■中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田=中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学>>立命館。

これ、常識。

2エリート街道さん:2005/05/20(金) 04:07:10 ID:Iyq99UsY
3エリート街道さん:2005/05/20(金) 05:37:59 ID:c8lEvGeh
3
4エリート街道さん:2005/05/20(金) 05:56:23 ID:qc77rMa1
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5エリート街道さん:2005/05/20(金) 06:30:19 ID:vUZjxGre
chinこ
6エリート街道さん:2005/05/20(金) 06:33:51 ID:mxGdc+UK
セイス
7エリート街道さん:2005/05/20(金) 06:36:47 ID:c8lEvGeh
夏目7
8エリート街道さん:2005/05/20(金) 06:57:38 ID:KyyPXlBA
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関学 >関大


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
9エリート街道さん:2005/05/20(金) 10:53:21 ID:GObR8yCK
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
10エリート街道さん:2005/05/20(金) 16:31:37 ID:0QCGPeT3
大躍進!ついに偏差値が文教大学〉中央大学に!
新略称 MARBH マーブ
明治青山立教文教法政、難関一流5大学の総称です
ソース
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university4.htm
11エリート街道さん:2005/05/20(金) 20:29:18 ID:nW5XopsX
出身大学別役員・管理職者数<全上場企業> 私立大学編
※ダイヤモンド社「会社職員録(全上場会社版2005)」2004/11/20発行より

順位  大学名    役員数    管理職数    
一位 慶応義塾   1970人    1866人    
二位 早稲田大   1750人    2203人    
三位 中央大学    880人     957人    
四位 明治大学    603人    1004人    
五位 日本大学    594人    1408人    
六位 同志社大    543人     764人    
七位 関西学院    442人     640人    
八位 関西大学    339人     579人    
九位 法政大学    321人     601人    
十位 立命館大    284人     449人    
12エリート街道さん:2005/05/21(土) 07:23:16 ID:nJsOBuyF





中央法=同志社>立教>立命館=明治>法政=関学=中央その他>青学>>関大




偏差値・就職・資格・OBの活躍度を考慮したパーフェクトな序列
13エリート街道さん:2005/05/21(土) 11:36:23 ID:Ka4fyJPY
rtyrstrert rgf
14エリート街道さん:2005/05/21(土) 22:16:52 ID:AJ8hBzAW
明治を100とすると


中央法:130
同志社:125
立教:120
立命館:110
明治:100
法政:100
関学:100

学習院:95
青学:90

関大:80
15エリート街道さん:2005/05/22(日) 06:10:29 ID:PmgA3mql
>>14

明治はすでに法政に抜かれてるだろw

16エリート街道さん:2005/05/22(日) 06:13:29 ID:AmW4mi/w
>>14また立命工作員かw
17エリート街道さん:2005/05/22(日) 19:07:23 ID:pZc27diz
つまりは
慶応≧早稲田>上智=中央法>同志社=立教>立命館>明治>中央≧法政≧関学>青学>>関大



要約するとこういうことだろ?
18エリート街道さん:2005/05/22(日) 22:48:05 ID:7+0d2R9i
>>14 17
でましたゴキブリッツ
今も昔もアホのリッちゃん
19エリート街道さん:2005/05/22(日) 23:09:42 ID:51n3pEwV


マーチ=同志社>立命館>>関西
20エリート街道さん:2005/05/22(日) 23:22:34 ID:1pFw2KxF
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
=========
学習院 58.6
中央  58.2
=========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9
=========
南山  55.9
成城  55.6
=========
明学  54.9

21エリート街道さん:2005/05/23(月) 02:16:00 ID:Mz5HggIS
1に追加

早稲田=中央=立教>同志社>法政=明治>学習院>青学=関学>>立命館>>関大
22エリート街道さん:2005/05/23(月) 06:01:58 ID:kvbAgTuy
資格や就職で胸をはれない大学はクズw

現役生の立場から言わせてもらうと、青学は日大とかを受けるレベルの人達が
「もしかしたら…?」と思って受けるし、MARCHレベルの人は「滑り止めで…」と
思って受けるので、志願者の質はマーチ最低。微妙な学力な人が多いから
偏差値も微妙。バブルの頃は立地がよくて偏差値を上げたけど経済界で有力
なOBが皆無だから就職も弱い。むしろ卒業後は日大のほうが使えたりする。

従って

立教>中央>明治>法政>>>青学≒成蹊≒日大
23エリート街道さん:2005/05/23(月) 06:05:04 ID:VeQCRK7P
俺の中学の頃の友達で頭のいい奴がいたんだよ、高校もレベルの高い
進学校に行ってさ。
俺なんて馬鹿だから、工業高校行って、そのあとバイトで土木関係の
仕事してんだけど、久しぶりにそいつとばったりあったんだよね。
久しぶりだから、今何してんのよーって話になってさ。で、俺が自分
のこと言うと、そいつちょっと鼻で笑いやがったんだよね。それと、
どことなく嘲笑的な表情しやがってさ。まぁ俺もカチーンときたけどさ、
とりあえずそいつが今どうしてるのか聞いたわけよ。
大学に通ってるっていうから、きっとこいつは頭のいい大学に行ってる
のかなーって思って、大学名聞いたんだよ。すると、”東〜・・大”って
言うのよ。一瞬聞き取れなかったんだけど、東大か!?スゲー!って
思いながら聞き返してみると、東工大、東京工業大学って言うんだよ。
もう、俺、マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
どこだよ、東京工業大学ってwwwww
おまえ、人のこと小馬鹿にした態度とっておいて工業かよwwwwww
いい高校行ったくせに大学は工業かwwwww落ちぶれてんじゃねーかww
結局、おまえも俺の側の人間だったんだなwwwwwwwwwww

24エリート街道さん:2005/05/23(月) 06:07:11 ID:VeQCRK7P
慶応>上智>早大>中央>立教>法政>同大>明治>青学>関大>関学>立命
25エリート街道さん:2005/05/23(月) 06:16:30 ID:/QxX16t4
慶応>早大>中央>立教>法政>同大>明治>青学>☆上智☆>関大>関学>立命
26エリート街道さん:2005/05/23(月) 06:18:36 ID:/QxX16t4
【財閥系企業 <課長以上>】
三菱重工業、三菱化学、三菱電機、三菱レイヨン、三菱マテリアル、三菱電線工業、東京三菱銀行、
三菱証券、三菱地所、三菱商事、 住友生命保険、住友重機械工業、住友ベークライト、住友ゴム工業、
住友化学工業 、住友電気工業、住友金属工業 住友不動産、 住友商事、三井金属 、
三井化学 、三井造船 、三井住友銀行、三井生命保険、三井住友海上火災保険、三井不動産、三井物産 

九州大学 402 ←旧帝国大学。歴史あり、文理のバランス良し。
――――――――――――――――――――――――――――――
東北大学 320 ←旧帝国大学。歴史はあるが理に偏りすぎ。
――――――――――――――――――――――――――――――
名古屋大 224 ←旧帝国大学。新設旧帝で歴史が浅い。文系が致命的。
――――――――――――――――――――――――――――――
北海道大 166 ←旧帝国大学。仮に駅弁なら最強の駅弁なのだが・・・。
横浜国大 149 ←駅弁の中では神戸と共に群を抜いて就職が良い。
同志社大 142 ←歴史があって結構強い。
関西学院 125 ←立命に噛み付かれるが、単なる工作。関関同立上位。
明治大学 117 ←なにげにマーチトップだが学生数自体が多い。
――――――――――――――――――――――――――――――
中央大学  88 ←マーチ上位。法以外も意外と強い。
青山学院  53 ←マーチ中下位。 
上智大学  41 ←★最も悲惨★大量の指定校推薦で偏差値操作しただけの新興私大。
法政大学  39 ←マーチ下位
立教大学  35 ←なぜか苦戦
――――――――――――――――――――――――――――――
関西大学  25 ←立命と共に関関同立の下位。
立命館大  15 ←偏差値操作の王道。工作が目立つが同志社や関学に遥か及ばず。
27エリート街道さん:2005/05/23(月) 23:32:28 ID:z6/AQTX7

偏差値・就職・資格・OBの活躍度を考慮したパーフェクトな序列




中央法=同志社>立教>立命館=明治>法政=関学=中央その他>青学>>関大



28エリート街道さん:2005/05/23(月) 23:34:46 ID:ph83R8jp
慶≧早>上>同=明>立≧関学>命>中≧青>法≧関

◆有力企業への就職率(東洋経済、サン毎、財界展望等)
◆偏差値
◆ダブル合格者の選択(サン毎、読売)
◆人事部長評価(ダイヤモンド)
◆一流と思う大学(首都圏企業による評価:日経ビジネス)

明瞭、明白

29エリート街道さん:2005/05/23(月) 23:38:53 ID:zhIK8S7Q
明治がNO.1
30エリート街道さん:2005/05/23(月) 23:40:04 ID:JFtUGjGE
ダブル合格者の選択だけが今時点の大学序列だゾ
それ以外のデータは統計的に信憑性がない
31エリート街道さん:2005/05/24(火) 07:05:15 ID:5wJ1FvW2
サンデー毎日偏差値特集からこの順位が確定した。
向こう3年間はこの序列を正とすることに異論なし。
だって偏差値が全てでしょ。


■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
32エリート街道さん:2005/05/24(火) 10:00:50 ID:junmJjnJ
>>31
早計上立って言ってみたいだけじゃねーか
立は立命じゃなく立教
33日大法:2005/05/24(火) 23:53:40 ID:98jhxpzp


青学経営とか経済よりは上と自認しています!
今後は青東駒専でおながいします!
34エリート街道さん:2005/05/24(火) 23:55:14 ID:j0xf9ryU
青学の経済経営は偏差値低いからな〜
35エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:12:39 ID:+5P61gjt
早稲田=中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学>>立命館。

これ、常識。


確かにみんなはこれでいいと思うよ
36エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:28:28 ID:XV5t8cwv
でも社会の評価とは大きく異なるね。特に中央と法政。
37エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:29:23 ID:A/eLAg3D
青学経済行くならさすがに日大法だろ?
38エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:33:05 ID:+6NoUAal
社会から評価だけでいうなら

早稲田>>>>中央≧同志社>>明治>上智>立教≧法政>学習院>>>>青学
39エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:33:59 ID:+6NoUAal
偏差値を含めると、上智・立教あたりは上昇するけど
40エリート街道さん:2005/05/25(水) 00:36:01 ID:lnvpwCyB
           急告
  
         明治工作員合同研修会について
 
 1、集合場所 5月25日 17時 駿河台校舎1Fロビー 
  
 2、議題  新人工作員の教育と工作目的の統一 

 3、研修内容 前回研修では他校を騙った工作が有効である旨指導したが、
        最近は工作活動に未熟さが目立ち、俺○○だけど・・とか
        俺は○○じゃないけど・・は既にばれてしまった。
        また反撃にあうと論旨が破綻するケースも多く、失笑を買うなど
        逆効果になるケースも多い。 
        特に今年入学した新人工作員は不慣れなため敵の反撃でパニクってしまい
        いきなり自爆テロまがいのレスを繰り返す傾向が強い。

        これからは各スレごとにベテラン中堅新人の組を作り、ボケとツッコミを織り交ぜて
        仲間が孤立しないようにすることが大事。
        工作方法については偏差値では立教、資格実績では中央に完敗するので持ち出さず
        この一年間はひたすら早慶明の括りをアピールすることで統一したい。
        とくに2ちゃんは嘘も千回繰り返すと本当になるとの格言もあるので全力で工作して欲しい。
        年間最優秀工作賞は前回同様、学長より楯と金一封が送られます。   
    
        研修会終了後、2次会を設けてますが、夜には仕事を終えた歴代の工作員も参加しますので、
        日頃の腕を自慢しあって楽しいひと時を過ごしてください。
         


41エリート街道さん:2005/05/25(水) 06:56:46 ID:LiF+mifL

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大

なんだろ・・もう飽きた
42エリート街道さん:2005/05/25(水) 19:26:09 ID:OSeOuItG
結局、


同志社=立命館=立教>明治=中央=関学>法政>>>青山>>>関大



なんだろ・・もう飽きた

43エリート街道さん:2005/05/25(水) 19:29:46 ID:3q2ZmIVv
人事 「2chには馬鹿な私大生が多いんだなー」
   「うちに入れたくないなぁ」
44エリート街道さん:2005/05/25(水) 19:48:22 ID:VXhuAnzg
お前らとりあえず立教と並ぶことがステータスになってんだろ

残念ながら立教>>その他
45エリート街道さん:2005/05/26(木) 07:08:13 ID:34uL0kx3
アホ学はもうだめかもわからんね
一時は国際系学部で牽引してたけど偏差値急降下で
何も誇れるものがなくなったし淵野辺じゃ・・・以下略w
受験層も日東駒船組が多いしなんちゃってマーチ風味が・・・w
46エリート街道さん:2005/05/26(木) 12:57:18 ID:8L37gUqR
財政状態も一段と悪化して日大に救済合併を申し込んでるらしいぞ。
47エリート街道さん:2005/05/26(木) 13:14:30 ID:PSkMPEXD
ペテンと捏造で生き残りに必死な2大学

人が寄り付かない、多摩キャンパスは
豊かな原生林に包まれています。
暗い夜道の夜空がとってもきれいです。
遠くの明かりが 灯台のともし火に見えました。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5

http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html

48エリート街道さん:2005/05/26(木) 20:39:28 ID:uX96sRDl
【法学部】中>立>法>明=青>>関=関【確定】


■■■■■■ 2005年度入試 ベネッセ難易ランキング ■■■■■■

79 ★慶應大(法)
78 ★早稲田大(法)
77 上智大(法)
76
75  
74 ★中央大(法)
73
72 同志社大(法)
71 ★立教大(法) 立命館大(法)
70 ★法政大(法)
69 ★青山学院大(法) ★明治大(法) 
68 学習院大(法) 
67 同志社大(法夜) ★関西大(法) ★関西学院大(法)
66 成蹊大(法) 南山大(法)
65
64
63 成城大(法) 明治学院大(法) 西南学院大(法)
62 日本大(法) 

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster/shi-hou.html

49エリート街道さん:2005/05/27(金) 00:40:05 ID:sGr5lK3B


とりあえずマーチ最下位は青学でおっけー?
50エリート街道さん:2005/05/27(金) 00:57:35 ID:jKJQ1aFZ
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
51エリート街道さん:2005/05/27(金) 05:24:36 ID:sSDAnqIw







早稲田=中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学>>立命館
52エリート街道さん:2005/05/27(金) 07:02:44 ID:O9YcuWdu
アホ学マーチ最弱は通説。

なんやわからんイメージとかでかろうじてMARCHと呼ばれているが
実績をみるとMARCHレベルの大学ではないな。資格試験、法の偏差値、
上場企業役員数、就職実績、国会議員排出数すべての分野でぶっちぎり最下位。

アホ学は『成成明青』 成蹊・成城・明学グループで括ってやるのが適切。
明治・法政・中央と比較するのは実績の面で違和感ありまくりだ。

就職率も女子一般職に支えられているだけで総合職の就職率ではMARCH
最弱。頼みの綱は社会に出てから全く通用しない『ミッション系』という
イメージだけ。『ミッション系』で評価が高いのは上智立教まで。
53エリート街道さん:2005/05/27(金) 07:49:08 ID:uK9rXa27
下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト10)の過去6ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)

