■中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学。

このエントリーをはてなブックマークに追加
270エリート街道さん:2005/06/21(火) 20:05:39 ID:9RB8cTrP
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------




271エリート街道さん:2005/06/21(火) 21:29:55 ID:H9z6buYN
2006年度代ゼミ
英文科ランキング
61 立教
60 青学 (津田塾)
59 学習院 中央
58 関学 (成城 関西)
57 明治 法政 (成蹊 明治学院 東京女子)

立教>青学>学習院=中央>関学>明治=法政
272エリート街道さん:2005/06/22(水) 07:13:06 ID:nnLL7xnY


■私学ランキング2005


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン

273エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:28:22 ID:uGbdOn4I
中央の転落は歴史的なもの。
経営者の無能を良く示している。


村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略
274エリート街道さん:2005/06/22(水) 22:37:21 ID:MxJHlWT/
偏差値とか就職とかどうでもいいけど最終学歴が青学だけは嫌
275エリート街道さん:2005/06/23(木) 01:02:19 ID:TwxiYnpi
男だと少し食うと途端にサマにならなくなるよね
俺はちがうと思うならいいけど

ていうか結構ついて回るから本当に行きたいところに行ったほうがいいよ
へんな妥協すると後悔します
276エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:03:53 ID:WG16XOTT
中央法>同志社>立教>立命館=明治>法制=中央その他=関学=学習院>青学>>関大



パーフェクトな序列
277エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:38:02 ID:9kvp+//1
漏れの場合は、今からサマにならんので
妥協もナニも、端から遠慮したいが…
278エリート街道さん:2005/06/23(木) 14:28:44 ID:rK2oU67z
「伝統」と「進化」 青山の創り出す新しい光(笑
【1874女子小学校 】   【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校            |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】          |            |             
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←―― 1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w        ↓
【1895青山女学院】    【1894青山学院】

      1927年青山女学院が青山学院と合流

【1949青山学院大学】 ←ようやくw
【1959法学部設置】←ww
【1965理工学部設置】←笑い殺す気かwww
279これ使え:2005/06/23(木) 14:40:01 ID:omfQqL1A
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            |             
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓               ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】 ←ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
280確定:2005/06/23(木) 15:06:26 ID:Oip2wO/f
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング 決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合平均
@ 慶応義塾64.5  @早稲田大65.5  @早稲田大68.1   @早稲田大65.9
A 早稲田大64.0  @慶応義塾65.5  A慶応義塾66.6   A慶応義塾65.5
B 上智大学62.5  B上智大学62.6  B上智大学62.2   B上智大学62.4
C 同志社大62.2  C同志社大60.0  C同志社大60.8   C同志社大61.0
D 立教大学61.0  D明治大学58.7  D立教大学60.4   D立教大学60.0
E 立命館大59.5  E立教大学58.6  E明治大学60.2   E明治大学59.4
F 学習院大59.3  F中央大学58.0  F中央大学58.9   F中央大学58.7
G 中央大学59.2  G関西学院57.7  G立命館大58.7   G立命館大58.13
G 明治大学59.2  H法政大学56.9  H学習院大58.4   H学習院大58.10
I 関西学院58.2  I青山学院56.7  I法政大学58.0   I関西学院57.63
I 青山学院58.2  J学習院大56.6  J青山学院57.8   J青山学院57.56
K 法政大学57.5  K立命館大56.2  K関西学院57.0   K法政大学57.4
281エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:02:58 ID:ovaznWPZ
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.15
A 慶応義塾 63.8 A ICU 63.0 A ICU   63.25
B ICU 63.5  B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.0 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 60.8
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
J 明治大学 59.0 J 立命館大 57.1 J 学習院大 58.0
K 青山学院 58.4 K 青山学院 56.6 K 関西学院 57.8
L 関西学院 58.3 K 学習院大 56.6 L 青山学院 57.5
M 法政大学 57.0 M 関西大学 55.3 M 関西大学 56.1
N 関西大学 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 成蹊大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 法政大学 54.8 P 法政大学 55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。



282エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:56:00 ID:xJVRkK+u
明治政経政治は

河合塾だと62.5 で上智文系平均
代ゼミだと61 で上智同志社文系平均
駿台だと60で同志社文系平均

なんだね

微妙・・
283エリート街道さん:2005/06/25(土) 01:59:35 ID:k5suTwkN
関学はマジ糞w
284エリート街道さん:2005/06/25(土) 02:28:10 ID:xCCfKwOt
成蹊>法政  は誰もが認めるが

いよいよ
玉川(文)>法政(文)  が現実に

2006年度河合塾学部系統別入試難易ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html

285エリート街道さん:2005/06/25(土) 02:32:07 ID:ytQnaZqr
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】   ←(゚Д゚)ハァ? ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
   【1966経営学部設置】 ←ゴメンもう息が出来ないwwww
286エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:51:05 ID:qkKWbJjF
age
287エリート街道さん:2005/06/26(日) 13:02:33 ID:4tEizXzJ
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
288エリート街道さん:2005/06/27(月) 00:25:46 ID:/3lVmB5T
結論から言うと
総合的には

■同志社=立教>法政=明治=中央>学習院>青学=立命館>関西学院>関大


誰もがそう思うよ、やっぱり。
289エリート街道さん:2005/06/27(月) 01:35:12 ID:Id0vJSMx
>>288
立教と法政はそれぞれ1ランク下でしょ。
290エリート街道さん:2005/06/27(月) 16:42:19 ID:g3A6qmKM
関大をたまには上げてやれよ
291エリート街道さん:2005/06/27(月) 17:03:24 ID:gOeGN7Fo
結論から言うと
総合的には

■立教>同志社>法政=明治=中央>学習院>青学=立命館>関西学院=関大


一般常識
292エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:28:59 ID:YFlyI+tt
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】   ←(゚Д゚)ハァ? ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
   【1966経営学部設置】 ←ゴメンもう息が出来ないwwww
293エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:39:09 ID:u2XHTgbH
お前ら、2チャンなんかやってないで勉強しろよ。

   来年も落ちるぞ!
294エリート街道さん:2005/06/28(火) 00:25:12 ID:YpkOiVcw
成蹊>法政  は誰もが認めるが

いよいよ
玉川(文)>法政(文)  が現実に

2006年度河合塾学部系統別入試難易ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html


295エリート街道さん:2005/06/28(火) 01:18:01 ID:PsCt2QFl
最大予備校指標が信頼できる。

       ■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■【最新版】


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) ★上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ★慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) ★青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    ★津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) ★立命館(経・営) ★早稲田(二文)
 
55.0: ★関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


296エリート街道さん:2005/06/28(火) 07:40:47 ID:GP9ui+MQ
>>202
明治政治は実際なかなかなモノだと思うぞ。
入試難易度的にはマーチで1番というのは間違いないw
297エリート街道さん:2005/06/28(火) 09:41:21 ID:CgfZAK4e
※予想通りの結果で、ほぼ世評と連動しているねw


 【最新版】■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■


70.0: ICU(教養-国際) ☆早稲田(法・政) ☆早稲田(経) ○慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) ☆早稲田(商)  ○慶応義塾(経) ゞ上智大(法)   

65.0: k立教(社会) ゞ上智(経) ゞ上智(総合人間) ゞ上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) ○慶應義塾(文)
    ☆早稲田(一文) ☆早稲田(教育) ☆早稲田(国際教養) ☆早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) ゞ上智(文) k立教(法)  k立教(営)  k立教(文) k立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ○慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) k立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    k立教(観光) k立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) ☆早稲田(二文)
 
55.0: 関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
298エリート街道さん:2005/06/28(火) 22:52:38 ID:ivgQZAQ8
       ●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●


57.5: 法政(経・営)青山学院(法・経・営) 
    成蹊(法・経) 成城(法)

    立教(観光・福祉) 中央(経,文)  
    津田塾(学芸)同志社(経・政策) 関西学院(法・商・社会)
    関西(法・社会・経・商) 立命館(経・営)
 
55.0: 成城(経) 
    
    関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/



299エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:08:59 ID:QPOtaU67
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3% 

学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 


300エリート街道さん:2005/06/29(水) 07:24:03 ID:EErVD1Tv
慶應>早稲田<立命館>同志社=立教>中央>明治>法政=関学>>青学>>>関大
301エリート街道さん:2005/06/29(水) 17:09:59 ID:5Pw1sdrw
結論

中央法>立教=同志社>明治=中央=学習院>アホ学=立命館>関西学院>法政=関大
302エリート街道さん:2005/06/30(木) 01:03:28 ID:5HbSofAP
結論

工作員がどうあがいても、ソースないままだと1で決まってしまうぞ!
303エリート街道さん:2005/06/30(木) 06:05:25 ID:Lx5jZXvo
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
早稲田42.7%(補正値)
上智大39.5%

学習院29.5% 
立教大27.5%
中央大26.5%(補正値)
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 

この就職率は、就職者数全体で出すから、公務員に200〜300人も就職する
早稲田や中央の就職率は相対的に低くなる。
そこで両者を5%補正する。そうでないと不公平。
まあ、一般職と総合職を言ったらきりがないが・・・
304エリート街道さん:2005/06/30(木) 08:58:56 ID:eD/WseFS
【難易度+評価+実績】

慶=早>上>I>同=立=理>法=明=中>命>青>学>関学>関大


■最新偏差値
参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


Aランク--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
Bランク--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
Cランク--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

Dランク-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
305エリート街道さん:2005/06/30(木) 09:36:30 ID:cwBgOYMo

関西学院の将来

立命館に完全に敗北   関大にも敗北 定員割れ   赤字倒産    甲南大に吸収合併
          ┣━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

306エリート街道さん:2005/07/01(金) 17:50:01 ID:hq4zI2cf
>>303
中央だけ下駄はかせても仕方が無いだろうが・・・
307エリート街道さん:2005/07/02(土) 03:27:02 ID:bzSUMewN

        ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚) < ここでの関学の評価の低さは納得がいかねー
       __〃`ヽ 〈_ \________
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ  
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
308エリート街道さん:2005/07/02(土) 08:20:55 ID:ox1jALq2

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大




なんだろ・・もう飽きた


309エリート街道さん:2005/07/02(土) 10:33:06 ID:rXP85+Fn
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

◆電通   ◆博報堂
青学3   青学1
中央0   中央0
法政0   法政0

電通・博報堂
青学4>>>>中央=法政0(なんなの...)
310エリート街道さん:2005/07/02(土) 20:47:50 ID:hVduQ4Ha
2005年度 有力企業就職者数〜「読売Weekly 2005年7月10日号」


         【明治】-【青学】-【立教】-【中央】-【法政】-【学習院】  
東京三菱     51---- 43 ---- 42 ---- 38 ----23 ---- 43
三井住友     28---- 23 ---- 19 ---- 24 ----22 ---- 17
みずほ銀行    49---- 29 ---- 31 ---- 45 ----17 ---- 22
UFJ銀行      32---- 10 ---- 18 ---- 4 ----10 ---- 12
東京海上     18---- 17 ---- 21 ---- 13 ---- 9 ---- 17
三井住友     12---- 9 ---- 9 ---- 8 ---- 5 ---- 19
野村證券     27---- 10 ---- 7 ---- 19 --- 13 ---- 9
キャノン      26---- 3 ---- 2 ---- 14 --- 15 ---- 1
松下電器     4---- 0 ---- 0 ---- 1 ---- 2 ---- 0
日立製作所   24---- 2 ---- 6 ---- 7 ---- 7 ---- 3
トヨタ        5---- 1 ---- 1 ---- 3 ---- 2 ---- 1
ホンダ      12---- 5 ---- 7 ---- 9 ---- 9 ---- 2
日産       15---- 9 ---- 4 ---- 2 ---- 5 ---- 1
朝日新聞     3---- 1 ---- 0 ---- 1 ---- 1 ---- 1
NHK        4 ---- 2 ---- 2 ---- 2 ---- 5 ---- 2
電通        3 ---- 3 ---- 4 ---- 0 ---- 0 ---- 0
サントリー     3 ---- 1 ---- 0 ---- 2 ---- 3 ---- 3
資生堂       6 ---- 3 ---- 2 ---- 7 ---- 3 ---- 4


結局、有力企業の人事部は現時点の学生資質を見抜いてるって事だね
学生達にすれば大昔の話はどうでもいい。在籍大学の現在価値が重要なのだから
311エリート街道さん:2005/07/02(土) 21:41:31 ID:+sn0waPt
学歴なんて、最近関係ないっしょ。

国立落ちて関大いったんだが、某大手外資に入れた。
阪大、京大のツレより金貰ってるよ。
312エリート街道さん:2005/07/03(日) 02:47:08 ID:xsh4xU1S
>>309
両方とも社長出してる陸橋
313エリート街道さん:2005/07/03(日) 03:29:40 ID:HlEFLb51
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経) 慶應(法・経済)
B:早稲田(商・一文・教育・理工) 慶応(商・文・理工) 上智(外国語・法)
 国際基督教(教養) 中央(法)
C: 早稲田(社学・国際) 慶応(SFC・看護) 上智(文・経済・理工)
 東京理科(経営以外) 同志社(法) 立命館(国際)
D:早稲田(人科) 明治(文系) 立教(法・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法・神以外)
 中央(総合) 青学(国際)  
E:早稲田(二文) 中央(法・総合以外) 立教(観光・福祉) 明治(理工・農)
 東京理科(経営) 青山学院(国際以外) 学習院  関西学院  
 立命館(国際以外) 法政(法)
F:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
G:上智(神) 同志社(神)
314エリート街道さん:2005/07/03(日) 08:13:27 ID:3zmimi6C
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング 決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合平均
@ 早稲田大63.9  @早稲田大65.5  @早稲田大68.1   @早稲田大65.9
A 慶応義塾63.8  @慶応義塾65.5  A慶応義塾66.6   A慶応義塾65.5
B 上智大学62.5  B上智大学62.6  B上智大学62.2   B上智大学62.4
C 同志社大62.2  C同志社大60.0  C同志社大60.8   C同志社大61.0
D 立教大学61.0  D明治大学58.7  D立教大学60.4   D立教大学60.0
E 立命館大59.5  E立教大学58.6  E明治大学60.2   E明治大学59.4
F 学習院大59.3  F中央大学58.0  F中央大学58.9   F中央大学58.7
G 中央大学59.2  G関西学院57.7  G立命館大58.7   G立命館大58.13
G 明治大学59.2  H法政大学56.9  H学習院大58.4   H学習院大58.10
I 関西学院58.2  I青山学院56.7  I法政大学58.0   I関西学院57.63
I 青山学院58.2  J学習院大56.6  J青山学院57.8   J青山学院57.56
K 法政大学57.5  K立命館大56.2  K関西学院57.0   K法政大学57.4
315エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:04:07 ID:HPjMZWWv
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  69   70   68   67   67   68
法  70   70   71   76   70   68
経  67   70   69   66   66   65
理  63   62   62   60   59   60

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想
マーチのランクは
 立教=青山>明治>中央>法政


316エリート街道さん:2005/07/06(水) 22:31:11 ID:XmND5PgB
卒業後社会に出て愕然とするのが青学卒の常
財界、政界で目立ったOBが皆無だから悲惨

世間での通用度はマーチ最弱どころか日大以下が定説。


ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学




317エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:12:27 ID:C3Yuinle
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  69   70   68   67   67   68
法  70   70   71   76   70   68
経  67   70   69   66   66   65
理  63   62   62   60   59   60

ちなみに前年2004年7月の難易度判定は
文  69   69   69   66   67   68
法  69   69   71   74   70   68
経  67   69   68   66   65   65
理  63   61   63   61   60   60

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想
マーチのランクは
 立教=青山>明治>中央>法政


318エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:21:18 ID:iLpNqGgb
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
319エリートKGボーイ

<< 関学よりいい大学って関西で他にあるか、お前ら!? >>

        ∧∧   / 間違いなく,関西での企業受けはbPである。
        ( ゚Д゚) < 間違いなく06年度から偏差値は上昇局面に突入する
       __〃`ヽ 〈_ \金持ちが多いため卒業後も人脈に困らない(貧乏駅弁と訳が違う
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ   悪い事は言わない。マーチ,同立,駅弁なんかは辞めて
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \   迷わず関西学院に入学した方がいい。
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )   (但し,3教科偏差値最低62以上の優秀な高校生に限る)
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \