央法A全体‥18.15%(53/292)


早稲田社学‥‥28.41%(123/433)★
立教法学部‥‥29.67%(100/337)
明治法学部‥‥35.81%(193/539)

合格者の約3割が偏差値50台以下の受験生で占めている社学。

早稲田上中位の政経、法、国教、商とは同じ大学とは思えないほどの学力の差がある。
合格者レベルでこれだけの大差だが、早稲田内のW合格時の優先順位を考えると
入学者レベルではもっと差が開くと思われる。
903エリート街道さん:2005/07/06(水) 15:23:19 ID:GTjQ5EUI
どっちも蹴る。
904エリート街道さん:2005/07/06(水) 17:20:16 ID:sOq3L3Yb
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・32(7)
慶應法・・・・・・・・・・・42(11)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・24(0)★プッ!


■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★プッ!
中央商・・・・・・・・・・・ 3(0)★プッ!
中央経・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央総・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央文・・・・・・・・・・・ 1(0)★プッ!

※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
905エリート街道さん:2005/07/06(水) 17:23:19 ID:AJBgnKrO
2ちゃんの社学叩きなんかSSSの他大他学部叩きの反撃が7割。主観だが。
このスレだってSSSが建てた中央叩きスレ。実名さらして良くやるよw
それとSSSの狂態を見て、社学に行くとこうなってしまうのかと思われた。

【結論】SSSの大量オウンゴールのせいで偏差値が下がった。
906エリート街道さん:2005/07/06(水) 17:38:39 ID:AJBgnKrO
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
907エリート街道さん:2005/07/06(水) 19:05:45 ID:kSIZCrzF
>>905
中央も1下がっているけどな。
908エリート街道さん:2005/07/06(水) 19:43:16 ID:Yr0TLO5j
早慶全学部に蹴られまくりの中央ごときが偏差値を語るな。
入学辞退率、推薦バカ比率が余りにも高過ぎる。
恥知らずの低学歴が。
909:2005/07/06(水) 19:51:38 ID:zAmdiuxM
■【ベネッセ】私大法学部学科別偏差値ランキング2005

 ―――――――――――――
|74.6 早稲田法
|74.5 慶応法法律
|74.3 上智法国関法
|73.8 慶応法政治
|72.9 上智法法律
|72.2 中央法法律フレA

|―――――――――――――
|70.7 中央法国企法
|70.6 上智法地環法
|70.4 中央法政治フレA 

|━━━━偏差値70の壁━━━━

|68.4 立教法政治
|67.4 立教法比較法
|67.3 立教法法律
|―――――――――――――

|65.8 明治法
|65.6 法政法国際政治A
|65.1 青学法
|64.7 法政法法律A
|62.7 法政法政治A

「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
910エリート街道さん:2005/07/06(水) 19:58:34 ID:YvvlmuS6
>>908
ひどいいわれようだな。
脳内妄想もほどほどにしとけよ。
911エリート街道さん:2005/07/06(水) 20:03:39 ID:T9AbGxRx
>>910
推薦がバカかどうかはともかくとして、
推薦学生の比率は早計の方がはるかに高いんだが・・・
912エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:10:52 ID:WkBy6y5j
■【ベネッセ】私大法学部学科別偏差値ランキング2005

 ―――――――――――――
|74.6 早稲田法
|74.5 慶応法法律
|74.3 上智法国関法
|73.8 慶応法政治
|72.9 上智法法律
|72.2 中央法法律フレA

|―――――――――――――
|70.7 中央法国企法
|70.6 上智法地環法
|70.4 中央法政治フレA 

|━━━━偏差値70の壁━━━━

|69.6 早稲田社学(元早稲田第二法)★
|68.4 立教法政治
|67.4 立教法比較法
|67.3 立教法法律
|―――――――――――――

|65.8 明治法
|65.6 法政法国際政治A
|65.1 青学法
|64.7 法政法法律A
|62.7 法政法政治A

「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
913エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:56:17 ID:4yIGK1r0
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm 

【特記事項】

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/pdf/2003/570ga_za.pdf http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html
914エリート街道さん:2005/07/07(木) 01:04:35 ID:hQrw6DgX
社学の推薦4.5っていったって、みんな定時制のやつだろ
915エリート街道さん:2005/07/07(木) 01:08:31 ID:LeFj/6qA
広末涼子はその4.5の壁で社学を諦めたらしい。
916エリート街道さん:2005/07/07(木) 01:09:30 ID:jCGujBdL
広末のときってやっていないしょや>社学



          __         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ___
.    ___/  /    ___   ̄ ̄ ̄/   / ̄   /     \
    |__      ̄ ̄/ |    | | ̄| _/   / ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /  //  /   ̄ ̄ ̄/  | \   / ̄ ̄ ̄ ̄         
     /  // /  ___/  /  \ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  /   ̄  /       /      \/   /             \
    ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                          /\___/ヽ
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  /''''''   '''''':::::::\ 
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..  . |(●),   、(●)、.:| + ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ`   `-=ニ=- ' .:::::::| +
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l \  `ニニ´  .:::::/     +  ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
         /   /   \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
        /   /     :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--
917エリート街道さん:2005/07/07(木) 01:13:04 ID:pIQ8bFoG
>>916
やってたよ。
小川範子はそれで入ったんだから。
918エリート街道さん:2005/07/07(木) 09:16:50 ID:MMtsfxND

社学に推薦が少ないのなんて簡単じゃない。学校当局の政策だと思うよ。

まず受験料で金を儲けるためになるべく大勢に受けさせたいから。
他の看板学部などは、それなりに優秀な人材を青田刈りしたいけど、社学には
別にそういう期待される学生像がない。∴推薦不要(体育会系のみは別だが)

それから、逆に推薦で取りたいと思うような学生は逆に、普通に受験して
上位学部に行ってしまうから、推薦を受けない。社学でもいいから推薦でと願う
レベルの学生は、早大当局にとってはそこまでして採りたいレベルの学生が少ない。

などなど総合的な理由だと思う。
もちろん社学でも推薦で入りたいという高校生は全国にたくさんいると思う。
しかし、そもそもそういう生徒は早大合格水準(普通の学部)にかけ離れている。
919エリート街道さん:2005/07/07(木) 10:02:57 ID:dq6nsR+E
>>918
わけの分らん妄想をしているな。

ちゃんと一般入試でまともな受験生を確保できているというだけだろ。

中央法は毎年合格者数を減らして何とか難易度を維持しているからな。

中央法一般入試合格者数

2003年 1105人
2004年 965人
2005年 835人

社学はこんなことしなくても、規定人数は十分確保できてる。
920コピペ毒者の正体:2005/07/07(木) 11:04:34 ID:4yIGK1r0





【ヒキ】 央 工 作 員 の 醜 態【ニート】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1120701379/l50






921コピペ毒者の正体:2005/07/07(木) 11:04:58 ID:4yIGK1r0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1106463796/122

122 :C大 :05/03/11 11:08:19 HOST:★aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp★
削除対象アドレス:
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109821285/209+210+211+212+213+215+220
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿  故意にスレッドの運営・成長を妨害している
6. 連続投稿・重複   コピー&ペースト アスキーアート
◇.〔大学受験版ローカルルール〕大学の序列やランキング、大学叩き → 学歴板
(207),209,213,215 (208),211 大学序列ネタ コピー&ペースト ()内はスレ内一度目
210 大学序列ネタコピペ209に付いた学歴ネタレス(会話成立としてコピペの方が削除の対象から外れないために依頼します)
212 大学叩きネタ
220 コピー&ペースト
※大学序列表については一度目は仕方ないか、という基準で依頼します。よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■(↓dionキモの悪行が暴かれた瞬間)■■■■■■■■■■■■■
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1077157634/348

348 名前:●●●●●●●● [2005/07/07(木) 09:20]
社学に推薦が少ないのなんて簡単じゃない。学校当局の政策だと思うよ。
まず受験料で金を儲けるためになるべく大勢に受けさせたいから。
他の看板学部などは、それなりに優秀な人材を青田刈りしたいけど、社学には
別にそういう期待される学生像がない。∴推薦不要(体育会系のみは別だが)

それから、逆に推薦で取りたいと思うような学生は逆に、普通に受験して
上位学部に行ってしまうから、推薦を受けない。社学でもいいから推薦でと願う
レベルの学生は、早大当局にとってはそこまでして採りたいレベルの学生が少ない。

などなど総合的な理由だと思う。
もちろん社学でも推薦で入りたいという高校生は全国にたくさんいると思う。
しかし、そもそもそういう生徒は早大合格水準(普通の学部)にかけ離れている。

★aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp★ (;´Д`)
922エリート街道さん:2005/07/07(木) 11:12:59 ID:SiUg7drQ
>aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp
こいつ散々社学スレをコピペで荒らしておいて
自分が立てたスレの削除依頼だけはマメにしてんじゃねーよ。
923エリート街道さん:2005/07/07(木) 11:26:53 ID:FjhV90Aj
>ID:MMtsfxND
こいつがaa2002080853001.userreverse.dion.ne.jpだねw
924エリート街道さん:2005/07/07(木) 12:49:53 ID:qfkDTNjc
“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。何それw。
元々4〜7限をひとつおろしただけだろ。
今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて幾らでもあるよ。
オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
925エリート街道さん:2005/07/07(木) 12:51:39 ID:qfkDTNjc
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
926エリート街道さん:2005/07/07(木) 12:52:10 ID:qfkDTNjc
社学に推薦が少ないのなんて簡単じゃない。学校当局の政策だと思うよ。

まず受験料で金を儲けるためになるべく大勢に受けさせたいから。
他の看板学部などは、それなりに優秀な人材を青田刈りしたいけど、社学には
別にそういう期待される学生像がない。∴推薦不要(体育会系のみは別だが)

それから、逆に推薦で取りたいと思うような学生は逆に、普通に受験して
上位学部に行ってしまうから、推薦を受けない。社学でもいいから推薦でと願う
レベルの学生は、早大当局にとってはそこまでして採りたいレベルの学生が少ない。

などなど総合的な理由だと思う。
もちろん社学でも推薦で入りたいという高校生は全国にたくさんいると思う。
しかし、そもそもそういう生徒は早大合格水準(普通の学部)にかけ離れている。
927エリート街道さん:2005/07/07(木) 14:07:03 ID:lwCDRmOw
SSSは山田宏哉。
928エリート街道さん:2005/07/07(木) 15:22:05 ID:qfkDTNjc
: :05/07/03 23:46 HOST:221.142.244.144<8080><3128><1080>

SSSのIP 小細工してある
929エリート街道さん:2005/07/07(木) 16:44:50 ID:S1IFA6xY
■早稲田社学VS中央法 どっちが上か?

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★

930エリート街道さん:2005/07/07(木) 18:20:33 ID:kel5xpTq

■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
931エリート街道さん:2005/07/07(木) 23:13:59 ID:TnkOe5Vf
■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡
932エリート街道さん:2005/07/07(木) 23:43:33 ID:hQrw6DgX
社学って天下の中央法と張り合おうなんて、恥知らずか馬鹿ばかりなんだろうね
世間からはいい笑いものだとおもうけど。
933エリート街道さん:2005/07/08(金) 01:35:41 ID:LzwU502Q
偏差値も社学以下じゃん
934エリート街道さん:2005/07/08(金) 07:58:08 ID:FmUT9xr+
>>1
『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。



そう?
わたしなら立教法にいくけど。
935エリート街道さん:2005/07/08(金) 08:03:30 ID:YVfm4NhZ
偏差値×一般で入学する人の割合=これが本当のその学部の実力です

これで数値を出してみてください。
936エリート街道さん:2005/07/08(金) 08:55:34 ID:yqoGB9Hv
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
937エリート街道さん:2005/07/08(金) 09:38:59 ID:9wwkA0kU
>aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp

おたく、推薦でに入ったらしいじゃない。
やっぱり肩身が狭いよね、無試験入学者って。
938エリート街道さん:2005/07/08(金) 10:23:07 ID:0q/sKDJY
>>936
中央法も一般入試の入学が20パーセント台だから滑り止め学部だけどね。
939エリート街道さん:2005/07/08(金) 10:24:13 ID:0q/sKDJY
>>938
×入学
○入学率
940エリート街道さん:2005/07/08(金) 10:48:29 ID:1yUNNoCF
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
941エリート街道さん:2005/07/08(金) 10:48:54 ID:1yUNNoCF
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
942エリート街道さん:2005/07/08(金) 12:51:25 ID:VUqRnbmC
>>938
確かに央の入学辞退率の高さだけは異常な数字だが、
私大に関して言えば、中堅以上はどこも入学率は50%前後なんだから
滑り止めがどうとか、どこに滑ったとか全然関係ないよ。

入学者の学力を計る上で必要なのは、
あくまで受験偏差値と入学辞退率の兼ね合い。

ただし、央は一般入試の割合が極めて低く、推薦入学者が半分以上、学科に細分化、スカラシップ入試・・・
など偏差値工作をしているため、見た目の受験偏差値についても大幅な割引が必要。
したがって>>1や、下記のようなデータが容易にはじき出される。


■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡
943エリート街道さん:2005/07/08(金) 12:56:28 ID:1yUNNoCF
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
944エリート街道さん:2005/07/08(金) 12:56:57 ID:1yUNNoCF
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
945エリート街道さん:2005/07/08(金) 12:57:22 ID:1yUNNoCF
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
946エリート街道さん:2005/07/08(金) 12:58:52 ID:1yUNNoCF
>前代未聞の下落を示したのはこのスレの影響が大きいんじゃないの。
>日本一の志願者数だったのに志願者3000人減らしたのもそう。
>中央法と違って社学の場合はローに関係ないから社学の低迷はこのスレの影響としか考えられない。

そりゃそうだろ。SSSの気違い振りをさんざん見せ付けられたら
社学とは気違い養成所かと思われてもしかたがないよ。
SSSは自分が痴漢しても痴漢を捕まえたと言い張るような奴だから
自分がやった事をすぐ人のせいにする。
947エリート街道さん:2005/07/08(金) 13:02:19 ID:1yUNNoCF
こいつが中央たたきをやっている社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
948エリート街道さん:2005/07/08(金) 13:04:22 ID:1yUNNoCF
〈猿でもわかるSSS解説〉

・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
949エリート街道さん:2005/07/08(金) 13:05:19 ID:1yUNNoCF
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
950エリート街道さん:2005/07/08(金) 13:06:09 ID:1yUNNoCF
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
951これが、学歴コンプの怖さ:2005/07/08(金) 13:30:34 ID:VUqRnbmC
週刊文春(2003年7月17日号)
※和田真一郎の父親へのインタビュー

<実家に届いた借金の督促状>
二人の弟は私の生き様を見て育ってくれたから、非常に真面目なんです。
真一郎だけが、私をただ"怖い親父"としかいていなかった。
小六のころに真一郎が「親父のような人生は送りたくない。俺は汗水流す
のは嫌いだ」と言ったことがあります。反抗期のころでも、私につかみかか
るようなことはありませんでした。でも、そのときは真一郎からははっきり
そう言われた。だから「そういう考えなら無理やりやらせるつもりもない。
ただしお前はお前で生きていけ」という話になり、それ以降、中学、高校時
代はほとんど口もきかなくなりました。
高校は都立三鷹高校に進学しましたが、真一郎は勉強ができたのか、
それとも私のような体を使う仕事への反発で勉強せざるをえなかったのか、
私にはわかりません。
それでも、真一郎が中央大学に合格したときは、素直に「こりゃ、お祝いを
してやらなくちゃな」と思いました。ところが、翌年、私が知らない間に早大を
受験しなおしていた。私からすれば中央大学に入学できただけで十分だった。
倅の大学合格が本当にうれしかったから、入学金や学費の面倒も見てやる
つもりでいました。だから早大に入り直したと聞いたときはカーッとなりましてね。
嫁さんから「入学金のことなんだけど・・・・・・」と相談を受けたときに「冗談じゃねぇ」といいました。
私自身、大学で勉強することは賛成です。でも私が倅に教えられるのは汗
水流して仕事をすること。勉強に関して父親として教えてやれるものはあり
ませんでした。だから、早大の入学金は出さなかった。ただ、学費に関しては、
親の義務と思っていたので、四年間だけは面倒を見てやりました。
早大入学後、真一郎には「大学は四年間だろ?それで卒業できないんなら、
それはお前の責任だから親は面倒を見ないぞ。覚悟しておけ」と言い聞かせておりました」

(和田被告は、93年に中大に入学したが、一年後に再受験で早大政経学部に合格。
8年を経て学費滞納のため除籍となったが、昨年四月に同大第二文学部に再入学している。)
952エリート街道さん:2005/07/08(金) 17:53:53 ID:KoLqbgzB
中央の全員がそうであるように
上位大に軒並み滑って中央にイヤイヤ入った時は
高卒の親父と変わらない低学歴の自分に屈辱を覚えたんだろうな。
将来は親父と一緒で肉体労働に従事するのか、と。

過去の貧しい生活の怨念というか執念で早稲田にロンダできて
嬉しくて嬉しくて180度性格が変わってしまいレイプに走ったんだろう。

大学デビューの典型ってカンジですな。
電車男として僻地の大学に4年間通っていた方が
彼にとっては幸せだったのかもしれない。
953エリート街道さん:2005/07/08(金) 20:17:38 ID:yqoGB9Hv
和田真一郎
都立三鷹高校
中央経済で仮面
早稲田大学政治経済学部

山田宏哉
県立川越高校
中央経済で仮面
早稲田大学社会科学部 プッ
954エリート街道さん:2005/07/08(金) 20:18:35 ID:yqoGB9Hv
SSS=山田宏哉
川越高校から中央経済仮面を経て2001年和田社学に入学
入学直後からあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔し
頭が悪いせいもあってほとんど単位も取れず
いまや放校直前の5年生 未だ2年分以上の単位を残す

去年の早稲田の赤本にのってたねw
頭空っぽのくせして、おもいっきり背伸びして哲学っちっくなことかいてたねw
赤本読む受験生からしたらすごいうざいんだよ。おまえみたいな馬鹿なでしゃばりは。
ところで赤本に載ってた写真は写真屋さんで修整で修正してもらったの?w
実物を知ってるが、もっとキモい顔だよ。しかもすげえひんじゃくなの。
強風がふいたら折れちゃうんじゃないかってぐらいw
955エリート街道さん:2005/07/09(土) 00:05:27 ID:Jt624jZ5
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央    |←ココw  
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
956エリート街道さん:2005/07/09(土) 00:36:01 ID:H7kdN4Oe
■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡
957ぺろし:2005/07/09(土) 02:59:39 ID:RqbDrE3L
慶応法法>早稲田政経政>早稲田法>慶応法政=上智法国関=慶応経=早稲田政経経=上智法法>中央法法=早稲田国際、政経国際=上智法地 >慶応商=早稲田商>慶応総合政策=早稲田社学=上智経 =中央国法
958エリート街道さん:2005/07/09(土) 08:40:51 ID:H7kdN4Oe
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★≡


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html
959エリート街道さん:2005/07/09(土) 08:52:31 ID:uGeSvqtR
■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
960エリート街道さん:2005/07/09(土) 08:53:59 ID:uGeSvqtR
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
961エリート街道さん:2005/07/09(土) 08:55:52 ID:uGeSvqtR
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない
962エリート街道さん:2005/07/09(土) 09:03:44 ID:H7kdN4Oe
■行きたい・行かせたい大学ランキング

「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、

「青学大」(25.0%)
「明治大」(18.3%)
「立教大」(16.5%)
「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位←★ぷっ!
963エリート街道さん:2005/07/09(土) 09:15:21 ID:H7kdN4Oe
■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

☆やはり駿台は騙せなかった♪

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ←★ぷっ!

63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ←★ぷっ!

63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ←★ぷっ!

63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ←★ぷっ!

63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ←★ぷっ!
964エリート街道さん:2005/07/09(土) 09:20:52 ID:pdOGm6TE
もうディープ過ぎてついていけん、このスレ
965エリート街道さん:2005/07/09(土) 13:21:35 ID:uHoXInXO
普通に社学。
966エリート街道さん:2005/07/09(土) 19:43:14 ID:+i5rRM8k
★中大生事件簿★
--------------------------------------------------------------------------------
◆集団暴行(平成11年10月) 海水浴場でナンパした女子中生(14)
を仲間の部屋に連れ込んで酒を飲ませたうえ集団暴行した3年生2人=と
もに(21)=ら男5人が婦女暴行容疑で御用に。女子中生が「5人に乱
暴され写真を撮られた」と教師に相談して発覚。5人は行為を認めながら
も「合意の上」と否認した。


◆大麻(16年5月) 大麻を国際郵便で密輸した4年生(21)や上智
大生、私立高校生など8人が大麻取締法違反容疑などで逮捕。シンガポー
ルで買い付け、中大生あてに郵送。密輸総量は約25キロ、1億円以上とか。このルートで大麻を購入した中大2年生2人=ともに(19)=も大麻所持で逮捕された。
967エリート街道さん:2005/07/09(土) 19:44:48 ID:7kWXKGg2
弁護士になるなら中央だな。
なった後の面倒見が違うらしい。

あと公務員になるのも中央の方がいいかな。

合コンするなら早稲田の看板が欲しいから社学。

でもおじさんの受けが悪いんだよね〜。

以上,うちの兄貴が言っていたこと。
968エリート街道さん:2005/07/09(土) 19:47:58 ID:1vENLwcs
>>967
>弁護士になるなら中央だな。
>なった後の面倒見が違うらしい。

夢を追うより地道に生きようよ。
969エリート街道さん:2005/07/09(土) 21:42:14 ID:EDw0ZT8e
これが激しい就職差別の現実だ


【電通】
早慶50名
央 0名

【博報堂】
早慶41名
央 0名
970エリート街道さん:2005/07/09(土) 21:44:20 ID:2y776DZf
弁護士こそ早慶だろ。
971エリート街道さん:2005/07/09(土) 21:44:57 ID:ilt7AUY9
じゃあ間をとって早稲田法で。
972エリート街道さん:2005/07/09(土) 21:46:03 ID:uGeSvqtR
>>969
これがSSSです。
埼玉県立川越高校卒。中央経済仮面を経て和田社学に入学。
社学入学直後よりあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔する。
現在社学5年という落ちこぼれ。未だ2年分以上の単位を残す。
特技 : 頭が悪い事。他人の弁当の盗み食い。痴漢の言い訳
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
973エリート街道さん:2005/07/10(日) 00:23:08 ID:94koOWBO
■中央法で弁護士目指しても、98%は…
★司法板から★ 【撤退したベテはどういう職業に就くのか? 】

452 :氏名黙秘 :2005/04/05(火) 22:08:54 ID:5zwJn0+L
司法で失ったものは、
・金 トータル1000万円くらい。月平均8万くらいづつすってきました。
・人間関係  友人、恋人、親戚、家族等、すべての関係を失いました。
・社会的地位  大学中退して、転職を繰り返し、今工場バイト。
・自信   知り合いと会うのが怖いです。
・時間と青春  思い出らしい思い出は何一つありません。

こういうの書くと、真性のドキュンだと思われてしまいますが、
大学入学まではいたって普通。成績もよかったし、友人もたくさんいました。
そこそこの人生は歩めたはずですが、 司法に狂ってからはすべておじゃん。
若い人に言いたいんだけど、まじでやめた方がいいよ。
974エリート街道さん:2005/07/10(日) 00:24:40 ID:94koOWBO
■中央法で弁護士目指しても、98%は…
★司法板から★ 【撤退したベテはどういう職業に就くのか? 】

612 :氏名黙秘 :2005/04/19(火) 20:12:50 ID:???
オレが言いたかったのは
学校にも行かず、定職にも就かず、漫然とすごした空白の時間は
資格なんかでは埋めることが出来ない、と言うことです。
「いったい30歳になるまで何をやっていたのですか?」
面接でも絶対聞かれますよ。
よほど図抜けたスキルでもない限り、まともな企業は相手にしません。
過ぎ去った時間は戻ってきません。
少しでも社会になじむためにも、とにかく仕事をすることです。
すでに、仕事を選ぶ余裕なんてありませんよ。どう考えても。
975エリート街道さん
司法浪人は早稲田のほうが多いはず。
早稲法はフリータ率7割くらいだし。