   2005年    2004年    2003年    2002年     2001年     2000年

 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−境界線
11.中央    11.東大    11.筑波     11.上智     11.関西学院  11.関西学院
12.東大    12.広島    12.東北     12.関西学院  12.名大     12.明治
13.関西学院 13.関西学院 13.九大     13.中央     13.東北     13.中央
14.横浜国大 14.神戸    14.明治     14.横浜国大  14.筑波     14.名大
54エリート街道さん:2005/05/27(金) 15:47:55 ID:h92BVMKe
新幹線 のぞみ 東大
特急 スーパーエリート 慶応
特急 エリート 早稲田
急行 上智
特別快速 立教
新快速 明治
快速 中央
通勤快速 法政
区間快速 青学
55エリート街道さん:2005/05/27(金) 20:24:10 ID:jKJQ1aFZ
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
56エリート街道さん:2005/05/27(金) 20:26:52 ID:vFtDxEs0
新幹線 のぞみ 東大
特急 スーパーエリート 慶応
特急 エリート 早稲田
急行 上智
Green車 学習院
特別快速 立教
新快速 明治
快速 中央
通勤快速 法政
区間快速 青学
57エリート街道さん:2005/05/27(金) 22:10:06 ID:jDZkNM2B
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
58エリート街道さん:2005/05/27(金) 23:52:49 ID:jgbF9kMB

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大




なんだろ・・もう飽きた

59エリート街道さん:2005/05/28(土) 00:28:09 ID:oxs5nwqT
>>58
違うよ、



同志社=立教>明治=中央>関学=青学>法政=立命=関大



これだろ・・もう飽きた
60エリート街道さん:2005/05/28(土) 00:42:31 ID:QWOVV1aq
>>59

青ガクの位置がありえない
青ガクはマーチ最下位が定説
61エリート街道さん:2005/05/28(土) 00:43:47 ID:4q/UwyS3
経営と経済で法政以下の偏差値なんだから
マーチ最下とされるのもやむをえないね、青学
62エリート街道さん:2005/05/28(土) 00:44:56 ID:wQn3o/tq
>>60
俺もそう思う。



同志社=立教>明治=中央>関学=法政>青学>立命=関大



これで確定。
63エリート街道さん:2005/05/28(土) 07:30:16 ID:QgFOGL0Q
マーチの滑り止め青学
日東駒船のチャレンジ校の青学

どっちが正解なの?
64エリート街道さん:2005/05/28(土) 07:31:41 ID:Ekjnlf17
■ダブル合格者、選ばれる大学(サン毎、読売)

中央法92.9%>>青学法7.1%
65エリート街道さん:2005/05/28(土) 09:05:08 ID:wyt6d28a
出題傾向と合格者分布をみれば、マーチの滑止なら青学だな
日東駒専クラスからのチャレンジなら法政だろ
どっちが上下の問題では無く効率の問題だ
66エリート街道さん:2005/05/28(土) 12:00:46 ID:5LYBC2um
青学と日大って就職、というか社会に出てからどっちが得なの?
マジレスお願い
67エリート街道さん:2005/05/28(土) 12:38:09 ID:YKc9CPwV
青春学園・・略して青学ww
68エリート街道さん:2005/05/28(土) 12:39:04 ID:STa0fnzE
河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
69エリート街道さん:2005/05/28(土) 13:11:09 ID:wrQJy+uG
>>66
喪前は日大へ行け!日大はいいぞ頭が良く鳴る!
70エリート街道さん:2005/05/28(土) 15:17:40 ID:/kQm+BI6
下記項目の  上 位 5 校  に名前の掲載されない大学は問題外だろう。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■業種別著名企業104社への就職率上位5校(サン毎8/3号)
慶応、早稲田、上智、明治、同志社

■有力人気企業270社への就職率上位5校(財界展望9月号)
慶応、早稲田、上智、立教、同志社

■有力企業260社への就職率上位5校(東洋経済)
慶応、早稲田、上智、立教、同志社

■一流と思う大学 上位5校(首都圏企業評価):日経ビジネス
早稲田、慶応、上智、明治、同志社

■ダブル合格者の選択・選ばれる大学 上位5校(サン毎6/20号、読売2/29号)
慶応、早稲田、上智、ICU、同志社

■文系3教科偏差値上位5校:駿台予備校(サン毎6/20号、同9/19号)
慶応、早稲田、上智、同志社、立教

■文系・理工系難易度上位5校・河合塾(東洋経済10/9号、サン毎11/21号)
早稲田、慶応、上智、理科大、立命館

■人事部長による総合評価:役に立つ大学ランキング上位5校(ダイヤモンド5/15号)
早稲田、慶応、明治、同志社、上智
71エリート街道さん:2005/05/28(土) 18:05:10 ID:EBdiFq8c
このコピペが一番まとまな序列な気ガス
最近の状況も考慮されてるようだしこれでいいじゃん!


サンデー毎日偏差値特集からこの順位が確定した。
向こう3年間はこの序列を正とすることに異論なし。
だって偏差値が全てでしょ。


■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
72エリート街道さん:2005/05/29(日) 10:46:07 ID:HKZSVnEe
ペテンがばれた「法政」

*21COE
目的の達成が困難のため計画の大幅縮小をと命令され予算返上
*法科大学院
見栄を張ったが人気無く 三次募集をして定員確保
*会計大学院
わずかな定員も半数しか集まらず

73エリート街道さん:2005/05/29(日) 12:03:20 ID:EYtO2Umx

下記項目の  上 位 5 校  に名前の掲載されない大学は問題外だろう。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■業種別著名企業104社への就職率上位5校(サン毎8/3号)
慶応、早稲田、上智、明治、同志社
■有力人気企業270社への就職率上位5校(財界展望9月号)
慶応、早稲田、上智、立教、同志社
■有力企業260社への就職率上位5校(東洋経済)
慶応、早稲田、上智、立教、同志社
■一流と思う大学 上位5校(首都圏企業評価):日経ビジネス
早稲田、慶応、上智、明治、同志社
■ダブル合格者の選択・選ばれる大学 上位5校(サン毎6/20号、読売2/29号)
慶応、早稲田、上智、ICU、同志社
■文系3教科偏差値上位5校:代ゼミ予備校(代ゼミ発行)
上智、早稲田、慶応、同志社、立命館
■文系3教科偏差値上位5校:河合塾予備校(河合塾発行)
慶応、早稲田、上智、立命館、中央
■文系3教科偏差値上位5校:駿台予備校(駿台発行)
慶応、早稲田、上智、同志社、立命館
■文系・理工系難易度上位5校・河合塾(東洋経済10/9号、サン毎11/21号)
早稲田、慶応、上智、理科大、立命館
■人事部長による総合評価:役に立つ大学ランキング上位5校(ダイヤモンド2/19号)
早稲田、慶応、同志社、立命館、明治
           
74meiji:2005/05/29(日) 12:11:57 ID:2zWIWcej
青学の最下位はわかったから法政と中央その他の決着つけろよ
75エリート街道さん:2005/05/29(日) 12:27:28 ID:1ObIPwuy
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 旧帝卒警察キャリア様がガードマンの日月三台・馬句三尺を回収に来ました。|  
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .| 派出所夜勤人材回収局.l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     日本文化、白鴎、愛知学院、関西のお仲間ぁ〜ww

76エリート街道さん:2005/05/29(日) 17:36:44 ID:KK/OuYF2
中央法>>>>立教=中央その他=明治=青学=法政

就職すれば分かるけどこれが現実
77エリート街道さん:2005/05/29(日) 17:38:01 ID:e8ZLH8qI
全部同じに見える
78エリート街道さん:2005/05/29(日) 17:44:22 ID:ZwNRfPe5
青学が青山回帰した場合の5年後の東京私大序列

早稲田、慶応(早慶)
上智、青学、理科大(JARジャル)
明治、立教(MRミスター)
中央、法政(CHちゃんねる)
79エリート街道さん:2005/05/29(日) 17:58:37 ID:UwmmqZUD
>>75
日月三台・馬句三尺+日本文化、白鴎、愛学、関西 ワロスww
80エリート街道さん:2005/05/29(日) 18:33:02 ID:MqpfGDGa


そろそろ現実を直視しようぜ!


河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
81エリート街道さん:2005/05/29(日) 18:49:38 ID:xA80Hwtl
偏差値50台のチマチマした争い
変わんネーヨオマエラ
早慶60マーチ55だろ?
82エリート街道さん:2005/05/29(日) 21:41:30 ID:zCx0aDfm
80を見ると法制の上昇が著しいな
なぜだ?
83エリート街道さん:2005/05/29(日) 21:41:47 ID:69JwEyim
昨日、人生初めて逆ナンされた。彼女はおれが痩せてる事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、男気を見せるために思い切ってラッセンの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
68万円の価値は十分にあると思う。
84エリート街道さん:2005/05/29(日) 23:50:07 ID:PYShsNaz
>>82
河合塾は法政をいつも高く偏差値を付けているだけ
85関学生:2005/05/30(月) 03:48:51 ID:6Om/C19m
関学最強。関西なら早計よりも評価高し
86エリート街道さん:2005/05/30(月) 07:21:14 ID:ncFUZkKB
卒業後社会に出て愕然とするのが青学卒の常
財界、政界で目立ったOBが皆無だから悲惨

世間での通用度はマーチ最弱どころか日大以下が定説。


ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学
87エリート街道さん:2005/05/31(火) 07:08:44 ID:txX888Ts

ミッション系はもうだめ
落ちる一方だよ
88エリート街道さん:2005/05/31(火) 21:42:00 ID:oreQq58w


現実はこんなもんだろ?


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大




89エリート街道さん:2005/06/01(水) 07:03:52 ID:I+DU63dm
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学
90エリート街道さん:2005/06/01(水) 11:22:49 ID:EytmQJm8
>>82
代ゼミは法政をいつも低く偏差値を付けているだけ
91エリート街道さん:2005/06/01(水) 22:23:21 ID:PgZFPlNl
ここ数年はこんな感じじゃね?


立教→

中央↑
明治↓

法政↑

青学↓↓
92エリート街道さん:2005/06/01(水) 22:36:22 ID:tOnGO3Qk
>>91
そうでもないぞ

中央・青学は、それぞれモノレールと相模原キャンパスによる立地改善で上昇
法政は入試改革で上昇、明治はなぜか上昇。

立教は低下、でも元々は相当に突出してたから
偏差値が低下したと言っても中央明治に並んだ程度
93エリート街道さん:2005/06/01(水) 22:47:23 ID:Lb6EFBHm
中大ってデブ多くね?
94エリート街道さん:2005/06/02(木) 06:54:14 ID:ExqKHIek




マーチには歴然とした序列があるんだよ

中央>立教>明治>法政>青学

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。



95エリート街道さん:2005/06/02(木) 08:14:28 ID:4GuXmnLx

2005年全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【Aaa】:東大 
【Aa1】:京大 
【Aa2】:東工大 一橋大
【Aa3】:阪大
------------------------------------------
【A1】:早大 慶應
【A2】:東北大 名大
【A3】: 九大 お茶大 神戸大 上智 ICU
------------------------------------------
【Baa1】:北大 筑波 横国 東外語大
【Baa2】:千葉 同志社 理科大
【Baa3】:首都大 津田塾 
------------------------------------------------
【Ba1】:学芸大 横浜市大 電通大 埼玉
明治 立教 関学 立命館 中央 学習院
【Ba2】:青学 法政 成蹊 関大
【Ba3】:獨協(外語)成城 明学 日本女子 日大 南山大 西南大 
----------------------------------------------------------
【B1】:芝浦工大 専修 東洋 駒澤 武蔵 国学院 聖心 東京女子 龍谷 愛知大 甲南 神奈川大 
福岡大 東京農大 武蔵工大 近大
【B2】:獨協 名城大 京産大 文教 
【B3】:玉川 桜美林 東海 東北学院 東経大 大東文化 大妻 共立 中京大
     東電大 フェリス女学院

96エリート街道さん:2005/06/02(木) 20:53:41 ID:UZr5jNCh
ってか学習院はどこいっちゃったのよ?
まあ青学よりは確実に↑だけど
97エリート街道さん:2005/06/03(金) 01:39:49 ID:WdEAuhtq
jkhuiy
98エリート街道さん:2005/06/03(金) 03:17:23 ID:9jjYhr5g
じっさいマーチはもう終わってるだろ
俺、日大だけどマーチ行かなくてよかったと思ってるよ
OB力も日大のほうが上だし
99エリート街道さん:2005/06/03(金) 07:07:23 ID:MqBoWVkL
日大ってそんなに社会的評価が低いんですか?
先輩が落ちて青山の法に逝きました。
でも日大が本命だったらしいです。
100エリート街道さん:2005/06/03(金) 07:20:30 ID:8NCQcwPo
まあ、酒でも飲んでたんだろうな。
101エリート街道さん:2005/06/03(金) 08:10:49 ID:+oS3bo3Y
バーカッション奏者だったんだろうか?
演奏のバリエーションを増やし損なって残念だったな
102エリート街道さん:2005/06/03(金) 22:49:36 ID:6vMNMNEl
青山学院、代ゼミ偏差値の推移
http://web.archive.org/web/20020809035400/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/aoyamagakuin1.html

<青山学院>2005 2004. 2003 2002. 2001
法学部     59  60.7 60.5 60.5 58.8
文学部     59  59.2 59.2 59.2 59.5
経済学部   57  56.9 56.7 56.8 55.8
経営学部   58  57.8 57.4 56.9 57.1
国際政経   59  59.3 59.2 60.1 60.0
理工学部   54  55.3 55.8 56.2 55.3

>>142
下がるどころか、あがってるじゃん。
これまでが相模原バブルだったんだよ。


103エリート街道さん:2005/06/03(金) 23:06:54 ID:GTeSYpAE
●代ゼミ偏差値の推移 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

        2005 → 2006


中央経   58  → 58  お約束
中央商   58  → 58  お約束
───────────────
中央法   64  → 63  Down!
中総文   60  → 59  Down!
中総科   60  → 59  Down!
中央文   59  → 58  Down!
中央理   54  → 53  Down!

●2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!


【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の凋落・下落傾向が止まらない。
3.今年もマーチ底辺は仲良く、中央経済中央商58&法政経済法政経営57。
4.ダブル合格の選択で青学に負けていた中央理工は、偏差値でも青学54に負け
  理系でも「マーチ底辺=中央法政」の法則達成し全入時代に突入。なお2004年の中央理工は55。
104エリート街道さん:2005/06/04(土) 10:56:02 ID:fJc5R8Fi
■マーチ・関関同立・学の完全序列

偏差値・実績・就職・将来性を考慮



同志社=立教>立命館=明治>法政=KG>学習院>>青学>>関大




105エリート街道さん:2005/06/04(土) 10:57:24 ID:w16lWL9y
私立でも9割以上はバカ大学 実質国立・私立対比表
【国公立大】              【私立大】
東京大 京都大           (該当なし)
大阪大                 (該当なし)
九州大 東北大 名古屋      (該当なし)
北海道 神戸大           慶応大 早稲田
横国大 筑波大 千葉大      (該当なし)
広島大 岡山大 阪市大      (該当なし)
熊本大 金沢大           上智大 理科大
埼玉大 静岡大 新潟大      立教大 明治大 同志社 ICU 
信州大 山形大 群馬大      法政大 青学大 中央大 立命館 関学
宇都宮 岩手大 山口大      成蹊大 
島根大 福井大 佐賀大      成城大 明学大  南山
鳴教大 北見工           日本大 東洋大 専修大 駒沢大 etc.
国立短大                亜細亜 東海大 玉川大 清女大 etc.
国立専門               大東文 工学院 東工科 武工大 etc.
(該当なし)              東経大 聖母大 駒女大 多摩大 etc.
(該当なし)              帝京大 実女大 関東学 東電機 etc.
                 (略)
(該当なし)              恵女大 大正大 杉服大 東家院 etc.
(該当なし)              拓殖大 日文大 立正大 文京院 etc.
(該当なし)              国士舘 東工芸 東純心 和光大 etc.
(該当なし)              明星大 喜悦大 高千穂 目白大 etc.
106エリート街道さん:2005/06/04(土) 11:30:52 ID:cFXPlNxz
参考資料
青山学院、代ゼミ偏差値の推移
年度93→98→00→01→03→05

文学63→62→60→59→59→59
国政65→63→62→60→59→60
国経65→62→61→60→59→58
経済63→59→58→56→56→57
経営62→60→59→57→57→58
法学64→62→60→58→60→59
理工??→57→56→55→55→54
107エリート街道さん:2005/06/04(土) 11:41:09 ID:czXmFg4x
2006年代ゼミ最新私大文系ランキング決定版(宗教系、二部除く)

63.0〜63.9 慶應64.2
62.0〜62.9 上智62.4 早稲田62.1  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 同志社60.3
59.0〜59.9 立命館59.9 立教59.5 中央59.4 学習院59.3 明治59.0
------------------------------------------------------
58.0〜58.9 青学58.4 関学58.3
57.0〜57.9 法政57.0
56.0〜56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7
55.0〜55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.4 独協55.0
54.0〜54.9 
53.0〜53.9 国学院53.7 甲南53.3 日大53.2 龍谷53.2 武蔵53.0
-------------------------------------------------------
52.0〜52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 専修52.3 福岡52.2 
51.0〜51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0
108エリート街道さん:2005/06/04(土) 14:10:42 ID:Jo4d7+h1
■御三家・新御三家

麻布 http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku05.htm
早稲田>慶応>>>>>>中央

桜蔭 http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田>>>慶応>>>明治>立教>上智・中央

雙葉 http://www.futabagakuen-jh.ed.jp/goukaku05.htm
早稲田>>慶応>>上智>立教>東京理科>青学・明治>中央

駒場東邦 http://www.komabatoho-jh.ed.jp/shinngaku_all.htm
早稲田>慶応>>>>>>>中央

海城 http://www.kaijo.ed.jp/academy/information/university_achievement/tokyo.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>上智>明治>>中央

巣鴨 http://www.sugamo.ed.jp/04private.html
早稲田>>慶応>>>>>>>>中央


■国立

学芸大附属 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
早稲田・慶応>>>>>上智>理科>立教>>>中央

筑波大附属 http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/shinro2005.htm
早稲田>>慶応>>>>>>理科>明治>上智>>中央
109エリート街道さん:2005/06/05(日) 01:08:56 ID:Bc668ZXI
>>104

中央が抜けているので付け足すぞ!


■マーチ・関関同立・学の完全序列

偏差値・実績・就職・将来性を考慮



中央法>同志社=立教>立命館=明治>法政=KG=中央その他>学習院>>青学>>関大







110エリート街道さん:2005/06/05(日) 02:31:13 ID:clp8c2mQ
中央の法だけを別枠に扱うのはおかしいだろ?そんなのどこの大学にも強みはある。
よって抹消決定

同志社=立教>立命館=明治>法政=KG=中央>学習院>>青学>>関大
111エリート街道さん:2005/06/05(日) 02:52:15 ID:m8OnbDSv
S:早稲田 慶應義塾 上智 国際基督教 
A1:立教 中央 立命館 津田塾 同志社 明治(経済系)
A2:青山学院 法政 東京女子 関西学院 学習院 日本女子 明治(経済系以外)
A3:成蹊 成城 明治学院  関西 南山 西南学院

【解説】
明治は偏差値を見る限り経済系の大学。

法学部は法律学校が出自の癖に中央はおろか立教にも負け、
予備校によっては法政にも負けている。

文学部は去年までは青学中央と並んでいたが
今年は偏差値が2下がり「明治玉川」「明治佛教」レベルに一気に陥落。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117819974/

しかし経済経営系だけはマーチトップクラス。
世間における企業のソルジャーという印象がすっかり定着した結果である。
ソルジャーに文学やコミュニケーション学など必要ないってわけだ。
112エリート街道さん:2005/06/05(日) 03:08:11 ID:jOHs7vGr
駿台全国判定模試ランク
(明治大・文系)
文・心理社会 61
文・文 59
文・史学地理 58
法・法律 61
政治経済・政治 3教科 60
政治経済・地域行政 3教科 58
政治経済・経済 3教科 58
経営・経営  57
経営・会計 57
経営・公共経営 56
商・商 3教科 56
情報コミュニ・情報コミュニ  59 


明治文は代ゼミだとひどいことになってるのに
駿台だとそうでもないんだね

まぁ政経政治が高値安定だから別に文句ないけど
そろそろ上智経済、慶應SFCぐらい抜いてほしいなぁ
113エリート街道さん:2005/06/05(日) 03:13:29 ID:m8OnbDSv
明治佛教必死だな
114エリート街道さん:2005/06/05(日) 03:14:10 ID:sB7cW3KS
駿台全国判定模試ランク
(明治大・文系)
文・心理社会 61
文・文 59
文・史学地理 58
法・法律 61
政治経済・政治 3教科 60
政治経済・地域行政 3教科 58
政治経済・経済 3教科 58
経営・経営  57
経営・会計 57
経営・公共経営 56
商・商 3教科 56
情報コミュニ・情報コミュニ  59 


明治文は代ゼミだとひどいことになってるのに
駿台だとそうでもないんだね

まぁ政経政治が高値安定だから別に文句ないけど
そろそろ上智経済、慶應SFCぐらい抜いてほしいなぁ
115エリート街道さん:2005/06/05(日) 03:29:51 ID:6PCfSg8C

学生数・募集定員を絞ってる大学って偏差値が高めに出るよね。

同志社一般入試募集定員(夜間、フレックス含む)
(文347、法456、経495、商370、社218、政218、工573、化171)神除く

同志社センター入試募集定員(夜間、フレックス含む)
(文48、法30、経25、商40、社25、政15、工25、化0)神除く

ICUなんて全体〈教養学部〉で620名の募集定員。偏差値高くなって当然。
同志社をはじめ、ICU・上智・立教・青学・関学などキリスト教系の小中規模大学
はこうして募集定員絞ってレベル維持してるけど、こういう大学が学生総数3万
人規模(明治・中央・立命)ぐらいになったらどうなるんだろう?

116エリート街道さん:2005/06/05(日) 03:44:09 ID:qghN6kIz
偏差値を高めるには定員を絞る事(もしくは小規模の大学)
女子人気を高める事(女子は平均学力が高い)。

こういう意味で立教はマーチダントツの偏差値を維持しているが、
中身を伴った偏差値ではないため、社会評価とのギャップに
苦しむ事に事になる(社会評価では中央明治より下)
117エリート街道さん:2005/06/05(日) 08:22:42 ID:W+TBxhUt
法政に抜かれた明治の凋落ぶりが笑えるw
118エリート街道さん:2005/06/05(日) 09:04:14 ID:xwXGEsIp
青学が完全に崩壊した。w
昔から中身がありませんでしたけど、内実ともに三流大学になりました。
119エリート街道さん:2005/06/05(日) 18:07:19 ID:aXHs5u2G
2006年駿台全国判定模試ランク
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
(明治大・文系)
文・心理社会 61
文・文 59
文・史学地理 58
法・法律 61
政治経済・政治 3教科 60
政治経済・地域行政 3教科 58
政治経済・経済 3教科 58
経営・経営  57
経営・会計 57
経営・公共経営 56
商・商 3教科 56
情報コミュニ・情報コミュニ  59 
120エリート街道さん:2005/06/05(日) 18:08:23 ID:s8nHzoID
2005年度、一般入学試験募集人数
     総募集人数 一般入試募集人数
関西大学 5255人  4226人(80.4%)
立教大学 3000人  2315人(77.2%)
東京理科 3515人  2623人(74.6%)
関西学院 4240人  3116人(73.5%)
明治大学 6205人  4542人(73.2%)
青山学院 3722人  2696人(72.4%)
学習院大 1732人  1225人(70.7%)
中央大学 5410人  3697人(68.3%)
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)
法政大学 5852人  3588人(61.3%)
上智大学 2160人  1322人(61.2%)
同志社大 5257人  3080人(58.6%)
 I C U.  620人   350人(56.5%)

河合塾http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
121エリート街道さん:2005/06/05(日) 18:24:11 ID:BpqmC1L3
≫113
ID:m8OnbDSv←君も必死だね。未明からずっとPCにはりついて。
122エリート街道さん:2005/06/05(日) 19:27:38 ID:hmIZXClD


そろそろ現実を直視しようぜ!


河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
123エリート街道さん:2005/06/05(日) 19:30:17 ID:s8nHzoID
河合塾  早慶上智関関同立文系学部別
最大人数学科最大人数募集方式
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
70.0早稲田 法 政治経済 商  慶應義塾 法 経済 総合政策
67.5上智 外国語 総合人間科学 法
65.0早稲田 一文 教育 社会科学 国際教養  慶應義塾 文  立命館 国際関係 法
62.5慶應義塾 商  上智 文 経済  同志社 法  立命館 文 産業社会
60.0早稲田 人間科学  上智 総合人間科学  関西 法  同志社 文 政策  立命館 政策科学
57.5早稲田 二文  関西 経済 商 文 社会  関西学院 文 法 経済 総合政策 商  同志社 社会 経済 商  立命館 経済 経営
55.0関西 総合情報  関西学院 社会
52.5同志社 神
50.0関西学院 神
47.5上智 神

平均
早稲田65.28
慶応義塾67.5
上智62.08
立命館61.43★
同志社58.21
関西57.50
関西学院57.08☆
124meiji:2005/06/06(月) 07:08:44 ID:Wwgm/G8Q
青学と法政でMARCH最弱を争ってくれ。
巷の評価は最近は法政のほうが上らしいぞ。
125エリート街道さん:2005/06/06(月) 10:01:45 ID:Cqxpsm7M
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
6月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  72   72   75   69   70   75
法  73   73   74   77   73   70
経  68   71   72   68   68   67
理  68   66   68   65   64   64

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想
マーチのランクは
 立教>青山=明治>中央>法政

126エリート街道さん:2005/06/06(月) 23:33:57 ID:psBa4HlB



マジレス


立教>中央=明治>法政>青山



やばいくらいにリアルな序列ですまそ
127エリート街道さん:2005/06/06(月) 23:36:34 ID:MSwiG9JL
アホ学ですが
もうマーチ最底辺でも文句は言えません
128エリート街道さん:2005/06/06(月) 23:36:57 ID:/UpCHAOk
S:早稲田 慶應義塾 上智 国際基督教 
A1:立教 中央 学習院 立命館 津田塾 同志社 明治(経済系)
A2:青山学院 法政 東京女子 関西学院 日本女子 明治(経済系以外)
A3:成蹊 成城 明治学院  関西 南山 西南学院

【解説】
明治は偏差値を見る限り経済系の大学。

法学部は法律学校が出自の癖に中央はおろか立教にも負け、
予備校によっては法政にも負けている。

文学部は去年までは青学中央と並んでいたが
今年は偏差値が2下がり「明治玉川」「明治佛教」レベルに一気に陥落。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117819974/

しかし経済経営系だけはマーチトップクラス。
世間における企業のソルジャーという印象がすっかり定着した結果である。

経済系はマーチ上位、法学部はマーチ下位、
人文系はマーチから陥落して「明治佛教」レベル。
ソルジャーに文学やコミュニケーション学など必要ないってわけだ。
129エリート街道さん:2005/06/07(火) 00:16:09 ID:pbvQB6vZ
この人はもう三年ぐらい
毎日休まずコピペを貼り続けてる病人です

疲れを知らないのが狂った人の狂った人たるゆえん
空しいなんていう人間らしい感情は理解できないと思いますよ

130エリート街道さん:2005/06/07(火) 01:15:28 ID:ZRwdEd5o
>129

そうだね。この>128にこそPCではなくて人との接し方(コミュニケーション学)
を学び、コピペしかできない文才(文学)を改めてもらいたいものだ。
131エリート街道さん:2005/06/07(火) 01:20:49 ID:k31+zwAD
>>129
もしかして、それもコピペ?
132エリート街道さん:2005/06/07(火) 07:07:52 ID:sUxcYVS/
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>明治>青山>>関西>>関学



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
133エリート街道さん:2005/06/07(火) 16:12:13 ID:R2TBAqqX
■H.17 司法試験短等式  合格率16.69%

 1.大阪大 30.64%  15.東工大 18.64%  29.明治大 13.35%  43.香川大 9.17%
 2.東京大 30.21%  16.阪市大 18.53%  30.関学大 13.23%  44.法政大 8.39% ☆
 3.京都大 29.92%  17.学習院 17.28%  31.関西大 13.14%  45.成蹊大 8.33%
 4.一橋大 28.46%  18.同志社 16.59%  32.立命館 12.91%  46.日本大 8.26%
 5.北海道 26.82%  19.金沢大 16.00%  33.広島大 12.76%  47.京産大 8.06%
 6.上智大 23.92%  20.南山大 15.50%  34.理科大 12.58%  48.甲南大 7.48%
 7.名古屋 23.50%  21.静岡大 15.33%  35.成城大 12.50%  49.獨協大 7.47%
 8.お茶女. 22.92%  22.都立大 15.09%  36.熊本大 12.16%  50.西南大 6.85%
 9.九州大 22.80%  23.中央大 14.81%  37.岡山大 11.27%  51.駒沢大 6.08%
10.早稲田 22.66%  24.青学大 14.69%  38.新潟大 11.19%  52.東洋大 5.71%
11.東北大 22.12%  25.立教大 14.58%  39.専修大 10.51%  53.国学院 5.26%
12.慶應大 22.01%  26.横国大 14.07%  40.龍谷大 10.34%  54.近畿大 3.54%
13.神戸大 21.41%  27.創価大 13.96%  41.愛媛大 10.31%  55.放送大 2.61%
14★筑波大★21.25%  28.千葉大 13.42%  42.明学大 10.23%
134エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:14:41 ID:BbCko+C2
【ついに最終章・・・大学完璧序列表】
S級上位   東京   (これはもはや何人も異論を唱えられぬ・・)
S級下位   京都   (これについても異論はないな・・)
===========超エリートの壁===============
A級上位   大阪 東京工業 一橋 (各得意分野では京大なみだが・・・)
A級中位   東北 名古屋 九州 (各地区では間違いなくエリートだが・・)
A級下位   神戸 北海道 東京外大 早稲田 慶応 (早慶はこんなもの・・)
===========エリートの壁===========================
B級上位   筑波 横浜国立 お茶の水 大阪市立 上智 (ここまでは高学歴といえるが・・)
B級中位   千葉 広島 首都 大阪外大 ICU(ここまでくれば私立との併願に失敗組みもちらほら)
B級下位   岡山 横浜市立 金沢 大阪府立 電気通信 東京農工 同志社 (ここまでは各学区一番手高校出身者が多いが・・・)
===========二流の壁===============================
C級上位   熊本 新潟 埼玉 信州 名古屋工業 関西学院 明治 中央 立教(各学区2番手校のトップ集団が主・・)
C級中位   滋賀 茨城 静岡 小樽商科 立命館 青山学院 学習院 津田塾(この辺まで来るとどの学校でも頑張れば合格可)
C級下位   長崎 鹿児島 山口 徳島 岐阜 法政 関西


135エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:15:54 ID:k31+zwAD
【大学完璧序列表】
最終解脱   明治佛教(あらゆる意味で最強)
S級上位   東京   (これはもはや何人も異論を唱えられぬ・・)
S級下位   京都   (これについても異論はないな・・)
===========超エリートの壁===============
A級上位   大阪 東京工業 一橋 (各得意分野では京大なみだが・・・)
A級中位   東北 名古屋 九州 (各地区では間違いなくエリートだが・・)
A級下位   神戸 北海道 東京外大 早稲田 慶応 (早慶はこんなもの・・)
===========エリートの壁===========================
B級上位   筑波 横浜国立 お茶の水 大阪市立 上智 (ここまでは高学歴といえるが・・)
B級中位   千葉 広島 首都 大阪外大 ICU(ここまでくれば私立との併願に失敗組みもちらほら)
B級下位   岡山 横浜市立 金沢 大阪府立 電気通信 東京農工 同志社 立教(ここまでは各学区一番手高校出身者が多いが・・・)
===========二流の壁===============================
C級上位   熊本 新潟 埼玉 信州 名古屋工業 関西学院 中央(各学区2番手校のトップ集団が主・・)
C級中位   滋賀 茨城 静岡 小樽商科 立命館 青山学院 学習院 津田塾(この辺まで来るとどの学校でも頑張れば合格可)
C級下位   長崎 鹿児島 山口 徳島 岐阜 法政 関西 成蹊 成城 明治学院

136エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:18:42 ID:otVeXnEs
駿台予備校2005 マーチ比較
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

       明治 青学 立教 中央 法政 
法      61  59  61  64  59  
政治    60  59  61  61  58
経済    58  54  58  56  56
商経営 57  54  54  57  56
社会    −  −   59  57  57
総合科学 59  −   58  57  55
文文    59  59  59  58  56
文史    59  60  58  58  56
文心理   61  59  60  60  57
理工    56  54  57  54  52

明治>立教>中央>青学>法政
137エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:20:29 ID:otVeXnEs
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶応大64.00(文64、法66、経65、商63、理64、総64 環62)
A早稲田62.19(文63、法65、経65.5商63、教62.6、理63、社62、人60、ス58、国64、二58)
B上智大61.83(外62、法65、経62、理59、文62人間61)神除く
C同志社60.25(文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く
D立教大59.29(文61、法62、経60、社61、理56、観58、福57)
E立命館59.22(文60、法62、経58、営58、産59、理58、国63、政59、情56)
F明治大58.43(文57、法61、経60、営59、商59、理55、情58)農除く
G学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
H中央大58.00(文58、法63、経58、商58、理53) 2教科総政除く
I関学大57.93(文59、法59、経57、商58、社58、理57、総58.5)神除く
J青学大57.67(文59、法59、経57、商58、理54、国59)
K関西大56.71(文58、法59、経56、商56、社57、工56、総55)
L法政大56.27(文56、法60、経57、営57、社57、工52、国59、人56、現56、情54、キ55)
M明学大55.83(文56、法57、経55、国56、心57、社54)


138エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:26:44 ID:BbCko+C2
【ついに最終章・・・大学完璧序列表】
S級上位   東京   (これはもはや何人も異論を唱えられぬ・・)
S級下位   京都   (これについても異論はないな・・)
===========超エリートの壁===============
A級上位   大阪 東京工業 一橋 (各得意分野では京大なみだが・・・)
A級中位   東北 名古屋 九州 (各地区では間違いなくエリートだが・・)
A級下位   神戸 北海道 東京外大 早稲田 慶応 (早慶はこんなもの・・)
===========エリートの壁===========================
B級上位   筑波 横浜国立 お茶の水 大阪市立 上智 (ここまでは高学歴といえるが・・)
B級中位   千葉 広島 首都 大阪外大 ICU(ここまでくれば私立との併願に失敗組みもちらほら)
B級下位   岡山 横浜市立 金沢 大阪府立 電気通信 東京農工 同志社 (ここまでは各学区一番手高校出身者が多いが・・・)
===========二流の壁===============================
C級上位   熊本 新潟 埼玉 信州 名古屋工業 関西学院 明治 中央 立教(各学区2番手校のトップ集団が主・・)
C級中位   滋賀 茨城 静岡 小樽商科 立命館 青山学院 学習院 津田塾(この辺まで来るとどの学校でも頑張れば合格可)
C級下位   長崎 鹿児島 山口 徳島 岐阜 法政 関西
139エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:46:23 ID:glp5Q/td
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大



140エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:53:27 ID:wvwpzG7R
平成16年度履正社進学実績

京大 0
阪大 0
神戸 0
関学 174
近畿 147

関学はこんなものw
141エリート街道さん:2005/06/08(水) 00:03:01 ID:r+IXUk1c
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
6月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  72   72   75   69   70   70
法  73   73   74   77   73   70
経  68   71   72   68   68   67
理  68   66   68   65   64   64

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想

現在マーチのランクは
 立教>青山=明治>中央>法政

142エリート街道さん:2005/06/08(水) 00:06:18 ID:otVeXnEs
代ゼミ:文理総合
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
立教>明治>中央>青学>法政


駿台予備校2005 マーチ比較
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
明治>立教>中央>青学>法政


143エリート街道さん:2005/06/08(水) 07:07:43 ID:PU4Sn34Z


うぜーなあ
これで決まりだろ?


中央法>同志社=立教>立命館=明治>法政=KG=中央その他>学習院>>青学>>関大



144エリート街道さん:2005/06/08(水) 10:19:05 ID:mNPj6tta
明治佛教が最強

お前ら明治佛教を崇めろ
145エリート街道さん:2005/06/08(水) 18:15:47 ID:r5zoy7qk
代ゼミ私立大学模試偏差値分布表(2004年入試合否調査結果)
日本 理工 教科数3 合格者平均50.8
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/nihon7.html#1

代ゼミ私立大学模試偏差値分布表(2004年入試合否調査結果)
専修 文B 教科数3 合格者平均 58.6
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/senshu4.html#
146エリート街道さん:2005/06/09(木) 00:35:18 ID:iVHlVZ7M
申し訳ないくらいマジレス


        SMASH = 関関南西 = 5s
147エリート街道さん:2005/06/09(木) 07:01:04 ID:ppDRg/3M

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大




なんだろ・・もう飽きた


148エリート街道さん:2005/06/09(木) 08:59:27 ID:VZaNhhN1
ペテンがばれた「法政」

*21COE
目的の達成が困難のため計画の大幅縮小をと命令され予算返上

*法科大学院
見栄を張ったが人気無く 三次募集をして定員確保

*会計大学院
わずかな定員も半数しか集まらず


149エリート街道さん:2005/06/09(木) 16:02:05 ID:4BHkZEdF
どんな偏差値だよ
推薦比率を明かさない(明かせない)明治

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/648.html

中央でも堂々と明かしているから、中央よりは酷いんだろう
中央はかなりやばい方だから、となると明治はやっぱり駒沢佛教?
法政にはやっぱり負けたな
150エリート街道さん:2005/06/09(木) 20:14:14 ID:vyUblw4B
「全国大学対抗簿記大会」で☆☆★法政大学★☆☆が団体・個人ともに優勝!

簿記のインターカレッジといわれる「2005年春季全国大学対抗簿記大会」が6月4日(土)に全国15会場で行われ、
101大学が参加、過去最多の2,533人が熱戦を繰り広げました。
本学からは、学内の公認会計士試験講座で学ぶ学生5人が参加。団体、個人とも一級の部でそれぞれ優勝という快挙を収めました。
この全国大学対抗簿記大会は今年で35回を数え、毎回数多くの学生が参加しています。
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr050607ya.html


個人成績http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka2.html
団体成績http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka.html

151エリート街道さん:2005/06/09(木) 20:19:59 ID:eHVtgipg
それにしても早稲田の昼間部はどこも半数近く推薦で埋めてるのに
社学はほとんど推薦を取れていない・・・

あくまでも中・上位学部の滑り止めって位置づけだから、
中上位学部の一般入試を受けられなくなる推薦では社学を受けたくないのだろう
滑り止め学部が推薦率低いのは、当然の帰結か
152エリート街道さん:2005/06/09(木) 23:27:10 ID:yeVw3PqA
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大



誰も異論を挟む余地がない真実。
153エリート街道さん:2005/06/10(金) 00:33:42 ID:BfpgEZIV
◆上位15私立大学文系 学部間格差ランキング◆ ※代ゼミ06年度文系偏差値より

@早稲田大 8 政経66 スポーツ58 上位と下位ではもはや別の大学

A同志社大 6 法63 文化57     文化情報だけが極端に低い。
 佛教大学 6 教育57 社会51    意外にも学部間格差は明治と1しか違わない。明治佛教はやはりガチ。

C立教大学 5 法62 福祉57     新座にマイナー学部を作る時点で偏差値は棄てている。
 立命館大 5 国際63 経済58    正直この大学の偏差値は事情が複雑すぎて分析不能
 中央大学 5 法65 経済58      意外と差はない。マジで意外。
 明治大学 5 法61 農経(文系)56 農経は受験生の最後の砦。メジャー学部では文57が最低。明治佛教成立。
 法政大学 5 法60 キャリア55   伝統学部と新設学部の差は年々開く傾向。大丈夫か法政。
 南山大学 5 外国59 総合54    無名大学の知られざる事情、誰も気にしていない

I慶応大学 4 法66 環境62     三田と藤沢の違いはあっても慶応ブランドに変わりなし
 上智大学 4 法65 総合人間61  総合人間は出だしでつまずき偏差値61。
 関西大学 4 法59 総情55     文理融合の総情をのぞけば、最低は経の56で格差はほとんどなくなる。
L学習院大 3 法61 経済58    校風と同じでこじんまりとしたやんごとなき学部間格差

M青山学院 2 国際59 経済57   国際の凋落で事実上学部間格差は消えた。青学はどの学部も青学。
 関西学院 2 法59 経済57     最下位学部が看板の経済。どう考えてもこの学校の経営者はアホだ。

※青学と関学はともに格差が2と事実上学部間に差のない大学。学院系の校風か?
※早稲田は特殊なスポや夜間の二文を外すと、実質的な最低学部は人間60。それでも格差は6で1位タイ。
※中央は格差5と意外に小さいが、法63、政策60以外の学部はいずれも偏差値58。
 もし、政策がなければやはり法のみ突出した感は否めないところだった。
※慶応はキャンパスの立地があれほどの差があるのに格差がないのは流石。
 法の偏差値が落ちたからとか言ってはいけない。
154エリート街道さん:2005/06/10(金) 01:00:54 ID:Thuj360x
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
6月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  72   72   75   69   70   70
法  73   73   74   77   73   70
経  68   71   72   68   68   67
理  68   66   68   65   64   64

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想

マーチのランクは
 立教>青山=明治>中央>法政

155エリート街道さん:2005/06/10(金) 02:45:03 ID:yDWe1fRC
学習院>立教=同志社>明治=>立命館>中央>青山=関学>関西>>法制
156エリート街道さん:2005/06/10(金) 07:01:04 ID:+oGywayw

現実はこんなもんだろ?


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大


157エリート街道さん:2005/06/10(金) 19:11:10 ID:BfpgEZIV
代ゼミ2006年私立文系入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

※1@慶応大64.17(文64、法66、経65、商63、総65 環62)
  A上智大62.40(外62、法65、経62、文62人間61)神除く
  B早稲田62.11(文63、法65、経65.5商63、教62.6、社62、人60、ス58、国64、二58)
  C同志社60.29(文62、法63、経60、商60、政60、社60、化57)神除く
※2D立命館59.85(文60、法62、経58、営58、産59、国63、政59)
  E立教大59.50(文60、法62、経60、社60、観58、福57)
※3F中央大59.40(文58、法63、経58、商58、政60 )
  G学習院59.33(文59、法61、経58)
  H明治大58.57(文57、法61、経60、営59、商59、情58 農経56)
  I青学大58.40(文59、法59、経57、営58、国59)
※4J関学大58.25(文59、法59、経57、商58、社58、総58.5)神除く
  K法政大57.00(文56、法60、経57、営57、社57、国59、人56、現56、キ55)
  L関西大56.83(文58、法59、経56、商56、社57、総55)

※母集団の違う理系学部は除く。主要募集方式の偏差値で算出。

特記事項
■慶応大※1:表中の商・理工以外は1〜2教科入試 ■立命館※2:細分化による間接影響あり
■中央大※3:総合政策学部は2教科入試       ■関学大※4:総合政策学部は2教科入試 
■関西大※5:総合情報学部は2教科入試
158エリート街道さん:2005/06/10(金) 19:35:54 ID:VR/iLIek
【学歴板の常識】→これが分かるとコピペがどこの工作員かも解ける

[工作員がほぼ存在しない大学]
東大、京大 、医科・歯科・薬科大学、上智大、立教大、関大、学習院、甲南大、防衛大、女子大、短大
[工作員が比較的多い大学]
地方国立、神戸、大阪市立、早稲田、慶應義塾、同志社、中央、法政、立命、龍谷、京都産業、
[最近工作活動が盛んな大学]
関西学院

結論
1娯楽のない地方にある大学(京都を含む)は毎日工作活動に励む傾向がある。
2付属高校からの内部進学者や推薦入学の多い大学は工作活動に励む傾向がある。
159エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:23:49 ID:nvK6tyLy
そろそろ現実を直視しようぜ!



慶應>上智=早稲田>立命館>中央=立教>法政=同志社>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大



誰も異論を挟む余地がない真実。
160エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:24:24 ID:b4VA4NL0
2006年代ゼミ最新私立大学ランキング決定版(宗教系、二部除く)

63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
62.0〜62.9 上智62.4  
―――――――――――――――――――――――――――
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 同志社60.8 立命館60.2
59.0〜59.9 ★立教59.5 学習院59.3 中央59.2 ★明治59.0
58.0〜58.9 青学58.4 関学58.3
57.0〜57.9 法政57.0 成蹊57.0
―――――――――――――――――――――――――――
56.0〜56.9 関大56.8 南山56.7
55.0〜55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 独協55.0
54.0〜54.9 
53.0〜53.9 国学院53.7 甲南53.3 日大53.2 龍谷53.2 武蔵53.0
52.0〜52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 専修52.3 福岡52.2 
51.0〜51.9 東洋51.5 神奈川51.5 京産51.4 東海51.3
161エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:39:43 ID:hmK5UBlp
代ゼミ:文理総合
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
立教>明治>中央>青学>法政


駿台予備校2005 マーチ比較
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
明治>立教>中央>青学>法政

162エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:41:29 ID:DFBG6S1g
2006年度 代ゼミ 法学系

60 ★法政
59 青山学院 関西学院 関西
58 南山
57 成蹊 成城 明治学院 西南学院

2006年度 代ゼミ 経済・経営・商系

58 青山学院(経営) 関西学院(商)
57 青山学院(経済) ★法政(経済・経営) 関西学院(経済)
56 成蹊(経済) 南山(経済) 関西(経済・商)
55 成城(経済) 明治学院(経済) 南山(経営) 西南学院(経済)
54 西南学院(商)

2006年度 代ゼミ 文・外国語系

59 青山学院(文) 南山(外国語) 関西学院(文) ★法政(国文)
58 南山(人文) 関西(文) 西南学院(文)
57 成蹊(文)
56 成城(文芸) 法政(文) 明治学院(文)

やはり、法政は強かった!!
163エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:48:16 ID:DFBG6S1g
「全国大学対抗簿記大会」で☆☆★法政大学★☆☆が「団体・個人」ともに優勝!

簿記のインターカレッジといわれる「2005年春季全国大学対抗簿記大会」が6月4日(土)に全国15会場で行われ、
101大学が参加、過去最多の2,533人が熱戦を繰り広げました。
本学からは、学内の公認会計士試験講座で学ぶ学生5人が参加。団体、個人とも一級の部でそれぞれ優勝という快挙を収めました。
この全国大学対抗簿記大会は今年で35回を数え、毎回数多くの学生が参加しています。
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr050607ya.html


個人成績http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka2.html
団体成績http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka.html


今最も旬な大学は法政大学!この勢いはとどまることをしらない!!
164エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:54:15 ID:pD3pVxjK
青山学院高等部(東京都渋谷区)が2月に行った入試の英語の問題で、
沖縄戦に看護学徒として駆り出された元ひめゆり学徒の証言を聞いた生徒が
「退屈で飽きてしまった」との感想を持ったという文章を出題していたことが9日、分かった。

 元学徒で語り部の津波古ヒサさん(77)(那覇市)は「私たちが無駄なことをしているようで、やりきれない」と話した。

 英文は1057人が受験した一般入試で出題され、修学旅行で沖縄を訪れた生徒の感想文という形をとった。
「正直に言うと彼女の証言は退屈で、私は飽きてしまった。彼女が話せば話すほど、
洞窟で受けた強い印象を忘れてしまった」などとしていた。

文章は、問題を作成した教師が体験をもとに書いていた。

大村修文(ただふみ)・同学院高等部長の話「ひめゆり学徒を非難する意図はなかったが、
配慮を欠く言葉で不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ない」
(読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000515-yom-soci
165エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:57:09 ID:hmK5UBlp
駿台予備校2005 マーチ比較
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

       明治 青学 立教 中央 法政 
法      61  59  61  64  59  
政治    60  59  61  61  58
経済    58  54  58  56  56
商経営 57  54  54  57  56
社会    −  −   59  57  57
総合科学 59  −   58  57  55
文文    59  59  59  58  56
文史    59  60  58  58  56
文心理   61  59  60  60  57
理工    56  54  57  54  52

明治>立教>中央>青学>法政
166エリート街道さん:2005/06/10(金) 23:57:38 ID:Thuj360x
>>163 簿記=そろばん大会

ビンゴゲームで順位を決めるだけ

法政=商業高校で大喜び
167エリート街道さん:2005/06/11(土) 08:02:08 ID:14q1pgzm
個人的な見解 付属の序列

青学=立教>明治>中央>法政

個人的な見解 大学の序列

立教>中央>明治>法政>>青学


青学付属ってマジ悲惨w
168エリート街道さん:2005/06/11(土) 08:35:03 ID:VFVN4qlX
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
169エリート街道さん:2005/06/11(土) 08:36:51 ID:VWIZ9nK9
6/10最終確定 代ゼミ2006年入試難易ランキング表
(携帯サイトが更新されました。より詳細な学部系統が閲覧可能です)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://keitai.yozemi.ac.jp/i/index.html
170エリート街道さん:2005/06/11(土) 13:39:45 ID:XFYTjwJ/
>>168はデタラメ

◆2006年駿台予備校最新私大文系(宗教系・二部除く)

【駿台HPソース付】☆本物版☆

法政大55.8(文56、法59、経56、営56、社58、国54、人54、現55、キ55)


http://www3.sundai.ac.jp/rank/
171エリート街道さん:2005/06/11(土) 14:59:05 ID:ygAKvuqC
アホ学高等部入試でひめゆり学徒侮辱 全国的にアホを露呈

青学偏差値崩落 そして三流大学へ:::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] 青山学院   :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
172エリート街道さん:2005/06/11(土) 15:22:01 ID:cZT88UMJ
楽しみ度順位はこうなる

法政>青学>立教>明治>中央

法政=ダントツ。周囲には女子大女子高が計10校ある。
青学=渋谷系の接触頻度も期待できる。
立教=昔は楽しめる大学の代表みたいだったが。
池袋で最近中国系が増えいけないものに当たる危険度も高くなった。
明治=駿河台校舎に専用の明治女子短大がある。が?これのみ?
さらに周辺には女に植えた学生のライバルが多い。目を血走らせて難破することになるかも。
中央=僻地でセミかハブへたすりゃ?猪か熊を相手にすることにも?
楽しみないなあ、中央。
173エリート街道さん:2005/06/11(土) 16:59:27 ID:rucMvFhS
2006年代ゼミ最新私立大学ランキング決定版(※宗教、二部、二教科除く)

63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
62.0〜62.9 上智62.4  
―――――――――――――――――――――――――――
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 同志社60.8 立命館60.2
59.0〜59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
58.0〜58.9 青学58.4 関学58.3
57.0〜57.9 法政57.0
―――――――――――――――――――――――――――
56.0〜56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7
55.0〜55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3
54.0〜54.9 
53.0〜53.9 国学院53.7 日大53.4 甲南53.3 龍谷53.2 武蔵53.0 獨協53.0
52.0〜52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 専修52.3 福岡52.2 
51.0〜51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0
174  アカネ? 中央明治法政立教誹謗中傷大学発覚  :2005/06/11(土) 19:54:46 ID:bogFSSuu
マーチ(他)校を誹謗中傷するスレッドを乱発していたのは、
青●学●大学の関係者?・・・ひめゆり学徒侮辱も発覚したし。 マーチトップ最下位で焦っているし。
東都リ-グなんて所属するだけでマイナスイメージだし、中央みたいに実績もない。
中央〜明治 明治〜法政 法政〜中央 中央〜立教 を互いに争わせるスレもここが作ったんだろ?
175エリート街道さん:2005/06/11(土) 23:10:23 ID:dszUEHhx
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>立命>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
176エリート街道さん:2005/06/12(日) 04:42:17 ID:MJb6Lt74
異論はないだろうけど…(工作員除く)w



             ■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

177エリート街道さん:2005/06/12(日) 06:48:54 ID:UDJhJDrn
>>170
法政も往生際が悪いな。

170が付けてるソースは2005年のもの。HPに2005年版って書いてあるだろ。
168のが2006年版の最新の出版物からのもの。
178◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇:2005/06/12(日) 06:58:44 ID:T6AP9P2Y
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆   青山学院の掲示板情報操作は異常   ◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
179エリート街道さん:2005/06/12(日) 07:15:35 ID:9/xNG9EJ
2006年代ゼミ偏差値(関関同立)

63 同志社法  立命館国 
  
62 同志社文  立命館法

61

60 同志社経  立命館文
   同志社商
   同志社政
   同志社社

59         立命館産  関西法  関西学院法
           立命館政        関西学院文
                         関西学院総

58         立命館経  関西文  関西学院社
           立命館営        関西学院商

57 同志社文化        関西社  関西学院経

56                 関西経
                   関西商

55                 関西総 
180エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:09:40 ID:PG+6U8ZW
 
今年は 法政 < 成蹊 がはっきりしたネ
181エリート街道さん:2005/06/12(日) 10:53:18 ID:Hi2c6qAV
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(平均順位)

@ 慶応義塾63.8 @慶応義塾64.5 @慶応義塾1.5
A 早稲田大63.9 A早稲田大62.5 @早稲田大1.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学3.0
C 同志社大60.8 C同志社大59.7 C同志社大4.0
D 立命館大60.2 D中央大学58.2 D立命館大6.0
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E中央大学6.5
F 学習院大59.3 F立教大学57.6 E立教大学6.5
G 中央大学59.2 G関西学院57.3 G明治大学7.0
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大8.5
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院9.5
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院10.0
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学12.5
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 L南山大学13.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学13.5

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。
182駿台ではここまでが大学:2005/06/12(日) 12:41:42 ID:KsdZCzsf
偏差値60未満の学部は割愛しました
駿台2006年入試難易ランキング表
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

@早稲田(文66、法70、経68)
A慶応大(文66、法69、経65) 
B上智大(法66、経62、文61)
C同志社(文62、法64)
D中央大(法64)
E明治大(文60、法61、経60)
F立教大(法61、経60)
G学習院(法61)
H立命館(文60)
H青学大(法60)

煩瑣なので文、法、経3学部のみ比較
複数学科平均は適当w
有志の方改訂お願いします

183エリート街道さん:2005/06/12(日) 22:57:41 ID:n6bNsZC2
法政に偏差値で抜かれた。それが明治クオリティw
184エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:53:04 ID:1sSx62kX

2年間で2万人以上も志願者激減!  丸儲けの受験料収入 7億円減


             志願者数      受験者数

2003年       93,529      88,564

2004年       86,119      81,079

2005年       73,343      68,912
185エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:53:50 ID:1sSx62kX
>>184
法政の志願者数
186エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:54:37 ID:Y+k3MCdf
立教・青学と法政って司法試験や会計士試験でどっちが上なんだ?
187エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:55:58 ID:tJkv9QWJ
上場企業の役員・管理職者における各大学出身者の勢力図

大学名 人数
早稲田大学7732 慶応義塾大学7606 東京大学5446 日本大学4100 京都大学3997 中央大学3833 明治大学3474 同志社大学2663 大阪大学2508 東北大学2208 九州大学2095 関西学院大学2069 法政大学1905 神戸大学1899 一橋大学1669
関西大学1636 名古屋大学1497 北海道大学1459 立命館大学1413 立教大学1208 東京工業大学1175 東海大学1015 青山学院大学990 大阪市立大学953 東京理科大学938 神奈川大学869 名古屋工業大学793 武蔵工業大学790 横浜国立大学780 大阪府立大学776

以上トップ30

この構図は10年前のランキングと比較しても大きな差はないのであるが、このなかで大きく順位を上げている大学と下げている大学がある。
順位を下げているのは、国立で地方にある小規模の大学や単科大学である。その大学に取って代わって大きく順位を上げているのは、いずれも中堅と呼ばれる私立大学である。
(週間ダイヤモンドより)
188エリート街道さん:2005/06/13(月) 00:46:23 ID:j5vvbXom
◆慶早上>同I立>法明理>命中青>学関関
 異論はないだろうけど…(工作員除く)w

             ■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
189エリート街道さん:2005/06/13(月) 00:52:10 ID:USv88ldG
これは真実だ。
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
SSSをはじめとする中央コンプ君たちへ。
十分に堪能してくださいネ。↓
---------------------------------------------------------------------------------
☆トップ2は東大・中央!!!☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
190エリート街道さん:2005/06/13(月) 22:48:46 ID:2kBME8NI

現実はこんなもんだろ?


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大


191エリート街道さん:2005/06/14(火) 07:13:07 ID:PTTnq0v6
>>175

青学悲惨なことになってるなw
マーチ抜けろよお荷物がww
192  【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 無敗神話 】 :2005/06/14(火) 08:51:07 ID:8fzd1Zk9
 【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 無敗神話 】

天下無敵。大学選手権で青学は無敗なのです。
これはもはや神憑的な確率。信仰の力としかいいようがない。
青学大、近大破り4度目V = 出場した大会で16戦全勝−全日本大学野球

神の力に感謝しましょう。 アーメン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00020752-jij-spo
193【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 無敗神話 】:2005/06/14(火) 08:53:33 ID:8fzd1Zk9
 【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 無敗神話 】

天下無敵。大学選手権で青学は無敗なのです。
これはもはや神憑的な確率。信仰の力としかいいようがない。
青学大、近大破り4度目V = 出場した大会で16戦全勝−全日本大学野球

神の力に感謝しましょう。 アーメン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00020752-jij-spo
194エリート街道さん:2005/06/14(火) 19:12:45 ID:azG7BTC7
■2005年度 立命館

     一般入試合格者数  「A方式」合格者数(割合)

法A      2,619        971 (37.1%) ★ ↑
経済A    3,080        704 (22.9%) ★
経営A    2,236        545 (24.4%) ★
文A      3,097       1,190 (38.4%) ★ 2〜3割台
政科A     872        202 (23.1%) ★
産社A    1,934        577 (29.8%) ★
国関A     760        236 (31.1%) ★
情理A    2,880       1,043 (36.2%) ★ ↓
理工A    8,019       3,404 (42.4%)
--------------------------------------
合計    25,497       8,872 (34.8%)
195エリート街道さん:2005/06/14(火) 19:53:33 ID:B0z7Qk4w
何がアーメンだい。

ちょっと聞くが『人間は泥からできてんだってね』
『その辺の草木や動物もみんな泥で作ったんだそうだ』
また、『将来ある日突然死んだ人間が生き返る』という。
こんな、ウソにだまされ信じてる?
世の中生きていけるのかい。
あまいな。

アオ=うま大学、凋落は必然だろうな。

上智、ICU、明学、同志社、関学みな同じ。
196エリート街道さん:2005/06/14(火) 22:26:58 ID:CjtSDzdd
代ゼミ2006年入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶応大64.00(文64、法66、経65、商63、理64、総64 環62)
A早稲田62.19(文63、法65、経65.5商63、教62.6、理63、社62、人60、ス58、国64、二58)
B上智大61.67(外62、法65、経61、理59、文62人間61)神除く
C同志社60.25(文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く
D立教大59.29(文61、法62、経60、社61、理56、観58、福57)
E立命館59.22(文60、法62、経58、営58、産59、理58、国63、政59、情56)
F明治大58.38(文57、法61、経60、営59、商59、理55、農58、情58)
G中央大58.33(文58、法63、経58、商58、政60 理53)
H学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
I関学大57.93(文59、法59、経57、商58、社58、理57、総58.5)神除く
J青学大57.67(文59、法59、経57、商58、理54、国59)
K関西大56.71(文58、法59、経56、商56、社57、工56、総55)
L法政大56.27(文56、法60、経57、営57、社57、工52、国59、人56、現56、情54、キ55)
M明学大55.83(文56、法57、経55、国56、心57、社54 )
N成城大55.37 (文56、法57、経55、社53.5)
197中堅私立中学生:2005/06/14(火) 22:31:27 ID:dQfZb1Rh
法政の位置が気になる
198エリート街道さん:2005/06/14(火) 23:02:54 ID:Hyy6/B8m

◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)

@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D津田塾60.5(国際61、英文60)
E同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
F明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
G中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
H立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
I関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)
 青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)

http://www3.sundai.ac.jp/rank/
199エリート街道さん:2005/06/14(火) 23:14:16 ID:GrQV+asU
代ゼミ2006年入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶応大64.00(文64、法66、経65、商63、理64、総64 環62)
A早稲田62.19(文63、法65、経65.5商63、教62.6、理63、社62、人60、ス58、国64、二58)
B上智大61.67(外62、法65、経61、理59、文62人間61)神除く
C同志社60.25(文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く
D立教大59.29(文61、法62、経60、社61、理56、観58、福57)
E立命館59.22(文60、法62、経58、営58、産59、理58、国63、政59、情56)
F明治大58.38(文57、法61、経60、営59、商59、理55、農58、情58)
G中央大58.33(文58、法63、経58、商58、政60 理53)
H学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
I関学大57.93(文59、法59、経57、商58、社58、理57、総58.5)神除く
J青学大57.67(文59、法59、経57、商58、理54、国59)
K関西大56.71(文58、法59、経56、商56、社57、工56、総55)
L法政大56.27(文56、法60、経57、営57、社57、工52、国59、人56、現56、情54、キ55)
M明学大55.83(文56、法57、経55、国56、心57、社54 )
N成城大55.37 (文56、法57、経55、社53.5)
200エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:24:54 ID:W0mDrmng
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>立命>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大
201エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:27:19 ID:FemJZ/U4
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)



202エリート街道さん:2005/06/15(水) 00:31:01 ID:JiEj4x+9
こんなコピペしかないスレ、誰も見ないぞ。
ほとんどマスターベーションだな。
203エリート街道さん:2005/06/15(水) 14:16:31 ID:al7DuFbR
立教>明治 ではあると思うがw
204エリート街道さん:2005/06/15(水) 23:39:42 ID:LK27UVsf
立教>中央>明治 ではあると思うがw
205エリート街道さん:2005/06/15(水) 23:41:47 ID:6BepnTPC
早稲田>>中央法>関西学院>明治立教>>>中央法政学習院青学
206エリート街道さん:2005/06/15(水) 23:43:13 ID:sO9N2nIJ
法制はいったいどこが本当なんだよ。
ハッキリしてほしいなあ。
207エリート街道さん:2005/06/15(水) 23:43:51 ID:GegnVf5Q
私立(前が偏差値、中が就職、後が知名度)【完全計算しました】
@慶應…100.0+100.0+100.0=300.0
A早稲田…101.6+94.9+100.0=296.5
B上智…88.6+62.1+87.4=238.1
C理科大…87.3+65.3+68.7=221.3
DICU…93.3+53.1+58.0=204.4
E学習院…75.2+59.0+70.0=204.2
F同志社…80.0+52.1+71.2=203.3
====200pの壁===
G明治…78.2+47.7+69.1=195.0
H中央…75.2+49.1+69.8=194.1
I立教…78.8+47.0+68.0=193.8
J青学…76.2+45.8+70.1=192.1
K関学…76.1+48.6+63.5=188.2
L立命館…77.4+41.2+67.7=186.3
M法政…74.5+42.8+65.8=183.1
N関大…73.3+42.4+61.8=177.5
208エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:04:25 ID:X/VdWJoU
法制的には見下している(土手の上からだけど)理科大がうえすぎ。
中央、青学あたりも位置的におかしいんじゃないかな。
209エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:17:29 ID:Sl9Awadq
立教>中央>明治>法政>青学 ではあると思うがw
210エリート街道さん:2005/06/16(木) 00:20:45 ID:X/VdWJoU
仮に中央法を除外すると
明治>法制>中央>立教>青学であるはず。
211エリート街道さん:2005/06/16(木) 01:49:30 ID:iB6XXeg4
>>200
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

212エリート街道さん:2005/06/16(木) 02:04:42 ID:X/VdWJoU
上智?
キャンパス貧弱なのにい?
もっと下でよいのでは?
少なくともリッツより下のはず
213エリート街道さん:2005/06/16(木) 03:47:14 ID:QSL7gV+c
早稲田=中央=立教>法政=明治>学習院>青学=関学>>立命館。

これに反論するのは工作員だな。
214エリート街道さん:2005/06/16(木) 04:24:16 ID:ivHs4Ysh
青学のアホで無能な経営陣vs
怒りに燃えるオール青学校友の熱い闘いはこれからが本番だ!
215エリート街道さん:2005/06/16(木) 10:27:28 ID:+0WrN6Eg
あんなに野球強いとは思わなかった

これからはスポーツ強豪校としてチャラ系のイメージを払拭できるね
216エリート街道さん:2005/06/16(木) 12:00:15 ID:X/VdWJoU
チャラ系イメージ

1、アオ >>>>>>> 4、成城ってとこかな。
217エリート街道さん:2005/06/16(木) 17:07:15 ID:/U3FcHVh
◎ 立命ネット工作員
  大学関係の掲示板に現れ、他大学をけなしまくり、他大学に敵を量産する。
  叩いても叩いても、沸いてくることから、「ゴキブリッツ」とも呼ばれている。
  捏造偏差値に騙されて入学し、必死に工作する姿が哀れである。

◎ 立命偏差値工作員
  推薦、特別入試等を増やしまくり、A方式の定員を思い切り減らし、偏差値を操作する。
  河合塾等の予備校から職員を立命の職員として雇い、偏差値を上げてもらう。
  偏差値に採用されない方式の中には、受験者全員が合格するものがあり、哀れである。

◎ 立命情報工作員
  広告代理店、マスコミに手を回し、立命に都合の悪い情報は止める。
  立命現役学生最狂強姦魔の記事も、止めに入り成功。(この件の後日、2面に渡るカラー全面広告を大手新聞社すべてに記載。広告載せるから、この事件から立命館の文字を消してくれとの取引である。)
  大学ランキングには、必ず金を払い、職員のコメントを載せてもらいランキングを上げさせる。(よって、ランキングを決める採点項目に関係のない「大学改革に熱心である」「大学広報活動が熱心である」等が入る。)
  捏造大学として、世間に見破られてきた姿が哀れである。

◎ 立命帰郷工作員
  母校の高校に帰り、大学から貰った原稿を棒読みし、立命賛美の講演をする。
  自分の意見は一切言えず、大学賛美のオンパレード講演である。
  大学から貰ったご褒美の図書券に喜ぶ姿が哀れである。

◎ 立命さよく工作員
  立命生から集めた金から、知らない間に一部左の団体へ流れている。
  左の者を優先合格させる枠が存在する。
  大学運営の共産博物館がある。
  この博物館に連れられて行く新入生が哀れである。

◎ 立命合格高校工作員
  有名高校に願書を無料で配りまくり、「立命館には、特待生制度がありますよ」と宣伝し、受けるだけ受けさせる。
  特待生に選ばれて、学費免除となっても、他大学に入学される姿が哀れである。
218エリート街道さん:2005/06/17(金) 07:05:23 ID:WPHeEhIW
まあこの中では青学は一段格下だよな

青学なんてまともな経済人を輩出してないし就職なんて悲惨なもんだよ。
219【 青学の奇跡 】 信仰力は偉大 【 奇跡のアメジスト 】:2005/06/17(金) 07:06:47 ID:NE/Jij53
    
大学野球一筋・・・・日本一!

東都の青学をヨロシクです!!
    
220エリート街道さん:2005/06/17(金) 07:08:34 ID:/Y8pzBQ4
http://www7a.biglobe.ne.jp/~univ/68838581/
大学の偏差値変動(74年偏差値、83年偏差値、04年偏差値)

【旧帝】東大>京大>阪大>九大>東北=名古屋>北大
【私立】早稲田>慶応≧上智>立教>明治>中央>青学>法政
221エリート街道さん:2005/06/17(金) 15:11:01 ID:D+Wq4DRI
神学系がじわじわ上に行ってるな。
諸君、学生としてあらゆる意味でこれは注目だぞ。

キリスト教は他を排除しようとする宗教だからな。

うっかりすると、不当な差別を受けるぞ。
222エリート街道さん:2005/06/17(金) 19:26:59 ID:CXKcGptF
<<2006年度マーチ代ゼミ偏差値>> ※一切の加工、捏造なしで平均してたランキング

中 央 大 学            立 教 大 学         青 山 学 院 大 学
法−フレA   63            法 62            文A 59 (2) 62 文B (2) 63
法−フレB   64            社会 60           経済A 57 経済B (2) 59 経済C (2) 62
経済A   58 B (2) 58        経済 60          法   59
商A 58  B (2) 59         理 56            経営A   58  経営B (2) 59
商フレP1 A59 B (2) 60      観光 58 経済       国際政経A   60 法
理工   53                  58 人文                58 経済
総合政策A (2)法 59        コミュニ福祉 57 人文  国際政経B (2) 61 法
       (2)人文 61                             (2) 59 経済
総合政策B (2) 法59       立教大学部平均58.88 理工   54
        (2) 人文 60                      文−夜主 (2) 55 夜
文   58
                                     青山学院学部平均59      
中央大学部平均 59.21

---------------------マーチ上位の壁-------------------------------------------------

明 治 大 学 
法   61 法
商3教科   59 経済 商2教科 (2以下) 57 経済
政経3教科   60 法 政経2教科 (2以下) 61 法
  60 経済  (2以下) 政経2教科 59 経済
文   57
理工   55
農   58 理工 56 農
経営   59
情報コミュ   58        明治大学部平均58.46
      
捏造しないと明治はマーチブービー!捏造しないと明治はマーチブービー!捏造しないと明治はマーチブービー!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/meizi.html
223エリート街道さん:2005/06/17(金) 20:59:40 ID:7wikBNn4
結局どこを見ても青学はマーチ最下位


224エリート街道さん:2005/06/17(金) 22:52:36 ID:rQpT0caj
ロースクールでは
中央>法政>明治>立教>青学

LEC2005年度法科大学院難易度ランキング
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf
       
<1.既修者コース 難易度ランキング上位校 >
AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学

AA 一橋大学 神戸大学 慶應義塾大学 ★中央大学

A 千葉大学 東京都立大学(首都大学東京) 上智大学 ★明治大学 名古屋大学
北海道大学 東北大学 ★法政大学 同志社大学 大阪市立大学 近畿大学

B 横浜国立大学 学習院大学 ★立教大学 関西大学 立命館大学

<2.未修者コース難易度ランキング >
AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学 ★法政大学 慶應義塾大学
大阪市立大学

AA 一橋大学 東京都立大学(首都大学東京) 神戸大学 北海道大学 千葉大学 名古屋大学
★中央大学 上智大学 横浜国立大学 成蹊大学 ★立教大学 同志社大学 筑波大学

A ★明治大学 九州大学 広島大学 新潟大学
225エリート街道さん:2005/06/17(金) 23:22:47 ID:EmRuthir
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)

226エリート街道さん:2005/06/18(土) 01:09:11 ID:bIWloIQc
青学ロースクール=以下略レベル
227エリート街道さん:2005/06/18(土) 07:24:13 ID:DTHRmVLz
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>立命>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大

228エリート街道さん:2005/06/18(土) 07:27:03 ID:oJfXDX7Z
>>227 正しくは
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

229エリート街道さん:2005/06/18(土) 13:37:45 ID:p3gpSCUZ
法政 明治学院 成城 成蹊 って難易度一緒ぐらいですか
230エリート街道さん:2005/06/18(土) 14:02:41 ID:kVexBdes
>>229
SMASH(成蹊・明学・青学・成城・法政)は仲良く偏差値で並んでいるよ
231エリート街道さん:2005/06/18(土) 15:34:03 ID:4Uojyzyh
ロースクールランキング

<2.未修者コース難易度ランキング >
AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学 ★法政大学 慶應義塾大学
大阪市立大学

AA 一橋大学 東京都立大学(首都大学東京) 神戸大学 北海道大学 千葉大学 名古屋大学
★中央大学 上智大学 横浜国立大学 成蹊大学 ★立教大学 同志社大学 筑波大学

A ★明治大学 九州大学 広島大学 新潟大学


ロースクールのランキングから言って。

法政的には東京6大学のくくりを正式なものとしたい。


232エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:25:18 ID:HDkDx8sZ
本部キャンパス(最寄の駅)   郊外・都心キャンパス(新宿から大学まで)

立教大学
本部:立教・池袋(その他の学部)=池袋駅から徒歩7分
郊外:立教・新座(全学年観光、コミ福祉)=41分(新宿〜池袋8分+池袋〜志木18分+徒歩15分)

明治大学
本部:明治・駿河台(文型全学部3・4年)=御茶ノ水駅から徒歩3分
都心:明治・和泉(文型全学部1・2年)=10分(新宿〜明大前5分+徒歩5分)
郊外:明治・生田(理系全学部全学年)=34分(新宿〜向ヶ丘21分+向ヶ丘〜生田3分+徒歩10分)

青山学院大学
本部:青学・青山(全学部3・4年)=渋谷駅から徒歩10分
郊外:青学・淵辺(全学部1・2年)=49分(新宿〜町田36分+町田〜淵野辺6分+徒歩7分)

中央大学
本部・郊外:中央・多摩(文型全学部全学年)=33分(新宿〜高幡不動27分+高幡不動〜中央大学6分+徒歩0分)
都心:中央・後楽園(理系全学部全学年)=水道橋駅から徒歩10分

法政大学
本部:法政・市ヶ谷(全学年その他の学部)=市ヶ谷駅から徒歩10分
郊外:法政・多摩(全学年社会・経済)=61分(新宿〜八王子39分+八王子〜相原9分+バス13分+徒歩0分)
233エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:29:43 ID:jHC31Yej
そろそろ現実を直視しようぜ!



中央=立教>法政=同志社>立命>明治>青山>>関学>関西



河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================TOP4私大
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
===============================
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
===============================最下位私大

234キリ番街道さん:2005/06/19(日) 00:31:46 ID:xu80elDT
階段234!
235エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:39:11 ID:NeVWCdV9
>>233 捏造の法政  正しくは
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く

236エリート街道さん:2005/06/19(日) 00:45:12 ID:7+cGQYdK
法政ですが意義あり。

http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/tama2.html#info

何で時間がかかるほうから行くの?

法政多摩まで、
新宿から電車で47分バスで10分じゃないの。
『57分できっちり付く』と書いてある。

それに法大生が問題にしているのは時間ではない。
方向だ。
時代の方向。

郊外に向かうのは工業化時代の発想。
高度情報化時代は都心のコンテンツ発信力を生む文化に向かえ。
方向が逆と主張している。
法政は郊外に向かうのではなく『帰って来い』と声を高く主張している。

進取の精神を尊ぶ法制は発想が違うのよ。
237エリート街道さん:2005/06/19(日) 01:26:16 ID:G+BkaQp/
<<2006年度マーチ代ゼミ偏差値>> ※一切の加工、捏造なしで平均してたランキング

中 央 大 学            立 教 大 学         青 山 学 院 大 学
法−フレA   63            法 62            文A 59 (2) 62 文B (2) 63
法−フレB   64            社会 60           経済A 57 経済B (2) 59 経済C (2) 62
経済A   58 B (2) 58        経済 60          法   59
商A 58  B (2) 59         理 56            経営A   58  経営B (2) 59
商フレP1 A59 B (2) 60      観光 58 経済       国際政経A   60 法
理工   53                  58 人文                58 経済
総合政策A (2)法 59        コミュニ福祉 57 人文  国際政経B (2) 61 法
       (2)人文 61                             (2) 59 経済
総合政策B (2) 法59       立教大学部平均58.88 理工   54
        (2) 人文 60                      文−夜主 (2) 55 夜
文   58
                                     青山学院学部平均59      
中央大学部平均 59.21

---------------------マーチ上位の壁-------------------------------------------------

明 治 大 学 
法   61 法
商3教科   59 経済 商2教科 (2以下) 57 経済
政経3教科   60 法 政経2教科 (2以下) 61 法
  60 経済  (2以下) 政経2教科 59 経済
文   57
理工   55
農   58 理工 56 農
経営   59
情報コミュ   58        明治大学部平均58.46
      
捏造しないと明治はマーチブービー!捏造しないと明治はマーチブービー!捏造しないと明治はマーチブービー!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/meizi.html
238エリート街道さん:2005/06/19(日) 01:31:03 ID:7+cGQYdK
黙ってても中央が下がってくる。
大丈夫。
239エリート街道さん:2005/06/19(日) 01:45:35 ID:G+BkaQp/
◆代々木ゼミ 私立大学入試難易ランキング表(文・教育・外国語・家政系)◆

64.0  慶應文 早稲田国際教養
63.0  早稲田一文 早稲田教育 ICU教養
62.0  上智文 上智外語 同志社文
61.0  上智総人 中央総政                         マーチ関関同立未満率=0%

------------------------------------------------------ 早慶上レベル

60.0 立教文 立教社会 早稲田人科 同志社社 立命館文 
59.0 青学文 学習院文 法政国 南山外 立命館産 関学文  
58.0 中央文 立教観 早稲田ス、二文 関西文 関学社、総政   マーチ関関同立未満率=5%

------------------------------------------------------マーチ関関同立レベル

57.0  佛教教育 玉川教育 成蹊文 東京農大栄養 愛知淑徳コミュ 
    京都女子文 京都女子教育 明治学院心理 東京女子現文   
    東京女子文理 日本女子文 愛知淑徳福祉 ★明治文★   マーチ関関同立未満率未満率=★92%★

------------------------------------------------------- 「明治玉川」、「明治佛教」レベル

やばいのは文学部だけじゃない!明治佛教の正体を知りたければここ↓

今年も明治はマーチブービー
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1119112565/
240エリート街道さん:2005/06/19(日) 02:47:52 ID:aErN8sgl
なんか必死でコピペ活動してるヤツがいるねえ・・
241エリート街道さん:2005/06/19(日) 03:12:04 ID:mkH0lRHX
>>232
立教新座に乗降客数国内2位の池袋駅を差し置いて、わざわざ新宿から行かせる理由が分からない
242エリート街道さん:2005/06/19(日) 03:14:41 ID:mgnoRv7z
>>241
お前馬鹿だろ?
243エリート街道さん:2005/06/19(日) 03:19:00 ID:mkH0lRHX
新宿は乗降客数1位だということくらいは知ってるけど
244エリート街道さん:2005/06/19(日) 09:20:20 ID:srq95cI+
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値

@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。






245エリート街道さん:2005/06/19(日) 22:40:16 ID:vbAjLR7v
   
   NEWS!■■2005年度 法科大学院難易度ランキング■■

  

◇1.既修者コース 難易度ランキング

AAA 東大 阪大 京大 早稲田

AA  一橋 神戸 慶應 中央

A   千葉 首都 上智 明治 名大 北大 東北 法政 同志社 阪市 近畿

B   横国 学習院 立教 関大 立命



◇2.未修者コース 難易度ランキング

AAA 東大 阪大 京大 早稲田 法政 慶應 阪市

AA  一橋 首都 神戸 北大 千葉 名大 中央 上智 横国 成蹊 立教 同志社 筑波

A   明治 九大 広大 新潟 桐蔭横浜 大東文化 近畿 関西

http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf
246エリート街道さん:2005/06/19(日) 23:52:11 ID:HDkDx8sZ
河合塾 2006年 入試難易ランキング表   ※慶応(総・環)中央/関学/関大(総)2教科 ※医歯薬宗教二部全学調査除く

@ 慶応大 66.88( 文65.0、法70.0、経67.5、商63.8、総67.5、環67.5 )
A 早稲田 66.03( 文65.0、法70.0、経70.0、商67,5、教64.3、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0 ) 二文除く
B 上智大 62.50( 外60.8、法65.0、経62.5、文60.7、人63.5 )神除く
C 立命館 60.40( 文60.3、法60.0、経57.5、営57.5、産62.5、国65.0、政60.0 )
D 立教大 60.36( 文60.6、法60.8、経60.0、営61.3、心61.3、社63.3、観57.5、福57.5 )
E 明治大 59.43( 文60.8、法60.0、経60.0、商60.0、営58.3、情57.5 )
F 同志社 59.14( 文61.7、法63.8、経57.5、商60.0、政57.5、社61.0、情52.5 )神除く
G 中央大 58.86( 文56.3、法65.0、経56.3、商57.5、政59.2 )
H 学習院 58.37( 文57.5、法58.8、経58.8 )
I 青学大 58.26( 文60.0、法57.5、経57.5、営56.3、国60,0 )
J 法政大 58.08( 文57.7、法60.0、経56.7、営57.5、社58.3、国58.8、人57.5、現57.5、キ58.8 )
K 関学大 57.02( 文58.3、法57.5、経55.0、商57.5、社56.3、総57.5 )神除く
L 関西大 56.98( 文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社56.9、総55.0 )
247エリート街道さん:2005/06/20(月) 00:40:05 ID:QknBw7A7
>>246
やっぱり立教がマーチNO1だよね
248エリート街道さん:2005/06/20(月) 00:46:02 ID:Yr5qVV0R
>>247
福祉、観光入れてもこの水準だからね。
249エリート街道さん:2005/06/20(月) 00:48:02 ID:hdDER3GB
福祉、観光って専門学校にしちゃえばいいのにね
250エリート街道さん:2005/06/20(月) 01:21:41 ID:sAnsqtaa
福祉はこれからの社会で必要性が増す分野。
観光学部は日本で唯一で、この分野の草分け(アメリカではコーネル大にあり)

単なる偏差値目当てで考えないところが立教のいいところですよ。
251エリート街道さん:2005/06/20(月) 01:23:12 ID:UxVM8c8z

670 名前:エリート街道さん :2005/06/20(月) 00:25:39 ID:QknBw7A7

中央大学って本当にやばくないか
法学部以外法政のほうが上かよ
http://tmp5.2ch.net/joke/#1
252エリート街道さん:2005/06/20(月) 01:51:31 ID:NvMQ73Wz
【最大手】 河合塾2006年入試難易ランキング確定 【私立文系】 ※慶応(総・環)中央/関学/関大(総)2教科 ※医歯薬宗教二部全学調査除く

@ 慶応大 66.88( 文65.0、法70.0、経67.5、商63.8、総67.5、環67.5 )
A 早稲田 66.03( 文65.0、法70.0、経70.0、商67,5、教64.3、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0 ) 二文除く
B 上智大 62.50( 文60 、法65.0、経62.5、外60.8、人63.5 )神除く
C 立命館 60.40( 文60.3、法60.0、経57.5、営57.5、産62.5、国65.0、政60.0 )
D 立教大 60.29( 文60.6、法60.8、経60.0、営61.3、心61.3、社63.3、観57.5、福57.5 )
E 明治大 59.43( 文60.8、法60.0、経60.0、商60.0、営58.3、情57.5 )
F 同志社 59.14( 文61.7、法63.8、経57.5、商60.0、政57.5、社61.0、情52.5 )神除く
G 中央大 58.86( 文56.3、法65.0、経56.3、商57.5、政59.2 )
H 学習院 58.37( 文57.5、法58.8、経58.8 )
I 青学大 58.26( 文60.0、法57.5、経57.5、営56.3、国60,0 )
J 法政大 58.08( 文57.7、法60.0、経56.7、営57.5、社58.3、国58.8、人57.5、現57.5、キ58.8 )
K 関学大 57.02( 文58.3、法57.5、経55.0、商57.5、社56.3、総57.5 )神除く
L 関西大 56.98( 文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社56.9、総55.0 )
25360越えの学部のみ:2005/06/20(月) 02:23:39 ID:c8KZZwl2
河合塾2006年入試難易ランキング

@ 慶応大 ( 文65.0、法70.0、経67.5、商63.8、総67.5、環67.5 )
A 早稲田 ( 文65.0、法70.0、経70.0、商67,5、教64.3、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0 )
B 上智大 ( 文60 、法65.0、経62.5、外60.8、人63.5 )
C 立命館 ( 文60.3、法60.0、産62.5、国65.0、政60.0 )
D 立教大 ( 文60.6、法60.8、経60.0、営61.3、心61.3、社63.3 )
E 明治大 ( 文60.8、法60.0、経60.0、商60.0 )
F 同志社 ( 文61.7、法63.8、商60.0、社61.0)
G 中央大 ( 法65.0 )
H 学習院
I 青学大 ( 文60.0、国60,0 )
J 法政大 ( 法60.0 )
K 関学大
L 関西大
254エリート街道さん:2005/06/20(月) 03:46:10 ID:a+H2sxra
実力的にも1でOK。
255エリート街道さん:2005/06/20(月) 04:00:42 ID:TRWiil99
(全国のバカへ、法性にこ〜〜〜い)

法政。

法制はこのたび隣接の嘉悦を買ってイメージアップした。
周辺に10校の女子大女子高がある、日本はおろか世界にも稀な好立地。
(江戸城内にあるが故の好環境で、他にまねできない法性特有のもの)
渋谷、原宿、赤坂、六本木、お台場、品川、新宿と
最先端の文化の見本にも囲まれている。

法科大学院などでも現在高偏差値で好実績が予測される。
早稲田慶応とは全く別で、

学んで楽しい通って楽しい大学が法性。

こんなすばらしい大学なら誰でも入りたいだろう?
勉強意欲もわくはず。
しかも?現在バカであろうと、もう少しだけ勉強すれば入れるぞ。

法政目指してがんばる事は実力をアップするのにもよいことだぞ。
256エリート街道さん:2005/06/20(月) 19:15:10 ID:3SwDNgpR

結局どこを見ても法政はマーチ最下位

法政は夢精で独りよがりだ。

257エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:15:58 ID:84OWFcUN
>>256
「どこを見ても」というのは明らかに間違ってる
情報収集能力ないんだなw

LEC2005年度法科大学院難易度ランキング
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf
       
<1.既修者コース 難易度ランキング上位校 >
AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学

AA 一橋大学 神戸大学 慶應義塾大学 ★中央大学

A 千葉大学 東京都立大学(首都大学東京) 上智大学 ★明治大学 名古屋大学
北海道大学 東北大学 ★法政大学 同志社大学 大阪市立大学 近畿大学

B 横浜国立大学 学習院大学 ★立教大学 関西大学 立命館大学

<2.未修者コース難易度ランキング >
AAA 東京大学 京都大学 大阪大学 早稲田大学 ★法政大学 慶應義塾大学
大阪市立大学

AA 一橋大学 東京都立大学(首都大学東京) 神戸大学 北海道大学 千葉大学 名古屋大学
★中央大学 上智大学 横浜国立大学 成蹊大学 ★立教大学 同志社大学 筑波大学

A ★明治大学 九州大学 広島大学 新潟大学
258エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:18:15 ID:sBvuuMSo
たった一つのデータでいきがってる所がしょぼい、しょぼすぎる。
法政は少なくとも司法試験合格者で明治中央に大差をつけ、
その状態で10年持ちこたえたらそれらよりも上だと認定してやろう。
259エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:21:23 ID:SqdFvmqc
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合順位
(文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
260エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:34:05 ID:84OWFcUN
>>258
別にいきがってるわけじゃないでしょ。
俺は「どこを見ても」というのは間違いだろって指摘してんだよ。
文章を読む力をつけようね。
261エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:57:51 ID:ZXwIJsZc
河合塾 2006年 入試難易ランキング表   ※慶応(総・環)中央/関学/関大(総)2教科 ※医歯薬宗教二部全学調査除く

@ 慶応大 66.88( 文65.0、法70.0、経67.5、商63.8、総67.5、環67.5 )
A 早稲田 66.03( 文65.0、法70.0、経70.0、商67,5、教64.3、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0 ) 二文除く
B 上智大 62.50( 文60.7、法65.0、経62.5、外60.8、人63.5 )神除く
C 立教大 60.36( 文60.6、法60.8、経60.0、営61.3、心61.3、社63.3、観57.5、福57.5 )
D 立命館 59.86( 文60.4、法60.0、経56.7、営57.5、産60.6、国63.8、政60.0 )
E 明治大 59.43( 文60.8、法60.0、経60.0、商60.0、営58.3、情57.5 )
F 同志社 59.14( 文61.7、法63.8、経57.5、商60.0、政57.5、社61.0、情52.5 )神除く
G 中央大 58.98( 文56.3、法65.0、経56.9、商57.5、政59.2 )
H 学習院 58.37( 文57.5、法58.8、経58.8 )
I 青学大 58.26( 文60.0、法57.5、経57.5、営56.3、国60,0 )
J 法政大 58.08( 文57.7、法60.0、経56.7、営57.5、社58.3、国58.8、人57.5、現57.5、キ58.8 )
K 関学大 57.02( 文58.3、法57.5、経55.0、商57.5、社56.3、総57.5 )神除く
L 関西大 56.98( 文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社56.9、総55.0 )


-----------------------  最終版です −−−−−−−−−−−−−−
262エリート街道さん:2005/06/21(火) 00:01:14 ID:a+H2sxra
もう実感してると思うけど…


 ◆[就職でトクする大学無駄な大学2006」(島野清志著)◆

 =就職力ランキング

(SA)慶応、早稲田

(A)中央、明治、法政、立教、青山学院、東京理科、学習院、
   上智、ICU、津田塾、同志社、関西学院、関西、立命館

(B)明治学院、東京女子、日本女子、成蹊、成城etc


 =司法試験合格者数をベースにした法科大学院格付け

(SA)東京、一橋、慶応、中央、早稲田、京都

(A)北海道、東北、首都、青山学院、学習院、上智、法政、
   明治、千葉、横浜国立etc

(B)成蹊、明治学院、獨協、国学院、京都産業etc


まあそんなところだ諸君、健闘を祈る。


263エリート街道さん:2005/06/21(火) 00:11:46 ID:RXSApnra
法政の放火大学院は難関過ぎて人が集まらないのか?
まあ、何処にせよ、法学部へ入るなら
難関大学院に合確率の高い法学部を選んだ方が良いな
264エリート街道さん:2005/06/21(火) 09:36:16 ID:cLzN7j+F
毎日就職ナビ見ると、
これらの大学ほとんどにブラック企業入社者が大量にいるな。(学習院はあまりみないが)
それなのに大学のHP等の就職実績見るとほとんどが超人気企業に
入社したような記述がある。実際のところどうなんだ?
265エリート街道さん:2005/06/21(火) 10:31:18 ID:aCL/6KyF
まあ、数居る学生の中には
人気企業に行く奴もブラックに行く奴も居ると言う事だろ
今年入学した学生が人気企業に行ける可能性は、言わぬが花だ
只、学校によっては、コネ持ちでもコネが生きない所もあるからな
その辺は気を付けた方が良い
266エリート街道さん:2005/06/21(火) 10:38:55 ID:GH6scFVL
逆に、DQN、ブラック、ガテン系の企業が嫌う大学っうのも有るからな
学習院なんかは、その例なのかも知れない
DQN、ブラック、ガテン系の企業へ進みたい奴は避けた方が良いだろ
267エリート街道さん:2005/06/21(火) 14:45:28 ID:XlEuJf6d
学習院って2部上場の会社みたいで将来性もなくつまらない
268エリート街道さん:2005/06/21(火) 16:16:57 ID:qfYDc9mb
>>267
悪かったな
でも法政アホ学よりマシだ
269エリート街道さん:2005/06/21(火) 19:07:51 ID:XjNlG/wg
立教と明治の単年度企業別就職者数(★男のみ★)比較
「まさかこれほどとは」劇場

★印は要約箇所

★男子のみ★就職者数
立大今年度卒業生数3,300名うち一学年★男子卒業生数1,650名★
明大今年度卒業生数8,500名うち一学年男子卒業生数★★6,000名★★
      立教 明治
みずほ   14  2
三井住友  6  8
キーエンス 8  データなし
NTT東    7  6
本田技研  6  データなし
野村證券  6  6
日本生命  5  4
JAL+全日空 5  データなし
国税専門官 5  5
警察官 データなし32

★ちなみに警察官・警視庁は立教はデータにない。
なぜなら、5名から載ってくる就職先上位には国税専門官は載っているが、
警視庁は載っていないからだ。
つまり4名以下ということになる。
すげーな明治。4倍の男子学生数の中で警官は8倍以上か(藁
270エリート街道さん:2005/06/21(火) 20:05:39 ID:9RB8cTrP
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------




271エリート街道さん:2005/06/21(火) 21:29:55 ID:H9z6buYN
2006年度代ゼミ
英文科ランキング
61 立教
60 青学 (津田塾)
59 学習院 中央
58 関学 (成城 関西)
57 明治 法政 (成蹊 明治学院 東京女子)

立教>青学>学習院=中央>関学>明治=法政
272エリート街道さん:2005/06/22(水) 07:13:06 ID:nnLL7xnY


■私学ランキング2005


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン

273エリート街道さん:2005/06/22(水) 15:28:22 ID:uGbdOn4I
中央の転落は歴史的なもの。
経営者の無能を良く示している。


村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略
274エリート街道さん:2005/06/22(水) 22:37:21 ID:MxJHlWT/
偏差値とか就職とかどうでもいいけど最終学歴が青学だけは嫌
275エリート街道さん:2005/06/23(木) 01:02:19 ID:TwxiYnpi
男だと少し食うと途端にサマにならなくなるよね
俺はちがうと思うならいいけど

ていうか結構ついて回るから本当に行きたいところに行ったほうがいいよ
へんな妥協すると後悔します
276エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:03:53 ID:WG16XOTT
中央法>同志社>立教>立命館=明治>法制=中央その他=関学=学習院>青学>>関大



パーフェクトな序列
277エリート街道さん:2005/06/23(木) 07:38:02 ID:9kvp+//1
漏れの場合は、今からサマにならんので
妥協もナニも、端から遠慮したいが…
278エリート街道さん:2005/06/23(木) 14:28:44 ID:rK2oU67z
「伝統」と「進化」 青山の創り出す新しい光(笑
【1874女子小学校 】   【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校            |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】          |            |             
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←―― 1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w        ↓
【1895青山女学院】    【1894青山学院】

      1927年青山女学院が青山学院と合流

【1949青山学院大学】 ←ようやくw
【1959法学部設置】←ww
【1965理工学部設置】←笑い殺す気かwww
279これ使え:2005/06/23(木) 14:40:01 ID:omfQqL1A
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            |             
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓               ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】 ←ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
280確定:2005/06/23(木) 15:06:26 ID:Oip2wO/f
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング 決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合平均
@ 慶応義塾64.5  @早稲田大65.5  @早稲田大68.1   @早稲田大65.9
A 早稲田大64.0  @慶応義塾65.5  A慶応義塾66.6   A慶応義塾65.5
B 上智大学62.5  B上智大学62.6  B上智大学62.2   B上智大学62.4
C 同志社大62.2  C同志社大60.0  C同志社大60.8   C同志社大61.0
D 立教大学61.0  D明治大学58.7  D立教大学60.4   D立教大学60.0
E 立命館大59.5  E立教大学58.6  E明治大学60.2   E明治大学59.4
F 学習院大59.3  F中央大学58.0  F中央大学58.9   F中央大学58.7
G 中央大学59.2  G関西学院57.7  G立命館大58.7   G立命館大58.13
G 明治大学59.2  H法政大学56.9  H学習院大58.4   H学習院大58.10
I 関西学院58.2  I青山学院56.7  I法政大学58.0   I関西学院57.63
I 青山学院58.2  J学習院大56.6  J青山学院57.8   J青山学院57.56
K 法政大学57.5  K立命館大56.2  K関西学院57.0   K法政大学57.4
281エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:02:58 ID:ovaznWPZ
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.15
A 慶応義塾 63.8 A ICU 63.0 A ICU   63.25
B ICU 63.5  B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.0 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 60.8
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
J 明治大学 59.0 J 立命館大 57.1 J 学習院大 58.0
K 青山学院 58.4 K 青山学院 56.6 K 関西学院 57.8
L 関西学院 58.3 K 学習院大 56.6 L 青山学院 57.5
M 法政大学 57.0 M 関西大学 55.3 M 関西大学 56.1
N 関西大学 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 成蹊大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 法政大学 54.8 P 法政大学 55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。



282エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:56:00 ID:xJVRkK+u
明治政経政治は

河合塾だと62.5 で上智文系平均
代ゼミだと61 で上智同志社文系平均
駿台だと60で同志社文系平均

なんだね

微妙・・
283エリート街道さん:2005/06/25(土) 01:59:35 ID:k5suTwkN
関学はマジ糞w
284エリート街道さん:2005/06/25(土) 02:28:10 ID:xCCfKwOt
成蹊>法政  は誰もが認めるが

いよいよ
玉川(文)>法政(文)  が現実に

2006年度河合塾学部系統別入試難易ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html

285エリート街道さん:2005/06/25(土) 02:32:07 ID:ytQnaZqr
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】   ←(゚Д゚)ハァ? ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
   【1966経営学部設置】 ←ゴメンもう息が出来ないwwww
286エリート街道さん:2005/06/25(土) 23:51:05 ID:qkKWbJjF
age
287エリート街道さん:2005/06/26(日) 13:02:33 ID:4tEizXzJ
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
288エリート街道さん:2005/06/27(月) 00:25:46 ID:/3lVmB5T
結論から言うと
総合的には

■同志社=立教>法政=明治=中央>学習院>青学=立命館>関西学院>関大


誰もがそう思うよ、やっぱり。
289エリート街道さん:2005/06/27(月) 01:35:12 ID:Id0vJSMx
>>288
立教と法政はそれぞれ1ランク下でしょ。
290エリート街道さん:2005/06/27(月) 16:42:19 ID:g3A6qmKM
関大をたまには上げてやれよ
291エリート街道さん:2005/06/27(月) 17:03:24 ID:gOeGN7Fo
結論から言うと
総合的には

■立教>同志社>法政=明治=中央>学習院>青学=立命館>関西学院=関大


一般常識
292エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:28:59 ID:YFlyI+tt
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】   ←(゚Д゚)ハァ? ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
   【1966経営学部設置】 ←ゴメンもう息が出来ないwwww
293エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:39:09 ID:u2XHTgbH
お前ら、2チャンなんかやってないで勉強しろよ。

   来年も落ちるぞ!
294エリート街道さん:2005/06/28(火) 00:25:12 ID:YpkOiVcw
成蹊>法政  は誰もが認めるが

いよいよ
玉川(文)>法政(文)  が現実に

2006年度河合塾学部系統別入試難易ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html


295エリート街道さん:2005/06/28(火) 01:18:01 ID:PsCt2QFl
最大予備校指標が信頼できる。

       ■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■【最新版】


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) ★上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ★慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) ★青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    ★津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) ★立命館(経・営) ★早稲田(二文)
 
55.0: ★関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


296エリート街道さん:2005/06/28(火) 07:40:47 ID:GP9ui+MQ
>>202
明治政治は実際なかなかなモノだと思うぞ。
入試難易度的にはマーチで1番というのは間違いないw
297エリート街道さん:2005/06/28(火) 09:41:21 ID:CgfZAK4e
※予想通りの結果で、ほぼ世評と連動しているねw


 【最新版】■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■


70.0: ICU(教養-国際) ☆早稲田(法・政) ☆早稲田(経) ○慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) ☆早稲田(商)  ○慶応義塾(経) ゞ上智大(法)   

65.0: k立教(社会) ゞ上智(経) ゞ上智(総合人間) ゞ上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) ○慶應義塾(文)
    ☆早稲田(一文) ☆早稲田(教育) ☆早稲田(国際教養) ☆早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) ゞ上智(文) k立教(法)  k立教(営)  k立教(文) k立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ○慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) k立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    k立教(観光) k立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) ☆早稲田(二文)
 
55.0: 関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
298エリート街道さん:2005/06/28(火) 22:52:38 ID:ivgQZAQ8
       ●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●


57.5: 法政(経・営)青山学院(法・経・営) 
    成蹊(法・経) 成城(法)

    立教(観光・福祉) 中央(経,文)  
    津田塾(学芸)同志社(経・政策) 関西学院(法・商・社会)
    関西(法・社会・経・商) 立命館(経・営)
 
55.0: 成城(経) 
    
    関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/



299エリート街道さん:2005/06/28(火) 23:08:59 ID:QPOtaU67
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3% 

学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 


300エリート街道さん:2005/06/29(水) 07:24:03 ID:EErVD1Tv
慶應>早稲田<立命館>同志社=立教>中央>明治>法政=関学>>青学>>>関大
301エリート街道さん:2005/06/29(水) 17:09:59 ID:5Pw1sdrw
結論

中央法>立教=同志社>明治=中央=学習院>アホ学=立命館>関西学院>法政=関大
302エリート街道さん:2005/06/30(木) 01:03:28 ID:5HbSofAP
結論

工作員がどうあがいても、ソースないままだと1で決まってしまうぞ!
303エリート街道さん:2005/06/30(木) 06:05:25 ID:Lx5jZXvo
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
早稲田42.7%(補正値)
上智大39.5%

学習院29.5% 
立教大27.5%
中央大26.5%(補正値)
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 

この就職率は、就職者数全体で出すから、公務員に200〜300人も就職する
早稲田や中央の就職率は相対的に低くなる。
そこで両者を5%補正する。そうでないと不公平。
まあ、一般職と総合職を言ったらきりがないが・・・
304エリート街道さん:2005/06/30(木) 08:58:56 ID:eD/WseFS
【難易度+評価+実績】

慶=早>上>I>同=立=理>法=明=中>命>青>学>関学>関大


■最新偏差値
参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


Aランク--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
Bランク--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
Cランク--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

Dランク-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
305エリート街道さん:2005/06/30(木) 09:36:30 ID:cwBgOYMo

関西学院の将来

立命館に完全に敗北   関大にも敗北 定員割れ   赤字倒産    甲南大に吸収合併
          ┣━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

306エリート街道さん:2005/07/01(金) 17:50:01 ID:hq4zI2cf
>>303
中央だけ下駄はかせても仕方が無いだろうが・・・
307エリート街道さん:2005/07/02(土) 03:27:02 ID:bzSUMewN

        ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚) < ここでの関学の評価の低さは納得がいかねー
       __〃`ヽ 〈_ \________
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ  
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
308エリート街道さん:2005/07/02(土) 08:20:55 ID:ox1jALq2

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大




なんだろ・・もう飽きた


309エリート街道さん:2005/07/02(土) 10:33:06 ID:rXP85+Fn
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

◆電通   ◆博報堂
青学3   青学1
中央0   中央0
法政0   法政0

電通・博報堂
青学4>>>>中央=法政0(なんなの...)
310エリート街道さん:2005/07/02(土) 20:47:50 ID:hVduQ4Ha
2005年度 有力企業就職者数〜「読売Weekly 2005年7月10日号」


         【明治】-【青学】-【立教】-【中央】-【法政】-【学習院】  
東京三菱     51---- 43 ---- 42 ---- 38 ----23 ---- 43
三井住友     28---- 23 ---- 19 ---- 24 ----22 ---- 17
みずほ銀行    49---- 29 ---- 31 ---- 45 ----17 ---- 22
UFJ銀行      32---- 10 ---- 18 ---- 4 ----10 ---- 12
東京海上     18---- 17 ---- 21 ---- 13 ---- 9 ---- 17
三井住友     12---- 9 ---- 9 ---- 8 ---- 5 ---- 19
野村證券     27---- 10 ---- 7 ---- 19 --- 13 ---- 9
キャノン      26---- 3 ---- 2 ---- 14 --- 15 ---- 1
松下電器     4---- 0 ---- 0 ---- 1 ---- 2 ---- 0
日立製作所   24---- 2 ---- 6 ---- 7 ---- 7 ---- 3
トヨタ        5---- 1 ---- 1 ---- 3 ---- 2 ---- 1
ホンダ      12---- 5 ---- 7 ---- 9 ---- 9 ---- 2
日産       15---- 9 ---- 4 ---- 2 ---- 5 ---- 1
朝日新聞     3---- 1 ---- 0 ---- 1 ---- 1 ---- 1
NHK        4 ---- 2 ---- 2 ---- 2 ---- 5 ---- 2
電通        3 ---- 3 ---- 4 ---- 0 ---- 0 ---- 0
サントリー     3 ---- 1 ---- 0 ---- 2 ---- 3 ---- 3
資生堂       6 ---- 3 ---- 2 ---- 7 ---- 3 ---- 4


結局、有力企業の人事部は現時点の学生資質を見抜いてるって事だね
学生達にすれば大昔の話はどうでもいい。在籍大学の現在価値が重要なのだから
311エリート街道さん:2005/07/02(土) 21:41:31 ID:+sn0waPt
学歴なんて、最近関係ないっしょ。

国立落ちて関大いったんだが、某大手外資に入れた。
阪大、京大のツレより金貰ってるよ。
312エリート街道さん:2005/07/03(日) 02:47:08 ID:xsh4xU1S
>>309
両方とも社長出してる陸橋
313エリート街道さん:2005/07/03(日) 03:29:40 ID:HlEFLb51
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経) 慶應(法・経済)
B:早稲田(商・一文・教育・理工) 慶応(商・文・理工) 上智(外国語・法)
 国際基督教(教養) 中央(法)
C: 早稲田(社学・国際) 慶応(SFC・看護) 上智(文・経済・理工)
 東京理科(経営以外) 同志社(法) 立命館(国際)
D:早稲田(人科) 明治(文系) 立教(法・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法・神以外)
 中央(総合) 青学(国際)  
E:早稲田(二文) 中央(法・総合以外) 立教(観光・福祉) 明治(理工・農)
 東京理科(経営) 青山学院(国際以外) 学習院  関西学院  
 立命館(国際以外) 法政(法)
F:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
G:上智(神) 同志社(神)
314エリート街道さん:2005/07/03(日) 08:13:27 ID:3zmimi6C
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング 決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合平均
@ 早稲田大63.9  @早稲田大65.5  @早稲田大68.1   @早稲田大65.9
A 慶応義塾63.8  @慶応義塾65.5  A慶応義塾66.6   A慶応義塾65.5
B 上智大学62.5  B上智大学62.6  B上智大学62.2   B上智大学62.4
C 同志社大62.2  C同志社大60.0  C同志社大60.8   C同志社大61.0
D 立教大学61.0  D明治大学58.7  D立教大学60.4   D立教大学60.0
E 立命館大59.5  E立教大学58.6  E明治大学60.2   E明治大学59.4
F 学習院大59.3  F中央大学58.0  F中央大学58.9   F中央大学58.7
G 中央大学59.2  G関西学院57.7  G立命館大58.7   G立命館大58.13
G 明治大学59.2  H法政大学56.9  H学習院大58.4   H学習院大58.10
I 関西学院58.2  I青山学院56.7  I法政大学58.0   I関西学院57.63
I 青山学院58.2  J学習院大56.6  J青山学院57.8   J青山学院57.56
K 法政大学57.5  K立命館大56.2  K関西学院57.0   K法政大学57.4
315エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:04:07 ID:HPjMZWWv
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  69   70   68   67   67   68
法  70   70   71   76   70   68
経  67   70   69   66   66   65
理  63   62   62   60   59   60

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想
マーチのランクは
 立教=青山>明治>中央>法政


316エリート街道さん:2005/07/06(水) 22:31:11 ID:XmND5PgB
卒業後社会に出て愕然とするのが青学卒の常
財界、政界で目立ったOBが皆無だから悲惨

世間での通用度はマーチ最弱どころか日大以下が定説。


ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学




317エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:12:27 ID:C3Yuinle
2005年 ベネッセ駿台合同難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  69   70   68   67   67   68
法  70   70   71   76   70   68
経  67   70   69   66   66   65
理  63   62   62   60   59   60

ちなみに前年2004年7月の難易度判定は
文  69   69   69   66   67   68
法  69   69   71   74   70   68
経  67   69   68   66   65   65
理  63   61   63   61   60   60

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
これが最新2006年難易度予想
マーチのランクは
 立教=青山>明治>中央>法政


318エリート街道さん:2005/07/07(木) 00:21:18 ID:iLpNqGgb
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
319エリートKGボーイ

<< 関学よりいい大学って関西で他にあるか、お前ら!? >>

        ∧∧   / 間違いなく,関西での企業受けはbPである。
        ( ゚Д゚) < 間違いなく06年度から偏差値は上昇局面に突入する
       __〃`ヽ 〈_ \金持ちが多いため卒業後も人脈に困らない(貧乏駅弁と訳が違う
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ   悪い事は言わない。マーチ,同立,駅弁なんかは辞めて
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \   迷わず関西学院に入学した方がいい。
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )   (但し,3教科偏差値最低62以上の優秀な高校生に限る)
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \